-
1. 匿名 2020/07/16(木) 13:08:19
旦那の両親と同居してます。
義父が定年退職したんですが、週末に観察してるとずっとネトフリで洋ドラ見てぼーっとしてます。
平日昼は観察してませんが、たぶん同じことを毎日繰り返してるんでしょう。
このままボケていくのかと思うと恐ろしいです。
+37
-56
-
2. 匿名 2020/07/16(木) 13:08:49
+20
-2
-
3. 匿名 2020/07/16(木) 13:09:48
定年退職していつまでもボケっとしてないで働いてくればと言えばいいじゃないか+18
-29
-
4. 匿名 2020/07/16(木) 13:09:49
一緒には住んでいないけど、父は違うところで仕事しており、母は家で内職+46
-0
-
5. 匿名 2020/07/16(木) 13:10:04
>>1
くそ嫁+93
-66
-
6. 匿名 2020/07/16(木) 13:10:07
今は自粛してるけど、父は、趣味のカラオケに勤しみ、母はジムで体を動かしてる。+31
-2
-
7. 匿名 2020/07/16(木) 13:10:10
>>1
義父観察って主さん暇だねw+133
-24
-
8. 匿名 2020/07/16(木) 13:10:11
実父はシルバー人材センターで仕事もらってまだ働いてる。75歳。+100
-0
-
9. 匿名 2020/07/16(木) 13:10:14
父親はシルバーの登録して、今バイトみたいに働いてるよ。時短の週4で。+78
-0
-
10. 匿名 2020/07/16(木) 13:10:15
父が定年退職してるけど毎日暇そうにしてるよ〜+55
-1
-
11. 匿名 2020/07/16(木) 13:10:25
実家の父はゴルフに行ったり旅行に行ったり山へ登ったり忙しそうで私よりしっかりしています。
私は主の義父さんと同じような生活。+39
-0
-
12. 匿名 2020/07/16(木) 13:10:44
母親はまた違う職場で働いてる。
今74歳、フルタイム。
父親は体も弱って家でのんびりテレビ見てる。+10
-1
-
13. 匿名 2020/07/16(木) 13:11:03
今まで60年?65年?働いてきたんだから多少ぼーっとさせてあげてもいいのでは
しかも週末だし+149
-6
-
14. 匿名 2020/07/16(木) 13:11:22
うちの祖父74歳は病院の守衛やってるよ。+21
-1
-
15. 匿名 2020/07/16(木) 13:11:25
>>1
ボケるの恐ろしいなら相手してやりな+56
-9
-
16. 匿名 2020/07/16(木) 13:11:29
うちの父親はなんか別の仕事してた。特にお金にならないような仕事らしい。
旦那の父親は仕事はなにもしてなかった+4
-0
-
17. 匿名 2020/07/16(木) 13:11:59
コロナ前は2人してジム通ってたけど行けなくなってからは空いてる部屋をジム化してトレーニングしてる+23
-0
-
18. 匿名 2020/07/16(木) 13:12:08
>>1
夏休みの朝顔観察日記みたいな言い方。+36
-2
-
19. 匿名 2020/07/16(木) 13:12:44
>>1
こんな同居嫁イヤだな
旦那にそのまま伝えてみれば?
+77
-17
-
20. 匿名 2020/07/16(木) 13:13:01
観察、、、?+5
-1
-
21. 匿名 2020/07/16(木) 13:13:05
うちの父親は運動がてら自転車でウーバーイーツやってるよ!
毎月15万くらい稼いでるみたい!
すごく楽しそうにやってるよ!
趣味の集まりとかにもよく行ってる!
社長まで上り詰めて退職したからか好奇心旺盛で退職後はいろんなことできるのが嬉しいみたい!
心が外向きか内向きかで全然違うよね!
義父は朝から晩までずっと椅子に座って洋ドラマ観てる!
外出るの嫌いみたい!
それはそれですごく楽しそうにボーンズとかについて熱く語ってるよ!+124
-3
-
22. 匿名 2020/07/16(木) 13:13:13
>>1
でもコロナあるし
出歩いても文句言うんでしょ?
