ガールズちゃんねる

【質問】乳幼児がいる方で仕事してる方!【相談】

157コメント2015/01/31(土) 12:34

  • 1. 匿名 2015/01/30(金) 00:40:53 

    タイトル通りなのですが…

    雇用形態、仕事内容 など、参考にしたいので教えて下さい!

    私には今1歳の男の子がいて、近々に働きに出る予定なのです。

    +109

    -8

  • 3. 匿名 2015/01/30(金) 00:43:40 

    がんばれー

    +222

    -8

  • 4. 匿名 2015/01/30(金) 00:44:06 

    10年働いた職場に、パートとして復帰しました!

    コルセン、16時までなので助かる〜

    +107

    -12

  • 5. 匿名 2015/01/30(金) 00:44:54 

    まだ産まれたばかりですが育休後に仕事復帰します!
    因みに、介護職です。

    +93

    -10

  • 6. 匿名 2015/01/30(金) 00:44:57 

    2

    は?兼業は母親じゃないとでも?

    +168

    -12

  • 7. 匿名 2015/01/30(金) 00:45:25 

    個人病院の受付してます!
    9時12時までの週5勤務です。
    個人的はには家事育児と両立しやすく長く続けたい仕事です!

    +177

    -9

  • 8. 匿名 2015/01/30(金) 00:45:27 

    私も子供が1歳過ぎてから
    ヤクルトレディしてます!

    +102

    -14

  • 9. 匿名 2015/01/30(金) 00:45:41 

    2

    消えろ 童貞。

    +107

    -13

  • 10. 匿名 2015/01/30(金) 00:45:46 

    業務委託

    テレフォン&メールレディ

    スマホ一つで男とメールしたり会話することで報酬がもらえます。

    +13

    -90

  • 11. 匿名 2015/01/30(金) 00:45:54 

    正社員フルタイムです。国家資格持ってるので仕事はすぐに見つかりました。

    +132

    -53

  • 12. 匿名 2015/01/30(金) 00:46:12 

    ヤクルトレディしたい!

    +28

    -63

  • 13. 匿名 2015/01/30(金) 00:46:13 

    なかなか厳しいよね。
    子供が熱出たら休まなきゃいけないし、
    その状況を理解して雇ってくれるとこじゃなきゃ、厳しいかな。
    仕事内容の選択肢は少ないと思う。

    +281

    -8

  • 14. 匿名 2015/01/30(金) 00:46:57 

    キャバクラ

    +26

    -61

  • 15. 匿名 2015/01/30(金) 00:47:12 

    生後3か月から保育園に預けて
    朝8時半〜4時半までパートとして
    働いていました。
    その子供も今は8歳です。

    私の場合、次の子の妊娠がわかり
    仕事を辞めたので
    1歳半までしか預けてないのですが。


    子育て、仕事と自分の時間がなく
    大変ですが
    頑張ってください。

    +127

    -15

  • 16. 匿名 2015/01/30(金) 00:47:29 

    パート 工場 
    9時~16時 残業なしで働いてます!接客みたいにシフトじゃないので、子供が熱を出しても休んだりできます。 

    +155

    -10

  • 17. 匿名 2015/01/30(金) 00:48:29 

    あたしも働きたいので知りたいです!
    1才のおチビままです。
    働く所や預ける所も知りたいです!

    +39

    -49

  • 18. 匿名 2015/01/30(金) 00:49:06 

    育休後にフルタイムで復帰します。
    7時半から6時半までで延長保育利用です。
    給料下がるので時短は使用しません。

    +110

    -20

  • 19. 匿名 2015/01/30(金) 00:49:28 

    妊娠を機に退職しましたが、夫の給料が下がり、貯金ができない状態なので、まだ子供は0歳ですが、働きに出たいと思っています。
    私も参考にさせてください

    +188

    -9

  • 20. 匿名 2015/01/30(金) 00:49:34 

    出産の一年後、正社員に復帰しましたが、結局辞めてしまい、今はパートです。
    週三回、9時〜16時
    時給950円の事務です。
    のんびり働いています、夫に感謝です。

    +124

    -17

  • 21. 匿名 2015/01/30(金) 00:50:34 

    稼ぎが悪い旦那を持つと大変。
    家事に育児に仕事にって・・・パンクするわ。

    +392

    -65

  • 22. 匿名 2015/01/30(金) 00:50:40 

    育休中で、4月から復帰予定。正社員。
    今までと同じ事務職を、時短で10~16時までです。
    その時子供はまだ6ヶ月なので色々不安もあります。
    主さん、お互い頑張りましょう!

    +87

    -7

  • 23. 匿名 2015/01/30(金) 00:51:05 

    私も子供が1歳になってから働きました。
    前にいた会社でバイトとして復帰して1時から5時までの四時間です。
    仕事はデスクワークです。
    残業もあったりしますが、子供が病気になったりしたら休ませてくれたりすごく融通のきく会社でありがたかったです。

    +71

    -6

  • 24. 匿名 2015/01/30(金) 00:51:34 

    頑張って!
    【質問】乳幼児がいる方で仕事してる方!【相談】

    +88

    -6

  • 25. 匿名 2015/01/30(金) 00:51:47 

    10どこおすすめ?

    +2

    -9

  • 26. 匿名 2015/01/30(金) 00:53:04 

    授乳してなくて
    痛くなってしまった時わ
    どうしてましたか(>_<)?

    +25

    -60

  • 27. 匿名 2015/01/30(金) 00:53:58 

    正社員の経験も無いし、高学歴でもないわたしが子供産んだ後に復帰できる仕事なんて無いと思って、子供作る前にヨガのインストラクター資格とプリザーブドフラワーの講師資格を取りました。

    ヨガはなかなかお金にならないし、スポーツクラブやヨガスクールに行かないと仕事にならないので断念。

    プリザーブドフラワーは家の一室を教室として使い、自宅でスクールを始めました。

    その後、出産。

    今は仕事量はかなり抑えながら、育児の合間に取れるギリギリの時間で仕事をしています。

    正直収入っていえるほどの稼ぎはありませんが、自分のおこずかい+子供のオムツ代ぐらいにはなっているかな。

    +102

    -7

  • 28. 匿名 2015/01/30(金) 00:54:29 

    ヤクルトレディしてます!
    子供が熱出したりしての急な休みも会社から嫌み言われる事もなく休めるし、ヤクルト保育園も月謝は安いし先生が良い!
    子供達は保育園から帰りたくない〜って言うくらい(≧∇≦)

    雨や雪は辛いけど、自分の生活に合わせて仕事できてるから楽しいです\(^o^)/

    +125

    -15

  • 29. 匿名 2015/01/30(金) 00:55:28 

    ファミレスのランチタイムのパート、週4〜5です。子どもが1歳から働いてました。
    子どもの急な発熱などで休みたいときは、代わりの人を探さなきゃなので、すごく休みづらく大変でした。

    +85

    -6

  • 30. 匿名 2015/01/30(金) 00:55:49 

    私も気になります。
    小さい子を保育園に預ける保育料って高くて、
    パートで時間もそんなに長く働けないとなると、がんばって仕事をしても割にあうのかどうか…悩んでいるところです。

