-
1. 匿名 2020/07/15(水) 20:12:27
主は高校で保育科に通っていました。
その後、筆記試験免除で保育系の大学に通い保育士になりました。
低賃金、サービス残業、休日出勤、保護者からのクレームに疲弊してしまったので2年働いて保育士を辞めて、看護専門学校に通い直して今は小児科の看護師をしています。
皆さんはどうですか??+48
-2
-
2. 匿名 2020/07/15(水) 20:12:43
普通科+206
-1
-
3. 匿名 2020/07/15(水) 20:13:45
看護学校+5
-2
-
4. 匿名 2020/07/15(水) 20:13:47
普通科
役に立ってると思わないと人生やってられない+96
-1
-
5. 匿名 2020/07/15(水) 20:13:47
音楽科+22
-2
-
6. 匿名 2020/07/15(水) 20:14:14
生活科でした。裁縫やお料理を習ってたので今は主婦として助かってます。+45
-3
-
7. 匿名 2020/07/15(水) 20:15:15
普通科
+26
-2
-
8. 匿名 2020/07/15(水) 20:15:17
看護科
+25
-3
-
9. 匿名 2020/07/15(水) 20:15:25
中卒ですが😅+10
-16
-
10. 匿名 2020/07/15(水) 20:15:27
普通科
だらだら過ごしてしまった
今の役に立ってる事は特になし+50
-1
-
11. 匿名 2020/07/15(水) 20:15:32
普通科
全然役に立たない
専業してます+32
-3
-
12. 匿名 2020/07/15(水) 20:15:36
ビジネス科だった。一通りOfficeのソフト使えたから便利だったよ+11
-3
-
13. 匿名 2020/07/15(水) 20:15:38
食物健康科
調理師免許とか諸々食に関する資格を取って、日本料亭で修行して板前として5年働いた。今は全く関係のない仕事してる。
+34
-2
-
14. 匿名 2020/07/15(水) 20:16:07
普通科の文系コース+20
-1
-
15. 匿名 2020/07/15(水) 20:16:08
社会福祉科でした
結婚するまでホームヘルパーだったので役に立ちました。
+10
-4
-
16. 匿名 2020/07/15(水) 20:16:08
特別進学科コース
勉強ばっかだけど、偏差値低い学校だったから、国公立の大学に行ける人はほぼゼロだったwww
普通に普通科に行って、毎日楽しく高校生活楽しんでたらなーと、後悔してる。。+12
-8
-
17. 匿名 2020/07/15(水) 20:16:28
普通科だから、普通かな。
+25
-1
-
18. 匿名 2020/07/15(水) 20:16:40
>>1
尊敬します+33
-1
-
19. 匿名 2020/07/15(水) 20:16:43
商業科!
日商簿記2級・ワープロ1級・秘書2級
転職活動で落ちたことありません。3社受けて3社とも内定もらって転職しました。+72
-9
-
20. 匿名 2020/07/15(水) 20:17:04
>>3
中学卒業してすぐ看護科選ぶのは偉い+28
-6
-
21. 匿名 2020/07/15(水) 20:17:06
きわめて普通の、普通科
学年のほぼ全員が四年制大学に進学する+41
-0
-
22. 匿名 2020/07/15(水) 20:17:08
特別進学科+6
-0
-
23. 匿名 2020/07/15(水) 20:17:39
普通科に入ったから、普通に大学進学した。
普通に就職して普通に結婚しました。
ザ、無難。+8
-3
-
24. 匿名 2020/07/15(水) 20:17:52
商業科
簿記は忘れたけど、この電卓は今でも家で使う!+60
-1
-
25. 匿名 2020/07/15(水) 20:17:57
普通科だったけど商業科もある学校だったから簿記や情報処理など商業系授業もあった。+7
-1
-
26. 匿名 2020/07/15(水) 20:18:01
情報処理科
商業科の授業プラスでプログラミングとかPC関連の授業をやるから、卒業までに資格も色々とれて良かったよ。+29
-0
-
27. 匿名 2020/07/15(水) 20:18:10
美術科
全く役に立ってない
美大行って美術系の仕事ついた子もいるけどね+13
-1
-
28. 匿名 2020/07/15(水) 20:18:17
福祉科でした。実習も普通にあるし、単位を取れたら介護福祉士の受験資格が貰えるので、卒業と同時に介護福祉士になってそのまま就職。何人か働いてから、社会福祉士の資格を取って今は働いてます。+17