どうしろと言うの+69
-4
-
23. 匿名 2020/07/16(木) 13:13:35
もう亡くなったけど、うちの父は旅行、外食、趣味の集まりとかにガンガン出かけて、スポーツジムにまで入会してた。
私に遅い子供ができたら大喜びで連れて歩いてました。ほんと毎日楽しそうだった。+38
-1
-
24. 匿名 2020/07/16(木) 13:13:48
この間話したおじさんは、お金のかからないことして時間潰してるよって。鉛筆で絵を描く、散歩、図書館、色々教えてもらってなるほど~って思ったよ。+27
-0
-
25. 匿名 2020/07/16(木) 13:14:08
私の父は趣味があるのと勤めてた会社にバイト?として時短で勤務してるのでテレビと友達状態にはなってないです。
義父もバイトに行ったり庭で畑仕事したり体を動かしているので安心です(*´ω`*)+4
-3
-
26. 匿名 2020/07/16(木) 13:14:14
義父は再就職して70位まで働いてたよ。
うちの旦那も定年後再就職予定。
自衛隊だから定年早い。+11
-1
-
27. 匿名 2020/07/16(木) 13:14:36
>>1
こんな嫁やだ!!!+38
-13
-
28. 匿名 2020/07/16(木) 13:15:12
>>1
うちの両隣の家はどちらも定年してるご夫婦で、どちらも近所の貸し農園を借りて毎朝早くから農園で作業してる。
午前中農業をして、午後から夫婦でのんびりしてるみたい。
毎日アレやらなきゃコレやらなきや、と何かやることを自分に義務づけてないとボケそう。
+39
-2
-
29. 匿名 2020/07/16(木) 13:15:21
主さん叩いてる人は同居してるの?自分も同居嫁だけど、常に監視されてるからこっちも相手のすること見張ってんだよ
そう、病んでるの私も義父母も+11
-10
-
30. 匿名 2020/07/16(木) 13:15:29
>>1
Netflix見てボーッとしてるなんてお金かからなくて良いじゃん
パチンコとか行くより何倍も良い+86
-2
-
31. 匿名 2020/07/16(木) 13:15:43
家の父はアクティブなので、ずっと旅行してます。
キャンカーに乗って数ヶ月毎にって感じ。
叔父はソフトボール(勤務先でずっとやってて、OBでもやってる)したり、ウォーキングしたりしてる。
定年まで無趣味だった人はボーッとするしかないんでしょうね。
そういう夫は大体妻を父源病にさせるよね。
俺の昼飯は?どこに出かけるんだ?いつ帰るんだ?みたいな事を要ってくる。
+3
-2
-
32. 匿名 2020/07/16(木) 13:16:11
義母は、水泳大会で記録を出し優勝したって
35歳まで泳げなかったらしいけど、何でもやればできるんだね
コロナで泳げないから、ゲームで筋トレしてるって言ってた+7
-0
-
33. 匿名 2020/07/16(木) 13:16:20
朝から晩まで
主に話しかけてくる方が良いの?+13
-2
-
34. 匿名 2020/07/16(木) 13:16:51
昼
父ー畑仕事
母ー手芸教室か貝殻拾い
夜
父ー近所の人と酒飲みながら釣り
母ー友達と酒飲みながらお喋り
二人とも楽しそうにしてる+27
-0
-
35. 匿名 2020/07/16(木) 13:17:20
うちの親は復職した
義実家は家業が土地管理だから一生仕事+6
-0
-
36. 匿名 2020/07/16(木) 13:17:33
>>1
何十年も縛られて来たんだし定年後くらい自由な人生で良くない?
穏やかな義両親なんだろうね+61
-4
-
37. 匿名 2020/07/16(木) 13:18:14
私の父は定年退職後に小さな会社を作り75歳の現在も出張やらで忙しく働いており、昨日は出張土産を持ってきてくれました。
73歳の母も現役で実家近くの職場で働いており、身体が元気だったら80歳まで働きたいと申しておりました。
父も母も認知症予防の為になるべく歩くようにしてると言ってました。+12
-0
-
38. 匿名 2020/07/16(木) 13:20:17
>>1
義父名義の家に同居じゃないの?
恐ろしい嫁だわ+13
-9
-
39. 匿名 2020/07/16(木) 13:20:19
>>1
せっかくだからオススメの洋ドラを教えてあげたらどうだろう?
ずっと仕事で忙しくしていて退職したら趣味を作る時間もなかったろうしすることないと思うよ+18
-0
-
40. 匿名 2020/07/16(木) 13:20:38
父はもともと趣味だった日曜大工を毎日してるらしい
釣りにも行くし 家でじっとしてられないタイプ+6
-0
-
41. 匿名 2020/07/16(木) 13:20:44
体が動くなら何歳になっても働きたいですね!+4
-5
-
42. 匿名 2020/07/16(木) 13:21:02
うちの父はずっと単身赴任していたので退職後は地元の家に戻り、そこでシルバー派遣に登録して時々アルバイトのようなことをしています。やはり何かしないと太るし、つまらないと言っていました。+4
-0
-
43. 匿名 2020/07/16(木) 13:21:06
>>1
否定的な意見多いけど、気持ち分かるけどな~。
定年退職だから60前後でしょ、今まで働いてたんだからゆっくりして欲しいというのは綺麗事で、体を動かす趣味なり頭使う趣味なり見つけてくれないと、60代で認知症にでもなったら、同居嫁が介護しない訳にはいかなくなるじゃない。下手すりゃ20年近く介護になっちゃうかもしれないし。
今まで円満でも家族の誰かが認知症に…ってなったら家庭崩壊だって招きかねないわけだし、
徘徊なんて始まったらご近所さんにも迷惑かけるかもしれないから挨拶しなきゃいけなくなるし、
同居嫁が心配になる気持ちよく分かるけどな。
観察しちゃうよ、お義父さん大丈夫かしら?って。
+44
-14
-
44. 匿名 2020/07/16(木) 13:21:33
>>1
心配なら観察してないで何か提案してあげたら?+9
-3
-
45. 匿名 2020/07/16(木) 13:21:34
>>1
あれこれうるさく言われるよりいいと思うけどな+9
-2
-
46. 匿名 2020/07/16(木) 13:22:11
>>1
こんな嫁が相続するほうが恐ろしいけどなぁ+12
-11
-
47. 匿名 2020/07/16(木) 13:23:15
2人で旅行行ったりしてるよ
母親が62で病気になったからそんなに遠出は出来ないけど
+4
-0
-
48. 匿名 2020/07/16(木) 13:23:34
>>1
義父観察よりカブトムシ飼育をおすすめするよ。いい勉強になる。+13
-2
-
49. 匿名 2020/07/16(木) 13:24:19
>>9
えらいねー!