    +116

    -4

  • 31. 匿名 2015/01/30(金) 00:58:06 

    生後9ヶ月で保育園に預けて
    正社員として8時30〜5時15分
    たまに残業してました。

    母子家庭で子供と2人暮らして
    大変な事もありましたが、
    6年保育、無事に卒園出来、只今8歳です。

    やはり熱など流行り風邪などで
    休まないといけないので月に2週間しか
    出勤出来ない月もあり迷惑をかけてばかりでした。理解ある責任者で、給料も月収なので助かった(恵まれてました)部分もあり、今思い出すと感謝ばかりです。すごく大変ですよ。まだ小さいうちは夜泣きで寝てくれず→夜中ドライブ→睡眠時間2時間などしょっちゅうでした。私の場合、土日休みなので、土日は寝溜めの日々でした。。。今思えば懐かしいですが……

    +114

    -7

  • 32. 匿名 2015/01/30(金) 00:58:10 

    ただいま育休中。二人目なので2回目の育休中ですが、10月に復帰予定。
    正社員、9時~17時半までのフル。事務してます。
    事務員が私一人しかいないので休むと迷惑かかりなかなか休めなく大変ですが、勤続14年なのでいまさらやめたくない(次の職見つけるのも大変そうなので)

    +68

    -4

  • 33. 匿名 2015/01/30(金) 00:58:45 

    産後3カ月頃から主人の仕事を手伝いに子連れで行っています。小さい店ですが他に数名従業員の方がいるので、ある程度時間も調整して仕事ができています。もう子供も一歳ですが今も週に2〜4日出勤しています。小さいうちはできるだけ子供と一緒にいたいという希望を叶えつつ、仕事で外に出られることでストレスをためないように過ごせることに今は満足しています。

    +27

    -11

  • 34. 匿名 2015/01/30(金) 00:59:51 

    私の場合、痛い時はトイレで少し絞って捨ててました。絞りすぎるとまた製造されるから服に染みないように母乳パットをして交換してました。でも赤ちゃんに吸わせないので、いつの間にか全く出なくなり卒乳しました。

    +46

    -10

  • 35. 匿名 2015/01/30(金) 01:01:35 

    31です。

    生後9ヶ月→生後6ヶ月の間違えです。

    生後9ヶ月で離婚しました。

    +13

    -17

  • 36. 匿名 2015/01/30(金) 01:04:10 

    ヤクルトレディさんに質問です。
    前もって商品を買ってそれを売るシステムですか?売れ残りは自腹で買い取りですか?
    ヤクルトレディ気になってるんですが、営業経験がなく不安で…。

    +83

    -5

  • 37. 匿名 2015/01/30(金) 01:09:30 

    保育士です。
    4月から0歳児を預けて復帰予定。
    勤務も7時から20時までの当番制。
    1歳までは時短取れるけど、これこらやっていけるか不安。
    20時までの仕事、会議になると家には21、22時に到着、、
    朝なんて7時出勤だと家を6時には出ないと。
    9〜17時希望で働きたい。。。
    保育士続けるならパートしかないなぁ、、、。

    +70

    -7

  • 38. 匿名 2015/01/30(金) 01:09:31 

    育休中で一歳になったら復帰します‼

    銀行員です8:45~17:45までの勤務で残業ありなので帰宅は19時すぎ退社かな~と思います~

    +12

    -4

  • 39. 匿名 2015/01/30(金) 01:13:58 

    まさに明日面接行こうと思ってるからこのトピ助かる。

    質問なんですけど、みなさん扶養に関してはどうしてますか?もし扶養を抜ける場合は、給料月20万じゃ抜けるのはもったいないですかね?

    +9

    -44

  • 40. 匿名 2015/01/30(金) 01:19:34 

    うちは6才3才の子供がいます。今年、小学校幼稚園になりますが、夏休みとか預けるところがないので土日に旦那に見てもらってスーパー銭湯の受付を夜9時から夜中2時までやってます。土日夜中だと時給いいし、急に子供の具合が悪くなっても職場に迷惑かけなくていいし。でも土日はゆっくりしたいのが本音ですけどね…

    +46

    -3

  • 41. 匿名 2015/01/30(金) 01:26:18 

    39さん、
    月20万なら抜けて働いた方がいいよ!
    扶養なら月8万くらいしか働けないし(´・_・`)

    +92

    -2

  • 42. 匿名 2015/01/30(金) 01:31:13 

    21
    そんな旦那さんと一緒になったのは
    あなたでしょ。1円稼ぐ事がどれだけ
    大変か分かって言ってる?
    旦那さんも好きで稼ぎが悪い訳では
    ないと思いますよ。もう少し優しくなったら?

    +125

    -43

  • 43. 匿名 2015/01/30(金) 01:36:36 

    私の場合(子ども5歳)。

    最初は事務職(契約社員)→校正のパート→Web制作会社の契約社員(今ココ)

    バイトくんの夫に平日の家事と子育てをやってもらってる(10:00〜16:30)。
    なので何かあったら、保育園に近いところで働く夫にお願いすることになり、夫も無理なら、ファミサポの人に頼んだりしてる。

    パート時代は私もよく早退したりしてたな。
    理解ある人たちばかりで、本当に感謝。

    +18

    -30

  • 44. 匿名 2015/01/30(金) 01:41:39 

    以前から働いてた職場に子供が1歳になった月から16時までのパートとして復帰し働かせてもらってます。
    最初は保育園でたくさん病気をもらい、ほぼ毎日のように病院にお世話になり仕事なんてなかなか出来ず周りに迷惑ばかりの日々でした…
    でも職場の方のフォローもあり、仕事も辞めず、子供も今ではほとんど休むこともないくらい強い身体になりましたよ!保育園や幼稚園は子供が家庭だけでは体験出来ない大切な事をたくさん学べる場だと実感してます!働きながら子育てするママは大変ですが仲間もたくさんいます!お互いがんばりましょうね!!

    +27

    -3

  • 45. 匿名 2015/01/30(金) 01:44:02 

    上の子1歳で仕事復帰。
    2年後妊娠し産休育休1年で再び復帰しました。
    フルタイム、夜勤ありです。
    保育園のお迎えのため残業できないので、朝のみ旦那にお願いして始業2時間前から前日の残業をしています。
    夜勤は旦那の休みの日にしてもらっています。
    時間のやりくりが大変ですが、育児のみより自分には合っているかな。

    +22

    -4

  • 46. 匿名 2015/01/30(金) 01:45:18 

    6ヶ月の娘がいます。
    私も4月から仕事復帰するつもりです。
    前の職場の関係で退職になったので、どうやって保育園を探しながら仕事を見つけようか悩んでいたら、前の職場の関係の人から声をかけてもらい仕事は確保したんですが、保育園がまだ決まってなくて少し不安です。

    +19

    -5

  • 47. 匿名 2015/01/30(金) 01:46:52 

    いいところが見つかるといいですね

    でもひとつだけ言わせてください
    育児が大変なのは理解してるし、病気だったらそばいてあげてほしいって思っています
    でも!突然休むことや突然のシフト変更で他の人が大変になることをわかっててください
    雇用する側もママに甘いところあります
    恵まれた環境って思われてるとこでも、他の方が大変になってることあると思います
    雇用してる側も「しょうがないからやってね」とは言わなくとも、仕事を出てる人に振ります
    少しも感謝せず「子供だからしょうがない」って態度だけはしないでくださいね!