-1
-
29. 匿名 2020/07/15(水) 20:18:28
>>1
バカ高校の国際研究科。高校だけど卒論があり、英文でタリバンについて書いたなー。
社会人になって、受験生になって、バカ高校だったけど英語が出来て良かったとしみじみ思う。+13
-1
-
30. 匿名 2020/07/15(水) 20:18:34
商業科です。
キライだった簿記も、経費処理には役立ってます。
タイピングも、ブラインドタッチは当たり前なんで、ストレスないです。
ちなみに、簿記と変換するために、「ぼき」と入力すると、最初の候補が「バカ」でしたw+7
-4
-
31. 匿名 2020/07/15(水) 20:18:42
普通科
直接的には役に立ってないけど、高校の友達と出会えたことはわたしの人生にとってとても大きなことかなと思う+9
-1
-
32. 匿名 2020/07/15(水) 20:19:28
普通科の文理コース
役に立つというより進学するためのベースだからこの期間が無いと先が無い…+8
-1
-
33. 匿名 2020/07/15(水) 20:19:34
普通科→美大
将来を決めるのは大学からでも良いかと思ってる+15
-1
-
34. 匿名 2020/07/15(水) 20:19:58
私は普通科。
姉は商業高校行ってた。
いま私は経理事務してて姉は全く関係ない仕事してる。+4
-1
-
35. 匿名 2020/07/15(水) 20:20:14
情報処理科+6
-0
-
36. 匿名 2020/07/15(水) 20:20:36
調理師科
仕事は全然違うことしてる
でも結婚して家族が美味し美味しって食べてくれるから良かったと思う+5
-1
-
37. 匿名 2020/07/15(水) 20:20:51
>>2
これ
中京大学に進学しました+4
-3
-
38. 匿名 2020/07/15(水) 20:21:35
普通科
英語が3教科もあったから、今は普通にしゃべれて役には立っているのかも。+3
-3
-
39. 匿名 2020/07/15(水) 20:21:51
普通科。高卒って資格をとりにいっただけ。+6
-1
-
40. 匿名 2020/07/15(水) 20:22:16
調理科で調理師免許とったけど結局看護師になったよ
人から凄いねって言われるくらいしかメリットないよ
料理は普通にできるくらいだし今じゃ家庭料理くらいしか作らない+6
-2
-
41. 匿名 2020/07/15(水) 20:22:27
情報処理科。パソコン使う仕事してるから役立ってるとは思う+6
-0
-
42. 匿名 2020/07/15(水) 20:22:40
商業科
一切役に立ってない
そもそもバカだから商業科にしておきなって言われて受けただけだし+3
-2
-
43. 匿名 2020/07/15(水) 20:23:12
>>24
この電卓5500円だからね
授業で使うから買ったけどさ…+18
-0
-
44. 匿名 2020/07/15(水) 20:23:48
美術科。今デザイナー。高校の授業ほぼ美術とか陶芸とかCGで楽しかったなー+10
-1
-
45. 匿名 2020/07/15(水) 20:23:56
看護科
高校2年の半ばになると戴帽式っていうナースキャップをもらえる式があるよ。一人一人キャンドルを持つの。
ナースキャップはもう無いけれど(不衛生だから)いい思い出。+10
-2
-
46. 匿名 2020/07/15(水) 20:24:33
底辺田舎高校の普通科
大学進学して、都会と田舎の格差は凄まじいなって実感した+7
-0
-
47. 匿名 2020/07/15(水) 20:24:38
>>4
役に立ってると思わないとやってられないよね。
夏休みもなし勉強ばっかりで青春捨てさせられた。+6
-0
-
48. 匿名 2020/07/15(水) 20:24:56
普通科
美術部
今、美術教師。
+8
-0
-
49. 匿名 2020/07/15(水) 20:25:16
商業科です
高校在学中に資格が取れたのでその点は良かったと思います
事務職で役に立ってるかといえば
ん~…まぁそこそこって感じです+7
-1
-
50. 匿名 2020/07/15(水) 20:25:23
建築科
全く役に立っていない+5
-1
-
51. 匿名 2020/07/15(水) 20:25:31
英語科
流れで国際系の学部に進学したけど、今は英語なんてさっぱりの人生を送ってる
本当に勿体無いことをした+8
-0
-
52. 匿名 2020/07/15(水) 20:25:36
調理科
