ガールズちゃんねる

【コロナ・災害総合】備蓄を見直すトピPart.5

1914コメント2020/08/05(水) 23:53

  • 1. 匿名 2020/07/07(火) 00:16:10 

    新型コロナ感染者も増え続ける中、水害も発生しています。
    今一度備蓄を見直し、また、災害に見舞われている方々のために役立つ情報交換の場であることを願います。
    宜しくお願い致します!

    +275

    -6

  • 2. 匿名 2020/07/07(火) 00:16:35 

    ロックダウン!

    +7

    -46

  • 3. 匿名 2020/07/07(火) 00:16:48 

    台風に備えて養成テープを今のうちに

    +359

    -10

  • 4. 匿名 2020/07/07(火) 00:17:00 

    ありがとうございます!またよろしくお願いします!

    +127

    -4

  • 5. 匿名 2020/07/07(火) 00:17:26 

    中国の洪水問題も気にしていきたい!

    +32

    -93

  • 6. 匿名 2020/07/07(火) 00:17:31 

    相変わらず自粛してるからいつも以上に備蓄あるわ

    +191

    -3

  • 7. 匿名 2020/07/07(火) 00:18:35 

    パスタ500㌘×20
    お米5㎏×4
    水1,5㍑×30
    マスク50枚×3

    先生!もっと買いだめするべきですか?

    +29

    -117

  • 8. 匿名 2020/07/07(火) 00:19:01 

    【コロナ・災害総合】備蓄を見直すトピPart.5

    +77

    -2

  • 9. 匿名 2020/07/07(火) 00:19:09 

    備蓄し過ぎて収納がパンパン

    +340

    -3

  • 10. 匿名 2020/07/07(火) 00:19:17 

    【コロナ・災害総合】備蓄を見直すトピPart.5

    +204

    -0

  • 11. 匿名 2020/07/07(火) 00:19:30 

    水害に備えた備蓄品の管理って、どうすればいいんだろう
    戸建てなら、2階以上に保管するのがいいのかな

    +302

    -5

  • 12. 匿名 2020/07/07(火) 00:19:33 

    コロナひきこもり備蓄してるから災害対策にもなるね。
    避難リュックのマスクは水没しないようにジップロックにいれとこうかな。

    +221

    -1

  • 13. 匿名 2020/07/07(火) 00:19:40 

    コロナで品薄になって備蓄を放出したので日本製マスクを備蓄したいんだけどまだまだ買えないよー。
    あとアルコール類も外国製ばっかり。

    +373

    -8

  • 14. 匿名 2020/07/07(火) 00:19:43 

    あれもこれもーって詰め込んだ防災リュックが重い。
    もうどこでも売ってるけど、マスクは何回か洗って再利用して使うようになった。備蓄といえば、乾パンの中に入ってるこんぺい糖ってどうしてあんなに美味しく感じるんだろう…。

    +220

    -2

  • 15. 匿名 2020/07/07(火) 00:19:48 

    隊長!!!!マスクがありません!!!

    +138

    -10

  • 16. 匿名 2020/07/07(火) 00:19:52 

    買いだめはしない
    でもティッシュやマスクはある時に買うようにしてる

    +300

    -4

  • 17. 匿名 2020/07/07(火) 00:19:56 

    衛生用品をいまいちど見直したい。

    +177

    -1

  • 18. 匿名 2020/07/07(火) 00:20:10 

    備蓄したいけどお金がない

    +326

    -2

  • 19. 匿名 2020/07/07(火) 00:20:30 

    ビーチクしてまーす

    +4

    -32

  • 20. 匿名 2020/07/07(火) 00:20:49 

    ヒカキンを家に1台ほしい

    +23

    -26

  • 21. 匿名 2020/07/07(火) 00:20:52 


    賞味期限3年~5年のパン缶詰
    試しに1缶食べてみたら美味しくてビックリ

    +215

    -4

  • 22. 匿名 2020/07/07(火) 00:20:54 

    >>7
    そんだけあったら十分や!

    +109

    -2

  • 23. 匿名 2020/07/07(火) 00:21:02 

    地震用は前からあって、コロナで除菌シートやマスクや手袋などを足した
    水害のは用意してないから考えて追加したいな
    なんかさ、あとからどんどん対策しなきゃいけない事が増えるね…

    +313

    -2

  • 24. 匿名 2020/07/07(火) 00:21:38 

    私の周りマスク30枚いりとか普通に売ってるよって人+

    +690

    -72

  • 25. 匿名 2020/07/07(火) 00:21:51 

    水害とどう戦えばいいのだろう

    +84

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/07(火) 00:22:15 

    元々マスクは以前から備蓄してました。今冬 第二波の恐れあり。食糧の備蓄をするつもり おおよそ2ヶ月分 普段買わないインスタント食品は備蓄だと保存が効くのでやむなく買います。カップ麺と、袋ラーメン。レトルトカレー🍛なども含めて。マスク無くても死にはしないが 食べ物無いと死ぬ!

    +250

    -8

  • 27. 匿名 2020/07/07(火) 00:22:22 

    アルコールジェルじゃなくて液体の方が見ないなー

    +219

    -5

  • 28. 匿名 2020/07/07(火) 00:22:53 

    防災リュックを楽天で買って、ちょこまかカスタマイズで増やしてたけど、歯ブラシは家にあるし…と保留にしてた。
    でも今朝、コロナ禍の避難で歯ブラシとマウスウォッシュ 必須ってみて早いことリュックに詰めておこうと思ったよ。

    +188

    -3

  • 29. 匿名 2020/07/07(火) 00:22:58 

    パート5ですが、今回から初めての人もどんどん参加してほしいです
    みんなで防災意識を高めて備えていくのは良いことだと思うから
    困る人が少しでも減るといい
    ここの人たちの知識もとても参考になるから有難い
    私もわかる範囲で質問とかに答えて協力して良いトピにしていきたいから、前に出た話かもってことでも遠慮なく聞いてほしい

    +439

    -1

  • 30. 匿名 2020/07/07(火) 00:23:04 

    窓に貼るようのプラダンを今年は入手したいけど、
    いかんせん長いので躊躇中。

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/07(火) 00:23:56 

    今日はとりあえずトイレットペーパー買ってきた

    +115

    -3

  • 32. 匿名 2020/07/07(火) 00:24:00 

    日本製もドラストで見かけるようになってきたけど、30枚入りで800円とか。
    これでも安いのかな?と一箱買ったけど、もうコロナ前野価格には戻らないよね

    +239

    -5

  • 33. 匿名 2020/07/07(火) 00:24:15 

    >>32
    マスクのことです

    +55

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/07(火) 00:24:35 

    お米とパスタ、お好み焼き粉
    ストックが減ったので明日買いにいきまーす

    +110

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/07(火) 00:24:39 

    🌼🌻七夕だよ🥰🌼🌻おめでとう🎋

    +164

    -7

  • 36. 匿名 2020/07/07(火) 00:24:55 

    アルコールのウェットティッシュがあれば、消毒用の液体アルコールはそんなに沢山無くても大丈夫かな?
    ウェットティッシュが沢山あるんだよね

    +137

    -3

  • 37. 匿名 2020/07/07(火) 00:25:29 

    水の期限切れてた〜!

    +46

    -1

  • 38. 匿名 2020/07/07(火) 00:25:30 

    >>7
    パスタのソースは?塩かけて食べるの?

    +67

    -3

  • 39. 匿名 2020/07/07(火) 00:26:09 

    第2派って冬じゃなく夏にもう来そうなの?

    +86

    -4

  • 40. 匿名 2020/07/07(火) 00:26:21 

    筒状の入れ物のウェットティッシュが売ってない
    ポケットティッシュみたいな形のだと一度封を開けると乾燥しちゃうんだよなあ
    欲しいのは詰め替え用なんだけど、今作ってないんだろうか・・・

    +156

    -2

  • 41. 匿名 2020/07/07(火) 00:26:26 

    >>30
    プラダンは前回の台風のと時に2階の掃き出し窓用に買いました。薄っぺらいので棚の後ろとかに立て掛けておけるので1、2枚あってもいいかと思います。

    +11

    -2

  • 42. 匿名 2020/07/07(火) 00:26:47 

    食べ物はそこそこ。水とガスボンベは豊富に蓄えてる。水害にはならない地域だし、自宅に籠る設定で。
    でも地震からの火事とかならもう詰む。

    +201

    -2

  • 43. 匿名 2020/07/07(火) 00:28:00 

    みなさん使い捨てマスクは中国製の買ってますか?
    もう正規の値段でしょうか?

    +31

    -3

  • 44. 匿名 2020/07/07(火) 00:28:30 

    備蓄ではないんだけど、寝る時はパジャマをやめて、いつ外に出ても恥ずかしくない部屋着で寝てる。

    +243

    -7

  • 45. 匿名 2020/07/07(火) 00:28:56 

    秋にバッタの大軍来るから
    殺虫剤と虫あみと雨合羽を
    準備してた方がいいよ

    +89

    -13

  • 46. 匿名 2020/07/07(火) 00:28:58 

    夏用に小型扇風機を買っておきたい。電池、USB、コンセントで使えるやつがいいよね。キッチンで料理してるとき暑くて普段も使いたい。

    +101

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/07(火) 00:29:02 

    >>40
    100均にウェットティッシュの蓋や、蓋つきのウェットティッシュケースなら売ってるよ

    +109

    -1

  • 48. 匿名 2020/07/07(火) 00:30:05 

    前にガル民に実体験から教えてもらったのは、
    水害や津波意外にも、雨の中の避難となるとリュックの中が濡れたらしく、タオルや着替えやお金など濡れたら困るのはビニールに入れてリュックに入れて、そのビニールをゴミ袋として使うらしい

    +318

    -3

  • 49. 匿名 2020/07/07(火) 00:31:46 

    >>13
    そうなの?うち田舎だけど手ピカジェルの黄色よく見るようになったよ
    マスクは確かにまだ日本製あまりないな

    +117

    -5

  • 50. 匿名 2020/07/07(火) 00:31:47 

    今いろんな所に小型扇風機売ってるね
    こんなに小型扇風機の全盛期が来るなんて

    乾電池でもいけるってやつだと少しちゃっちい感じになるのかな?

    +74

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/07(火) 00:31:54 

    備蓄し過ぎて次になにを揃えたらいいか分かんなくなってきた
    少し落ち着こう

    +168

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/07(火) 00:32:00 

    >>47
    うーん、今はやっぱりそれしか仕方がないかな~
    100均なら失敗してもダメージ少ないし、一度使い勝手を試してみます

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2020/07/07(火) 00:32:01 

    缶詰のコンビーフって買ってます?どうやってたべます?

    +24

    -3

  • 54. 匿名 2020/07/07(火) 00:32:10 

    >>15
    今は普通に薬局に売ってるぞ!

    +67

    -4

  • 55. 匿名 2020/07/07(火) 00:32:45 

    >>41
    すみません、窓の外側に貼るんですか??内側?

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/07(火) 00:32:46 

    >>3
    これは貼り方によっては余計に割れやすくなるとのことだけど、割れやすくなっても飛散防止をとるかで迷う。

    +114

    -1

  • 57. 匿名 2020/07/07(火) 00:34:17 

    >>55
    横だけど
    外側に貼ったら飛んで行ってしまうで

    +52

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/07(火) 00:34:56 

    日本製の箱入りマスクがほしい
    袋入りならたまに見かけるからチマチマ買ってるけど箱は全く見ない

    +250

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/07(火) 00:35:15 

    >>14
    唾液を増やして乾パンをふやかすために入ってるんですよね🧐
    味も何か工夫されてるのかもしれませんね

    +71

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/07(火) 00:35:25 

    >>45
    日本に来る??
    調べろって?

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/07(火) 00:35:37 

    >>55
    うちは内側にはりました。窓ガラスの飛び散り防止用なので。窓のサイズに多少カットが必要になります。

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/07(火) 00:36:04 

    >>32
    この前ね、日本製のマスク30枚で498円だったよ!
    超立体ふつうサイズ。
    小さめサイズは980円とかだった。

    +216

    -2

  • 63. 匿名 2020/07/07(火) 00:36:07 

    >>7
    パスタ20袋?すごいね

    +47

    -3

  • 64. 匿名 2020/07/07(火) 00:36:56 

    >>5
    あいつ等はもう通常運転だよw
    冠水した市場で肉切って売ってた。
    汚染で水浸しの場所で麻雀したり。
    あいつ等順応性高くね?

    +213

    -3

  • 65. 匿名 2020/07/07(火) 00:37:05 

    >>57
    ありがとうございます!

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2020/07/07(火) 00:38:03 

    日本製のマスク100枚貯めたけど、まだまだたりないの...??旦那は見つけたら買っときなとか言うけど、使うの私だけだよ...

    +13

    -24

  • 67. 匿名 2020/07/07(火) 00:38:29 

    >>37
    ペットボトルの容量を守れる期限だから過ぎても大丈夫!のめるよ!

    +122

    -1

  • 68. 匿名 2020/07/07(火) 00:39:14 

    備蓄してても家ごと流されたらどうしようも無い
    最低限の必要なものをリックに入れてなるべく身軽に逃げるしか無い

    +138

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/07(火) 00:39:18 

    >>12
    避難リュックのお金もお札が濡れないように財布ごとジップロックに入れておくといいよ

    +128

    -1

  • 70. 匿名 2020/07/07(火) 00:39:29 

    地震トピも見てるとさ、もう色んなこと気になっちゃって、色々備えるのも大変だしメンタルも疲れちゃうね、、💦
    備蓄トピの雰囲気好きだからそれが救い

    +169

    -2

  • 71. 匿名 2020/07/07(火) 00:40:11 

    >>5
    三峡ダムが決壊したらまた日本から衛生用品と食料が消えそう。甚大な被害になるよね。

    +160

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/07(火) 00:40:42 

    >>48
    ありがとう、そのままリュックに入れてた。袋に詰め直します

    +87

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/07(火) 00:41:34 

    >>5
    習近平誰か暗殺してほしい

    +141

    -3

  • 74. 匿名 2020/07/07(火) 00:41:38 

    大雨で避難所が開設されたけど、コロナ対策と毛布は、それぞれのご家庭で用意と防災無線から放送がありました。
    普通の毛布は運ぶには思いから、フリース素材で毛布ぐらい大きめのブランケットがあると良いかも…と思いました。

    +167

    -3

  • 75. 匿名 2020/07/07(火) 00:41:49 

    今まで全く備えをしておらず子どもが生まれたのをきっかけにはじめました。水、食糧、ミルクや離乳食、カセットボンベの備蓄、あと防災バッグはネットで調べて作ったのですがなんだかごちゃごちゃしちゃって…。防災バッグはホームセンターで山善の1人用リュック2つ買えば良かったかなぁなんて思ってました。いろいろ勉強させてもらいます!

    +99

    -1

  • 76. 匿名 2020/07/07(火) 00:42:22 

    >>45
    バッタが来たら会社休んで引きこもる

    +83

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/07(火) 00:42:59 

    >>32
    いいな。うちの近くは50枚2000円。ちょっと高すぎる…

    +180

    -1

  • 78. 匿名 2020/07/07(火) 00:43:02 

    >>48
    マリンスポーツなんかに使う防水バッグとか良さそう
    安いのなら1000円くらいで売ってる
    使ってないやつに入れておこうかな

    +67

    -1

  • 79. 匿名 2020/07/07(火) 00:43:19 

    1kアパートで一人暮らしです。
    すぐに避難しなければならない非常時に備え
    通帳などの貴重品はすぐに持ち出せる場所に置いてます。
    食料やトイレットペーパー、衛生用品などは
    ローリングストックしているので
    在宅避難であれば最低でも2週間は余裕な計算です。
    ただし防災リュックは用意していません…。
    防災グッズはひとまとめに収納してあるので
    必要になったらそれをバッグにつめて避難、と考えているのですが
    (以前練習したら10分で避難準備できました)
    やはり甘いでしょうか。

    +86

    -2

  • 80. 匿名 2020/07/07(火) 00:43:19 

    >>75
    いかにもな防災リュックは避難所で盗難にあいやすい、て前トピでみたよ!