    +73

    -135

  • 48. 匿名 2015/01/30(金) 01:47:03 

    みなさんの住んでる地域は保育園入りやすいですか?
    私のところは待機児童が多くて、仕事復帰も出来ません。
    今半年待ってます。

    +63

    -4

  • 49. 匿名 2015/01/30(金) 01:51:19 

    まだ育休中ですが、子供が1歳になったらフルタイムで復帰します。
    10時から19時の残業なし、週5の予定だけどやってみて無理そうなら週4でもいいと言ってくれています。
    旦那は16時には帰宅するので、子供のお迎え、お風呂などやってもらう予定です。

    不安も大きいけど、がんばります!

    +14

    -8

  • 50. 匿名 2015/01/30(金) 01:54:43 

    フルタイム仕事復帰すると同時に主人の実家のすぐ近くに引っ越しました。
    コメ見てるとヤクルトさんは結構融通が利くようで羨ましいですが、実際なかなかそういう職場は少ないもので。
    私の義母はとても気遣いして下さる方で、急な子供のお迎えや面倒などをみて下さってます。協力者がいないとかなりきびしいです。

    +27

    -8

  • 51. 匿名 2015/01/30(金) 01:56:28 

    うちも子供が1歳過ぎのシングル家庭なんですが待機児童で仕事が探せない…。なるべくお金貯めたいのに。そしたらヤクルトレディの方がいいのかなー

    +18

    -5

  • 52. 匿名 2015/01/30(金) 02:04:34 

    現在育休中です。今5ヶ月の子供がいます。
    3月半ばから復帰予定のため、4月入所で保育園の申請をしてましたが、昨日、入所不可の連絡がありました。
    二世帯同居のため、審査に落ちたようです。
    60過ぎたおじいちゃんおばあちゃんに0歳児の面倒を毎日一日中みろということなのか、実際子育てをした人がそんな事を決めてるのか、本当に憤りを感じます。
    女性の社会進出どうこう言われてますが、世の中はまだまだなんですね。

    +108

    -14

  • 53. 匿名 2015/01/30(金) 02:09:06 

    扶養控除も将来は無くなるし、多く稼げる仕事を選んだほうが良い気がする。

    +18

    -3

  • 54. 匿名 2015/01/30(金) 02:15:09 

    47さんに共感です


    +8

    -21

  • 55. 匿名 2015/01/30(金) 02:15:51 

    1歳半の子供
    育休終わって仕事復帰しました。
    時短使って事務で9:00〜15:30まで。
    時短使うと給料下がりますが、家の事も子供の事も見たいので時短してます。
    現在2人目妊娠中つわり真っ最中。。。
    会社には申し訳ないですが、また産休育休に入る予定です。周りに迷惑をかけてしまいな。。。(ーー;)

    +17

    -27

  • 56. 匿名 2015/01/30(金) 02:20:55 

    育休後に元の職場に復帰しました。
    正社員で9時から15時の時短勤務です。
    私の実両親も義両親もまだ働いてて介護までしてるから、職場のおばあちゃんに見てもらえるよね?って期待が重いです。
    病児保育は何カ所が登録してあります。

    通勤に1時間30分かかるから、子供が小学校入学して時短制度が使用できなくなったら退職するつもりです。

    +27

    -4

  • 57. 匿名 2015/01/30(金) 02:27:43 

    夜パートいってます。
    時間は20時~24時半でスーパーのレジ。
    その間子供は旦那が面倒みてます。
    夜パートのメリットは、旦那に子供をお願いするので保育料かからず働けるし、病気になっても旦那が看てくれるので休まなくていい
    それに夜は時給が高いので割りと稼げる。
    でも旦那の協力なしで働くのは無理なので
    理解と話し合いが必要。
    昼間は眠たいけど子供と昼寝したり
    家事もしてます。

    +82

    -3

  • 58. 匿名 2015/01/30(金) 02:28:19 

    ホンダで受付、事務、経理。フルタイムです。子供、一歳半になりました。
    産後3カ月で再就職しましたが時間と休みがうまくもらえなくて、ものすごく悩み…なんとか子供のために時間を作りたいと思い、公務員試験を受けて採用になりました。
    四月からまた一からスタートです。

    +31

    -7

  • 59. 匿名 2015/01/30(金) 02:33:12 

    現在育休中
    4月から保育園で、仕事復帰します
    正社員フルタイム
    朝7時から11時間保育
    仕事と家事と育児にも不安だし、1歳の子供を長時間保育園に預けることに罪悪感と不安でいっぱいです。
    でも働かなければ暮らしていけない

    +26

    -3

  • 60. 匿名 2015/01/30(金) 03:06:38 

    ヤクルトレディです。商品は会社から仕入れてお客様にお届け(販売)します。いわば個人商店のような形です。ノルマは無いですし、売れ残ったら買い取りといっても数は自分で調整出来るので、次の日の仕入れを減らします。賞味期限ももつので売れ残っても1週間くらいで売ればいいですし、他のスタッフに日付交換をしてもらえば大丈夫です。
    営業経験が無くても大丈夫ですよ!

    +47

    -3

  • 61. 匿名 2015/01/30(金) 04:45:16 

    保険会社の総合職です。
    夫は単身赴任で子供のことはぜんぶ自分1人での対応になるので、
    10時16時の時短です。

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2015/01/30(金) 05:32:48 

    17の文章読んで寒気がした

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2015/01/30(金) 05:46:32 

    飲食店で週3です。

    割りと融通きくとこなので
    日曜日は休めて有難いです!
    土日祝出ない主婦の方も何人かいるようです!

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2015/01/30(金) 06:10:55 

    47
    言い方本当に腹が立つわ〜
    あなたみたいな考え方を押しつける人が同僚に居なくて本当に良かったー!

    +20

    -13

  • 65. 匿名 2015/01/30(金) 06:23:15 

    >>60さん、はじめヤクルトレディの方、参考になります。
    実は近くに営業所があって、たまたま勧誘?してた人に何度か誘われてます。
    個人売りなところが不安ですね…
    イメージでは、決まったルートを売ってるイメージなのだけど。
    すぐに託児所に預けられるところが魅力ですが、バイクに乗れるかも不安…

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2015/01/30(金) 06:23:40 

    ヤクルトレディはノルマあるし子育て子供いる人には優しいってそれはないと思いますよ
    女性の職場です そるなりの覚悟を持っていった方がいいですよ
    また営業職なので合う合わないありますし、一度入ると辞めにくいです。
    気になるようでしたらご自分で色々調べた方がいいですよ

    +51

    -5

  • 67. 匿名 2015/01/30(金) 06:26:55 

    下のこが今一歳半。美容師でパートです、10~16時忙しかったら17時まで仕事してます。
    土日祝日休みで、予防接種の日は早退かお休みいただきます。
    上の子がもうすぐ小学生なので入学して数ヵ月は祖母にきてもらい出勤も週3にセーブさせてもらいます。美容師は融通がきくので助かります。持ちつ持たれつです。

    +6

    -3

  • 68. 匿名 2015/01/30(金) 06:31:26 

    なぜヤクルトレディが推されているか謎

    +102

    -4

  • 69. 匿名 2015/01/30(金) 06:43:02 

    長男が2歳の時に、運よく保育園に入れたので福祉施設の給食調理のパートを9時~15時で始め
    次男が産まれた時は、家計が厳しく少しでも足しになればとポスティングをやりましたが、稼げても月に5~6千円。
    長男と、同じ園に入れたくて申請しましたが、入れず保育ママさんに預けて今は社員食堂で働いています。
    時間は10時~15時だし土日祝日休みなので、無理がなくかなり働きやすいです。
    周りもみんな主婦なので休みも代わってもらいやすいです。
    急な発熱で、どうしても代わってもらえない時は電車で1時間ぐらいかかりますが母に来てもらいます。