栄養素とかの知識がある
切り方の名前を言える
家庭料理は問題ないレベルだけどプロってほどでもない+2
-1
-
53. 匿名 2020/07/15(水) 20:27:05
>>20
イミフ。+4
-6
-
54. 匿名 2020/07/15(水) 20:27:26
商業科でいっぱい資格取ったけど、最初の就職先がひどすぎて今は何も関係ない仕事してる。
パソコン使えるようになったのだけは役に立ってるかな。+4
-2
-
55. 匿名 2020/07/15(水) 20:28:12
普通科
普通でごめん+8
-0
-
56. 匿名 2020/07/15(水) 20:28:42
デザイン科
まったく役に立ってません
高卒での就職組は印刷業か高校時代のアルバイトをそのまま継続してる人が多かった
大学や専門学校に進学して更に専門知識を学べた人の中には
映画監督や服飾デザイナー、雑誌編集者になった人など居るみたいですが+5
-1
-
57. 匿名 2020/07/15(水) 20:29:34
食品科学科。
実習メインの学科だったけど楽しくて、このまま食品関係の仕事につきたいなと思って新卒からずっと給食の厨房で働いてる。
私には合ってたみたい。知識よりも、実習で得た感覚や雰囲気が役立ったって言ったほうが近い。
もちろん全く別の職業を選んだ友達もいるけどね。+7
-0
-
58. 匿名 2020/07/15(水) 20:29:44
総合学科の社会福祉コース。
基礎看護医学・栄養学・手話等勉強して、上級救命講習とヘルパー2級を取得。
調理実習も魚捌いたりしてたし実生活でも色々役立ってる。
特にダイエット(笑)+5
-0
-
59. 匿名 2020/07/15(水) 20:30:51
私も保育科の高校で、高3で国家試験受けました。
資格は取れて保育士として就職しました。
毎日子供達と楽しく過ごしていましたが、何せ資格取得の勉強しか出来ていなく、知識も技術も不足しており、武器なしで闘うような日々でした。
先輩も同僚も次々と辞職する中、何とか踏ん張ってましたが6年目にして病みました。
+7
-1
-
60. 匿名 2020/07/15(水) 20:31:34
国際会計科
でも今はホームヘルパーしてます。
高校は楽しかったし親友とも出会えて青春の思い出として役立ってます。あと何事にも経理的な思考が出来るのは役に立ってる。+2
-0
-
61. 匿名 2020/07/15(水) 20:35:50
普通科です。
普通に役に立ちませんでした。+4
-1
-
62. 匿名 2020/07/15(水) 20:35:51
普通科の文系コースからの英文科に進んで、某教習所の受付してました。地域柄、英語よりカタコトの中国語の方が出番が多くて切なかったです。+5
-0
-
63. 匿名 2020/07/15(水) 20:36:11
偏差値55の普通科
公務員志望だったからそっちの勉強はしっかりやって、学校のテストはは平均ちょい超えくらいしかやらなかったな
将来を見据えて有意義な3年間を過ごせたと思う+6
-0
-
64. 匿名 2020/07/15(水) 20:38:47
英語科の高校から外語大出たけど今は専業主婦だから対して役に立っていない。
あえて言えば旅行英語くらいなら困らないのと(海外旅行なんて滅多に行けないけど)同じ幼稚園に通う外国人ママと英語で話せるくらい。
従姉妹が家政科の高校とか行っていて着物の着付けとか地味に役立ちそうなスキルがいっぱいあって羨ましい。+1
-0
-
65. 匿名 2020/07/15(水) 20:38:50
総合学科。
自分で勉強したい科目を選んでたから、自分のクラスで授業することがあまりなかった気がします。
何を思ったか英語と生物ばかり取ってたのでそればかりの授業になってしまって死ぬほど後悔した。+9
-0
-
66. 匿名 2020/07/15(水) 20:38:51
総合学科
大学みたいに自分で学ぶ教科を選ぶ。+9
-0
-
67. 匿名 2020/07/15(水) 20:39:21
>>19
高校生で日商簿記2級は凄いね
確か高校生で合格出来るのって2割くらいだっけ?+20
-2
-
68. 匿名 2020/07/15(水) 20:40:45
>>37
私の近所ww
あまり有名な大学じゃないのにこんなとこで言っちゃっていいの?+8
-0
-
69. 匿名 2020/07/15(水) 20:40:50
情報処理科
違う業種やってたこともあったけど、今は経理の仕事してるから簿記とかPC関連のこと習ってて役立ってる+4
-0
-
70. 匿名 2020/07/15(水) 20:41:19
>>53
何故?