うちの父親なんてドラマばっかみて呆けてるわ。
シルバー人材センターに登録したらいいのに。+7
-0
-
50. 匿名 2020/07/16(木) 13:24:45
>>44
なにか提案するのも主さんと義父さんの関係性にもよらない?
結構、義父に提案するってハードル高いわ。
余計な事言ったと誤解されて拗れたくないわ、同居だけに。+6
-3
-
51. 匿名 2020/07/16(木) 13:25:07
私の父は二種免許取ってタクシーか介護の送迎かやるって言ってる。兄と私を奨学金借りないで大学行かせてくれたし、元気なうちは働く気バリバリな父を尊敬してます。+7
-0
-
52. 匿名 2020/07/16(木) 13:25:51
>>43
義父さん
洋ドラ観るのが趣味なんじゃない?
趣味あるじゃん+14
-3
-
53. 匿名 2020/07/16(木) 13:25:53
>>5
同居してたら、ボケるの心配するの当然だと思う。
すぐに施設に入れるとも限らないし。+44
-5
-
54. 匿名 2020/07/16(木) 13:26:57
なんだか、義理の父母に友好的な人多いね。
優しいね、このトピのがる民は。+4
-0
-
55. 匿名 2020/07/16(木) 13:26:57
父(64)がそろそろ定年退職したがってます。
中小企業で60歳を超えると一年ごとの契約に変わるので、やる気があれば80代でも会社員として働かせてもらえるようです。
父はそろそろ定年退職したくて「趣味の美術館系でバイトしたい」「孫の面倒をたくさんみたい。(泊まりに来てもらったり、預かりたい)」、「地方の実家に帰って農業したい」と色々楽しそうに考えてます。
母は一年でも長く働いてもらいたいので、父が定年後の話をすると母は良い顔せず黙り込んでしまいますが、、、+8
-0
-
56. 匿名 2020/07/16(木) 13:27:04
政治に興味持って極端に右・左に行くよりはネトフリ見てくれてる方がずっとマシだよ
主が羨ましい+7
-0
-
57. 匿名 2020/07/16(木) 13:27:38
定年退職してこれ言われるんだから、24の時から引きこもりの兄はどうなるんだろう
認知症になるのは早いのかな+5
-1
-
58. 匿名 2020/07/16(木) 13:28:33
私の父は家庭菜園に目覚めて市民農園借りていろいろ作ってる
かなり上手くて(もともと花の世話とか好きだった)時々県外の我が家へも送ってくれるよ
義父は民生委員頼まれてめちゃくちゃ頑張ってる+6
-0
-
59. 匿名 2020/07/16(木) 13:28:53
>>56
うちの義父がそうだよ
リアルでも変になってきた+8
-0
-
60. 匿名 2020/07/16(木) 13:29:07
>>52
動かなかったら体にも悪いし、認知症以外の大病にだってなっちゃうかも。
歳も歳なんだし、ペットの散歩くらいしてるならまだ安心だけどさ。
+12
-1
-
61. 匿名 2020/07/16(木) 13:29:10
>>1
失礼ながらも、今の時期に何処かに出歩くとかででもなく、恐らく何かと文句いってるわけでもなさそうで、ネット観てて静かに過ごしているのなら、とても良いと思えた
ネトフリ観られるのなら、恐らく操作も出来るし、意外と手先使うし頭も使うし良いと思う
遊興でお金散財とかでもなさそうだし
このままぼけてって、痴呆になるには段階経るし、普段からインドアでもよさそうな義親さんなら、一般論だけど、仮に地方なりつつあっても攻撃的にはならないと思う(介護経験者です)
+15
-0
-
62. 匿名 2020/07/16(木) 13:29:30
>>5
くそ嫁かどうかは資産による。
旦那が高収入もしくは同居親が資産家じゃなきゃ同居するメリットなし。+5
-5
-
63. 匿名 2020/07/16(木) 13:30:02
義父は野球が好きだから毎年野球のチケットを送るけれど今コロナだからどこも似たようなものじゃないかな?
