ガールズちゃんねる

子育て中の妻がブチ切れた、夫の『質問』とは? 「笑った」「コレは怒られる」

1567コメント2020/07/15(水) 21:56

  • 1501. 匿名 2020/07/11(土) 18:55:46 

    >>1445
    母が父にキレてるの、うちでもよくあった。
    矛先は私じゃないんだけど、なんか自分が怒られてるのと同じくらい辛かったな。
    父はそんなこと一言も言ってないのに「お父さんはね、お母さんとお前のことなんかどうでもいいんだってさ!」と勝手にヒートアップして飛躍する母が苦手だった。

    +12

    -0

  • 1502. 匿名 2020/07/11(土) 18:58:02 

    >>74
    育児でいっぱいいっぱいだと、旦那が寝てるだけで頭くるよ

    +5

    -3

  • 1503. 匿名 2020/07/11(土) 19:01:08 

    >>2
    なんで落ちてるの?の
    なんで、がむかつく。
    イラついてたら
    さて何でやろなー?
    なんで落ちてるかそんな気になるか?
    なんでなのかそんな聞きたいか?
    聞かなきゃわからんのか?
    ん?まさか嫌味?何?
    置いといてくれたらええやん。

    +3

    -2

  • 1504. 匿名 2020/07/11(土) 19:01:10 

    >>630
    それもあるし、あなたのご主人がいろいろいい人だからじゃないかな。
    無頓着、気が利かない以前の問題とかのレベルのご主人なら、イライラも余計にたまるんじゃない?

    +3

    -0

  • 1505. 匿名 2020/07/11(土) 19:02:26 

    >>4
    ホラーマン!笑った!!

    +0

    -0

  • 1506. 匿名 2020/07/11(土) 19:02:29 

    >>1461
    私LINEのトーク一覧の上の方にもこういうしょーもない育児記事へのリンクが勝手に出てくるわ、それアンタのポンコツ旦那が使えないだけだろ、みたいなのばっかでタイトルすら見たくない
    育児の事検索するから出るのかな?

    +10

    -0

  • 1507. 匿名 2020/07/11(土) 19:02:58 

    ヒステリー起こしたり、発狂するのは損だよ
    正しいことを言っていても、ヒステリー起こしてるな面倒臭いとしか思ってもらえないから
    あーやんのか?っていきなりキレてもはぁ?って感じ

    +8

    -0

  • 1508. 匿名 2020/07/11(土) 19:07:24 

    >>1502
    笑ったw
    わかるわかる

    +2

    -0

  • 1509. 匿名 2020/07/11(土) 19:12:10 

    >>1431
    ドヤッてる所申し訳ないですが、
    思考が理想が~って、いつのどのトピの話なのか知らないし、完全なる別人ですけど…
    レスバと言うか煽りの返信が来たからこちらも返しただけ
    男だけど分かったからそのまま書いただけですが。何がしたくて?これに何がしたくてとか?逆に聞きたい

    +1

    -3

  • 1510. 匿名 2020/07/11(土) 19:12:57 

    >>1509
    もうこのガル男には触れない方がいい

    +3

    -1

  • 1511. 匿名 2020/07/11(土) 19:16:31 

    >>1455
    相手の顔なんて見えないのに顔真っ赤とか…
    何が見えてるでしょうね、スマホに映った自分の顔ですかねー

    +0

    -1

  • 1512. 匿名 2020/07/11(土) 19:18:09 

    イラついてるキモオタきっしょ

    +2

    -0

  • 1513. 匿名 2020/07/11(土) 19:26:07 

    描き方が巧い人ならこういうネタも面白く昇華すると思う
    この漫画はただイライラと旦那ヘイトを見せられてるみたい
    まぁ愚痴りたいだけなのかもしれないけど

    +10

    -1

  • 1514. 匿名 2020/07/11(土) 20:00:17 

    >>1513
    本当、愚痴漫画って上手い人は思わず笑っちゃうようなエピソードや自虐もうまく使って
    不快感を与えないようにするけど
    この漫画はただ妻の嫌な性格垂れ流されてる感じ

    +9

    -3

  • 1515. 匿名 2020/07/11(土) 20:05:12 

    こういう漫画を夫側が描いたらどうなるんだろ(笑)
    ヤフーニュースとかで女性コラムニストが「女性を奴隷家政婦扱いする日本の男性社会」って感じのタイトルで記事書くのかな?