トピが高校の時~だから意味不でもなんでもないよ+9
-0
-
71. 匿名 2020/07/15(水) 20:41:48
総合学科で芸術・デザイン系、商業系を中心に選択してました。
その後は地元の大学に進んで芸術の勉強して地元で就職したけどまわりは進学校の普通科から来た子ばかりだったからOffice系ソフト使えて簿記出来るのがめずらしくて、事務作業を任せやすいということで目指してた業界で働けたから役に立ったと思う。+6
-0
-
72. 匿名 2020/07/15(水) 20:42:31
商業科だったからパソコンの授業で検定とったりした
新卒で入社した仕事には全く役にたたなかったけど、今の仕事はパソコンメインだからすごく役にたってる!
子供の頃から今までずっと自宅にパソコンがない生活だから高校でパソコン勉強出来てよかった+7
-0
-
73. 匿名 2020/07/15(水) 20:43:07
>>1
普通科・英語コース
留学までしたけど、今は全く英語出来ない。+2
-0
-
74. 匿名 2020/07/15(水) 20:44:42
看護系特進コース。
で看護学校行って看護師。
一つ上の先輩達は理系進学、文系進学、普通科だった。
私達の学年からS特進、看護系特進、特進、普通科になった。+5
-0
-
75. 匿名 2020/07/15(水) 20:44:50
障害持ちのため、特別支援学校での普通科ですー!+3
-1
-
76. 匿名 2020/07/15(水) 20:45:17
服飾デザイン科。そのあと服を作る仕事に就いたけど、服作りは趣味だから好きだったんだということに気づき、違う専門学校通って、今は違う仕事してる。+5
-0
-
77. 匿名 2020/07/15(水) 20:46:35
>>56
わたしは結構役に立ってるよ。
デザイン勉強したということで職場の年賀状作りとかインテリアの選定とレイアウトとか元々好きなのもあるけど任されてる。
+5
-0
-
78. 匿名 2020/07/15(水) 20:46:47
>>37
知らないけど、すごい大学なの?+0
-0
-
79. 匿名 2020/07/15(水) 20:47:44
情報工学科
馬鹿だし何の知識もついてないです+0
-0
-
80. 匿名 2020/07/15(水) 20:49:08
中学生から料理に目覚めて毎日ごはん作ってたので、高校は食物調理科へ行きました。
そこで調理師免許取って卒業。
式場で婚礼料理を作る仕事に就いた後、ウエディングケーキを間近で見ているうちに製菓に目覚めてパティスリーでパティシエしてます。
好きなこと仕事にできて楽しいよ!
