ガールズちゃんねる

鹿児島県と熊本県に「大雨特別警報」発表

2656コメント2020/07/12(日) 23:14

  • 501. 匿名 2020/07/04(土) 10:19:38 

    >>489
    今自分がどうなるかの方が怖い人もいるだよ
    トピタイ読めないの?

    +15

    -7

  • 502. 匿名 2020/07/04(土) 10:19:50 

    >>498
    中国人は中国嫌いです。
    でも日本人のがもっと嫌いです

    +3

    -48

  • 503. 匿名 2020/07/04(土) 10:20:15 

    ニュース見ながら前から買おう買おうと思ってたテントをポチったよ。

    +11

    -1

  • 504. 匿名 2020/07/04(土) 10:20:19 

    >>483
    荒らしてる自覚ありますか?

    +29

    -4

  • 505. 匿名 2020/07/04(土) 10:20:28 

    >>501
    いるだよ。。

    +7

    -5

  • 506. 匿名 2020/07/04(土) 10:20:39 

    中国やばすぎて草

    +12

    -3

  • 507. 匿名 2020/07/04(土) 10:21:00 

    >>502
    やっぱりいるわ中国人

    +16

    -5

  • 508. 匿名 2020/07/04(土) 10:21:21 

    八代市役所1階水没とか
    給付金遅れるよね

    +50

    -3

  • 509. 匿名 2020/07/04(土) 10:21:46 

    >>489
    ほぼ中国ダムのトピになっちゃったけどね。
    熊本鹿児島の人可哀想にと思った私はおかしいのか。

    +61

    -2

  • 510. 匿名 2020/07/04(土) 10:22:10 

    >>504
    横だけど荒らしだとは思わないんだけど、、

    +4

    -17

  • 511. 匿名 2020/07/04(土) 10:22:17 

    >>507

    中国人に支配されてる日本人
    沖縄をいずれ中国のものになる

    +1

    -47

  • 512. 匿名 2020/07/04(土) 10:22:22 

    話がごちゃごちゃになるからここはとりあえず熊本の話にしては?
    中国がらみの話はしたい人で新たにトピ申請するのがいいと思います。

    +102

    -1

  • 513. 匿名 2020/07/04(土) 10:22:37 

    >>427
    もうほっときなよ

    +2

    -2

  • 514. 匿名 2020/07/04(土) 10:22:50 

    オートロックの高層マンションは水害の時に外からの人を受け入れてくれるのかな?

    +3

    -13

  • 515. 匿名 2020/07/04(土) 10:23:05 

    >>350
    テレビで結構やってたよ

    +1

    -3

  • 516. 匿名 2020/07/04(土) 10:23:12 

    逆にここのトピから人を離したいのかな
    嫌になって閉じる人もいるだろうね

    直ぐに中国人、工作員って
    一体どんな生活してたらそんな思考になるのよ

    +5

    -9

  • 517. 匿名 2020/07/04(土) 10:23:19 

    >>486
    トピタイ読めないの?熊本鹿児島の情報ほしくてきてるの。なのに開いたら中国のダム話。そんなの今いらない。ここまでくると荒らしだと思うわ。トピたてろよ。邪魔なんだよ。

    +84

    -4

  • 518. 匿名 2020/07/04(土) 10:23:33 

    >>508
    八代市役所坂本支所ですよね? 八代市役所だったらヤバすぎ。

    +46

    -1

  • 519. 匿名 2020/07/04(土) 10:23:37 

    >>97
    NHK見なきゃ。

    +2

    -5

  • 520. 匿名 2020/07/04(土) 10:23:49 

    >>514
    なかなか難しいよね

    +24

    -1

  • 521. 匿名 2020/07/04(土) 10:24:18 

    次々と土砂崩れが起きてるみたい

    +9

    -1

  • 522. 匿名 2020/07/04(土) 10:24:41 

    >>490
    私は関西の人間なので
    球磨川がどこにあるかも解りません

    地図上では遠くに思えますがダム放流に際しての避難対象地区になってるのでどうかなと思いました

    +4

    -3

  • 523. 匿名 2020/07/04(土) 10:24:45 

    >>225

    225です。
    錦町の親戚と連絡がつきました。
    水害の被害は特に無いらしく、雷の影響で電話など繋がらない状況だった様です。
    ご心配をおかけしました。

    +84

    -2

  • 524. 匿名 2020/07/04(土) 10:24:51 

    熊本の情報見にきたのに中国トピなの?

    +16

    -3

  • 525. 匿名 2020/07/04(土) 10:25:00 

    熊本心配でトピ開いたのに
    なんで中国なん?
    他でトピ申請しろよ

    +43

    -4

  • 526. 匿名 2020/07/04(土) 10:25:20 

    ダムっていうシステムがすごい。もしなかったら今頃…

    +7

    -2

  • 527. 匿名 2020/07/04(土) 10:25:32 

    >>508
    地方はもう完了してるでしょ

    +7

    -2

  • 528. 匿名 2020/07/04(土) 10:25:39 

    三峡ダム、武漢の上流だわ

    +4

    -16

  • 529. 匿名 2020/07/04(土) 10:25:42 

    浸水で人の足での救助になるから救助も遅れているみたいですね…

    +14

    -1

  • 530. 匿名 2020/07/04(土) 10:25:49 

    >>517
    気持ちは分からないでもないが、スルーしたほうがいいと思います。エンドレス。

    +12

    -3

  • 531. 匿名 2020/07/04(土) 10:26:08 

    NHKよりウェザーニュース見た方が分かりやすい

    +6

    -2

  • 532. 匿名 2020/07/04(土) 10:27:00 

    中国のダム決壊のトピ立てたらそっち行くよー

    +2

    -8

  • 533. 匿名 2020/07/04(土) 10:27:07 

    >>490
    >>497

    人間性の違いってこういうところに出るのね

    +40

    -1

  • 534. 匿名 2020/07/04(土) 10:27:54 

    >>518
    あっ!そうなの?
    マジで一瞬ビビった

    +4

    -1

  • 535. 匿名 2020/07/04(土) 10:28:10 

    >>527
    場所によるでしょ
    私まだ出してないし

    +3

    -1

  • 536. 匿名 2020/07/04(土) 10:28:30 

    >>532
    なら立ててとっとと行けよ

    +19

    -3

  • 537. 匿名 2020/07/04(土) 10:28:31 

    県内に散らばってる家族や親戚がいるところが危険地域になってる
    離れて住むとこういう時にこまる
    心配で泣きそう

    +40

    -1

  • 538. 匿名 2020/07/04(土) 10:28:49 

    >>530
    だね

    +4

    -1

  • 539. 匿名 2020/07/04(土) 10:29:14 

    >>522
    じゃあ関東の人間で熊本には一度しか行ったことのない私がちょっと調べてみるね
    球磨川は芦北より離れてる
    芦北に流れる川は佐敷川じゃないかな
    ライブカメラあるかスマホじゃめんどくさいからパソコンで調べてくるね

    +11

    -3

  • 540. 匿名 2020/07/04(土) 10:30:37 

    朝起きたらすごいことになっててびっくりした。
    早めに避難って必要だけど、なかなかできないのもわかるよね。特にコロナの今。夜中に避難できないし、状況確認できないし。

    +32

    -1

  • 541. 匿名 2020/07/04(土) 10:32:53 

    >>497
    ありがとうございます!
    北部と八代側であるなら実家は放流に関しては大丈夫な位置かもしれません
    あのアパートからの映像はインター付近だったんですね。
    芦北出身の夫も離れて月日がたってますので何処かわかりませんでした。
    実家は芦北インターから5分もかからない所なのでこれくらい浸水してるんですね・・・
    情報本当に助かります

    +32

    -1

  • 542. 匿名 2020/07/04(土) 10:33:16 

    >>540
    何が起きたかと思ったよね
    ヤフーニュース見てびっくりした

    +16

    -1

  • 543. 匿名 2020/07/04(土) 10:35:13 

    よくTwitterアカウントがあると災害時に便利と聞くが、いまいち仕組みが分からなくて手を出していないんだけど、ハッシュダグや検索でリアルタイムで情報が分かるということかな?

    +8

    -1

  • 544. 匿名 2020/07/04(土) 10:35:40 

    1週間くらい温泉回りながら熊本旅行したことあるんだけど
    本当に景色が綺麗でみんな優しくて大好きな街

    出張で行っても本当に親切にしてくれる

    これ以上被害が広がりませんように



    +61

    -2

  • 545. 匿名 2020/07/04(土) 10:36:13 

    >>318
    貯水量は琵琶湖の1.5倍らしい...。

    +5

    -5

  • 546. 匿名 2020/07/04(土) 10:37:14 

    >>537
    無事連絡つきますように

    +10

    -1

  • 547. 匿名 2020/07/04(土) 10:37:33 

    降雨量3時間で2mとかやばいね

    +10

    -1

  • 548. 匿名 2020/07/04(土) 10:37:43 

    >>483
    煽るから荒れるんじゃない?

    +7

    -3

  • 549. 匿名 2020/07/04(土) 10:37:59 

    >>511
    絶対そうさせないよ。
    中国まず終わるから残念

    +9

    -6

  • 550. 匿名 2020/07/04(土) 10:38:09 

    >>522
    497です。
    ダム放流は中止になったので、放流時の危険地域であればひとまずその心配はなさそうです。
    ただ、ダム放流に関係なく浸水や土砂災害の危険があります。

    関係のない煽り行為は見ているこちらも非常に腹立たしいですが、相手するだけ無駄なので情報の収穫をしつつ平静を保ちましょう。

    +28

    -1

  • 551. 匿名 2020/07/04(土) 10:39:42 

    >>546
    ありがとうございます…親とは連絡ついたんですがやっぱり側にいないと心配です…

    +45

    -1

  • 552. 匿名 2020/07/04(土) 10:40:47 

    土砂崩れか

    +10

    -2

  • 553. 匿名 2020/07/04(土) 10:40:52 

    13人安否不明

    +49

    -1

  • 554. 匿名 2020/07/04(土) 10:41:52 

    山間の田舎ほど逃げられる高い建物必要だね

    道の駅みたいなのと連結させられたらいいのに

    +73

    -1

  • 555. 匿名 2020/07/04(土) 10:42:07 

    >>517
    すぐ感情的になるあたり、まさにって感じ

    +8

    -17

  • 556. 匿名 2020/07/04(土) 10:42:18 

    土砂崩れで安否不明者が出てしまった…

    +32

    -1

  • 557. 匿名 2020/07/04(土) 10:42:23 

    >>496
    それは心配ですね。
    川の付近には近づかないほうがいいです。
    お母様には避難所に避難していただいて、もし取り残されてしまったら消防に連絡をして目印になるような高い場所で待機してもらったほうがいいかもしれません。
    どうかご無事で。

    +54

    -1

  • 558. 匿名 2020/07/04(土) 10:42:58 

    情報欲しくてガルちゃんくるって頭やばいんじゃないの

    +6

    -45

  • 559. 匿名 2020/07/04(土) 10:44:25 

    AbemaTVでは北九州の大雨の会見が始まってるよ
    取材陣に答えてるよ

    +24

    -1

  • 560. 匿名 2020/07/04(土) 10:44:48 

    >>558
    わかる。その場の現地の人の声聞いて何か出来るの?安全な場所にいて楽しんでるみたいで嫌だわ
    その場にいる人同士が交流するのはわかるけど

    +4

    -26

  • 561. 匿名 2020/07/04(土) 10:45:23 

    >>558
    不安な思いをしてる人達にそんなことを言える人よりマシだよ
    ガル民はいじめ嫌いなんじゃなかったの

    +44

    -6

  • 562. 匿名 2020/07/04(土) 10:46:12 

    >>517
    情報ならNHKを見た方が確実だよ。
    緊急放流中止もすぐに報道してたし。

    +28

    -5

  • 563. 匿名 2020/07/04(土) 10:47:01 

    小野さん、気持ち的には都知事どころではないのでは。

    +11

    -1

  • 564. 匿名 2020/07/04(土) 10:47:09 

    ニュースって言ってももう現状が分からない場所が出てきてるじゃない

    +7

    -3

  • 565. 匿名 2020/07/04(土) 10:47:17 

    >>562
    ここは雑談みたいなもんだよね

    +6

    -13

  • 566. 匿名 2020/07/04(土) 10:47:26 

    友達が芦北町に住んでる。心配です。

    +29

    -2

  • 567. 匿名 2020/07/04(土) 10:48:21 

    ガルちゃんって雑談だよねどのトピも

    +4

    -3

  • 568. 匿名 2020/07/04(土) 10:48:25 

    高齢者が多そうな地域だし、コロナがこんな状況だと避難所での感染が怖い。
    災害ボランティアや他県に住む身内が駆けつけるのですらままならないかもしれない。
    あと安易に東京からのマスコミを避難所に入れないほうがいいと思う。無症状感染者がいる可能性を否定できない。

    +61

    -1

  • 569. 匿名 2020/07/04(土) 10:48:55 

    災害時にガルが役立つのはテレビが見られなくなった時だよ。
    逐次情報を流してあげられる。
    今はNHKのニュースで刻々と変わる状況を把握しておく方がいい。
    てかバラエティやってる民放バカじゃないの‥?