実家の父は生家に戻って自然に没頭してる
男の人は仕事しかなかったから特にそうだと思うよ+4
-0
-
64. 匿名 2020/07/16(木) 13:30:07
>>57
24からだと長いね.....+2
-1
-
65. 匿名 2020/07/16(木) 13:30:38
畑仕事。+3
-0
-
66. 匿名 2020/07/16(木) 13:31:05
父は定年退職したあとやっぱ主さんの義父みたいにずーっとテレビ見てたよ
時間の使い方が分からないんだろうね
そのあと母の買い物についていったり下手なDIYしたりでものすごい邪魔だったけどそんななかで楽器を始めてサークルに入って今は毎日楽器の練習して週末は公民館でアンサンブルしてる
今まで1日10時間くらいは仕事に拘束されていただろうしその時間がポッカリ空くんだから仕方ないよ+12
-0
-
67. 匿名 2020/07/16(木) 13:31:07
>>54
主が性格悪すぎて同意できないんだと思う…いつもの義母トピみたいにしたかったんだろうけど+9
-0
-
68. 匿名 2020/07/16(木) 13:31:39
>>62
じゃあ、遠くに家建てて出ていけばいいのに
一人暮らしの老人になった方が色々お得だってよ+0
-0
-
70. 匿名 2020/07/16(木) 13:32:29
家庭菜園や散歩をすすめてみるとかは
今なら家にいる方が安心だと思うけど+4
-0
-
71. 匿名 2020/07/16(木) 13:32:53
>>1
うちの祖父は年寄りには珍しく、朝寝夜更かしのライフスタイルで一日中テレビやビデオ観てたよ。本も好きだったけど。
体はガチガチに硬くなったし、坐骨神経痛になったりしてたけど、ボケなかった。
最後は骨折して数年施設だったけどね。+5
-0
-
72. 匿名 2020/07/16(木) 13:32:56
>>55
お母さんが心配なのは収入面?
お父さんは退職後もいろいろ動き回ってそうだからよく言われる家でずっと一緒にいなければならないことはなさそうなのにね+2
-1
-
73. 匿名 2020/07/16(木) 13:33:10
>>1
そもそも何で旦那の親の家に住んでるの?
主さんは何歳?
+4
-2
-
74. 匿名 2020/07/16(木) 13:33:28
>>1
父親は74歳。
定年後は介護センターの送迎をしています。
沢山の人と会うので父親が感染してしまうのではないかと心配していましたが、
その分感染対策はしっかりとしているみたいで
少しは安心しています。
「運転は趣味だ」と言っていたので
楽しく働いていますよ。
+8
-1
-
75. 匿名 2020/07/16(木) 13:33:51
>>1
命日には一人残らず死んでる+0
-0
-
76. 匿名 2020/07/16(木) 13:33:59
>>1
今まで一生懸命働いたんだし、定年後に他人の嫁から文句言われる筋合いないでしよw
うっとうしい嫁だねw+6
-2
-
77. 匿名 2020/07/16(木) 13:34:12
>>57
定年退職した義父よりゴミじゃん
+2
-1
-
78. 匿名 2020/07/16(木) 13:34:22
うちの祖父は職人で定年とか特にないからずっと仕事してて、今はもう80すぎて自分ができなくなったから見習いに技術教えてる。
父はもうすぐ定年になる。
物流でトラックドライバーでコロナの中で普段よりもさらに働いて週6とかだった。
だから定年迎えたら少し休んでからシルバー人材センターに登録して仕事しようと思うって言ってた。
わたしの娘が10歳で20歳になったとき一緒にお酒飲みたいからそれまで元気でいなきゃいけないからと運動とかもしようと言ってた。
旦那のところの義父はまだ50歳だからどうするのかは知らない。+3
-0
-
79. 匿名 2020/07/16(木) 13:34:36
定年してしばらくはゆっくり過ごしたっていいと思うけどな
何十年も働いてきて他人にそんなこと掲示板で書かれるの気の毒すぎる+16
-0
-
80. 匿名 2020/07/16(木) 13:34:36
元々アウトドア派インドア派によって楽しみ方違うからなーアクティブでもボケる人はボケてるよ。
アウトドア派から見ればインドア派は、ボッーとしてなんて見えるけど、頭はフル回転だったりするんだよ。+0
-0
-
81. 匿名 2020/07/16(木) 13:35:04
>>73
これだけ叩かれる展開になると主は思ってなかっただろうから
ガルちゃん名物盛大な後出しがありそうと思ってる+4
-0
-
82. 匿名 2020/07/16(木) 13:36:00
>>54
息子をお持ちのぐうたら専業主婦なんじゃない?
一生ぐうたらしたいんでしょう。+0
-3
-
83. 匿名 2020/07/16(木) 13:36:08
>>50
それなら観察もやめてあげてほしいわ。
やっと定年迎えてのんびりしてるんだから。+2
-2
-
84. 匿名 2020/07/16(木) 13:36:24
>>81
絶対あるねwかなり盛ってくると予想+3
-0
-
85. 匿名 2020/07/16(木) 13:36:54
>>1
嫁がジットリいやらしい目で見てくる(ドキドキ)とか勘違いしたらどうするの?