ただ給料は安いw+6
-0
-
81. 匿名 2020/07/15(水) 20:49:32
情報処理学科
日商簿記2級と情報処理は全商の一級のビジネス情報とプログラミングを取って、大学に進学しました、高校で勉強してた分野を深く学べて、もうちょっと上の資格も取れました
+5
-0
-
82. 匿名 2020/07/15(水) 20:49:41
>>19
息子が中のちょっと下の偏差値だったので、商業科に進ませました。
1年生なので始まったばかりですが、頑張って沢山資格を取ってもらいたいです。
励みになります。+11
-0
-
83. 匿名 2020/07/15(水) 20:50:18
音楽科。
芸大入って卒業後はフリーランスでレコーディングやコンサートの仕事を請け負っております。テレビの仕事も多いです。+11
-0
-
84. 匿名 2020/07/15(水) 20:50:33
理系進学コース。大学卒業後働いて地元で結婚して専業主婦。
習ったことや学んだことは直接役には立たないけれど、地元にいるので周囲からは尊敬されるが、実際は普通のおばたん。+7
-0
-
85. 匿名 2020/07/15(水) 20:52:52
>>43
子供の使ってるのちょっと見たけと、機能が他と違ってやはり値段並み凄そう+1
-0
-
86. 匿名 2020/07/15(水) 20:53:21
進学校に受験で落ちて
偏差値47の普通科に行きました。
先生も最悪、ヤンキーや妊娠で学校やめる生徒がいたり。何の役にも立ちませんでしたが
お陰さまで内申が良くて指定校で
良い大学に行けました。+7
-1
-
87. 匿名 2020/07/15(水) 20:54:11
〇〇化学科
仕事では役に立ってないけど、生活面等では割と知識活用してます。+2
-1
-
88. 匿名 2020/07/15(水) 20:54:18
ファッションデザイン科
文化祭でファッションショーやったり高校生活はすごく楽しかったけど
進路を変えたから全く役に立たなかった+4
-0
-
89. 匿名 2020/07/15(水) 20:54:40
普通科女子校
楽しく遊んだ3年間+2
-0
-
90. 匿名 2020/07/15(水) 20:55:38
普通科
文系コースに進みそのまま文系の大学に行ったがIT系に就職した+2
-0
-
91. 匿名 2020/07/15(水) 20:56:19
将来役に立たせたいわけではなく、純粋に体を動かすことが好きだから体育科に行きました!+5
-0
-
92. 匿名 2020/07/15(水) 20:58:42
生活科
浴衣縫ったり手芸や編み物楽しかった
料理はしなかったよ
+3
-0
-
93. 匿名 2020/07/15(水) 21:01:05
生物工学科+1
-0
-
94. 匿名 2020/07/15(水) 21:02:48
インテリア科
全く役には立ってない(笑)
けど授業はほんと楽しかった+2
-0
-
95. 匿名 2020/07/15(水) 21:02:56
直結しなくても本気で学びたいことを真剣に学べばそれが無駄になるなんてことはぜったいにない。+3
-1
-
96. 匿名 2020/07/15(水) 21:03:02
普通科の体育コース
+1
-0
-
97. 匿名 2020/07/15(水) 21:03:29
国際科
1年生のうちに英検2級に合格することが次年度強化クラスに進級できる条件で、周りがクリアしていく中本気で焦りながらギリギリで私も合格しました
国語と日本史以外は完全に英語での授業で、LHRは1時間まるごとディベートしていたので話す力と聞く力は特に強くなったと思います。1年生のうちに頑張っておいてよかった...