    +103

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/07(火) 00:43:31 

    >>20
    まるおともふこも必要

    +20

    -5

  • 82. 匿名 2020/07/07(火) 00:43:57 

    >>11
    賞味期限が案外切れたりするので、私はこまめにチェックする為に身近な場所に置いてます
    切れそうな物からお昼などに食べてまた買い足ししてます

    +64

    -7

  • 83. 匿名 2020/07/07(火) 00:44:01 

    球磨川氾濫で避難所来た人ほとんど裸足で着のみ着のままだったらしいよ
    普段飲んでる薬が無いのが1番困るって言ってた
    食べ物や飲み物は1日我慢すれば届くし夜中の災害は
    命を守るのが精一杯だと思う

    +211

    -2

  • 84. 匿名 2020/07/07(火) 00:44:06 

    避難所で1番足りなくなるのは
    食糧でも水でもない。

    トイレットペーパーです。

    +167

    -3

  • 85. 匿名 2020/07/07(火) 00:44:10 

    マスク追加したいけど、中国製ばかりでまだ日本製がないから買えない。
    アルコール除菌は、たまに一つずつ買い足しをしてます。本日は体&お尻拭きシートを追加しました
    食事関係が全然なので準備したいけど、何を買うか悩んでいるので、皆さんのコメントを参考にして準備しようと思います。

    水は、軟水と硬水どちらを選んでいますか?

    +66

    -6

  • 86. 匿名 2020/07/07(火) 00:47:09 

    >>71
    めっちゃ原発あるからね、日本に流れてくるから本当に止めて

    +58

    -2

  • 87. 匿名 2020/07/07(火) 00:47:20 

    のど飴やガムも荷物にならないから入れておくといいと思う

    +78

    -2

  • 88. 匿名 2020/07/07(火) 00:47:33 

    >>36
    アルコール度数は大丈夫ですか?度数が低いと意味がないですよ。

    +82

    -2

  • 89. 匿名 2020/07/07(火) 00:48:36 

    >>83
    その人たちはレベル3で避難したのだろうか…?

    +14

    -4

  • 90. 匿名 2020/07/07(火) 00:48:49 

    >>60
    前にガル民にどっかのトピで「◯◯を越えられないから日本には来れないだろうって言われてる」って教えてもらってそれ信じてた… 甘いかな…?
    ◯◯←が何だったかは忘れちゃったんだけど

    +22

    -5

  • 91. 匿名 2020/07/07(火) 00:48:59 

    コメント見てると日本製マスク売っているとこあるんですね。
    買い物行く度にチェックしてるけど、まだ見たことない(汗)中国製はたくさん売ってるけどね、、

    +147

    -3

  • 92. 匿名 2020/07/07(火) 00:50:15 

    >>30
    折り畳めるプラダンもありますよ〜

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2020/07/07(火) 00:50:33 

    >>90
    ヒマラヤ?

    +24

    -2

  • 94. 匿名 2020/07/07(火) 00:50:39 

    >>21
    どこのやつですか?良かったら教えてください♪

    +47

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/07(火) 00:51:00 

    >>85
    硬水なんか買ったら
    避難所でトイレに缶詰めになって
    大ひんしゅくですよ笑

    +88

    -3

  • 96. 匿名 2020/07/07(火) 00:51:08 

    >>43
    ユニチャームの超快適がコロナ前の価格に戻ってたから買ったよ
    もちろん日本製

    +163

    -2

  • 97. 匿名 2020/07/07(火) 00:51:30 

    >>24
    中国産なら積み上げて売ってる!

    +182

    -2

  • 98. 匿名 2020/07/07(火) 00:51:43 

    >>40
    大阪でたまにスコッティの筒状ウエット詰め替え見ます
    本当たまにですけどね
    なので作ってないことは無いかと…

    +40

    -1

  • 99. 匿名 2020/07/07(火) 00:52:38 

    マスク工業会のマークついたマスクを買うようにしてるけど、まだ意外と少ない

    +142

    -2

  • 100. 匿名 2020/07/07(火) 00:53:04 

    >>76
    冬になるまで何ヶ月も
    バッタは居続けるよ笑

    +27

    -2

  • 101. 匿名 2020/07/07(火) 00:53:35 

    >>51
    次は知恵だよ
    アウトドアスキルを頭に入れておくのが良い

    +67

    -1

  • 102. 匿名 2020/07/07(火) 00:54:15 

    >>32
    底値は50枚1000円であったケド中華製

    +20

    -3

  • 103. 匿名 2020/07/07(火) 00:55:06 

    >>45
    バッタはいやあああ(´;ω;`)
    来ないように毎日八百万の神々に祈っておくわ
    考えただけで気持ち悪い・・

    +108

    -2

  • 104. 匿名 2020/07/07(火) 00:55:12 

    >>21
    当たりだったんですね
    私が買ったものは甘すぎ、香りも強すぎてとてもじゃないけどダメだと思うようなものでした

    +49

    -2

  • 105. 匿名 2020/07/07(火) 00:56:15 

    >>89
    川が氾濫して1、2分で家に水が上がってきたらしいよ 二階に逃げたけど一階の畳浮いて来て救助を待ったらしい

    +64

    -3

  • 106. 匿名 2020/07/07(火) 00:56:58 

    >>98
    そうなんですか?実は大阪なんですけど
    見つけたら買うようにします~

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2020/07/07(火) 00:57:14 

    >>80
    なるほど!一目で自分のものって分かるバッグにしておきます。ありがとうございます。
    ネットに身分証、通帳、登記簿など重要書類のコピーを防災バッグに入れておくと書いてあったのですが、登記簿まで必要なんでしょうか⁈それこそバッグごと盗まれたとき悪用されそうだな、と思いまだ用意できてません。

    +104

    -1

  • 108. 匿名 2020/07/07(火) 00:58:46 

    >>90
    たしかにバッタは
    ヒマラヤ山脈は超えられないけど
    インドから東へ進んで東南アジア経由のルートと
    インドから北上してくるルートもあるから
    ヒマラヤ山脈だけで防ぎ切れるかは
    かなり怪しいよ

    +52

    -2

  • 109. 匿名 2020/07/07(火) 00:59:34 

    >>80
    バックパックもまずいかな?

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/07(火) 00:59:47 

    >>24
    純中国製、日本のメーカーの中国製、純日本製と分けないとあんまり意味はないような。

    +123

    -2

  • 111. 匿名 2020/07/07(火) 01:00:52 

    >>85
    紅茶用に硬水を箱買いしてるからいざという時は硬水が非常用の水になる予定
    おいしくないから供出も免れそうw
    非常用だけに軟水を買うのが嫌で硬水をローリングストックしてるけどわざわざ硬水を買う必要はないと思う

    +36

    -5

  • 112. 匿名 2020/07/07(火) 01:01:28 

    九州で現在大雨洪水警報出てます
    豪雨災害もだけど、台風もこの先心配なんで、停電した時用にソーラーランタン(キャリーザサンって商品)と、どこでもfanっていう扇風機、災害用のポキッとすると12時間光る棒等を備蓄しました
    養生テープやブルーシートは昨年購入済みです
    コロナで外出自粛中に非常食も結構揃えました
    マスクは三次元マスクや超立体マスクがたまにスーパーやコンビニで見掛けるようになったので、買い物で出た時に売ってれば1つ買うようにしてます
    今回のような大雨災害で野菜高騰も懸念して、乾燥野菜も備蓄してます
    コロナもまだまだ感染者増えてる状況で油断出来ませんし、自然災害も怖いですし、出来る範囲内でこれからも備蓄は続けます

    +107

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/07(火) 01:02:52 

    >>45
    虫網気になる
    家に入る時一緒に入ったバッタを取るの?

    +30

    -3

  • 114. 匿名 2020/07/07(火) 01:04:06 

    YouTubeを見てたら、防災グッズには小銭も必要とのことで、ケースを買ってきてちまちま詰めた
    確かに停電でレジが使えないと困るね
    実際、大きな災害を経験していないから知らないことが多すぎる
    ここを見て参考にしますね

    +124

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/07(火) 01:05:52 

    >>11
    重たいけど水を2階に保管してますよ

    +52

    -3

  • 116. 匿名 2020/07/07(火) 01:06:30 

    >>105
    レベル3、4でも避難してなかったのか…

    +20

    -6

  • 117. 匿名 2020/07/07(火) 01:06:51 

    >>15
    洗えるアベノマスクじゃ

    +52

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/07(火) 01:06:51 

    >>3
    窓に段ボールを貼る方法も選択肢のひとつとして提案します!
    養生テープ ダンボール 窓 と検索してみてください!

    +66

    -2

  • 119. 匿名 2020/07/07(火) 01:08:31 

    >>7
    余裕があるならするべし!
    最終的に持っているものが勝つよ!

    中国、洪水に三峡ダムの決壊まじか、地震も起こったし、竜巻も起こってる。
    なのに、別の穀倉地域で天候不良で5月に雹が降ったりと作付けが遅れてる。
    いなごも大量発生。北京コロナ、武漢のより強力でロックダウンしてるし、
    新型インフルも出てきてる。

    なのにオーストラリアにお前んことの食料買わないって喧嘩売ってる。
    日本じゃ水源の土地買いあさって、北海道の苫小牧にアリババの物流センター出来て
    これからどんどん北海道の食料は、中国に流れるよ!

    2~6月のこんな中でも中国人3万人いれてるんだよ!
    中国の個人の配送が動きだしたらスーパーから食べ物消えるくらいの覚悟がいると思う!

    中国のトップ7人が2週間も雲隠れしているってことはきっと何かあると思ってる!
    食料品がスーパー中から消えるんじゃないよ!高杉て庶民には買えなくなるんだよ!
    庶民がこれから10年を生き残るためには行動しかないよ!

    +273

    -7

  • 120. 匿名 2020/07/07(火) 01:09:28 

    >>117
    洗ったらクシュクシュになったんやけど

    +16

    -2

  • 121. 匿名 2020/07/07(火) 01:09:33 

    >>116
    高齢者、小さい子、障害者等避難に時間がかかる人はレベル3で避難してほしいね
    救助する人の命も危険にさらすことになる

    +99

    -3

  • 122. 匿名 2020/07/07(火) 01:10:27 

    段ボールは定期的に親から荷物届くからある
    ばらして紐でまとめて保管してる
    Gは元々物件事態が古いからいるし(借家)、非常用にある程度はとっておいてるよ
    台風の時に窓ガラスに段ボール貼ったりとか色々使い道あるしね

    +30

    -1

  • 123. 匿名 2020/07/07(火) 01:11:36 

    >>15
    手作りするといいよ
    ゴム紐ももう普通に売ってる

    +37

    -1

  • 124. 匿名 2020/07/07(火) 01:13:38 

    am͜a͉zonでポータブル電源がこの前タイムセールしてたんだけど、旦那が仕事から帰宅したら相談して決めようって思ってたらすっかり忘れてて、思い出した時にはタイムセール終わってて撃沈...
    欲しかった商品だったから、タイムセール中ってわかった段階でポチッとけば良かった泣

    +90

    -2

  • 125. 匿名 2020/07/07(火) 01:15:33 

    >>113
    バッタ。網戸や屋根、壁にみっちり
    へばりつく大軍が来たら、
    ドアや窓の開け閉め、台所の換気扇、
    風呂場の換気扇、トイレの換気扇、
    エアコンのホース。
    そういう所から家の中に入ってくるでしょうね

    +56

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/07(火) 01:15:46 

    地震の為の備蓄をコロナでだいぶ使ったけど最近はマスクや消毒以外なら欲しいものが買えるようになってきてるから買い足す期間として備蓄を始めた
    あとは日本製の消毒エタノールやマスクが箱で買えたらいいな

    +101

    -1

  • 127. 匿名 2020/07/07(火) 01:17:43 

    この界隈でオートミール買ってるの私だけなんじゃないのか?って位にいつ買いに行っても常に棚にぎっしり状態で、その周りの他のグラノーラ類はうれまくってるような状況だったのに、ここんとこずーっとオートミールだけが品切れで空っぽ
    みんな見向きもしてなかったくせにw

    +36

    -13

  • 128. 匿名 2020/07/07(火) 01:18:17 

    避難用リュックって現金いれておいた方がいいの?

    +46

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/07(火) 01:19:03 

    >>125
    ( ; ; )

    +40

    -2

  • 130. 匿名 2020/07/07(火) 01:19:07 

    >>38
    塩は茹でる時に入れてるんじゃないかな

    +24

    -1

  • 131. 匿名 2020/07/07(火) 01:19:51 

    6畳1Kで水の備蓄を置く場所がない…。空いてるのはトイレの前の廊下。
    なんとなくイヤだ(;_:)

    +39

    -3

  • 132. 匿名 2020/07/07(火) 01:20:18 

    >>119
    知らない事ばかりだったよ

    +143

    -2

  • 133. 匿名 2020/07/07(火) 01:20:46 

    >>128
    小銭や千円札を数枚入れてるよ
    避難所に行けたら常に身に付けとけるようにサコッシュも一緒に入れてる
    現金盗られないように

    +113

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/07(火) 01:20:48 

    >>48
    サンキューすぐに入れかえる

    +48

    -2

  • 135. 匿名 2020/07/07(火) 01:20:54 

    バッタも怖いけど非常事態になったらGが家に侵入してくると聞いた
    Gのくせに快適な家の中へ逃げ込もうとするらしい
    殺虫剤買い足しておこう

    +118

    -3

  • 136. 匿名 2020/07/07(火) 01:21:10 

    >>45

    インドにいるサバクトビバッタは、ヒマラヤ山脈超えられないからっていいつつコンテナでやっぱり中国にはいってるみたいですね。

    中国は地元のイナゴの大量発生でそれどこじゃないようですが、、、
    バッタって共食いしながら同類の死骸を踏みつけて海わたってくるんですって!怖い!

    でもツマジロクサヨトウのほうが個人的に怖いです。

    +82

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/07(火) 01:21:20 

    >>128
    水道は止まっても電気は来てるケースも
    あるので、自販機などですぐ使えるよう
    100円玉とか1000円札とかは必須ですよ。

    +56

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/07(火) 01:22:51 

    参考にこれまでにたった備蓄関連トピ
    備蓄品を見直すトピ part.4
    備蓄品を見直すトピ part.4girlschannel.net

    備蓄品を見直すトピ part.4コロナだけでなく災害も含めての総合的なトピです。 買い占めは品薄に繋がり結局は自分の首をしめることになります。赤ちゃん用品や介護・医療で必要なもので安易に代用しようとしない。助け合って知恵を出し合って優しさ持ち寄って、お茶...


    【コロナ】備蓄品を見直すトピ Part3【緊急事態宣言延長】
    【コロナ】備蓄品を見直すトピ Part3【緊急事態宣言延長】girlschannel.net

    【コロナ】備蓄品を見直すトピ Part3【緊急事態宣言延長】緊急事態宣言延長に備え、引き続き備蓄品を見直しましょう Part3も防災や非常事態に備え皆さんと情報交換しましょう


    備蓄品を見直すトピ Part2
    備蓄品を見直すトピ Part2girlschannel.net

    備蓄品を見直すトピ Part2Part1ではお世話になりました! Part2でも有意義な情報交換の場になりますように。 みなさんよろしくお願いいたします。


    備蓄品を見直すトピ
    備蓄品を見直すトピgirlschannel.net

    備蓄品を見直すトピまさかマスクがこれ程入手困難になるとは思いませんでした。 非常時に備えて備蓄品を見直しませんか?