+3
-0
-
86. 匿名 2020/07/16(木) 13:37:48
退職して1、2年はそうだよ
今までが忙しかったから
うちの親も退職後3年くらいは孫を訪ねたり気ままにやってたけど飽きて知人の所で短時間の仕事を始めたりカルチャースクールへ行きだしたよ
もう少し様子を見てみたら?+6
-0
-
87. 匿名 2020/07/16(木) 13:37:52
70からは仕事やめて家にいます、それから10年たちますが。
毎日散歩いったり自転車乗って出かけてるだけです。+2
-0
-
88. 匿名 2020/07/16(木) 13:37:58
>>1
旦那の未来の姿だよ+4
-0
-
89. 匿名 2020/07/16(木) 13:38:04
>>31
父はアクティブだけど、私はインドアなので
今日丁度老後はこうしたいなぁとぼんやり考えてたのは「読書」
昔から本を読むのが大好きで、集めてたし沢山あるけど
結婚して子ども生まれてからはそんな時間皆無。
子ども巣立ってやる事なくなったらずっと本を読んでいたい!
Kindleとかなら文字大きくできるし、時間気にせずずっと読んどけるとか本当夢!
隙間時間で、サブスクで映画やドラマ見て
ガルちゃんしたい。+3
-0
-
90. 匿名 2020/07/16(木) 13:38:06
>>82
意味がわからないw+3
-0
-
91. 匿名 2020/07/16(木) 13:38:38
こんな嫁嫌だってコメントがチラホラあるけど何がダメなのか誰か教えて
ボケるのが心配、これは私もすごく分かるので+1
-3
-
92. 匿名 2020/07/16(木) 13:38:43
父は働いてるよー
なんだかんだフルで普通に稼いでる。
疲れるから半分にしたいとは言ってるけど、自粛中、ヒマそうだったからまだ暫く働くと思う。+0
-0
-
93. 匿名 2020/07/16(木) 13:39:21
>>1
トピ立てられてもね
旦那に言ってみれば?+1
-0
-
94. 匿名 2020/07/16(木) 13:41:31
>>72
ありがとうございます。
55です。
そうですね、収入面と父が家事好きな所ですかね。
週末は早起きしてまで家事したりするし、台所の取り合いで(小さな)ケンカされる事もしばしば。
母は週2のパートをしてますが、「一家に主婦は1人。2人は多すぎるし邪魔だ」とイライラしてます。
定年後は上手くやって欲しいです、、+1
-0
-
95. 匿名 2020/07/16(木) 13:42:15
情報は若い方が多いからご主人と何かお義父さんの好きそうな趣味を探してあげたら?
まだ退職した生活に慣れてないのもあると思うよ+1
-0
-
96. 匿名 2020/07/16(木) 13:43:01
>>91
書き方じゃない?本当に心配してる人の文ではないよね
叩いてくださいと言わんばかりだから反感買ってるんだと思う+4
-0
-
97. 匿名 2020/07/16(木) 13:43:08
>>91
心配するまではいいけど夫や義母じゃなく匿名掲示板にトピ立ててるのが嫌
あと文章から義父を小馬鹿にしてる感が伝わってくる+3
-0
-
98. 匿名 2020/07/16(木) 13:44:18
>>1
職場にてバイトで戻ってきた。
正直要らないんだけど、
現役の時からあまり役に立ってない爺だったから。
彼を頭数に入れて欲しくないんだけど。
1人前じゃなく0.6人前って感じ。+0
-4
-
99. 匿名 2020/07/16(木) 13:44:26
>>52
テレビは脳を衰えさせるんだよ。テレビを見る時間が長い人ほど認知症のリスクが上がる。
子供にも言えることで、スマホやテレビに子守させると前頭葉が発達しなくなると言われてる。+7
-3
-
100. 匿名 2020/07/16(木) 13:45:28
義母は、足腰具合が悪いので、デイサービスやご近所のお友達と女子会。
我母は子ども食堂のおばちゃん。
父は、その野菜を育ててる。+1
-0
-
101. 匿名 2020/07/16(木) 13:46:47
>>53
同居してなくてもボケられるのだけは勘弁して欲しい。
主さんの心配になる気持ち分かる。+6
-2
-
102. 匿名 2020/07/16(木) 13:46:52
>>98
大丈夫
職場で人に文句言ってる人はその人もそれほど役立ってないから
自分でいっぱいいっぱいだから他人が気になる+5
-0
-
103. 匿名 2020/07/16(木) 13:46:58
>>79
ほんとそう思います。
ずっと馬車馬のように働いてこられたと思うので好きなだけゆっくりされれば
いいんじゃないかな。
その生活に飽きたら何か始められると思います。+6
-0
-
104. 匿名 2020/07/16(木) 13:47:32
>>1
一生懸命定年まで働いて、今ようやくのんびりしてる人にこの言い草。
働いてるからよくわかるけど、定年まで働くって並大抵のことじゃないよ。+15
-4
-
105. 匿名 2020/07/16(木) 13:55:12
>>1
なんで主こんな叩かれてるの?ネトフリだけじゃほんとボケるよ…心配するの当たり前でしょ。
みんな自分と定年退職した人を同じに考えちゃいけないよ。もう高齢になってきてるし、せめて家事や散歩くらいしないと。ゆっくり休んでるだけじゃボケるのよ。+9
-7
-
106. 匿名 2020/07/16(木) 13:59:44
>>82
>>77にマイナス押した?