    +5

    -3

  • 70. 匿名 2015/01/30(金) 06:51:23 

    昨日パートの面接行きました。
    ねこのマークの宅急便の受付事務です。
    娘が1歳(今年2歳になる)なので、1日5時間週5のよていです。
    店長さんに、なるべく自分の希望を伝えたらお子さんがいる方なのでとても理解をしてくれました。
    少し楽しみです!ちなみに出産前はエステティシャンでしたが、難しいので退職しました。

    +10

    -4

  • 71. 匿名 2015/01/30(金) 06:51:49 

    52さん
    0歳、1歳児枠はもともととても狭き門です。2世帯同居で60代のご両親では落ちるのは仕方ないかと。病気などで介護が必要とか、どちらもお仕事をなさっているとかなら別ですが。
    私は主人の転勤で誰も知り合いのいない所に住んでいて、夫婦共フルタイムの正社員ですが落ちました。そのような人はたくさんいます。
    私は認可は諦めて認可外に入れて、認可の待機をしています。保育料は高いですが仕方ありません。少しでも点数を稼がないと難しいと思います。

    +61

    -1

  • 72. 匿名 2015/01/30(金) 06:53:04 

    子供は二人います。

    二人とも1歳から保育園に預けフルで働いてました。

    同居なので、義母の好意に甘え夜勤もしてました。

    子供には可哀想な事とは思いますが、やっぱり子育てはお金がかかるし…休みの日はとにかく子供との時間を大切にしてます。

    主人の協力にも助けられ働いてこれました(*^^*)

    周りの協力に本当に感謝してます。

    感謝は言葉だけでなく、たまに職場に御菓子等の形であらわしたり気を遣う事もありますが子供のためと思い頑張って働いてます。

    大変な事もたくさんありますが頑張りましょう(^o^)

    +11

    -3

  • 73. 匿名 2015/01/30(金) 07:19:25 

    近所のヤクルトレディはバイクの運転が危なくて化粧が濃くてケバい女ばっかり

    運転下手なのは致命的だし非常に迷惑してる
    いつかクレーム入れないと直らないな

    +17

    -9

  • 74. 匿名 2015/01/30(金) 07:19:31 

    ちょっとずれますが…保育士で1歳児クラス担当してるけど、熱出た時とか電話ですぐに迎えに来てくださいって言われたり、大変だなあと感じます…
    保育園でどれだけ楽しそうに過ごしてても、お母さんがお迎えに来てくれると、とびっきりの笑顔で飛びついて行くので、やっぱりお母さんにはかないませんね!

    +53

    -1

  • 75. 匿名 2015/01/30(金) 07:20:40 

    ヤクルトの収入は50000から100000位で
    そこから託児所代とバイクや自転車代が引かれた額が手取りになります。
    私は70000円位です。
    人と話をするのが好きなら楽しいですよ。
    ヤクルトの託児所スタートだと子供もそんなに具合悪くなったりはしないです。

    うちの会社は買い取りシステムではないです。
    会社によって色々なので地域のセンターに聞くといいですよ。

    私も営業できるかな?と思って仕事を始めたんですが、楽しいです。

    +22

    -2

  • 76. 匿名 2015/01/30(金) 07:30:49 

    私は一人目が1歳半から保育園に預けてカフェレストランで働いてます。9時~16時の間で今週5です。
    接客業なので、年末年始も休みが取れず、子供が熱出したときも休みを取るのがとても申し訳ないです。
    ただ、個人営業の店なのですが、お店の人たちみんな優しくて子供のことを気にかけてくれるので、二人目が生まれてからも働かせてもらってます。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2015/01/30(金) 07:31:10 

    子ども2人、上が三歳下が1歳半の時に仕事を始めました。
    始めに就いた仕事は正社員フル勤務介護職なので、祝日も仕事でした。子どもが熱が出ても全く休めず週末から熱出してたので、月曜日休みたい事を告げると、仕事を何だと思っている!との、事で退職。
    次に就いたのは9-14時の作業所パート。
    子どもが、インフルエンザのため休んだらまだ試用期間内という事で解雇。
    今は、週4の9-17時半の契約社員です。
    子どもが病気になると、有給以外に未就園児に対して5日間の休暇有りです。
    急な病気でも、自分の仕事が翌日増えるだけでお休みはしやすいです。
    長文になりましたが、やはり小さいお子さんがいらっしゃる場合は職場の理解が本当に大事だと感じました。

    +25

    -2

  • 78. 匿名 2015/01/30(金) 07:40:33 

    産休明けなら分かるけど、一歳で一番かわいい時期に新しく働き出す意味はなに??

    +9

    -40

  • 79. 匿名 2015/01/30(金) 07:44:36 

    8時〜16時の時短で働いています。
    もともと働いていた場所にパートとして戻りました。
    最初はどうしてもこどもの体調不良で休みが多くなり、続けているか不安もありましたが、一年たち仕事の充実感も得られていますよ!

    ただ、1人では、体力的にも精神的にも厳しいのは事実です。。
    職場の理解、家族の協力が本当に不可欠です。
    旦那にも感謝の気持ちを言葉で表し、子どもには笑顔で接することが出来る様に心がけて過ごしています^_^

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2015/01/30(金) 07:51:49 

    78さん、
    家庭にはそれぞれ色々な事情があると思います。
    お小遣い稼ぎにもなるし、息抜きにもなります。
    いいと思います。
    人それぞれなんですよ、ちょっと気分良くないです。

    +30

    -8

  • 81. 匿名 2015/01/30(金) 07:53:18 

    8時半から3時まで、スーパーで働いていました。
    周りが子育てを終えたパートさんが多かったので、急な休みに寛大でとても助かりました!
    警報が出ると、こちらが電話するより先に
    「警報だよー。お休みして下さいねー!」と連絡がきました(笑)

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2015/01/30(金) 07:55:13 

    子供を8ヶ月から保育園に預けてフルタイムで働いています。8時半~17時半からの勤務で繁忙期以外は残業しません。
    最初は熱だなんだで保育園からすぐ呼び出されましたが、実母の手を借りたり謝り倒して早退したりしてのりきりました。
    コツは「働く!」という意思をしっかり持つこと。子供が可哀想かも、とか迷いがあると子供にも周りにも迷惑です。
    そして働いているときは超集中して前倒し、前倒しでやること。
    最後に家族やファミサポなど周囲の協力してくれる人を確保すること。私もまだ使ってませんが、ベビーシッターや義姉にお願いすることも想定してます。
    大丈夫!頑張って!!