    +21

    -4

  • 570. 匿名 2020/07/04(土) 10:49:10 

    >>565
    横だけど私もそう思ってたけど笑

    +3

    -5

  • 571. 匿名 2020/07/04(土) 10:49:45 

    >>569
    ツィッターじゃないの?ガルなの?笑

    +4

    -7

  • 572. 匿名 2020/07/04(土) 10:49:46 

    >>564
    ガルちゃん民なら把握できるとでも?
    神かよ

    +3

    -16

  • 573. 匿名 2020/07/04(土) 10:50:24 

    >>558
    テレビとかよりリアルタイムに情報あったりするし、一人暮らしとかの人はここで話したりして落ち着けたりするんだよ。

    +69

    -2

  • 574. 匿名 2020/07/04(土) 10:51:12 

    連絡が取れない方がいるとニュースで見ました。
    心配です。

    +22

    -1

  • 575. 匿名 2020/07/04(土) 10:51:34 

    九州のTwitterの投稿動画とか見たら心配だね。
    中国だとこういうの投稿したら逮捕だってさ。
    こわいね。

    +31

    -1

  • 576. 匿名 2020/07/04(土) 10:51:39 

    >>573
    ツィッターとかの方が良さそうだけどね
    ネット出来るならもっといい情報見れそうだし
    書き込んで落ち着けるなら雑談じゃん

    +6

    -19

  • 577. 匿名 2020/07/04(土) 10:51:42 

    後日また降るって朝のニュースで言っていたけれど、今は大丈夫でもこの上更に降ると分からないな

    +8

    -1

  • 578. 匿名 2020/07/04(土) 10:52:56 

    >>514
    うちのマンションは災害時に外部の人は一切いれないって理事会で決めてた。
    結局助け合いなんて無いよ。

    +69

    -1

  • 579. 匿名 2020/07/04(土) 10:53:15 

    人も動物もどうか無事でいて欲しい。

    +14

    -1

  • 580. 匿名 2020/07/04(土) 10:53:47 

    梅雨でこれって。
    台風や真夏のゲリラ豪雨はどうなっちゃうんだよ…

    +15

    -1

  • 581. 匿名 2020/07/04(土) 10:53:57 

    >>571
    ツィッタわしてない人多いよ

    +4

    -5

  • 582. 匿名 2020/07/04(土) 10:54:01 

    ツィッターw

    +4

    -3

  • 583. 匿名 2020/07/04(土) 10:54:02 

    >>511
    自分の国だけでは満ち足りないの?
    なぜ奪おうとするの?
    あれだけ広い土地を持ちながら、自国の中を豊かにしようと思わないの?

    +27

    -3

  • 584. 匿名 2020/07/04(土) 10:54:39 

    地震トピも同じじゃん
    どうにもできなくても不安で落ち着かない人が集まったりするのに
    そもそもトピズレの話だったし

    +8

    -1

  • 585. 匿名 2020/07/04(土) 10:54:47 

    >>40
    チャイナもチャイナで三峡ダムが杜撰工事のせいで決壊しそうだけどね。三峡ダム決壊したら日本企業たくさんある上海にも到達するそうで、日本経済もっとやばくなる。

    +24

    -5

  • 586. 匿名 2020/07/04(土) 10:54:58 

    >>578
    一瞬ならいいんだけどさ
    居座られたり
    中には火事場泥棒が紛れ込んだりしてきそうだよね

    +80

    -2

  • 587. 匿名 2020/07/04(土) 10:55:25 

    >>514
    オートロックなんてチラシ一枚下から入れれば簡単にあくよ

    +4

    -4

  • 588. 匿名 2020/07/04(土) 10:55:33 

    住宅が数軒流されてるって。安否不明らしい

    +25

    -1

  • 589. 匿名 2020/07/04(土) 10:55:43 

    フェイクニュースに引っかかる人多そう

    +4

    -3

  • 590. 匿名 2020/07/04(土) 10:55:48 

    >>547
    200ミリでは

    +3

    -1

  • 591. 匿名 2020/07/04(土) 10:55:55 

    >>572
    意外とテレビより情報早いよ。
    2年前の西日本豪雨の際で思い知った。
    ガルのが良い。早い、詳しい。現地に近い人もいる。
    災害経験からの知識がある人もいる。

    +101

    -1

  • 592. 匿名 2020/07/04(土) 10:56:17 

    あー、コロナ第一波の時にオリンピックやめとけばよかったのに。
    今後中止を決めたら日本の責任になるじゃん。

    +2

    -14

  • 593. 匿名 2020/07/04(土) 10:56:26 

    >>588
    しかも救助に入れていない。

    +8

    -1

  • 594. 匿名 2020/07/04(土) 10:56:37 

    >>511
    五毛党?やっぱりガルちゃんにも出没していたか。いろんなトピの人に注意喚起しとくわ。

    +8

    -2

  • 595. 匿名 2020/07/04(土) 10:56:40 

    今屋根の上に避難してる人たちは、早く助けないと、このまま雨が降り続けたら家が流される。
    今悩んでる人は絶対避難すべき。

    +38

    -1

  • 596. 匿名 2020/07/04(土) 10:57:00 

    >>514
    どこの自治体もそれを期待してるけど、住んでる本人たちが許さないって状況だと思う

    +23

    -2

  • 597. 匿名 2020/07/04(土) 10:57:17 

    詳しくないんで教えてもらいたいんだけど。今Youtubeでライブ動画っぽいの見てるんだけど、これリアルタイムだよねぇ?
    YouTube
    YouTubeyoutu.be

    国土交通省八代河川国道事務所管内の河川カメラを試験的にライブ配信中 河川の情報は「川の防災情報」のホームページをご覧ください。https://www.river.go.jp/portal/#89

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2020/07/04(土) 10:57:26 

    どうか被害が大きくなりませんように、、

    +15

    -1

  • 599. 匿名 2020/07/04(土) 10:57:27 

    >>591
    今回は緊急放水の中止が発表されたのを知らないましばらく怒ってたけどね。

    +6

    -2

  • 600. 匿名 2020/07/04(土) 10:57:59 

    >>591
    Twitterよりピンポイントの時あるよね。ただ右上のしおりマーク入れないと何処かすぐわからなくなる。

    +7

    -1

  • 601. 匿名 2020/07/04(土) 10:58:13 

    >>578
    ないとは思うけどすごい津波とかの時はさすがにいれるんじゃない

    +43

    -3

  • 602. 匿名 2020/07/04(土) 10:59:05 

    コロナもあるし密は避けたいし本当コロナ迷惑だね!!!

    +23

    -1

  • 603. 匿名 2020/07/04(土) 10:59:22 

    コロナで災害にもう経済的にも精神的にも生きていくのがしんどい時代
    明るい未来が見えない

    +91

    -4

  • 604. 匿名 2020/07/04(土) 10:59:38 

    >>592
    中国の責任でーす

    +38

    -4

  • 605. 匿名 2020/07/04(土) 11:00:05 

    >>592
    賠償金は中国で
    当たり前

    +40

    -3

  • 606. 匿名 2020/07/04(土) 11:00:25 

    雨がやめばヘリ飛ばせるから救助すすむよね

    +30

    -1

  • 607. 匿名 2020/07/04(土) 11:01:16 

    >>601
    オーシャンビューのマンションではありません

    +2

    -10

  • 608. 匿名 2020/07/04(土) 11:01:22 

    子供の時に台風で1週間電気も水道もガスもなく家に閉じ込められたけど
    最大級の警戒ってどのくらい

    +10

    -1

  • 609. 匿名 2020/07/04(土) 11:02:03 

    >>8
    熊本市内は場所にもよりますが比較的大丈夫です。
    人吉、天草、芦北、水俣辺りが危険な状況です。

    +200

    -2

  • 610. 匿名 2020/07/04(土) 11:02:55 

    >>591
    私も去年の台風の時、すごく心強かった。田舎なのに近所の川の情報早かったし、案外ガル民近くにいるんだなって思った。ガル侮れないですよ。

    +94

    -1

  • 611. 匿名 2020/07/04(土) 11:03:26 

    >>514
    うちの地域は市のHPに津波避難ビル・津波避難場所指定されてる一覧が載ってるよ。
    確認してみては。

    耐震診断によって耐震安全性が確認されていること。または、新耐震設計基準(昭和56年(1981年)施行)に適合していること。とか、3つの条件をクリアしていること(この条件はうちの地域が決めたもの)、そして所有者が避難許可していないとダメだからね。

    +18

    -1

  • 612. 匿名 2020/07/04(土) 11:04:00 

    昨日から言われてたのに
    川の近くに住んでて避難しないってのが
    もうよくわからん。

    +20

    -14

  • 613. 匿名 2020/07/04(土) 11:05:00 

    >>591
    そうそう
    経験者の人が逃げるときあった方がいいものとか
    アイデアいろいろ教えてくれるし
    有益な情報多いし
    何より元気づけられるよ

    +52

    -2

  • 614. 匿名 2020/07/04(土) 11:05:21 

    >>612
    実際その場に自分がなると簡単に自分の家捨てられないと思う。中々

    +98

    -3

  • 615. 匿名 2020/07/04(土) 11:06:13 

    熊本も離島多いよね
    心配だわ

    +13

    -2

  • 616. 匿名 2020/07/04(土) 11:07:20 

    梅雨の時 熊本毎年じゃない?

    +4

    -2

  • 617. 匿名 2020/07/04(土) 11:07:58 

    取り急ぎ
    11時5分現在の情報です
    鹿児島県と熊本県に「大雨特別警報」発表

    +43

    -2

  • 618. 匿名 2020/07/04(土) 11:08:02 

    >>578
    えー!そうなの!?津波の時は裏のマンションに逃げようと思ってたけど、ダメなのかー

    +6

    -13

  • 619. 匿名 2020/07/04(土) 11:08:39 

    >>612
    コロナのことがあるから避難するの躊躇しちゃった人もいると思うよ

    +55

    -3

  • 620. 匿名 2020/07/04(土) 11:08:57 

    >>573
    テレビとかで報道されないような地区とか集落の情報も得られたりするよね。
    意外と全国各地にガルチャン民はいる。

    +45

    -1

  • 621. 匿名 2020/07/04(土) 11:09:03 

    熊本が自衛隊要請したんだね

    自衛隊の人たちってホントすごいね
    災害の時は炊き出ししたりして、領海領空侵犯されても反撃できない日本を守ってるし…

    感謝しかないわ

    +192

    -1

  • 622. 匿名 2020/07/04(土) 11:10:54 

    水は一瞬だから経験がないとなかなか判断つかないよね
    今まで何もなかった地域の人も警戒して下さいって言ってるね

    +40

    -1

  • 623. 匿名 2020/07/04(土) 11:11:39 

    >>558
    新型肺炎が流行りだした初期の頃、TVはのん気な事ばっか言ってたけど、ここでは危機感持ってる人もたくさんいて有益な情報かなりあったよ

    +76

    -1

  • 624. 匿名 2020/07/04(土) 11:12:19 

    >>1
    河川氾濫
    土砂崩れ
    避難時の二次災害

    無事を祈る

    +15

    -1

  • 625. 匿名 2020/07/04(土) 11:14:23 

    私の住んでるとこ晴れてるからまさか地元がこんな事になってるなんて知らなかった!実家断水してるらしい。ものすごい大水!人吉はどうなっとるんや!?人吉球磨のみなさん大丈夫かな、、

    +29

    -1

  • 626. 匿名 2020/07/04(土) 11:14:35 

    球磨川っていうと
    日本三大急流ってことくらいしか知らんのだけど
    流れが激しいから湛水する土地がないとか、そういうことなのかね
    山からいきなり流れる感じなの?

    +9

    -1

  • 627. 匿名 2020/07/04(土) 11:15:40 

    >>610
    他地域の人でもわざわざ調べてくれた人もいた。
    ガル民て煽り耐性ないひと多いと思うけど、皆さん真っ直ぐなんだと思う。

    +43

    -1

  • 628. 匿名 2020/07/04(土) 11:15:55 

    >>618
    自治体のホームページで避難できるビルとか探した方がいいと思う。
    災害の時は、皆自分のことで精一杯だから、知らない人がマンションに入ってくるのは不安かも。

    +40

    -1

  • 629. 匿名 2020/07/04(土) 11:16:02 

    東京から報道陣来たりするのかな。

    +2

    -1

  • 630. 匿名 2020/07/04(土) 11:16:16 

    夫が今から八代に仕事で向かいます。
    とにかく心配です。
    本人はながされたらごめんねーって笑ってますが(T_T)

    +8

    -23

  • 631. 匿名 2020/07/04(土) 11:16:49 

    >>601
    入れるっていうか、津波の時はもう逃げられる少しでも高いところによじ登ってくるから、自動的に入ってくるよ

    +25

    -1

  • 632. 匿名 2020/07/04(土) 11:18:11 

    >>454
    ものすごい幅広い川だけど、普段の水量はそんなない。しかし三大急流とも呼ばれる川だから勢いはすごいし、盆地で回りは全て大きな山に囲まれてるからその山に降った大雨は全て球磨川に注がれる。大雨が降るととんでもない水量が一気に流れこんで氾濫する。過去にも市内は何度か冠水したことがある。

    +59

    -1

  • 633. 匿名 2020/07/04(土) 11:19:09 

    宮崎だけどNHKは朝からずっと特番やって、ひっきりなしに速報流してるのに2局しかない民放は呑気にバラエティ流してるんだけど。
    隣県が大変なことになってるのにぼーっとしてるなー。

    +35

    -2

  • 634. 匿名 2020/07/04(土) 11:20:55 

    >>626
    球磨川ってそんな知名度あったっけ

    +1

    -12

  • 635. 匿名 2020/07/04(土) 11:21:58 

    >>612
    日本の避難所は劣悪って言われてるよね。
    災害発生時の避難所は、知らない人と仕切りもない中体育館の硬い床で雑魚寝。
    次の日には仕事や学校もある。
    「家でもう少し様子を見よう」と避難所に行くのを躊躇する気持ちは凄く分かる。
    せめて避難所開設時に簡易の仕切りがあってプライベートが守れればねぇ。

    +26

    -2

  • 636. 匿名 2020/07/04(土) 11:22:11 

    >>630
    八代もやばいよ

    +10

    -1

  • 637. 匿名 2020/07/04(土) 11:22:34 

    >>630
    川見に行く仕事?