    +87

    -2

  • 139. 匿名 2020/07/07(火) 01:24:40 

    日持ちするそうめんをたくさん買える今、せっせと備蓄している

    +102

    -5

  • 140. 匿名 2020/07/07(火) 01:24:55 

    ガル民のリアルな体験談は、非常時を具体的に想像して備蓄するのにとても参考になります。

    停電・断水経験談を聞きたい
    停電・断水経験談を聞きたいgirlschannel.net

    停電・断水経験談を聞きたい参考にして今後に活かしたいので、ガル民のリアルな体験談を聞かせてください!

    +67

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/07(火) 01:27:22 

    >>39
    今が第2波って言われてるよ。

    +7

    -21

  • 142. 匿名 2020/07/07(火) 01:27:41 

    コロナトピックではよくも中国産マスクなんて使えるよねとか言われるけど、実際日本製マスクを全然見ない。
    仕事柄布ではなく使い捨てマスクが必要なだけで、好きで中国産使っているわけじゃないんだけどな。
    備蓄トピック見てると、なんとか集めつつ国産以外を消費して国産マスクをリュックに入れてる人が多いみたいだった。
    私はアベノマスクを洗ってジップロックに入れてつめました。

    今後またチャイニーズに必要なものを買い占められる可能性大というのを考えて、見直そうと思う。

    +116

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/07(火) 01:27:52 

    >>135
    去年の台風の時に新築の我が家に避難してきやがったよ、、、

    +67

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/07(火) 01:29:17 

    備蓄トピ待ってました
    主さんありがとう

    +66

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/07(火) 01:30:36 

    311の体験者のブログで読んだんだけど、
    災害で一番困るのはトイレ。
    水洗はすぐ止まる。
    川とかが近ければ汲み出しに行けるけど

    無かったら・・・

    1番大切なのは
    野グ○する勇気だそうです。

    +119

    -2

  • 146. 匿名 2020/07/07(火) 01:35:34 

    >>7
    何人分

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/07(火) 01:35:59 

    昨日、コープで半年ぶりくらいに消毒用アルコールを見つけて即買いしました
    次に買えるのはいつだろうか。。。

    +38

    -2

  • 148. 匿名 2020/07/07(火) 01:36:50 

    >>130
    この非常時に!?

    +4

    -12

  • 149. 匿名 2020/07/07(火) 01:37:07 

    >>135
    そうなんですね

    ムエンダ買うの迷ってたので殺虫剤と一緒に買ってきます

    +24

    -2

  • 150. 匿名 2020/07/07(火) 01:38:39 

    地震で自宅避難になった時用の、BOS消臭袋と凝固剤100回分を買いました。
    念のため大人用オムツも用意しておこうと思っています。

    +103

    -3

  • 151. 匿名 2020/07/07(火) 01:40:44 

    >>11
    何回建てですか?
    水害対策なら1階よりも確かに上の方がいいだろうけど、ロフトとかは飲食物は暑すぎて腐るので日当たりよくない涼しい部屋がいいかと
    賞味期限も豆にチェックした方がいいですよ
    水とか案外短かったりします
    災害用で長持ちする物もあるけど

    +86

    -1

  • 152. 匿名 2020/07/07(火) 01:41:10 

    マスクは日本製、中国製海老蔵マスクなど200枚位買えました。
    マスクが売られているのを見るとテンション上がります。

    +52

    -1

  • 153. 匿名 2020/07/07(火) 01:46:03 

    >>24
    ユニチャームのマスク欲しいけど無いんだよな国産マスクは争奪戦かな?

    +154

    -2

  • 154. 匿名 2020/07/07(火) 01:49:13 

    去年や一昨年みたいな台風ってまた来るんだろうか
    お願いだから来ないでー
    備蓄はしてるけど一昨年の21号台風めっちゃ怖かった(T T)

    +80

    -2

  • 155. 匿名 2020/07/07(火) 01:49:42 

    >>132
    インドにも喧嘩売って、インドでチャイナバッシング酷くて戦争になるかもと言われてる。
    アメリカは技術系のメーカーの中国人本気で国外に追放してるし、これから中国離れは進んでいく。ここから数年は中国産のものが入ってこなくて、いろんなものが値上がりするよ。新築は値上がりするはず。

    もうあの国なんなの!ふざけんなって、こんな学のない私でさえ情報収集して備えてる。
    100年前のスペイン風邪だって中国発症の説あるの知ってる?毎度毎度病原菌撒かれて中国から人が離れていくの当然じゃない?もっとみんなに知ってほしいし、知らべて考えてほしい!そして情報交換がしたいよ!TVなんて捨てていいよ!
    中国とアメリカが戦争にでもなったら、その真ん中の緩衝地帯の日本が戦場になるんだよ!地政学的にも大国と大国の間に小国があるのはそういう理由だよ!
    中国コケて、アメリカコケて、日本が世界の覇者になるのをロックフェラーさんとかその辺が許すわけないよ!

    都市伝説かもしれないけど、今各国が足並み揃えてコロナ患者が多い少ないにかかわらずロックダウンしているのは、予行練習のためと言われてるんだよ。冬にばら撒くウイルスの!

    地震とかでぽっくりいきたいけど、中途半端に生き残ってあのとき備えていればっていうのが私は一番嫌!これだけ備えてダメならきっぱりとあきらめるよ!

    +137

    -17

  • 156. 匿名 2020/07/07(火) 01:50:10 

    通帳、保険証などのコピー必要だけど、乗っ取りのことも頭に浮かんでそんなこと心配しなきゃならん日本にまた不安を感じてきてしまった

    +131

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/07(火) 01:52:14 

    日本製のアルコール消毒系全く見ないけど酒造メーカーが出してる高濃度アルコールは売ってたから買ってみた

    +128

    -1

  • 158. 匿名 2020/07/07(火) 01:53:06 

    >>100
    冬まで何ヶ月もバッタを養える食べ物ないよ笑

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/07(火) 01:54:22 

    >>153
    うちの近辺でも全く見ない
    中国マスクばっかり
    国産のやつなら多少高くても買うつもりでいるのに

    +98

    -1

  • 160. 匿名 2020/07/07(火) 02:01:04 

    >>7
    床は無事ですか?

    +17

    -4

  • 161. 匿名 2020/07/07(火) 02:01:37 

    >>158
    備蓄米

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2020/07/07(火) 02:07:09 

    >>125
    想像したらめちゃくちゃこわい

    +76

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/07(火) 02:11:17 

    >>101
    最近キャンプや車中泊に目覚めました。
    何があっても大丈夫な気がしてます。

    +61

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/07(火) 02:36:19 

    【コロナ・災害総合】備蓄を見直すトピPart.5

    +63

    -1

  • 165. 匿名 2020/07/07(火) 02:41:04 

    水害にはならない地域なので、自宅避難の設定で備蓄してます。っていうか、元々ストック魔で備蓄が大好き。
    今日、西友でバリラの5kパックが980円と破格だったので早速備蓄しておきました。

    +29

    -1

  • 166. 匿名 2020/07/07(火) 02:43:42 

    >>7
    何人家族なの?

    とりあえずパスタの数に驚いた(笑)

    家族の人数によるけどマスクはもっとあってもいいかも

    我が家は夫婦2人でマスクは300枚備蓄してる
    これコロナ前からなので買い占めたわけではありません
    1箱開けたら買い足して新しいのは奥へ入れる
    常に一番古い箱から開けるようにしてます

    +121

    -5

  • 167. 匿名 2020/07/07(火) 02:46:09 

    水用のタンクについて質問です
    折りたたみ20Lの水用ポリタンクをもっていてリュックにしまってありますが、これって水がないとき洗えないですよね?
    自治体や自衛隊?から水が配られた時に衛生的に使える方法はありますか?
    入れる度、その都度洗わなくていいものなのかな

    +29

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/07(火) 02:49:41 

    すみません、初参加ですが簡易トイレにネコ砂も用意しとくといいって聞きましたが、良さそうですか?

    +36

    -2

  • 169. 匿名 2020/07/07(火) 02:56:56 

    既出だったらごめん。
    サランラップはあると便利らしい。
    炊き出しで自分の茶碗や紙皿に敷けば洗うのが簡単、止血する際に巻く、とか色々使えるらしい。

    +111

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/07(火) 03:02:47 

    >>40
    Yahooだと筒型の詰替えばっかりだなぁと思ってた
    因みにエリエールの除菌できるアルコールタオル詰替え用80枚入

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/07(火) 03:03:13 

    >>153
    昨日ユニチャームマスク7枚入り買えました。先々週にも1袋買えたので間が良ければ買えますよ。でも箱は見ないですねー。
    @練馬区

    +68

    -2

  • 172. 匿名 2020/07/07(火) 03:12:34 

    【コロナ・災害総合】備蓄を見直すトピPart.5

    +67

    -3

  • 173. 匿名 2020/07/07(火) 03:20:38 

    >>165
    うちは旦那が備蓄魔だわ
    クローゼット一つを丸々備蓄用に使ってる
    食べ物飲み物、カセットコンロの予備カセット、その他諸々に加えてコロナの前からマスクや消毒液なんかも色々揃えてたのでそれは助かった(マスクは元々花粉症対策だったけど)
    知らない間に手ピカジェルが追加されていた
    いったいどこで買ってくるのか不思議

    +160

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/07(火) 03:33:09 

    >>13
    最近は地方の酒造メーカーもアルコール消毒薬を作って販売してるみたいよ。
    ドーバーが作ってるパストリーゼみたいなの。
    うちは関西某県だけど、「◯◯県 酒造 消毒」で検索したら酒造メーカー3軒がヒットしたよ。

    +63

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/07(火) 03:35:49 

    >>168
    ネコ砂で対応すると言ってる人もいました。
    あとはトイレセットだと高くなるから、ゴミ袋と吸水ポリマーを別々に買った方が安いとか、
    ペットシーツ(シート)、大人のオムツなど、それぞれ予算や収納スペース、各家庭の事情等を考慮して皆さん備蓄してるみたいです。

    +59

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/07(火) 03:35:55 

    >>15
    使い捨てがいいならアイリスオーヤマのサイトで買えるよ
    品薄の時は手に入りにくかったけど、今は1日1回誰でも買えるようになった
    確か14枚で550円くらいだったかな?

    +41

    -6

  • 177. 匿名 2020/07/07(火) 03:45:05 

    マスクや消毒薬の販売情報はやめませんか

    転売禁止になったとはいえ、いまだに高値で売ってたり在庫残りを捌こうとしてたり
    書き込みが業者でないとは言い切れないですし。

    もちろん親切心からコメしてるとは思うのですが、あまり良くないと思いました。

    +6

    -74

  • 178. 匿名 2020/07/07(火) 03:46:26 

    >>167
    私もそのことが気になって前に相談したのですが、タンクの水は生活用水に使って、飲み水はペットボトルを備蓄するとコメントをもらい、うちもそうなるかなと思いました。
    他には、洗って普段から水を溜めておいて、水をたまに交換(洗濯などで使う)しながらタンクを綺麗な状態にしておいてる人もいました。
    タンクの種類によっては、飲み水にも使える食品衛生の基準みたいなものに合格してるというタンクも売ってます。

    +49

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/07(火) 03:49:52 

    >>7
    マスクは家族の人数×1〜2箱は必要じゃないかな?
    100枚で3ヶ月分でしょ
    震災だといつまで避難して、その後は砂埃の中で作業する事になるか想像もつかない

    あと水
    米を炊くのとパスタを茹でるのに水が要るし、これから真夏だけど1.5L×30=45Lで足りるかな?
    一人1日3L×人数×最低14日(=家族3人で126L)、国が備蓄推奨してるんでしょ?
    うちは2L×36本=72Lと携帯用の浄水器を家族の人数分用意してるけど、夏場はもう少し買い足してる

    +46

    -1

  • 180. 匿名 2020/07/07(火) 03:50:56 

    >>64
    それってもう生態がゴキ…🐜

    +81

    -2

  • 181. 匿名 2020/07/07(火) 03:52:23 

    >>153
    関西某県だけど、コンビニにあったのは見たよ(超快適)
    でもあと1袋しかなかったから見かけたら皆買ってるんだろうね

    +25

    -2

  • 182. 匿名 2020/07/07(火) 03:54:45 

    >>45
    イナゴの佃煮にして食べちゃえばいいのに笑 コウモリ食ってるくらいだから余裕でしょ笑

    +47

    -6

  • 183. 匿名 2020/07/07(火) 03:58:27 

    >>74
    それならフランフランに可愛いのたくさん売ってたよʕ´•ᴥ•`ʔ

    +25

    -1

  • 184. 匿名 2020/07/07(火) 04:01:55 

    >>79
    防災グッズがもうあるなら防災リュックでなくてももう何かに詰めておいたほうがいいんじゃない?そしたら10分節約出来る。

    +74

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/07(火) 04:04:37 

    >>182
    コウモリ生で食べてるくらいだから、イナゴなんて手掴みなんじゃない?
    あとは大量に油で素揚げとかかな笑

    +56

    -1

  • 186. 匿名 2020/07/07(火) 04:05:32 

    >>14
    金平糖の糖分で気持ちを落ち着かせるためというのもあるみたいですね
    だから子供たちが小さい頃は「えいようかん」(5年保存の羊羹)や3年保存のチューブチョコ等も備蓄してました

    +51

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/07(火) 04:12:28 

    >>79
    九州の河川氾濫では、10分で瞬く間に水かさが増した映像が流れてるから…
    その10分が生死を左右するかもしれない
    近くに河川があるんだったら先に用意しておいた方が安心じゃないかな

    +86

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/07(火) 04:13:34 

    避難用には おりものシートも入れてあるよ。
    避難が長引いたりしたら、思うように着替え出来ないだろうし。衛生面考えて。

    あと、食料は たまたま母が送ってきた物だけど、甘酒の缶も入れといた。栄養取れるし、水分も取れるし。

    +97

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/07(火) 04:17:42 

    ネットで
    1リットル2000円の消毒液を
    買おうか悩む。
    アルコール度数66%

    買う+
    買わない-
    でお願いします💦

    +2

    -106

  • 190. 匿名 2020/07/07(火) 04:22:27 

    備蓄の持ち出し用って量が多くなるよね。年寄りと、ペットだけで、避難するだけでいっぱいいっぱいだと思う。最低限と思っても、食べ物着替え、介護用品、貴重品にペットエサと、一人分は少なくても、旅行以上の大荷物になるから、あきらめて家に残ります。

    +45

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/07(火) 04:30:08 

    >>119
    持っている者が勝つ←このコメで思い出した。
    以前何かのトピで、私は笑われようが半年は生きていけるくらいの貯蓄をしているってコメントがあって、その時はすごいなーくらいにしか思ってなかったけど今となったらちゃんと見とけば良かったと後悔。
    携帯のアプリなので検索が出来ないんですが、誰か見覚えのある方いませんか?!
    物置を片付けて、米や(多分100㌔以上だったような)野菜の種(おばあさんの戦時中の話を参考にされた)を貯蓄している、と書いてありました。
    トピは緊急事態宣言発動前で、東京の食料品がなくなった辺りだと思います😣

    +97

    -7

  • 192. 匿名 2020/07/07(火) 04:30:16 

    >>150
    うちもお腹の緩い者がいるしマンションの1階に住んでるから、凝固剤はそれくらい備蓄してる
    でもマンション1階は、地震で配管が壊れたら行き場をなくした上階の汚物が便器から噴き出てくるらしい…考えただけで恐怖だわ