    +15

    -3

  • 83. 匿名 2015/01/30(金) 08:01:35 

    保険外交員になりました。
    福利厚生ばっちりでお休みも充実
    まぁ大変だけどそれはどこに勤めても
    同じだし子供が小学生になるまでは
    このままかなー…

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2015/01/30(金) 08:09:54 

    娘2歳
    私都内IT企業の総合職で正社員
    基本の勤務時間は9時〜17時半
    出張あり、残業あり

    1歳2ヶ月から7:30〜18:30保育園に預けています。
    病児保育に登録し、欠勤は2日以上続かないように。
    夫も多忙な為大変ですが、家事育児に協力的なのでとても助かっています。朝イヤイヤしたり、お迎えの時ニッコニコで走り寄って来る姿を見ると辛い思いをしながら仕事をする事に葛藤もしますが、将来的な事を考えると共働きの収入を捨てることが出来ません。


    +16

    -4

  • 85. 匿名 2015/01/30(金) 08:16:01 

    正社員で子どもが1歳になるのと同時に復職しました。
    営業→一般職に変えて貰って16:30までの時短勤務にしたら年収は1/3にσ^_^;
    でも社長が優しく人間関係が良く、仕事の融通がきき休みやすいので2人目産んだ後も復職しました。

    妊娠前、妊娠中の方がここを見ていたら…
    環境の良い職場は辞めない方がいいよ!

    あと、職場と家は近い方がいいよ!

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2015/01/30(金) 08:17:14 

    子供抱えて仕事ってなると、がるちゃんで必ず「子供を理由に休まれると困るよねー」の嵐。
    パートでさえそうなんだから、正社員ならなおさら。
    産休→復帰なら正社員でいられるけど、一度専業になってから就職活動して正社員になることは非常に難しいし、それなのにシンマにでもなれば「なんでパートなの?正社員になる努力しないの?そのスキルがない自分が悪いんでしょ」と言われ…
    うちの主人は、家にいてほしいと言うので専業主婦させてもらってます(ドヤみたいなのも湧くし…

    +47

    -6

  • 87. 匿名 2015/01/30(金) 08:18:51 

    みなさんとはちょっと違いますが、自営業で住まいと商売が一緒でほぼ24時間営業です。生後一ヶ月半から出産前と同じ仕事してます。
    朝は6時半には起きて接客、昼間は清掃、夜はお客様の対応です。その間に乳児のミルクやってお風呂いれてはかなり大変でした。
    ひと段落着いて保育園に預けて仕事に専念しようと思ったら、祖父母と一緒に住んでるので働いてても待機児童に‥。最悪です。みなさんも働く予定の方は早めに預け場所を確保してください!

    +10

    -4

  • 88. 匿名 2015/01/30(金) 08:21:05 

    内職してます。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2015/01/30(金) 08:30:08 

    42 違うよw乳幼児がいるのに働かなきゃいけない人を
    21はdisってんだよw

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2015/01/30(金) 08:33:40 

    小学生と保育園児の二児の母
    都内フルタイムです。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2015/01/30(金) 08:35:36 

    正社員、事務職です。
    9時半から4時半までの時短で。
    上の子が2歳4カ月、下の子は4カ月です。
    寝不足の毎日ですが、
    職場にも恵まれ夫の協力もあって頑張っています。
    まだ復帰して一カ月ですが、
    戻って自分の居場所があったことに感謝しています。
    二人の保育園がバラバラなのと、通勤片道一時間半がネックですが(ーー;)

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2015/01/30(金) 08:35:59 

    47はマイナスだけど案外正論

    +6

    -9

  • 93. 匿名 2015/01/30(金) 08:39:24 

    今は育休中で、4月から復帰予定、フルタイムです。
    私の両親が近くに住んでいるのですが、早起きはムリ、子どもが病気しても見たくない、お迎えなら出来ると言っています。
    通勤に一時間以上かかるため、職場近くに引っ越したほうがいいのか、悩んでいます。

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2015/01/30(金) 08:39:55 

    47、54

    バカじゃないの?
    『子どものことだからしょうがないでしょ』なんて思う親なら、最初からこんなとこに書き込まないわ!!
    ほとんどの親が、職場に迷惑かけて申し訳ないって思いながら働いてるんだよ。
    浅い考えで意見するな!!本当に腹立つ。

    +51

    -10

  • 95. 匿名 2015/01/30(金) 08:40:47 

    子供一歳半、正社員で春から復帰します。最近子供が可愛くて仕方なく、もっと側に居たいと思うようになりました。しかし倍率の高い保育園に内定もらえたし、職場には言ってるから後にひけない。
    みなさん結構早くから働かれていて、何だか励みになりました^^;

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2015/01/30(金) 08:43:32 

    ヤクルトレディだとこんな雪の日もバイクや自転車でお届けしなきゃいけないのですよね?
    ものすごく大変そう。
    あと制服が安っぽい若作りしててイタい。

    +8

    -17

  • 97. 匿名 2015/01/30(金) 08:46:46 

    86
    えっシングルマザーならよっぽど資産がない限り正社員になった方がいいよね?
    パートも種類によるだろうけど給料少ないし、いつ首切られれかわからないし。
    夫・両親の手助けなしの正社員のお母さんなんていっぱいいるよ?
    何かあったら子供が可哀想。

    +13

    -3

  • 98. 匿名 2015/01/30(金) 08:48:24 

    子供が寝た後に内職してます。時給にして500円ほど。
    やっすいけどないよりはましと言い聞かせてます。気分転換にもなるし。

    +17

    -3

  • 99. 匿名 2015/01/30(金) 09:00:18 

    会計事務所の事務してます。
    パートで17時までです。
    子持ちの方が多い会社なので
    子供が熱出してもすぐに帰れますし、
    休みも取りやすいです。
    子持ちの方が多い会社だと
    結構理解あるように思います。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2015/01/30(金) 09:08:31 

    3月生まれの娘がちょうど1歳になるので、ダメ元で入園申請をしたら幸運なことに入れました。

    早くから保育園に入れて…と渋い顔の両親たちでしたが、保育園でたくさんの刺激を受けてどんどん成長する娘に両親も両親世代の人達もメロメロです(笑)

    娘の愛嬌の良さのおかげ?で両親たちも何かあれば手伝うから遠慮するなと言ってくれています。

    実は入園は決まっていましたが、職が決まっていなくて…でもその2週間後に今の職場から来て欲しいと言われ、来年度はさらに条件のいいところに引き抜いてもらう予定です。

    面接でも子供が小さく迷惑をかけるのでと話しましたが、理解を示してくれて来て欲しいと言われて本当に感謝です。

    夫、両親、職場、娘に携わってくださる方のおかげで働けていることにいつも感謝し、できる限り恩返しできるよう頑張っています。

    いっぱい不安なことも大変な思いもするけど、過ぎてしまって『あの時は大変だった~』と思うことが多いです。だってその時は必死だから。でもたいていは子供の笑顔で回復しちゃいます。

    仕事面ではトントン拍子に良い方向にむいていますが、目下の悩みは次の子供はいつにするかです。とりあえず子育てはじめててよくわからないけど、なるようになる!と言い聞かせて、不安になったら娘を抱きしめて元気をもらって頑張ってます!!