今は大学事務で主に留学関係の仕事をしてます
あと趣味の海外旅行にも役に立ってる+5
-0
-
98. 匿名 2020/07/15(水) 21:03:50
私、中学の時に女同士の喧嘩で女付き合いに疲れて工業高校受験して合格して行った。機械科、職場は男社会な所だけど上司に任せてもらえると知識とか役立ってるのかな?とは思ってる。自己満だけど(笑)+6
-0
-
99. 匿名 2020/07/15(水) 21:04:14
普通科です。
中学の先生からは家業を継ぐなら商業科を、音楽の先生からは音楽科を勧められたのですが、どちらもピンとこなくて、経済を学びたければ大学からでいいと思っての普通科でしたが、継ぐ前に家業を止めてしまったので、結果、普通科で良かったです。+4
-0
-
100. 匿名 2020/07/15(水) 21:05:02
建築科。
建設会社を経て今は不動産屋をやってます。+4
-0
-
101. 匿名 2020/07/15(水) 21:05:22
>>24
持ってる
高い上等なやつだよね
商業系はパソコンも電卓も下見ずに早く打てるようになるよね
懐かしい+8
-0
-
102. 匿名 2020/07/15(水) 21:06:41
英語科+1
-0
-
103. 匿名 2020/07/15(水) 21:10:46
商業科だったけどもう簿記とか全部忘れたし、今は全然関係ない絵の仕事してる。何で算数大嫌いなのに商業科に行ったんだろう。色々と謎すぎる。+5
-0
-
104. 匿名 2020/07/15(水) 21:15:02
>>47
その勉強ばっかしなのも、また青春なんだけどね~+2
-0
-
105. 匿名 2020/07/15(水) 21:15:47
>>5
音楽科出てピアノの先生してます+6
-0
-
106. 匿名 2020/07/15(水) 21:17:27
>>24
私も持ってる。
旦那も持ってて我が家には2台ある。笑+2
-0
-
107. 匿名 2020/07/15(水) 21:18:15
商業科卒業
現在建設業経理士+3
-0
-
108. 匿名 2020/07/15(水) 21:20:20
服飾科でした。卒業して全く違う職種についたけど、学校生活はとても楽しかったです!ミシンやったり型紙つくったり!+5
-0
-
109. 匿名 2020/07/15(水) 21:24:24
特進の人文科
人文ってなんだよ
今もわかってない+0
-0
-
110. 匿名 2020/07/15(水) 21:25:26
>>78
愛知の私大の文系では一応トップ。+1
-3
-
111. 匿名 2020/07/15(水) 21:25:33
生活•福祉科
保育、介護、調理、裁縫的な生活一般に関わる事を学んだから生活するうえでは知ってて損はない知識ばかりだよ
あと、何故か体育では柔道を習わせられたから護身術的な知識だけはあるよ。実戦はできないけど+0
-0
-
112. 匿名 2020/07/15(水) 21:26:14
通信制高校、週一登校
おかげで一匹狼気質。+1
-0
-
113. 匿名 2020/07/15(水) 21:29:21
商業科
日商簿記2級含めてとれるものすべてとったので文科省の表彰も貰った
税務会計を選考していたのも良かったのか
会計事務所でとても役に立った あらゆる業種の決算をするので工業簿記もとても役に立った
で色々やって現在は起業してて、大変役に立ってます
+3
-0
-
114. 匿名 2020/07/15(水) 21:30:54
英語科。
英語教師になりました。+2
-0
-
115. 匿名 2020/07/15(水) 21:41:01
普通科(進学コースじゃないクラス)
なので全然勉強しなかった💦
推薦で進学して歯科衛生士+0
-0
-
116. 匿名 2020/07/15(水) 21:42:02
商業科で簿記等頑張って、現在東洋医学関係やってたり+2
-0
-
117. 匿名 2020/07/15(水) 21:46:06
商業科行ったけど接客業してる
何の役にもたっていないw+0
-0
-
118. 匿名 2020/07/15(水) 21:47:06
普通科。
別に何の役にも立たない、県内で下の方の高校で本当に馬鹿。就職するかフリーターになるしかない。+2
-0
-
119. 匿名 2020/07/15(水) 21:48:37
商業科
パソコンのローマ字打ちは役に立った
私の頃はまだワープロだったけどね+0
-0
-
120. 匿名 2020/07/15(水) 21:58:27
>>19
私も商業科!
簿記2級、工業簿記2級、情報処理2級、そろばん2級、卒業してからだけどワープロ1級も取りました。今事務パートしてますがシステムもわかるので会社から大事にされてます。商業科でよかったなーと思います。+9
-0
-
121. 匿名 2020/07/15(水) 21:59:18
スポーツ科でした。
特待生で入学して部活しかしてなくて、めちゃくちゃ怒られてたので社会に出てなに言われても受け流せるようになったくらいでべつにいいことない。
あとはどうすれば怒られずに済むかばかり考えちゃう笑
+2
-0
-
122. 匿名 2020/07/15(水) 22:00:38
>>24
私もこの電卓だった!
