ガールズちゃんねる

香害で体調不良「学校や職場に行けない」「職を失った」被害者の2割が訴え

1727コメント2020/07/23(木) 13:17

  • 1501. 匿名 2020/07/02(木) 23:30:29 

    >>1445
    私はあんまり香料を気にして無かった頃、超有名ロングセラーレトロ化粧品のクリームを塗って夜寝たら、手足が痺れて頭痛がしてきたので初めて香料を疑ったよ。それでも数日は気がつかなかったから何かの病気だと思った。使うのやめたら症状出なくなったよ。@コスメでも人気だから、まあたまたま私がダメな成分だったのかもしれないけど。

    +6

    -0

  • 1502. 匿名 2020/07/02(木) 23:31:17 

    柔軟剤だけじゃなく洗剤も結構キツい匂いするよね
    ボールドとかアリエールはずっと匂いが残るから苦手

    +4

    -0

  • 1503. 匿名 2020/07/02(木) 23:31:45 

    香水単体
    柔軟剤単体
    デオドラント単体
    ならまだしも、

    香水つけて、キッツイ匂いのする柔軟剤使った服を着て、これまた身体に香り付きデオドラント使ってる人ってなんなんだろう

    どんどん香りが重なってとんでもないことになるのに
    バランス無視?

    +6

    -0

  • 1504. 匿名 2020/07/02(木) 23:32:14 

    >>1485
    新しい所に引っ越せればいいんですけど、なかなか難しく…
    外干しなので取り込んだらすぐにたたんで、タンスにしまうようにしてるんですが、着て家の中にいればついてしまいますよね。
    最近は、重曹にエッセンシャルオイルを垂らした物を布で包んでタンスに入れておくとうっすら香りがつくことを知って実践していますが、部屋のにおいが隠せているのかは疑問です。

    +4

    -0

  • 1505. 匿名 2020/07/02(木) 23:33:03 

    素朴な疑問なんだけど科学物質の香りが駄目なのであってお香とかアロマは良いの?
    お花とか…
    洋服もお香とかで香り付けしたのは平気ですか?

    洗剤とかは無香料を使ってはいますが、部屋ではお香やアロマするの好きなんです香りが移ってるかも…

    +2

    -0

  • 1506. 匿名 2020/07/02(木) 23:33:09 

    親だけど香料を控えたら皮膚病が治って肌が綺麗になった

    +6

    -0

  • 1507. 匿名 2020/07/02(木) 23:33:19 

    同居の義姉がいつも雑巾の匂いの服のままだから、本当に辛い。仕事から帰宅後に自分で洗濯して、部屋干ししてるからだと思って、洗濯は私がしますって言っても、嫁ちゃんは気にしなくて大丈夫よ!自分の事は自分でするから!って。すごくいい人なんだけど、匂いがきつくて…どうしたらいいんだろう…

    +3

    -0

  • 1508. 匿名 2020/07/02(木) 23:33:35 

    >>1049
    ケア、食事でワキガが治ると本当に思ってるならあなたが相当やばいよ。無知が。

    +6

    -0

  • 1509. 匿名 2020/07/02(木) 23:34:59 

    >>1365
    ケトンの口臭ってどんなの?

    +0

    -0

  • 1510. 匿名 2020/07/02(木) 23:35:12 

    この前、買い物してたらすっごい酸っぱい臭い臭いを漂わせているおじさんがいたw

    あれがワキガなんだね、強烈すぎる。同じ職場の人可哀想。

    初期のワキガってグレープフルーツの香りらしいけど、悪化するとあんなになっちゃうんだw

    正直香水や柔軟剤の方がずっとマシw

    +1

    -7

  • 1511. 匿名 2020/07/02(木) 23:35:18 

    >>1507
    扇風機を当てて洗濯物を乾かすといいよ

    +1

    -0

  • 1512. 匿名 2020/07/02(木) 23:35:25 

    >>1254
    ランドリン、ダメですか?

    +0

    -3

  • 1513. 匿名 2020/07/02(木) 23:35:52 

    柔軟剤強すぎとか、匂いそのものが嫌われてて草

    +1

    -4

  • 1514. 匿名 2020/07/02(木) 23:36:07 

    >>1437
    同感

    +3

    -2

  • 1515. 匿名 2020/07/02(木) 23:37:19 

    >>1510
    匂いの問題じゃなくて、香りが多すぎて化学物質過敏症になる人が増えてるみたい
    気をつけてね

    +9

    -0

  • 1516. 匿名 2020/07/02(木) 23:37:32 

    >>1510
    腋臭はグレープフルーツの臭いはしないし
    酸っぱい臭いでもない

    腋臭の臭いは火に焼けたプラスチックの臭い
    タンパク質が焦げた臭いだよ

    +3

    -1

  • 1517. 匿名 2020/07/02(木) 23:37:36 

    ダウニーは本当にひどい匂いだよね。
    昔友達が忘れていった服をクローゼットにかけておいたらクローゼット全体がダウニー臭くなってしまった。
    てか、柔軟剤って必要?私は全く必要ないと思うんだよね。オシャレ着でもないのに何でも柔軟剤入れなきゃ気が済まない人って洗脳されてると思う。

    +14

    -0

  • 1518. 匿名 2020/07/02(木) 23:38:01 

    >>1505
    生活の木とかで売ってるようなアロマは強すぎなければ私は大丈夫。お花とかも。ただ、線香は時々合成香料丸出しっぽいのがあるからそれはあんまりかな?でも服に匂いが移ってるくらいだったら、私は大丈夫。てか柔軟剤とかより全然大丈夫。

    +4

    -0

  • 1519. 匿名 2020/07/02(木) 23:38:27 

    >>1505
    お香は炊いたことがないからよくわかりませんが、アロマは基本的には平気っぽいです。
    ただ、作用の強いものや揮発(?)しにくいものだと人によって気持ち悪くなると聞くので、注意が必要みたいですね。

    +3

    -0

  • 1520. 匿名 2020/07/02(木) 23:38:30 

    >>1510
    初期がグレープフルーツなんて初めて聞いたし
    わきがに初期も後期もないわw

    +2

    -2

  • 1521. 匿名 2020/07/02(木) 23:40:11 

    >>1505
    私は過敏症ではないけど、妊娠で匂いに敏感になり子供が三歳になった今でも変わらないまま。
    柔軟剤は気持ち悪くなるし、アロマも安いものはダメだった。大容量のお香も。
    花の香りや天然香料(エッセンシャルオイルやお香)のものは大丈夫。
    何故かは分からない。つらい。

    +8

    -0

  • 1522. 匿名 2020/07/02(木) 23:41:17 

    >>1464
    1201です。
    ああ、洗濯槽の問題かも知れないんですね。
    雑菌臭、カビ臭ときて、洗濯槽の雑菌退治までやりぬいたんですね。すごいです!
    教えてもらった情報は例の彼女にうまく伝えられるよう考えてみます。
    そもそも夜に洗濯始めて寝落ちして、脱水状態のままの洗濯物に翌朝気づいて干すことがよくあるようで…
    濡れたまま放置は雑菌が繁殖しまくりだと伝えてもあんまり気にならないっぽいんですよね。
    だから労力の無駄な気もしてます。

    柔軟剤や香水の香りが強すぎるのも辛いけど、生乾き臭って菌が繁殖してる臭いだと考えるとクサい+気持ち悪くてしんどいです。

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2020/07/02(木) 23:41:46 

    >>1510
    軽度のワキガはグレープフルーツ臭だっていうよね。
    子供のころ 姉の脇の臭いがグレープフルーツだった。
    私もそう。

    軽度のワキガかぁ

    +1

    -0

  • 1524. 匿名 2020/07/02(木) 23:42:00 

    >>1505
    お香はやりすぎると気になるけど、アロマやお花は全然気にならないよ。
    化学物質と天然物質の香りは全然違う。あとお高いデパコスブランドの香水ならそんなに気にならないけど、ドラストの数百円のやっすいコロンみたいなのはものすごく気になる。

    +3

    -0

  • 1525. 匿名 2020/07/02(木) 23:42:28 

    >>1468
    わかる!
    体臭と混ざり合うから
    同じ香水でも
    受け入れられる人と
    絶対無理!!な人と違いが生じる。

    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2020/07/02(木) 23:42:29 

    明らかに異臭や刺激臭なら改めるべきだけど、化学物質アレルギー持ちじゃない人に全てを気をつけさせるのは不可能だと思う
    柔軟剤も私は好きじゃないけど、いい匂いだと思う人がたくさんいるから売られてるんだろうしね…

    +3

    -4

  • 1527. 匿名 2020/07/02(木) 23:43:16 

    >>308
    洗濯洗剤はシャボン玉石鹸のスノール。
    ボディソープはミヨシなどの無添加の石鹸成分のみのもの。
    原因不明の蕁麻疹が出るようになってから、洗剤など変えて1年半位使ってるかな。時間はかかったけど今はひとまず落ち着いてるよ。もちろん柔軟剤は使っていません。
    柔軟剤の人工的な強烈な安っぽい臭い、本当に体調悪くなります…リニューアルする度に強烈になってますよね。
    売上を上げるためにどんどん強烈な臭いにしたり、除菌防臭効果を推しているんだろうけど、人体に悪影響があろうが構わないのか、と腹立たしく思います。
    液体洗剤&柔軟剤をやめたら、生乾き臭がしなくなったのが、不思議でした…

    +6

    -0

  • 1528. 匿名 2020/07/02(木) 23:44:04 

    >>112
    給食当番の割烹着
    こどもの小学校は一人ずつ持ってます。

    コロナの影響もあるし一人ずつ購入してほしいですね。

    +5

    -0

  • 1529. 匿名 2020/07/02(木) 23:44:09 

    >>24
    度が過ぎるのは良くないにしても、他人に厳しく不寛容になるのも生きづらい

    +4

    -0

  • 1530. 匿名 2020/07/02(木) 23:45:14 

    >>1499
    痒い場所にもよるけど、病院でとくに問題はないとされて、尚且つ原因になってる可能性のあるものを除去した時に改善するなら化学物質過敏症かもしれませんね。