    +10

    -1

  • 638. 匿名 2020/07/04(土) 11:23:15 

    >>514
    熊本の球磨川付近は田舎過ぎてオートロック高層マンション自体ないけどね

    +43

    -2

  • 639. 匿名 2020/07/04(土) 11:23:43 

    数十年に一度とかいう表現やめてほしい
    毎年起きてるでしょ

    +10

    -1

  • 640. 匿名 2020/07/04(土) 11:23:54 

    おばあちゃんが鹿児島。伊佐市。コロナがあるから避難はしてないみたいだけど、土砂崩れとかも心配になる…。

    +2

    -1

  • 641. 匿名 2020/07/04(土) 11:24:01 

    宮崎ですが、近くの川が氾濫したそうです。
    もう雨は降っておらずかんかん照りで暑いです。

    +15

    -1

  • 642. 匿名 2020/07/04(土) 11:24:15 

    >>612
    西日本豪雨の時だけどペットがいるから本当にギリッギリまで躊躇してた
    それぞれ事情があるんだとおもう命にはかえられないけどね

    +15

    -1

  • 643. 匿名 2020/07/04(土) 11:24:37 

    >>630
    会社の判断どうなってるんだろう…
    こんな日ですら休めないの本当に気の毒。

    +26

    -1

  • 644. 匿名 2020/07/04(土) 11:25:13 

    潰れてもいい車でもなければ車両保険は付けるべきだな...

    +3

    -1

  • 645. 匿名 2020/07/04(土) 11:25:50 

    >>634
    知名度あるよ球磨川
    東京だけど、小学校で習ったよ
    三大急流

    +25

    -2

  • 646. 匿名 2020/07/04(土) 11:25:53 

    >>621
    仕事が増える一方なのに人員不足らしいね
    災害時は本当に感謝しかないわ
    確かに自衛隊募集ってよく見かける

    +30

    -1

  • 647. 匿名 2020/07/04(土) 11:26:28 

    土砂崩れ怖い。救助活動してる人達凄いね。

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2020/07/04(土) 11:26:48 

    今日GACKTの誕生日だ

    +2

    -22

  • 649. 匿名 2020/07/04(土) 11:30:24 

    もう武器やら戦闘機やら買うのをやめて防災施設や医療物資に金使って欲しいわ

    +3

    -4

  • 650. 匿名 2020/07/04(土) 11:31:29 

    >>630
    八代
    天気は晴れてます
    近所の子供もそとで遊びだした
    自分は洗濯物ここぞとばかりに干してる
    山川近いところはやめたほうがいいと思う
    土砂崩れ怖いし
    内陸だから普段と変わらない生活してる
    自分が山川近くに住んでるなら避難してるとおもうけど八代といっても広い

    +20

    -3

  • 651. 匿名 2020/07/04(土) 11:31:44 

    九州住みで水害も遭ったことある
    いつも思うけど低い土地も高い土地も危険だからどうしたらいいか分からなくなる

    +31

    -1

  • 652. 匿名 2020/07/04(土) 11:32:03 

    出水市に親が住んでる。すごく不安

    +60

    -2

  • 653. 匿名 2020/07/04(土) 11:33:34 

    >>566
    私も旦那の仕事関係で知り合いの方々が沢山います。芦北らへんの方たちは本当に良い人ばかりなので朝から心配してます…

    +15

    -2

  • 654. 匿名 2020/07/04(土) 11:33:50 

    >>514
    うちの地方のマンションは東北大震災のときに近所の人ですら入れてくれなかったよ

    +11

    -4

  • 655. 匿名 2020/07/04(土) 11:34:53 

    >>587
    うちのは開かないよ

    +13

    -1

  • 656. 匿名 2020/07/04(土) 11:35:13 

    家が水害に遭い、避難しても避難所ではクラスターの危険
    気が狂うわ

    +34

    -1

  • 657. 匿名 2020/07/04(土) 11:35:26 

    あ!安倍晋三!

    +5

    -3

  • 658. 匿名 2020/07/04(土) 11:35:27 

    >>566
    空撮で、土砂崩れ凄い。民家の住民避難したのだろうか?

    +7

    -1

  • 659. 匿名 2020/07/04(土) 11:35:57 

    >>654
    東北大震災?
    東日本大震災かな?
    あの時の津波でいろいろ変わったから、今は入れてくれるんじゃないかな。

    +2

    -13

  • 660. 匿名 2020/07/04(土) 11:36:25 

    >>632
    通常時でもダムかと思うくらい大きな川ですね
    鹿児島県と熊本県に「大雨特別警報」発表

    +78

    -2

  • 661. 匿名 2020/07/04(土) 11:36:54 

    安倍ちゃんお疲れ様です😆🎵🎵

    +3

    -9

  • 662. 匿名 2020/07/04(土) 11:37:14 

    >>618
    ほんとに津波っていう危機迫れば不法侵入いわれようがはいるでしょ
    津波がそこまでせまってて、入るなっていう住民がいたらそれこそ草

    +54

    -1

  • 663. 匿名 2020/07/04(土) 11:37:54 

    >>654
    理事会の決議ですから、と断るのかな。
    流されていく人を高みの見物するほうがトラウマになりそう。

    +51

    -2

  • 664. 匿名 2020/07/04(土) 11:38:14 

    >>630
    球磨川の真横に住んでるけど、今は良くも悪くも水位は変わってないように見えます。
    今まで見たことない水位で怖い…(;_;)
    避難しようにも八代って平野だから、堤防決壊したら広範囲浸水すると思います。
    準備はしてるけど、どこに避難したらいいんだろう。

    +63

    -1

  • 665. 匿名 2020/07/04(土) 11:38:26 

    ちょうど2年前の西日本豪雨のとき、旦那が入院していて毎日一人でとても心細かった。
    夜中ずっと雨が降っていて、エリアメールはバンバン入ってきて全然眠れなくて。
    あのときガルちゃんで色んな情報を見ていました。テレビなんかよりずっと早くリアルな情報をつかみました。
    心強かったです。

    +98

    -2

  • 666. 匿名 2020/07/04(土) 11:39:44 

    >>645
    調べたら三大急流て富士川、最上川、球磨川なんですね
    富山県の常願寺川は知名度ないから外されたみたいですね

    +12

    -1

  • 667. 匿名 2020/07/04(土) 11:40:47 

    ここ数年、毎年どこかで超弩級の水害が2,3件起きるのが普通になってる…
    毎年梅雨になると今年は自分の地域がやられるんじゃないかと怖すぎて

    昭和とか平成の時代ってこんな激しい水害、年に一度もなかったよね?
    せいぜい5年に一度くらいだったような

    +42

    -1

  • 668. 匿名 2020/07/04(土) 11:41:35 

    救助が来ない

    +5

    -1

  • 669. 匿名 2020/07/04(土) 11:41:43 

    AIの字幕の誤字脱字がすごい

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2020/07/04(土) 11:42:08 

    近くの体育館で小学生がキヤーキヤーやってんのが響いて、今県南はそれどころじゃないんだよ!と怒りを覚える。

    +3

    -14

  • 671. 匿名 2020/07/04(土) 11:42:20 

    >>397
    高知ってすごい雨量でも被害が少ないね
    愛媛が大変だった時も高知はほぼ被害が無かった
    治水管理が徹底してるんだと思う

    +32

    -2

  • 672. 匿名 2020/07/04(土) 11:43:32 

    >>514
    それ考えるよね。
    うちのマンションはオートロックじゃないから、多分何か水害があれば避難しに来る方もいるかと思う。
    一時的には何とかなるだろうけど、水が引いたり、救助が来るまでマンションで避難者が一晩明かすことは充分有り得る。その時、自分はどうするんだろうってよく考える。
    自分の飲み水分けられるの?とか家にある毛布人にあげられるのか?とかね。

    +29

    -1

  • 673. 匿名 2020/07/04(土) 11:44:00 

    仕事柄、災害があると旦那が夜当直に行くので
    大雨警報の時はいつも頼る人がいなくて怖い。
    いつも避難リュックと長靴スタンバイしてすぐ逃げられる格好で眠るけど
    心細くて…
    まだ避難指示になったことはないけど実際なったら無事に逃げられるだろうかとか考えると眠れなくなる

    +12

    -0

  • 674. 匿名 2020/07/04(土) 11:44:32 

    タワマンの件、人の命が助けられるのにあえて助けないのは罪にならないの?

    +10

    -3

  • 675. 匿名 2020/07/04(土) 11:44:58 

    災害ばかりで悲しい、辛いだろうな、無事に少しでも多くの人が避難でき助かって

    +10

    -0

  • 676. 匿名 2020/07/04(土) 11:45:03 

    人吉水没している。

    +17

    -0

  • 677. 匿名 2020/07/04(土) 11:45:07 

    >>665
    うん分かるよ。私も地震のとき一人でテレビ見て震えてるよりガルちゃんで皆の投稿みて励まされたり情報得たりしてた方がよっぽど安心できたもの。

    +52

    -1

  • 678. 匿名 2020/07/04(土) 11:45:13 

    >>41
    道民だけど、北海道とかいつもさらっとしか報道されないよw

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2020/07/04(土) 11:45:27 

    >>672
    場所提供だけが基本で、あとはそれぞれの善意じゃない?

    +32

    -0

  • 680. 匿名 2020/07/04(土) 11:45:49 

    >>667
    50年に一度、数十年に一度の雨がこう何度もあると、その表現が適切なのか疑問。
    ボジョレーヌーボーみたいで。

    +37

    -1

  • 681. 匿名 2020/07/04(土) 11:45:51 

    コロナで、これでとどめか。生活苦しい人、家に泥水、車ダメ…頭回らないよね。私も郡部だけど、もうコロナのこれでこんなの嫌だ!

    +41

    -0

  • 682. 匿名 2020/07/04(土) 11:46:46 

    >>667
    集中豪雨とか聞かなかったしね

    +6

    -1

  • 683. 匿名 2020/07/04(土) 11:46:53 

    >>670
    大人がバカ騒ぎしてたら不謹慎だけど子供はそういうもんだから…

    +43

    -1

  • 684. 匿名 2020/07/04(土) 11:46:58 

    >>671
    昔から毎年台風すごいから対策されてなかったら逆になにやってたの?っておもう
    普段災害に見舞われない所のほうが油断してそう

    +19

    -1

  • 685. 匿名 2020/07/04(土) 11:47:05 

    地球は怒っています。🙎

    +3

    -3

  • 686. 匿名 2020/07/04(土) 11:47:11 

    4年前の熊本地震で車ごと土砂に埋まってしまった学生さん、出してあげられて良かったね
    大雨が降ったらまた見つけにくくなってしまっていた
    公の捜索が終了した後ご家族が自力で捜索継続していて、やっと見つかった
    涙が出たわ

    +68

    -0

  • 687. 匿名 2020/07/04(土) 11:47:37 

    時期が時期だけに蚊が繁殖しそうで、それも困るね。
    虫除けとか、電気なくても使える蚊取り線香とか必要になるかもね。

    +11

    -0

  • 688. 匿名 2020/07/04(土) 11:47:42 

    真っ先にトピに上がってるかと思ったらそうでもないな

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2020/07/04(土) 11:47:49 

    屋根に避難している人。早くヘリで救出を

    +27

    -1

  • 690. 匿名 2020/07/04(土) 11:49:23 

    セブンの屋根に避難してる

    +22

    -0

  • 691. 匿名 2020/07/04(土) 11:50:00 

    人吉市と八代市って結構険しい山に隔てられてるよね
    川が流れてるのは意外
    人吉で一旦集められた水が山間部を通って一気に八代海に流れ出す感じなのか
    鹿児島県と熊本県に「大雨特別警報」発表

    +11

    -0

  • 692. 匿名 2020/07/04(土) 11:50:10 

    屋根の上、暑そうだな。
    水分があればいいが。

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2020/07/04(土) 11:50:10 

    八代市坂本町の深水橋流されたってニュースで見たけど凄いショック…
    山に囲まれた間に綺麗な球磨川が流れてて、そこにかかるレトロな赤い橋大好きで何回もドライブ行ってた(T_T)
    鹿児島県と熊本県に「大雨特別警報」発表

    +61

    -0

  • 694. 匿名 2020/07/04(土) 11:50:10 

    >>614
    今、うっかり避難所に入るとコロナの心配もあるからなあ
    究極の選択
    私は遺書書いて家に残るかも

    +6

    -4

  • 695. 匿名 2020/07/04(土) 11:50:15 

    >>672
    家族分の備蓄しかしてないからね。
    でも、赤ちゃんや小さなお子さん連れだったら渡すかな。

    +22

    -3

  • 696. 匿名 2020/07/04(土) 11:51:11 

    >>673
    水害の時に逃げる時は長靴は駄目
    スニーカーが絶対だよ!!!

    +47

    -0

  • 697. 匿名 2020/07/04(土) 11:51:23 

    事業仕分けでダム計画が中止されたせいで被害が増えてるって見たけど…
    群馬のダムみたいに再開されて完成してたらこんなことになってなかったのかな?