    +4

    -0

  • 1516. 匿名 2020/07/11(土) 20:09:25 

    育児や家事で毎日忙しくてもパソコンでブログアップする時間はあるんだ?
    育児日記すら出来なかったけどな プロの漫画家さんなの?

    +5

    -1

  • 1517. 匿名 2020/07/11(土) 20:18:58 

    >>1147
    は?1日12.5時間働いてても、仕事の方が楽なんですが

    +4

    -3

  • 1518. 匿名 2020/07/11(土) 20:23:50 

    >>1417
    私が育ったのも田舎の農家だから大勢で子育てされてきた。母、お婆ちゃん、オバちゃん、近所のオバちゃん。
    吹奏楽部に入った時もトランペットも買ってもらった。学校のお金も出してもらった。

    けど爺ちゃん、婆ちゃんはご飯食べる時間、お風呂入る時間とか寝る時間、めちゃくちゃ厳しかったし、進路も「食えん勉強は道楽と一緒!」って反対された(今となっては感謝しかない)
    そういう干渉とか作者めちゃくちゃキレそうじゃん。
    手だけかせ干渉するなっていうのはムシ良すぎるよ。

    +4

    -0

  • 1519. 匿名 2020/07/11(土) 20:24:28 

    >>880
    それを伝えるのに、「人類が地球に住んで…」うんたらかんたらを入れるから解り辛いんだよね、たぶん
    その部分端折って、なんでわかんねーんだよ拾っとけよ片付けとけよいちいち私に聞くんじゃねーよ、的なコマだったらわかるのに、ね

    +6

    -1

  • 1520. 匿名 2020/07/11(土) 20:37:56 

    >>1394
    そんなん気にしてる余裕ないほど目まぐるしく家事育児やってんだよって漫画だけどちゃんと読んでないのかな?

    +3

    -4

  • 1521. 匿名 2020/07/11(土) 20:40:06 

    うちの主人は私が捨て忘れたナプキンだろうが母乳パッドだろうが「これ捨てておくね〜」って平気な顔して捨てておいてくれるよ。

    +0

    -4

  • 1522. 匿名 2020/07/11(土) 20:41:08 

    >>847
    うちの3人目の子めっちゃ育てにくかったし
    今でも大変で、旦那は協力的って訳でもないけど
    この妻ヒステリックだなって思いましたよ。

    +3

    -2

  • 1523. 匿名 2020/07/11(土) 20:45:21 

    >>1461
    文字数制限の関係じゃないの?

    +1

    -0

  • 1524. 匿名 2020/07/11(土) 20:48:42 

    どーでもいいこと聞いてくんなよ、くだらねーな

    て思うことない?立場が違うとさ。

    +3

    -0

  • 1525. 匿名 2020/07/11(土) 20:58:56 

    >>1477
    じゃあ祖母の話出してくるの間違いじゃない

    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2020/07/11(土) 21:10:25 

    >>74
    育児でいっぱいいっぱいだと、旦那が寝てるだけで頭くるよ

    +1

    -4

  • 1527. 匿名 2020/07/11(土) 21:14:22 

    >>1083
    旦那が残業深夜徹夜続きなのに、
    激務な事を分からない、何故なら仕事の様子を聞いてないから。
    なんていう嫁がいるとしたら控えめに言って馬鹿だよ。

    +7

    -0

  • 1528. 匿名 2020/07/11(土) 21:20:17 

    >>1447
    このコメの方が漫画の1000倍面白いわw

    +7

    -0

  • 1529. 匿名 2020/07/11(土) 21:20:55 

    人はストレスにうまく対処できないと、些細なことに耐えられなくなることがあります。
    逆に言うと、些細なことに耐えられなくなっている人は、ストレスにうまく対処できずに苦しんでいる可能性があります。

    何にストレスを感じるか、どれぐらいストレスを感じるか、ストレスに対処できているか、は他人から見えにくいので理解されづらいです。
    また、過剰な反応が出てしまうことでヒステリーなどと勘違いされてしまうこともあります。

    大切な人が些細なことに耐えられなくなっていたら、苦しんでいるサインととらえて力になってあげて欲しいです。

    +2

    -2

  • 1530. 匿名 2020/07/11(土) 21:37:31 

    >>453

    違うと思うけど。。

    +2

    -1

  • 1531. 匿名 2020/07/11(土) 21:40:58 

    >>1327
    弱いエピソードを表現することに意味があると思う。
    誰もが共感してくれるような劇的な強いエピソードは出尽くしているし、
    少しだけモヤモヤしているけど自分では表現しにくいことを
    うまく表現しているものに出会えた時、超共感しちゃう
    それを目指して書いたと思う

    +0

    -1

  • 1532. 匿名 2020/07/11(土) 21:47:47 

    >>1461
    字を読むよりも漫画を読む方が楽なのは若い脳。
    歳をとると、漫画を読む方がしんどい。脳を広範囲に使って疲れる。

    +0

    -0

  • 1533. 匿名 2020/07/11(土) 21:58:33 

    >>785
    知り合いにも男女関係なくいる

    旦那への文句、妻への文句、義理親への文句
    家庭内での話を大勢に向けてTwitterで呟いて凄くパートナーに失礼だなって思う

    遠まわしに自分上げパートナー下げになるようなことだったり
    多分パートナーが知ったら嫌だよね

    +6

    -0

  • 1534. 匿名 2020/07/11(土) 22:02:13 

    私も聞いちゃいそう
    何でこんなの落ちてんだよ!って言ったわけじゃないし旦那さんが悪くなくない?
    思いやりがない発言だとは思わない

    こういう女性は子育て関係なくいろんなところに地雷あると思う

    +6

    -2

  • 1535. 匿名 2020/07/11(土) 22:24:42 

    >>1047
    そんなん言ってないと思うけど

    +2

    -0

  • 1536. 匿名 2020/07/11(土) 23:02:31 

    >>1385
    それ、無神経な人がいいがち。結局相手のことを慮るってことを放棄してる。他人なら言葉で伝えなきゃって思うけど、家族なんだから、多少なりとも様子から察したりすることが愛情と思う。

    +1

    -6

  • 1537. 匿名 2020/07/11(土) 23:06:49 

    >>1516
    現在進行形とは限らなくない?過去の思い出を余裕できてからやってるのかもよー。そもそも出版できてるんだから立派なお仕事だし、保育園に預けられたのかもね

    +1

    -1

  • 1538. 匿名 2020/07/11(土) 23:11:04 

    >>1408
    イライラしてサービス業にあたるのは子持ちに限らないでしょ。むしろ子持ちよりじいさんに多い印象

    +1

    -1

  • 1539. 匿名 2020/07/11(土) 23:19:29 

    >>1395
    片付けたいのは山々だけど、できない事情があるんだってのを毎日の育児を見てて分からないのかって話だよね。そりゃ1日だけ遊びに来た友達とかにはキレたりしないよ

    +1

    -1

  • 1540. 匿名 2020/07/11(土) 23:26:48 

    これ育児ノイローゼでしょ。

    +4

    -1

  • 1541. 匿名 2020/07/11(土) 23:42:09 

    >>1525
    あなたは>>1391この人?
    この人に対しての返信なんですよ。

    +0

    -1

  • 1542. 匿名 2020/07/11(土) 23:44:49 

    >>1536
    察してちゃん…

    +5

    -1

  • 1543. 匿名 2020/07/11(土) 23:45:44 

    >>1534
    出産子育てと無縁に生きてる?
    育児しててそれはちょっと違った意味で何か持ってそうだよ。

    +1

    -6

  • 1544. 匿名 2020/07/11(土) 23:47:22 

    >>1534
    片付け出来る…?

    +1

    -4

  • 1545. 匿名 2020/07/12(日) 00:30:32 

    >>1504
    そんな旦那を選んだのが残念だね

    +2

    -0

  • 1546. 匿名 2020/07/12(日) 00:34:02 

    漫画の作者へ。
    このトピを読んでその感想を漫画で書いてください。

    +3

    -0

  • 1547. 匿名 2020/07/12(日) 01:17:51 

    >>1544
    なんでそうなる?

    +3

    -0

  • 1548. 匿名 2020/07/12(日) 01:59:18 

    >>1466
    間違いないと思う

    +1

    -1

  • 1549. 匿名 2020/07/12(日) 02:05:05 

    積み重なったのはあるかもしれないけど、結局こういう人は育児に関わらず、こうあるべき、何でこうしないの?とか自分の中での完璧を求めすぎて、相手にも押しつけてるよね
    あくまで自分の中のラインなんだよ

    はっきりいっちゃうと自分自分で相手のことは理解しようとしない無意識な自己中だと思う

    酒がアカンのではなく~と一緒で元の性格、思考回路に問題あると思う

    それだったら多少ゆるくてもイライラしない母親がいいのに

    +5

    -0

  • 1550. 匿名 2020/07/12(日) 02:10:49 

    こういう人って自分に甘いのに他人には要求が凄いから関わりたくない

    +2

    -2

  • 1551. 匿名 2020/07/12(日) 06:31:43 

    >>545
    あ、ごめんなさい、長くてもいいですか?

    妊娠してから太って、いつもデブだとバカにした後に私の体を見て笑う。(50キロ後半)

    妊娠中、切迫早産で入院するか、しないかの時も、家事は全部女の仕事。
    旦那に「動いたらいけないらしいから、ご飯は簡単なものでいいよ!」と言われ、
    悪阻で食べられないからコンビニで自分のお弁当買ってきてと言うと「あんなの飯じゃねぇ!豚のエサ!」
    義母が様子を見にコンビニ弁当持ってきたら、私に食べさせる。絶対に惣菜や焦げたものは食べない。

    悪阻が酷くて寝てると、「寝てるから気分が悪くなるだけ」

    私が好きなものに対して(ウィンドウショッピングやディズニー等)は何でも必ず「あんなもの好きなやつは何も考えていないバカだけ!息子にはそんな物が好きな女は地雷だからやめておけと教える」

    義実家に行く時は
    「俺の親に対して口のきき方を考えろ。30にもなって話し方が聞いてて痛い。あ、マトモに社会を経験していない人(私は元保育士)に社会人としての態度を求める俺が間違ってたのかな」
    ↑自分の母の事を義親の前で「うちのお母さん」と言ってしまう癖が直らないことから。

    他人にしょーもない嫁しか貰えなかったと思われたくないから、身なりや気遣いには気を付けろ

    言い出したらキリがないです。

    +0

    -3

  • 1552. 匿名 2020/07/12(日) 07:16:12 

    >>1542
    思いやりがない人だね。道で倒れてても、なんで寝てるのとか言ってきそう。察してちゃんと言われようが私は大丈夫って手を差し伸べる人でありたいし、子どもにもそうなって欲しい。

    +0

    -5

  • 1553. 匿名 2020/07/12(日) 07:30:01 

    >>1552
    そういう話は別でしょ
    何でも察してって人は逆に相手に対する思いやりないよね

    +7

    -1

  • 1554. 匿名 2020/07/12(日) 08:40:19 

    >>1553
    何でも察してとは言ってないじゃない。忙しくバタバタしてるときに些末なことをなんで?とか聞いてくるのは思いやりがないって話ね。

    +0

    -6

  • 1555. 匿名 2020/07/12(日) 08:56:43 

    >>1554
    それが結局自分の基準だからでしょ

    +5

    -0

  • 1556. 匿名 2020/07/12(日) 09:39:00 

    >>942
    説明不足だけど旦那は隣で寝てるので、子どもの夜泣きもわかってます。最近夜泣きが多くなったと相談もしてた上で言ってきたので、は?と思いました。

    +0

    -0

  • 1557. 匿名 2020/07/12(日) 09:39:02 

    >>1555
    あなただって、道で倒れてるのはまた別の話とかいって、別の基準持ってるじゃない。基準の違いっていうならどんな話もそうだよ。私からしたらあなたは無神経。あなたからすると私は神経質ってなるね

    +0

    -6

  • 1558. 匿名 2020/07/12(日) 09:50:15 

    >>1557
    何で家庭内の話と一緒にするのか意味不明だし盛大にずれてるよ

    だからパートナーに自分の基準でいきなりキレる前に相手にどういう意味で言ったのか聞きなよ
    先にキレるからから察してちゃんて言われるの

    +5

    -0

  • 1559. 匿名 2020/07/12(日) 10:00:37 

    >>1558
    ? あなたは家庭内と外とで察する能力をわけてるの? なら私と一緒じゃない。ただ、私は家庭内で、より察するべきとしてて、あなたは外で、より察するべきって考えてるだけ。ただ、私は家庭内で察することができない人が外でだけ察することなんて無理じゃないかなーと思って、道で倒れてる〜の例を出しただけです。

    +0

    -5

  • 1560. 匿名 2020/07/12(日) 10:10:23 

    >>1559
    世の中の一般的基準ってものはあるよ
    外に出たときの人間関係の思いやりや常識
    人に譲ったり助けたり

    でもこれは違うでしょ?
    このタイミングでこうして欲しいって果たして自分だけの基準なのかどうかを考えられるのが思いやりがある人だよ
    それに夫以外にはこういう察して行動をしないんだったらそれは夫に対して甘えすぎだと思う
    自分の気持ちばかりに敏感になりすぎるのは良くない

    特に私が言いたいのはイライラするのは理解出来るけどいきなりキレるのは全く別の話
    思いやりがないって言ってるのはそのいきなりキレる部分に対して言ってるの
    そして外に発信する思いやりの無さも感じる

    家庭内と外の違い、イライラすることとイライラして突然キレることの違い
    その違うが分からないなら、それこそあなたが外でも適切に思いやりのあること出来るとは思えない

    +7

    -0

  • 1561. 匿名 2020/07/12(日) 10:37:49 

    >>1560
    だから、育児でバタバタ忙しくしてる、って前提条件忘れてない? それなのに、それどういう意味で聞いてるのとか、聞いてあげなきゃいけないわけ? それこそかまってちゃんすぎるでしょ。 言葉通りに捉えての対応が、キレる、なの。わかる? これでキレられるの分からない人は、状況を想像できない人か、言葉遣いがおかしい人だよ。突然キレてるように思うのも、言葉遣いがおかしいからでしょ。

    夫だけに甘え過ぎ、それはある意味でそうかもしれないね。だって少なからずパートナーとして選んで結婚したわけだから。あなたみたいな言葉でなんでも言わなきゃ分からないよって人とは結婚しないもの。

    大は小を兼ねる。
    察する能力は高ければ、察することもあえて察さないこともできるけど、能力低かったら、そもそも察することはできないからね。
    私からすると、そう言う人が、言わなきゃ分からないっていって、世の中の神経使って生きてるすべての人に「甘えて」るんだよ。

    +1

    -6

  • 1562. 匿名 2020/07/12(日) 11:00:59 

    >>1561

    支離滅裂だし、自己中察してちゃん故に相手のことは察せられないタイプだわ

    +6

    -1

  • 1563. 匿名 2020/07/12(日) 11:13:13 

    >>1561
    そりゃ人間として当たり前のこと普通のことは察することは出来るけど、個人的な主観ことを察してって無理な話だよ

    何でも言わなきゃ分からないってそれは察する能力の低いあなたでしょ

    ここでも女性が多いのに共感出来ない、意味が分からないって意見が多いのに
    大半が共感出来るものと、人それぞれ意見が分かれるものの判断があなたは出来ないってこと
    そういう人が察することは出来ない
    自分のことばっかりで相手の気持ちには鈍感だから
    男女逆でも一緒だよ

    個人差があるようなことでイライラしたらそれを先に伝えても相手が理解してくれないんだったらキレればいい

    例えば○○って足短いよなーとか、○○さんの奥さんって綺麗だよなーなんてこと言われてプッツンするんだったら誰も察してちゃんなんて言わないよ

    +6

    -0

  • 1564. 匿名 2020/07/12(日) 11:17:35 

    多分違い言っても分からないと思うよ

    察してちゃんは自分がそうだとは気づかないし、相手を察することをしようとはしないから
    自分自分だからね

    +5

    -0

  • 1565. 匿名 2020/07/12(日) 12:07:36 

    >>1
    何となく、掃除出来ていない事を
    言われたような気持ちになる私なら

    +3

    -2

  • 1566. 匿名 2020/07/13(月) 02:44:56 

    落ちてたよって言えば良いだけなのに、わざわざ問いただそうとする言い方にはイラつくね。

    +0

    -0

  • 1567. 匿名 2020/07/15(水) 21:56:31 

    >>1062
    いや、環境による、人によるでしょ。
    毎日2,3時間おきの細切れ睡眠しかできなくて旦那も手伝ってくれない。そうしたらキレもするわ。
    あなたは余裕もあってそういう生活でなくて幸せですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。