    +4

    -19

  • 101. 匿名 2015/01/30(金) 09:12:30 

    産休育休を取得し子ども達が11ヶ月の時に9時〜16時の時短勤務で復帰しました。子どもは双子です。実家は遠方、義実家は近距離ですが別居で義両親もフルタイムで現役です。

    仕事内容もそうですが、一番大変なのは周りの環境じゃないかなと。職場の理解があれば子持ちであっても精神的には楽に働けると思います。急に休むこともあるので、勤務できる時は全力でやる等やる気を態度で示す。

    家庭内では旦那がどれだけ家事育児に参加してくれるかですね。我が家は保育所へ連れて行くしかしません。それでもイクメンと言われるこのご時世。うちの場合は敵は家庭内にいる感じです。

    義両親に頼りたくても、現状として無理。でもたまには会わせないとと「親孝行として」預けると「ここまで面倒みたから将来の介護は〜」となる。

    家事育児仕事(将来は介護も)全部自分一人でやる覚悟で頑張るしか無いですね。女性の社会進出は前途多難と感じます。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2015/01/30(金) 09:14:37 

    3月生まれの娘がちょうど1歳になるので、ダメ元で入園申請をしたら幸運なことに入れました。

    早くから保育園に入れて…と渋い顔の両親たちでしたが、保育園でたくさんの刺激を受けてどんどん成長する娘に両親も両親世代の人達もメロメロです(笑)

    娘の愛嬌の良さのおかげ?で両親たちも何かあれば手伝うから遠慮するなと言ってくれています。

    実は入園は決まっていましたが、職が決まっていなくて…でもその2週間後に今の職場から来て欲しいと言われ、来年度はさらに条件のいいところに引き抜いてもらう予定です。

    面接でも子供が小さく迷惑をかけるのでと話しましたが、理解を示してくれて来て欲しいと言われて本当に感謝です。

    夫、両親、職場、娘に携わってくださる方のおかげで働けていることにいつも感謝し、できる限り恩返しできるよう頑張っています。

    いっぱい不安なことも大変な思いもするけど、過ぎてしまって『あの時は大変だった~』と思うことが多いです。だってその時は必死だから。でもたいていは子供の笑顔で回復しちゃいます。

    仕事面ではトントン拍子に良い方向にむいていますが、目下の悩みは次の子供はいつにするかです。とりあえず子育てはじめててよくわからないけど、なるようになる!と言い聞かせて、不安になったら娘を抱きしめて元気をもらって頑張ってます!!

    +8

    -24

  • 103. 匿名 2015/01/30(金) 09:14:39 

    今4カ月の赤ちゃんがいますが、4月に仕事復帰するので保育園に預ける予定です!
    ちなみに運送業の事務で、フルタイムです。
    勤め先は私のようなママさんが多く、子供の病気や行事に理解があるので助かってますね!
    お互いに頑張りましょうp(^_^)q

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2015/01/30(金) 09:16:21 

    子育てがカオスすぎる。共働きの難易度が高い。
    どう転んでも周りからはボロカスいわれる。
    もう、何言われても気にしないスキルが必要なのかも。

    +39

    -2

  • 105. 匿名 2015/01/30(金) 09:21:24 

    来年四月から復帰予定、7:00〜18:00までの変則勤務の正規職員です。核家族で実家が遠く頼れない、近くの義実家には「兼業なんて〜」と否定的な義姉が同居で頼りづらい。ですが、せっかく努力して就いた仕事なので、続けれる限り頑張りたいと思ってます。みなさん頑張りましょう!!

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2015/01/30(金) 09:22:23 

    3月からフルタイムで復職します。
    息子1歳2ヶ月です。
    会社に託児所が併設してるのでそこで預けます。
    淋しい気持ちもありますし、仕事と育児は大変だろうけど、お互い頑張りましょう!!

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2015/01/30(金) 09:27:08 

    企画デザイン 契約社員
    10時〜17時で働いています。
    産休をとり、時短勤務です。
    自分のペースで仕事をこなせるし、
    時々周りに迷惑をかけてしまいますが、
    先輩方も優しく、なんとかやっています。
    やはり人間関係が大事かなと思います。
    あとは真面目に仕事する、それに尽きる!

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2015/01/30(金) 09:58:39 

    友人の紹介で飲食店で働いてますが、その前は自力で仕事探してましたが、保育園に通う子供がいると言うと遠回しに断られてた。でも、保育園に通って3年、今の職場も3年ですが子供が理由で休んだのは1年目インフルエンザにかかったのと、風邪で2回でした。職場の人たちは、1、2ヶ月に1回は休むと思ってたらしいです。職場の人たちに迷惑かかるし子供のためにも体調管理はしっかりしてます。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2015/01/30(金) 10:27:29 

    娘が9ヶ月の時から保育園に預け仕事を探しましたがなかなか見つからず…。やっとの事で採用してもらった仕事は法律事務所の事務員です!個人事務所なので扶養内で働きたい・保育園のお迎えの時間・小児科の受診など融通してくれて土日祝休みで9時から16時までパートで働いてます☻

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2015/01/30(金) 10:31:33 

    現在、4歳なったばかりと1歳5か月の姉妹の母です。
    第一子のときは、産後4ヶ月で週3回(9時ー16時)バイトで、1歳でフルタイムに復職しました。

    題ニ子は、産後8か月で週3回(9時ー16時)バイトで、1歳で時短復帰(9時ー16時)しています。
    現在です。

    が、16時に帰宅できたのは、復職して最初の1週間でした。

    今は親が元気なので、いつも保育園のお迎えはお願いしています。
    子供は、ありがたくも健康なので休んだり呼び出されたりはないのですが、残業を強いられたりして辛いです。

    家事と育児と仕事でいつもヘトヘトです。先日ストレス?風邪?で何度も嘔吐してしまいました。
    頑張るしかありませんよね。

    ちなみに旦那も同業者(SE)で、22時とか23時に帰ってくるので、育児は朝の支度のみ、家事をする時間もありません。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2015/01/30(金) 10:48:14 

    86さん!
    とってもお気持ち分かります!

    なんだかんだ叩かれますよね…
    私の会社は産休の前例がないので、妊娠したら辞める予定です。
    理解のある会社への再就職は、よっぽど出来た人じゃないと厳しいですよね…

    仕方ない事だけど、とても不安です…

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2015/01/30(金) 10:55:23 

    保育士でパート勤務です。
    9時半〜16時で働いてます。
    子どもは2歳4歳です。
    最初は子どもを認可外保育園に預けてから認可保育園に入りました。待機児童が多いのでなかなか大変でした。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2015/01/30(金) 11:06:30 

    80
    息抜きなの?眠い子供無理やり起こして保育園連れてって子ども預けて息抜きで仕事するの?変なの

    +2

    -15

  • 114. 匿名 2015/01/30(金) 11:34:38 

    スーパーのパートしています。
    週3〜4
    9時半〜3時半です(・ω・)ノ
    融通がきくほうなので良かったです。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2015/01/30(金) 11:36:31 

    他人に育児させんなよ。無責任だな

    +2

    -25

  • 116. 匿名 2015/01/30(金) 11:47:39 

    産後10カ月で育休から正社員に復帰しました。
    周りに何を言われても、謝りまくって、お礼しまくって、どうにかやってます。
    とにかく何を言われても家庭を優先して頑張ってます。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2015/01/30(金) 11:54:08 

    子供1 歳で育休復帰する予定が解雇され、そこから就職活動をし、フルタイムでデスクワークをしている派遣社員です。
    通勤は1時間以上で、毎日ヘトヘト。

    それなのに二人目をと、義理母に言われる日々。。。

    勘弁してください。
    保育園にも入れる保証も無いのに。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2015/01/30(金) 12:03:36 