    +4

    -0

  • 1531. 匿名 2020/07/02(木) 23:45:32 

    トピ終わったね
    最初から読んで勉強しよっと

    +2

    -0

  • 1532. 匿名 2020/07/02(木) 23:45:34 

    >>1520
    香害で体調不良「学校や職場に行けない」「職を失った」被害者の2割が訴え

    +2

    -0

  • 1533. 匿名 2020/07/02(木) 23:45:36 

    >>1505
    肌が弱いとかで合成洗剤使わず、粉石鹸などで洗濯している場合も、ほんのり香りつけたいときには部屋でお香を焚いたりする方もいるようなので、香りがうつるくらいなら大丈夫では?
    個人的には、洗剤が無香料なのであれば汗の臭いや体臭がするくらいならお香やアロマの香りのほうがいいです。

    +2

    -2

  • 1534. 匿名 2020/07/02(木) 23:47:52 

    >>308
    洗剤はミヨシの粉石鹸、顔と体は牛乳石鹸、頭は石鹸シャンプー。無臭って言われます。

    +4

    -0

  • 1535. 匿名 2020/07/02(木) 23:48:13 

    >>1487
    股間から成分吸収するとか言うよね
    子供産み終わった人は気にせず使うのかな

    +2

    -0

  • 1536. 匿名 2020/07/02(木) 23:49:07 

    強い香りの柔軟剤をこんなに多くの人が使うようになったのって、ここ数十年のことだよね?もしかすると、最近になって香害っていわれはじめたのも、人が受容できる合成香料の(蓄積されてる)量が一定の基準を超えちゃってアレルギーがで始めてる時期なのかもしれない。

    +7

    -0

  • 1537. 匿名 2020/07/02(木) 23:49:28 

    >>1524
    >>1521
    >>1519
    >>1518

    ありがとうございます。
    結構こだわるタイプなのでオーガニックの店などを利用しています。
    シャンプーや洗剤も。
    オーガニックなどは海外は進んでいるのに日本もあるけど少数ですよね。
    更に気を引き締めて利用させていただきたく思います。

    割りと大丈夫と聞き安心できましたがなるべく家だけで楽しめるようにしますね!

    私もきつすぎる香りは苦手なので(´-ω-`)

    +3

    -0

  • 1538. 匿名 2020/07/02(木) 23:50:34 

    ワインの試飲のスタッフで香水ぷんぷんさせてる女がいた。
    これじゃあワインの香りや味わかんねぇよ!
    このタイプの女は飲食店勤務は禁止だね

    +5

    -0

  • 1539. 匿名 2020/07/02(木) 23:50:46 

    はっきり言ってコロナ同様に怖いよ
    香害なんて自分は丈夫で健康だから関係ないて言ってる人ほどヤバイね花粉と同じ
    もっとスタンダードにならないと
    ま、TVでは絶対にやらないからSNSで広めないと

    +7

    -0

  • 1540. 匿名 2020/07/02(木) 23:51:30 

    >>147
    職場に魚臭症の人がいました。強烈に魚臭い日と、無臭の日があり、私も不思議でしたが魚臭症の場合、食べたもので臭いが変わるそうです!

    +2

    -0

  • 1541. 匿名 2020/07/02(木) 23:54:34 

    >>273
    何で2年も転園しないの?
    普通の親なら転園して子供に合うとこ探すよ。
    これねつ造じゃない?

    +4

    -0

  • 1542. 匿名 2020/07/02(木) 23:56:25 

    私は最近、洗濯洗剤やめてマグネシウムの粒で洗ってます。柔軟剤は数年前から使ってないです

    洗濯物は日向のにおいしかしませんよー

    +3

    -2

  • 1543. 匿名 2020/07/02(木) 23:58:04 

    >>665
    アロマもだめだよ。

    +1

    -0

  • 1544. 匿名 2020/07/02(木) 23:58:57 

    >>1029
    ご自分もそうですよね?笑

    +0

    -0

  • 1545. 匿名 2020/07/02(木) 23:59:44 

    >>1542
    変わり者。
    関わりたくないタイプ。

    +0

    -8

  • 1546. 匿名 2020/07/03(金) 00:01:21 

    普通に売ってる物を普通に使ってるだけで悪者にされるのは納得いかない。
    どの洗剤や柔軟剤の匂いで体調悪くなるかなんて、こっちはわからないんだよ。
    そんなに困っているならメーカーに販売中止を訴えれば?
    それか鼻の穴にティッシュでも突っ込んどくとかね。

    +6

    -16

  • 1547. 匿名 2020/07/03(金) 00:02:56 

    >>1541
    他でもダメだったんでしょう。

    +3

    -0

  • 1548. 匿名 2020/07/03(金) 00:03:07 

    >>1533
    そんな方もいらっしゃるんですね!
    私は仄かなリラックス効果の香り好きなので安心しました。

    私も実はてんかんで誘発する香りなどもあるので、香り成分には気を使います。
    医師はそこまで神経質になることはないと言いますが特にローズマリーは香りも紅茶も気を付けてます。
    いろんな事情の人がいるから優しい世の中になって欲しいですよね。

    香りが好きな方もいらっしゃるし、何か良い素材あれば良いんですがね(*´-`)

    +3

    -0

  • 1549. 匿名 2020/07/03(金) 00:06:15 

    >>1527
    生乾きの原因は洗濯槽の汚れで、洗濯槽が汚れる原因は洗剤や柔軟剤だって。
    テレビではスポンサーの関係で言えないらしいです

    +6

    -0

  • 1550. 匿名 2020/07/03(金) 00:06:26 

    >>1547
    登園しないまま卒園ってあるし同じ園でしょ。

    +2

    -0

  • 1551. 匿名 2020/07/03(金) 00:07:58 

    >>1363
    わかる。害があるなら気をつけるけど、そのかわり体臭とか生乾き臭とか気をつけてね!?って思う。

    +2

    -9

  • 1552. 匿名 2020/07/03(金) 00:08:19 

    >>1546
    やってるんです。
    やってるけどなかなか聞き入れてもらえないから、昨年には行政に対して、マイクロカプセル入りの製品は販売禁止として欲しいと要望を出しています。
    (これは人体に良くないことが明らかなので)

    +13

    -0

  • 1553. 匿名 2020/07/03(金) 00:08:38 

    >>1546
    悪者になんて考えてません
    それより化学物質過敏症にならないように気をつけてほしい
    なってしまうと生き地獄の不自由さと苦しさです

    +14

    -0

  • 1554. 匿名 2020/07/03(金) 00:08:46 

    >>1462
    1週間消えない匂いって逆にすごいね

    +7

    -0

  • 1555. 匿名 2020/07/03(金) 00:10:11 

    >>1418
    そうなってくれると凄く嬉しいんだけどね
    てかさ、香料ばかりキツくしないでもっと普通に無香料も作ればいいのにね。
    絶対需要あるのに。

    +12

    -0

  • 1556. 匿名 2020/07/03(金) 00:12:42 

    >>1551
    害が想像以上に大きいよ
    本当に気をつけてね

    +7

    -1

  • 1557. 匿名 2020/07/03(金) 00:13:12 

    >>1550
    他の園に見学に行って苦しそうだったらそこも通えないし、転園のしようもなくない?

    +2

    -0

  • 1558. 匿名 2020/07/03(金) 00:14:38 

    >>1516
    プラスチックが劣化してもワキガ臭いね。

    +5

    -0

  • 1559. 匿名 2020/07/03(金) 00:21:14 

    >>1548
    こんな感じです

    12.てんかんの人が使用してはいけない精油
    フェンネル、ヒソップ、ローズマリー、セージ、シダーウッド、カンファー、ワームウッド、テレビン、ユーカリプタス

    割りと使われてるので 笑っ

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2020/07/03(金) 00:22:20 

    >>1233
    落ちたね
    まだ忙しいから明日コメするね
    お役に立てるかわからないけど話しよう

    +2

    -0

  • 1561. 匿名 2020/07/03(金) 00:22:45 

    >>1505
    私、お花を扱う仕事をしてるのですが、天然のものは大丈夫というイメージからかお花の香りは大丈夫と思っている方多いようなのでちょっと気を付けた方が良いです。
    匂いに敏感な方は、ストックや水仙などの香りの強いお花をトイレや狭い空間に飾ると香りで気分が悪くなる場合があります。
    広い空間なら大丈夫だと思いますが、ケミカルだけではなく自然のものも強すぎると気分を害する事があるので気をつけてください。

    +8

    -0

  • 1562. 匿名 2020/07/03(金) 00:26:16 

    >>1077
    その、ほんのり香るのが人によって違うから難しいよね。臭いが強い人も“ほんのり香る”程度だと思ってると思うよ。

    個人的には、服着るときに自分でフワッと香りが分かるくらいが良い。CMみたいに、すれ違って良い香り~♪って臭すぎると思う。憧れるけどね。
    でも、自分も好きな柔軟剤と苦手な柔軟剤があるように、自分な好きな柔軟剤が誰かにとって苦手な香りってのは忘れちゃいけないと思う。

    +7

    -0

  • 1563. 匿名 2020/07/03(金) 00:26:42 

    >>1461
    ディオールのやつ(名前は伏せる)その人が乗ってる車両ごと匂うから。
    それにマクドナルドのフライドポテトをお持ち帰りしてる人が加わると耐えられない。
    フライドポテトも電車やバスに持ち込み禁止にして欲しいわ

    +4

    -0

  • 1564. 匿名 2020/07/03(金) 00:32:00 

    >>1561
    そういえば小学生の頃、校舎の絵を書くのにお花のたくさん咲いてる植え込み(植物で塀を作ってる感じのヤツ)の前にずっと座ってて気持ち悪くなったことあります。
    なんでも多すぎるとダメなんでしょうね。

    +5

    -0

  • 1565. 匿名 2020/07/03(金) 00:33:23 

    >>1312
    カレーのにおいもするよw

    +0

    -0

  • 1566. 匿名 2020/07/03(金) 00:37:57 

    >>81

    代替案の使い方間違ってない?

    そもそも残り香がいつまでもあるくらいの香りを付けてる事自体が非常識で、止めて下さい、に対して代替案って何?