+0
-2
-
107. 匿名 2020/07/16(木) 14:01:25
>>102
自分より下を見つけて安心してる人いるよね+3
-0
-
108. 匿名 2020/07/16(木) 14:02:39
>>106
ここ、5ちゃんから流れてきた独身引きこもり男がいるからね笑+3
-1
-
109. 匿名 2020/07/16(木) 14:04:27
スポーツクラブに沢山いる
開店前の無駄に早い時間から長蛇の列作ってる やめてほしい+1
-1
-
110. 匿名 2020/07/16(木) 14:07:07
>>105
観察とか言ってるからじゃない?
文章から義父への心配より叩かせたい意図が伝わる+2
-2
-
111. 匿名 2020/07/16(木) 14:13:33
>>7
いや、結構大事だよ。
うちの祖父は退職して家にいるようになってから半年でボケはじめた。
その世話をしたのは嫁である母で精神的に参って離婚したよ。
暇とかの話しじゃなくて生計を共にしてるなら介護や施設に入れる費用とかで働き方も変わるから馬鹿にしたらいけないよ。+14
-2
-
112. 匿名 2020/07/16(木) 14:17:38
>>12
74才フルタイム、しかも別な職場ってすごいね!+7
-0
-
113. 匿名 2020/07/16(木) 14:19:03
心配なら旦那さんと話して何か提案してあげたらいいじゃん+2
-0
-
114. 匿名 2020/07/16(木) 14:28:06
>>5
なんで???
同居して下さってるのに。+14
-7
-
115. 匿名 2020/07/16(木) 14:29:06
>>5
なんでくそ嫁なの?
なんで主叩かれてるの?
なんかよく分からない。義理の親にあーだこーだ言えないだろうし、このままでいいのかなぁー?みんなこんなもんなのかなぁー?って、聞いてみたくて言ってるだけじゃないの?
+26
-6
-
116. 匿名 2020/07/16(木) 14:29:31
>>7
>>5
じーーっと観察しているわけじゃないでしょ。
突然ひどいし、マイナスも信じられない。+13
-6
-
117. 匿名 2020/07/16(木) 14:36:24
>>1
今までずっと家族のために働いてきたお義父さんでしょうに。少しくらいぼーっとさせてあげてもいいじゃんよ。+10
-1
-
118. 匿名 2020/07/16(木) 14:39:08
>>84
主擁護が増えてきたからそろそろ来るかな?+1
-3
-
119. 匿名 2020/07/16(木) 14:47:24
>>1
なんか、、荒れちゃって残念ね。
私の親も定年後テレビ三昧で、自分の親でもどうしたらいいのか悩んでるよ。
たぶん普通のガル民はマイナスの話として受け止めてないから、主さん気落ちしないように。。
+7
-2
-
120. 匿名 2020/07/16(木) 14:48:43
>>1
嘱託で働いてます
まだまだ働けるので頑張るようです+0
-1
-
121. 匿名 2020/07/16(木) 14:49:17
定年まで一生懸命働いたのに老後の生活の仕方まで文句言われたくないと思う。
コロナで出かけられないし。+4
-0
-
122. 匿名 2020/07/16(木) 14:49:59
>>110
義父をあまりよく思ってないからじゃない?