    +67

    -2

  • 193. 匿名 2020/07/07(火) 04:38:41 

    >>185
    近所の貯水池に生息してたカモ🦆を捕まえて車に押し込ん出るとこを見たって会社の人が言ってた。
    ご主人が日本語じゃないし中国人かな?と思って近づいたら慌てて車を出したらしい。
    貯水池のカモなんて、色んな菌持ってそうなのに気にしないんだな。
    そういや団地の周りのハトもいなくなったって友人が言ってたな…

    +81

    -2

  • 194. 匿名 2020/07/07(火) 05:09:10 

    >>43
    備蓄用の箱マスクは仕方なく中国製。普段使いのマスクは何としても日本製を調達してる。

    +45

    -1

  • 195. 匿名 2020/07/07(火) 05:15:02 

    >>182
    大群で狂暴になってるバッタは硬くて食べられないらしいw

    +47

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/07(火) 05:20:44 

    >>18
    給付金でぜひ

    +50

    -1

  • 197. 匿名 2020/07/07(火) 05:22:38 

    >>24
    売ってるけどまだ高い。
    コロナ前は50枚くらいの箱を500円で買ってたから抵抗がある。

    +114

    -3

  • 198. 匿名 2020/07/07(火) 05:26:33 

    >>34
    お好み焼き粉やホットケーキミックスは未開封でも冷蔵保存がいいらしい。ダニがつくことがあるんだって。

    +25

    -12

  • 199. 匿名 2020/07/07(火) 05:51:50 

    >>46
    うち2台買いましたよ。
    小さめだけど、なかなかパワーありました。

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/07(火) 05:53:42 

    >>11
    ゴムボートが欲しい

    +35

    -1

  • 201. 匿名 2020/07/07(火) 05:57:29 

    >>178
    私は生活用水用に、これを購入しようか検討中です。
    【コロナ・災害総合】備蓄を見直すトピPart.5

    +7

    -24

  • 202. 匿名 2020/07/07(火) 06:01:02 

    一人暮らしで備蓄をしっかり始めて1年。
    幸いまだ出番はない。
    5年保存水&保存食、トイレはいいとして、パックごはんやカップラは期限が近いのでまたローリングする。
    定期的に防塞リュックも見直してます。

    +63

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/07(火) 06:06:10 

    備蓄じゃないんだけど、一級河川がすぐそこの場所に家を建てたんだけど、過去に氾濫したことなくてハザードマップも大丈夫で、土地買う前に市の水道局?にいって過去の資料とか見て今後も水害はまずないと言われたから水災保険入ってないんだけど、入ったほうがいいか心配になってきた。

    +80

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/07(火) 06:14:06 

    >>133
    サコッシュ必要だね!そこまで気が回らなかった。
    ありがとう。準備するわ。

    +85

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/07(火) 06:19:27 

    >>108
    仏教伝来みたいにして来るなー!

    +37

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/07(火) 06:22:10 

    >>53
    食べ方に悩む缶詰はそもそも備蓄に向かないと思うぞ。

    コンビーフ、熱かけて食べたい派だから
    自分は備蓄には入れないなぁ。
    まだツナの方を選ぶ。

    +95

    -2

  • 207. 匿名 2020/07/07(火) 06:28:21 

    >>172
    この価格帯のキッチン用アルコールは
    どこにも売ってない。
    マスクより絶滅危惧種

    +14

    -15

  • 208. 匿名 2020/07/07(火) 06:39:19 

    >>32
    そう、まだ高い。
    以前の価格になってほしいけど多分仕入れ値が上がってるから利益出すためにはそれ以上の価格で売らないといけないしでこの価格になってるんだと思う。
    箱入りで500円くらいで買えてたのが懐かしいね。

    +85

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/07(火) 06:55:21 

    大人だけしかいないからと水分系の備蓄はミネラルウォーターやスポーツドリンクしかしていなかったけど、コロナの外出自粛の経験から200ml入りのトマトジュースや豆乳のパックもダース単位で買うようになりました。常温保存できて飲みきりサイズだし、災害時の栄養補給にもいいなと。賞味期限はそんなに長くないですが、ふだんの料理に使いながらローリングストックがしやすいです。

    +69

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/07(火) 06:57:48 

    Yahoo!の関連記事で水害で逃げる際にリュック1個の場合は前に掛けるというの見た
    衣類を大きなビニール袋に入れて口しっかり閉じたのをリュックに入れとくとそれが浮袋になるから深い水にはまった時リュックを抱えて顔を上にして浮いて待つ
    詳しく書いてなかったと思うけどそしたら衣類の袋はふんわり空気を入れといたほうがいいのかな
    季節問わず濡れると風邪ひきやすいから着替えは絶対準備しておくべきだよね
    持ち出し袋再チェックしなきゃ

    +64

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/07(火) 06:58:19 

    >>82
    私も!
    以前は庭にある物置に保管していたんだけど、コロナが落ち着くまではすぐに手に取りやすいよう家の中に入れることにした。
    それに備蓄品の内容も以前より日持ちしない物が多く、物置にしまい込むと賞味期限が切れてしまいそうで。
    場所は邪魔だけど一階のダイニングの片隅。
    衣装ケース3箱だからかなり邪魔だけど仕方ないと割り切ってる。

    +48

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/07(火) 06:58:42 

    >>44
    なるほど!私もそうしよう。
    今着てる上下ちぐはぐのパジャマじゃ
    咄嗟に逃げた時に恥ずかしすぎる。

    +68

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/07(火) 06:59:39 

    >>23
    水害用か…。
    もう頭いっぱいだー(T_T)

    +25

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/07(火) 07:00:56 

    >>207
    地域にもよるだろうけど本体も詰め替えも並んでいますよ。高濃度のアルコールと使い分けたいのでまたストックしてます。

    +47

    -2

  • 215. 匿名 2020/07/07(火) 07:00:58 

    >>53
    あえて食べられるようにお弁当に一緒に持たせるような小袋の小さいマヨネーズとチューブのカラシをローリングストックとして買ってあるよ

    +30

    -1

  • 216. 匿名 2020/07/07(火) 07:00:59 

    >>25
    リアルにライフジャケットかなぁ。
    ちょっと大袈裟?
    もう頭回らないね。

    +41

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/07(火) 07:05:00 

    缶詰のパンが気になります
    食べたことある人いますか?

    +18

    -1

  • 218. 匿名 2020/07/07(火) 07:05:52 

    >>201
    ボウフラ出ると思うよ。

    +47

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/07(火) 07:07:05 

    >>119
    なんでいまだに中国人入国できるの??

    +90

    -1

  • 220. 匿名 2020/07/07(火) 07:10:25 

    >>13
    でも昔と比べてみんな賢くなったよね
    あんだけアルコールやマスク
    欲しがってたのに
    韓国製とか中国製のアルコールジェルとか
    マスクがドラストに大量にあまってるもん

    +229

    -1

  • 221. 匿名 2020/07/07(火) 07:11:07 

    >>120
    そこは手洗いじゃ

    +18

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/07(火) 07:12:06 

    >>207
    セブンプレミアムのキッチンアルコールは店舗でも通販でも買えるよ
    うちの近所の店舗は個数制限ありだけど通販はとくに書いてなかった気がする

    フマキラーとカビキラーのはたまに大手ドラストで見かける
    通販サイトでも売ってる
    すぐに売り切れてるけど、定期的に仕入れて出してるみたい

    +35

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/07(火) 07:13:00 

    洪水の中を避難されてるのを見ると、破傷風の注射打って7年位になるのでそろそろまた接種しようかなと思った。高台なんで洪水は大丈夫だけど災害時のケガとかあり得るから。

    +51

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/07(火) 07:14:20 

    >>32
    でも元々日本製はそのくらいするよね?
    コロナ前はダイソーで30枚100円とか
    中国製のマスクは箱でもすごく安かったけどさ

    +85

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/07(火) 07:19:44 

    住んでる地域の自治体のホームページで備蓄内容を公開してると思うので見ておくといいと思う
    うちの市は、公立の小中学校とか地域の集会所など数十か所に食品やマスクなどを備蓄してるんだけど、見てみたらアルファ米などは充分な量があった
    でも毛布やカセットコンロや体育館で寝るときの仕切り材のようなものは全然足りてない
    地域によるだろうけど、うちの市だったらリュックに食べもの詰め込むより保温用の銀色のシートみたいな布団兼目隠しになる何かを用意しとくべきだと思った

    +42

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/07(火) 07:20:02 

    >>56
    養生テープだと貼ってある・ない場所でムラができるから、逆に割れやすくなるとは聞くけど、飛散防止フィルム全面に貼るのはどうなんだろう。

    +48

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/07(火) 07:20:14 

    >>177
    どうしたの?
    中国製のマスク売らないから焦ってるの?

    +8

    -7

  • 228. 匿名 2020/07/07(火) 07:22:00 

    >>48
    私はすべてジップロックに入れた。
    ごみ袋のが良かったかな。

    +39

    -1

  • 229. 匿名 2020/07/07(火) 07:28:56 

    >>80
    女性が使ってる!と分かるような柄や色も危険(襲われる可能性あり)と聞きました。
    私は濃いピンクのアディダスのリュック持ってるので買い換えようか悩んだよ。

    +62

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/07(火) 07:32:13 

    >>220
    最初はマスクみかければ何でも買ってたけど、今は日本製のを探してる。

    +112

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/07(火) 07:33:09 

    >>220
    あんなに山積みあっていつかは売れるのかね。それも全国でだよ。ワゴンセールで半額でも要らないな。

    +125

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/07(火) 07:34:37 

    >>173
    ご主人が協力的で羨ましい…。我が家は私が色々せっせっと備蓄してるのをまたかーって顔で見てる。停電で役にたったのあるのに全然危機感なくてそんな風に備えてくれるご主人なんて素敵ですね。

    +183

    -1

  • 233. 匿名 2020/07/07(火) 07:34:43 

    >>191
    種の話は見覚えがありますよ。“火星の人”みたいだなって思いながら読みました。
    がるちゃんで、備蓄品に関してはこのトピ(part1から)しか見ていませんから、読み直すと見つかるのでは?コメ数多いから大変ですけどね。


    +20

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/07(火) 07:35:03 

    >>74
    着る毛布はどうかな?

    +18

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/07(火) 07:43:25 

    皆さんリュックは防水のを利用してますか?
    雨の中逃げるとなると確実に濡れるよね。
    リュックの上から羽織れるカッパ必要かなと思えてきた。

    +41

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/07(火) 07:45:24 

    私は喘息治療中なので吸入を持ってかなきゃいけないんだけど、予備のがないのでいざとなると忘れてしまいそう。
    常備薬入れとけと言われても今使ってるものは入れれないよね。

    +36

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/07(火) 07:48:52 

    東京は人口に比べて避難所が少ないから家が沈んだり吹っ飛ばされたり燃えたりしない限り自宅避難が基本なのでとりあえず2週間分の水と食料をローリングストックで消費しつつ買い足してる
    それとトイレ用品
    渋滞用のコンパクトなやつと、便器に袋かぶせて使うやつ、オムツ用ニオイもれない袋など
    あとはカセットコンロのボンベだけど、これは長く置いておくと錆びて危険なので、冬場に多めに買って鍋で消費してローリングストック

    +42

    -2

  • 238. 匿名 2020/07/07(火) 07:49:10 

    >>219
    横だけど、「特段の事情」とか言って、入国規制をしたと言っていた後もたくさん入国させてたんだよ。YouTubeとかTwitterでこれについて色々言っている人もいるから興味があれば調べてみてね。この件について国民民主党の大塚耕平さんが国会で質問していたはず。(ついでにこの人は日本で発表されている感染者の国籍についても色々質問してくれているよ)

    +109

    -2

  • 239. 匿名 2020/07/07(火) 07:53:31 

    >>231
    「中国製」「韓国製」って見るだけでイラッとするわw

    +174

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/07(火) 07:55:19 

    >>3養生テープって、飛び散り防止など、突風や飛散物で割れた時の為に貼るんですよね? 窓に雨戸やシャッターのある家でも必要ですか?

    +11

    -1

  • 241. 匿名 2020/07/07(火) 07:58:29 

    >>45
    バッタは海を越えられないから日本は心配ないって聞いたよ。
    でも中国の食糧難から食材は高騰するかもしれないね。

    +85

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/07(火) 07:58:51 

    >>158
    サバクトビバッタは農作物だけじゃなくて
    草ならなんでも食べるから
    例えば、河原や公園に雑草とか
    緑があるうちは死滅しないよ

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/07(火) 07:58:55 

    >>240
    いらない

    +23

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/07(火) 08:01:25 

    >>240
    雨戸とかシャッターがあれば必要ないんじゃない?

    +25

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/07(火) 08:01:45 

    >>237
    カセットコンロのボンベ少し使わないでいたら火がつかなく?なって
    ボンベは特に気をつけなきゃいけないよね。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/07(火) 08:02:28 

    こちらも貼っておきますね!

    防災ポーチ!Part.2
    防災ポーチ!Part.2
    防災ポーチ!Part.2girlschannel.net

    防災ポーチ!Part.2今朝は朝早く地震に起こされました。 ニュージーランド、メキシコでも大きな地震があり、油断できないなと思っています。 防災ポーチ、もっと浸透すると良いなと思います。 採用されますように。 避難持ち出し用...

    +50

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/07(火) 08:03:38 

    >>236
    非常袋に、そういうものの名前を書いておいてササッと入れる。
    いざとなると結構頭混乱するからね。

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/07(火) 08:04:46 

    >>238
    あーもう腹が立つ💢

    +57

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/07(火) 08:04:47 

    >>220
    うん、中国製なんか買うより、自分で布マスク手作りした方が全然良いわ!
    除菌はハッカ油やティートゥリーでも出来るし。
    (めっちゃスースーするけど…)

    +34

    -13

  • 250. 匿名 2020/07/07(火) 08:05:21 

    >>49
    うちの近くのドラッグストアにも最近、手ピカの黄色の小さいやつ売ってる。小さいのだと割高だけどしょうがないか、と思って買ってる。
    そのドラッグストアにしか手ピカ売ってないんだよねー。

    +51

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/07(火) 08:07:00 

    >>232
    備蓄品なんか役に立つことがない方がいいに決まってるけど、何かの時にはきっとあなたを見直してくれるはず。なんか3.11辺りより今は他人の事なんか知ったこっちゃないみたいな人が増えてきてる気がする。だからこそ無駄に争奪戦に加わりたくないから備蓄してるよ。

    +106

    -2

  • 252. 匿名 2020/07/07(火) 08:11:31 

    >>209
    私1人暮らしなんで、水も2リットルばかりだと使いづらい、って最近気がつきました。
    で、買い物の度に500mlの買い足してます

    +68

    -1

  • 253. 匿名 2020/07/07(火) 08:13:12 

    備蓄用にお餅を買いました。常温で保存できるし、煮ても焼いても良い。
    どちらかというとコロナ第二派に備えてですかね。

    +76

    -1

  • 254. 匿名 2020/07/07(火) 08:13:22 

    >>36
    数年したら水分飛んで乾いてしまうから液体かジェルもあった方が安心かと思います

    +65

    -1

  • 255. 匿名 2020/07/07(火) 08:13:43 

    備蓄として買ったお菓子食べちゃってる...
    ダメだな。
    買いにいかなきゃ。

    +66

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/07(火) 08:14:19 

    >>153
    この間、ユニチャームの超快適、30枚1200円で高かったけど買えたよ。
    やっぱり速攻で売れてたけど。
    タイミングが良いと買えるのかなー。

    +104

    -2

  • 257. 匿名 2020/07/07(火) 08:14:44 

    ここでこんなこと書いたらヒンシュク買うかもしれないですが、
    わたし足のムダ毛がボーボーで水害に遭ったらズボンをまくり上げることができない・・・
    日頃からお手入れしといた方がいいのかな、すごくつまらないことでごめんなさい!!