電卓の速打ちは今でも役に立っているw+4
-0
-
123. 匿名 2020/07/15(水) 22:05:14
福祉科です。
介護福祉士合格に向けて三年間頑張り無事合格。
卒業後特養で5年働き、その後ケアマネを受験し一発合格。
現在ケアマネになるため研修中です。+1
-0
-
124. 匿名 2020/07/15(水) 22:12:21
普通科でしたが、商業科か家政科(昭和生まれなもんで(*´ー`*))に行けばよかった…。何の資格も取れなかった…。そのまま専門学校へ行き、他のクラスメートよりも資格取得をしなければならなかった…。+0
-0
-
125. 匿名 2020/07/15(水) 22:20:26
普通科の理系コース
でも進学先 調理製菓学校なので意味なかった…。+1
-0
-
126. 匿名 2020/07/15(水) 22:24:33
国際コミュニケーション科
英語と選択で韓国語と中国語選べて私は中国語習ってた
外国語と全く関係ないところに進んだけど、外国人のお客様が来たらそれなりに話せるから便利+1
-0
-
127. 匿名 2020/07/15(水) 22:25:28
服飾科を出て、仕事じゃなくて趣味に生かしてます。着物をリフォームして子供の服や小物を作ってる+2
-0
-
128. 匿名 2020/07/15(水) 22:25:44
理数科でした
3年間クラス一緒で女子2割でしたがみな仲良しでした+4
-1
-
129. 匿名 2020/07/15(水) 22:27:42
国際科
平均的な日本人よりは英語ができる
問い合わせの英語メールの返信作成が、他の人より早い
くらいしか活かせて無いw+1
-0
-
130. 匿名 2020/07/15(水) 22:31:54
商業科 あまり役に立ってないと思う+0
-0
-
131. 匿名 2020/07/15(水) 22:38:34
普通科だった。+0
-0
-
132. 匿名 2020/07/15(水) 22:41:35
英語科からフェリスの音楽系。
医者の娘で23の時、医者と結婚。
開業した夫を支えている同級生がいる。
私は普通科から女子短大英語英文科。からの編入で東京女子大に。地方アナウンサーになり、紹介でいわゆる官僚と結婚。
友だちが勝ち組だと思う人➕お願いします。
トピずれごめん。
+1
-5
-
133. 匿名 2020/07/15(水) 22:42:02
環境の学科で、今それ系の仕事に就いてる+2
-1
-
134. 匿名 2020/07/15(水) 22:55:11
高校入るのに普通科以外の選択肢考えなかった。+4
-0
-
135. 匿名 2020/07/15(水) 22:58:14
>>132
どちらも仕事は?その同級生はしてないってことだよね?
あなたがアナウンサーとしてそれなりに業績収めて仕事続けてるなら絶対あなたが勝ちかな。本人の人生だから本人以外では評価できないわ。+2
-1
-
136. 匿名 2020/07/15(水) 22:59:19
>>110
んな訳ないがね。
+0
-2
-
137. 匿名 2020/07/15(水) 23:03:28
家庭科+0
-0
-
138. 匿名 2020/07/15(水) 23:14:36
工業高校の建築科卒です。
家のことに関してはお任せ下さい。
これくらいしかいいことはないけど、ママ友からは羨ましがられるよ。
+3
-0
-
139. 匿名 2020/07/15(水) 23:23:59
>>135
有難うございます。今もフリーでアナウンサー続けています。アナウンサーの仕事は色んな方と触れあえる事が多くて、辞めたくないです。
これからも頑張ります‼+1
-2
-
140. 匿名 2020/07/15(水) 23:25:54
理数科です。
理科は3教科、数学はⅢCまでやりました。
大学は理学部、卒業した今は専門職に就いてます。+3
-0
-
141. 匿名 2020/07/15(水) 23:29:24
情報処理科
ムダでしたw+0
-0
-
142. 匿名 2020/07/15(水) 23:39:27
家政科学科を卒業しました。
裁縫、料理、介護・保育という授業内容でした。
小学生、中学生と家庭科授業が1番大好きだった為、こういった学科を選択しました。
大好きだったから、3年間努力も出来ました。充実してたなと思います。
家庭に入った今、料理にちょっとした裁縫や衣類の手直しなど困らずに助かっています。+2