私、母親が祖母の介護を11年したけど、
その母親がいまだに、まだおばあちゃんで良かったよ、おじいちゃんだったらもっと大変だったと思うって話してくる。介護中には母親も介護疲れで体を壊して入院したりで金銭的にも本当に大変だったと記憶してる。
義母がボケるより、義父がぼける方が困るんだと思う。+3
-1
-
123. 匿名 2020/07/16(木) 14:52:39
旦那にも義父母にも、もちろん、私自身の実両親ななも、定年退職したら、
しばらくはゆっくりしていいと思うけど、
体が丈夫なうちはパートやアルバイトでいいから数時間でも働いて欲しいと思う。+5
-0
-
124. 匿名 2020/07/16(木) 14:54:31
自分じゃないけど
高校の教師やってた人は生涯独身(男)
年金たんまりもらえるみたいで
毎年、欧州に滞在。
登山が趣味なので、スイスの山とか
いろいろ登ってるらしい。+3
-0
-
125. 匿名 2020/07/16(木) 14:56:24
義両親、飲みに行ったりゴルフしたり孫と遊んだり元気だよ
今は自粛気味だけど+1
-0
-
126. 匿名 2020/07/16(木) 14:59:37
わたしも旦那も子育て終わったら定年を待たずに遊んで暮らすつもり+1
-0
-
127. 匿名 2020/07/16(木) 15:00:00
>>118
あなたも主に負けず劣らず性格悪いね+2
-1
-
128. 匿名 2020/07/16(木) 15:05:24
>>30
ほんとほんと、この時期に家族の言うことを聞かずに旅行したり、スナックに行ったりしてコロナになることを思うと良い舅さんだと思うよ。+9
-0
-
129. 匿名 2020/07/16(木) 15:07:15
自分の義父が定年退職して、
毎日、ゆっくり横になって茶をすすりながら、煎餅バリバリ、尻ポリポリ、たまに屁をかまし、ゲップしながら、ネットドラマを見てたらヤバいな思った。
+4
-2
-
130. 匿名 2020/07/16(木) 15:10:34
パートで働いてる義母の送迎係と化してる+2
-0
-
131. 匿名 2020/07/16(木) 15:11:45
田舎の人だけど
畑借りて野菜つくりのために大金使っていろいろ揃えて自滅していく+1
-0
-
132. 匿名 2020/07/16(木) 15:16:47
義父は定年退職後、それまで忙しくて出来なかった読書、旅行と1年遊び、シルバー派遣で週3位お仕事してます。
今はコロナで自粛してるけど、働きながらも休日に野球観戦に行ったりと元気に過ごしてます。+3
-0
-
133. 匿名 2020/07/16(木) 15:18:17
お義父さん、暇に飽きたらアルバイトを探すんじゃないかな?
主さんも一度「定年退職後の生活はどうですか?」って軽く聞いてみたらいいよ。もしかしたら「一日中テレビばかり見てボケそう。コロナが落ち着いたら何かしたい」とお義父さんなりに考えているかもね。+2
-0
-
134. 匿名 2020/07/16(木) 15:36:26
もう亡くなってしまったけど私を年取って授かったからか父は定年してからも嘱託で働きその後嫁に行くまで自営業に切り替えてバリバリ働いてたわ!全く困らず大きくしてもらえたんだな。って感謝でしみじみしちゃった。+0
-1
-
135. 匿名 2020/07/16(木) 15:54:01
うちの親、YouTubeでソース元がわからない自動音声が流れる動画を一日中見てるよ
毎日その姿見てると悲しくなる+5
-1
-
136. 匿名 2020/07/16(木) 15:56:23
ここ見てるとネット廃人になった親少なそう
羨ましい+3
-0
-
137. 匿名 2020/07/16(木) 16:00:41
父は曜日感覚がなくならないように、平日はジムやゴルフ練習場に行ったり月曜日は必ずトイレ掃除をするなど色々決めてやっているらしい。コロナ禍の今は実行できていないものもあるかもしれないけれど。+3
-0
-
138. 匿名 2020/07/16(木) 16:10:12
2世帯同居、うちの義父は最近マスク作りに目覚めて布マスクをずっと作ってる。スマホはイマイチ使えないので、フリマアプリで売ってくれって私に頼んでくる。売れると嬉しそうだけど、それで満足なので売上は私の小遣いにしていいことになってる。なかなかクオリティも上がってきたので結構よく売れる。
主さんマイナスな子供が書かれてるけど気持ち分かるよ、心配なんだよね。+3
-1
-
139. 匿名 2020/07/16(木) 16:12:50
>>1
だったらあなたが暇つぶしの提案でもしてあげたらいいやん。+2
-0
-
140. 匿名 2020/07/16(木) 16:23:35
パートがある母に介護を押し付けて、一日中ずっとTV観てる。
少しでも孫と接する時間より、くだらないTVを優先しているせいなのに、孫が言うことを聞かないと文句を言う。
近頃子供達は遊んでくれる近所のおじさんに懐いていて、それも面白くない様子。
父親をこう言っちゃなんですが、世間知らずで馬鹿でクズです。+3
-0
-
141. 匿名 2020/07/16(木) 17:03:00
>>3
義父には言いにくい+3
-1
-
142. 匿名 2020/07/16(木) 17:40:46
>>5
あなたはお姑さんですね?+0
-1
-
143. 匿名 2020/07/16(木) 18:12:44
>>114
そんなのわかんないじゃん
金なくて同居してるだけの可能性もあるよ+3
-0
-
144. 匿名 2020/07/16(木) 20:08:19
>>1
自分の父親が定年してぼーっとしてるのを旦那がみて、同じこと思われてたら嫌じゃない?今まで働いてきたんだから1〜2年のんびりさせたら?中にはまだ元気だからと仕事する人もいるし趣味に時間使う人もいる。+5
-0
-
145. 匿名 2020/07/16(木) 20:35:53
>>144
確かに。
自分の父親の事をそんな風に思われたら悲しいかも。+4
-0
-
146. 匿名 2020/07/16(木) 21:36:32
父は60で定年して数年間は嘱託で週4働いてた。多分65歳からはもう働いてないけど。そこからはプール行ったり散歩、テニスしたり映画見たり本読んでる。あと観葉植物とか花育ててる。+1
-0
-
147. 匿名 2020/07/16(木) 22:22:52
>>117
感謝の気持ちが無いのよね
何だかんだ理屈を付けているけど
義理父が家にいるのが嫌なのかもね
+2
-0
-
148. 匿名 2020/07/16(木) 22:27:24
主は働いた経験はあるのだろうか?