    +97

    -2

  • 258. 匿名 2020/07/07(火) 08:14:44 

    >>232
    ダンナの分だけ別にしておいて、いざというとき
    「え?あなた、いらないって言ってたよね?」といってやることを想像する。
    それだけでも溜飲が下がるよ。😁

    +97

    -4

  • 259. 匿名 2020/07/07(火) 08:15:13 

    >>257
    気にしない!!

    +40

    -2

  • 260. 匿名 2020/07/07(火) 08:15:52 

    5階のマンションに住んでるんだけど、近くに川あるんだよね。そんな大きくないけど。
    浸水は無いとはいえ、鉄骨マンションでも流されるとか崩れるとかあるのかな?

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/07(火) 08:17:50 

    当たり前なのかもしれないけど、期限の切れた水は体用に使うために置いてある。間違えないようにペットボトルの蓋に「体」って書いて。でも飲む用と合わせたらすごい数になる。

    +57

    -1

  • 262. 匿名 2020/07/07(火) 08:17:51 

    >>260 ですが
    鉄筋コンクリートの間違いでした

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/07(火) 08:18:01 

    >>67
    そこから、さらにいつまで飲めるんだろうか…

    +23

    -0

  • 264. 匿名 2020/07/07(火) 08:18:41 

    >>201
    お風呂がカビやすくなるけど、次使うまで水を流さないというのが楽で実践してます。

    +39

    -2

  • 265. 匿名 2020/07/07(火) 08:27:28 

    避難所行くなら耳栓必要
    一気にみんなの携帯で警報なるしテンションハイになっちゃってて夜中もテレビ見たりお喋りしたりしてる人多い
    あとふりかけとかもあったらよかったと思った
    味付きのご飯しか無理な人は持っていくといい

    +93

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/07(火) 08:27:54 

    >>11
    一階の玄関横の納戸系の収納の一番手前に避難用具その横に段ボールに入った缶詰とレトルト少々&段ボール買いした水、持ち出しやすい位置に置いてあります
    その他の食料備蓄はキッチン近くにあります
    水害は予想つきやすいからその時に二階にあげる予定です

    +71

    -0

  • 267. 匿名 2020/07/07(火) 08:29:57 

    >>1
    アベノマスクは取り敢えず防災袋に突っ込んである。あんなもんでも、いざって時には助かるかなって。洗えるから。

    +84

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/07(火) 08:30:44 

    >>173
    うちも頑張ってくれてて、うちは結局1番小さい部屋が備蓄部屋になるほどです。

    +37

    -0

  • 269. 匿名 2020/07/07(火) 08:31:27 

    >>260
    災害の規模によります
    最近は建物は潰れないけど地盤がやられて建物の姿そのままに流されたりします
    一昨日?の鉄橋が流されたのも姿そのまま足元が崩れてましたし

    +36

    -2

  • 270. 匿名 2020/07/07(火) 08:33:50 

    >>254
    5年保管の除菌ティッシュあるよ。

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2020/07/07(火) 08:36:09 

    私はペットシートと除菌シートと臭いがしない袋の用意した。

    ペットシートは最悪トイレがない時に出来るし嘔吐したい時にビニール袋に入れて吐けば吸水してくれる。

    あと携帯の泡ポンプ(ハンドソープ)も100円ショップや無印に売ってたから用意した。
    今は品薄かも、、

    +42

    -1

  • 272. 匿名 2020/07/07(火) 08:37:20 

    >>228
    大きめゴミ袋何枚か入れると良いですよ
    ジップロックはジップロックの利用のしかた、ゴミ袋にはゴミ袋の利用のしかた、色々あります

    +46

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/07(火) 08:39:48 

    普通のミネラルウォーターをローリングストックしてたけど1箱でもかなりの量だからその度に買い直すのに疲れて賞味期限5年の備蓄用ミネラルウォーターを買いました。
    長期保存できる水は不味いって声をどこかで見掛けましたが、非常時になればそんなこと言ってられないはず。3年を目安に買い替えようと思ってます。

    +71

    -2

  • 274. 匿名 2020/07/07(火) 08:45:44 

    >>1
    思い出させてくれてありがとう
    うちは地震と同時に津波も来るから備蓄してるリュックを見直すわ

    +42

    -0

  • 275. 匿名 2020/07/07(火) 08:47:38 

    >>46
    うちここで見たロゴスの扇風機買いました
    薄いから邪魔にならず良かったですよ 
    何よりも有事の際に電池で動くっていう
    安心感がすごいです

    +32

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/07(火) 08:49:40 

    >>217
    普通のパンよりバサつくけど美味しいと思います。
    今は真空パックになってるパンも売ってるので持ち出し袋の中に入れるならかさばらない真空パックがおすすめ。

    +20

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/07(火) 08:55:10 

    >>99
    アイリスオーヤマの7枚入りのは近所の薬局に売ってるからたまに買ってる。
    マークが付いてるのはそれしかないのよ。
    7枚入り298円で割高だけどバッグに入れておいたり、子供や旦那のカバンに予備として使うのにちょうどいい。

    +67

    -0

  • 278. 匿名 2020/07/07(火) 08:57:53 

    >>139
    茹で時間も短いから良いですよね。
    前はうどんの乾麺備蓄してたけど、10分近く茹でるのしんどいなと思ってやめました。

    +41

    -0

  • 279. 匿名 2020/07/07(火) 09:02:44 

    >>45
    海超えられないんじゃなかったの!?
    あの10cmくらいはありそうなバッタが来たら死にたくなるw

    +54

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/07(火) 09:04:21 

    ここ見て備蓄用のペットボトル水500ml24本の未開封箱を見たら、賞味期限が先月だった。新しく買い直そう。

    期限切れのはどうしよう。とりあえず取っておいて、断水時の手洗いとかなら使っても大丈夫かな。

    +52

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/07(火) 09:06:05 

    >>44
    私はノーブラで寝るのをやめました

    +61

    -3

  • 282. 匿名 2020/07/07(火) 09:12:08 

    >>270
    銀色のパッケージだよね!
    ちょっと安心できるよね。

    +20

    -2

  • 283. 匿名 2020/07/07(火) 09:13:32 

    お風呂入れないと辛いから、介護用の厚手の体拭きシートや、スーッとしたい時に使うクールタイプシートを買い置きしてます

    あと洗い流さなくていいシャンプーも一応買ってある
    これは以前に試用したけどあんまりスッキリしなかったんですよね、あくまで個人の感想ですが
    他の人の感想も聞きたい

    +61

    -1

  • 284. 匿名 2020/07/07(火) 09:18:15 

    >>44
    なるほど!それなら着心地の良いワンマイルウェアはどうかな?
    出来るだけリラックスして寝たいもんね

    +38

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/07(火) 09:19:24 

    >>234
    それいいですね、ちょっと着替えるときにカバーにも使えそう

    +18

    -1

  • 286. 匿名 2020/07/07(火) 09:19:48 

    >>203
    ここんとこ台風もすごいし安全と言われてる地域でも何があるかわからないとは思う
    私なら入るかな…

    +77

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/07(火) 09:25:06 

    >>64
    何で腹下さないんだよぅw

    +51

    -1

  • 288. 匿名 2020/07/07(火) 09:26:24 

    地震の冬、夏
    水害の冬、夏
    食糧難
    で用意するものがビミョーに違いますよね。リュックの中身その時期が来ると入れ替えしていますか?食糧難の対策をしてる方いますか?

    最近何を買ったら良いのか混乱して、フリーズドライ味噌汁、7年保存の備蓄食品、トイレ、水、カセットコンロなどの他に食糧難に備えて野菜ジュースを揃えました。

    +36

    -2

  • 289. 匿名 2020/07/07(火) 09:27:18 

    >>78
    mont-bellの防水袋はかなり高性能なので、絶対濡らしたくない物を入れるにはお薦め
    ただしちょっとお高い…

    +48

    -1

  • 290. 匿名 2020/07/07(火) 09:29:39 

    雨がすごくて買い物も戸惑うレベル

    +32

    -1

  • 291. 匿名 2020/07/07(火) 09:29:50 

    >>220
    以前店の入り口に置いてある中国産のアルコールジェル使ったら変にベタベタして気持ち悪かったから絶対買わないわ

    +104

    -2

  • 292. 匿名 2020/07/07(火) 09:32:00 

    今回は水害に遭った場所に銀行はあったんでしょうか??
    火事場泥棒みたいなのがいないことを祈ります。

    +30

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/07(火) 09:33:26 

    >>87
    とけないのど飴ってあるんだっけか?

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2020/07/07(火) 09:33:52 

    夏に断水はきついから、ボディシートとドライシャンプーのヘアスプレー買ったよ!
    ヘアスプレーは試しに髪洗うのやめて、よく朝使ってみたら頭皮の匂いマシになった!
    あとは給付金でポータブル電源と臭わない袋、簡易トイレ100回分、5年保存水買ったよ。

    +65

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/07(火) 09:34:24 

    冷凍庫のトビラが少し開いてたみたいで備蓄用の肉や魚が全部解凍されてた
    もうショックで…
    一気に食べきれる量じゃないし再冷凍するしかなく…

    +54

    -4

  • 296. 匿名 2020/07/07(火) 09:34:59 

    >>250
    良いな
    うちの方は手ピカなんて3月位から全く見ないよ

    +93

    -1

  • 297. 匿名 2020/07/07(火) 09:36:38 

    既出かもしれないけど、毎日のお風呂(シャワー)は早めに済ませておいた方がいい。冬場は毎日は洗わないよーって人ガル民には多いけど、いつ避難の状況になるかわからないし、気持ち的にも安心だよ

    +71

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/07(火) 09:37:13 

    >>91
    1ヶ月前は、ユニチャームとかコーワの箱入りマスクがチラホラあったのに、また無くなったよ!
    中国産の箱入りとアルコールスプレーがズラーーっと並んでる。これを捌きたいから、倉庫に仕舞ってるのかと勘ぐるくらい日本製のが消えた。
    日本メーカーのアイリスオーヤマは出てるけど、中国産。絶対買わない!あの買い占めの恨みは忘れていない!

    +104

    -0

  • 299. 匿名 2020/07/07(火) 09:37:28 

    >>175
    ありがとうございます。ネコ砂は臭い対策として優秀と聞きました。色々あるんですね。検討します。

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2020/07/07(火) 09:41:31 

    避難所はコンセントの取り合いらしいから、延長コードとかあったほうが良いかも
    コンセント使うのにお願いする時も、延長コードがあれば貸してもらいやすいだろうし揉めにくくなると思う

    あとは女性らしい色使いの服は辞めて、露出が少ない服を着よう
    避難所でレイプもあるから、性犯罪防止の為になるべく一人で行動しないように気をつけて!

    +90

    -3

  • 301. 匿名 2020/07/07(火) 09:45:22 

    >>267
    災害時には水が貴重になるから、使い捨てマスクの方が良いって聞いたよ。

    +49

    -0

  • 302. 匿名 2020/07/07(火) 09:46:19 

    コロナ直前にも備蓄トピが立ってたよね
    備えるって野生の本能なのかな
    備蓄トピくると何か起こりそうと思うようになった

    +45

    -0

  • 303. 匿名 2020/07/07(火) 09:48:51 

    >>302
    そうそう。備蓄は大事だよね。
    集団ヒステリーとか言ってたやつどこ行った?

    +57

    -3

  • 304. 匿名 2020/07/07(火) 09:53:54 

    >>133
    合計で3万円ぐらいは入れとくといいらしいよ!

    +24

    -0

  • 305. 匿名 2020/07/07(火) 10:12:40 

    >>302
    激動の半年だね。コロナはぶり返しているようだし、バッタは迫りつつあるし、豚インフルに九州の大洪水。長野辺りの噴火も心配。七夕に九州地方の大雨を何とかして欲しいと願います。

    +85

    -0

  • 306. 匿名 2020/07/07(火) 10:16:24 

    今からの季節なら、うちわ×家族分

    +38

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/07(火) 10:17:04 

    >>305
    私も祈ります!

    +35

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/07(火) 10:21:46 

    >>293
    タブレットでもいいんじゃない?

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2020/07/07(火) 10:23:00 

    常備薬の他に、お風呂入れないのと災害ストレスで膀胱炎になりやすいそうなので、膀胱炎の薬も用意してる

    +56

    -2

  • 310. 匿名 2020/07/07(火) 10:23:06 

    >>306
    うちわも必要か。

    よくイベント会社とかでもらって捨ててたけど、今度から取っておくよ。

    +45

    -0

  • 311. 匿名 2020/07/07(火) 10:25:03 

    >>217
    ボローニャの缶詰めなら美味しかったよ。

    +42

    -0

  • 312. 匿名 2020/07/07(火) 10:25:28 

    手ピカジェルは見ないけど、ビオレuのスプレーは売ってるよ〜
    ジェル苦手だから助かる!

    +68

    -2

  • 313. 匿名 2020/07/07(火) 10:27:06 

    過去の防災トピを読んでまだ届いてないけど夏のボーナス少し使って先日、防災グッズを書い足した。

    アルファ米のご飯12食
    長期保存の水500ml×24本 
    簡易トイレとBOSのゴミ袋
    リュック2つと電池とUSB両方で使えるポータブル扇風機

    にゃんこ用に簡易ゲージと簡易トイレ
    飲水2L×2本

    元々、備蓄してた物は
    レトルトカレー カセットコンロ
    ガスボンベ 懐中電灯 電池
    トイレットペーパー2つ
    おしりふき(身体も拭けるのかな?)
    予備の薬 現金 マスク10枚
    絆創膏と消毒液 ビニール袋数枚
    トイレシート(最悪、ビニール袋に敷けば人間も用を足せる)

    保冷剤にも溶けたら手洗いにも使えるから冷凍庫に凍らせたペットボトル2本入れてる。
    去年の台風の時からお風呂の水は抜かないのが習慣になった。

    まだ歯ブラシと液体歯磨きとかの衛生用品が全然ない…しかも何買ったらいいか分からなくてモバイルバッテリーもまだ買ってない。

    +45

    -0

  • 314. 匿名 2020/07/07(火) 10:33:09 

    >>301
    でも普段使わないなら、使い捨てするつもりで入れておくのもいいし、最悪ガーゼとして使える!

    +52

    -0

  • 315. 匿名 2020/07/07(火) 10:33:19 

    >>309
    なるほど!ありがとう

    トイレに流せるおしり拭きシートと女性用のデリケートウェットシートを多めに用意してるから膀胱炎の薬も加えようと思う

    +37

    -0

  • 316. 匿名 2020/07/07(火) 10:37:21 

    >>312
    ビオレのスプレーすごい量で陳列されてる。アトマイザーのはあるからノズルの長いボトルを容器欲しさで購入。あのノズルの長い容器単体がいい値段するもんね。

    +45

    -0

  • 317. 匿名 2020/07/07(火) 10:45:28 

    備蓄までではないけど、いつもバッグにウナコーワエース入れてる。虫刺されに弱いから。

    +29

    -2

  • 318. 匿名 2020/07/07(火) 10:49:17 

    >>207
    関西だけどキッチンアルコールもう普通に売ってるけどね

    +41

    -5

  • 319. 匿名 2020/07/07(火) 10:49:42 

    >>313
    私はモバイルバッテリーは電池式のを3つ用意してある。アルカリ電池はセールの時に買って溜め込んでる。
    ソーラーだと太陽がないとダメだし、電池が余分にあればもし誰かに連絡が取りたいけど充電がないって人にも貸すことができるかなと思って。

    +44

    -0

  • 320. 匿名 2020/07/07(火) 10:52:18 

    >>306
    扇子の方がコンパクトかも

    +49

    -0

  • 321. 匿名 2020/07/07(火) 10:59:45 

    >>309
    ウォシュレット使ってる人なら、お尻とか痒くなるからデリケートゾーンの痒み止めと、便秘で切れ痔にもなるから痔の薬も必須だよ。 

    +28

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/07(火) 11:00:52 

    >>197
    わかる!普段の買い物の時に物価が上がったのを最近納得できるようになってきた。
    20年前は灯油18リットル500円で買えてたんだもーんって。ガソリンだってレギュラー88円だった!とか。
    このまま物価が上がったと思って買っておくしかない、ほしいときには買えないんだよー(泣)

    +54

    -1

  • 323. 匿名 2020/07/07(火) 11:05:42 

    >>210
    一回お風呂を満水にして実験したい。

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2020/07/07(火) 11:06:36 

    >>291
    中国産なのかは分からないけど、普段行くスーパーの除菌スプレーもベタベタして気持ち悪いから、車の中に置いてるやつでスプレーして行くようになった

    +49

    -2

  • 325. 匿名 2020/07/07(火) 11:07:52 

    >>218
    災害時、給水車でくんできた水を入れて、家の中に置いておいてもだめかな?