    +4

    -1

  • 698. 匿名 2020/07/04(土) 11:52:01 

    コロナの影響で、今月から無職になりました。
    この際、熊本にボランティアに行きます。微力ですが、被災地のお役に立てるように頑張ります!

    +98

    -2

  • 699. 匿名 2020/07/04(土) 11:52:17 

    学校に避難とかになるだろうけど、コロナもあるのに避難者は精神的にも肉体的にも大変だよね

    +2

    -1

  • 700. 匿名 2020/07/04(土) 11:52:48 

    >>698
    奇遇だね
    私も来月から無職よ…

    +23

    -0

  • 701. 匿名 2020/07/04(土) 11:53:16 

    もう雨嫌だ、ほんと

    +31

    -1

  • 702. 匿名 2020/07/04(土) 11:53:42 

    >>655
    勢いよくいれてみた?

    +2

    -11

  • 703. 匿名 2020/07/04(土) 11:53:43 

    熊本火災もかよ…

    +10

    -1

  • 704. 匿名 2020/07/04(土) 11:53:45 

    >>698
    そのボランティアもコロナがあるから、今まで通りに受付もできないような気がする

    +94

    -1

  • 705. 匿名 2020/07/04(土) 11:54:00 

    >>152

    ここ数年で一番出来が良い

    10年に1度の逸品

    記憶に残る素晴らしい出来栄え

    ボジョレー・ヌーボーのキャッチコピーみたい

    +2

    -32

  • 706. 匿名 2020/07/04(土) 11:54:20 

    令和って悲劇の年号なの?

    +46

    -44

  • 707. 匿名 2020/07/04(土) 11:55:26 

    人吉って、夏目友人帳の舞台ですよね…
    すごくきれいな風景で、いつか行ってみたいと思っていました。
    どうかご無事で…

    +75

    -1

  • 708. 匿名 2020/07/04(土) 11:55:33 

    >>698
    私も隣の県だから行こうと思ってる。
    現地で会おうね!
    土砂の掃除の仕方、勉強しておかなきゃな。

    +10

    -6

  • 709. 匿名 2020/07/04(土) 11:55:37 

    >>651
    地盤の硬い平地の高台に住むのがいいと思ってる。しっかりしたマンションの3、4階ぐらいが水害にも対応できるし、エレベーターなしで避難しやすい。

    +33

    -1

  • 710. 匿名 2020/07/04(土) 11:55:43 

    コロナのご時世に予防と大変ですが、危険が迫る前にまずは安全確保しつつ避難して下さいませ。
    命優先ですので。
    酷い大雨がおさまりますように。

    +51

    -0

  • 711. 匿名 2020/07/04(土) 11:56:23 

    >>652
    出水は昔酷い浸水と土砂災害あったから心配ですよね

    お隣の水俣に住んでいる親戚曰く、雨は現在小康状態で川の水位も下がりつつあるそうです。このまま雨が止んでくれるのを祈るばかり

    +41

    -0

  • 712. 匿名 2020/07/04(土) 11:56:39 

    >>702
    センサー式の自動ドアじゃなくて
    出るときも内鍵を開ける感じの古いやつ

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2020/07/04(土) 11:56:55 

    >>702
    あまり詳しく書かない方がいいんじゃない?
    犯罪に利用されそうで怖いよ。
    家のマンションはオートロックじゃないけどね。

    +47

    -0

  • 714. 匿名 2020/07/04(土) 11:57:02 

    地球がおかしい。

    +22

    -1

  • 715. 匿名 2020/07/04(土) 11:57:10 

    不謹慎だけど今年ちょっとおかしいよね
    変な力もスピリチュアルも全然知らないけど素人目から見ても今年はおかしすぎ

    +87

    -5

  • 716. 匿名 2020/07/04(土) 11:57:18 

    >>664
    市房ダムの放流が無くて良かったです

    +18

    -1

  • 717. 匿名 2020/07/04(土) 11:57:20 

    福岡市からは緊急消防援助隊出したね。
    どうか気をつけて救助にあたってください。

    +26

    -0

  • 718. 匿名 2020/07/04(土) 11:58:13 

    >>707
    そうそう。作者が人吉出身だったよね。あとウッちゃんも。

    +35

    -0

  • 719. 匿名 2020/07/04(土) 11:59:45 

    >>698
    東京からだと嫌がられるかもしれない、、コロナのせいで東京っていうだけで
    差別されてる

    +46

    -2

  • 720. 匿名 2020/07/04(土) 12:00:02 

    >>24
    逆に何もしなかったからなのかもしれない…

    +26

    -0

  • 721. 匿名 2020/07/04(土) 12:00:07 

    球磨川、氾濫はしてるけど、決壊もしてるの!?

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2020/07/04(土) 12:00:07 

    災害や困った時、いつも助けてくださるのは、現場の自衛隊員の方々です。

    ご自身も家族がいらっしゃり、危険な目にあうこともあると思います。

    深く感謝いたします。

    +74

    -1

  • 723. 匿名 2020/07/04(土) 12:00:12 

    被害とかがありませんように

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2020/07/04(土) 12:00:45 

    13人くらい安否不明って…

    +29

    -1

  • 725. 匿名 2020/07/04(土) 12:01:40 

    >>719
    でも避難所でクラスターになったら最悪だからね
    抗体検査の陰性結果ぐらいは提出しないとボランティアも参加できないようにしないとヤバい思うよ

    +70

    -1

  • 726. 匿名 2020/07/04(土) 12:01:56 

    >>693
    あの辺りは朱色の印象的な橋が多いですよね
    破木橋は無事なのかな

    +15

    -0

  • 727. 匿名 2020/07/04(土) 12:02:24 

    関東に住んでるけど、他人事じゃないと思ってます。

    +18

    -1

  • 728. 匿名 2020/07/04(土) 12:03:38 

    晴れてるから救助いけるかな?
    今屋根に逃げてる人たち写ってたけど熱中症も心配

    +12

    -1

  • 729. 匿名 2020/07/04(土) 12:03:40 

    >>725
    たしかに。
    陰性でも本当に大丈夫なのかと嫌がる人もいそうだしボランティアも中々難しいね、、

    +20

    -0

  • 730. 匿名 2020/07/04(土) 12:05:04 

    避難所でクラスター起こすなよ!

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2020/07/04(土) 12:05:34 

    >>665
    西日本の時に思ったけどテレビは役に立たなかったね
    関東の友達の方が情報早かったけど
    放送内容が違うのかな?

    +9

    -0

  • 732. 匿名 2020/07/04(土) 12:06:01 

    かなり広範囲で大変ですね。今が夜でなくてまだ、、日中救助に時間あるから。山崩れもで大変

    +4

    -2

  • 733. 匿名 2020/07/04(土) 12:06:39 

    ニュース見てるけどおじいさん10時半に買い物に出ちゃあかんよ!無事で良かったけど。

    +49

    -0

  • 734. 匿名 2020/07/04(土) 12:06:44 

    >>352
    私も普通に、へーそんな事あるんだ、全然知らなかったー!何故かダムの夢よく見るしなんかありそうだから気にとめておこうって思ったよ

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2020/07/04(土) 12:06:56 

    >>668
    どこ?
    大丈夫?

    +5

    -0

  • 736. 匿名 2020/07/04(土) 12:07:08 

    鹿児島県と熊本県に「大雨特別警報」発表

    +65

    -0

  • 737. 匿名 2020/07/04(土) 12:08:27 

    おんなじ梅雨前線なんだろうけど
    中国で巨大ダム決壊の恐れだって

    +5

    -15

  • 738. 匿名 2020/07/04(土) 12:08:46 

    >>672
    逆の立場なら場所さえあれば良いよ

    +25

    -0

  • 739. 匿名 2020/07/04(土) 12:09:15 

    >>729
    熊本で他県ナンバーの車が卵を投げられたニュースを見たが、そういう人はごくごく一部とはいえ、コロナ(他県民)への警戒心は強いのかもしれない。

    +19

    -0

  • 740. 匿名 2020/07/04(土) 12:09:16 

    今これだけ大変そうなのに午前10時半に買い物に出た70代のじいさん
    車沈んでギリギリ助けられたけど
    お気の毒に、とは言えない

    +56

    -0

  • 741. 匿名 2020/07/04(土) 12:09:21 

    >>737
    それ言うとここにいる中国人から猛反発くらうよ

    +4

    -4

  • 742. 匿名 2020/07/04(土) 12:09:47 

    すごく不謹慎ですけど、日本でコロナ渦以降初の避難所クラスターを懸念しなければいけない大型災害ですね。。

    +8

    -0

  • 743. 匿名 2020/07/04(土) 12:10:19 

    >>737
    これ日本に影響あるらしいよね
    関係ない話じゃない

    +20

    -3

  • 744. 匿名 2020/07/04(土) 12:10:21 

    関東だけど朝からほんとに心配で、楽しいことする気分になれない、知り合いもいないけど涙が出る
    ニュースの動画がほんとに悲惨で、、自然怖い

    被害地域に親戚や知り合いがいる方も心配だよね、、
    ほんとに早くどうにかなって欲しいのに、予報は雨が続くの、どうにかして、、、、、

    +12

    -0

  • 745. 匿名 2020/07/04(土) 12:10:47 

    雨また降る前に助けるにも、かなりの被害だわ。橋も2つ無くなってる

    +9

    -0

  • 746. 匿名 2020/07/04(土) 12:10:53 

    13人安否不明、ってテレビでは言わないね

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2020/07/04(土) 12:11:39 

    >>740
    店が開いていると思ったのか?

    +10

    -0

  • 748. 匿名 2020/07/04(土) 12:12:12 

    >>14
    ウイルスを洗い流してくれたりしないのかな?

    +4

    -17

  • 749. 匿名 2020/07/04(土) 12:12:27 

    避難所クラスター発生したらもう日本、気分的にお手上げですよね。。

    +11

    -1

  • 750. 匿名 2020/07/04(土) 12:12:37 

    >>748
    それならいいけどコロナはそんな甘くない..

    +46

    -1

  • 751. 匿名 2020/07/04(土) 12:13:39 

    >>747
    本当に。
    お気楽すぎて笑えない

    +23

    -0

  • 752. 匿名 2020/07/04(土) 12:13:41 

    最悪明日まで救助を待たないといけない地区もあるかもしれませんからどうか慌てず高いところに避難して身を守って下さい
    皆様のご無事をお祈りしています

    +73

    -0

  • 753. 匿名 2020/07/04(土) 12:13:44 

    >>713
    自分前にオートロックのところすんでてカギ中に落としてどうしよう~ってなったときその方法使った
    オートロックすんだことある人なら大抵知ってるんじゃないかなその方法

    +1

    -9

  • 754. 匿名 2020/07/04(土) 12:14:10 

    >>743
    どういう影響があるの?

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2020/07/04(土) 12:14:15 

    連絡取れなくて、助かる人を助ける事が出来ない状況かと。水かさ減ってくれ

    +47

    -0

  • 756. 匿名 2020/07/04(土) 12:14:47 

    町の避難所すらヤバそうだったよ

    +13

    -0

  • 757. 匿名 2020/07/04(土) 12:16:19 

    >>706
    令和に擦り付けるのあんまり好きじゃないなぁ。

    +97

    -3

  • 758. 匿名 2020/07/04(土) 12:16:31 

    警察や消防の仕事増やすな、って。

    +2

    -5

  • 759. 匿名 2020/07/04(土) 12:17:12 

    >>757
    関係ないよね
    何でこんなにプラスついてるか分からんわ

    +51

    -3

  • 760. 匿名 2020/07/04(土) 12:17:26 

    せっかくこないだの水害の傷も癒えてきたのにね
    日本全国まんべんなく雨降らせてくださいよ(´;ω;`)

    +9

    -2

  • 761. 匿名 2020/07/04(土) 12:17:28 

    無力な自分。行方不明な方が一刻も早く見つかりますように。悲しい。

    +48

    -0

  • 762. 匿名 2020/07/04(土) 12:17:29 

    >>719
    こないだ団体に道聞かれてどこからきたか尋ねたら東京からだって
    自粛要請解除されたし旅行を止める権利はないから何も言えないよね

    +27

    -0

  • 763. 匿名 2020/07/04(土) 12:18:08 

    ここ数年、この時期は毎年甚大な大雨になってますな。

    3年前の福岡県朝倉市で起きた妊婦殺しの大雨とか、一昨年の西日本豪雨とか。

    +27

    -1

  • 764. 匿名 2020/07/04(土) 12:18:12 

    >>737
    ずっと言われてる。悪いけど今は中国なんかどうでもいい、九州のほうが心配

    +74

    -1

  • 765. 匿名 2020/07/04(土) 12:18:23 

    >>758
    ゴメン、これはあの買い物に出て助けられた70代のじいさんに言ったの
    アンカーつけたつもりで忘れてた

    +20

    -0

  • 766. 匿名 2020/07/04(土) 12:19:55 

    鹿児島ですが、ここ3日でコロナのクラスター発生して慌ただしいなか、今回の大雨です。
    どんどん気持ちがおちていきます…

    +78

    -0

  • 767. 匿名 2020/07/04(土) 12:20:04 

    水害で100人くらい亡くなるのは、もはや普通のことになってる気がする。

    +15

    -0

  • 768. 匿名 2020/07/04(土) 12:20:15 

    >>764
    中国も同じく雨がすごい。それがくると九州地方に被害が出る

    +18

    -2

  • 769. 匿名 2020/07/04(土) 12:21:14 

    >>119
    家流された?!

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2020/07/04(土) 12:21:26 

    >>764
    誰も中国なんて心配してない
    日本を巻き込むなよだけ

    +64

    -1

  • 771. 匿名 2020/07/04(土) 12:23:24 

    福岡県民です
    福岡も明日から雨が強まる予報ですので、皆さん気をつけて下さい!!

    +20

    -0

  • 772. 匿名 2020/07/04(土) 12:23:54 

    >>754
    長江という川の上流になあるダムで
    中国の総生産の40%が集中する地域が水没
    世界の株式市場が大暴落する

    +29

    -5

  • 773. 匿名 2020/07/04(土) 12:23:58 

    毎年毎年今までに経験のない大雨という言葉が流れてる気がする。
    今年は雨も怖いけど避難所に行く事もまた怖いという今までにない状況。
    私も福岡に住んでるので他人事ではないです。
    少しでも被害が出ないことを祈るしかない。

    +31

    -0

  • 774. 匿名 2020/07/04(土) 12:24:00 

    麻原は死してなお、人類に牙を剥くとでもいうのか…

    奴が処刑されて明後日で二年、出身地である熊本だから何かの因縁がありそう。

    +0

    -35

  • 775. 匿名 2020/07/04(土) 12:24:59 

    また荒らしに来たのかよ。国へ帰れよ。

    +7

    -3

  • 776. 匿名 2020/07/04(土) 12:25:13 

    熊本です、宇城あたりだけど、いまは雨やんでる。でも、雨多いから家の前の道、しょっちゅう浸かってる。ちょっと前に工事してもらいあんまりつからなくなったけど。こうゆうことがおこらないように改善してもらいたい。でも、あの大きな川が氾濫するとか思わなかった。最近の天気はへんな天気が多い。

    +16

    -0

  • 777. 匿名 2020/07/04(土) 12:25:13 

    秋に台風くるからどこかしら災難くる。今年はコロナとダブルで用心しないと。避難所も危険。

    +8

    -0

  • 778. 匿名 2020/07/04(土) 12:26:15 

    >>770
    横だけどその前線が途切れずに日本に流れて来るからまだ大雨はしばらく続くよ。また近いうちに日本のどこかに被害が出ると心構えは必要だよ。

    +17

    -0

  • 779. 匿名 2020/07/04(土) 12:27:30 

    【悲報】熊本県球磨川 九州最大級のダム計画があったのに、民主党政権が中止させてた・・・ 球磨川の氾濫は民主党の人災だった!

    +124

    -4

  • 780. 匿名 2020/07/04(土) 12:28:12 

    >>754
    津波が来る

    +4

    -1

  • 781. 匿名 2020/07/04(土) 12:28:23 

    >>715
    ここ4.5年は毎年それ言われてる気がする笑

    +18

    -0

  • 782. 匿名 2020/07/04(土) 12:29:03 

    >>778
    だね

    +8

    -0

  • 783. 匿名 2020/07/04(土) 12:29:52 

    >>772
    これ相当だよね

    +19

    -1

  • 784. 匿名 2020/07/04(土) 12:30:05 

    まさか自分の家がーの人は沢山いるのでは?あんなに家が沈んでるの非難されてるのかな、命だけでも助かるといいけど

    +10

    -0

  • 785. 匿名 2020/07/04(土) 12:30:39 

    水害のあとは疫病が蔓延しやすいからそれも心配。

    +15

    -0

  • 786. 匿名 2020/07/04(土) 12:31:04 

    >>706
    昭和も平成もしょっぱなからいろいろあったんだよ
    歴史知らない人はなんにも知らないんだろうけど

    +39

    -2

  • 787. 匿名 2020/07/04(土) 12:31:35 

    ニュースで九州の大雨の情報見て心配です。
    住んでる方達大丈夫ですか?

    +14

    -1

  • 788. 匿名 2020/07/04(土) 12:32:27 

    鹿児島市ですが今は晴れてます
    でも明日の朝からまた降るそうです…

    +20

    -0

  • 789. 匿名 2020/07/04(土) 12:33:16 

    >>762
    自分も東京から来た人にいいギャバ、風俗店ないか聞かれた
    もうコロナ東京だけじゃおさまらないよ

    +17

    -0

  • 790. 匿名 2020/07/04(土) 12:33:45 

    NHKのニュースで流されている映像を見る限り、被害は尋常ではないみたい。大災害が発生している時って、被害の全貌が分かるまで時間がかかるんだよね。

    +34

    -0

  • 791. 匿名 2020/07/04(土) 12:35:32 

    >>764
    中国どうでもいいのは同じだけど、下流に原発が何ヵ所もあるのよ・・・日本側に

    +16

    -1

  • 792. 匿名 2020/07/04(土) 12:36:53 

    >>160
    そっか、、、それは残念だね。
    お子さんたちが楽しみにしてたんだろうけど、チコちゃんはまたあるからさ。
    氾濫、浸水、土砂崩れ、現地の人たちは大変なのよ。命の危機なのよ。
    がるちゃんにも怖い思いしてる人が今、現在、リアルタイムでいるのよ。状況みて発言しないとチコちゃんに叱られちゃうよ?

    +67

    -0

  • 793. 匿名 2020/07/04(土) 12:37:26 

    街中の浸水は引くまで静かに待つしかないね。

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2020/07/04(土) 12:38:02 

    台風じゃないんだもんなぁ

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2020/07/04(土) 12:38:10 

    >>781
    2012年もすごい言われてたよ
    マヤ暦がーとか

    +11

    -0

  • 796. 匿名 2020/07/04(土) 12:38:14 

    熊本すきだから悲しい。

    +7

    -0

  • 797. 匿名 2020/07/04(土) 12:38:25 

    >>137
    今の時代でもこういう人がいるの、文明の限界を感じる

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2020/07/04(土) 12:38:37 

    >>707
    人吉といえば内村光良だわ
    報道ステーションで徳永有美がコメントするかなあ

    +13

    -0

  • 799. 匿名 2020/07/04(土) 12:39:01 

    >>753
    自分のとこオートロックだけど子供がそれで開けてるの見た
    今じゃ子供でも知ってる

    +7

    -0

  • 800. 匿名 2020/07/04(土) 12:39:51 

    連絡とれないって不安すぎる。
    ここに書くことじゃないかもしれないけど、こういうときってキャリアと格安だと電波に差が出る?そもそも電波塔がやられたらって話は抜きで知りたい。

    +9

    -0

  • 801. 匿名 2020/07/04(土) 12:41:45 

    >>789
    なんでそんなこと聞かれるの?
    案内所の人?

    +7

    -1

  • 802. 匿名 2020/07/04(土) 12:41:45 

    >>759
    大昔は、何か大きい事件が起こるたびに改元と遷都しまくってたもんね。
    元号とこういう出来事を結びつけて考える思考、すごく日本人の思考の特徴を表してる気がする。論文ありそう

    +43

    -0

  • 803. 匿名 2020/07/04(土) 12:41:59 

    南九州がこんなに大変な時に何で民放は放送しないの??NHKだけじゃん、、。東京だったら数センチ雪が積もっただけで民放騒いでるじゃん。あほらし

    +170

    -9

  • 804. 匿名 2020/07/04(土) 12:42:21 

    こちら東北でなにも力になれませんが、雨はやんでからが怖いです。熊本はじめ九州の皆さん色々まだ注視しておいて下さい。

    +45

    -0

  • 805. 匿名 2020/07/04(土) 12:42:40 

    >>779
    これほんと?栃木のやつもあったよね?
    スーパー堤防はスーパー無駄遣いってやつ。

    +57

    -1

  • 806. 匿名 2020/07/04(土) 12:42:56 

    >>706
    それ言ったら戦争とか震災とかテロとかそれぞれの年号でいろいろあったじゃん。
    今のことしか考えられない人?

    +30

    -3

  • 807. 匿名 2020/07/04(土) 12:43:06 

    今九州大変なの?

    +7

    -1

  • 808. 匿名 2020/07/04(土) 12:43:35 

    >>803
    こないだも震度4を長尺でやってたよね。

    +45

    -0

  • 809. 匿名 2020/07/04(土) 12:44:29 

    流された人吉市の西瀬橋
    橋ギリギリの濁流は
    梅雨終わりには毎年良くある事だったけど
    越える事は多分何十年ぶり
    ましてや橋が流されるなんて、、

    鹿児島県と熊本県に「大雨特別警報」発表

    +37

    -0

  • 810. 匿名 2020/07/04(土) 12:44:59 

    >>803
    千葉県民だけど、同意。
    なんだかんだでなにかあるときいつもNHKかけてる。

    +61

    -3

  • 811. 匿名 2020/07/04(土) 12:45:26 

    今回、氾濫した球磨川のダム建設計画を民主党政権が潰していた事実が暴露される
    熊本・五木村にバンジー場開業 日本一の清流に向かってジャンプ! - 産経ニュース
    熊本・五木村にバンジー場開業 日本一の清流に向かってジャンプ! - 産経ニュースwww.sankei.com

    「日本一の清流」である熊本県五木村の川辺川に架かる銀杏(いちょう)橋(高さ77メートル)に、命綱をつけ橋から川へ飛ぶ「ブリッジバンジージャンプ」が開業した。ブリ…


     球磨川の支流、川辺川では国が昭和41年、九州最大級のダム建設計画を打ち出した。しかし、「清流が失われる」「無駄な公共事業だ」との批判が高まり、長期間にわたる未着工の末、平成21年9月、前原誠司国土交通相が建設中止を明言した。
    川辺川ダム中止表明10年 水没免れた熊本・五木村、集落存続に力 - 産経ニュース
    川辺川ダム中止表明10年 水没免れた熊本・五木村、集落存続に力 - 産経ニュースwww.sankei.com

    熊本県で国が高度経済成長期から進めた川辺川ダム建設計画は、民主党政権が中止を表明してから、9月で10年になる。水没を免れた同県五木村は、人口減少や高齢化にあえぎ…


     日本三大急流に数えられる熊本県の球磨川流域で水害が相次いだことを受け、国は昭和41年、支流の川辺川にダムを設ける計画を発表した。建設賛成派と環境破壊などを懸念する計画反対派が対立。蒲島郁夫知事は平成20年9月、計画反対を表明した。翌21年9月17日、民主党政権の前原誠司国土交通相も中止方針を示した。ダムに代わる治水対策を、国と流域自治体が協議している。
    川辺川ダム:熊本県知事の建設白紙撤回から10年 「ダムによらない治水」の今は - 毎日新聞
    川辺川ダム:熊本県知事の建設白紙撤回から10年 「ダムによらない治水」の今は - 毎日新聞mainichi.jp

     熊本県の蒲島(かばしま)郁夫知事が、球磨川水系で進められていた国の川辺川ダム建設計画の白紙撤回を表明して11日で10年となった。表明1年後に誕生した旧民主党政権が中止を決断し、ダム計画は休眠状態となったが、特定多目的ダム法に基づく廃止手続きはと...


     熊本県の蒲島(かばしま)郁夫知事が、球磨川水系で進められていた国の川辺川ダム建設計画の白紙撤回を表明して11日で10年となった。表明1年後に誕生した旧民主党政権が中止を決断し、ダム計画は休眠状態となったが、特定多目的ダム法に基づく廃止手続きはとられておらず、ダム計画は法的に今も生きている。ダムによらない球磨川水系の治水を考える国、県、地元自治体の協議は決着しておらず、計画が息を吹き返す可能性も残っている。

    +63

    -4

  • 812. 匿名 2020/07/04(土) 12:46:06 

    >>781
    例年と違うのはコロナだけな気がするわ
    みんな過去のことは忘れていくからね

    +23

    -0

  • 813. 匿名 2020/07/04(土) 12:46:07 

    >>779
    五木のダムの事かな?
    代替地はほぼ完成したよね。

    +10

    -2

  • 814. 匿名 2020/07/04(土) 12:46:34 

    >>272
    めざまし観てたけど
    大してやってなかったよ
    お天気コーナーの時に併せて触れたくらい

    +7

    -1

  • 815. 匿名 2020/07/04(土) 12:46:39 

    >>706
    天皇が変わって年号が変わっておめでたいイメージなのに、こういうイメージ操作みたいにするのやめてほしい。

    +57

    -3

  • 816. 匿名 2020/07/04(土) 12:47:05 

    >>803
    土日は日本のテレビ局、人が少ないんじゃないかな。
    大きな事件が起こるとBBCとか海外メディアの方が土日は情報が速かったりする。

    +21

    -0

  • 817. 匿名 2020/07/04(土) 12:47:31 

    大阪なんだけど、ニュースまったくやってない!腹立つわ〜。大地震並みの災害でしょこれ。

    +79

    -2

  • 818. 匿名 2020/07/04(土) 12:47:33 

    >>810
    Abemaがずっと中継流してる
    今、浸水住宅からヘリで救出してるところ

    +24

    -0

  • 819. 匿名 2020/07/04(土) 12:47:51 

    我が家も川が近いので
    他人事と思えません…

    +12

    -0

  • 820. 匿名 2020/07/04(土) 12:47:53 

    今年は地面から下の作物が不作なので
    雨が多いらしいよ

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2020/07/04(土) 12:48:00 

    こんな日まで朝ドラやるのがわからない
    朝もやってたし
    しかも再放送

    +36

    -3

  • 822. 匿名 2020/07/04(土) 12:48:30 

    助けて

    +10

    -0

  • 823. 匿名 2020/07/04(土) 12:48:34 

    この橋が流されました。
    鹿児島県と熊本県に「大雨特別警報」発表

    +92

    -0

  • 824. 匿名 2020/07/04(土) 12:50:06 

    >>789
    とうとう新宿だけじゃなく池袋のナイトクラブ系全体にもPCR検査やるみたいだけど全国でやってほしい

    +25

    -0

  • 825. 匿名 2020/07/04(土) 12:50:28 

    >>803
    その繰り返しで都民がお花畑井の中の蛙になるんだよね~
    わざとなのかな

    +27

    -1

  • 826. 匿名 2020/07/04(土) 12:51:20 

    >>216
    ネットもあるしダムのこと調べてみては?
    ダム管理は素人じゃできないし、例えばダムから水を抜きすぎたら今までの水圧とのバランスが崩れて内部崩壊するし、放水はしたくないだろうから今は崩壊限界水域まで流入と放水の計算をギリギリでしてると思うよ。雨が止んでも山に溜め込んだ山水が流れこむ日数、時間も把握しなきゃならないしダムは複雑よ。

    +44

    -1

  • 827. 匿名 2020/07/04(土) 12:51:41 

    >>823
    なんてこと…素敵な趣のある渓谷の橋だったんですね。自然の脅威とはいえ残念です。

    +93

    -0

  • 828. 匿名 2020/07/04(土) 12:51:47 

    >>810
    茨城県民だけど民放のテレビ局がないのでテレビからの情報収集はNHK水戸頼り
    災害の時はやっぱりテレビ局が欲しくなる
    高齢者も見やすいし
    震災の時にNHKを見てた人は、水戸のくねくねタワーを知ってるはず

    +6

    -0

  • 829. 匿名 2020/07/04(土) 12:52:14 

    >>816
    土日とか関係ないと思う。いつも民放はそこまで放送しない

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2020/07/04(土) 12:52:48 

    こういう災害が起きるたびに思うんだけど、
    SNSでどこどこ町救助を求めています!拡散して下さい!
    とか書き込む人がいるのが理解不能なんだけど、なんで?

    SNSできるなら電波は繋がる訳で、自分で消防なり警察なりに電話した方が早くない?
    不特定多数がその書き込み見て、連絡する事で重複して救助要請が入って、ただでさえ忙しい現場がさらに混乱するよね?

    そのスマホはSNSしかできないのか?と突っ込みたい。

    +13

    -8

  • 831. 匿名 2020/07/04(土) 12:54:00 

    >>801
    横だけど、案内人の知り合いいるけど、ほんとヤバイから今はやめとけって言ってるよ

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2020/07/04(土) 12:54:00 

    >>803
    東京の雪なんてどうでもいいわ
    もっと積もって雪かきしないとになったら大事だけど、チラチラと降って
    足が滑るとかで報道してるのもどうかと思う
    九州の鹿児島や熊本の命の方が大事です

    +77

    -4

  • 833. 匿名 2020/07/04(土) 12:54:45 

    >>276
    頼りにしてるからどうか朝ドラより優先してニュースを流して欲しい

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2020/07/04(土) 12:55:01 

    >>803
    人口がまず違い過ぎるからね。
    テレビ局の本拠地が東京だから周辺の情報にはかなり敏感だし、イチ早く伝えてるけどさ。それによって首都圏は成り立ってる。
    九州は……悪いけど、
    上京者は敏感になるだろうけど。首都圏ではあまり注目はしてないよね。

    +13

    -8

  • 835. 匿名 2020/07/04(土) 12:55:20 

    >>828
    九州民だけどくねくねタワー見る茨城だと分かるよ

    +3

    -1

  • 836. 匿名 2020/07/04(土) 12:56:11 

    >>711
    横だけど、やっぱり地名と自然災害って密接に関係してるよね。
    うちの地元も数年前に線状降水帯がかかったせいで水害が起きたけど、沼、池、谷、川と名前のつく地名が特に水害が酷かった

    +48

    -0

  • 837. 匿名 2020/07/04(土) 12:56:29 

    >>833
    朝ドラ再放送だけは流すよね

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2020/07/04(土) 12:57:03 

    >>834
    都民が東京にしか目を向けず、結果的に井の中の蛙になって話が通じなくなる原因だよ。知識がないもの。

    +13

    -6

  • 839. 匿名 2020/07/04(土) 12:57:13 

    >>693
    私も仕事でよく走ってました
    橋が好きなので残念です
    いつもは穏やかな川なんですけどね
    信じられない
    多く雨が降った日は山からの水が219号線に溜まったりしてたな
    みずはけのいい山々なんだと思う

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2020/07/04(土) 12:57:46 

    >>157
    電気が止まるから、見れなくなる。
    地元ラジオが一番情報が早い。

    +6

    -0

  • 841. 匿名 2020/07/04(土) 12:57:51 

    >>824
    夜の街閉鎖してほしいわー
    同じ避難所に入ったら、本人たちは無症状でもまわりにうつしまくりじゃん。

    +25

    -0

  • 842. 匿名 2020/07/04(土) 12:58:34 

    >>840
    NHKのラジオは?
    地元ラジオ局も被災してる可能性あるよね。

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2020/07/04(土) 12:59:03 

    >>830
    さっきテレビで消防や警察の電話も繋がらない被害地域があると
    もしかしたらそういう地域の人かもしれないと思ったよ

    +24

    -1

  • 844. 匿名 2020/07/04(土) 13:00:12 

    >>834
    東京のテレビ局って全国配信だから
    こっちからしたらどうでもいいニュース流れてくるよね
    都知事だの東京都民しか興味ないわだいだしなぁ

    +16

    -0

  • 845. 匿名 2020/07/04(土) 13:00:24 

    >>830
    拡散をすることで、全国から救助に向かう救助隊や自衛隊等にも連絡してくれる人がいるからじゃない?今被害にあってるところを管轄してるところは連絡しようにもパンク状態だと思うから

    +21

    -3

  • 846. 匿名 2020/07/04(土) 13:00:37 

    >>803
    朝は日テレもTBSもずっとやってたよ
    全部で心配されないとダメなの?
    NHKやってたら十分だけどな
    他の娯楽も見たいよ

    +8

    -10

  • 847. 匿名 2020/07/04(土) 13:00:48 

    >>803
    猿が都内に出没した時も大騒ぎだよね。

    +32

    -1

  • 848. 匿名 2020/07/04(土) 13:01:10 

    九州以外の方、民放はL字も出てないのですか?

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2020/07/04(土) 13:01:20 

    拡散されてたご家族、救助が来たみたいで良かったよ

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2020/07/04(土) 13:02:00 

    去年の台風で家が浸水したので、九州の方のことを思うと胸が苦しい。どうか命だけはご無事でいてください。微力ですが、寄付します!

    +7

    -0

  • 851. 匿名 2020/07/04(土) 13:02:16 

    明日は我が身だなって思う。何十年に一度の災害がここ数年毎年のように起きるし。豪雨だといつどこで起きてもおかしくないし。まだ7月なのにこんなことになって…。先が思いやられるよ。昔と気候が変わりすぎてるよね。人が欲を優先させすぎた弊害かな。もう元には戻らないんだろうなぁ。それどころかこれから酷くなる一方だよね、きっと。絶望的な気持ちになる。

    +125

    -2

  • 852. 匿名 2020/07/04(土) 13:02:17 

    芦北で大規模火災だって

    +28

    -0

  • 853. 匿名 2020/07/04(土) 13:02:27 

    >>848
    出てる

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2020/07/04(土) 13:02:33 

    >>841
    もう今東京自体閉鎖してないから手遅れだよ

    +9

    -0

  • 855. 匿名 2020/07/04(土) 13:03:26 

    >>807
    九州南部の熊本宮崎鹿児島

    +9

    -0

  • 856. 匿名 2020/07/04(土) 13:03:33 

    >>852
    ブランチ昼のニュースで見たよ
    浸水してる中燃えてる
    何の工場なんだろ
    人はいないみたいだよ

    +47

    -1

  • 857. 匿名 2020/07/04(土) 13:04:06 

    生っぽく見えてた番組もほとんど収録なのかなと思った
    辛坊さんのはしっかりやってたね

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2020/07/04(土) 13:05:29 

    >>41
    東京だったら報道特別番組ってなってた可能性高いよね
    去年の台風の時もやってたし
    まぁ東京以外はどうなろうが知ったこっちゃないと思ってるんでしょ

    +131

    -17

  • 859. 匿名 2020/07/04(土) 13:05:57 

    >>829
    じゃあそうなのかも、素人なので…。
    大きな事件があっても日本は土日は報道ほぼゼロに近くて、月曜からワイドショーで怒濤の報道を始める印象でした。
    土日の水害や海外で起きた日本人が巻き込まれたテロとかそういった報道の仕方だったので、困って土日はよく海外メディアをチェックしていました。ライブアップデートがあるので。

    +19

    -0

  • 860. 匿名 2020/07/04(土) 13:06:17 

    >>856
    工場の火災って怖いですね
    中に人がいなくてまだよかったです

    +45

    -1

  • 861. 匿名 2020/07/04(土) 13:07:44 

    >>59
    この昨今、そこまで言いたくなるほど追い込まれている人だっている。気持ち汲まずに、相手を馬鹿にした言い方で非難だけするあなたのような人は大嫌いです。

    +7

    -16

  • 862. 匿名 2020/07/04(土) 13:07:52 

    >>842
    北関東なんで、nhkは東京中心。
    災害時は、nhk は見ません。
    311の時にこの辺りでnhk 見ている人はいなかった。
    電気が復旧してからは、地元テレビ。
    地方ラジオは、なんか小学校全員無事まで報道した。

    +7

    -0

  • 863. 匿名 2020/07/04(土) 13:08:00 

    >>845
    そんなことされたら迷惑でしょ。
    あっちこっちから連絡入ったら余計現場混乱する。

    +9

    -7

  • 864. 匿名 2020/07/04(土) 13:08:04 

    >>803
    雪の時は特別番組なんて流れてないよ。普通にニュースの中で報じてるだけ。

    +26

    -0

  • 865. 匿名 2020/07/04(土) 13:08:23 

    >>821
    朝は緊急放流予定前の貴重な時間だったよね
    エール始まってびっくりしたよ
    熊本だけはニュースやってたのかな

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2020/07/04(土) 13:09:20 

    私は他県民だけど全国的に中継してほしい
    去年の台風19号の営業日で自宅が流され日常ががらっと変わってしまいました
    だから今回の災害の現地の映像を見ると色々思うところがあり皆さんが心配です

    +99

    -2

  • 867. 匿名 2020/07/04(土) 13:10:23 

    >>858
    同意

    +14

    -9

  • 868. 匿名 2020/07/04(土) 13:11:19 

    >>789
    そんな事女性に聞く????
    ギャバには和ませてもらった

    鹿児島も昨日増えてるし心配だね

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2020/07/04(土) 13:11:24 

    日本の首都は東京だから中心になるのは当然だと思う。

    東日本の津波並にやばくない?って個人的にネットとか見ると思うし、もっと九州のことやってほしいけど、だからといって東京を悪く言うのはどうかと思う。

    +41

    -1

  • 870. 匿名 2020/07/04(土) 13:11:46 

    >>803
    熊本は南九州じゃないよー
    中九州。
    被災地地域は、熊本南部。

    +6

    -0

  • 871. 匿名 2020/07/04(土) 13:11:47 

    >>865
    熊本は日テレだけ 大雨の特別ニュースをしていましたよ。

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2020/07/04(土) 13:12:45 

    >>866
    営業日じゃなくて影響です
    誤字失礼しました

    +23

    -0

  • 873. 匿名 2020/07/04(土) 13:12:58 

    >>856
    漏電でもして火花がなにかに引火したんだろうか????
    中に人がいなければいいけど…

    +13

    -1

  • 874. 匿名 2020/07/04(土) 13:13:37 

    >>836
    わかります…実家は水門という地域ですが、川の氾濫で地域一帯が水没状態でした。昔から嫌な地域名だなと思ってたけど。

    +39

    -0

  • 875. 匿名 2020/07/04(土) 13:13:43 

    >>832
    でもここにいる人はどうしようもできないし
    マスコミやTV局に言ってくれ

    +7

    -0

  • 876. 匿名 2020/07/04(土) 13:13:45 

    >>806
    最後の一言無くても良くない?

    +2

    -2

  • 877. 匿名 2020/07/04(土) 13:14:06 

    >>838
    何で住んでない地域の話に興味持たないといけないの?
    東京じゃないけど他県にも東京にも興味ないし、ある人いないでしょw

    +2

    -4

  • 878. 匿名 2020/07/04(土) 13:14:24 

    令和になっていいことない。

    +14

    -8

  • 879. 匿名 2020/07/04(土) 13:15:29 

    最近コロナ感染者増えてたけど避難所も心配だね
    避難してる時って空気が重いのにさらにピリピリして神経すり減らしそう

    +7

    -0

  • 880. 匿名 2020/07/04(土) 13:15:34 

    熊本市内全く雨降ってないむしろ晴れてる

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2020/07/04(土) 13:15:37 

    割と大きい災害なのに伸びないね。
    これが関東とかの被害になるとすごい伸びるんだよね、とか思ってしまう。

    +39

    -12

  • 882. 匿名 2020/07/04(土) 13:16:00 

    >>863
    じゃあ水がさし迫る中ずっと繋がりもしない電話を鳴らしていろと?繋がらなきゃ助けになんか誰も来てくれないんだよ。遠方からの応援隊に連絡が着けば手分けして助けてくれるのに何も知らないで説教するなよ

    +18

    -3

  • 883. 匿名 2020/07/04(土) 13:16:03 

    >>877
    大阪だけど熊本の災害のニュースずっと観てるし
    東日本大震災も北海道の地震の時もずっと観てたよ

    同じ日本で気になるよ
    人それぞれなんだろうけど

    +54

    -0

  • 884. 匿名 2020/07/04(土) 13:16:17 

    >>686
    あ~、あの行政の連中がサジ投げて身内の方々が見つけたやつね。

    +16

    -1

  • 885. 匿名 2020/07/04(土) 13:16:29 

    >>671
    高知や和歌山なんかは昔から台風のたびにたくさんの被害が出て、その度に対策を繰り返してきた。
    だからあまり対策がされてない地域と比べると、かなりの雨量でも耐えられるんだね。
    ウチの地元もそうだけど、災害を経験した人は、避難するタイミングも早いよ。
    家なんて後でどうにでもなる、何より命が大事だからね。

    +37

    -0

  • 886. 匿名 2020/07/04(土) 13:16:38 

    >>836
    そのままの地名じゃ売れないから、不動産会社が「希望ヶ丘」とか「光が丘」に名前変えて売り出すんだよ
    だから業者に任せるんじゃなくて自分で古地図も調べないと

    +59

    -0

  • 887. 匿名 2020/07/04(土) 13:16:42 

    >>871
    そうなんですね…

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2020/07/04(土) 13:17:32 

    YouTubeのライブいいですよ。
    スタジオのアナウンサーはたまに入ってくるだけで、空撮とか橋のライブカメラを写してるので落ち着いて見られます。

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2020/07/04(土) 13:17:48 

    テレビ見れてる?
    NHKで外に出ずに待機するように言ってるよ

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2020/07/04(土) 13:18:02 

    >>754
    浸水予想地に原発が幾つかあるのと、地球の自転に影響がでるぐらいの水量らしいから沖縄や九州にも津波がくるとかなんとか…。

    +8

    -1

  • 891. 匿名 2020/07/04(土) 13:19:36 

    >>555
    さっき実際に八代町の人が書き込みしてたし
    本当に、このトピで関係のない話題でつぶすの止めた方がいいよ

    今まさに、災害の危機にある人は情報の共有、不安を分かち合いたくて
    ここ見に来てる人も沢山いる

    その気持ちが分からないかな

    +21

    -0

  • 892. 匿名 2020/07/04(土) 13:19:46 

    >>766
    そうですよね…

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2020/07/04(土) 13:19:57 

    >>826
    なんで>>137じゃなくて>>216に喧嘩腰なのよ

    +6

    -4

  • 894. 匿名 2020/07/04(土) 13:20:05 

    >>881
    人口が全然違うから。

    +11

    -2

  • 895. 匿名 2020/07/04(土) 13:20:49 

    観測史上一位でこのくらいで済んでよかった
    不幸中の幸い

    +1

    -8

  • 896. 匿名 2020/07/04(土) 13:21:03 

    >>879
    咳も出来ないよね
    電車のホームで汗かいて電車に乗って冷えてくしゃみしても白い目で見られたりするのが普通になってきてるからピリピリはするよ
    喘息持ちとかマスクを嫌がる子どもとか避難所行くのも迷うと思う

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2020/07/04(土) 13:21:53 

    >>869
    それはそうだね。
    報道してるのはマスコミなのに、その怒りの矛先が都民なのはおかしい。

    そこで対立する必要が無いのに。

    +17

    -0

  • 898. 匿名 2020/07/04(土) 13:22:13 

    >>852
    浸水してるところだと消防とかも近付けな買ったりするのかな…

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2020/07/04(土) 13:22:17 

    >>822
    大丈夫ですか、気をしっかり、、。

    +8

    -0

  • 900. 匿名 2020/07/04(土) 13:22:29 

    熊本や宮崎だけじゃなくて、四国も危ないと思うのは気のせいだろうな
    今後2日間ずっと雨が降るから、東海地方や箱根あたりも怖いな。

    +8

    -0

  • 901. 匿名 2020/07/04(土) 13:22:40 

    >>881
    5ちゃんは凄い伸びてるよ

    +3

    -6

  • 902. 匿名 2020/07/04(土) 13:22:50 

    >>803
    東京だけど気になってるよ
    バラエティしか流さない局はスポンサーのためなのかわからないけど腹が立つし
    熊本も東京も日本なんだから心配してるよ

    +108

    -1

  • 903. 匿名 2020/07/04(土) 13:23:39 

    熊本、鹿児島、愛媛、長野とか数県にまたがって注意出てる

    +50

    -0

  • 904. 匿名 2020/07/04(土) 13:24:02 

    今まさに命の危機に立ってる人がいるのに、関東だったら報道がどうの…とかどうでもいいわ。
    いつまでその議論続けるんだよ学習しない奴多すぎ。

    +72

    -2

  • 905. 匿名 2020/07/04(土) 13:24:43 

    Twitterで緊急救助を求める場合には、#救助 ハッシュタグとともに要請内容、写真、住所または位置情報など、具体的かつ正確な情報をつけましょう。救助が完了したら、報告ツイートするとともに、救助要請ツイートを削除してください。

    Twitterライフライン (@TwitterLifeline)さんをチェックしよう
    Twitterライフライン (@TwitterLifeline) on Twitter
    Twitterライフライン (@TwitterLifeline) on Twittertwitter.com

    Twitterライフライン (@TwitterLifeline) on TwitterLog in Sign upYou are on Twitter Mobile because you are using an old version of Firefox. Learn more hereTwitterライフライン@TwitterLifelineTokyo Japan災害時におけるTwitterの活用、アカウントの紹介な...

    +36

    -0

  • 906. 匿名 2020/07/04(土) 13:25:51 

    >>714
    😷ほんとにね。

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2020/07/04(土) 13:26:31 

    >>881
    中国人が話題にしてほしくないらしい

    +6

    -5

  • 908. 匿名 2020/07/04(土) 13:26:56 

    >>881
    人吉球磨にガル民は
    私と何人かぐらいしかいないと思う。
    こっちより、Twitterとかの方が
    多いみたい。

    +42

    -0

  • 909. 匿名 2020/07/04(土) 13:27:46 

    愛媛?松山?

    +1

    -4

  • 910. 匿名 2020/07/04(土) 13:28:09 

    >>832
    東京の数センチの雪はほんとどうでもいいけど
    東京神奈川千葉埼玉の人口って、日本の人口の1/4以上でしょ
    通勤する人にはその情報のニーズがあるし、それだけ関心がある人が多いってだけだよ
    取材しやすさからも首都圏寄りになるよね
    今日は土曜日だから、全国ネットの仕切りが大阪キー局だったっていうのも、民放がうまく伝えられない理由じゃないかな

    +28

    -3

  • 911. 匿名 2020/07/04(土) 13:28:15 

    人吉の広範囲、芦北町・球磨郡の一部地域は通信サービス使えなくなってるって

    加入電話最大25000件
    フレッツ光など最大7700件

    消防などつながりにくくなってます

    +50

    -0

  • 912. 匿名 2020/07/04(土) 13:28:30 

    >>698
    偉いなぁ

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2020/07/04(土) 13:29:17 

    >>908
    河川氾濫しちゃったからSNS使えなくなってる可能性も高い

    +41

    -0

  • 914. 匿名 2020/07/04(土) 13:29:31 

    これ今NHKで紹介してた
    NHK NEWS WEB|NHKのニュースサイト
    NHK NEWS WEB|NHKのニュースサイトwww3.nhk.or.jp

    NHKのニュースサイト「NHK NEWS WEB」。国内外の取材網を生かし、さまざまな分野のニュースをいち早く、正確にお伝えします。ニュース速報はもちろん、現場の記者が執筆した読み応えのある特集記事や、NHKならではの豊富な動画コンテンツも。

    +9

    -0

  • 915. 匿名 2020/07/04(土) 13:30:05 

    親戚や友人の家の一階が浸水してるみたい
    まさか球磨川がこんなことになるとはね

    +15

    -1

  • 916. 匿名 2020/07/04(土) 13:30:08 

    >>823
    え、けっこう立派な橋だね
    怖い

    +52

    -1

  • 917. 匿名 2020/07/04(土) 13:30:39 

    自衛隊1万人派遣

    +18

    -0

  • 918. 匿名 2020/07/04(土) 13:30:42 

    >>913
    要請を受けて自衛隊が入ってくれてるから一人でも多くの命が助けて貰えることを祈ってます。

    +46

    -0

  • 919. 匿名 2020/07/04(土) 13:31:25 

    >>908
    球磨郡は一部通信障害

    +9

    -0

  • 920. 匿名 2020/07/04(土) 13:31:30 

    少し落ち着いてやっと携帯触れたけど、正直目に見えずとりあえず死なないコロナなんかより視覚的にもとてつもない恐怖だった!ほんとに今日死ぬんだと思った。
    一目散に避難するときコロナなんて単語頭になかった。

    +170

    -2

  • 921. 匿名 2020/07/04(土) 13:31:41 

    自然には勝てない
    どこでどんな大雨くるか分からない
    私の住んでるところも大雨きたら終わり
    本当に明日は我が身だよ

    +29

    -0

  • 922. 匿名 2020/07/04(土) 13:31:42 

    ほぼ全域で氾濫はヤバい!

    +34

    -0

  • 923. 匿名 2020/07/04(土) 13:33:21 

    電気使えないのはつらい
    この暑さだし雨がおさまったあとも熱中症とか十分注意しないと

    +28

    -0

  • 924. 匿名 2020/07/04(土) 13:33:35 

    熊本、鹿児島のガル民の皆さん大丈夫ですか?!
    福岡からですが、心配しています。
    どうかご無事で。

    +44

    -1

  • 925. 匿名 2020/07/04(土) 13:35:00 

    津奈木町、芦北町で13人連絡取れなくなってます

    +20

    -1

  • 926. 匿名 2020/07/04(土) 13:35:10 

    >>920
    あなたが助かって良かった

    +174

    -1

  • 927. 匿名 2020/07/04(土) 13:36:55 

    >>920
    今安全な場所にいる?避難出来て良かった
    義援金や救援物資の受付窓口が出来たら支援するからね

    +135

    -0

  • 928. 匿名 2020/07/04(土) 13:38:35 

    >>916
    一級河川じゃなかったっけ
    ダムがあっても氾濫するんじゃ、厳しいね

    +24

    -0

  • 929. 匿名 2020/07/04(土) 13:38:57 

    >>511
    人のものを奪ってしか生きる方法を知らないという事になりますがね。
    やってる事は吸血鬼とか蚊とかマダニとか、癌細胞の類いですよね。

    +11

    -1

  • 930. 匿名 2020/07/04(土) 13:39:03 

    年々台風や豪雨災害が増えてるよね
    温暖化のせいかな😿
    コロナといい地球がやばい

    +25

    -0

  • 931. 匿名 2020/07/04(土) 13:40:02 

    都内も台風みたいな風だしなんか不気味

    +8

    -0

  • 932. 匿名 2020/07/04(土) 13:40:04 

    雨は特別警報から警報に下がったよ
    これから雨量は減ってくけど地盤が緩んでるので気をつけてね

    +18

    -0

  • 933. 匿名 2020/07/04(土) 13:40:19 

    親戚の家が、人吉球磨地域にあって、連絡とれるまでは不安だったけど、やっと安否確認できて安心しているところです。災害のニュース見るたびに心が痛みます。早く平和な日常が戻るといいな。

    +25

    -0

  • 934. 匿名 2020/07/04(土) 13:40:36 

    荒らしに構うのも荒らし

    ガルちゃんさぁ、コメ返ついたことの通知機能よりNG機能さっさとつけろよって思うわ

    +9

    -0

  • 935. 匿名 2020/07/04(土) 13:40:47 

    何で民放で流さないの
    鹿児島県と熊本県に「大雨特別警報」発表

    +58

    -4

  • 936. 匿名 2020/07/04(土) 13:41:16 

    ツイッターの屋根裏に閉じ込められてる人、どうか助かってほしい…

    +65

    -0

  • 937. 匿名 2020/07/04(土) 13:41:26 

    >>882
    横です
    実際にそういう経験がおありですか?
    私も災害時は地元自治体に連絡すべきと思っていたので、そうでない場合があるなら今後の参考に聞かせて欲しいです。

    +2

    -3

  • 938. 匿名 2020/07/04(土) 13:41:58 

    義兄夫婦の家が冠水してるみたいだけど、朝に連絡ついたきり、その後こっちのメッセが既読にはなったけど連絡なし

    Twitter見たら回線使えなくなってるみたいだからとりあえず心配は心配だけど連絡しないほうがいいよね?

    充電器だって持ち出せてるかわからないし

    こっちは大阪だから何もできない、どうすればいいんだろう😭

    +32

    -0

  • 939. 匿名 2020/07/04(土) 13:42:30 

    他の局が中継だとかわんさか県入りしてヘリ飛ばして周りにインタビューして…って要らない。
    NHKが放送してるんだからそれでいいと思んだけどな。

    +40

    -1

  • 940. 匿名 2020/07/04(土) 13:42:59 

    >>40
    中国も今大雨で大洪水が起こってて世界最大のダムが崩壊しかけてる。
    そのダムが崩壊したら九州にまで中国の工場や川の汚染物質が流れ着くらしい。
    災害としての影響もだけど、中国から輸入してる食品や日用品も輸入が滞るだろうし色々な面で日本にも影響ありそう。

    +48

    -1

  • 941. 匿名 2020/07/04(土) 13:43:57 

    佐賀です。去年の大雨1時間で120ミリ降りました
    今でも雨音が大きくなると不安になります。
    熊本、鹿児島の皆さん心配してます。
    雨もう降らないで欲しいです…

    +14

    -1

  • 942. 匿名 2020/07/04(土) 13:44:36 

    朝から浸水するから早めに避難しろってニュースで言われてたのに避難せずに家にいてさっさと救助来いと言ってる人達ってさっき起きたの?全然理解できないんだけど。川の近くの人なんてこうなるの小学生でも分かったでしょって思っちゃう。

    +2

    -19

  • 943. 匿名 2020/07/04(土) 13:45:17 

    >>939
    NHKはお金払ってないから見ない

    +1

    -12

  • 944. 匿名 2020/07/04(土) 13:46:04 

    >>901
    九州ではこれくらいというの雨に台風でも
    東京 関東に上陸しなくても全国TOPニュースで世紀末のような報道
    それも一日中

    九州の台風のニュースは全国では2~3番目でお気をつけくださいですぐに終了。

    +5

    -7

  • 945. 匿名 2020/07/04(土) 13:46:17 

    >>43
    ノロウイルスとかも流行りましたよね…
    避難所は足の踏み場も無いくらい密状態の体育館とかもありました。

    +40

    -0

  • 946. 匿名 2020/07/04(土) 13:48:08 

    いつも取材で行ってる癖に
    九州のキー局は役に立たない

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2020/07/04(土) 13:48:13 

    >>902
    NHKでは今、熊本の大雨被害について放送されてますよ
    他のチャンネルはダメですね。
    スタジオが東京とかだからですかね
    同じ日本で起きている出来事で他人事では無いはずなのに

    +37

    -0

  • 948. 匿名 2020/07/04(土) 13:48:19 

    >>936
    呪怨かよ……

    +0

    -20

  • 949. 匿名 2020/07/04(土) 13:49:25 

    NHKでやってれば十分じゃん
    NHK観ると死ぬ病気なの?

    +9

    -4

  • 950. 匿名 2020/07/04(土) 13:51:16 

    >>947
    日テレはさっきメレンゲで韓国推しの内容の番組やってたわ。

    +1

    -5

  • 951. 匿名 2020/07/04(土) 13:51:45 

    熊本の民放はお笑い番組流してる
    NHKに丸投げ

    +43

    -0

  • 952. 匿名 2020/07/04(土) 13:52:19 

    >>928
    一級河川ですよ。

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2020/07/04(土) 13:52:21 

    YouTubeでウェザーニューズ見てるよ!
    ツイート情報も発信してくれるし24時間常に放送。情報集めるならここで良い
    民放に何を期待してるの

    +4

    -4

  • 954. 匿名 2020/07/04(土) 13:52:28 

    >>882
    拡散してじゃなくて、繋がる連絡先を教えてください、って書き込めばいいんじゃないかな?
    そうしたら余裕のある人が調べて自分で連絡できる。

    +2

    -11

  • 955. 匿名 2020/07/04(土) 13:52:36 

    >>951
    おいおい!同じ県だろー!
    こんなものなの?
    変な世の中

    +80

    -0

  • 956. 匿名 2020/07/04(土) 13:53:58 

    同じ九州の福岡トピでは地元ネタで盛り上がってる。
    所詮人ごとなんだなと悲しくなった。

    +6

    -10

  • 957. 匿名 2020/07/04(土) 13:54:05 

    雨で地盤が緩んでますと止めないでと注意書きがあるのに
    近所のAPの在日朝鮮人
    今日も違法駐車 

    +0

    -2

  • 958. 匿名 2020/07/04(土) 13:54:18 

    こんなときだけNHKを見る私

    +79

    -0

  • 959. 匿名 2020/07/04(土) 13:54:58 

    >>935
    看板の文言から察するに八代市かな

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2020/07/04(土) 13:55:05 

    被害状況が把握されてないけど、日があるうちに、夜になるまでに、いろんな事が明らかになるといいなと思ってます。

    +9

    -0

  • 961. 匿名 2020/07/04(土) 13:55:07 

    後輩が連休使ってちょっと福岡から帰省してるんだけど
    大丈夫なんだろうか…

    +9

    -0

  • 962. 匿名 2020/07/04(土) 13:55:27 

    コロナで避難所はどうなるんですかね
    心配ですね

    +35

    -0

  • 963. 匿名 2020/07/04(土) 13:55:30 

    >>951
    えー!!

    +20

    -0

  • 964. 匿名 2020/07/04(土) 13:56:40 

    >>910
    土日の特に朝は大阪の番組多いなーって思ってたんですけどそういう仕切りがあったんですね。
    今まで気になっていたんでスッキリした。

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2020/07/04(土) 13:57:09 

    >>926
    ありがとう
    ほんとにありがとう

    +47

    -1

  • 966. 匿名 2020/07/04(土) 13:58:08 

    >>956
    所詮他人事だよ
    私は普段から災害あればボランティア等にかけつけてるんだけど今考えてるのはボランティアに行って良いのかな
    氾濫してる。大丈夫かな
    こんなのも全部他人事だから考えれる事だから

    +7

    -2

  • 967. 匿名 2020/07/04(土) 13:58:20 

    >>942
    足腰が不自由な方とか居るでしょ?

    +17

    -0

  • 968. 匿名 2020/07/04(土) 13:58:51 

    >>965
    スマホの電池大事にね。
    がるちゃんに書き込んでくれて有り難う。
    また落ち着いたら書き込んでくれるの待ってるよ!

    +70

    -0

  • 969. 匿名 2020/07/04(土) 13:59:03 

    >>927
    ありがとう
    今は安全です、ほんとにありがとう

    +52

    -0

  • 970. 匿名 2020/07/04(土) 13:59:21 

    >>951
    熊本の民放に苦情入れたいレベルね

    +28

    -0

  • 971. 匿名 2020/07/04(土) 13:59:22 

    >>951
    えー、ローカルな情報番組が緊急の報道特番とかやらないんだ…

    情報欲しいのに酷いね。

    +59

    -0

  • 972. 匿名 2020/07/04(土) 13:59:32 

    人吉は家がそれなりに密集してるけど川沿い。

    他の地域はのどかで山あいに所々家があって
    普段どこで買い物してるんだろう?…って思っちゃうような風景が多い。

    つまりすぐ後ろは山だから土砂崩れが起きたら直撃だし、避難するにも高齢者ばかりが昔から住んでるだろうから、徒歩で公民館にいけるかどうか…

    早めの避難!!っていうのはわかるけど、
    実際難しいところだよなと感じることもある。
    だからと言って命を落としていいわけじゃない。
    毎年毎年…どうしたらいいんだろう。

    +30

    -0

  • 973. 匿名 2020/07/04(土) 13:59:48 

    >>942
    夜中に警戒レベルが上がると朝起きた頃にはどうしようもなくなってる場合があります
    わたしは過去そんなことがありました
    避難する為の道全部ダメでした

    +73

    -0

  • 974. 匿名 2020/07/04(土) 14:00:38 

    >>966
    大雨被害に対して関心すらない人もいる中で、心配する人を悪くいうのはおかしいんじゃないかな。

    +6

    -1

  • 975. 匿名 2020/07/04(土) 14:01:05 

    >>945
    去年、台風で初めて避難したけど修学旅行みたいな感じだったよ
    風邪引いてた人がいて何人もその後風邪引いてた
    寝ながらマスク外す人もいるしそこでご飯も食べるし防ぎようがなかったんだと思う

    +51

    -0

  • 976. 匿名 2020/07/04(土) 14:01:26 

    >>956
    当事者そんなとこ見てないし。当事者そんな事考えてないし
    偽善者

    +11

    -1

  • 977. 匿名 2020/07/04(土) 14:01:40 

    災害の時はラジオだよね。
    ラジオは予算も少ないからすぐにリアルタイムの報道が始まるとは限らないけど。

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2020/07/04(土) 14:01:46 

    鹿児島県と熊本県に「大雨特別警報」発表

    +34

    -0

  • 979. 匿名 2020/07/04(土) 14:01:48 

    母校が浸かってる…

    +20

    -0

  • 980. 匿名 2020/07/04(土) 14:01:50 

    >>974
    すみません、レス先を間違えてしまいました。
    削除したい…

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2020/07/04(土) 14:02:22 

    球磨川の近くのおじさんがインタビュー答えてたよ
    二階まで浸水して、屋根に登る人もいるって

    +7

    -1

  • 982. 匿名 2020/07/04(土) 14:02:24 

    >>920さんが生きてて良かった。
    助かって良かった。
    文章読んでるだけでも怖さが伝わってくる。
    引き続き安全な場所にいてください‼︎

    +84

    -0

  • 983. 匿名 2020/07/04(土) 14:02:49 

    人吉の週間天気みてゾッとした
    早く安全なところに避難できるように。
    避難所の裏手が山だと土砂崩れや鉄砲水の心配があるから気をつけて
    鹿児島県と熊本県に「大雨特別警報」発表

    +35

    -0

  • 984. 匿名 2020/07/04(土) 14:03:22 

    熊本地震でも韓国推しの番組やっていた
    テロ朝 フジ TBS

    壊れそうな家の前に笑いながら まだ壊れないのか 余震はまだか だれが家を押せよ
    と叫けびたむろしていたテロ朝 フジ 日テレ NHK TBS

    ガソリンスタンドに割り込んできた テロ朝 TBS

    コンビニに割り込んできた テロ朝 TBS


    病院や避難所に入ってこないでという静止も聞かず入り込んできた TBS テロ朝

    マスゴミて偉いんだね。

    +57

    -1

  • 985. 匿名 2020/07/04(土) 14:04:23 

    >>956
    私福岡住んでるけど全然人事じゃない
    福岡トピにいてもここにいる人もいるかもしれない
    私は今そんな気になれないから福岡トピは見ていないけど
    盛り上がってる人はテレビもつけてなくて熊本の現状知らない人かもしれないよ
    私も普段テレビ見ないしSNSもやらないから、このトピ見るまで知らなくて知ってから今NHK見ている

    私は10年以上前の豪雨で床上浸水に遭ったので大雨の恐怖も知ってる
    この雨をもたらした梅雨前線はいずれ福岡に北上してくるから今日はの福岡は雨も降らず静かだけど数日後はどうなってるかわからないし、十分警戒してる
    熊本で被害に遭ってる方々、皆さん無事でいますように

    +23

    -0

  • 986. 匿名 2020/07/04(土) 14:04:38 

    毎年熊本は大洪水になるよね…。今年もか。熊本出身なんで心配してます。

    +11

    -0

  • 987. 匿名 2020/07/04(土) 14:07:15 

    >>965
    こうやって書き込んでても、さっきから涙が止まらない。優しい言葉に感謝してるのもあるし大事なものみんな水浸しになった悲しさもあるし
    感情がごちゃごちゃです。


    +95

    -0

  • 988. 匿名 2020/07/04(土) 14:07:15 

    >>881
    ガルちゃんどころじゃないのよきっと

    +13

    -0

  • 989. 匿名 2020/07/04(土) 14:07:20 

    この先西日本はこういった災害に毎年見舞われると思う。
    難しい問題だけど、住む場所を変えるなりするのが現実的になってくるんじゃないかな。

    +26

    -0

  • 990. 匿名 2020/07/04(土) 14:07:52 

    避難してる人が全然映らないけど大丈夫?

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2020/07/04(土) 14:07:55 

    明日100ミリ、明後日300ミリ降るみたい。

    +10

    -0

  • 992. 匿名 2020/07/04(土) 14:08:41 

    >>508
    八代市だけど結構早くもらったよ

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2020/07/04(土) 14:09:51 

      
    鹿児島県と熊本県に「大雨特別警報」発表

    +22

    -0

  • 994. 匿名 2020/07/04(土) 14:11:59 

    >>970
    KKTは久本の痩せる器械のテレショプ

    あとはアホらしい番組の再放送

    +7

    -0

  • 995. 匿名 2020/07/04(土) 14:12:44 

    >>953
    知りたい情報は自身で集める。都心以外はそうだと前から理解してるのに、ここの人らは一体何を騒いでるんでしょうね

    +6

    -1

  • 996. 匿名 2020/07/04(土) 14:12:47 

    梅雨の最後の方は、全国どこでも今回の様なケースが過去もあった。本当に、早めに避難して空振りでもよいから。

    +6

    -0

  • 997. 匿名 2020/07/04(土) 14:15:13 

    >>987
    休める時休んでね
    なかなか眠れないと思うけど睡眠大事だからね
    何かあったら書き込んで吐き出してね

    +48

    -0

  • 998. 匿名 2020/07/04(土) 14:15:46 

    土曜の番組がニュースに変わってガッカリしてたけど、このトピ見て反省した

    +13

    -0

  • 999. 匿名 2020/07/04(土) 14:15:55 

    >>994
    再放送やるくらいならニュースの特番やれよ!!って思うよね。

    やる気ない放送局だな~

    +11

    -0

  • 1000. 匿名 2020/07/04(土) 14:16:05 

    >>993
    2階の屋根まで浸水するほどだから、携帯の電波塔も基盤は浸水してしまって役に立たないよね
    台風の時に電波塔が瞬間最大風速でぶっ飛んで一晩不通になった
    一晩で復旧したことにもビックリしたけど(au)

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。