-0
-
143. 匿名 2020/07/15(水) 23:39:31
家政科です。卒業してしばらく経ってから刺繍にハマりミンネでハンドメイド品を販売するようになりました。在学中はそんなに裁縫が好きじゃなくて選択授業(被服、調理、保育)では調理を選択していました。
将来役に立ったというよりは意識的に勉強したからには何かやりたいと思ったって感じです。+2
-0
-
144. 匿名 2020/07/15(水) 23:53:18
美術。
ひたすらデッサンしてた。+2
-0
-
145. 匿名 2020/07/15(水) 23:55:48
商業科です。
一つ目の会社で8年間経理担当をしていて、転職もすぐ決まりました。
電卓はブラインドタッチでたたけます。+1
-0
-
146. 匿名 2020/07/15(水) 23:58:26
商業高校の国際経済科
国際ビジネス、貿易英語、普通に会計や工業簿記もやりました
大学は英語教育専攻だったけど教育系には進まず、メーカーで海外ユーザーからの問い合わせ対応をしています。日常会話程度、旅行には困らないぐらいの英語スキルは高校で身に付けられたのかな。ただ社内中の海外関連の仕事が振られるのがめちゃくちゃうぜえです。+1
-0
-
147. 匿名 2020/07/16(木) 00:16:33
生活情報科
授業は普通科とあまり変わらなかった気がする+1
-0
-
148. 匿名 2020/07/16(木) 00:28:46
理数科
半分文系、半分理系みたいな学部に進学したからよかったのかなー+1
-0
-
149. 匿名 2020/07/16(木) 00:33:40
>>110
愛知の私大文系なら南山一強でしょ+2
-1
-
150. 匿名 2020/07/16(木) 00:54:22
>>128
仲間見つけた!
私のところも女子仲良かったです!
ちなみにそこで旦那をゲットしました笑
真面目な話すると理数科だと大学の研究室見学とか講演会とかいろんな機会があって楽しかったです。
研究発表会があるからクリスマスに実験してたのはいい思い出笑+1
-0
-
151. 匿名 2020/07/16(木) 01:26:16
科学技術科
文系の大学に行きました+1
-0
-
152. 匿名 2020/07/16(木) 01:49:23
被服家政科
家族と友達にプレゼント用に
50枚近く西村マスク作ったよ(笑)
+1
-0
-
153. 匿名 2020/07/16(木) 09:05:57
国際教養科
公立でしたが毎日何かしら英語の授業がありました。
+0
-0
-
154. 匿名 2020/07/16(木) 09:30:04
結論としては役に立ってないです。
私の場合は
調理師免許を取得出来るような科
だったのですが、
全国高等学校家庭科食物調理技術検定
と言う試験を在学中に
4級→3級→2級→1級と言う流れで受験し
1級合格後に役所に申請を出すと
そこで初めて調理師免許を取得出来る、と
言うような流れだったのですが
私の場合は1級を取得しましたが
調理の道に進みたいと言う気持ちが在学中に
無くなってしまった為メインである
調理師免許の申請を、していない状態です。
在学中に資格が取得出来るのって
確かに魅力的だけど本当に
その道に進む気が有るのか?
資格が有れば就活で有利かな?くらいの
認識じゃ行くべきじゃないなって
未だに痛感しています。+1
-0
-
155. 匿名 2020/07/16(木) 11:25:36
高校の学科は7割普通科だからね
+0
-0
-
156. 匿名 2020/07/16(木) 15:39:05
水産科+0
-0
-
157. 匿名 2020/07/16(木) 19:41:50
普通科。
今はソフトウェアエンジニアなんだけど、高校の授業でBASIC(Visua BASICじゃなくて昔ながらのコンソールのBASIC)のプログラムを組む授業があって。
それが楽しくてソフトウェア組む仕事に進もうと思ったんで少しは役にたったかな+0
-0
-
158. 匿名 2020/07/16(木) 21:02:51
流通サービス科
他の高校にあるのかな。中身は商業科。
パソコン慣れられたのはよかったかな+0
-0
-
159. 匿名 2020/07/17(金) 05:27:20
>>73
あら、貴女ウチの娘⁇+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する