    +0

    -6

  • 326. 匿名 2020/07/07(火) 11:09:29 

    >>210
    ただでさえ荷物多いから、空気入れて浮き袋を期待するよりかは浮くベスト(名前忘れた)着て逃げる方がいいと思った

    +34

    -0

  • 327. 匿名 2020/07/07(火) 11:16:53 

    >>319

    >>313です。

    ありがとうございます。
    電池式いいですね!
    昔、USBの充電式を買って失敗した事があるので避けたらソーラー式しかなくて買えずにいました。

    電池をちょこちょこ安い時に買っておけば家計の負担も少ないし他の備蓄品にも使えますね。
    電池式、探してみます!

    +29

    -0

  • 328. 匿名 2020/07/07(火) 11:17:23 

    >>73
    江沢民も

    +37

    -0

  • 329. 匿名 2020/07/07(火) 11:26:22 

    >>242
    そもそもサバクトビバッタは乾燥と低温に弱くて2000mくらいのイラン高原も越えられないから日本には来ないよ
    乾季には繁殖できないから今年繁殖地域に雨が降らなければ9月ごろには一旦落ち着くんじゃないの
    22度以下では飛翔できない行動制限付きだしアフリカでも南部は繁殖地域じゃない
    FAOの6、7月の移動予想を貼っておくね
    日本で蝗害になるのは稲科の植物を好むトノサマバッタで時期は夏だよ
    【コロナ・災害総合】備蓄を見直すトピPart.5

    +34

    -4

  • 330. 匿名 2020/07/07(火) 11:28:52 

    >>50
    もれなく中国製なんだよなぁ。
    買う気が失せる。
    けど、買わないといけないのか、どうか。

    +33

    -0

  • 331. 匿名 2020/07/07(火) 11:32:46 

    災害時用にソーラー式のモバイルバッテリーを買ったけど便利過ぎて日常使いしている
    もっと早く買えば良かった

    +53

    -1

  • 332. 匿名 2020/07/07(火) 11:32:56 

    +2

    -46

  • 333. 匿名 2020/07/07(火) 11:38:17 

    >>64
    洪水自体は毎年あるらしいよ。

    +22

    -1

  • 334. 匿名 2020/07/07(火) 11:39:44 

    >>303
    それ多分備蓄出来ない貧乏人

    +24

    -5

  • 335. 匿名 2020/07/07(火) 11:44:43 

    >>280
    水は少し蒸発して減るだけだから期限切れても飲めるよ。

    +54

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/07(火) 11:49:55 

    >>151
    最低でも半年に一回は賞味期限のチェックや版倉庫や傷薬や常備薬の使用期限は確認した方がいいよね
    あと電池も使用期限があるから気を付けた方がいいよ

    いざ必要な時に期限切れてたら折角用意してもゴミでしかなくなるからね…

    +42

    -0

  • 337. 匿名 2020/07/07(火) 11:51:13 

    >>241
    中国の一般人が持ち出せる荷物の量を制限してほしい。
    関税上げるとか。
    日本の食料人海作戦で持ってかれる。

    +194

    -0

  • 338. 匿名 2020/07/07(火) 11:53:54 

    >>18
    お米と災害用ストロー買ってお風呂に水溜めればとりあえずオッケーだと思う。

    +28

    -0

  • 339. 匿名 2020/07/07(火) 11:54:02 

    >>280
    高温多湿じゃない場所で管理してた水なら飲めるみたいだよ
    私は管理が悪かったのかリュックにいれてただいぶ前の水が腐ってた事はある
    未開封だけど何か浮いてた
    数年ではこうならないと思うけど

    +32

    -0

  • 340. 匿名 2020/07/07(火) 11:56:56 

    >>263
    飲まなくても生活用水として使えるよ

    +49

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/07(火) 12:01:02 

    >>240
    テープそのものは何かに使えるかも!と思ってひとつだけ災害バッグに入れてる。

    +22

    -0

  • 342. 匿名 2020/07/07(火) 12:01:59 

    >>32
    30枚入りで中国製で600円代のをぎりぎりで1月に買ったから、日本製でその値段なら良心的じゃない?

    +56

    -0

  • 343. 匿名 2020/07/07(火) 12:06:57 

    >>325
    災害の規模が大きくなるほどそんなにたくさんの給水はありませんよ。1人2リットルまでとかもあったし。

    +27

    -1

  • 344. 匿名 2020/07/07(火) 12:11:34 

    >>200
    救助を待つならハシゴかな

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2020/07/07(火) 12:13:42 

    >>76
    経済危機の次はバッタで食糧危機か…。
    どうすんだよ。まじで。

    +31

    -0

  • 346. 匿名 2020/07/07(火) 12:16:12 

    懐中電灯とかランタンはあると思うけど、ヘッドライトも役立ちましたよー!
    両手もあくのでお勧めです。

    +31

    -0

  • 347. 匿名 2020/07/07(火) 12:16:55 

    >>155
    今日本に来てる雨雲は中国のせいではないかと思ってる
    中国の工場再開と雲発生は関係あるんじゃないかと
    考えすぎかな?

    +72

    -2

  • 348. 匿名 2020/07/07(火) 12:17:02 

    >>107
    必要ないよー!!土地の売買するわけじゃないし、通帳もいりません。被災時は通帳なくてもおろせるようにしてくれる。(上限あり)
    避難所は炊き出しに並んだり、トイレ行ったり、荷物を見張れない時が必ずあるから、貴重品は持って行かないほうがいい。
    一番おすすめは貸金庫だけど、そこまで普通できないから、家に置いておいていい。

    +58

    -1

  • 349. 匿名 2020/07/07(火) 12:17:36 

    >>329
    繁殖域に雨が降らなければって、、
    サバクトビバッタの最前線は今インド。

    インドの雨季は7~9月だよ

    +20

    -0

  • 350. 匿名 2020/07/07(火) 12:17:42 

    >>326
    ベスト型のライフジャケットかな?

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2020/07/07(火) 12:19:24 

    >>347
    【コロナ・災害総合】備蓄を見直すトピPart.5

    +22

    -0

  • 352. 匿名 2020/07/07(火) 12:20:38 

    >>331
    どの商品ですか?
    差し支えなければ教えてほしいです

    +28

    -0

  • 353. 匿名 2020/07/07(火) 12:21:28 

    恥ずかしながら防災初心者です。危機感はありましたが何から手をつけていいものか分からず後回しになっていました。コロナでローリングの食料、日用品の備蓄はするようになりましたが非常用持ち出し袋などはまだです。
    このトピ見て必死で勉強しています。

    皆さん貴重品は持ち出し袋に入れていますか?
    通帳、キャッシュカード、印鑑、保険証、免許証、各種保険証券、権利証などかなり沢山あるので、その場でかき集めていたら時間がかかりそうですが、かと言ってまとめて袋に入れるのも不用心ですよね…

    +36

    -0

  • 354. 匿名 2020/07/07(火) 12:23:39 

    >>319
    私は蓄電池も買ったよ

    +14

    -1

  • 355. 匿名 2020/07/07(火) 12:26:00 

    >>112
    過剰な備蓄って家全体が流されたら意味ないかな…とか思って出来ない。
    特に近くに河川はないけど。

    +1

    -21

  • 356. 匿名 2020/07/07(火) 12:33:48 

    >>353
    通帳やキャッシュカードは普段も使うのでまとめて置いてあります。引き落としの確認とかそれを持って銀行へ行きます。
    災害時は通帳など無くても限度はありますがお金の引き出しができます。
    自分の保険証や免許証はお財布の中です。
    子どもの分は母子手帳ケースに受給券・お薬手帳と一緒にまとめてあります。
    保険証券や権利書はなくても大丈夫。

    +33

    -0

  • 357. 匿名 2020/07/07(火) 12:33:50 

    >>127
    補充してただけでしょう。

    +4

    -2

  • 358. 匿名 2020/07/07(火) 12:34:53 

    >>353
    通帳や権利証は
    地震や地震に伴う大規模火災などでの消失時は
    コビーで対応してくれるから
    原本を持ち出せなくても大丈夫ですよ

    +38

    -0

  • 359. 匿名 2020/07/07(火) 12:35:08 

    >>351
    上空1万メートルのジェット気流に乗ったら寒くて死ぬのでは

    +13

    -1

  • 360. 匿名 2020/07/07(火) 12:35:20 

    >>131
    私はトイレの前に水をおいてるよ。
    もし倒れてきてドアが閉まったところにはまったら大変なのでトイレは開けて
    入ってます。

    +30

    -1

  • 361. 匿名 2020/07/07(火) 12:39:20 

    もし避難所で過ごすことになったら
    どのような服装にしますか?

    特にズボンなのですが、ユニクロにあるレギンスパンツのようなものか、リラコのようなゆったりしたものの方が良いのか悩んでいます。
    上のTシャツも綿が良いのか、エアリズムのような速乾性のものがいいのか…。

    悩みすぎて分からなくなってきたので…。

    よろしくお願いします。

    +32

    -2

  • 362. 匿名 2020/07/07(火) 12:39:45 

    >>142
    マークがついてるのを買っている。
    朝日新聞デジタル:安心のマスク選びをするために必要なこと 一般社団法人 日本衛生材料工業連合会 全国マスク工業会
    朝日新聞デジタル:安心のマスク選びをするために必要なこと 一般社団法人 日本衛生材料工業連合会 全国マスク工業会www.asahi.com

    安心のマスク選びをするために必要なこと 一般社団法人 日本衛生材料工業連合会 全国マスク工業会

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2020/07/07(火) 12:40:36 

    >>337
    いや入国禁止でいいよ…

    +93

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/07(火) 12:43:32 

    >>203
    火災保険に水災つけたほうがいいよ。
    台風も最近すごいから。

    +49

    -0

  • 365. 匿名 2020/07/07(火) 12:45:24 

    >>337
    ほんとそれ
    毎週、週末トラックでモールにあるトイザらスまでやってきて4トントラックに山ほど買って帰る中国人がいる、めっちゃ人相悪い。
    あれはネットで売るのか、海外に持ってくのかどっちかわからんけど買いすぎ。そりゃ日本のモノがなくなるわって思う

    +113

    -0

  • 366. 匿名 2020/07/07(火) 12:46:14 

    ベスト大事!
    ポケットがたくさん付いてるベストいいよ!
    非常時に大切な物を肌身話さず携帯できるし、リュック背負ったりも出来る。
    ホームセンターやアウトドアショップ、ワー◯◯ンにあるから検討してみて。
    両手が空くメリットもある。
    ピタピタよりは少し余裕があるサイズを選べば、物を沢山入れても窮屈にならないし、冬に厚木したときも使える。

    +63

    -4

  • 367. 匿名 2020/07/07(火) 12:47:46 

    >>347
    あるかも
    Googleマップで中国の川見たら恐ろしいくらいの色してるもんね
    中国って本当に怖い

    +44

    -1

  • 368. 匿名 2020/07/07(火) 12:48:26 

    >>351
    ごめん>>359はレス間違いなので無視してください

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2020/07/07(火) 12:48:57 

    >>43
    うちの地域マスクは中国製も日本製も店頭に並べばすぐに売り切れ
    個人店で50枚3000円で売ってたけど買う気しない
    ネットもまだまだ高いね
    ほんとむかつくわ

    +57

    -1

  • 370. 匿名 2020/07/07(火) 12:55:26 

    持ち家の人は土嚢や水嚢をよういするといいよ。
    赤ちゃんのいる家は、月齢に合わせたものを準備して。ストレスで母乳止まることもあるし、必ずしも母子同時の避難とも限らないから、人工乳を用意したほうがいいよ。離乳食なら使い捨てカトラリーも必要です。
    万能なのはペットシーツ。子供のおむつにも、簡易トイレにもなるよ。

    +23

    -0

  • 371. 匿名 2020/07/07(火) 12:56:31 

    避難所じゃ気軽に着替えられないし、
    何よりエコノミー症候群がこわいから
    ゆったり一択です。

    もちろん、夏の暑さ、冬の寒さの
    対策も忘れずにね

    +49

    -0

  • 372. 匿名 2020/07/07(火) 12:57:54 

    マスクの有無についての報告は、申し訳ないけどジャマかも…

    +48

    -12

  • 373. 匿名 2020/07/07(火) 13:02:26 

    >>212
    私はブラトップの上にTシャツとスウェットにしてる。ゴミ出しもこのままで楽♪

    +30

    -0

  • 374. 匿名 2020/07/07(火) 13:03:17 

    >>236
    病院で先生に「災害もここのところ多くて非難リュックに1つ予備を入れておきたいから1つ多く処方してもらえませんか?」って言ってみたらどうかな?

    お薬の種類によって出せないものもあるけど、私も軽い喘息もちで出して貰えたよ。
    もし良いよって言って下さったら、そのお薬をローリングストックしていけばいいと思う。

    いつもの吸入がないのはホント困るし避難所なら周りにも迷惑かけてしまう。
    しかもコロナだから余計に。

    +81

    -0

  • 375. 匿名 2020/07/07(火) 13:08:12 

    >>257
    悪いけど水害の時は貴方の足なんて見てる余裕ない。

    それより平時の時に救急車で運ばれたり、会社や友達とか日々会う人とかに見られる事の方がよっぽど恥ずかしいと思う。

    +57

    -4

  • 376. 匿名 2020/07/07(火) 13:11:24 

    中国はイナゴが大発生しててこれからヤバそうね
    中国・広西チワン族自治区でイナゴが大量発生 世界的な食糧危機の恐れ近づく | ザ・リバティweb
    中国・広西チワン族自治区でイナゴが大量発生 世界的な食糧危機の恐れ近づく | ザ・リバティwebthe-liberty.com

    中国・広西チワン族自治区でイナゴが大量発生 世界的な食糧危機の恐れ近づく | ザ・リバティwebJAPANESEENGLISHCHINESEOTHERSご支援のお願いログインMY PAGE有料購読ザ・リバティWebについて執筆者一覧HOME記事カテゴリー大川隆法 The Perspective記事一覧動画・未...

    +27

    -0

  • 377. 匿名 2020/07/07(火) 13:16:00 

    >>286
    再建築できるお金がもらえるわけではなく、被災後の当面の生活費分にしかならないので、
    加入しない方がいい。当面の生活費なら貯蓄で準備しよう

    +25

    -0

  • 378. 匿名 2020/07/07(火) 13:18:23 

    >>356
    >>358

    通帳や権利証は置いて大丈夫なんですね!
    銀行印や実印は持ち出しますか?