    人に迷惑かけてる人にどうしてもむせ返るような香りが止められないから代わりの案出して迷惑かけてる人を我慢させろって事?

    どうしても香り付けたいなら、柔軟剤は規定の量を正しくお使いくださいとしか言えないわ

    +4

    -0

  • 1567. 匿名 2020/07/03(金) 00:40:51 

    >>58
    ラッシュって動物実験してませんとか言ってる割にはすんげーくさいじゃん

    +8

    -0

  • 1568. 匿名 2020/07/03(金) 00:42:00 

    >>1561
    りょーかいです。
    花って不思議ですよね。
    てんかん持ちの私は薬飲んでいて大丈夫なんですがローズマリーは発作を誘発するみたいです。

    +5

    -0

  • 1569. 匿名 2020/07/03(金) 00:43:04 

    >>1563
    マクドナルド凄いわかるw
    うちは田舎だから車でお持ち帰りするんだけど、車の中ポテトの匂いが数日取れない。
    子供が欲しがるから2ヶ月に一回くらい買うけど、健康面から考えてもあまり頻繁には買いたくないよね。

    +3

    -0

  • 1570. 匿名 2020/07/03(金) 00:46:11 

    >>1505
    私の場合は喘息の発作が起こるから
    お香やアロマもダメです
    夏場は蚊取り線香をベランダや庭で焚いてるお家の前を通るのは避けて回り道しています

    +3

    -0

  • 1571. 匿名 2020/07/03(金) 00:49:04 

    >>1552
    私は健康体ですがマイクロカプセルの意味分からないです 笑っ
    最近は柔軟剤とかどんどん香りきつくなりますよね、私は過敏症ではないですがきつい香りは苦手なので香りが混じったりすると最悪です。

    でも、柔軟剤で香りつけて気持ちを盛り上げたり癒されたりする人もいるし難しいかなぁっと思います

    +2

    -15

  • 1572. 匿名 2020/07/03(金) 00:49:51 

    >>1559
    発作なんておこして車の事故起こさないでくださいよ?

    +0

    -3

  • 1573. 匿名 2020/07/03(金) 00:52:36 

    >>1568
    やはり適度な香りにリラックス効果があるという事は身体に何かしらの働きかけをしているという証拠で、逆を言えば体質的に合わないと身体に害が出るというのは当たり前と言えば当たり前なんですよね。
    どんなものでも表と裏の面があって、人それぞれに影響の仕方も違うから難しいですね。

    +4

    -0

  • 1574. 匿名 2020/07/03(金) 00:54:04 

    >>1310

    ごめんね、キツい香水も柔軟剤も合成香料の香りがプンプンすると安っぽさが際立って安っぽさアピールしてどうしたいのかな?って思う

    いや、安いとか高いとかどうでもいいのだけど、貧乏舌ってあるように、使っている物の価格や本人の収入関係なく貧乏臭いんだよ
    下品とも言うかな?

    例えが品のない言葉ばかりで申し訳ない

    +6

    -2

  • 1575. 匿名 2020/07/03(金) 00:57:53 

    >>1569
    551は?

    +0

    -0

  • 1576. 匿名 2020/07/03(金) 00:59:15 

    >>1571
    言いたいことわかりますよ。
    メーカー側も極端な商品に片寄らず、香りの良いものから無香料まで幅広く取り扱ってくれると有難いんですけどね。
    それに加え、消費する側も極端に香りを強くしないように気をつけられたら良いと思うけど難しいんでしょうか?
    ほんのり香るくらいなら、その人の好みだと思うので許容範囲ですが本当に匂いがキツいくらいプンプンさせてる人は迷惑だと思います。

    +8

    -1

  • 1577. 匿名 2020/07/03(金) 01:01:02 

    >>1575
    すいません、551ってなんですか?

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2020/07/03(金) 01:01:13 

    >>1560
    理解してくれる人がいるだけで救われます✨
    今日もお疲れさまでした。
    おやすみなさい。
    また明日に。

    +3

    -0

  • 1579. 匿名 2020/07/03(金) 01:03:25 

    >>1110
    食べ過ぎてなるアレルギーね。段階があって、数値的にまだ軽い方だったから、
    食べたらすぐ具合悪くなるとかじゃないやつ。
    私もバニラもの大好きだったけれど、原因はバニラ摂取しすぎって事らしい。
    半年くらいバニラ断絶して、リセットされれば、その後食べ過ぎなければ大丈夫みたい。

    病院で検査したいんなら↓とかでやってる(行ったことは無いから、おすすめはできないけど)
    遅延型の食物アレルギー検査なら、メディカルブランチ表参道へ
    遅延型の食物アレルギー検査なら、メディカルブランチ表参道へwww.medical-brunch.jp

    メディカルブランチ表参道では、遅延型の食物アレルギー検査を行っております。慢性的な体調不調の原因は、実は隠れた食物アレルギーかもしれません。なんとなく元気が出ない方、朝起きても体調不良と感る方、慢性的な疲労感がある方はお気軽にご相談ください。表参...


    自分で簡単に済ませるなら通販検査キットが
    Amazonで「B07WV2KGJM」で検索すると出てくるよ

    +2

    -0

  • 1580. 匿名 2020/07/03(金) 01:04:39 

    >>1571
    マイクロカプセルは小さな小さなプラスチック片のことで、それが柔軟剤とかに入っていると吸い込んで体内にたまっちゃうから危ないよって話です。
    プラスチック製品なんて体に入れておきたくないですよね?

    体に悪い物がたくさん入っているから売っちゃダメだよってルールを作って欲しくて偉い人たちにお願いをしているんですよ。

    +13

    -0

  • 1581. 匿名 2020/07/03(金) 01:05:58 

    何がきっかけでこんなに香りが強いものばかりになったんだろう

    +12

    -0

  • 1582. 匿名 2020/07/03(金) 01:06:09 

    >>1376

    私職場の癒しがハンドクリームでニールズヤード使ってるんだけど、たまに隣の席からいい匂いする!とか言われるんだけどそんなに匂ってるなら止めた方がいいかな?
    職場の女性はそれぞれお気に入りのハンドクリーム使ってるので私も誰かが塗ってる時に匂ってくる事はあるけど、今の所あまり合成的な匂いの物を使ってる人はいない感じで自身は嫌ではない

    精油の匂いだからすぐ匂いはなくなるけど、付けた直後はキツめだなとは自覚してる

    ここで天然香料でも体調崩す人には変わりないとコメントあったので、もしかしたら体にキツい人いるかもとドキっとした

    +3

    -4

  • 1583. 匿名 2020/07/03(金) 01:06:10 

    >>975
    気持ちは分かりますがワキガ本当に臭いです!
    ランチでワキガが隣に座った時は本気で吐きそうでした、ご飯台無し!
    こっちも辛いです!

    +2

    -2

  • 1584. 匿名 2020/07/03(金) 01:09:26 

    >>158
    香水ってまだ指摘しやすいけど、ワキガは体のことだから言いづらい、いや言えない。
    だから個人的にはワキガの方が圧倒的に嫌だわ。

    +5

    -3

  • 1585. 匿名 2020/07/03(金) 01:10:06 

    >>1582
    ちなみにどの精油が含まれているか分かりますか?

    +2

    -0

  • 1586. 匿名 2020/07/03(金) 01:10:37 

    >>1514

    給食の白衣ってお当番が着るものでしょ?
    自分の家で洗濯しなかったっけ?
    着たらすぐ帰して学校や業者が洗うの?

    一枚買い取って自分で洗って専用にするか、余ってて貸し出し可能なら専用としてやはり自分で洗ってもたせるかしかなくない?

    +3

    -1

  • 1587. 匿名 2020/07/03(金) 01:12:46 

    >>1582
    職場でローズの香りのハンドクリーム使ってる人がいて、周りのおば様達は「凄いいい香りだね~!」ってみんな言ってる。
    私も「うんうん」って話合わせてるけど、内心ちょっと匂いキツいって思ってます。
    近くに行かなきゃ匂わないし、気持ち悪くなる程じゃないから辞めて欲しいとまでは思わないけど、正直くさいです。ごめんなさい。

    +7

    -3

  • 1588. 匿名 2020/07/03(金) 01:27:32 

    >>1558

    布団圧縮袋とかのあのプラの袋
    日が経つとなんか、臭いよね

    劣化の臭いだったんだ
    確かに腋臭の臭いがする

    +2

    -0

  • 1589. 匿名 2020/07/03(金) 01:32:27 

    >>1544
    あら、他人にブスとか言うあなたには敵いませんよぉ。
    さすがですねっ。

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2020/07/03(金) 01:38:01 

    一時期人工的香りの強い柔軟剤が流行って、各社がどんどん香りを強くした時があったね
    レ○アとか
    その時に香害という言葉の認知度が上がって、それまで気にしなかったレベルでも言う人が増えた印象
    普通の身嗜みの香水でさえ、過剰に文句を言う人がいるとつけるのが怖くなる
    香水つける人、減ったよね
    最近の日本人は動物臭いよ
    嫌煙家と自粛警察に通ずるものを感じる

    +2

    -11

  • 1591. 匿名 2020/07/03(金) 01:44:52 

    >>1523

    いいように取ってるかもしれないけど、グレープフルーツのあの爽やかな匂いとは違うよ

    グレープフルーツのあの苦味の部分の匂いで、爽やか成分はない

    苦い匂いなんだよ
    プラスえんぴつの芯の匂いもチラチラとしてくる

    +1

    -0

  • 1592. 匿名 2020/07/03(金) 01:54:45 

    >>1585

    私はメリッサを好んで使うけど、コメントにあったようにやはりキツいと感じる人がいるみたいなので他のハンドクリームを使う事にします

    柔軟剤も(私自身がアレルギー持ちなので)殆ど使わないで臭いはさせないようにどちらかと言えば除菌に拘ってるけど、このトピで過敏症のコメント見て今度からクエン酸とグリセリンで手作りしてみようかなって思ってしまった

    +3

    -0

  • 1593. 匿名 2020/07/03(金) 02:01:41 

    >>1316
    香ってきたら既につけ過ぎだよ。
    一瞬すれ違うだけの人にとっては構わないだろうけど、そいつの隣の席だったら辛い。一日中吸い込むハメになる。

    +8

    -0

  • 1594. 匿名 2020/07/03(金) 02:05:23 

    >>1546
    鼻の穴に香りビーズ?詰めておけばいいんじゃない?きっと一日中良い匂いだよ~!!

    +5

    -6

  • 1595. 匿名 2020/07/03(金) 02:10:54 

    >>1577
    大阪名物の豚まんですよー(^o^)
    香害で体調不良「学校や職場に行けない」「職を失った」被害者の2割が訴え

    +4

    -0

  • 1596. 匿名 2020/07/03(金) 02:21:53 

    >>1590
    というか、昔より化学の技術が進んで、昔より人体に影響のあるヤバい材料で柔軟剤を作っているんだよ。家庭用ではないけど、薬品開発の会社勤務だからよく分かる。あんなの開発者は絶対に使わないよ。

    +14

    -0

  • 1597. 匿名 2020/07/03(金) 02:25:14 

    >>1490
    間違って、連投してしまいました…。

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2020/07/03(金) 02:34:16 

    辛い人はほんとに辛いらしいね。
    トイレとかの匂いは大丈夫なの?
    私は香水も柔軟剤もしない派だけど、香りは大丈夫。
    でもトイレのにおいだけは無理。デパートとかのトイレで並んでる時は順番だから前の人が出たらすぐ入らなきゃならないから、前の人のにおいでひっくり返りそうになり吐き気が止まらなくなってしまう。身体に支障が出るのでなるべく外出したらトイレに行かないようにしている。

    +2

    -1

  • 1599. 匿名 2020/07/03(金) 03:21:20 

    >>935
    たしかに。
    ビーズの製品説明書に書いてある分量をまともに使うと、香りがキツ過ぎて気分悪くなる。
    1/3の量ぐらいでちょうどいい。

    +4

    -1

  • 1600. 匿名 2020/07/03(金) 04:15:28 

    くせーんだよ
    バカ女

    +1

    -3

  • 1601. 匿名 2020/07/03(金) 05:54:08 

    >>1546

    >普通に売ってるものを普通に使ってるだけ。

    あなたの気持ちもわかるけど、
    今現在使われているからと言って安全とは限らない。
    プラスチック系の人工香料は体内に蓄積されてかなり危険と言われている。

    例えばアスベストは前は普通に頻繁に建築物に使われていたけど、今は使用禁止。石綿が肺に入り込み肺癌や肺の機能を不全を引き起こすから。

    『今』流通してるからと言って即ち安全だと開き直るのは違うと思う。苦しんでいる人たちに配慮するのは大事なこと。
    実生活では言わないだけでここ見ても結構苦しんでいる人いるよね。

    また、アレルギーと同じで原因物質が蓄積されればされるほど発症リスクは高まるから、あなたがや家族が発症するリスクもあることを頭に置いておいた方がいい。

    +19

    -0

  • 1602. 匿名 2020/07/03(金) 06:00:45 

    >>988
    えー、ワキガでその性格😥

    +2

    -4

  • 1603. 匿名 2020/07/03(金) 06:02:37 

    昔って車の芳香剤凄い人多かったよね。エアーなんとか…忘れたけど缶のやつ。何個も何個も車のダッシュボードに置いてるヤン車とか、走り屋とか。普通の人でもいっぱい置いてる人いたな。
    当時は車の芳香剤のにおいで誰が近くにいるかわかったくらい。
    やっぱりずっと嗅いでると鼻がバカになるんだよね。

    ほんとエゴのかたまりだよ、においって。

    +11

    -0

  • 1604. 匿名 2020/07/03(金) 06:10:39 

    >>1
    使っても、香害の方が大丈夫な製品を教えて欲しいな。
    めっちゃ高額とかでない限り、できるだけそれを使うよう心がけたい。
    私はどちらかというと臭いに鈍いし、頭もよくないので、どの成分がNGでどこを見て調べたらいいのかわからない。

    +10

    -0

  • 1605. 匿名 2020/07/03(金) 06:12:45 

    >>1604

    優しいね。

    自分は大丈夫なのに人に配慮できる人って立派だと思う。
    朝から良い人に出会った気分で嬉しい。

    +12

    -2

  • 1606. 匿名 2020/07/03(金) 06:19:28 

    >>988
    きっと、今までいっぱい傷ついてきたんですね。
    お気持ちお察しします。
    ただ、あなたを傷つけるようなコメントしてるのは978さんではないですよ。
    落ち着いてくださいね。

    これも不要な助言かとは思いますが、衣服は匂いがつく前に対応する方がいいそうです。
    そして、汗だけではなく、汗に雑菌がつく事で匂いが発生すると聞きました。
    なので、別の匂い(柔軟剤)で対応するよりも、衣服を洗濯する時に殺菌効果のある洗剤を使う、衣服を干す際に次亜塩素酸水をスプレーしておく(特に脇周辺)とかはいかがでしょう?

    いきなり人と会う時に試すのは心配だと思いますので、お休みの日のステイホームの部屋着とかで試してみていただけたら。

    自分の匂いで悩むあなたも、他人の匂いで苦しむ人も、楽になれる方法が見つかりますように。

    +3

    -0

  • 1607. 匿名 2020/07/03(金) 06:20:31 

    >>1605
    ありがとうございます。

    匂いに鈍いので、特にこだわりもないんです笑

    +5

    -1

  • 1608. 匿名 2020/07/03(金) 06:22:54 

    >>1561
    化学物質が害になって気分が悪くなる、っていうのは理解が得られそうだけど
    匂いがキツ過ぎるとか香りの好き嫌いの問題になってくると個人の問題になって有耶無耶になるかもね。

    +13

    -0

  • 1609. 匿名 2020/07/03(金) 06:25:06 

    香りの成分は天然由来のものを使用してるとか書いてあるファブリーズは大丈夫なのかな?
    このシリーズ好きなんだけど…
    香害で体調不良「学校や職場に行けない」「職を失った」被害者の2割が訴え

    +1

    -7

  • 1610. 匿名 2020/07/03(金) 06:44:22 

    >>1603
    芳香剤きっつい車に乗ると必ず車酔いするし新車の匂いでも酔うんだけど、私も過敏症になりかけてるのかしら

    +6

    -1

  • 1611. 匿名 2020/07/03(金) 07:09:49 

    >>1609

    この会社は全部マイクロカプセルを使ってるらしい。
    香りはマイクロカプセルに入っているから、
    香り以外にカプセルのプラスチックを吸い込んでしまうよ。

    使ってる本人もカプセルを吸い込むし、
    それが付いた衣服で移動すると、電車の椅子とか、
    あちこちに吸着させてしまう。
    香り自体も問題だけど、プラスチックカプセルの成分が
    身体に良くないことざ問題なんだよ。

    接着剤と同じ成分であちこち吸着してなかなか撮れないから
    何回洗っても匂いが取れないんだよ。

    +12

    -0

  • 1612. 匿名 2020/07/03(金) 07:17:37 

    >>1609
    調べたら香料は天然由来のものになってるけど、従来の商品と同じ除菌剤と消臭成分が使われているんだね。
    それらは不妊になる危険があるって、以前指摘がなされていたはずだよ。
    他の人が近くにいる時は使わない方が良いと思う。

    +6

    -1

  • 1613. 匿名 2020/07/03(金) 07:31:01 

    >>1612
    マイクロプラスチックがどう作用して不妊になるんですか?

    +1

    -4

  • 1614. 匿名 2020/07/03(金) 07:37:49 

    >>992
    反省して?は上からすぎ

    +2

    -1

  • 1615. 匿名 2020/07/03(金) 07:37:54 

    ここ見てて気がついたけど、私も化学物質過敏症なのかも
    最近、長年続いてた微熱と鼻炎が突然おさまったんだけど、無香料の粉洗剤に変えた時期と重なるんだよね…
    柔軟剤も止めてみる

    +12

    -0

  • 1616. 匿名 2020/07/03(金) 07:40:19 

    元々自然界に存在しないプラスチックを体内に取り込むのは良くないに決まってる

    +7

    -0

  • 1617. 匿名 2020/07/03(金) 07:40:32 

    >>1608
    たしかに…それこそ食べ物のアレルギーとただの好き嫌いみたいになってしまうよね。

    +5

    -0

  • 1618. 匿名 2020/07/03(金) 07:42:18 

    >>1613
    いえ、不妊になると言われているのは第四級アンモニウム塩という成分です。

    因みに1612と1611のコメントは別の人間が書いていますよ。

    +5

    -0

  • 1619. 匿名 2020/07/03(金) 07:51:08 

    >>1571
    ずっとここ読んでるとわかるはずなんだけど、柔軟剤の香りはただの香りではなく、マイクロプラスチックっていう化学物質で、これ吸い続けると化学物質過敏症になる
    しかも花粉症のように突然体質が変わって、いつでも誰でも起こりうることなんだよ。そうするとあらゆる化学物質に反応して、暮らせなくなる。
    香りの好き嫌いとか、リラックス効果云々、そういうことではないのに、そういう話にすり替えられてしまうから問題が見えにくくなってるんだよ。

    +17

    -0

  • 1620. 匿名 2020/07/03(金) 07:55:44 

    >>1363
    もう少しこの問題を勉強してから書くべきだよ。
    香りが体臭を消すわけではないし、人工的な香りに何が入ってて、子どもたち含め今どれだけ苦しんでる人が増えているのか。
    好き嫌いとかそういう次元の話じゃなくなってるから。柔軟剤には健康被害があるのは事実なんだよ。

    +11

    -1

  • 1621. 匿名 2020/07/03(金) 08:27:37 

    >>1615
    結果的にだけど、
    症状が良くなってよかったね。

    全然違うけど、
    私は手荒れがひどくて、
    洗剤のジョ◯やめたら劇的に良くなったから、
    身の回りの普段使いしているものを変えるのも大事だよね。

    +12

    -0

  • 1622. 匿名 2020/07/03(金) 08:28:08 

    悪臭がひとりやっと辞めたけど、次の人も悪臭なんだよな。
    ふたりとも教える機会が多いけど臭い以外にも、汚いし、PCまともに使えないし、人の話聞いてる素振りないし嫌だ。

    +0

    -4

  • 1623. 匿名 2020/07/03(金) 08:49:48 

    子供や妊娠したいと思っている女性は避けるべきだよね
    赤ちゃん用のものに柔軟剤は使わないよう産院でも指導されたよ

    +12

    -0

  • 1624. 匿名 2020/07/03(金) 09:26:24 

    スーパーとか100均の並んでる商品で、触っただけで
    手が臭くなるのがあるんだけど、匂い付きトイレットペーパーみたいな臭いがする。

    ホコリにもプラスチックカプセルがつくらしいから、
    怖いよ。
    食品でも臭くなってるし。

    コロナもあるから拭いてるけど、
    知らないでプラスチックカプセル付いた野菜とか
    食べてるのも怖い。

    +9

    -0

  • 1625. 匿名 2020/07/03(金) 09:41:00 

    >>1596
    10年くらい前とは大分違うのですか?

    ここで読むまでマイクロカプセルのこととか知らなかったので、こわいなと思いました。

    +7

    -0

  • 1626. 匿名 2020/07/03(金) 09:59:46 

    >>543

    石田ゆりこ関係ない

    +0

    -0

  • 1627. 匿名 2020/07/03(金) 10:03:35 

    へんな洗剤にへんな匂い…日本人は香りに鈍感すぎる


    一流のパヒュームはどれだけ細心の意識を払って作られてるか
    日本には昔から香道も茶道もあるはずだが、いつからこんなに香りのセンス悪くなったんだろう

    +14

    -0

  • 1628. 匿名 2020/07/03(金) 10:05:26 

    >>1622

    あなたは違うって言えるの?
    私もそういうひと知ってるけど、本人には言えないから

    +2

    -0

  • 1629. 匿名 2020/07/03(金) 10:09:19 

    >>1576

    だけど、洗剤っていうものすごく安いものに香料つけるとしたら、ものすご〜くやっすい素材しかつかえないでしょ
    そんなんつかっていい香りなんかつけられるわけない
    そもそも良い香りとはなんなのか、製作側がわかってないよ

    そして消費側もどんどん嗅覚が鈍化していく

    +7

    -0

  • 1630. 匿名 2020/07/03(金) 10:26:13 

    >>1621
    >>1615です
    ありがとうございます
    原因不明じゃなくなったかもしれないのは本当に嬉しいです
    他にも体調不良抱えてるから、それも改善するといいな…

    手荒れもしんどいですよね
    洗剤もすごい香りがするし、それで洗った食器使うのもちょっと抵抗感じるようになってきたかもです…

    +9

    -0

  • 1631. 匿名 2020/07/03(金) 10:34:18 

    >>1627
    日本人は〜とかいう前に、作っている企業とそれを許している行政もおかしい気がする。
    明らかに健康被害が何年も前から出ているのに野放しなんて、癒着でもあるのか。
    テレビ局はスポンサーのことがあるから取り上げない理由は分かりやすいけど。

    +15

    -0

  • 1632. 匿名 2020/07/03(金) 11:03:34 

    >>1601
    これがまっとうな意見なのに
    香りの問題だけにとらえてヤフコメなんて冷たい意見多くて驚いた
    私は香りをまといたいんだ!我慢なんてしたくない!弱い方が悪い!勝手に氏ね!ってそんな事言う方が化学物質過敏症になればいいのに

    +15

    -0

  • 1633. 匿名 2020/07/03(金) 11:06:58 

    >>1623
    男性も気をつけないとだね(有害なものを相手に吸わせてしまうから)。

    あと、除菌消臭を謳ってる製品にも気をつけて欲しい。
    日本の商品には精子を殺す成分(第四級アンモニウム塩)が含まれる場合があって、少なくともそれはマウス実験で流産や不妊が報告されてるから、海外では禁止されている成分なんだよ。

    +5

    -0

  • 1634. 匿名 2020/07/03(金) 11:08:55 

    >>1571
    頭悪そう
    柔軟剤みたいなくっさい香りで気持ちが上がるってw
    せめて高い香水微量につけたら?

    +4

    -4

  • 1635. 匿名 2020/07/03(金) 11:12:51 

    >>1602
    やばいよね臭い上に頑固w

    +1

    -2

  • 1636. 匿名 2020/07/03(金) 11:13:25 

    >>988
    くさいですよあなたくさーいです

    +1

    -3

  • 1637. 匿名 2020/07/03(金) 11:15:58 

    >>1359
    子供って生物としての勘が鋭いんだね!

    +3

    -0

  • 1638. 匿名 2020/07/03(金) 11:23:55 

    >>1637
    鋭いし、何より身体が小さいから影響を受けやすいんだよね。

    ちょっと意味が違うかもしれないけど、薬を出してもらう時に子供の体重を確認されるのもその為。
    間違っても小さい子供に大人と同じ量の薬を飲ませるなんてしちゃいけない。
    化学物質も同じだと思うよ。

    +7

    -0

  • 1639. 匿名 2020/07/03(金) 11:32:43 

    >>273
    母親が柔軟剤使ってて一度くさいと言ってしまったが実家のわんこはガンで死んでしまった
    一応平均寿命まっとうしたけど最後苦しんでたし
    柔軟剤も関係あるなら辛い
    母が一番かわいがってたから言えないけど

    +10

    -0

  • 1640. 匿名 2020/07/03(金) 12:32:31 

    >>1153
    バカにしてる?

    +0

    -1

  • 1641. 匿名 2020/07/03(金) 12:35:20 

    >>1604
    まだ見てるかな?
    ドラッグストアに普段行かれるならベビー用品コーナーに無添加を謳う洗濯洗剤がありますよ。
    あとはシャボン玉石鹸の洗濯洗剤がわりとまともだとされています。

    +8

    -0

  • 1642. 匿名 2020/07/03(金) 13:09:28 

    >>556
    これ偏頭痛持ちの子は悲惨な目に遭ったと思う…。
    頭痛と吐き気で授業受けれなくてやっとの思いで逃げ込んだら、匂いに過敏になってるところに香害とか地獄だわ。
    特に女子は生理とホルモンバランスのせいで頭痛起こすこと多いから余計たちが悪い。

    +4

    -0

  • 1643. 匿名 2020/07/03(金) 13:12:33 

    >>1619
    柔軟剤の香りはダメなんだけど、香水はわりと好きなのはマイクロカプセルのせいなのかな

    +8

    -0

  • 1644. 匿名 2020/07/03(金) 14:11:41 

    >>506
    その手がありましたね!
    お客様ご意見ボックスに入れてみます

    +6

    -0

  • 1645. 匿名 2020/07/03(金) 14:46:53 

    >>1578
    こんにちは
    まだ忙しいから夜にコメするね

    +2

    -0

  • 1646. 匿名 2020/07/03(金) 15:18:07 

    偏頭痛もち
    香りの強いものが引き金になるから、なるべく微香性のものや無香料無臭のものを使うようにしてきたけど、夏は虫除け対策で市販の虫除けを使ってる
    一度虫にさされると地腫れして水疱が出来て発熱もあるから、虫除け対策は必須

    でも、その虫除けもいくら微香性でも化学物質なんだよね……
    化学物質過敏症の方達にとっては虫除けも辛いよね
    精油で作る虫除けだったらまだマシなのかな?
    でも、香りがあると香りに敏感な方達(自分も含めて)にとっては辛いよね
    人によっては嗅いではいけない精油もあるしね……
    夏はなるべく外に出ないようにはしてるけど……

    化学物質過敏症の方達や香料が苦手な方達、普通に香りを楽しみたい方達、皆が安全に過ごせるためには何処を着地点にしていけばいいんだろう……

    +8

    -0

  • 1647. 匿名 2020/07/03(金) 15:29:29 

    >>1631
    一番いいのは売れなくなればいいんだけどね。そしたら売らなくなる。柔軟剤なんて元々洗濯に必要なものでもないのに、ただ洗濯には必要って先入観であまり考えずに使っている人も多そう。

    +11

    -0

  • 1648. 匿名 2020/07/03(金) 15:34:50 

    >>148
    嗚咽www
    泣くなよ、涙吹けよ

    +1

    -0

  • 1649. 匿名 2020/07/03(金) 15:36:58 

    >>1572
    免許は持っていないです。殆どの患者は持ってません。持ってるのは国の基準で条件満たした人は達です。確かに無申告とかあり得ない許されない人もいますが、事故はテンカンばかり騒がれますが糖尿病も多いんですよ?去年は神戸で低血糖の意識消失でありましたが、まずはテンカンか?ばかりで悲しいです。
    あなたのような人が化学物質過敏症や持病を抱えた人を追い詰めるんですよ!
    貴方も明日はなるかもしれないことをお忘れなく

    +4

    -0

  • 1650. 匿名 2020/07/03(金) 16:04:06 

    >>1646
    まずは企業や行政へ要望を出している団体への協力が手っ取り早いかな。
    化学物質過敏症の人を増やさないためにも、出来ることからしていきましょう(私も色々と頑張ります!

    +7

    -0

  • 1651. 匿名 2020/07/03(金) 16:09:13 

    >>1647
    小売りだけど、たいてい安売りするのはニオイの強い洗濯洗剤と柔軟剤ですね…。
    安く売ってるとそれを買っていく人がいるのでよくない循環になっています。
    香害に苦しむ人がたくさんいる事がもっと知られればいいのになと思います。

    +17

    -0

  • 1652. 匿名 2020/07/03(金) 16:19:34 

    >>335
    私がそうです。 今、化学物質過敏症の治療中です。
    同僚の柔軟剤で発症しました。居なくても匂いがするぐらいきつかったです。

    今は食事制限をしていて、水分は水(銘柄指定)と、それ以外の水は必ず一度沸騰させてと言われました。
    肉、魚、お米、制限があります。お菓子は全く食べられません。
    辛いですが、またなんでも食べられるようになりたいから頑張って続けています。

    ここを見ていると、同じ病気の人がいて心強いです。 共に頑張りましょう!

    +12

    -0

  • 1653. 匿名 2020/07/03(金) 16:37:53 

    >>1639
    動物は嗅覚が鋭いから人間の何倍も強い刺激を感じていそうだよね。

    +9

    -0

  • 1654. 匿名 2020/07/03(金) 16:43:22 

    そもそも柔軟剤って本当に柔らかくなってるの?
    毎日使ってたけどイマイチ効果を感じない。
    鼻炎もなぜかひどくなってきた。関係あるのだろうか?
    思いきって柔軟剤使わずに洗ってみたら、使っても使わなくてもさほど変わらないことに気づいた。
    もしかしたら私も知らずのうちに香害になってたかも。香りの暴力だよね。これから気をつけます。

    +14

    -0

  • 1655. 匿名 2020/07/03(金) 17:10:16 

    >>1549
    そうだったんですね…
    生乾き臭は洗剤や柔軟剤が原因なのに、その生乾き臭を誤魔化すために更に大量の柔軟剤を入れるという悪循環…
    そりゃ臭くなるし、麻痺するわ…

    普段生活してると、自分以外はあんなにも強烈な柔軟剤臭がなぜ平気なのかと、不思議だったけど、今回がるちゃんで正常な感覚の人や詳しい人が多くて心強かったです。
    化学物質に苦しんでいる人に、まともな生活ができる日が一日でも早く訪れますように。

    +9

    -0

  • 1656. 匿名 2020/07/03(金) 17:15:41 

    >>1178
    そもそも何でこんなに人工香料を求めるのかね?嗅覚や神経が既にじわじわ破壊されてるのかな?だから異常に気付けないのかも。メディアの洗脳ってやつか。
    一般的な清潔を心掛けてれば日本人て臭くないのにね。

    +7

    -0

  • 1657. 匿名 2020/07/03(金) 17:19:21 

    柔軟剤は不要。あの匂いは臭気だし衣服に柔らかさは求めてない。大体、普通の洗剤使用でもごわごわしないよ。

    +10

    -0

  • 1658. 匿名 2020/07/03(金) 17:25:52 

    >>1145
    買う人がいるから。そして香り=善と洗脳されてるんだよね。将来、公害になると思うよ。人間の身体が化学物質に耐えられるわけがないんだから。脳と神経やられるよ。やたら多いよね、それ系の病気。無関係ではないと疑っている。

    +8

    -0

  • 1659. 匿名 2020/07/03(金) 17:41:36 

    >>780
    ありがとうございます!こんなもん、買わないのが一番ですね。

    +4

    -0

  • 1660. 匿名 2020/07/03(金) 17:53:25 

    >>33
    辛いけど
    体臭は香害じゃないぜ

    +6

    -0

  • 1661. 匿名 2020/07/03(金) 19:21:22 

    >>1650さん

    具体的に行動していることがあれば教えてください!

    私もマンションの隣人の柔軟剤が異常に臭すぎて、
    引越しまでしました。

    柔軟剤について調べるうち、マイクロカプセルの
    存在を知ってゾッとしてるし、
    早くEUみたいに販売停止の動きが出てくれないか
    と思ってます。

    早く対策しないと、街中もっと柔軟剤やら
    カプセル入り洗剤の臭いだらけになりかねない。

    子供は身体も小さく許容量も少ないから
    これからが本当に心配です。

    カプセルの危険性訴えたいけど、どういう方法が
    効果があるのか?

    ここにいる、がるちゃんの皆んなが
    少しでもできることがあれば参加したいです。

    +10

    -0

  • 1662. 匿名 2020/07/03(金) 19:24:43 

    化学物質過敏症をはじめてちゃんと検索かけてみたけど、
    県や市のサイトでも化学物質過敏症の説明がされてたりしてびっくりした
    知らなかった

    今日からさっそく柔軟剤をやめた
    他にも人工香料が強いものは徐々にやめていくよ
    香りがないほうがさっぱりしていいね

    +11

    -0

  • 1663. 匿名 2020/07/03(金) 19:50:44 

    >>1636
    こうやって人の身体の事で傷つけるような事言う人ってどんな躾されてきたんだろう

    +1

    -0

  • 1664. 匿名 2020/07/03(金) 20:15:45 

    >>1645
    時間があるときだけで大丈夫です✨
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1665. 匿名 2020/07/03(金) 20:44:02 

    >>1661
    「香害 NPO」で検索するといろんな物が出てくるので、声を集めている団体があれば連絡したり、あとはお子さんがいらっしゃるなら学校や保護者会から香害に関するプリントを配布してもらうのも良いかもしれません。
    (これも香害、ポスターで検索したら出てくるので、使用許可をとるかフリーな物があればそれを)

    因みに>>1023さんが貼ってくれていますが、日本消費者連盟というところが結構有名かな?
    参考になれば幸いです。

    +8

    -0

  • 1666. 匿名 2020/07/03(金) 20:47:15 

    >>1360
    頑張れ!

    +0

    -0

  • 1667. 匿名 2020/07/03(金) 21:36:02 

    柔軟剤って人工の油を衣類にコーティングしてるんだよ
    たとえ香りがしないやつでも、そのタオルで顔をふくって怖くない?

    +7

    -0

  • 1668. 匿名 2020/07/03(金) 22:00:21 

    >>1662
    あなた行動力素晴らしいですね!尊敬します。

    +9

    -0

  • 1669. 匿名 2020/07/03(金) 22:06:22 

    >>1627
    本当に同意。柔軟剤の香りって何を嗅いでもいい香りとは思えないし、安っぽい。所詮はその程度のものだなと思う。成分がもう全然香水とは別物だしね。
    ブランドのなかなか高い香水なんかは、ほのかに香るといい香りだなと思うものがたくさんある。

    +3

    -1

  • 1670. 匿名 2020/07/03(金) 22:23:38 

    隣人は一番強烈だった。
    2日おきに洗濯するんだけど、ベランダ中に香って、風向き次第ではうちの洗濯物にもビッチリ香りがついて大変だった。
    おまけに背中合わせの間取りになってたから、隣が洗濯すると換気扇通してこちらまで部屋に香りが入ってきてたし、窓閉めても隙間からずっと香る。
    その家族がエレベーターに乗るとずっと香ってたし、なんなら玄関側のマンション通路からも香りを排出してた。
    ご飯中にも漂う強烈な香りと、喉のイガイガに耐えられなくなり、管理人にクレームを入れた。それが原因だと思うけど引っ越していったよ。申し訳ないけど清々してる。

    柔軟剤の香りに神経質になりすぎでしょみたいなこと思ってる人、こんな状況でもまだそんなこと言います?
    あの家族の奥さんは違う土地でも今頃、香りをまき散らしてるんだろうなと思うとゾッとする。
    おかしすぎる。

    +9

    -0

  • 1671. 匿名 2020/07/03(金) 23:29:04 

    >>1665

    情報ありがとうございます。
    地道に声を上げていくしかなさそうですぬ。

    安心して新鮮な空気が吸いたいので、
    ちょっとずつでも行動していきます。

    がるちゃんに同じ思いの方々がいて
    心強いです。

    引き継ぎここをチェックしていきます!

    +6

    -0

  • 1672. 匿名 2020/07/03(金) 23:33:51 

    >>1664
    こんばんは
    私のことじゃないから身バレ厳重注意と知ってる範囲でごめんね

    病院は何年か通って今はあまり行ってないかもしれない
    化学物質過敏症の会やサークルに入ってて資料や本をすごく持ってるよ
    自分で考えて試してると思う
    運動と食事には拘ってるみたいだよ
    よく汗を出すことをしてるよ
    部屋はいつ行っても綺麗になってる
    でも山奥のような空気が綺麗な場所に長くいるのも良くないようで解毒しながら化学物質に耐えられる体作りをしてると思うよ
    病院は少なすぎるって悩んでた

    ✨さん[お名前わからないから仮です]は病気が複数あるけど病院は?

    +2

    -0

  • 1673. 匿名 2020/07/03(金) 23:34:35 

    >>1670
    引っ越してくれて良かったね
    被害者側が仕方なく引っ越しする方が多いイメージ

    +7

    -0

  • 1674. 匿名 2020/07/03(金) 23:34:49 

    >>1236
    パンストの爪先部分だけ綿100%で作ればいいのにね

    +6

    -0

  • 1675. 匿名 2020/07/03(金) 23:46:17 

    >>1672
    続き
    例えば食事ももっと細かいところまでと思っけど仲間から渡された資料が多すぎるから書ききれそうにないの
    そういった資料を手に入れた方が早いと思ったよ

    +2

    -0

  • 1676. 匿名 2020/07/03(金) 23:54:01 

    >>1631
    絶対何かあると思う

    +4

    -0

  • 1677. 匿名 2020/07/04(土) 01:44:54 

    >>1672
    ご返信ありがとうございます。
    お互い身バレしないように気を付けながらですね。

    病院については
    >>1024に少しコメントしたので見ていただけたら助かります。

    お仲間の方のお話、、、
    まるで自分と同じようでビックリしました。
    私はサークルには入っていませんが、
    その他は同じ方法で生活しています。
    見つけた本は全て買い、試せることは試して
    食事も添加物を取らないように気をつけ
    体力を落とさないよう運動をしながら
    どこに行くにもエムケイエコを持参してます。

    あとは主人の理解があれば良いのですが。

    +2

    -0

  • 1678. 匿名 2020/07/04(土) 01:49:23 

    >>1672
    本当に病院が少なすぎますよね。
    東京で良い病院があればいいのですが、、、

    +3

    -0

  • 1679. 匿名 2020/07/04(土) 01:57:08 

    >>1024
    東京都杉並区荻窪にあるそよ風クリニックの宮田幹夫先生が化学物質過敏症の権威です。是非一度診てもらってください。

    +6

    -0

  • 1680. 匿名 2020/07/04(土) 01:59:10 

    >>1672
    現在は症状が悪化した時に、薬をもらいにだけ通院してます。
    目の腫れ、充血→眼科
    喉の腫れ、耳の痒み→耳鼻咽喉科
    皮膚の痒み、赤み、腫れ→皮膚科
    咳、喘息→呼吸器内科
    と、いった感じです。

    一度症状が出てしまうと、
    その原因から離れただけでは簡単に治らないので
    症状を緩和するために薬も必要になってきます。

    一度に色々書いてしまって、すみません。

    +4

    -0

  • 1681. 匿名 2020/07/04(土) 02:02:11 

    >>1679
    ご返信ありがとうございます。
    気になっていた病院でしたので、コロナの状況をみつつ
    行ってみようと思います。

    +6

    -0

  • 1682. 匿名 2020/07/04(土) 02:06:42 

    >>1512
    お返事遅くなってごめんなさい。
    私はランドリンにも反応して体調が悪くなります。
    遠慮してにおいの強い柔軟剤、香料と言いましたが、においの強さは関係なく、香料が入っている柔軟剤、合成洗剤に全部反応します。
    香料がお好きな方もおられるのに本当に申し訳ないのですが、無香料の、揮発性の成分が入っていない商品を使用していただけると助かります。

    +5

    -0

  • 1683. 匿名 2020/07/04(土) 09:53:18 

    >>1236
    これは本当に臭わなくなるよね。
    半信半疑だったけどまじで臭くなくなってびっくりした。
    5本指タイプは体調も良くなるから臭い人はオススメです。

    +2

    -0

  • 1684. 匿名 2020/07/04(土) 14:53:10 

    >>1677>>1678>>1680
    理解がない、病院が少ない、症状が辛い、読んでるだけでも泣きそうになるよ
    頑張ってることで少しは良くなってる?

    >>1679この先生仲間も有名だって言ってたよ
    権威ならご年配そうだからまずは早く問い合わせてみたらいいと思うよ
    病院が少ないなら人が集中するから予約制になってるかもしれないよ

    +4

    -0

  • 1685. 匿名 2020/07/04(土) 15:12:41 

    >>1684
    続き
    病院で受けた心の傷は深いよね
    でも負けないで
    医者も所詮は人間だから無能な人や心が欠けてる人もいるよね
    これから幸せになれるように理解あるお医者さんを探してほしいよ
    宮田先生にプラスが多いからチャレンジする価値がありそうだよ
    合わなかったら次を探せばいいと思う


    +5

    -0

  • 1686. 匿名 2020/07/04(土) 16:34:12 

    私も何か活動がしたい

    +5

    -0

  • 1687. 匿名 2020/07/04(土) 19:12:39 

    柔軟剤を使わないで!無香料無添加の物を!と主張している人達を見て、経皮毒なんかと同じ胡散臭さを感じてる。

    そもそも、彼等の主張する原因であるマイクロカプセルは分解されずに溜まっていくというけれど、それなら外気にも溜まっているはず。なぜそれらは大丈夫なのか。
    彼等はよく香害がタバコと同じだと主張するけれど、近くでタバコを吸われたら症状が出るのはわかるが、この世にタバコを吸う人がいるからといって、そのせいで社会生活が送れない人はいない。空気が混ざるのなら、タバコの煙もマイクロカプセルも空気中に浮いているのは一緒のはずなのに。

    匂いは気付きやすいし、『誰か』のせいにしやすい。今は都合の良い理由に使われているだけ。見えないものなだけに否定もできない。
    過度な匂いで具合が悪くなる事は誰にでもあるから、配慮はする必要があると思う。
    でもそれを理由に社会生活が送れない等というのは、香りだけではない他の理由もあるんじゃないかと思うよ。本人達は頑として認めないと思うけどね。

    +0

    -12

  • 1688. 匿名 2020/07/04(土) 19:43:01 

    >>1687
    このトピ全部読みました?申し訳ないが不勉強ですよ。
    マイクロカプセルと、そこに含まれる成分は化学物質です。それは花粉よりも小さいから余裕で気管に入ります。その量が多いとさまざまな不調が起こります。
    大人だけでなく先入観がない子どもに健康被害が出てるのもどういう説明で片付けるつもりですか?
    マイクロカプセルは外気に漂ったあと、雨なんかでも流れていくだろうし、ずっと付着してることも多々ある。そして海に流れ着くマイクロプラスチックも散々世界中で問題になってます。
    タバコの臭いで社会生活送れない人がいないって片付けるのも無神経だけど、まさか経皮毒と同じで胡散臭いって片付けられるとは…
    化学物質過敏症はあらゆる行政のホームページで注意喚起されてるのでぜひご覧ください。

    +10

    -0

  • 1689. 匿名 2020/07/04(土) 19:49:40 

    これって人間だけじゃなくてペットにも悪影響及ぼしそう。体も小さいし。インコ飼ってるので気をつけるに越したことはないな。

    +6

    -0

  • 1690. 匿名 2020/07/04(土) 19:57:38 

    >>1689
    そうだと思うな。動物にも影響あるだろうね。

    +5

    -0

  • 1691. 匿名 2020/07/04(土) 20:05:14 

    アリエールとアロマリッチ使ってるけどこのトピ読んだら怖くなってきた。もともとアトピーとアレルギー体質だし。でもまだ詰め替えがたくさんあるんだよね。
    ヤシノミ洗濯洗剤と柔軟剤が体と環境に優しそうなんだけど、あまり売ってるところ見たことないような...。もっと色んな店舗に置いてほしいな。

    +9

    -0

  • 1692. 匿名 2020/07/04(土) 21:08:07 

    >>1687

    外気だって大丈夫じゃないですよ。

    例えば、隣人が柔軟剤使ってるとベランダは
    年がら年中残り香が漂い、窓なんて開けられません。
    外干しした傘にさえ匂いが付くから何も干せません。

    つまり、空気中常にカプセルが漂い、ベランダのあちこちに
    カプセルが吸着している状態。
    換気扇などからも、臭いカプセルが勝手に入ってきて
    しまい、防ぎきれません。

    しかも接着剤並みの吸着力。
    こんなものが肺に入り続けてて、と
    想像したらゾッとしませんか?

    病気との因果関係は販売メーカーの
    メディアスポンサー力が強い限り、明らかに
    されないでしょうけど。

    タバコが原因で病気になる人もいるのと
    同じです。

    少なくとも、マイクロプラスチックの海洋汚染が問題に
    なっている以上、同じ化学物質てあるプラスチックカプセルが
    人間への影響がないとは言い切れないと思います。

    +9

    -0

  • 1693. 匿名 2020/07/05(日) 00:10:43 

    このトピ見て安心した
    ちょっと前にがるちゃんで香害トピ立ったとき結構荒れてて、まだまだ少数派なんだなと愕然としたけど、わりとポピュラーな問題になってきたんだね。
    あきらめないでいこうと思う。

    +10

    -0

  • 1694. 匿名 2020/07/05(日) 02:27:00 

    >>1693
    私も思った!流れが変わってきてる!
    リアルでも頑張るけど、ガルちゃんでもトピによって伝えていけたらいいなと思う
    皆さん頑張ろうね!

    +8

    -0

  • 1695. 匿名 2020/07/05(日) 02:29:29 

    洗剤とシャンプー何を使ってますか?
    あとはだいたい大丈夫だけどそれだけがどうもしっくりこない

    +2

    -0

  • 1696. 匿名 2020/07/05(日) 03:18:19 

    >>1684
    自分で対処はできるようになってきました。
    でも所詮対処であって、化学物質過敏症を治すことはできません。
    転勤族ですが、引っ越しした家がダメならば、
    また引っ越しするしかない。
    次の家がみつかるまでも、そこにはいられないので
    ホテルを探すしかない。
    でも、その泊まれるホテルを探すのも一苦労。
    そんな費用も全部自己負担で
    肉体的にも精神的にも経済的にも本当に辛いです。
    でも、それでも生きるしかないですから
    前を向いてがんばって生きてます。

    もっと治療ができたらいいのに。
    病院調べてみましたが、予約取るのも大変なようですね。
    でも、諦めずに予約取ってみます❗

    ちなみに化学物質過敏症の診断書を出してもらえた方をご存知ですか?
    東京で診断書を出してくれる病院があったら
    教えていただきたいです。


    +5

    -0

  • 1697. 匿名 2020/07/05(日) 03:25:08 

    >>1685
    ありがとうございます。
    絶対に負けません。
    悔しい思いがたくさんあるけれど、
    生きたくても生きられない人もたくさんいるので
    命を大切にしたいと思います。

    生きていれば楽しいこともありますしね。
    あなた様なような人にたくさん出会えたらと思います。
    ここにコメントしている方や、
    プラスを押してくれる方に勇気をもらっています。

    +5

    -0

  • 1698. 匿名 2020/07/05(日) 14:59:25 

    ヘアケア用品やボディケア用品は難しい
    無香料や微香性のものでも、髪や肌にあわなければ使いたくないからね
    ボディケアはやっと使い心地と無香or微香を両立したものを見つけられたけど、シャンプー&トリートメントは難しい
    無香や微香のものは漏れなく地肌にトラブルが出たり、髪がゴワゴワになったりで、妥協して香りがあるのを使ってる

    +3

    -0

  • 1699. 匿名 2020/07/05(日) 15:35:19 

    >>1549
    洗濯石鹸はシャボン玉使ってるけど漂白剤はワイドハイター使ってるから生乾きするのかな
    ナチュラル 系にしたいなら漂白剤はどうしたらいいんだろう?

    +3

    -0

  • 1700. 匿名 2020/07/05(日) 15:39:10 

    お湯シャンがいいらしいけど3ヶ月は微妙にベタつくの耐えないとダメみたい
    今まで使ったジャンプーの害が出てしまうまで
    その後はサラサラになるし臭くないって

    +2

    -1

  • 1701. 匿名 2020/07/05(日) 15:40:50 

    >>1691
    今すぐに捨てて環境優しい洗剤買った方が自分にもいいよ
    発症前に気づけてラッキーだよ

    +4

    -1

  • 1702. 匿名 2020/07/05(日) 16:21:50 

    >>1700
    たとえ自分が無臭になっても
    現代だと外出時いろんな匂いが髪の毛にもつくし
    スタイリング剤を使わないという選択ができるかどうかも関係してくるしで
    湯シャンはちょっと心もとないのよな

    +6

    -1

  • 1703. 匿名 2020/07/05(日) 16:44:53 

    >>1693
    香害ってのだけ聞くと匂い全般が駄目なのかなーってなっちゃうけど
    化学物質過敏症っていうのを知って、「単なる匂い」が問題ではないんだなと分かってから理解出来たよ
    古くはアスベストとかと同じような状態かもしれないってことだよね
    科学とか医学は日々進歩して新しい情報に更新されていくのは当たり前だから
    環境問題で取り沙汰されてるビニール袋や、副流煙による発がん性の問題で喫煙所が減りつつあるあるタバコ等
    そういった便利なものや嗜好品が規制されていく流れの現代だし
    私も今は、マイクロカプセルによる健康被害は無視出来ない問題だと理解した

    てかマジで何度洗っても柔軟剤の香りって取れないね
    無臭になって欲しいと思ってるときにこのしつこさはウザすぎる
    ま、自分で使ってたんだけどさ

    +9

    -1

  • 1704. 匿名 2020/07/05(日) 20:50:11 

    >>1696
    単身赴任はできないの?
    転勤のたびにダメだと悪化してしまうよね
    完治しなくても楽になるためには環境は1番重要だと思うよ
    宮田先生は診断書は出してないの?

    +4

    -1

  • 1705. 匿名 2020/07/05(日) 20:58:22 

    >>1703
    単なる匂いの問題ではない
    これを知ってほしいけど匂いの問題と間違われてしまうよね

    +6

    -1

  • 1706. 匿名 2020/07/06(月) 00:02:20 

    やっぱりヘア製品は難しいんだなー

    +2

    -0

  • 1707. 匿名 2020/07/06(月) 01:38:15 

    >>1699
    シャボン玉の酸素系漂白剤でわりと十分ですよ、うちは
    食器なんかもこれで漂白できるし、万能すぎて。
    夫の汗臭いシャツとか浸して洗って干せば、何も変わらないです。

    +6

    -1

  • 1708. 匿名 2020/07/06(月) 13:40:12 

    >>1700
    その三ヶ月が難しい
    ずっと家にいる人ならばなんとかなりそうだけど、仕事をしている人や頻繁に人と会わなければいけない生活をしている人にとっては無理だと思う
    それに体質的に湯シャンが合わない人もいるだろうしね



    +3

    -0

  • 1709. 匿名 2020/07/06(月) 20:39:17 

    >>1705
    誤解しててごめんね

    とりあえず家の中にある匂い製品は無香料のものに変えてみたよ
    ここにもいる香害で体調不良起こしてる人が少しでも過ごしやすくなりますように

    +6

    -0

  • 1710. 匿名 2020/07/06(月) 22:02:52 

    これだけ被害者がいるのになぜメーカーは売り続けるのか。しかもリニューアルという名の改悪までするし。

    +8

    -1

  • 1711. 匿名 2020/07/06(月) 23:21:15 


    マイクロカプセルの恐ろしさに気づき、アリエールを止めましたが、
    過去洗った服の臭いがなかなか取れないのはもちろん、
    ホコリとか、浴室の換気扇とかまでアリエール臭いのは
    皆さんどうやって対処してますか?

    掃除機で吸ったらまたカプセルが拡散しそうで
    ひたすらウエットティッシュとかで拭き掃除して
    捨ててます。

    洗剤やめてみると、あちこち洗剤臭くなっていた
    ことがわかります。

    レストランの掃除で電気傘とかインてを拭くと柔軟剤臭く
    なってた、のは話を聞くと、外食したくなくなるし、
    外にあるいろんなものが臭いんだろうなと思います。

    +5

    -0

  • 1712. 匿名 2020/07/07(火) 00:19:13 

    >>1711
    それ私も気になってたところです

    洗濯機をおいてる場所にオゾン脱臭機をおいてみてるけど
    自分の鼻で確認するといちおう匂いは消えてるような気はします
    ただ、マイクロカプセルってやつがよくわからないんで
    除去出来てるんだかどうなんだか謎です

    クリーニング店でも困ってるみたいですね、柔軟剤の香りについては

    +6

    -0

  • 1713. 匿名 2020/07/07(火) 01:51:35 

    >>1711
    柔軟剤(酸性)は酸素系漂白剤(アルカリ)で落とすといいというプロの記事をどこかで見ましたよ。
    お湯で薄めてお掃除するとかどうでしょう。
    間違えて柔軟剤のお宅で洗濯されてしまった子どもの服なんかを、浸してたら結構取れました。
    基本的には無害だし安心して使えます。

    +3

    -0

  • 1714. 匿名 2020/07/07(火) 14:50:09 

    洗濯出来ないものに関しては、クエン酸水(酸性)をふきかけて、スチームアイロン等で熱を当てる
    その後重曹(アルカリ性のもの)で中和して拭き取る、もしくは掃除機をかける
    というのが良いみたい

    柔軟剤の香りうんぬんじゃなく
    うちは通常時の絨毯の掃除についてそのやり方をずっとやってるけど
    匂いは軽減していくし、何度か繰り返せばほぼ取れるよ
    熱は当てたことないけど、柔軟剤は人の熱と反応するとかで
    ある程度の熱をかけてやるとマイクロカプセルが壊れるんだとかなんとかってのを見た

    換気扇なんかもそれでいけるんじゃないかな?
    やったことないけど

    +2

    -0

  • 1715. 匿名 2020/07/08(水) 09:39:20 

    1711です。

    皆さん、コメントありがとうございます。
    やはり色々対策されているんですね。

    照明器具に臭いが移っていたり(掃除断念して
    捨てましたが)
    もうあちこちに飛んでいると愕然とします。

    洗濯洗剤がなぜ家具や壁まで臭くなるのか。
    外の空気なんてどれだけカプセルがあるかと
    想像すると恐ろしいです。

    メーカーが販売を止めない限り、
    空気中からカプセルはなくならないので
    自衛し続けるしかないんですよね?

    なぜこんなことになってしまったのか。
    生きるのも大変な時代になりましたね

    +6

    -1

  • 1716. 匿名 2020/07/08(水) 14:47:39 

    >>1715
    一切使わなくなっても自然界に残ったら怖いですよね
    マイクロカプセルを安全に無害化出来るものが発見されるといいですよね

    まさか柔軟剤のせいで体調が崩れてるだなんて思いもよらなかったから
    つい最近まで使ってました
    しかも花粉症だからほぼ部屋干し
    柔軟剤やめてから、お腹のむくみが取れました
    デブだから下っ腹が出てるんだと思ってたけど違ったのが怖い…

    +3

    -0

  • 1717. 匿名 2020/07/09(木) 00:31:50 

    香水つけてない
    柔軟剤は普通のソフラン
    シャンプー類も香り重視じゃない
    ワキガもない(信頼できる看護師さんに嗅いでもらったから間違いない笑
    ↑こんなで毎日香水くさい香水くさい香水くさいと言われ続けて病んで辞めた元の職場

    いかにも女の園!だったから今にして思えばイジメだったのかも
    今でもちょっとトラウマで自分の匂いが心配

    身に覚えが全くないのにくさいくさいと言われ続けるのもある意味香害?

    +0

    -3

  • 1718. 匿名 2020/07/10(金) 16:45:35 

    マイクロカプセル製品を無くすための活動してる方はいますか?

    +1

    -1

  • 1719. 匿名 2020/07/10(金) 17:29:34 

    >>1718
    ごめんなさい!
    まちがってマイナスを押してしまいました
    私も活動についていろいろ聞いてみたいです

    +1

    -1

  • 1720. 匿名 2020/07/11(土) 02:18:52 

    >>1719
    大丈夫ですよ!

    あと飲み水についても
    何の水を飲まれているかよかったら教えてください

    +1

    -0

  • 1721. 匿名 2020/07/12(日) 17:37:04 

     以前、とある猫カフェに入った瞬間、強烈な柔軟剤臭にむせて入れなかった。

     人間より、肺も腎臓も小さい猫が、あんなに大量のマイクロプラスチック吸って
    大丈夫なのだろうかと、怖かった。  

     フンの臭いも、化学香料の匂いも全くしない猫カフェもあるから、
    その店はどうやってるのか知りたい。 

    +4

    -0

  • 1722. 匿名 2020/07/12(日) 22:51:36 

    >>1720
    うちは飲水についてはあまり気を使ってないんですよね
    浄水器をつけてるのと、レモンを入れるとカルキが中和されると聞いてからは
    水を飲むときには少しレモンを入れたりしてるだけなんです

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2020/07/12(日) 22:55:39 

    >>1721
    ニオイ対策に、バイオミックスっていうのを使ってるところはあるようですよ

    +0

    -0

  • 1724. 匿名 2020/07/15(水) 18:39:36 

    Twitterで検索してみた。辛いのはわかる、でも言い方ってあると思う。貧乏臭い、○ロ臭い香りさせて平気な神経分からないとか、犯罪者とか攻撃的なものが多く感じた。粉石けんだけで柔軟剤なんていらないって、そうだとしても合成洗剤より手間やコストかかる。石鹸カスだってたまる。下手に出ろとは言わないけど相手に理解や手間を望むなら言い方考えて欲しい。

    +3

    -3

  • 1725. 匿名 2020/07/20(月) 16:53:29 

    >>1386
    もう見てないだろうが、こっちが支給してくれと頼んだんじゃなくて、家で洗濯すると家中に臭いが充満して臭いが耐えられないから、体調崩す。何とかしてくれと頼んだだけだよ。
    強い臭いの洗剤で洗濯するばと通達出す学校もあるから、通達出してくれと頼んだよ。そしたら、通達出せないから、支給すると言われて、こっちが買い取ると言ったら、「買い取らなくてもいい」と教頭先生が言ってくれた。
    ちなみにこの教頭先生、自分の子が忘れ物して、夜19時半に子供の学校に電話して、取りに行って対応してもらったらしい。保護者の事を絶対にモンペと言わないし、自分自身きちんと対応されるから、自分感覚で我が子の学校に遠慮なく電話するんだと思う。

    +0

    -0

  • 1726. 匿名 2020/07/20(月) 17:04:56 

    >>1437
    すぐに何でもモンペ扱いする嫌がらせw

    +0

    -0

  • 1727. 匿名 2020/07/23(木) 13:17:48 

    >>1724
    ここ読んで、患者さんはそれ以上に酷いことを言われてる気がしました
    お互いに変な人はいるでしょう

    お互いに気をつけないといけませんね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。