+1
-0
-
149. 匿名 2020/07/16(木) 22:45:57
引きこもり、、+1
-0
-
150. 匿名 2020/07/16(木) 22:48:09
うちの父は自営業始めて、近所の人たちのためだけに働いてる。
母はずっと専業主婦だったんだけど、35年ぶりに経理やってるよ。
食べていけるくらいは儲けてるらしいから尊敬してる。+2
-0
-
151. 匿名 2020/07/16(木) 23:00:33
>>74
そろそろ免許返納してほしいんですが…+1
-1
-
152. 匿名 2020/07/16(木) 23:24:14
定年退職した人を見てると一気に老ける人が多いね。+2
-0
-
153. 匿名 2020/07/16(木) 23:59:43
再雇用で働いてた嘱託職員、1年を残して辞めたよ。通勤も危険だしそこまでして出社させる理由がないから。+1
-0
-
154. 匿名 2020/07/17(金) 00:03:38
再雇用の高齢者で遠方からの通勤。責任ある仕事は任されないし、親と同居してたらしく自ら辞めたよ。+2
-0
-
155. 匿名 2020/07/17(金) 00:17:24
再雇用の高齢者で遠方からの通勤。責任ある仕事は任されないし、親と同居してたらしく自ら辞めたよ。+1
-0
-
156. 匿名 2020/07/17(金) 04:42:53
>>21
お父様、すごいね!
楽しそうにUber Eatsやってる姿が想像できる。
私も定年になったら、社会とは繋がっていたいし生活費も稼がないといけないから、周りに迷惑をかけずに細々と、でも楽しんで仕事は続けたい‼️+1
-0
-
157. 匿名 2020/07/17(金) 07:57:55
同居ってお嫁さんにとっては大変な事ですよね。+0
-0
-
158. 匿名 2020/07/17(金) 10:06:14
奥さんか居るか居ないかで違うね。バツイチの元上司はリタイアしたら旅行とか計画してたみたいだけど、こんな状況になったからね…だけど年寄りのクセに出会いを求めて風俗にも行ってたよ。さすがに今は自粛してるみたいだけど。
リタイアした高齢者と誰が付き合う?
+2
-0
-
159. 匿名 2020/07/17(金) 10:44:11
奥さんが居ないとボケるのが早いね。+2
-0
-
160. 匿名 2020/07/17(金) 10:53:21
定年退職したけど金が無さそうなジジババたちは朝4時から体操したりウォーキングしてる
元気なこっちゃ+1
-0
-
161. 匿名 2020/07/17(金) 11:00:00
仕事を辞めた高齢者は散歩が定番。独り身の場合は引きこもりがちになるね。+2
-0
-
162. 匿名 2020/07/17(金) 13:47:47
>>151
指摘されなくても返納はしますよ。
+0
-0
-
163. 匿名 2020/07/17(金) 23:35:43
パートナーが欲しいと言ってたよ、バツイチの元上司。しかも年下(笑)
同年代で探した方がいいですよ、若い子ならお金持ちじゃないと相手にされませんよと言っておいた。
何を高望みしてるんだろう、仕事もしてない高齢者が。+3
-0
-
164. 匿名 2020/07/18(土) 06:10:04
このご時世、バイトも無いし旅行も無理。ボケるの早い。+2
-0
-
165. 匿名 2020/07/18(土) 06:11:26
家族が居ないとかなり孤独らしい。+1
-0
-
166. 匿名 2020/07/18(土) 08:41:54
再雇用の元上司は使いにくい…
飲み会の誘いも(コロナ前)断ってたよ。
本人はバツイチだし帰っても暇だからやたら部下を誘うが迷惑。+1
-0
-
167. 匿名 2020/07/19(日) 15:40:18
バツイチで娘が2人。男だから同居しても家事育児の手伝いなんて出来ないし、いずれは面倒を見ないといけないだろうけど子供もまだ小さいし旦那にも気を使うし、正直迷ってる。+1
-0
-
168. 匿名 2020/07/23(木) 06:04:04
介護する為だけのパートナーなんかいる訳ない(笑)
そうなったら施設に入る準備をしている方はお金があるから楽しそうに過ごしてるよ。+1
-0
-
169. 匿名 2020/07/23(木) 13:28:47
自営業の方は年齢関係無く働いてる。元気な間は働くんだそう。息子が社長だから邪魔しない様にって。
奥さんは居ない方だけど元気で楽しそうだよ。
一方でサラリーマンを退職した人は社会との接点が全く無くなり、毎日家に居る。
同じ年齢でこんなに違うのかと思うよ、見た目も中身も。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する