    派遣で9時〜17時の工場勤務してます。
    受注生産なので注文ないときは休みだし、子供の熱とか幼稚園の都合も配慮してくれて当日でも遠慮なく休めます。

    子供は年中と一歳と二人いますが、上は延長保育で下は実家に預けてます。
    仕事が不定期なので収入は安定しませんが、働きやすさには感謝ですね。

    お金の為にはもっと働きたいけど、要領よく家事とかできるタイプじゃないので、週3日位で働いてます。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2015/01/30(金) 12:08:36 


    核家族なので日中は預けられないので
    子供たちが寝ている早朝5時から保育園の
    準備がある8時までコンビニで働いてました。

    まだお子さん一人なら、緊急時だけご主人に頼るとしたら
    ご主人の出勤前なら働けますよ。

    しんどかったけど早朝手当てもあったから
    以外とお給料ありました。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2015/01/30(金) 12:14:41 

    47みたいな人は、こちらがどんなに申し訳なく思ってて謝り倒して、後日お礼に菓子折り持って行っても文句言うタイプ。

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2015/01/30(金) 13:10:21 

    正社員の営業職です。
    今三人目の育休中で、4月に復職します。
    9時から16時の時短とります。
    うちの会社は子供が小学校卒業まで時短とれるので
    ほんとに助かる。三人目可愛くて離れるのつらいけど、母ちゃんは学費のために頑張るからね!

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2015/01/30(金) 13:20:26 

    産休後に、生後2ヶ月すぎから保育園に預けて8:30~18:30のフルタイムで働いてます\(^o^)/ちっちゃいこを預けるのは親の私もつらかったですが、8ヶ月になる今、人見知りもなく元気な子供に育ってくれています♪自分で選んだことだけど、体力的には大変ですね(-∀-`; )体力と時間が欲しいです(^-^;)

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2015/01/30(金) 13:30:29 

    3月産まれの子供がいます。


    保育園が決まらず、職場復帰が出来ていない状況。


    ちなみに、職業は看護師です。
    二人目の育休中。
    職場は4月には復帰したい、と考えてますが上の子供と同じ保育園に入れるか&本当に保育園に入れるか?不安な毎日。



    職場は育児短縮使い、7時間/日働けば大丈夫!
    女の職場だけに理解があると思いきや上司に『みんな同じ立場だから』、と残業させられたり忙しい。


    子供が風邪を引いても休めず、勤め先の病院の小児病棟に預けて働く。
    子供も慣れない環境に置かれ風邪が長引き、自分も体調崩し共倒れ...。


    働きたいけど、不安。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2015/01/30(金) 13:55:57 

    保育園が決まらなければ仕事も決まらない状況。
    入所申し込みしても働いてないからダメだって。働き始めたら申し込んでねって、無理でしょ。
    回りに認可外もないし、一時保育は定員一杯で無理。
    両親も遠いし、預けるところがないのにどうやって働けというのか。
    自宅に放置して働けば納得するの!?

    本当にあの市役所職員ムカつく。

    +32

    -1

  • 125. 匿名 2015/01/30(金) 14:44:01 

    上の子妊娠8カ月の頃に退職し、上が5歳、下が3歳の時にパートで就職。
    二人とも幼稚園に行かせ、朝のバスを見送った足で職場へ。
    6時間働き、買い物とかして帰り、帰りのバスが来る時間でした。ちなみに保育士。
    もう子どもたちも小学生になったし、そろそろフルタイム正職員になりたいなと思ってます。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2015/01/30(金) 15:15:39 

    マイナスになってるけど、100さんみたいな感謝を忘れない人は、周りの協力も得やすいんだろうなって思います。仕事もいい方向に進んでいていいですね!

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2015/01/30(金) 19:03:30 

    126と100の書き方が似ている…自演でしょ!

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2015/01/30(金) 19:14:21 

    113、115

    外に働きに出ることでリフレッシュできる人もいるよ。ずっと子どもと一対一だとしんどい時だってある。リフレッシュしてまた子どもに笑顔で向き合えるなら、すごくいいことじゃん。
    保育園での集団生活だって、子どもにとってはいい刺激になって社会のルールを学ぶいい機会だと思う。
    ちょっと勘違いしてるんじゃないのかな?

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2015/01/30(金) 19:43:46 

    4月から働く予定です。その時まだ子供は6カ月なので不安もありますが、子供のためにも頑張るしかないですね!幸いにも国家資格があり就職はすぐに決まりました。託児所つきの職場なので休憩時間には授乳もできるかな、、
    初めての子育てand新しい職場で大変だろうけど一生懸命やりたいですね

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2015/01/30(金) 19:49:16 

    がるちゃんとかネット見てると、保育園入れられないって意見にびっくりする。
    田舎住まいだけど、専業主婦でも保育園入れてるよ。知り合いとか、夫の会社とかに就労証明書いてもらってさ。

    +1

    -12

  • 131. 匿名 2015/01/30(金) 19:49:19 

    10ヶ月から育児休暇復帰で介護職をしています。
    時短をつかい9時から16時15分までの正社員です。

    とても恵まれた環境で働かせてもらっています。そのぶん出勤した際は、周りの方が少しでも楽になるように頑張っています(*^^*)

    早く復帰したので、待ってたよ!と言ってもらえました。
    1歳3ヶ月の頃に第二子の妊娠がわかり、また半年後に産休の予定です( ´ ▽ ` )ノ

    最長で3年育児休暇がもらえますが2年目からお金がもらえないので、また1年ほどで復帰予定です。

    +1

    -3

  • 132. 匿名 2015/01/30(金) 20:04:04 

    私は、市役所の臨時職員として勤務しています。3年間の臨時ですが残業なし、土日祝休み、子供が体調を崩し保育園から呼び出しがきても理解あるので、助かっています。
    協力してくれる人がいるかいないかでだいぶ違ってもくるのかとは思います。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2015/01/30(金) 20:08:36 

    正社員美容師です。
    娘は今まだ2ヶ月。4月から時短で復帰よていです。
    同じ職場にはママ美容師はいません。
    融通きけばよいですが、私の会社は難しいかも…
    とても不安なのでこのトピ参考にしたいです。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2015/01/30(金) 20:22:01 

    息子が風邪ひいて休んだ私になんてタイムリーなトピ。
    1歳半の息子を7ヶ月から保育園に預けてパート勤務。
    でももう驚く程よく風邪をひく。
    保育園入所して半年は月の半分は風邪。
    今でも月に1回は高熱が出る風邪。

    最初はまだ理解のあった職場の方達も最近は冷たい目、陰口…。
    しょうがないとは思ってますが、私の親は遠くに住んでるし旦那の親はフルタイムで働いてて預けられないしで頼れる人もおらず…。
    ちなみに旦那も自営業で夜遅くまで仕事。
    板挟み状態で辞めようか毎日悩んでますが、そしたら生活出来なくなるし…
    兼業って周りの支えや職場の理解がないと、自分一人では厳しいです。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2015/01/30(金) 20:44:50 

    なんかもう「やりたい仕事」じゃなくて、条件的に「働ける職場」になっちゃいますよね?
    私は既婚でまだ子どもはいないのですが、子どもが出来た時の働き方をずっと考えてます…

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2015/01/30(金) 20:46:10 

    94さん

    あなたのようにちゃんと申し訳ないって思ってくれる方には気分を悪くさせたことは謝ります。
    ただ実際に「何が悪いの?休んで当然でしょ。」っていう母親も少なくないんです。何人も見てます。
    そういう風になってほしくないと思って書いたんですけど…。嫌な言い方に感じとられたのは申し訳ないです。
    でも「バカじゃないの?」って言われるとは思わなかったー。