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2020/07/07(火) 13:19:41 

    >>297
    私も。ずぼらトピの常連でずぼらなんだけど、風呂は毎日入る様にしている。
    私は避難というわけじゃなく、交通事故で2ヶ月あおむけ状態で身動きできず頭がかゆくて
    かゆくて死にそうだったという理由でしたが。
    1日でも入らない日を身近くしたいから。

    +62

    -1

  • 380. 匿名 2020/07/07(火) 13:21:57 

    >>238
    これだけでも国民民主が立憲と組むなんて無理だよね

    +34

    -0

  • 381. 匿名 2020/07/07(火) 13:24:31 

    >>361
    今の季節なら下は冷感レギンスとかで上は長めの冷感Tプラス薄手カーデとかかな
    寝そべってもお腹やお尻が出ないし気にならない
    冬なら冷感じゃなくて裏起毛

    +23

    -1

  • 382. 匿名 2020/07/07(火) 13:25:59 

    >>349
    ここで繁殖して東南アジアに向かうんだよね、確か。仲間の死骸を踏み付けて海を渡ると聞いて驚愕。

    +40

    -0

  • 383. 匿名 2020/07/07(火) 13:27:23 

    >>238
    一部は海外滞在の日本人家族って行ってたけど、ほんとのところはどうだか?

    +46

    -1

  • 384. 匿名 2020/07/07(火) 13:31:14 

    >>316
    うちの近く、そのノズルタイプがなくて詰め替えのみだったよ…1つでもいいからノズルタイプほしいなぁと思っているうちに詰め替えもなくなって、汗ふきシート売り場に変わってしまった(´`:)

    +24

    -0

  • 385. 匿名 2020/07/07(火) 13:33:54 

    >>150
    うちは大人用オムツ用意しているよ。
    災害対策にもなるし、コロナになったら具合悪くてトイレも行けないって聞いたから。

    +47

    -0

  • 386. 匿名 2020/07/07(火) 13:35:15 

    >>360
    なんとなく飲み水がトイレの側にあるのが嫌でね。
    でもそんなこと言ってられないもんねー…。
    本当はシンク下に置きたいんだけど、住み始めた時からシンク下がちょっと臭うのでここに置くのも抵抗があって(๑´0`๑)

    +26

    -1

  • 387. 匿名 2020/07/07(火) 13:42:48 

    >>131
    箱買いしてるなら2箱買って並べて何かで隠してちょっとしたサイドテーブルか棚にしてしまえば?

    +56

    -1

  • 388. 匿名 2020/07/07(火) 13:48:13 

    >>53
    コンビーフ缶、お醤油かけてご飯にのせる。
    小ネギか玉ねぎのミジン切りかけると美味しい。

    普段に、一度試してみては。
    あと、パンにはさむってガルちゃんでみました。

    +27

    -0

  • 389. 匿名 2020/07/07(火) 13:53:30 

    >>26
    カップ麺とか袋ラーメンって意外と賞味期限短くないですか?

    +85

    -0

  • 390. 匿名 2020/07/07(火) 13:58:54 

    地震用の防災グッズしか用意していなかったので、今回、ライフジャケットを購入しました。一応、愛猫にも。使うことになりませんように。

    +41

    -0

  • 391. 匿名 2020/07/07(火) 14:01:52 

    中部地区のドラッグストアのバイトです。
    国産マスク、手ピカジェル、ハンドソープ類、ボトル型除菌ティッシュ、入荷はありますが、数が少ない💢三個とか6個とかです。

    でも、以前より断然入荷が多くなりました。もしお時間があれば、ちょこちょこお店をのぞいてみて下さい。
    ウチの店では、上記の品物は、早めに棚に並べるようにしています。

    +60

    -0

  • 392. 匿名 2020/07/07(火) 14:07:13 

    >>256
    タイミングだよね袋入りだけど三次元マスクも見かけるようになったよ

    +43

    -1

  • 393. 匿名 2020/07/07(火) 14:16:01 

    >>382
    バッタは最終的にどこを目指しているの?

    +27

    -0

  • 394. 匿名 2020/07/07(火) 14:21:47 

    非常用の期限長めの水6本入り二箱届いた。夏用にハンディ扇風機買ったんだけど充電式にしたのはちょっと失敗だったな…後は細かいものいくつかと家用に小型発電機ほしいな。

    +24

    -0

  • 395. 匿名 2020/07/07(火) 14:28:21 

    断水時のトイレを流す用にバケツ買ってきた。
    練習しようかなと少し思ったけど、やめた…

    +20

    -0

  • 396. 匿名 2020/07/07(火) 14:36:23 

    >>288
    衣替えに合わせて備蓄替えをしています。

    +12

    -1

  • 397. 匿名 2020/07/07(火) 14:47:57 

    >>393

    バッタに最終目的地なんて考えはありませんよ。

    あるのは、今居る場所で食べ尽くしたら
    次の場所へ行く、それだけです。

    食べたら風に乗って東へ東へと進むだけです。

    バッタの去った後には農作物は
    何も残りません。

    +66

    -0

  • 398. 匿名 2020/07/07(火) 14:55:57 

    >>288
    毎年3月11日と防災の日の9月1日に見直してます。そこで夏物と冬物も入れ替えてます。と言っても3月4月はまだ肌寒かったり9月はまだ暑かったりするから難しいんですけどね。

    +38

    -0

  • 399. 匿名 2020/07/07(火) 14:56:31 

    防災リュック見直したけど、いざ使うときは不便さを感じるんだろうな

    +26

    -0

  • 400. 匿名 2020/07/07(火) 14:59:30 

    >>385
    うちも大人用おむつある
    はいてもいいし、開いて簡易トイレの吸収材としても使えるし

    前のトピで履き心地試して教えてくれた人いたなー

    +46

    -0

  • 401. 匿名 2020/07/07(火) 15:03:39 

    >>264
    風呂の残り湯を置いておくなら、風呂水清浄剤というのを入れておけば1〜2日は菌の発生を抑える事ができて衛生的に使えるよ
    大手スーパーやドラッグストアのPB商品だと20錠で200円くらいで手に入る

    +52

    -0

  • 402. 匿名 2020/07/07(火) 15:08:40 

    >>53
    うちの場合はキャンプの朝食用に持って行ってた
    家でも卵と玉ねぎでオムレツにしたり、刻んだじゃがいもと炒めたりして食べてる
    炒めた時の味付けはほとんど砂糖と醤油

    +28

    -0

  • 403. 匿名 2020/07/07(火) 15:14:46 

    >>326
    安い物だと釣具屋とかで3〜4000円くらいで売ってると思うよ
    釣り好きの夫がそういうのを買ってる

    +24

    -0

  • 404. 匿名 2020/07/07(火) 15:16:23 

    >>212
    私もパジャマじゃなくてルームウェア的な服装で寝るようにしてる
    あと、靴も枕元に置いてある

    +45

    -0

  • 405. 匿名 2020/07/07(火) 15:19:44 

    >>241
    風向きによっては来るかもしれないんじゃなかったかな

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2020/07/07(火) 15:20:25 

    え?
    寝る時、パンツいっちょの私はどうすれば・・・

    +12

    -13

  • 407. 匿名 2020/07/07(火) 15:21:31 

    >>365
    マスクや食料みたいな日本人が必要としている物じゃなければ日本の物を買ってもらうのは良いと思う。来て欲しくないけど、日本に来てしまったなら沢山お金落として帰って欲しい

    +4

    -41

  • 408. 匿名 2020/07/07(火) 15:26:59 

    >>80
    それ書いたの私かも。
    いかにもな防災リュックにはラジオや電池式携帯充電器みたいな、災害時に必要な物をきちんと準備して入れてい可能性が高いから狙われやすいみたい。防水防火を考えると、昔ながらのシルバーの防災リュックすごく有能なんですけどね…

    +64

    -4

  • 409. 匿名 2020/07/07(火) 15:28:46 

    >>217
    1缶に2個入ってる日本製のを期限間近で食べた事があるけど、美味しかったよ
    私が食べたのはパサパサしてなくてシットリしてたから、災害時でも割と食べやすそうだなと思った

    +32

    -0

  • 410. 匿名 2020/07/07(火) 15:28:51 

    >>84
    芯を抜いて潰してジップロックに入れて持って行けばコンパクトで安心だね。

    +54

    -0

  • 411. 匿名 2020/07/07(火) 15:30:16 

    >>407
    いや、日本人が必要としているものを買い占められているんだけど
    それに今新型インフルエンザも出ているんでしょ?尚更きて欲しくないわ

    +81

    -2

  • 412. 匿名 2020/07/07(火) 15:32:01 

    >>291
    わかる!
    某衣料量販店に置いてあったのも3分くらいベタベタして気持ち悪かったから、帰る時に消毒薬の裏側を見たら韓国製だったんで納得した

    +53

    -0

  • 413. 匿名 2020/07/07(火) 15:35:10 

    >>232
    正常性バイアスが強い人には何言っても無駄だよ
    その時が来たら生き延びるために粛々と備蓄しておくのみ!

    +49

    -1

  • 414. 匿名 2020/07/07(火) 15:39:04 

    >>220
    間違えて韓国製の消毒ジェル買いました。
    手はピリピリするし臭いし…これほんとに肌に使っていいの?
    何入ってるかわからないので捨てました😱

    +97

    -2

  • 415. 匿名 2020/07/07(火) 15:39:41 

    >>411
    トイザラスっておもちゃ屋じゃないの?

    +12

    -1

  • 416. 匿名 2020/07/07(火) 15:43:48 

    >>152
    ごめんなさい、海老蔵マスクってなんですか?

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2020/07/07(火) 15:45:27 

    >>257
    緊急事態に他人の足までいちいちしっかり見てる奇特な人はいないと思うよ
    それに無駄毛ケアして弱ってる皮膚にあんな汚い水(だっていろんな物が含まれてるよね?)がついたら…そっちの方が怖くない?

    +57

    -1

  • 418. 匿名 2020/07/07(火) 15:46:54 

    >>415
    場所によるのかもしれないけどオムツとかお尻拭きも売ってるよ

    +26

    -0

  • 419. 匿名 2020/07/07(火) 15:50:51 

    >>87
    ガムならキシリトール入りがいいよ
    寝る前に噛めば虫歯予防になるそうだから

    +38

    -1

  • 420. 匿名 2020/07/07(火) 15:53:12 

    >>406
    とりあえず服を着るか頭の上に支度しておくところから始めてください…

    +23

    -0

  • 421. 匿名 2020/07/07(火) 15:53:22 

    >>304
    震災の時は5万くらいって言ってたよ

    +15

    -1

  • 422. 匿名 2020/07/07(火) 15:58:49 

    >>324
    アルコール度数によるのかもしれないけど、これからますます暑くなるし、車内にアルコールスプレーを置くのはやめた方がいいよ~!
    発火の危険性あり!

    +98

    -0

  • 423. 匿名 2020/07/07(火) 16:01:02 

    >>11
    水害なら2階だけど、地震なら1階の方が取り出しやすいかなぁと思ってます。
    キッチンの床下収納にも少し置いてあるけど、水害だったら一番にダメになっちゃうかな。

    +43

    -0

  • 424. 匿名 2020/07/07(火) 16:04:28 

    >>395
    うちは菱形のバケツ買ってあるよ。使い易いから新たに買う人にはおすすめしたい。

    +26

    -0

  • 425. 匿名 2020/07/07(火) 16:05:19 

    >>309
    そういえば携帯用のおしり洗浄器を一つ持っておくのもいいかも
    おしりと書いてあるけど、前でも全然使えそう
    千原兄がへんぴな外国に行くのにすごく便利だとTVで力説してた

    +41

    -0

  • 426. 匿名 2020/07/07(火) 16:08:25 

    コロナと災害は備蓄が微妙に違うから大変。

    災害バッグをコロナで入院用に切り替えたばかり。
    第一次持ち出しリュックはそのままだけど、コロナって診断されたら入院先に直行、家族の差し入れもダメみたいなのみたから。
    本当かどうかわからないけど。

    パジャマや洗顔用品などなど、コロナ隔離には必要だけど災害には必要ないよね。

    +25

    -0

  • 427. 匿名 2020/07/07(火) 16:11:24 

    >>416
    海老蔵さんがイメージキャラクターの洗えるガーゼソフトマスクだよ。今日サンドラッグに行ったらたくさん並んでた。買わなかったけどね。横でした。

    +35

    -0

  • 428. 匿名 2020/07/07(火) 16:13:40 

    >>406
    おなか冷えそうじゃん。

    +22

    -1

  • 429. 匿名 2020/07/07(火) 16:18:25 

    カップ麺とかも意外と賞味期限短いから、みんな確認した方がいいよ。
    水も賞味期限切れそうだったから、新しいの買ったけど、あんまり詰め込むと棚がたわむから、詰め込めなくて、めちゃくちゃかさばる。

    +38

    -0

  • 430. 匿名 2020/07/07(火) 16:18:46 

    >>143
    同じ、去年の千葉の台風のときに侵入しやがった。
    殺虫剤買いに雨の中スーパーに走ったわ。

    +24

    -0

  • 431. 匿名 2020/07/07(火) 16:24:50 

    >>429
    賞味期限短いし塩分多くて喉渇くし沢山はいらないよね。

    +22

    -0

  • 432. 匿名 2020/07/07(火) 16:35:54 

    >>252
    私も一人暮らしなのですが、水はどのくらいの量を備蓄されていますか?もし宜しければ参考にさせていただきたいです。

    +20

    -0

  • 433. 匿名 2020/07/07(火) 16:38:58 

    >>424
    昔非常用の三角バケツってあったね、小学生の時古い体育館の角に置いてあった

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2020/07/07(火) 16:39:09 

    >>389
    ローリングストックって意味なのかも

    +34

    -0

  • 435. 匿名 2020/07/07(火) 16:43:14 

    >>25
    九州で3度水害を経験した身から言うと、家が浸水するのはどうしようもないから諦める。田舎だと畳が多いからテーブルの上に畳を積む。アルバムや紙は濡れたらくっついて剥がれないから、高い場所に収納する。タンスは水が入ると開かなくなるから、諦めるか引き出しだけでも二階または高い所へ。

    +87

    -0

  • 436. 匿名 2020/07/07(火) 16:50:49 

    >>418
    なるほど。ありがとう!
    来て欲しくないし、在日の人もマナー悪くて嫌だけど、もうどうせ日本にいるならオモチャとか楽器なんかをたくさん買って行って欲しいよね。生活必需品はもちろん買わないで欲しい。マイナスされちゃったけど、こんなに迷惑をかけられているんだから日本人に迷惑かけない範囲の買い物で日本経済を潤すくらいして欲しいわ。

    +51

    -4

  • 437. 匿名 2020/07/07(火) 16:51:06 

    >>3
    賃貸じゃなくて持家で家計に余裕があるなら雨戸つけたほうがいい
    台風シーズンがくる前に

    +51

    -0

  • 438. 匿名 2020/07/07(火) 16:55:26 

    >>429
    月末が仕事忙しくて何も作る気しないからカップ麺デーにしてる。頻繁に食べると体に悪いけど、カップ麺はちょこちょこ食べないとすぐ賞味期限きれるよね。

    +39

    -0

  • 439. 匿名 2020/07/07(火) 17:03:13 

    >>135
    Gやその他の害虫が侵入してくるのは台風の場合真っ最中じゃなく台風後
    排気口近くに駆除グッズ置いておくといいかも

    +38

    -1

  • 440. 匿名 2020/07/07(火) 17:07:11 

    >>127
    わかる!これ買ってるの私くらいだろうと思ってたら最近空っぽ。ストックあるからストックでやりくりしてるけど急になくなるの困るよね。
    ちなみに豆乳やアーモンドミルクと相性いいから備蓄向き。

    +37

    -0

  • 441. 匿名 2020/07/07(火) 17:14:19 

    地元では中国製マスクしか売ってなくて日本製マスクがない
    今は中国製にコロナウイルスついてそうで躊躇してる
    中国製のくせに高いし
    そろそろ備蓄したいんだけど
    我慢して買っておいてしばらく保管しとけばコロナウイルスもきえるよね
    もう少し安くならないかな
    本当は日本製が欲しい!

    +41

    -2

  • 442. 匿名 2020/07/07(火) 17:25:27 

    >>62
    見かけたら欲しいわー

    +56

    -0

  • 443. 匿名 2020/07/07(火) 17:26:21 

    >>58
    ツイッター見たら、
    箱マスク、買ってる人は、同じ人。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2020/07/07(火) 17:30:26 

    あまり知られてないけど、破傷風の予防接種!!

    ガラス踏んだり泥の片づけで、ちょっと切っただけで感染する。毎回感染者が出てて、下手すると死にかけるよ。災害時なんて、ろくに消毒もできないから。

    子供の時に受けてても、10年で効果切れるから。
    自費4000円位かかるけど、安心料と思って受けてる。
    あと、軍手よりも背抜き手袋!!ガラス触ってもケガしないように。
    【コロナ・災害総合】備蓄を見直すトピPart.5

    +44

    -1

  • 445. 匿名 2020/07/07(火) 17:30:31 

    >>114
    100均の小銭をまとめるケースいいよ
    全部コンプすると1万円近くになる
    集めるのが意外と楽しかったしオススメ
    5円玉だけ集まりが悪くてあと5枚…

    +51

    -0

  • 446. 匿名 2020/07/07(火) 17:40:45 

    レトルトや缶詰などの常温で保存出来る物を備蓄するのは良いと思うけど、冷凍や冷蔵食品は少な目にした方が良いよ。
    一昨年に4日間の停電になったんだけど、冷蔵庫の処分を兼ねて食事を作る事になって大変だった。
    換気扇を点けずに塩サバとかを焼くもんだから、煙と臭いが凄かった。
    48時間は頑張って食べたけど、結局食べきれずに結構な量の食材を捨てる事になったよ…
    ゴミ袋に食べ物を入れてる時は涙が出た。
    冷蔵庫の買い置きは程々にね。

    +85

    -0

  • 447. 匿名 2020/07/07(火) 17:53:52 

    >>300
    オバサン鏡見て言え

    +1

    -43

  • 448. 匿名 2020/07/07(火) 17:55:40 

    レンジご飯ってどこのメーカーのがおいしいですか?
    私サトウのご飯しか食べたことなくて
    今いろいろ種類多いし何買おうか迷ってて…

    +17

    -0

  • 449. 匿名 2020/07/07(火) 17:56:55 

    >>446
    停電経験したことないけど既に知ってる〜

    +7

    -19

  • 450. 匿名 2020/07/07(火) 17:59:04 

    >>443
    どういう、意味、ですか?

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2020/07/07(火) 18:00:20 

    >>444
    10年で効果切れるんだ!
    教えてくれてありがとう!

    +25

    -2

  • 452. 匿名 2020/07/07(火) 18:00:27 

    >>448
    どこのが1番美味しいかって
    ピクニックじゃないんだから笑

    サトウはトップブランドだよ
    他でも国産のコシヒカリとかなら
    まずいわけが無い

    +1

    -63

  • 453. 匿名 2020/07/07(火) 18:02:45 

    >>452
    ガルちゃんではどこのがおいしいか聞くのもダメなんですね…
    失礼しました。

    +28

    -7

  • 454. 匿名 2020/07/07(火) 18:06:52 

    >>453
    横だけど災害時こそ自分の口に合うもの、おいしいと思うものを備蓄するべきで合ってます。
    私の場合サトウのごはんなどレンチンご飯の味がどうも苦手で、お米をローリングストックで備蓄してます。
    いざというときにはガスコンロもあるので土鍋でご飯を炊きます。
    レンチンご飯のおすすめではありませんが笑

    +87

    -0

  • 455. 匿名 2020/07/07(火) 18:15:37 

    >>454
    ありがとうございます。
    私もレンチンのご飯の味が苦手で
    お米もストックしてますが、
    体調悪いときや手をケガしたときなどは
    お米といで炊いてる余裕がないので
    レンジご飯で美味しいものをストックしようと
    思って質問したら、ピクニック気分だと思われたようで
    ちょっとびっくりしました😅

    +74

    -4

  • 456. 匿名 2020/07/07(火) 18:15:59 

    >>453
    あ、あとこれもレンチンではないけど尾西のアルファ米っていうお湯かお水を入れて食べられるのはおいしいって有名です。
    これについては私は食べたことないですが、食の好みは人それぞれなので備蓄する前に食べてみるのも大事かと。
    私の家の近くのイオンではキャリーバッグなどの旅行コーナーに便利グッズとして尾西のアルファ米1つずつ買える状態でありました。
    もし試してみておいしければネットで大量セットのものがあります。

    +45

    -0

  • 457. 匿名 2020/07/07(火) 18:21:12 

    >>416
    427の方が答えてくれたけど不織布マスクも販売されています。
    ウイルスも防げるので3枚で490円と高めです。

    布マスクは抗菌素材のガーゼが4枚重ねてあるので冬には良いと思います。
    イオンで沢山売ってるけど1枚980円とこちらもお高めで。

    +21

    -0

  • 458. 匿名 2020/07/07(火) 18:28:04 

    >>456
    3.11の時に職場から支給され、初めて尾西のアルファ米山菜おこわを頂きましたが、美味しかったです!!
    少し味が濃い?とも思いましたが、疲れた身体にには丁度よかったです。
    長期保存できるので、家では白米だけでなく色々な種類を備蓄してます。

    +47

    -0

  • 459. 匿名 2020/07/07(火) 18:36:52 

    >>445
    私も持ってる。

    5円玉と50円玉がまったく貯まらない。
    ま、必要ないってことなんかな?

    +30

    -0

  • 460. 匿名 2020/07/07(火) 18:38:33 

    本当に急いで逃げるとき用の軽いリュックと、
    避難所に行くとき用の中身充実したリュック2パターン用意するべきかな。
    色々詰め込んだら重くて。これ背負って子ども抱いて逃げれる気がしない。

    +63

    -0

  • 461. 匿名 2020/07/07(火) 18:38:56 

    >>125
    やめてけろー
    一匹家の中に発見しただけでも発狂しそう。しかも飛ぶんでしょ!?顔に向かってきたら…

    +51

    -0

  • 462. 匿名 2020/07/07(火) 18:39:58 

    備蓄とは違いますが停電用にクーラーBOXを買おうか悩んでいる。
    うちせまいから折りたたみので。
    何かオススメあったら教えて欲しいです。

    +24

    -0

  • 463. 匿名 2020/07/07(火) 18:51:00 

    マスクはもう買い置き十分あるけど、第二波に向けてやっぱり買っちゃう。
    あとハンドソープも好みなのが再販され出したから、買ってしまうわ。
    ダンナと買い物行く時に買うと「そんなに買わなくても」とうるさいから、1人の時に少しずつ増やしてる。

    +77

    -0

  • 464. 匿名 2020/07/07(火) 18:56:47 

    >>463
    ちなみにどのくらいストックしてますか?
    やはり半年分くらいは必要ですかね?

    +17

    -1

  • 465. 匿名 2020/07/07(火) 18:59:42 

    備蓄、水と乾パンくらいだったけど妊娠して水道水が飲めなくなって固いものが食べたくなって全部消費してしまった…

    やはり用意しておかないとだね。
    皆さんの参考にさせてください。

    +49

    -0

  • 466. 匿名 2020/07/07(火) 19:03:16 

    >>32
    うちは普通に中国製でも3500円してるから買い足してない…
    みんなどこで買ってるんだ

    +28

    -0

  • 467. 匿名 2020/07/07(火) 19:18:17 

    >>101
    知識!目から鱗だわ
    虫嫌いだしキャンプしたことないし、そういう知識は0だったわ

    備蓄トピは自分とは違う視点でアドバイスもらえるから有難い、ありがとう

    +60

    -2

  • 468. 匿名 2020/07/07(火) 19:19:31 

    >>464
    数えたら250枚ほどでした。
    2人分なのでこれくらいの枚数は買い足しながらキープしたいですね。

    +18

    -2

  • 469. 匿名 2020/07/07(火) 19:26:07 

    >>347
    気象操作みたいですね

    +20

    -0

  • 470. 匿名 2020/07/07(火) 19:27:35 

    >>462
    Colemanのでかいやつ。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2020/07/07(火) 19:31:32 

    アルコールはキッチンアルコールしか日本製のは見ないな

    +30

    -0

  • 472. 匿名 2020/07/07(火) 19:34:46 

    >>455
    私もパックご飯はプラ容器の匂いがついてる感じがするから苦手です
    だからパックご飯よりレトルトのおかゆを多めに備蓄してますよ
    一緒に水分も摂れるし、食欲がなくても食べられそうだしね

    +35

    -0

  • 473. 匿名 2020/07/07(火) 19:37:04 

    川のそば、津波の地域

    ボート、ロープ、非常用水、ヘルメット、浮き輪
    でっかいSかん…

    とかを二階のベランダに常備しておけばいいのに。

    +20

    -0

  • 474. 匿名 2020/07/07(火) 19:37:20 

    >>471
    掃除用アルコールとかも見かけ出したよ。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2020/07/07(火) 19:38:51 

    >>414
    捨てる気持ちも理解出来るが玄関掃除、靴底消毒用にしたよ。

    +45

    -0

  • 476. 匿名 2020/07/07(火) 19:42:32 

    >>45
    残念ながら殺虫剤すら効かないハイパータイプだそうだよ
    こういうのを殺そうと思ったら、石鹸か洗剤をぶっかけて窒息させるor熱湯を注ぐor叩きつぶすor燃やすという四択しかありません

    +14

    -0

  • 477. 匿名 2020/07/07(火) 19:43:12 

    >>429
    そうそう、2月位から備蓄してたカップ麺の消費期限切れてたわ

    +34

    -0

  • 478. 匿名 2020/07/07(火) 19:44:24 

    >>471
    今日無水エタノール買えたよ。
    2本あったので1本だけ買わせてもらいました。

    +35

    -0

  • 479. 匿名 2020/07/07(火) 19:46:23 

    >>329
    サバクトビバッタは砂漠などの乾燥地帯に大量の雨が降ると大繁殖を始める。今回、深刻なのは南米、ユーラシア、アフリカ大陸と複数の地域で発生していること。
    世界中でバッタが繁殖してる、雨季にもかかわらず大繁殖しているのは裏に何かあるよね。

    +11

    -0

  • 480. 匿名 2020/07/07(火) 19:47:19 

    >>182
    まずいわ毒性が強いわで食用に向かないってさ

    +20

    -1

  • 481. 匿名 2020/07/07(火) 19:48:16 

    どこでもベープみたいな虫除けって効くのかな?

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2020/07/07(火) 19:49:33 

    >>471
    キッチンアルコールはたいていスーパーに売ってるから行く度に買ったからしばらく買わなくてよいくらいになった。

    でも手指消毒のジェルの日本製が欲しいけど半年以上見てない。
    もうストックがなくなるから困ってる。
    楽天で高めの買うしかないかな、、、

    +27

    -0

  • 483. 匿名 2020/07/07(火) 19:50:04 

    >>448
    【コロナ・災害総合】備蓄を見直すトピPart.5

    +19

    -1

  • 484. 匿名 2020/07/07(火) 19:50:08 

    >>200
    私も考えたけど、レジャー用の安くて嵩張らないものは、家財が流れてる洪水の時に使うと返って危険だと思ってやめました。

    +26

    -0

  • 485. 匿名 2020/07/07(火) 20:09:40 

    >>269
    鉄筋の建物が流される絵なんて、見た事ないよ。鉄橋と一緒にしないで。
    鉄筋マンションは、火災や火災旋風が心配です。

    +21

    -0

  • 486. 匿名 2020/07/07(火) 20:13:53 

    >>64
    中国ヤバイ!と思ってたら何故か熊本が決壊!
    なんでなの?

    +2

    -7

  • 487. 匿名 2020/07/07(火) 20:16:11 

    >>444
    やめなはれ。打ったことによる弊害のほうが大きい。
    何で?と少しでも思うなら自分でググって!

    +4

    -12

  • 488. 匿名 2020/07/07(火) 20:16:27 

    九州在住です。あまり被害のない地域ですが、大雨で買い物に行くのが面倒なので備蓄していた食料が役に立ちました。地震だけでなく豪雨にも備えないといけないと改めて感じました。

    +82

    -0

  • 489. 匿名 2020/07/07(火) 20:16:53 

    いろいろアレもコレもと揃えたら、避難道具入れにしてるコストコの保冷バッグがパンパンになったよ。
    まだ持てる重さだけどね。

    +17

    -0

  • 490. 匿名 2020/07/07(火) 20:19:00 

    >>210
    >>326
    モンベルに浮くっしょんっていうのが売ってるよ。
    普段は椅子の座面につけておけるクッションだけど、緊急時は救命胴衣になるんだ。
    カバーも500円前後で普段使いできるデザインのものがあるよ。
    キッズ用、大人用どっちも置いてたはず

    +34

    -0

  • 491. 匿名 2020/07/07(火) 20:21:02 

    >>472
    パックごはんの容器はくっつきにくい加工がしてあって、いざというときにお皿がわりになるから少しは用意したほうがいいよ!

    +52

    -2

  • 492. 匿名 2020/07/07(火) 20:27:50 

    >>96
    ユニチャームでも中国産のあるよね?!
    知らないでこないだ買って、あとから気付いた!

    +42

    -0

  • 493. 匿名 2020/07/07(火) 20:29:06 

    >>455
    うちはテーブルマークのつや姫を常備してます。
    150gの4個入りで400円ちょいかな?
    ちょっと割高だけど、ごはんの固さが一番好みだし、レトルトごはん特有の匂いも気にならない範囲なので。
    やっぱり、ごはん(米)はおいしいと思えるものを食べたいと思っているので、賞味期限を少しずつずらすように購入してローリングストックしてますよ。

    +30

    -0

  • 494. 匿名 2020/07/07(火) 20:36:36 

    一度も使用していないエコバッグに、サランラップ・軍手・フェイスタオル2枚・使い捨てマスク5枚をジップロックに入れた物・コップ付き歯ブラシと歯磨き粉・パンツ2枚・石鹸と石鹸入れる容器・懐中電灯・電池の予備は入れて準備している。元々、車に乗せてたけど今は二階に移動中。

    +17

    -0

  • 495. 匿名 2020/07/07(火) 20:40:13 

    >>476
    その情報はデマだよ。

    サバクトビバッタに殺虫剤は効かない、ではない。
    効きにくい、だよ。

    実際、インド政府がドローンで
    殺虫剤散布をして効果をあげてる。

    「インド サバクトビバッタ ドローン」で
    ググると動画も出てくる。

    空から薄く撒いても効くんだから、
    至近距離からスプレーすれば、さすがに効くよ

    日本にはキンチョーとかフマキラーとか
    優秀な企業の製品があるんだしね

    +57

    -0

  • 496. 匿名 2020/07/07(火) 20:46:43 

    >>462
    6面真空のやつとか。
    高いけどこれは本当に溶けない。

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2020/07/07(火) 20:46:44 

    >>389
    勿論定期的に古くなる前に食べて新しいものに補充します。
    お米はペットボトルに入れて冷蔵庫に入れとくと言いそうですね。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2020/07/07(火) 20:50:00 

    >>481
    子どもが使わないならディート30%以上なら海外旅行でも使うくらい。医薬品の黄色のスキンベープ
    イカリジン15%あれば誰でも使える。

    +11

    -0

  • 499. 匿名 2020/07/07(火) 20:52:57 

    メーカーによるのかな?わかめご飯アルファ化米まずかった。
    小さな浄水器で海水、泥水でも本当に飲めるの?

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2020/07/07(火) 20:54:58 

    水害、本気で家族分の救命胴衣買わないと。
    一時、効果ないメーカーありましたよね?

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード