-
1. 匿名 2020/07/05(日) 08:43:58
私は方言で話す人が好きです
アニメだと服部平次の方言がたまりません
芸能人が最初、なまっていたのに標準語になると少し寂しさすら覚えます
同じ言葉でも方言で話されるとキュンとします
旦那も博多弁だったところも落ちた理由の一つです。ただ、喧嘩のときは、ちょっと怖いです笑
方言フェチの方お話しましょう+26
-20
-
2. 匿名 2020/07/05(日) 08:44:32
博多弁めっちゃ好きたい!+26
-35
-
3. 匿名 2020/07/05(日) 08:44:35
優しい口調の関西弁が好き+85
-10
-
4. 匿名 2020/07/05(日) 08:44:50
※イケメンに限る+33
-4
-
5. 匿名 2020/07/05(日) 08:45:41
+6
-14
-
6. 匿名 2020/07/05(日) 08:46:01
津軽弁!
でも生で喋ってる人見たことないな😢+24
-7
-
7. 匿名 2020/07/05(日) 08:46:34
生まれも育ちも東京だから方言好き。
ちっちゃい子が関西弁とか喋ってると凄い!って思っちゃう。+54
-2
-
8. 匿名 2020/07/05(日) 08:47:27
+21
-3
-
9. 匿名 2020/07/05(日) 08:47:45
結婚して地方に嫁いできたけど、方言が可愛い!!
特に子どもが話してるのにキュンとする!
私も早く話せるようになりたい笑
フェチの気質があったのか、今いろんなところの方言を調べてニマニマしてます
お気に入りは岡山弁と広島弁と関西弁です+40
-3
-
10. 匿名 2020/07/05(日) 08:49:01
服部の関西弁を方言と言ったらダメやでー!あれは服部語でしかないんやで工藤!+23
-2
-
11. 匿名 2020/07/05(日) 08:49:51
>>9
でーれー嬉しいこと言うが!!
岡山人代表してお礼言うわ!!
たいがい「こわい」って言われるだけじゃけー嬉しいわー+17
-7
-
12. 匿名 2020/07/05(日) 08:50:21
>>1服部平次は1番苦手だな、エセ訛丸わかりで違和感しかないや。
+26
-3
-
13. 匿名 2020/07/05(日) 08:50:58
>>1
こっこれはどーいう事でおまんねん、にゃーわです。+0
-4
-
14. 匿名 2020/07/05(日) 08:51:01
両親が大阪と福岡だけど、テレビで見る関西弁も博多弁もお出かけ用の方言だなーとしか思わない+44
-5
-
15. 匿名 2020/07/05(日) 08:51:06
ユニコーンのファンになってから広島に興味を持って広島弁が好きになりました。
広島弁の女の子がかわいくてかわいくて!+17
-9
-
16. 匿名 2020/07/05(日) 08:51:15
関西弁が好き。でも怒ると迫力あって怖い+10
-2
-
17. 匿名 2020/07/05(日) 08:51:29
>>5
大分は"たい"は使いません!
おかげで九州でも色物扱いだよ( ・᷄д・᷅ )+47
-3
-
18. 匿名 2020/07/05(日) 08:53:27
土佐弁が好きです
特に男性の
音の響きが男らしくて好き+23
-2
-
19. 匿名 2020/07/05(日) 08:53:33
自分は関西弁(京都)だけど、中国地方の方言がすごく好き
じゃけぇとか言ってみたい!
大学の時、いろんな地方から学生が来てて方言パラダイスでしたw
逆に標準語に馴染みがなくて、テレビの中の人達だなーって感じです
東京遊びに行くときは頑張って標準語話してるけど、イントネーションで地方出身だとバレてしまう
(もちろんコロナ始まってからは行ってない)+19
-5
-
20. 匿名 2020/07/05(日) 08:53:41
沖縄のゴリゴリの訛りはガレッジセールくらいの年の人も分からないほどらしいけど聞いてて楽しかった、本当に別の国の言葉みたいだよね。+22
-3
-
21. 匿名 2020/07/05(日) 08:55:07
>>2
惜しい
正しくは好きったい
小さい っ ポイント+28
-1
-
22. 匿名 2020/07/05(日) 08:55:56
フェチというほどでもないけど大学の友達が方言で喋ってるのいいなあと思ってる
無理に標準語にしなくてもいいのにな
通訳が必要なほどのは困るけど
西日本全域で使われてると思われる「そうやね」みたいなのはそのままでいいと思う+19
-2
-
23. 匿名 2020/07/05(日) 08:56:12
>>5
この場合北海道は
だべさ
+10
-1
-
24. 匿名 2020/07/05(日) 08:56:12
服部みたいなコテコテは微妙だけど
優しい関西弁の方言いいよね
わかるよ…
+5
-1
-
25. 匿名 2020/07/05(日) 08:56:19
>>1
せやかて+5
-2
-
26. 匿名 2020/07/05(日) 08:58:01
>>11
横だけど、大学のとき仲良かった男子と女子がそれぞれ岡山の子で、話し方がすっごく可愛かったよー
語尾が「じゃ(が)」なのがたまらない!
男の子は男らしく、女の子はギャップがすごく可愛い
でぇれぇとかぼっけぇとか、変わった言葉も可愛かった!
岡山弁大好きだよー+19
-6
-
27. 匿名 2020/07/05(日) 08:58:22
九州の、〇〇と?っていうの可愛くて好き+28
-4
-
28. 匿名 2020/07/05(日) 08:59:20
>>20
にふぇーでーびる( °∀° )+3
-1
-
29. 匿名 2020/07/05(日) 09:00:17
>>17
鹿児島も使いません。
たいを使うのは熊本、福岡ぐらいじゃないかな?
佐賀は分からないけど。
長崎は「〜っさ」でしたねぇ。+26
-2
-
30. 匿名 2020/07/05(日) 09:00:53
旦那関西弁だけど芸人みたいにキツイ感じではないよ+10
-1
-
31. 匿名 2020/07/05(日) 09:00:53
>>21
好いとうよとか言ってなくてまだよかった…(笑)+8
-2
-
32. 匿名 2020/07/05(日) 09:00:59
>>22
ほんと?
地方に対するトピとかで、東京に来てまで方言で話すな!って言う意見をすごくよく見るし風当たりがキツイから、怖くて気をつけてるよ
普段方言で話してるから、急に変えられないし結構つらいんだよね
そう言ってもらえるとありがたい+14
-4
-
33. 匿名 2020/07/05(日) 09:01:38
東京出身で標準語だからか憧れる
都内は地方出身者多いから、微妙なイントネーションの人いると出身地当てるのが楽しい
だいたい当たるんだこれが
+11
-2
-
34. 匿名 2020/07/05(日) 09:03:06
いばらき弁はすぎですか?+18
-9
-
35. 匿名 2020/07/05(日) 09:04:56
>>31
好いとうよは普通に使わんもんねー!+12
-3
-
36. 匿名 2020/07/05(日) 09:06:06
女の子の関西弁好き
コテコテのやつじゃなくて本人は標準語で話そうとしてるのに隠しきれないイントネーションがかわいい+13
-4
-
37. 匿名 2020/07/05(日) 09:06:28
>>17
わかるw
◯◯ったい、が大分だと◯◯っちゃ
ですよねw大分は九州の中でもちょっと違いますよねw+20
-3
-
38. 匿名 2020/07/05(日) 09:06:34
>>17
知り合いが福岡の北九州市にいるけど語尾は「~ちゃ」で「たい」は使ってない+18
-2
-
39. 匿名 2020/07/05(日) 09:07:00
じゃけんのぅ+6
-1
-
40. 匿名 2020/07/05(日) 09:07:16
鹿児島ですが
たい……は使わないですよ+7
-2
-
41. 匿名 2020/07/05(日) 09:09:03
+8
-3
-
42. 匿名 2020/07/05(日) 09:09:07
>>2
愛しとーと
だっけわら+1
-14
-
43. 匿名 2020/07/05(日) 09:09:40
歴代、土佐弁、三重弁、博多弁、広島弁の男にまんまと引っかかりました。
性格が悪い男ばかりだったのでちょっと後悔してますが。+3
-9
-
44. 匿名 2020/07/05(日) 09:09:50
>>36
あんたみたいなオッサンに好きだの可愛いだの主張されても困るんよね
ほんなこつ迷惑やが+2
-2
-
45. 匿名 2020/07/05(日) 09:10:43
広島出身で今は他県で暮らしてます。
パフュームの3人は広島弁のイントネーションで話すので聞いていて懐かしくなる。+8
-3
-
46. 匿名 2020/07/05(日) 09:11:13
>>5
『だっぺ』『だべ』も追加で!+2
-1
-
47. 匿名 2020/07/05(日) 09:13:35
>>32
ガルちゃんは過激だねえ……
微妙なニュアンスを表現する方言とか好き
その言葉でしか言い表せないみたいなのがあるのいいよね
+5
-2
-
48. 匿名 2020/07/05(日) 09:13:40
マイナス魔さんご苦労さまでーす+6
-1
-
49. 匿名 2020/07/05(日) 09:13:42
方言は大好きですが、通訳いるほどのものは困るかなf(^^;+5
-2
-
50. 匿名 2020/07/05(日) 09:13:47
山口県の方言が可愛い。
「○○しちょる」とか、ズキュンと来る!
関西弁も柔らかく聞こえるから好き。
都内勤務なんだけど、標準語だときつく聞こえるような内容の話でも、関西弁丸出しの人が話すと和やかにまとまる(笑)+17
-1
-
51. 匿名 2020/07/05(日) 09:14:23
>>21
そうなんだーー!!+2
-2
-
52. 匿名 2020/07/05(日) 09:15:36
>>44
横だけど、私も女だけど女の子の関西弁好きだよ!
それだけでこのひとが男がどうか分からないし、決めつけるのは可哀想かも+12
-2
-
53. 匿名 2020/07/05(日) 09:16:17
高校生のころ訛りが嫌でできるだけ使わない様に努力して話してた。
大学生になって、色んな地方から来てる友人が出来てみんなお国訛りで話すから楽しくなって、自分も訛りを隠さず話すようになった。
友達の訛りがかわいかったらその言葉使って話したりした。
方言でどこの出身かわかるのってスゴく面白いなぁて今は思います。+7
-1
-
54. 匿名 2020/07/05(日) 09:16:46
女性の方言は可愛いけど男性のはなんか嫌。
あと新潟弁は可愛くない+0
-11
-
55. 匿名 2020/07/05(日) 09:16:49
わたしは名古屋生まれ名古屋育ちですが
父が大阪出身、主人が福岡出身です。
主人の博多弁がすごく好きです。
父がいまだに関西弁なこともあり、名古屋弁と関西弁のバイリンガル?に育ちました。+12
-1
-
56. 匿名 2020/07/05(日) 09:17:16
博多弁や広島弁で話す人好き。+8
-2
-
57. 匿名 2020/07/05(日) 09:17:46
奈良弁が好きです!こんにちはなら「ん」と「は」が高くなる独特のイントネーションがクセになる!
将棋の斎藤慎太郎七段がそれでドはまりしました!+4
-1
-
58. 匿名 2020/07/05(日) 09:21:11
>>5
んじゃって何?
これ美味しいんじゃとか?
岡山じゃない?
山口あたりは使うの?+3
-2
-
59. 匿名 2020/07/05(日) 09:21:16
「しんどい」っていつの間にか標準語になったね
昔は通じなかったのに
熱が出てゼェゼェなってるときとか、しんどい〜!としか表現出来ないから、今は分かってもらえてありがたい
標準語であのしんどさ、なんて表現するんだろう?
ダルいっていうのもなんかちょっとニュアンス違うんだよね+7
-1
-
60. 匿名 2020/07/05(日) 09:21:36
ひゃっこい+6
-1
-
61. 匿名 2020/07/05(日) 09:22:10
>>10
せやかて工藤+5
-2
-
62. 匿名 2020/07/05(日) 09:22:13
はんでわれ
通じる方いますか?
早くしなさいあなた
って言う意味みたいですが、姉がバイト先で言われて最初全く理解出来なかったと言っていました+1
-1
-
63. 匿名 2020/07/05(日) 09:23:08
江戸弁(べらんめえ)が好きです
私が小さい時は近所のおじちゃん
おばちゃんが普通にしゃべっていたけど
江戸弁しゃべれる世代がみんな天国行って
しまって寂しい
一昨年「昭和元禄落語心中」で岡田将生さん
や山崎育三郎さんが綺麗な江戸弁しゃべってて
凄く懐かしい気持ちになりました
べらんめえカムバーック+3
-1
-
64. 匿名 2020/07/05(日) 09:23:48
>>55
日本国内の方言でバイリンガルはないでしょ
自分で自分を持ち上げ過ぎだよ
さすが名古屋ん+3
-17
-
65. 匿名 2020/07/05(日) 09:23:54
ほうじゃのぅ+3
-1
-
66. 匿名 2020/07/05(日) 09:25:38
マイナス魔いい加減にしてほしいわ
アク禁になれ+6
-3
-
67. 匿名 2020/07/05(日) 09:26:46
東北弁が好き!男に人気の博多弁はあざとい感じが強くて嫌いだ~+8
-7
-
68. 匿名 2020/07/05(日) 09:26:52
どじょっこ ふなっこ
みたいな東北弁が好き
夜があけたとおもうべなー+7
-2
-
69. 匿名 2020/07/05(日) 09:27:41
>>63
おまいさん江戸っ子だって?
神田の生まれよ
そーかいそーかい寿司食いねえ
何言ってやがんでいべらぼうめぇ!+1
-1
-
70. 匿名 2020/07/05(日) 09:27:46
>>62
甲州弁かな?
友達が似たようなの話してたからなんとなく分かるー+2
-2
-
71. 匿名 2020/07/05(日) 09:27:50
だんなおぎでけねどとぜねなや
がるちゃんどごやっでるべが
さすがに私の世代だとここまではなりません+6
-1
-
72. 匿名 2020/07/05(日) 09:30:22
関西出身の主人が話す関西弁が好き。わざとらしくない、ナチュラルな関西弁。+5
-1
-
73. 匿名 2020/07/05(日) 09:32:06
テレビに出てくる博多弁や京都弁の女が絶対普段使わないような方言を連発してるのを見ると苦々しい気持ちになる。地元の人間が見たらバレバレ。+18
-1
-
74. 匿名 2020/07/05(日) 09:33:41
伊予弁がかわいい!特に女性が喋ると本当かわいい。県民性は腹黒くて最悪だけど、方言だけは47都道府県で一番だと思う。+2
-4
-
75. 匿名 2020/07/05(日) 09:34:16
>>6
津軽弁だけど馬鹿にされるので地元離れてから標準語喋ってます
それでも地元が青森で方言は津軽弁だってバレるとめちゃくちゃ馬鹿にされます
好きって言ってもらえて嬉しいです+17
-3
-
76. 匿名 2020/07/05(日) 09:34:59
>>73
分かる!
安田美沙子とか、地元近いけどあそこまではならない
あれは受け狙ってオーバーにしてるよ+16
-2
-
77. 匿名 2020/07/05(日) 09:36:14
>>75横ですがめちゃくちゃかわいいですよ!女の子の津軽弁いつまでも聞いていたいです(笑)+10
-1
-
78. 匿名 2020/07/05(日) 09:36:37
柳葉敏郎さんが使ってる秋田弁はほとんど古語です+1
-1
-
79. 匿名 2020/07/05(日) 09:37:36
>>76私も京都だしわかる。安田美沙子のありえない京都弁イライラするよね(笑)+8
-1
-
80. 匿名 2020/07/05(日) 09:38:07
>>34
茨城も栃木もすごいよね
可愛いと思ってる+3
-1
-
81. 匿名 2020/07/05(日) 09:40:18
>>63
私は西側だからかな、下町のべらんめえ調ちょっと怖い+3
-3
-
82. 匿名 2020/07/05(日) 09:41:12
>>75
>>6ですが、津軽弁ほんと大好きで津軽弁YouTubeよく見ています!
わたし関西なんですが、津軽弁喋れるようになりたくて青森留学したいぐらいです笑+15
-2
-
83. 匿名 2020/07/05(日) 09:46:27
>>6
津軽弁はマジで内容10%も聞き取れない。仕事で青森のおじさんと話した時、相手に自分の名前呼ばれてることさえわからなかった。+5
-7
-
84. 匿名 2020/07/05(日) 09:46:57
オッスオラ極右+0
-1
-
85. 匿名 2020/07/05(日) 09:47:51
>>75
私も津軽弁好き。他の方言との違いは分からないけど友達がつがる市だから津軽弁だよね?〜はんで〜きゃの語尾以外に全体的なイントネーションと使う単語のチョイスが好き。+11
-1
-
86. 匿名 2020/07/05(日) 09:50:40
東北のイントネーションが可愛くて仕方がない。
松山ケンイチが青森訛りでしゃべってるの大好き。+8
-1
-
87. 匿名 2020/07/05(日) 09:54:57
>>42
岩本初恵w+1
-2
-
88. 匿名 2020/07/05(日) 10:02:22
沖縄と津軽は憧れ。何言ってるかわからない所もツボです。+8
-1
-
89. 匿名 2020/07/05(日) 10:02:59
彼氏の地元が福岡なんだけど、もう地元出て長いからあんまり方言出ないんだけど、時々出る方言が可愛い(^^)+6
-1
-
90. 匿名 2020/07/05(日) 10:08:39
>>1
平次みたいな喋り方は普通しないって言われたよ変なんだって(´-` )
でも私も平次めちゃくちゃ好き⸜( ˙▿˙ )⸝
実際に関西きて思ったけど、最近はテレビの影響でそこまでコテコテの関西弁使ってる人っていないんだなって思った。知り合いも訛ってはいるけどそんなに気にならない。
地域にもよるだろうけど🤔 ヒョウ柄のおばちゃんとかパンチパーマとかも見たことない+4
-0
-
91. 匿名 2020/07/05(日) 10:10:10
私も大好き!
大阪にいたときは本当に楽しかった。
今のところは地方だけど中心地で大体標準語しか耳にしないので、よりローカルなところを求めて近場に遊びに行きたいです。+3
-0
-
92. 匿名 2020/07/05(日) 10:12:21
福岡県民で博多弁を使っています。
他の方言も、なまっていればいるほど「可愛い!」って思います。
特に遠くの東北弁とかね。所さんのダーツの旅くらいでしか聞かないから新鮮。+15
-0
-
93. 匿名 2020/07/05(日) 10:13:40
>>5
これの使い方が分からん。
「好き」に繋げると、
好きたい・好きなんじゃ・好きやねん・好きだぎゃ、てのは分かるんだけど(西日本出身者だから)、愛知より東の使い方がわからない。+3
-0
-
94. 匿名 2020/07/05(日) 10:16:53
>>17
宮崎・鹿児島・大分はつかわないじゃん。
博多弁=九州全部と思われつつあるよね+7
-1
-
95. 匿名 2020/07/05(日) 10:17:14
自分自身は関西弁だけど、
福岡とか広島の方言が好き
〜するけん、とか、可愛いなって思う+7
-0
-
96. 匿名 2020/07/05(日) 10:18:31
前に3歳くらいの男の子が「カッパえびせん食べたい」って関西のイントネーションで話してて可愛かった。+7
-0
-
97. 匿名 2020/07/05(日) 10:24:17
>>1
で、トピ主は何弁なの?
標準語を喋っているのは、職業アナウンサー(NHK)だけだから。
標準語は人工言語だから。
方言を喋ってない人はいないから。+1
-5
-
98. 匿名 2020/07/05(日) 10:25:48
>>81
同意。
江戸弁って下品で怖いよね。+1
-5
-
99. 匿名 2020/07/05(日) 10:28:09
東京出身の人って、自分たちは標準語って言うけど、地方出身者からすると東京弁って感じだな。うまく言えないけど、私が標準語だと思って話す言葉と違う。+6
-0
-
100. 匿名 2020/07/05(日) 10:30:05
九州の人って
本当かほんまならどっちを使いますか?+1
-0
-
101. 匿名 2020/07/05(日) 10:37:45
関東に越してきて、病院とか物件探しとか、1人ならまだいいけど、旦那(お互い福岡出身)と喋ってるの聞かれるとすぐ九州の方ですか?って聞かれる。
関東の方にはすぐバレます笑
+2
-0
-
102. 匿名 2020/07/05(日) 10:46:24
>>45
ポルノ 兄さんも入れてあげて
中国地方出身だから多少違うけど似たイントネーションの言葉が聞こえるとほっこりする+2
-0
-
103. 匿名 2020/07/05(日) 10:50:31
>>58
山口は「んじゃ」はあまり使わない
美味しいんよとかなら使うけど
+1
-0
-
104. 匿名 2020/07/05(日) 10:57:55
広島弁
メガネのいかにも大人しそうな人が、方言で「わしはー」と話した瞬間惚れたわw+4
-0
-
105. 匿名 2020/07/05(日) 10:59:24
なんとかでな〜なんとかねんな〜
はどこの方言ですか?北海道ではないですよね?+0
-0
-
106. 匿名 2020/07/05(日) 10:59:31
それならぜひ、YouTubeで南国白熊プロモーションっていう動画を見てほしいです。鹿児島弁で昔話を話しています。南国白熊という鹿児島名物のかき氷のPR動画ですが、凄く面白いです!標準語の字幕も設定すれば出るようになってます。+2
-0
-
107. 匿名 2020/07/05(日) 11:16:50
>>42
あれ閉店したらしいね+0
-0
-
108. 匿名 2020/07/05(日) 11:23:05
土佐弁が好き
広末涼子が地元の友達と喋って方言出さないように頑張ってるテレビのやつめっちゃかわいかった
◯◯やき
◯◯しゆ
がとくにかわいい+10
-0
-
109. 匿名 2020/07/05(日) 11:35:37
岡山弁てYouTubeのまあたそだよね?
あれが可愛いと思う人もいるのか…+1
-0
-
110. 匿名 2020/07/05(日) 11:37:16
>>70
はい、山梨です。
夏休みのバイトで地元から離れたところにバイトに行っていました。バイト先は静岡寄りでした。
地元は逆に長野寄りで、はんでわれは一切通じません。+1
-0
-
111. 匿名 2020/07/05(日) 11:54:24
>>35
好きったいも言わないけどねw+4
-0
-
112. 匿名 2020/07/05(日) 12:18:16
こぼした→まかした
これはどこの方言ですか?+0
-0
-
113. 匿名 2020/07/05(日) 12:26:41
>>1さんみたいなエセ関西弁好きってわりといるの?
あきらかなエセ関西弁ってちょっと小バカにしてる?ってモヤってしまうんだけど…+4
-0
-
114. 匿名 2020/07/05(日) 12:28:55
>>44
ほんなこつ??そんな関西弁しらんww+4
-0
-
115. 匿名 2020/07/05(日) 12:31:13
>>44
隠しきれない関西弁どころか汚くて誰もあんたのことかわいいと思ってないよ
+1
-0
-
116. 匿名 2020/07/05(日) 12:32:37
>>106
観たよー!登場人物みんな可愛いw
福岡の人間だけど分かったり(2割)分からなかったり(8割)で面白かった!
これって地元の人なら若い子でも分かるレベルの方言なの?+2
-0
-
117. 匿名 2020/07/05(日) 12:43:56
>>100
福岡は本当を使うよ。+5
-0
-
118. 匿名 2020/07/05(日) 12:49:47
>>5
おっけの地域だけどおっけって何
Okayかと思った+5
-0
-
119. 匿名 2020/07/05(日) 15:29:55
東京方言、落っこちる、おっかない、おいら、忘れちゃった+1
-0
-
120. 匿名 2020/07/05(日) 16:08:30
服部平次って、エセ関西弁だったんですね…知らなくて普通にいいなあと思ってました
すみません+1
-0
-
121. 匿名 2020/07/05(日) 16:09:48
>>116
この動画のレベルだと、おばあちゃんとか年配の方と接する事が多い人は聞いてるだけなら分かると思います。だけど喋るとなると難しいです。鹿児島でも方言が色々あってこれはまだ優しい方です。まだこれより方言が濃ゆいところがあって、そこはもう何言ってるかわからないレベルです。+2
-0
-
122. 匿名 2020/07/05(日) 18:02:40
>>5
三重県は
やねん or やん
だぎゃってなんやねんw+3
-0
-
123. 匿名 2020/07/05(日) 19:14:27
分かってはいたけど鹿児島弁がなくて悲しい…+2
-0
-
124. 匿名 2020/07/05(日) 20:51:28
名古屋の人の喋りが独特。
面白いなと思ったのは
「〜だもんで」「〜だで」、教科書「〇ペーシ」+0
-0
-
125. 匿名 2020/07/05(日) 20:53:46
飛騨高山の子がつかう「やおな!」
三重の子が言う「出やん」「おもんな」
関西の人の「ウチな〜」っていうイントネーションが可愛い!+2
-0
-
126. 匿名 2020/07/05(日) 21:06:30
>>17
福岡某所出身の親類が「〜たい、 〜き」って混ぜて言うの好き。朝ドラで吉田鋼太郎がその言葉使ってて嫌な役だったのに、吉田鋼太郎のこと好きになったくらい。+1
-0
-
127. 匿名 2020/07/06(月) 01:13:14
九州の言葉すき
~けん
~っちゃ
イマドキな見た目の男の子がはなしてるのすきw+3
-0
-
128. 匿名 2020/07/06(月) 01:14:31
教えてほしいんだけど、
YouTuberヒカルの話し方で方言なのか気になるのがある。
~してる→~しとう
~持ってる→持っとう
っていうんだけど、これどこの方言?大阪?+3
-0
-
129. 匿名 2020/07/06(月) 01:34:26
>>128
YouTube観ないからその人知らないけど、〜しとうは完全に兵庫っぽい
その語尾ですぐに兵庫の人って分かるよ+4
-0
-
130. 匿名 2020/07/06(月) 01:54:49
>>22
そっか
そうやねって方言なのか!
そうだねとか咄嗟に絶対でてこないからなあ。+2
-0
-
131. 匿名 2020/07/06(月) 01:58:17
九州の方にお聞きしたいです。九州弁は場所によって違いがあるのですか?
~けん
~と?
~ちゃ
は、九州全域でつかわれてるんでしょうか?男の人がつかうと可愛らしいなあと思ってました。+2
-0
-
132. 匿名 2020/07/06(月) 03:18:11
>>100
鹿児島だけど「本当」を使います
年配層ならば「まこて」←おそらく「誠(まこと)」が語源かと。+2
-0
-
133. 匿名 2020/07/06(月) 03:26:47
>>131
場所で違いますね
語尾に
〜と?
〜けん、〜もん
っていう話し方はおそらく福岡辺りかな
たとえば同じ九州でも南の鹿児島とかは全然違う
+4
-0
-
134. 匿名 2020/07/06(月) 09:39:43
福岡の人が言う「よかろうもん」が好き。
警察24時見てたら福岡県警のお巡りさんが酔っ払いに「もうよかろうもん」となだめている場面で初めて聞いて、なんかキュッとした。
イケメン警官でもなく普通のメガネの中年警官だったのに。
あー、生で「よかろうもん」聞いてみたい。+3
-0
-
135. 匿名 2020/07/07(火) 22:04:35
>>120
声優さん関西出身らしいんだけどアクセントがおかしい
こてこての言葉よりもアクセントが嫌+1
-0
-
136. 匿名 2020/07/08(水) 12:17:38
関西弁でテンション高い人が好き🍝+9
-0
-
137. 匿名 2020/07/09(木) 13:01:40
>>5
香川県民やが「たい」とか使ったことねえな
というかまず「たい」の使い方すら分かんねえ
強いて言うなら「~やけん」は使うだよ+2
-0
-
138. 匿名 2020/07/09(木) 13:04:46
>>75
私は津軽弁大好きですよ。
「~だべ」とか「んだ」とか使ってる人がいたら萌えますね。ちゃんと地元の方言大切にしてるんだって。
私は香川県民ですが東北が大好きです。+5
-0
-
139. 匿名 2020/07/09(木) 15:07:41
>>58
山口は〜じゃけぇってのは聞く
広島に近い方の地域
県が横に長いから使わない地域もあるかもだけど
+2
-0
-
140. 匿名 2020/07/11(土) 12:59:05
関西弁でテンション上げていこうやーって言われると幸せ+14
-0
-
141. 匿名 2020/07/11(土) 17:42:50
>>137
これ間違っとるよね
たいって九州のイメージ
やけんはめっちゃ使うね
西だと やきん+3
-0
-
142. 匿名 2020/07/11(土) 19:07:06
>>141
「たい」なんて今まで見たことも聞いたこともなかったわ。
うん、だよね。香川は小さいけど東讃と西讃で方言が大分違う。+5
-0
-
143. 匿名 2020/07/26(日) 08:49:04
>>75
20代の頃、ひとりで旅行してて、学生や通勤客だらけの五能線に乗りました。
やかましいくらい学生の皆さんが話してましたが、聞き取れた言葉が「おなご」だけで衝撃でした。
言葉の難解さに触れたのが初めてだったのでめちゃくちゃ驚きましたが、生き生きとしてて、表情と話すテンポで楽しい話で盛り上がってることはわかりました。
なんかかっこよくて印象に残ってます。
私も地元を離れて標準語で話してますが、イントネーションでばれて色々言われます。
通じないのも楽しみながら、地元以外でももっと方言で話せるような風潮になってほしいですね。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する