    +3

    -4

  • 137. 匿名 2015/01/30(金) 21:07:22 

    育休後延長保育を利用して9:00から17:00までのパートで復帰しました。
    割と理解のある会社なので急な休みでも受け入れてくれて助かっています。
    時給は1100円でたいした収入にはならないけど保育料とわずかな貯金ができるので働ける事はとてもありがたいです。

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2015/01/30(金) 21:41:45 

    4才と1才の子供がいます。
    フルタイムパートで8時半〜4時半又は5時まで働いています。ちなみに4週6休。
    働く前は育児家事の両立ができるか不安でしたが、なんとかいけます。
    主婦ばかりなので子供の体調不良など、急な休みなど融通がきき助かっています。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2015/01/30(金) 21:52:47 

    子持ちと働いて嫌な思い出しかない。子供の参観日カレンダーに印つけて、早退。
    子供発熱で無断欠勤。

    すみませんとかありがとうございますとか一切ない。

    +3

    -7

  • 140. 匿名 2015/01/30(金) 21:57:09 

    4月から生後7か月になる息子(今は4か月)を預けるんですが、0歳児から預けてた方、やっぱり病気しやすかったですか?
    もともと妊娠経過も、検診でも全く問題ない元気な赤ちゃんでしたけど、そんなの関係なく病気に掛りまくっちゃうものなんでしょうか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2015/01/30(金) 22:00:02 

    6ヶ月の時にフルタイムで復職しました。介護福祉士です。本当は1年間育休取れたのですが、なかなか保育園に入れない地区で期の途中で入るのはさらに絶望的なので無理やり4月で入れました…。保育園に慣れるまでは親子で泣いてました。
    やっぱり育休を1年取られる方が多いと思うので、1歳児枠が競争率高いのではないでしょうか。
    それぞれだと思いますが一週間ちょっとあれば慣れちゃいますよ^_^小さい頃からの集団生活も悪いものではないと今は思えています。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2015/01/30(金) 22:09:59 

    子供三ヶ月で復帰しました!
    周りにすぐ復帰してるお母さんがいなく、無理だとか色々言われましたががむしゃらにやってきました!
    ちなみに保育園激戦区なので、入園の為に引っ越しもしましたよ。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2015/01/30(金) 22:21:48 

    9時30分~15時30分
    事務してます(^^)

    支店長やもう一人の事務の方もお子さんがいるので、保育園からの呼び出しにも嫌な顔せず帰らせてもらえます!
    本当に助かってます(*^^*)
    給料は月9万ちょいで保育園料+貯金に回してます!

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2015/01/30(金) 22:39:15 

    POLAレディしてます!
    休みも自由でのんびり働いてます!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2015/01/30(金) 23:06:48 

    136さん

    94です。だったらその常識ない人に直接言ってください。このトピに来ているママさん達に言う言葉じゃないでしょ。
    『そういうふうになってほしくないと思って』なんて上から目線な意見も気になります。
    何度も言いますが、皆さん、迷惑をかけてるのは百も承知で申し訳ないと思いながら働いています。あなたに言われるまでもないんです。
    バカ呼ばわりしたことはごめんなさい。謝ります。でも、正直やっぱり思います。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2015/01/30(金) 23:13:12 

    育休中で、4月から復帰予定です。
    何より、子供が急な発熱や病気の時にどうしようかと心配です。
    義理両親も両親も頼れないので。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2015/01/30(金) 23:37:46 

    今、育休中です。
    4月から保育園に預けて、GWあたりから職場復帰しようかと思ってます。フルタイムなので、早朝と延長保育になりますね。
    私が産休→育休で人手が足りなくなっちゃって、パートさんを雇ってるみたいなんだけど、私の場所あるのかなぁーと不安です…
    異動なら仕方ないですよね(^_^;)
    パートもいいかなって思ったけど、そうしたら今度は保育園に入れないのでフルタイムで頑張ります!
    ってか、頑張れるかなぁ(;´_ゝ`)

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2015/01/30(金) 23:38:29 

    正社員で復職しました。
    人事なので、子どもが熱出したりして急にやすんでも、理解ある環境があるのは有難いです。
    でも、家事育児、仕事と正直パンク気味です…

    思ってたより、大変でみんな涼しい顔して両立させてる様に見えるから、どうしてるの〜!と聞きたくなります。

    やっぱり時間に少し余裕があるお仕事が良いのかな〜と考えたりします。

    主さんも、お仕事就かれたら身体に気を付けて頑張って下さいね!

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2015/01/30(金) 23:39:16 

    3つごの魂百までというから3歳まではきちんと育児したほうがいいと思うよ
    すぐ働きにでると子どもが異常な事件起こしそう

    +0

    -7

  • 150. 匿名 2015/01/30(金) 23:49:55 

    31さんありがとうございます
    全く一緒です!
    私の子供は娘です!
    3歳になりました

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2015/01/30(金) 23:55:32 

    くもんの教室やってます。

    でも、出産ギリギリまで働いて、生まれたら生後一ヶ月半で復帰しなきゃダメだったけど。

    自営業で代わりがきかないので、子どもが病気でも休めません。
    親なども近くに住んでないので、生まれる前から、シッターさんや、一時保育など色々探して何重にも穴がなくなるようにしておきました。

    週に2回なのはいいけど、夜9時くらいまでと時間が遅いのが少し大変です。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2015/01/30(金) 23:57:27 

    ここ見てるとやっぱり専業主婦て勝ち組で兼業は負け組てよくわかるねw

    +1

    -3

  • 153. 匿名 2015/01/31(土) 00:00:19 

    小学生と2歳の子供がいます。
    旦那が帰って来てから夜中3時までスーパー銭湯で働いています。
    朝起きるのはキツイですが、日中は下の子供と一緒にいられるし上の子供の授業参観なども行けるので満足してます。
    深夜は時給が高いのも嬉しいです。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2015/01/31(土) 00:40:01 

    4月から復帰予定。子どもは二人目で7ヶ月で入園。

    10時~16時、週5の時短パート。
    産休前はフルタイムだったけどつわりがキツくて時短に。
    育休明けは扶養に入ろうかと思ってる。

    時給安くて給料の半分は保育料に消えるだろうけど、専門職で好きな仕事だしコツコツ時給上げていく!!!

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2015/01/31(土) 00:42:07 

    152
    専業主婦で旦那の年収が高ければ勝ちかもしれないけどね。
    あなた頭悪そうね。

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2015/01/31(土) 02:47:13 

    130. 匿名 2015/01/30(金) 19:49:16 [通報]
    がるちゃんとかネット見てると、保育園入れられないって意見にびっくりする。
    田舎住まいだけど、専業主婦でも保育園入れてるよ。知り合いとか、夫の会社とかに就労証明書いてもらってさ。

    ダメなことですよね?
    まるで、そうすることが当たり前みたいな言い方なので、ビックリです。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2015/01/31(土) 12:34:14 

    145さん

    何度もすみません、もう最後にしますが
    上から目線なつもりは全くないのですけどね…
    バカって思うことの方が上から目線じゃないかなって思います。
    そうですね、常識のないご本人に言えばいい話でしたね。
    ご気分を悪くされた方本当にすみませんでした。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード