ガールズちゃんねる

香害で体調不良「学校や職場に行けない」「職を失った」被害者の2割が訴え

1727コメント2020/07/23(木) 13:17

  • 1001. 匿名 2020/07/02(木) 18:46:20 

    化学物質過敏症の人って例えば病気で嗅覚を失った場合でも体調不良になるの?

    +5

    -0

  • 1002. 匿名 2020/07/02(木) 18:46:49 

    >>309
    うちの小学校は香りの強いのは使うなってお便りきたよ。

    +16

    -1

  • 1003. 匿名 2020/07/02(木) 18:47:08 

    高速バスで1時間くらい止まらないのに香水キツい人が来た時は困った。

    +9

    -0

  • 1004. 匿名 2020/07/02(木) 18:47:23 

    >>976
    何が正しいか知りたくてずっと読んでだけど、匂いから病気になることが一番怖いと思ったなあ。
    臭いとかは離れることができるけど、病気になったら離れてもまた何かあれば苦しくて行き場が無くなるワケじゃん

    +7

    -1

  • 1005. 匿名 2020/07/02(木) 18:47:43 

    香害って匂いがキツくて気分が悪くなる、とかいうのかと思ってたんだけど、マイクロカプセルっていうのがあってマイクロプラスチックと同じって知って衝撃だった。

    マイクロカプセル体内に蓄積なんかしたらヤバいよね

    柔軟剤避けててよかったって心から思った

    +15

    -1

  • 1006. 匿名 2020/07/02(木) 18:47:44 

    わたしなんてうんこってあだ名つけられて職場でいじめられてる
    多分体臭があるんだと思って病院行ったけどワキガじゃないと
    でも反応されてるから何か臭いがあるんだよね…
    毎朝毎晩お風呂入って服も毎日洗濯して歯も肌も全身清潔にしているので許してください
    生きててごめんなさい…

    +14

    -0

  • 1007. 匿名 2020/07/02(木) 18:48:08 

    >>952
    ランドリーの中にビーズ入れて溶けるの?

    +0

    -0

  • 1008. 匿名 2020/07/02(木) 18:48:56 

    >>1001
    そうだよ
    反応する化学物質が体内に入る事で症状がでるから、嗅覚を失っても入れば体調不良になる

    +9

    -0

  • 1009. 匿名 2020/07/02(木) 18:49:16 

    >>974
    外国人は日本の空港は醤油の匂いがすると言うね

    +6

    -1

  • 1010. 匿名 2020/07/02(木) 18:49:28 

    >>543
    子どもの給食着がまわってくると、あまりの匂いに驚くんだけど、逆にうちが洗ったやつは
    「何これ??全然いい匂いしない!!」
    って言われてるんだろうなって思う。

    ああいうお家の子、過敏症にならないといいけど、って心配になる

    +24

    -1

  • 1011. 匿名 2020/07/02(木) 18:50:00 

    体臭なのか口臭なのか分かんなかったけど
    小声で臭いって毎日何十回もささやかれ続けて
    病院で相談したら調べてもらったりして
    うがい薬に脇にぬるクリームに色々色々頑張ったけどワキガじゃないって言われたし、そんなの無いとか、気になったことないとか気のせいとか言われて
    我慢し続けたけどそのまんまで鬱になって辞めた
    鼻に敏感な人たちだったのかもしれないけど、どうすりゃええねんてなる

    +4

    -0

  • 1012. 匿名 2020/07/02(木) 18:51:02 

    >>1002
    ダウニー星人の親が多くて密な教室で体調不良になった子供が多く出たから強い香り禁止になったってダウニー流行ってた時に聞いた

    +15

    -3

  • 1013. 匿名 2020/07/02(木) 18:52:16 

    >>1010
    給食着って個人の持ち物じゃないの?

    +4

    -4

  • 1014. 匿名 2020/07/02(木) 18:52:38 

    友達の家に遊びに行ったら、香水?柔軟剤?のにおいが全身にうつった。服だけじゃなく下着まで。
    2回洗濯したけどまだにおいがとれない。うちは無香料の洗剤だから尚更なのかも知れないけど。地味にきつい。

    +7

    -0

  • 1015. 匿名 2020/07/02(木) 18:52:55 

    >>1002
    香害についての講演会行ったら学校の先生の参加が目立った
    市が発信してるからかな

    +14

    -0

  • 1016. 匿名 2020/07/02(木) 18:52:58 

    普段乗るバスに、ケイスケ・ホンダみたいなファッションの兄ちゃんが居るんだけどものすごい香水のニオイで、敏感な人ならぶっ倒れるだろうなって思う。
    割と平気な私ですら少し目眩がするレベル

    +4

    -0

  • 1017. 匿名 2020/07/02(木) 18:53:49 

    小学校で給食用エプロンは匂い付柔軟剤で洗わないで下さい。ってプリントきたよ。
    匂いがかなり気になってたから助かった…。

    +8

    -0

  • 1018. 匿名 2020/07/02(木) 18:54:16 

    >>112
    これ家の子も持って帰ってくる(T-T)
    本当に凄い臭い!持っただけで強烈な臭いが手についてなかなか取れないし洗濯物全部その臭いになるし、洗ってるのにその白衣の柔軟剤臭全っっっ然取れないし。何を考えてあんな子供の気分が悪くなりそうな程柔軟剤を入れてるのか理解に苦しむ。洗ったら次の人が着るんだけど家が柔軟剤大量にぶちこんでると思われたら凄く嫌!

    +11

    -2

  • 1019. 匿名 2020/07/02(木) 18:54:50 

    >>1011
    その人が誰か(反抗してこない人)をターゲットにしたいだけなんだよ

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2020/07/02(木) 18:55:01 

    どうして会社に仕事しに来るのに香水を付けてくるのか意味わかんない。一度具合悪くなって早退した。
    あとロクシタンのローズ系のハンドクリームも無理。どこが良い匂いなのか教えて欲しい。

    +5

    -2

  • 1021. 匿名 2020/07/02(木) 18:56:14 

    >>942
    私も先日飲食店で香水攻撃にあった。
    その人たちに教えたいけど怖くて言えなかった…。
    加害者はずっと気づかないままなんだよ。
    加害してることを知らせる何かいい方法はないだろうか…。

    +5

    -2

  • 1022. 匿名 2020/07/02(木) 18:57:58 

    >>1019
    やっぱりいじめだったのかなー
    複数人でされたから本当に辛かったよ
    後半は自律神経が狂って緊張すると口がやたら乾燥したり冷や汗止まらなくなったりして本当におかしくなってた

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2020/07/02(木) 18:58:13 

    香害訴えてる人が、キツい匂いは嫌的ってなことを言ってるように思われてそう。

    そうじゃないって、マイクロカプセルの問題をちゃんと広めて欲しい
    【緊急提言】G20に向け  家庭用品へのマイクロカプセルの使用禁止を求める緊急提言(2019年5月10日) | 日本消費者連盟 | すこやかないのちを未来へ
    【緊急提言】G20に向け 家庭用品へのマイクロカプセルの使用禁止を求める緊急提言(2019年5月10日) | 日本消費者連盟 | すこやかないのちを未来へnishoren.net

    2019年5月10日 経済産業大臣 世耕弘成様 環 境 大臣 原田義昭様 厚生労働大臣 根本匠様 G20に向け 家庭用品へのマイクロカプセルの使用禁止を求める緊急提言 特定非営利活動法人 日本消費者連盟 特定非営利活動法人 ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議 ...

    +14

    -2

  • 1024. 匿名 2020/07/02(木) 18:59:09 

    >>956
    ご返信ありがとうございます。
    全てのアレルギー検査はしましたが、
    化学物質過敏症の検査はしていません。

    罹患してからもう15年ほどですが、
    色々な病院にいきましたが、よい先生に出会えていません。
    自分で化学物質過敏症やシックハウスと気付く前は
    呼吸器内科を回りましたが
    少し大きい病院に行った際に
    「こんな事でもうこないでね。
    クヨクヨしてるから、風邪が長引いて咳が治らないんだよ。
    ぴしっと気を強くたくましく生きて下さいね。」
    と顔も見ずに返されました。
    3時間待った後のこの診察で、ショックでそれから病院に行けていません。

    病院に通っても簡単に治るわけではないと思い
    それからは自分で調べ、できること全てやり尽くして
    なんとか生活を送っています。

    化学物質過敏症の検査はどんなものなのでしょうか?
    私が知っているのは特定の物質に対しての反応の数値を計るというものでしたけれど、、、

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2020/07/02(木) 19:01:12 

    悪臭がひとりやっと辞めたけど、次の人も悪臭なんだよな。
    ふたりとも教える機会が多いけど臭い以外にも、汚いし、PCまともに使えないし、人の話聞いてる素振りないし嫌だ。

    +1

    -1

  • 1026. 匿名 2020/07/02(木) 19:01:36 



    プレゼントは薬用石鹸、お歳暮も薬用石鹸、クリスマスも薬用石鹸
    引越し後、隣人へのご挨拶は薬用石鹸、そうすれば、体臭きつい人たちも自然と減る

    +2

    -2

  • 1027. 匿名 2020/07/02(木) 19:01:42 

    >>89
    私も一回で全部捨てた。
    取り込んだ洗濯物から毒ガスみたいな匂いがした。
    今は緑のア◯ック使ってる。

    +4

    -1

  • 1028. 匿名 2020/07/02(木) 19:01:56 

    >>956
    栄養療法していません。
    調べてみますね。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2020/07/02(木) 19:03:37 

    >>878
    心も顔も腐った人間を発見しました。

    +2

    -2

  • 1030. 匿名 2020/07/02(木) 19:03:44 

    >>1006
    匂いがあるのが普通なんだけどね‥
    動物園臭いじゃん、ペットショップだって。
    動物並み?とかじゃなくて普通なんだよ。匂いがないのが普通じゃないし、臭いからって病気でもない。
    清潔にしてないから臭いって刷り込みも大きい
    汚いから臭いって。

    +8

    -0

  • 1031. 匿名 2020/07/02(木) 19:04:59 

    >>1006
    それいじめだと思う

    +10

    -0

  • 1032. 匿名 2020/07/02(木) 19:05:49 

    >>1023
    洗顔や歯磨き粉のスクラブてプラスチックだったの…恐ろしい

    +9

    -0

  • 1033. 匿名 2020/07/02(木) 19:07:27 

    >>685
    そのまま伝えたよ。
    その場で、ではなく、離陸してシートベルトサインが消えてすぐ、後ろの方にいたCAのところまで言いに言った。面倒くさそうに『今日は空きがあるので特別ですよ』って言われたよ。もし座席で吐いたらゲロ掃除するのCAなのにね‥

    +8

    -0

  • 1034. 匿名 2020/07/02(木) 19:07:40 

    頼んでないのにEGG系のママ友が大量のきったないお下がり持ってきたんだけど、柔軟剤の臭いが酷すぎて家の中に置けず洗ってはベランダに干すのを一週間繰り返しても臭いが取れなかった。
    近くに少しいるだけで頭痛と吐き気がひどかった。
    調べて粉の高い洗剤買ってようやく大分落ちたけど....
    あれは攻撃に近い....カラスに荒らされたゴミ捨て場くらい酷い。

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2020/07/02(木) 19:08:23 

    >>1005
    歯磨き粉にも入ってるよ

    +6

    -0

  • 1036. 匿名 2020/07/02(木) 19:08:27 

    人殺しだとか言われてもおかしくないよ。
    隣に柔軟剤きつい人と仕事何時間かしたら
    ぶっ倒れたから。臭くて意識失うんだよね。

    +8

    -2

  • 1037. 匿名 2020/07/02(木) 19:08:53 

    >>968
    あー思春期男子のにおいもしんどいね…
    単純な汗臭さと違って、なんか独特のにおいがする。
    夏の教室は女子の制汗剤やボディシート(特にベリー系とか)のにおいと男子の汗と体臭で大変なにおいだったなあ。

    +5

    -2

  • 1038. 匿名 2020/07/02(木) 19:09:31 

    >>1006
    もし万が一いじめでなければ、
    口がうんこくさい人はいる。
    便秘が酷い人とかね。
    病院で臭い全般についての相談はした?

    +7

    -0

  • 1039. 匿名 2020/07/02(木) 19:10:01 

    >>1015
    部活の洗濯物は柔軟剤使用禁止になったよ
    やっぱり体調不良起こす生徒が多かったみたい

    +10

    -0

  • 1040. 匿名 2020/07/02(木) 19:10:31 

    トナラー対策には、いいかも❗

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2020/07/02(木) 19:11:01 

    >>576
    なんか合う?人だと、すごくいい匂いに感じるみたいだね。
    甘くていい匂い〜なんだろう?って思ってたら、ワキガだった、みたいな。

    +12

    -0

  • 1042. 匿名 2020/07/02(木) 19:11:27 

    >>1023
    レジ袋より深刻なんだよね、たしか。

    +5

    -0

  • 1043. 匿名 2020/07/02(木) 19:12:22 

    >>685
    ちなみに、ちょっとやそっとのワキガではなく、今まで嗅いだことのない最強のワキガだった。

    +5

    -0

  • 1044. 匿名 2020/07/02(木) 19:15:04 

    >>988
    着替えも持参してるなんて偉いよ〜
    ちゃんと気付いてやってる分、気付いてない人よりはずっとましだと思うよ。
    海外のデオドラント製品がいいみたいだから、amazonとかで通販してみたらどうかな?
    もし、もう使ってたらごめんね!

    +9

    -0

  • 1045. 匿名 2020/07/02(木) 19:16:07 

    >>4
    ダウニーはあら無理

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2020/07/02(木) 19:16:56 

    >>1039
    どんどん消費者センターとかに電話してほしいな

    +8

    -0

  • 1047. 匿名 2020/07/02(木) 19:16:56 

    メントールの匂いがダメ

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2020/07/02(木) 19:17:01 

    >>104
    ワキガよりきつい魚臭症、まじげろはく寸前で時間休もらいました。

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2020/07/02(木) 19:18:07 

    >>975
    ケア、食事でどうにでもなる、甘えないで欲しい。ワキガも相当やばいから。

    +3

    -26

  • 1050. 匿名 2020/07/02(木) 19:18:28 

    >>1038
    口がうんこ臭いママ友いた。歯磨き忘れたのかと思ったけどいつ会っても臭いから体の中から臭ってたんだろうな。家族は何も言わないのかな。

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2020/07/02(木) 19:19:01 

    >>5
    妄想することにしてる。

    +1

    -0

  • 1052. 匿名 2020/07/02(木) 19:19:54 


    本来化学物質はガスや農薬等、人が不快になる匂いをしてることが多い
    実はわざと匂いがついていたりする

    なのに人が吸いたくなる香り製品も実は化学物質ということで、流行で化学物質過敏症を発症する人が増えてる

    そりゃそうなるよ
    知らなかったら自ら嗅ぎに行ってしまうもん

    +8

    -2

  • 1053. 匿名 2020/07/02(木) 19:20:37 

    その女性は50代のパートで、白髪だらけのボサボサ髪、ノーメイク、目ヤニや鼻毛、グチャグチャの服装など…とにかく清潔感に欠ける容姿らしい。

    +1

    -5

  • 1054. 匿名 2020/07/02(木) 19:21:32 

    >>1012
    繰り返すけど
    化学物質過敏症になるのはダウニーだけじゃないよ

    +11

    -1

  • 1055. 匿名 2020/07/02(木) 19:21:48 

    中年男の香水と汗とタバコ臭が混ざった臭いが最凶だと思う。
    書いてるだけで気持ち悪くなってきた🤮

    +5

    -0

  • 1056. 匿名 2020/07/02(木) 19:23:19 

    君のドールチェアーンドガッバーナーのその香水のせいだよー

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2020/07/02(木) 19:24:40 

    化学物質の問題なら香料だけの問題ではないでしょう?
    無香料の洗剤や柔軟剤でもオーガニックみたいなものじゃないとアレルギーなんじゃないの?

    そうなるとハウスダスト?みたいに業界の根本から変えるか個人が我慢するしかないんじゃない?

    +0

    -0

  • 1058. 匿名 2020/07/02(木) 19:24:50 

    >>953
    羨ましいって、、、
    おかしいですね。
    重篤な状態なのに
    すみませんでした。

    ただ、理解してくれる人が側にいたら救われる事もあるのかなと思った次第です。

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2020/07/02(木) 19:25:14 

    >>1039
    柔軟剤禁止になって良かったね!
    子供にはほんと気をつけてほしい
    あとペット

    最近洗剤も強いの増えたよ
    柔軟剤以外も気をつけてね

    +14

    -0

  • 1060. 匿名 2020/07/02(木) 19:25:35 

    >>13
    香害の話題ではない

    +7

    -2

  • 1061. 匿名 2020/07/02(木) 19:26:31 

    >>1036
    臭くて意識失ったというか、柔軟剤の成分(化学物質)が神経を犯して気を失ったんだと思うよ。殺虫剤と同じ。

    私も会社で隣の席の臭いを1ヶ月我慢して吸い続けたら、手は震えでマウス持てないし、目の焦点は合わなくなって、しばらく休職するハメになった。

    +17

    -1

  • 1062. 匿名 2020/07/02(木) 19:26:47 

    >>1008
    じゃあ風邪で鼻が詰まってたら楽になるとかじゃないんだね

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2020/07/02(木) 19:28:11 

    >>357
    高校の女子更衣室、酷かった!
    各メーカーの様々な人工的な匂いが混ざって吐き気がするレベル、実際、空気も見てわかるほど霞がかってて。
    女子力高いって言われてる子ほど無神経で、人の顔が近くにあっても気にせず、自分の脇にシュー!だったよ。

    +8

    -0

  • 1064. 匿名 2020/07/02(木) 19:28:37 

    >>1022
    大変だったね。
    もし匂いがあったとしても、普通はそんなことしないよ

    その人達が変だと思う

    +12

    -0

  • 1065. 匿名 2020/07/02(木) 19:28:51 

    香害被害ってこういう化学物質に対してアレルギー症状が出る人と
    普通の人は何でもないのに発達障害の過敏症やHSPで過剰反応する人がいるから基準が難しいよね。

    +13

    -0

  • 1066. 匿名 2020/07/02(木) 19:28:55 

    >>777
    スカッとジャパンみたい

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2020/07/02(木) 19:28:56 

    >>1006

    私も同じ症状です。
    病院で調べてもらっても問題なし。
    毎日お風呂入ってるし、出かける前はシャワー浴びてる。
    おととい、精神科に初めて言ったわ。
    夫に相談したらビセラ買ってくれたわ。
    痩せるって言うより、腸内環境整えるために飲んで20日くらいはたったかな。
    自分では効果わからないけど。
    お互い大変だけど治るといいよね。

    +13

    -0

  • 1068. 匿名 2020/07/02(木) 19:29:15 

    >>1062
    鼻が詰まっていても、気管が苦しくなる

    +7

    -0

  • 1069. 匿名 2020/07/02(木) 19:29:46 

    外資コスメの香りきっついやつ辛い。

    毎日使ってたり顔につけてる本人は慣れてるだろうけど、香水より強いんじゃね?ってくらい香り強いやつあるよね。

    +5

    -0

  • 1070. 匿名 2020/07/02(木) 19:30:18 

    >>7
    セザンヌ、キャンメイク、ちふれって香料使ってないと思う。
    そこらだけじゃなくてアディクション、ルナソルあたりの国産も香料ありませんよ

    +35

    -0

  • 1071. 匿名 2020/07/02(木) 19:30:22 

    >>11
    体臭の方がマシ!

    +7

    -3

  • 1072. 匿名 2020/07/02(木) 19:30:46 

    ガルちゃんで見て、ミヨシの洗剤にかえました

    子どもとペットいるし、気をつけようと思います

    +5

    -1

  • 1073. 匿名 2020/07/02(木) 19:32:21 

    香水は嫌いと言っておきながら
    凄いキツイ柔軟剤使ってて何なの?!Σ(*゚Д゚*)

    洗濯槽を洗ってももう、落ちないと思う。
    どれだけ鼻がバカになってるのか分からないからやっかいだな(;゜0゜)

    +7

    -1

  • 1074. 匿名 2020/07/02(木) 19:32:47 

    >>1057
    もちろん香料だけじゃないよ
    香料で今までになく増えてるって話

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2020/07/02(木) 19:33:01 

    >>18
    ツイッターで友達と話してたら突然フォロー外から乱入されたことあるわ
    私は普通にブロックして友達はこちらを巻き込むなってリプ辺してブロックしてたわ
    自分はペットがいるから無香料一択なんだが
    正直 不愉快すぎて今までは大変だね私も気を付けようという感覚だったのが
    自然界では環境に馴染めないものは自然淘汰されていくからこういう人ら自然淘汰されていってくれないかなってブラックだけど思ってしまった

    +10

    -8

  • 1076. 匿名 2020/07/02(木) 19:33:28 

    >>1013
    お子さんの小学校は個人なの?
    きっと学校によるんだね

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2020/07/02(木) 19:34:35 

    >>11
    ええ…なんで0か100かなの。
    ほんのり香るならいいよ。
    1回の洗濯に柔軟剤1本使ってるかのような凄まじい臭いや、1日1瓶香水使ってるかのような凄まじい臭いを放っている人が嫌なだけでしょ。

    +27

    -3

  • 1078. 匿名 2020/07/02(木) 19:36:07 

    風呂入ってない匂い(足とか頭とか)はまじで無理だけど、香水とか柔軟剤、ワキガの匂いは大抵大丈夫だわ。
    鼻が鈍感なのかもしれない。敏感な人は大変だよね…
    ただ人間の皮膚の匂いは本当にダメ。腕とかを鼻の近くに持ってこられると人間の匂いがする。同性でも無理。オエッてなる。
    それに比べたら香水とかはいい匂いに感じちゃうなー

    +1

    -4

  • 1079. 匿名 2020/07/02(木) 19:38:23 

    >>1065
    騙そうとしない限り、神経質になってるだけか化学物質過敏症か、専門医はわかると思う

    +4

    -1

  • 1080. 匿名 2020/07/02(木) 19:38:59 

    >>4
    それでもダウニーってすごく人気あるよね。モデルとかインフルエンサー的な人がダウニー愛用してますって紹介してるのも何度も見てるし、先日あるブログを見ていたらいつも素敵な香りの人がいて、香水売り場で探してけど同じ香りに出会えず、後でダウニー愛用と判明したと書いてる人もいた。私は洗剤でもなんでも匂いのきついものはすべてパスなので、理解ができないです。それにコロン使うとしてもダウニーの匂いと混じると思うんだけどなー

    +3

    -2

  • 1081. 匿名 2020/07/02(木) 19:39:17 

    >>1050
    それ多分歯間ブラシやデンタルフロス使ってなくて歯の間に溜まった臭いだよ
    2、3日デンタルフロス使わずに過ごしてデンタルフロス使って臭い嗅ぐと牛の糞みたいな臭いで衝撃受けるよ
    若い頃 好奇心で臭い嗅いであまりの臭さに衝撃とデンタルフロスの大切さ学んだ

    +9

    -0

  • 1082. 匿名 2020/07/02(木) 19:40:26 

    >>514
    何が大変かって、ニオイは写真とかで証拠を残せない事。
    気のせい、神経質、過敏、で誤魔化されて、被害を訴えにくい。

    火災報知器並の手軽なハンディ感知器を開発して欲しい。
    受動喫煙も法改正したけど、全然タレ流されてるまんま!

    +7

    -0

  • 1083. 匿名 2020/07/02(木) 19:40:56 

    >>1006
    洗濯物が匂うとか?
    乾燥機でカラカラに乾かしてる?
    便秘の人は口からうんこ臭がしたりしますが

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2020/07/02(木) 19:43:16 

    >>998
    >>1058
    大丈夫だよ
    気にしないで自由に返信してね

    治療や詳しいことはトピ落ち後外野が居なくなってからでいい?
    コメが探しにくいから笑

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2020/07/02(木) 19:43:41 

    今はコロナで電車が空いているから楽なんだけど、夏場の満員電車が辛い。汗臭いさや香水臭さがミックスされて気持ち悪くなる。でも逃げ場がない。
    職場につくまでの間に疲労困憊。

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2020/07/02(木) 19:45:10 

    外干ししてるんだろうけど、たまに近所中が甘ったるい線香みたいな匂いで充満しててくっさくて嫌になる。
    そんなにやりたきゃ中干ししろや、と思う。

    +7

    -1

  • 1087. 匿名 2020/07/02(木) 19:45:39 

    >>1009
    日本人の体臭は魚臭いらしい

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2020/07/02(木) 19:45:44 

    >>1078
    敏感か鈍感か、じゃなくて
    アレルギーが有るか無いか、の違いだよ。

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2020/07/02(木) 19:45:44 

    最近引っ越してきた隣人がダウニーかそのレベルの洗剤or柔軟剤を使っているみたいでベランダ側の窓を開けるとあの匂いがします

    +9

    -0

  • 1090. 匿名 2020/07/02(木) 19:45:58 

    >>417
    あの匂い、安っぽいくせにめっちゃ長持ちするよね!
    以前メルカリで買った雑貨にダウニーの匂いが染み付いてて本当にゲンナリした。
    無機質な雑貨でさえこんなに匂うのに、間違って衣料なんか買ったりしようものなら大惨事と思って、取引終了後速攻ブロックした。

    +10

    -0

  • 1091. 匿名 2020/07/02(木) 19:48:01 

    >>1078
    匂いに敏感でも、化学物質アレルギーが無ければ苦しくならないよ

    +6

    -0

  • 1092. 匿名 2020/07/02(木) 19:49:35 

    職場のすごくちゃんとしてて常識的な人がみんなでお昼食べてる最中にハンドクリームを塗るんだけど
    外国製のお高いのとかロクシタンやとにかく香りが強いやつで食べてる人もいるのに必ず塗る
    本当に素敵な人で仕事もできるし気の利く人なのに何でそこだけ?と思う

    ランチのメンバーが嫌なんじゃないの?ではなくてたぶん習慣で違うメンバーや1人の時も
    塗ってるみたい。せめて香りの弱いの使ってくれればいいのに

    +6

    -0

  • 1093. 匿名 2020/07/02(木) 19:49:56 

    >>4
    ダウニーってなんでこんなに流行ってるの?昔、マキダイがダウニーで洗濯してるって言ってたから、マキダイ好きな人が真似してるのかな?

    +7

    -1

  • 1094. 匿名 2020/07/02(木) 19:52:20 

    >>415
    いや、いい匂いの方が何百倍もマシよ。
    ラックス使ってくれい

    +12

    -0

  • 1095. 匿名 2020/07/02(木) 19:53:30 

    >>3
    ホントそれ!
    臭いからやめろっつってんのに「…匂いしませんよぉ?」とか言ってくるし周りもそいつかばって私を逆パワハラあつかいしてくるし最悪だった

    +9

    -0

  • 1096. 匿名 2020/07/02(木) 19:53:46 

    >>467
    ごめん、ちょっとおもろい。みんな周りにいるのに元ヤンみたいなのが頭にスプレーかけるの想像したら笑けてきた。

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2020/07/02(木) 19:55:37 

    >>1072
    石鹸洗剤にするなら週一で洗濯槽クリーナーで洗濯機を洗った方が良いですよ。
    自分も石鹸洗剤で洗い出したら洗濯機にカビが生えててビックリしたので。

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2020/07/02(木) 19:56:15 

    赤ちゃんに使える柔軟剤おすすめだよ〜
    匂いほぼないけどフワッと仕上がる
    子供が新生児の時から使い出して
    超潔癖症&匂いにも超神経質の夫が何も言わない!

    ピジョンのベビーソフター。
    無添加で天然由来の素材らしい、ひだまりフラワーの香り。

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2020/07/02(木) 19:56:45 

    >>116
    嫌いな匂いは少量でも臭いですよ!辞めてあげて。

    +1

    -5

  • 1100. 匿名 2020/07/02(木) 19:57:35 

    >>988
    あなたの気持ちも慮った上でアドバイスしてくれてるのに、その言い方はあんまりでは?
    ワキガはお気の毒だと思うけど、そんな態度取られたら、私だったら完全に関係を断つわ。

    +11

    -2

  • 1101. 匿名 2020/07/02(木) 19:58:05 

    >>27
    私も中学生の時に香水はもちろん香り付きの汗ふきシートやデオドラント類校則で禁止されてたわ。
    真面目だったからみんな守ってたけど、夏の体育の後とか本当最悪だったよ。マラソンの後とか超汗臭くなるのに。
    中学生なんてみんな恋し始めたり思春期じゃん。
    無香料の汗ふきシートなんて売ってないし。シーブリーズも。制汗スプレーは意味ないしさ。除菌シートはそもそも学校に持っていくのが禁止だった。
    正当な校則なのかもしれないけど厳しすぎると思う。香りとかの前にみんな体臭気になるでしょ。

    +11

    -11

  • 1102. 匿名 2020/07/02(木) 19:58:20 

    そのうちシャンプーやスキンケアやコスメも、無香料、無添加のオーガニック系じゃないと
    香害と言われる時代到来だね。3年後ぐらい。

    +8

    -0

  • 1103. 匿名 2020/07/02(木) 19:59:03 

    一瞬エレベーター乗っただけなのにずーっと残り香するくらいの人って一体どんだけ香水ふってるの?!って思う

    +8

    -0

  • 1104. 匿名 2020/07/02(木) 20:00:49 

    >>1102
    あと歯も、毎朝フロスしてマウスウォッシュして家出ないとスメハラと言われる時代もくる!

    +1

    -1

  • 1105. 匿名 2020/07/02(木) 20:01:01 

    ここ、何気に凄く詳しい人いるね。プロ?
    大変勉強になったし知らなかったからありがたかった!
    すぐに全部は難しいけど、何を使うかこれからしっかり考えてみようと思ったわ。

    +4

    -1

  • 1106. 匿名 2020/07/02(木) 20:01:50 

    >>1101
    まあでもそれで体調悪くなっちゃう人がいるとして、その少ない香りが多数集まればかなり強烈な香りになっちゃうんじゃない?
    香りに反応しているのではなくて、そこに含まれてる化学物質に反応しているわけだから、問題がまた別なんだと思うよ

    +12

    -1

  • 1107. 匿名 2020/07/02(木) 20:02:22 

    リフォームするにあたって見積もりに来た大工が香水が凄くてその人が触った場所にも臭いが付いてしまって対応も金額も良かったけれど別の会社にした。
    お掃除会社とか業者の人は汗の臭いを気にするのか強い香りの人が多くて困る。ワキガで無ければ汗の臭いの方がマシ

    +6

    -0

  • 1108. 匿名 2020/07/02(木) 20:02:34 

    自分のにおいってわかんない

    +0

    -3

  • 1109. 匿名 2020/07/02(木) 20:02:59 

    >>104
    どちらも嫌だけど、柔軟剤のほうがきつい。
    科学臭は本当に具合が悪くなる。

    +14

    -2

  • 1110. 匿名 2020/07/02(木) 20:03:08 

    >>865
    31です
    ひぇー!知らなかった情報ありがとう
    バニラアイス食べまくってるし、バニラビーンズ入のシュークリームとか好きなんだけどな〜
    香料になると甘ったるくて受け付けない
    あの香りが好きな人には申し訳ないがとても近寄れない

    +4

    -0

  • 1111. 匿名 2020/07/02(木) 20:04:12 

    >>5
    ポマード、超臭いよね!!
    若い人でもモテなさそうな人が使ってて臭かった

    +11

    -1

  • 1112. 匿名 2020/07/02(木) 20:04:19 

    ほんのり柔軟剤の匂いがするくらいはいいんだけど、香水は本当無理
    プライベートだけにしろよって思う
    整髪料の匂いがきついやつも!

    +2

    -0

  • 1113. 匿名 2020/07/02(木) 20:04:37 

    >>1105
    プロというか、実際に化学物質過敏症で苦しんでいる人達もコメントしているでしょうから。

    +5

    -0

  • 1114. 匿名 2020/07/02(木) 20:04:58 

    >>1101
    適度ならいいのよね
    今は過剰に使いすぎて化学物質過敏症になる
    子供の未来が心配

    +12

    -0

  • 1115. 匿名 2020/07/02(木) 20:05:14 

    >>49
    同じく。前より匂いキツくなったのか、私の体質が変わったのかかなり匂いが強い

    +5

    -0

  • 1116. 匿名 2020/07/02(木) 20:05:33 

    >>1106
    そうなんだよ。
    問題は臭いだけじゃなくて、化学物質にやられているんだもんね。体臭なら臭いだけだもん。

    +11

    -0

  • 1117. 匿名 2020/07/02(木) 20:05:37 

    わりと衣食住にこだわるスタイルの幼稚園なのに、なぜか香り付き柔軟剤はNGにならない。
    本当にごく少数なんだろうけど、それでもその1人の香りがものすごくて、バスの中とかあらゆるところに香りがついてるんだと思う。
    香りだらけで子どもが帰ってくるよ。香りが混ざってえらいことになってる。

    +8

    -2

  • 1118. 匿名 2020/07/02(木) 20:05:37 

    >>1102
    香害という言葉が言われ始めたのは、もう10年も前くらいだよ。変わるどころかあれやこれやと香付き柔軟剤が発売されているから何とかなって欲しい…

    +10

    -0

  • 1119. 匿名 2020/07/02(木) 20:06:49 

    >>1112
    香水が流行ってた時代に化学物質過敏症は少なかった
    柔軟剤が流行りだしてから患者が増えた

    そこがね…

    +11

    -0

  • 1120. 匿名 2020/07/02(木) 20:07:58 

    ワキガってたまーに遭遇するけど、普通のワキガとは次元が違うスーパーハイパーメガ級ワキガの人がごく稀にいる
    アラフォーだけど、今まで最強クラスにヤバかったのが1人いた
    カフェでバイトしてたときのお客で、その人が店内に入るなり、その人の移動した空間が窒息するかと思うほどの激臭
    剰りにも鼻に来る匂いで帰っていただくまでわずかな口呼吸しか出来なかった
    あれは兵器と呼べるかもしれない
    後にも先にもあんなにすごいワキガマンに出逢ったことない

    +0

    -2

  • 1121. 匿名 2020/07/02(木) 20:08:10 

    もちろん度合いにもよるけど、ブランドとかのわりと高価な香水って成分がいいもの使ってたりして、素直にいい香りだなと思うものもある。
    自然由来のものも沢山入ってたりするだろうし。自分はつけないけど。
    でも柔軟剤はなんか全く、どの香りもいい香りと一度も思ったことがない。香水のそれとは全く別ものなんだよなあ。
    なんなんだろうあの気持ち悪さ。

    +9

    -0

  • 1122. 匿名 2020/07/02(木) 20:08:14 

    >>1076
    給食着、一週間交代で使い回し。
    持って帰ってきた時にものすごく柔軟剤臭い給食着がある。
    我が家の無香料の洗剤・柔軟剤ではたちうちできず、洗って干してもくさい。あんなにおいでお給仕してほしくない!

    +12

    -1

  • 1123. 匿名 2020/07/02(木) 20:09:00 

    その人が座った椅子が、臭いま●この臭いがするんです。何日間、洗っていないんだよ!?と思うぐらい、臭すぎて、その人が座った椅子に座れません。何故、そんなに臭うのでしょうか。その人は巨漢です

    +2

    -7

  • 1124. 匿名 2020/07/02(木) 20:09:23 

    >>8
    わかります
    粉っぽい化粧品の匂い
    かかりつけ医院の看護師にいます
    心の中だけお粉婆さんと呼んでます

    +5

    -1

  • 1125. 匿名 2020/07/02(木) 20:09:54 

    >>1118
    10年前から言われてた??
    ギャルとか香水つけまくってたイメージ

    +0

    -1

  • 1126. 匿名 2020/07/02(木) 20:10:42 

    >>3
    むしろ「私はお洒落で良い香り♩」と思っている

    +10

    -1

  • 1127. 匿名 2020/07/02(木) 20:11:06 

    ワキガの話してる人、定期的に来るけど論点が違うと思う。
    ワキガの人だから香りが必要ってのは違うよね。
    ワキガの人は香りつけてても臭うよ。むしろ臭いが混ざってえらいことになるし。違う対策が必要。
    個人的には強烈なワキガを対策せずに臭わせてる人も、強烈な柔軟剤の香り漂わせてる人も自分を全く客観視できない人なんだなと思って警戒する。

    +8

    -0

  • 1128. 匿名 2020/07/02(木) 20:11:08 

    レ●アの匂いが本当にダメ。あの鼻を突き抜ける芳香剤の匂いがどうしても…おかんは年取って鼻が鈍くなったのか、大量に入れるから実家帰ったらいつも頭痛くなる…

    +6

    -2

  • 1129. 匿名 2020/07/02(木) 20:11:22 

    >>1123
    太ってて手が届かないんじゃない?
    多分お尻もちゃんと拭けてない

    +1

    -1

  • 1130. 匿名 2020/07/02(木) 20:11:49 

    ジェルボールはあり得ないくらい臭くなる

    +4

    -1

  • 1131. 匿名 2020/07/02(木) 20:11:54 

    とりあえず電車や職場に香水付けてこないで

    +9

    -0

  • 1132. 匿名 2020/07/02(木) 20:12:12 

    >>1103
    ずーっとは柔軟剤じゃない?

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2020/07/02(木) 20:12:13 

    >>1123
    あなたこの前ワキガのトピにもいたね

    +1

    -1

  • 1134. 匿名 2020/07/02(木) 20:12:29 

    >>15
    職場の5人の子持ち女が、常に生乾きの臭い。
    毎日臭う。
    子供も陰口言われてるらしいから、家族全員生乾きなんだと思う。
    よくあの臭いに包まれてて平気だと思う。

    +23

    -0

  • 1135. 匿名 2020/07/02(木) 20:12:47 

    不景気になって香水は流行らなくなったよね
    食料品と違って無くても生きていけるものだし

    +4

    -0

  • 1136. 匿名 2020/07/02(木) 20:13:38 

    >>1106
    そう、その通りです
    私の場合、香料を長時間、布にへばりつかせるための接着剤成分がダメっぽい

    香料はメーカーごとに違うんだろうけど、きっと接着剤は同じものなんだと思う

    +4

    -0

  • 1137. 匿名 2020/07/02(木) 20:13:54 

    >>1123
    パンツにおりもの染み付いてたりすると激臭になる
    おりものシートしてないんじゃない?

    +4

    -0

  • 1138. 匿名 2020/07/02(木) 20:13:56 

    自己主張の強い少数派が幅を利かす時代は終わった。バカ鼻はとっとと耳鼻科に行けってんだ。

    +6

    -0

  • 1139. 匿名 2020/07/02(木) 20:14:22 

    香水持ってなければ柔軟剤使わないので香害が分からない。敏感じゃない人はそういう感じですか?

    それより会社にワキガの人がいて涙出てきたりします。でも本人が悪いわけでもなく仲も良くないので言えません。
    何か予防になるもの付けたほうがいい人もいる気がしますが、混ざっておかしな香りになるんでしょうか

    香水臭いほうがまだマシだと思ってしまいます

    +2

    -9

  • 1140. 匿名 2020/07/02(木) 20:16:02 

    >>1139
    ワキガのトピへどうぞ。同じような悩み持ってる方いっぱいいましたよ。

    +6

    -1

  • 1141. 匿名 2020/07/02(木) 20:16:15 

    柔軟剤臭いって自分で分かるもんだけどね~

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2020/07/02(木) 20:17:04 

    >>846
    アレルギーなら良いってわけじゃないからなー

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2020/07/02(木) 20:18:01 

    皆さんが除菌に使ってるアルコールも、アレルギーの人がいるの忘れないで!
    噴霧とか気軽にしないで欲しいです

    +6

    -3

  • 1144. 匿名 2020/07/02(木) 20:18:08 

    >>1125
    私はちょうど10年前に化学物質過敏症になりましたが、当時のネット検索で香害という言葉に辿り着きました。
    でもまだまだ苦しんでる人の声が少なくて、理解されず大変でしたね。

    +9

    -0

  • 1145. 匿名 2020/07/02(木) 20:18:30 

    おかしな時代だよ。
    お札も図書館で借りた本も、クリーニング出した布団も、レンタルの袋も、どこもかしこも柔軟剤の香りビッシリだよ。
    ていうか、香りっていうから誤解されるけど、あれはマイクロプラスチックだよね。化学物質がびっしりいろんなところ浮遊してくっついてるんだよ。
    恐ろしい。なんでこうなったのか。
    なぜメーカーがこんなにふんぞり返って生産し続けてるの?

    +18

    -2

  • 1146. 匿名 2020/07/02(木) 20:18:34 

    柔軟剤とか良い匂い系のものを過敏症だから控えてくださいって言うより、
    ワキガとか汗臭いのを勘弁してくださいって言う方が100倍言いづらいしストレスだよねー

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2020/07/02(木) 20:18:59 

    おばさんのローズの脂っこい臭いのハンドクリームも本当やめて。トイレから帰ってくるたびに手に擦り付けてて頭痛くなる。

    +4

    -1

  • 1148. 匿名 2020/07/02(木) 20:19:17 

    >>1139
    匂いが混ざって余計に臭くなるのが一般的。

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2020/07/02(木) 20:20:37 

    頭の痛くなる臭いと、すれ違いざまついて行きたくなるようないい香りもある。

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2020/07/02(木) 20:20:55 

    >>2
    ほのかな香りなら問題ないんだけど

    香り、って何というか
    気体のかたまりなのよね。
    呼吸器を圧迫するのよ。

    匂いが不愉快なのではなく
    汚染された空気と一緒なんだよね。
    それが理解されない

    +43

    -3

  • 1151. 匿名 2020/07/02(木) 20:21:09 

    >>1145
    要望出してるのにまともに取り合ってくれないよね。
    だからこそ消費者が正しい情報を集めて賢くなる必要があると思ってる。

    +14

    -0

  • 1152. 匿名 2020/07/02(木) 20:21:21 

    >>971
    わきが、辛いですよね。
    わたしの家族がわきがで、思春期頃からずっと、いろんな消臭効果のあるスプレーなど、使ってました。
    けど、
    わきがの手術したら、すっかり治りましたよ。
    もっと、早く手術すれば良かったと言ってます。
    今から20年ほど前のことなんで、今ならもっと手術も進歩してるかもしれないですね。

    +8

    -3

  • 1153. 匿名 2020/07/02(木) 20:22:51 

    >>1143
    じゃあ今の時期店入れないの?

    +1

    -0

  • 1154. 匿名 2020/07/02(木) 20:23:09 

    ハンドクリームの臭いがキツいと辛い
    ニベア買ったけど臭いが気になって放置状態
    子供の頃はニベア平気だったのにな

    +6

    -1

  • 1155. 匿名 2020/07/02(木) 20:23:45 

    >>1151
    その1つがこのトピの記事じゃない?
    真実を掴みこの事態を止めようと頑張ってくれてる人がいる

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2020/07/02(木) 20:24:40 

    悪阻の時はありとあらゆる匂いで吐いて外出なんてできなかったから自称化学物質過敏症なんですーってエステの人に言われて嘘つけって思った
    日焼け止めの匂いもダメでーって言ってたけどタオルは柔軟剤の匂いするしアロママッサージオイルとか臭いのにさ

    +12

    -0

  • 1157. 匿名 2020/07/02(木) 20:24:52 

    >>119
    入国管理局経由のバスで友人宅へ行った時、外国人男性の香水の匂いがすごくて頭痛くなった
    汗の匂いと混ざった酸っぱいような刺激臭
    毎日通勤で乗ってる方々は大変だよね、住む場所は選ぼうと思った

    +9

    -0

  • 1158. 匿名 2020/07/02(木) 20:25:09 

    こればっかりは、酷い匂いを強制的にかがされたことがある人じゃないとわからないと思う。
    好き好んで人のにおいについて意見したいわけじゃないんだよね。くさいです、ってすごく言いづらいし。

    昔住んでいたマンションの隣の人が、いつも玄関を少し開けていて(これも非常識だと思う)、玄関や窓から強烈な洗濯物の匂いが溢れてきて、共有廊下は勿論、私の部屋の中まで匂いがぷんぷん。
    耐えかねて、申し訳ないけど…と話をしてみるとキレられた。
    引越しできてよかったー!!あのにおいは異常だった。あんなに人工的な匂いを常に摂取してたら、間違いなく寿命縮む。

    においって本当にデリケートな問題だから、製品を売る側がもっと考えて欲しい。
    私怨で長くなって失礼。

    +8

    -3

  • 1159. 匿名 2020/07/02(木) 20:25:21 

    レノアのオードリュクスの白が一番いい匂いだと思ってるんだけどそれもくさいかな?

    +1

    -6

  • 1160. 匿名 2020/07/02(木) 20:25:23 

    >>38
    わー想像するだけで地獄((+_+))
    よけられないしね

    +2

    -1

  • 1161. 匿名 2020/07/02(木) 20:26:00 

    >>1154
    無臭ってなく無い?
    原料臭するし

    +5

    -1

  • 1162. 匿名 2020/07/02(木) 20:26:16 

    化学物質過敏症を理解してくれる人がそう多くはないからつらいだろうね
    体臭よりマシだろうとかニオイの好き嫌いの問題じゃないんだよね
    子供の通う幼稚園の先生が園児のおてふきタオルやスモックがそれぞれの家庭で別の残香性の高い柔軟剤を使っているから教室がつらいと言って体調を崩して休職してしまって
    たしかに保育参観で教室に入るとムワッと合成香料のにおいがする
    過敏症でない私も気になるくらいだから先生はつらかったと思う

    +16

    -0

  • 1163. 匿名 2020/07/02(木) 20:26:20 

    >>912
    〜系の匂いが大丈夫っていうより、〜系だろうと、合成香料がダメという感じ。でも匂いが控えめだったら大丈夫だと思います。問題は使う量の問題かと。

    +4

    -0

  • 1164. 匿名 2020/07/02(木) 20:26:50 

    >>1159
    入れる量による。指定量通りか少し減らしてもいいと思う。

    柔軟剤の臭い苦手な人はそれでも臭うだろうけどね。

    +1

    -1

  • 1165. 匿名 2020/07/02(木) 20:26:58 

    >>1145
    結局会社は匂いを持続させたいから開発したんだよ
    それが人間にとってどれほど害かわかってきた
    手遅れになる前に害の少ない商品に戻してほしい

    +12

    -0

  • 1166. 匿名 2020/07/02(木) 20:27:28 

    >>1151
    取り合ってくれないよね。こんなに社会問題化してるのにまだテレビでバンバンCMやってるって、異常だと思う。
    避け続けるしかないのか。

    +7

    -1

  • 1167. 匿名 2020/07/02(木) 20:27:57 

    ファミレスでバイトしてた時にロッカーに入れてた制服が死ぬほど臭くて、え?私の臭い???
    って病みそうになった
    そしたらなんと、、、
    下のロッカー使ってたおっさんが、いれちゃ駄目なのにロッカーに靴いれててその臭いが私のとこに移っただけだった
    ほっとしたと同時にどこにぶつけたらいいか分からない猛烈な怒りがこみ上げた
    すぐ辞めた

    +0

    -5

  • 1168. 匿名 2020/07/02(木) 20:28:32 

    >>1144
    1118です。当時いた会社の上司の柔軟剤が酷くて当日私もネットで色々調べてたら言葉が出てきました。
    今でもこの言葉すら知らない人もいますよね

    +3

    -1

  • 1169. 匿名 2020/07/02(木) 20:29:04 

    >>1162
    それは辛いね。誰でも起こりうることなんだよね。
    柔軟剤は香りが問題なのではなくて、そこに含まれる化学成分が香りとともに浮遊し続けることに問題があるっていうのを、正しく発信し続ける必要があるね

    +5

    -0

  • 1170. 匿名 2020/07/02(木) 20:29:18 

    >>1163
    >>1164
    少量でも何年も使い続けると化学物質過敏症になるかもしれない
    それをわかった上で使った方がいいよ

    +7

    -0

  • 1171. 匿名 2020/07/02(木) 20:29:53 

    >>1167
    ごめん、完全にトピズレだと思う

    +5

    -0

  • 1172. 匿名 2020/07/02(木) 20:29:53 

    >>1130
    アリエールかな?私もダメ~
    サービスでもらったけど、使えないから人にあげた

    +5

    -1

  • 1173. 匿名 2020/07/02(木) 20:31:26 

    >>1169
    香料以外に含まれる化学成分と香料自体も化学成分じゃなかったかな?

    +1

    -0

  • 1174. 匿名 2020/07/02(木) 20:31:42 

    >>1164
    柔軟剤はコーティングし続けるものだから、指定通りでも、たとえそれより少なくしてても、匂いはどんどんコーティングされて増えていくよ
    しかも人間の鼻って結構簡単に麻痺していくものだからね。

    +4

    -0

  • 1175. 匿名 2020/07/02(木) 20:32:27 

    完全に香料無しになったら体育後の教室とか夏の満員電車とか汗の臭い充満すると思うけどいいの?

    +3

    -8

  • 1176. 匿名 2020/07/02(木) 20:33:20 

    >>1153
    横だけど、出入り口に置いてあるやつの話なら、換気もそこそこされるだろうしアルコールはある程度飛んでってくれるから、直接触ったり吸い込んだりしなければ大丈夫じゃないかな?
    まぁみんなが次々アルコール消毒してたら入るタイミングが無いわけだけど…。

    柔軟剤とかにに含まれる化学物質とは性質が違う。

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2020/07/02(木) 20:34:44 

    >>1175
    香料をまとったって汗の匂いは消えてないからね?
    香料なしの方が断然良いよ。

    +7

    -2

  • 1178. 匿名 2020/07/02(木) 20:35:00 

    >>1145
    儲かるよねー
    香りビジネス。
    洗剤だけで十分だったのに、
    柔軟剤に香るビーズ。

    トイレ用で十分なのに、部屋用。玄関用。
    メーカーはやめられないよね。

    +16

    -0

  • 1179. 匿名 2020/07/02(木) 20:35:00 

    >>1175
    香料で悪臭が消えると思ってるの?

    +5

    -0

  • 1180. 匿名 2020/07/02(木) 20:35:37 

    >>1156
    ある特定のものに反応することもあるみたいだから。

    +4

    -0

  • 1181. 匿名 2020/07/02(木) 20:36:41 

    >>63
    靴。靴ににおい付いてる。
    だからパンプスを3つ用意して日帰りにしたら臭わなくなるよ。今のパンプスを処分しよう。
    私も新人のときに足が臭くなって悩んでた。その支店ではご迷惑かけたと思う。
    転勤したときに上司がパンプス3つ用意してロッカーに入れてた。もちろん消臭剤とともに箱に入れて重ねる。下駄箱、女子が多くて一人一足しか入れれない。
    靴を毎日変えたら足は臭くならない。

    たぶん私は人より足に汗をかくタイプだったんだろう…

    +1

    -2

  • 1182. 匿名 2020/07/02(木) 20:37:30 

    >>777
    嘘松感がすごい

    +0

    -5

  • 1183. 匿名 2020/07/02(木) 20:37:37 

    >>1175
    コラフル使って風呂入ってマジックストーン無香料殺菌シート使えば解決

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2020/07/02(木) 20:37:46 

    >>1176
    いやそうではなくて、アルコールしないと入れない店はどうしてるのかなって思って。もしかしてアルコールしないで店入ってるのかな?

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2020/07/02(木) 20:39:06 

    >>1182
    私もその場に居たら拍手する。

    +4

    -0

  • 1186. 匿名 2020/07/02(木) 20:39:16 

    >>1144
    10年長いですね
    たくさんの人が病気になる前になんとかしたかったです
    増えてから理解される悲しさ
    あらゆる人が発症する可能性があるのにまだ知らない人がいる
    焦ります

    +5

    -0

  • 1187. 匿名 2020/07/02(木) 20:39:22 

    >>41

    授業参観の時、ものすごい香水付けてるお母さんがいるって思ってて
    ふと後ろを見ると子供たちの白衣置き場の前だった。

    いろんな臭いが混じって地獄だった。

    +7

    -0

  • 1188. 匿名 2020/07/02(木) 20:40:10 

    子供の友達がいつも柔軟剤の匂いがプンプンして、うち来るとしばらくその匂いが消えない。

    +6

    -0

  • 1189. 匿名 2020/07/02(木) 20:40:14 

    自分がなったらと思うと怖いな。
    今はハウスダストくらいだけどアレルギーは辛いんだよね。

    +4

    -0

  • 1190. 匿名 2020/07/02(木) 20:40:20 

    >>1153
    アルコールもアレルギーならダメだし
    マスクも感覚過敏なら付けられない。

    なかなか理解できない目に見えない病気を
    抱えてる人は沢山いるよね。
    本来は温かく見守りたい。

    +9

    -0

  • 1191. 匿名 2020/07/02(木) 20:40:21 

    食生活悪い人は臭うかも。自分もそうだったから。お菓子やジュース、炭水化物控えるようになって体臭減った。

    +0

    -1

  • 1192. 匿名 2020/07/02(木) 20:41:44 

    >>1184
    住んでる地域にもよるだろうけど、私の近所でアルコール消毒を強制的にしてるのは一部の公共施設だけだわ。

    それにスーパーに事情を説明すれば何とか買い物はさせてもらえると思う。
    予防方法はアルコール消毒だけじゃないからね。

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2020/07/02(木) 20:41:53 

    私臭いに敏感だからって言ってる人が柔軟剤バリバリ臭いんだが。

    +10

    -0

  • 1194. 匿名 2020/07/02(木) 20:42:07 

    >>1175
    だから、香りで体臭を消そうとするのは間違いだよ。消えてないから。
    雑菌処理するのと、香りをつけるのは別問題。そして香りはただの香りではない。

    +8

    -0

  • 1195. 匿名 2020/07/02(木) 20:44:04 

    給食のエプロンに柔軟剤使う人がいて困った。
    当番制でエプロンも一緒に回って来るけど前の人の柔軟剤の臭いを消すのに三回洗ってもほのかに臭う。
    あんな臭いを撒き散らして給食の準備するのか?前の人の常識を疑った。

    +11

    -0

  • 1196. 匿名 2020/07/02(木) 20:44:29 

    >>1184
    うん。アルコールしないで入ってる。
    コロナまでは大丈夫だった。コロナで心配になってお店に入る前。お店から出るときにアルコール消毒してたら自粛あける前に手が赤く腫れるようにった。それでも痒いぐらいだから〜でしてたら指と指の間に湿疹が。

    コロナも怖いけど手が痒いのも我慢できない。今は紫外線防止の手袋して買い物してる。

    私の場合は直接つけない限りは大丈夫。他人が噴射してる近くにいてもなにもない。

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2020/07/02(木) 20:45:33 

    いい匂いを香らせたいなら、安い合成香料の柔軟剤なんか買わずに、無臭の洗剤で洗って天然香料のいい香水を少量つけるくらいが一番良い。
    てか柔軟剤って無くても困らない。

    +8

    -0

  • 1198. 匿名 2020/07/02(木) 20:47:31 

    柔軟剤やめたら洗濯槽の汚れでなくなったし、別に問題なくてもう一年入れてない。
    そのせいか小学生の長男が柔軟剤使ってる子の服を帰ってから臭かったって凄く言う

    +7

    -1

  • 1199. 匿名 2020/07/02(木) 20:47:47 

    柔軟剤作ってる各メーカーはちゃんとこの問題に取り組んでくれてるのかな
    ってか作ってる人は大丈夫なんだろうか??

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2020/07/02(木) 20:48:32 

    >>1184
    注射するときとか必ずアルコールで荒れるか
    荒れないか確認されるよね?
    アルコールで荒れちゃう人ってかなり多いよ。

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2020/07/02(木) 20:48:34 

    >>15
    オフィスで隣りの席の女性が生乾きの雑菌臭+ツンとくるデブ臭。
    マスクしててもつらくて、彼女が在席してる時は卓上扇風機をつけるんだけど、本人は自分が臭いからだと気づいてない。
    「高校生の息子の洗濯物が臭くて」と言っているが、自分も臭いとわかってない。
    「洗濯の前に酸素系漂白剤を直接振りかけてみて!雑菌に反応して白い泡が出るから!そしたら臭くなくなるから」と私が言ったら、
    「こないだやってみたら、私の服はちょっとしか泡が出なかったけど、息子の服はいっぱい泡が出た」との報告が。
    「ちょっとしか出なかったから、もうやってないよ」って…
    いや、やってください!ちょっとでも泡が出るのは雑菌がいるってことですから!とは言えずにいます…

    +8

    -4

  • 1202. 匿名 2020/07/02(木) 20:48:38 

    >>1198
    使わなくなると、柔軟剤の異常な臭さに気がつくよね。

    +11

    -2

  • 1203. 匿名 2020/07/02(木) 20:49:59 

    アルコール消毒も充分臭いけどね
    エレベーターとか消毒しすぎで超臭い時ある

    過敏症の人はアルコールは大丈夫なの?

    +6

    -0

  • 1204. 匿名 2020/07/02(木) 20:50:22 

    >>1199
    儲かるからねー。
    環境問題みたいに世論が動かないと
    メーカーは動かない気がする

    香害に取り組んでますで付加価値つけるとか。
    香りのニーズはかなりあるしねー

    +7

    -0

  • 1205. 匿名 2020/07/02(木) 20:50:23 

    >>1197
    そういえば母親世代の人はタンスの片隅に石鹸を置いて衣服に匂いを移したね。 
    石鹸じゃなくて香水の空き瓶とポプリバージョンもあった。
    そういえば昭和の小学生だったから私もポプリを箪笥にいれて匂いをつけてた。

    +7

    -0

  • 1206. 匿名 2020/07/02(木) 20:50:35 

    >>49

    これで洗ってる人が通るだけで臭い!
    これもマイクロカプセルだからいつまでも匂いが残るんだよね。。ひどい

    +8

    -0

  • 1207. 匿名 2020/07/02(木) 20:50:37 

    ワキガの匂いってどんな匂い?周りにそういう人がいなくてわかんないんだよね。

    +2

    -1

  • 1208. 匿名 2020/07/02(木) 20:50:45 

    >>1178
    でもメーカーはやりすぎたんじゃない?
    これだけ香害被害者が増えてしまうほどにさ

    +16

    -1

  • 1209. 匿名 2020/07/02(木) 20:51:04 

    ものすごく柔軟剤臭い人に対しては注意していくべきだけど普通に使ってる人に関してはとやかく言わないでほしい。

    +1

    -8

  • 1210. 匿名 2020/07/02(木) 20:53:08 

    >>1203
    消毒そのものがダメじゃないかな

    +1

    -0

  • 1211. 匿名 2020/07/02(木) 20:53:33 

    >>257

    飛行機も変えて欲しいけど、
    電車もキツい。

    座るために、
    始発でる十数分前から並んで
    やっとゲットした席の隣に
    ワキガが来られた時の怒りと絶望たるや…!!

    +8

    -0

  • 1212. 匿名 2020/07/02(木) 20:54:04 

    >>354
    おまえみたいなやつが化学物質過敏になればいいのに
    バカは鈍感だよね大体w

    +5

    -12

  • 1213. 匿名 2020/07/02(木) 20:54:07 

    >>1209
    とやかく言うというより、化学物質過敏症にならないように気をつけてねと伝えたい

    +11

    -0

  • 1214. 匿名 2020/07/02(木) 20:54:13 

    >>1203
    モノによっては多少の不快感はありますけど、私は平気です。
    アルコールは飛んでってくれるのが早いからってのもあるのかな?
    詳しくないので断言はできませんが。

    +3

    -2

  • 1215. 匿名 2020/07/02(木) 20:54:38 

    >>983
    ワキガだって十分被害様だよ!
    何様?

    +7

    -0

  • 1216. 匿名 2020/07/02(木) 20:55:16 

    >>1212
    怒らないで
    知らない人はしょうがないよ
    知らない人が心配になる

    +5

    -3

  • 1217. 匿名 2020/07/02(木) 20:55:30 

    >>989
    欧米人て体臭消しにムスク系使ってるけど私はセクシーな香りだと思うよ
    むしろ体臭ない人がつけるときつい香り

    +5

    -1

  • 1218. 匿名 2020/07/02(木) 20:56:20 

    アルコールは飛ぶのが早いから大丈夫ってダメじゃんそれ
    揮発したら殺菌効果なくなるよ

    +0

    -0

  • 1219. 匿名 2020/07/02(木) 20:56:29 

    柔軟剤って繊維に残って時間経つと逆に臭くならない?石鹸洗剤に変えてから、それまで繊維に残ってた柔軟剤がゴッソリ取れて、タオルとか逆にフワフワでお日様のいい匂いがするようになった。お洒落着以外(特にコットンとか)は石鹸洗剤だけで洗った方が洗い上がりが好みだわ。冬は液体バージョンもあるし。

    +3

    -0

  • 1220. 匿名 2020/07/02(木) 20:57:17 

    調べてみたらハミングはマイクロカプセル入ってないらしいけどめっちゃ臭い。

    +6

    -0

  • 1221. 匿名 2020/07/02(木) 20:57:36 

    >>1049
    無知は罪だよ!あなたの考えが甘いね!

    +13

    -1

  • 1222. 匿名 2020/07/02(木) 20:57:37 

    >>1208
    メーカー側は香害被害者を作り出すほど
    稼いだのだから、補償してもいいかもね。
    そんな訴訟が出てくるのかな?

    +14

    -0

  • 1223. 匿名 2020/07/02(木) 20:57:53 

    >>1209
    少量でも蓄積して発症することもあるから、お子さんやペットがもしいるなら気をつけてあげてほしい。
    それに、あなたが発症することも大いに考えられるから、やめた方が安心ですよとだけは言うかな。

    +8

    -0

  • 1224. 匿名 2020/07/02(木) 20:58:35 

    >>1203
    化学物質過敏症は、反応する対象に個人差があるよ
    ただ病院の先生が香料に反応する人は多いって言ってた
    例えば排気ガスより香料が苦しい人もいるんだって
    逆ももちろんあるってことだね

    +8

    -0

  • 1225. 匿名 2020/07/02(木) 20:58:42 

    今は女の方がくせーんだよな

    +2

    -5

  • 1226. 匿名 2020/07/02(木) 20:59:04 

    >>1218
    いや、アルコールは揮発するときに殺菌されるんですが

    +6

    -0

  • 1227. 匿名 2020/07/02(木) 21:00:13 

    >>975
    香りで上塗りしたワキガって最悪に臭いぞ
    ワキガ単体の方がまだマシ
    香りつけるより香り消す方にしたら?
    あと手術とか

    +19

    -1

  • 1228. 匿名 2020/07/02(木) 21:00:23 

    >>1218
    店頭に置いてあるのとかはそんなサッとは揮発しないし、20秒間スリスリできるくらいには平気です。

    +3

    -0

  • 1229. 匿名 2020/07/02(木) 21:01:11 

    >>1222
    集団訴訟?ありえるよね
    お金いらんから認めてほしい
    これ以上病人が増えないように

    +11

    -2

  • 1230. 匿名 2020/07/02(木) 21:01:37 

    >>1205
    うちもやってましたwというか今でも買い置きしてる石鹸を薄い紙に包んでやってますwあのふとした時に香るくらいの匂いが一番いいですよね。

    +2

    -1

  • 1231. 匿名 2020/07/02(木) 21:02:01 

    柔軟剤、制汗スプレーは大丈夫だけど、
    香水はマジで吐きけがする。特にシャネルの5番のような香りは吐きけと下痢になる。

    +0

    -1

  • 1232. 匿名 2020/07/02(木) 21:02:07 

    私は元からアトピーなので柔軟剤は使わない。
    (界面活性剤が皮脂を分解してバリア機能を阻害する。普通の人なら大丈夫だけどアトピーや乾燥肌・敏感肌の人は天敵)

    匂いは強い人は嫌だけど子どもの給食エプロンから前の人が使った匂いがしても良い匂いだな〜と思うだけ。
    そして私が普通に洗ったあとも給食エプロン匂いがするけどやっぱり良い匂いで得したな〜ぐらい。

    +2

    -1

  • 1233. 匿名 2020/07/02(木) 21:02:33 

    >>1084
    たしかに今はコメントが多く、探しにくいですね。
    トピ落ちしてから、少しだけ色々教えて下さい✨

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2020/07/02(木) 21:03:42 

    >>275
    香害香害言ってる人たちは自分が完全無臭体と言い切れるの?

    一般社会で生活してて柔軟剤の被害より汗の匂いや口臭きつい人の確率の方が高いと感じるけどな

    +11

    -4

  • 1235. 匿名 2020/07/02(木) 21:04:10 

    >>1162
    子供達がかわいそう
    そんなに小さいうちから化学物質に曝露し続けたら成人前に発症しそう人生ぶっ壊れる

    +8

    -0

  • 1236. 匿名 2020/07/02(木) 21:05:46 

    >>63
    パンストの中に履くソックスあるよ。
    汗にパンストの素材が合わさると臭くなるし、靴の中にも染み付く。
    出来たら5本指の綿を履いて、靴は同じの続けないで休ませる。ソックスで靴がきつかったら靴屋で伸ばしてもらえるよ。
    パンストって日本の気候に合わないから無理がある、湿度高いからね。

    +5

    -0

  • 1237. 匿名 2020/07/02(木) 21:05:47 

    臭いです
    いい女風にしてて臭いのとか笑える

    +4

    -0

  • 1238. 匿名 2020/07/02(木) 21:06:31 

    幼稚園で子どもが借りてきた服ってだいたい甘ったるい匂い。
    洗って返すんだけど、びっくりするくらい匂いが落ちないまま返却する。
    こどもの許容量なんて少ないのに、あんなに匂いがきつい洗剤を使って大丈夫かしら

    +6

    -0

  • 1239. 匿名 2020/07/02(木) 21:06:46 

    >>1161
    でもその方がましだわ、私は

    +3

    -1

  • 1240. 匿名 2020/07/02(木) 21:06:57 

    >>1234
    汗の匂いや口臭は体内に取り込んでも蓄積されない。
    香害で問題視されているのは蓄積されていく化学物質。

    +8

    -0

  • 1241. 匿名 2020/07/02(木) 21:07:29 

    >>1226
    揮発される時に殺菌されるわけじゃないよ
    それなら度数高ければ瞬間で殺菌できるじゃんw
    本当なら5分ぐらい殺菌しないといけない

    +0

    -1

  • 1242. 匿名 2020/07/02(木) 21:09:11 

    >>1101
    時間が経って臭くなる前に、水で絞った手ぬぐいで拭けば良いんだよ。
    水道は使えるよね?化学薬品は要らないよ!

    汗と皮脂の「膜」を拭き取らないと、身体から熱が逃げなくて暑いんだよー。






    +6

    -0

  • 1243. 匿名 2020/07/02(木) 21:09:18 

    >>1231
    私は逆だ…シャネルの5番(パルファン)は大丈夫なんだけど、柔軟剤とか制汗スプレーはダメだ…。
    まあ大丈夫とは言ってもつけすぎとか、真夏にno5とかは無理だけど。こればっかりは成分との相性があるんですかね。
    因みに同じno5でもトワレとかオーデパルファンは全くダメ、というわがままボディです…。

    +4

    -0

  • 1244. 匿名 2020/07/02(木) 21:10:59 

    >>1236
    やっぱりパンストの素材って臭う糸なのかい?
    私もパンスト履くときだけ群れて臭うんだよね。他は臭くならないのに。独特ないや〜なやつw

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2020/07/02(木) 21:11:59 

    体臭も柔軟剤や香水臭いのもひっくるめて香害って言うからややこしいけど
    この話は人間から出る匂いの話じゃないと言うことももっと広めたいです

    +4

    -0

  • 1246. 匿名 2020/07/02(木) 21:12:34 

    臭いってかなり遠くからでもわかるのあるよ
    辛い

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2020/07/02(木) 21:12:58 

    >>6
    私職場が食品関係なんだけどユニフォームは自分で洗濯だから、体臭を気にしたババアがめちゃくちゃセンスない匂いのしかも強烈な強さで柔軟剤の匂いさせてて、体臭のほうがまだマシなんじゃないかと思わせる

    食品関係は会社が通達してくれるとか、お客さんにクレームつけられないとわからないのかな、
    気をつけてほしいよ、マジで気持ち悪い

    +9

    -1

  • 1248. 匿名 2020/07/02(木) 21:13:30 

    持ち回りで洗わなくてはいけない給食着が本当にヤバイ臭いなのだが、柔軟剤使わないでほしい

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2020/07/02(木) 21:15:24 

    >>4
    問題はダウニーだけじゃないよ
    香りが氾濫しすぎて化学物質過敏症になる可能性がある

    +9

    -1

  • 1250. 匿名 2020/07/02(木) 21:16:25 

    >>1243
    私も。柔軟剤よりは香水のほうが平気。

    柔軟剤は昔、過剰につけてる人の近くに居続けてそれで苦手になっちゃったんだけどね。
    柔軟剤はしつこい気がする。ずっと残る。胃もたれみたい。
    香水がきつい人も刺激が強いし頭はいたくなるけど残らない。
    昔の公衆トイレのアンモニア臭みたいにウワってなって鼻がツーンってするけどその時だけ。

    柔軟剤はしつこい。

    +7

    -0

  • 1251. 匿名 2020/07/02(木) 21:16:41 

    >>203
    プラスいっぱいついてる
    知ってる人いるんだな
    再度自己レスしとく、みんな気をつけてー!

    匂いの嗜好で体調が悪くなるのではなく
    匂いは化学物質でできてるから、その化学物質が大量に身体に入るとなる

    最初は匂いだけでも、進行すると似たような化学物質に次々と反応するようになり
    重症化すると生活できる場所すらなくなっていく
    症状も悪化すると意識を失ったり動けないほどになる
    中程度でも涙が出るほどに苦しむ
    めったに無い病気だったが
    匂いのブームにより爆発的に患者が増えている

    だってさ!テレビ情報だけど

    +26

    -1

  • 1252. 匿名 2020/07/02(木) 21:17:03 

    >>522
    古着の匂いじゃない?
    カビ臭だよ

    +2

    -2

  • 1253. 匿名 2020/07/02(木) 21:17:06 

    職場の女性であまりにもワキガの臭いがキツすぎて(隣とかではなく離れた席でも臭うレベル)他の社員の方がどうしても我慢できず上司に訴えた事があって、あまりにも多くの人が訴え出たものだから上司がその女性と話して、その方はワキガの手術をしたよ。本人も自覚はしてたみたいで悩んでいたらしい。

    +6

    -0

  • 1254. 匿名 2020/07/02(木) 21:17:13 

    >>2
    私も、職場の除菌剤やタバコ、香水、香料が原因で、化学物質過敏症を発症し、退職しました。
    努力してようやく慣れた憧れの職業だっただけにとても残念でした。

    香料や除菌剤を吸い込むと、頭痛、吐き気、倦怠感、フルマラソンをした後のような全身筋肉痛、消化能力の低下等、様々な症状が出ます。
    体臭が臭いから嫌とかいうレベルとは次元が違って、例えるなら、インフルエンザの症状がずっと続く感じです。
    しかも、その匂いを吸い込んでから2週間くらいは症状が持続します。
    匂いの発生源がずっとあると、ずっとその症状が続くことになるので、好きな方もおられるかもしれませんが、アロマリッチとかダウニーとか匂いのつよい柔軟剤、香水の使用は控えていただけると、助かります。

    +60

    -2

  • 1255. 匿名 2020/07/02(木) 21:17:22 

    >>937
    それ良いですよね!
    私も買いましたー!
    日中はデオナチュレのさらさらクリームと汗ワキパッド併用でケアしてます。

    +1

    -0

  • 1256. 匿名 2020/07/02(木) 21:20:10 

    >>1254
    私は匂いの強さ関係なくなるよ
    CMのとか全部だめ
    ツライわ〜

    +17

    -0

  • 1257. 匿名 2020/07/02(木) 21:21:08 

    >>522
    リサイクルショップ
    の匂いってなかなか取れないですね
    気分悪くなる程じゃないけど
    リサイクルショップで買ったのバレそう

    +1

    -0

  • 1258. 匿名 2020/07/02(木) 21:21:13 

    >>1230
    相当近付いたときだけ何か匂う女子がいて、超セクシーだった。私の女でも、また嗅ぎたい、もっと近付きたい、って思ったよ。あの匂いは何だったんだろう、今でも気になる‥

    5分前にこの場所にいました!みたいな残留臭させてる女は論外。

    +6

    -0

  • 1259. 匿名 2020/07/02(木) 21:21:14 

    隣の家が柔軟剤を変えたらしく、すごく臭い
    ベランダの窓を開けてると我が家中に香りが充満して気持ち悪くなる
    でも言えないので耐えるしかない

    +6

    -0

  • 1260. 匿名 2020/07/02(木) 21:21:18 

    >>1240
    エアロゾル化した歯周病菌とか感染りそうだけどね

    +5

    -0

  • 1261. 匿名 2020/07/02(木) 21:21:59 

    >>975
    汗とかの臭いを消す系の柔軟剤もあるよ

    +2

    -2

  • 1262. 匿名 2020/07/02(木) 21:22:40 

    >>1256
    わかる!
    香り香り言ってる製品はとりあえず苦しむよ。

    +9

    -0

  • 1263. 匿名 2020/07/02(木) 21:23:35 

    香水きつい人とか柔軟剤入れすぎの人は、鼻がその匂いになれちゃって感覚が麻痺してるよね
    自分の家の匂いがわからないのと同じで同じ匂いのものをずっと使ってるとどんどん麻痺して量も増えてきちゃう

    +12

    -0

  • 1264. 匿名 2020/07/02(木) 21:24:16 

    全国的に被害拡大してんだから、法律つくるか、メーカーに要請するかして欲しいわ!
    煙草もアイコスも無臭にすればいい!

    +8

    -0

  • 1265. 匿名 2020/07/02(木) 21:24:33 

    >>203
    ウンコのニオイもカビのニオイも同じだって聞いた
    微量のウンコやカビの粒子を体内に吸い込んでいる
    だから早めに対処しましょうw

    +1

    -1

  • 1266. 匿名 2020/07/02(木) 21:24:54 

    >>66
    化学物質過敏症です。

    自然物質でも臭いがきついと症状が出ます。
    人によって何に症状が出るかは違うと思いますが、私はアロマオイルやコーヒー、炭焼きや香りの強い花など…。好きな香りにも反応してしまいます。

    自分の体質の問題だから決して人様にクレームしたりはしないけれど、ほんの少しだけでもこんな症状で苦しんでいる人間もいるのだと知ってもらえるとありがたいです。

    +4

    -0

  • 1267. 匿名 2020/07/02(木) 21:25:07 

    >>268

    プラス100個つけたい!
    わたしもマイナスつけられたよ。

    柔軟剤とマイクロカプセル使ってる洗剤は
    全部害しかないからね。
    空気も水もプラスチックカプセルで汚染。

    カプセルはPMより小さいからあちこちに付きまくる。
    パソコンの中に入り込んだり。

    もっと怖いのは、車の内部や医療機器だって。
    機器損傷の原因にもなるらしい。

    メーカーも早くカプセルを止めて欲しい。
    活動あるなら参加したい。

    レジ袋やペットボトルのプラスチックゴミ問題よりもっと危険!!

    +20

    -2

  • 1268. 匿名 2020/07/02(木) 21:25:53 

    >>1259
    受動喫煙と同じ被害が出る場合があるから気をつけてね
    使ってなくても体調壊す人もいるみたい

    +5

    -0

  • 1269. 匿名 2020/07/02(木) 21:26:24 

    本当の化学物質過敏症ならにおいが無くても辛いはずなんだけどね
    除菌剤でも体壊すよ

    +4

    -1

  • 1270. 匿名 2020/07/02(木) 21:27:03 

    >>203
    そうだったんですね。初めて知りました。
    私自身、皮膚が弱いので柔軟剤は使わず成分の優しい洗剤と、マグちゃんとやらを殺菌・消臭剤代わりに使ってました。香料が入ってるか気にして無かったけど一度確認しておこうと思います。
    というか香料って香に集まる虫を寄せつける事ないですか?トイレの芳香剤に誘われて虫が寄って来た事があったので虫嫌いの私は何もかも無香料を選択してます。

    ただ、ハーブの香りが好きで虫除けにもなるらしいのでたまにアロマを炊くんだけど、これもアレルギーの人は駄目っぽいね。化学物質に比べればアレルギーになりにくそうだけど。

    +4

    -0

  • 1271. 匿名 2020/07/02(木) 21:27:09 

    >>937
    デオコ書こうとしたらもうあった!
    加齢臭以外にも足のニオイにも本当に効く
    最近はデオコの汗拭きシートもあるから使ってみてほしい!!

    +3

    -0

  • 1272. 匿名 2020/07/02(木) 21:27:18 

    >>1257
    セスキソーダでかなり取れるよ!
    因みに掃除用洗剤も匂いが苦手なのでセスキソーダ使います。
    何しろコスパが良い。掃除用洗剤ほとんど買わなくなった。

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2020/07/02(木) 21:28:06 

    >>1263
    だから容量をきちんと守ってほしいよね。
    容量以上に入れちゃう人が居るだと思う。

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2020/07/02(木) 21:28:11 

    柔軟剤使ってるママとかおしゃれぶっててもダッサ
    自分の子供も他人も健康害して

    +3

    -3

  • 1275. 匿名 2020/07/02(木) 21:28:38 

    メーカーは膨大な損害賠償を多数から請求されてようやくかな?
    TVでは絶対取り上げないからスポンサーで
    文春あたりに持ち込めればいいな
    香害て臭いだけでなく、神経細胞や生殖器、脳にまでくる?怖いよ

    +10

    -0

  • 1276. 匿名 2020/07/02(木) 21:29:06 

    >>5
    あれこそが加齢臭なんだよね。
    私も年寄りの整髪料だと思ってた。
    バスくらいの大きさの乗り物だと、
    どこに逃げても臭うよね…

    +12

    -0

  • 1277. 匿名 2020/07/02(木) 21:29:38 

    >>1267

    PM→PM2.5 です、

    がるちゃんにこんなにも柔軟剤の危険性に関心が
    高い人が多いとわかり嬉しいです。

    +14

    -1

  • 1278. 匿名 2020/07/02(木) 21:30:43 

    >>1266
    クレームは必要ないけど、何が原因で増え続けてるのか知ってもらうことが大切だよね。
    だって明日はその人がなるかもしれないから。
    知ってて使うのと、知らないで使うのでは全然違う。
    知らないと身を守れない。

    +4

    -0

  • 1279. 匿名 2020/07/02(木) 21:30:45 

    >>1275
    不妊が増えてる理由だったりして

    +5

    -0

  • 1280. 匿名 2020/07/02(木) 21:31:27 

    アレルギーの原因となる柔軟剤の化合物
    「イソシアネート」というらしい

    香害被害者の皆さまへ【衣類から柔軟剤の悪臭を抜く】脱臭方法まとめ (自己責任でお願いします)  - ブログ「風の谷」  再エネは原発体制を補完する新利権構造
    香害被害者の皆さまへ【衣類から柔軟剤の悪臭を抜く】脱臭方法まとめ (自己責任でお願いします)  - ブログ「風の谷」  再エネは原発体制を補完する新利権構造blog.goo.ne.jp

    追記11/11化学的中和脱臭後に、香料の匂いは消えても、うすいケミカル臭が残ることがあります。汚染の程度にもよりますが、重度の化学物質過敏症の方は、反応するかもしれませんので、冒頭にお知らせしておきます。香料の匂いだけでも消したい方にはどうぞ。ツイッタ...

    +8

    -0

  • 1281. 匿名 2020/07/02(木) 21:32:26 

    >>983
    ワキガはマジで頭痛する
    私は化学物質平気だから有機物質に弱いのかな?
    カップラーメンとかも普通に食べてるし

    +3

    -1

  • 1282. 匿名 2020/07/02(木) 21:33:07 

    >>647
    人によっては、手術するとまじで臭いが酷くなります。
    手術前のワキガとは比べ物になりません。
    全身から臭いはじめます。

    +9

    -0

  • 1283. 匿名 2020/07/02(木) 21:33:08 

    >>11
    腋臭、口臭なんかは柔軟剤やデオドラントしてようが臭いませんか?打ち消してるんじゃなくて香りの向こう側に腋臭みたいな。
    同じ臭い思いするならアレルギー症状出ない方がマシかも。

    +6

    -0

  • 1284. 匿名 2020/07/02(木) 21:33:25 

    >>52
    ううん、いると思う。
    職場で隣のデスクの女の子のワキガがやばいけど若い女性だしどうすればいいか分からなくて困ってる。
    不潔そうな感じでもなくて見た目はきちんとしてて髪もサラサラで清潔感もある。
    でも本当に耐え難いほどの臭い。

    +11

    -0

  • 1285. 匿名 2020/07/02(木) 21:34:11 

    >>19
    臭くなければ良いと言ってる女いる。
    凄く臭いのに本人は香水➕柔軟剤➕香り付きボディクリーム付けてる。

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2020/07/02(木) 21:34:27 

    >>918
    そうだよ。田舎の工場だから若い人が来ないんだよね。久しぶりに40代の男が入った。もう辞めたけど(笑)

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2020/07/02(木) 21:34:27 

    >>26
    柔軟剤じゃないけど、休憩時間にボディスプレー付け直す人がいて、海外の香水っぽくて臭かった。
    それをやんわり先輩に言われて「そうなんです〜お気に入りなんです」だって。鼻が麻痺して気付かないだろうね。匂いのことなんてハッキリと言いにくいし、こちらが気を使って疲れる。

    +4

    -4

  • 1288. 匿名 2020/07/02(木) 21:34:28 

    >786
    私はマット類用にしてるよ。

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2020/07/02(木) 21:35:11 

    今年これになった
    職場隣の席のやつ、香水強いと指摘されたら、洗剤をダウニーに変えてきやがって
    この人話の筋聞いてんの?と思う
    香水、公害を指摘されてんのに、そっか香水やめなきゃ。で、洗剤で匂い付け

    それでこちらが辞めたいと申告すると
    一人ポジションなので新規入社募集かけて引き継1.2ヶ月。それまでやめられないと言われて、現在
    薬飲んでるけど、地獄
    最悪。

    え…?俺、洗剤かえてないですとか、母が洗剤決めてます。とか、柔軟剤は買えてません。とか
    キョトン としてる
    50前の男性です。
    いろいろとキツイww

    女性ウケしたくて、製品作りの女性のところに聞きにいくときにプシュッとひと吹きとかやって、嫌われて
    嫌われるから本のモテマニュアル読んで、香りで清潔感かーってまた香水
    それで香水やめろと言われたら、検索でもしたのかダウニー
    お母さんじゃなくて男性が探してきたとわたしは思っている。

    +6

    -0

  • 1290. 匿名 2020/07/02(木) 21:36:03 

    >>1284
    一人暮らしなのかな
    家族がいたら伝えそうだよね
    それとも一家揃ってワッキーなのかしら

    +4

    -0

  • 1291. 匿名 2020/07/02(木) 21:36:21 

    >>5
    2年間、隣の席で我慢しました
    出来るだけ反対側に寄るようにしてました
    高価な炭入りマスクを買ったりマスク重ね付けしたり
    その人の人柄や仕事がどうという問題ではないのでなかなか言えることではなく
    耐えられなくて退職する、けっして人ごとではありません

    +12

    -0

  • 1292. 匿名 2020/07/02(木) 21:37:54 

    >>26
    本人辛くないのか?と思う
    例えばこんな香りがしなかった洗剤つかってたときから洗剤変えた瞬間とかに、私たちと同じ気持ちになってるはずなんだけど。
    なぜ鼻が効かなくなる段階の前に、うえ!!?って自分で思わないのか?

    この人まともだなと思ってる人がある日すごい香りはなってて
    2週間したら完全に香りしなくなった。まだ洗剤使い切ってないだろうけど
    やっぱりまともな人ってまともなんだなって思った件

    +4

    -1

  • 1293. 匿名 2020/07/02(木) 21:37:59 

    香川で体調不良に見えた

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2020/07/02(木) 21:38:20 

    >>1269
    そうそう。
    臭いがするかしないかじゃない。
    酷くなると無臭でも、化学物質が存在してるたけで具合悪くなる。

    柔軟剤開発メーカーは本当は医療メーカーと繋がってて
    患者を増やして儲けようとお金でももらってるんじゃないかと疑ってしまう。
    だって、こんなに体に悪いもの作り続けるんだもん。

    +7

    -0

  • 1295. 匿名 2020/07/02(木) 21:38:31 

    セスキ炭酸ソーダはアルカリ性ってだけでタンパク質汚れや酸性汚れを得意とするだけで総合的洗浄力を求めるなら昔ながらの粉洗剤が優秀と思う。
    油染みはなどはセスキ炭酸ソーダが得意だけど。
    でも頑固な油汚れは結局、セスキ炭酸ソーダよりベンジン。ベンジンがなかったらクレンジングオイル+中性洗剤(台所(食器洗い)洗剤)が効くからなぁ…

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2020/07/02(木) 21:39:27 

    >>1279
    アロマもお店で焚いてる所あるけど、妊婦さんや発作持ちの人にダメなもの沢山あるので、空気中をダダ漏れしてるの怖いですね。
    商品にも付くからペット飼ってる人も気をつけないといけない。

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2020/07/02(木) 21:39:34 

    >>1280
    喘息のような咳の発作や目や鼻や喉など粘膜が炎症を起こしたり、皮膚も炎症を起こしたり色が変わったりする。肺から血液に入って全身を回り、呼吸器、心臓、脳、に多く集まり、腎臓、泌尿器、肝臓、脾臓にも集まる。中枢神経機能の変調も知られているし、血管収縮で心臓発作も起きそうだ。塗装作業や発泡断熱材吹付け作業で即死した例も知られている。慢性的には間質性肺炎になって回復不能となり、酸素ボンベを引きずって暮らした末に死に至ることもある。喘息発作で急死もある。失明の恐れも考えられる。

    猛毒って怖い!!

    +7

    -1

  • 1298. 匿名 2020/07/02(木) 21:39:51 

    >>89
    普通さ、捨てるよね?

    本人がわからなくなってるのか、ん?匂いします?みたいなやつ

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2020/07/02(木) 21:40:21 

    >>354
    山奥行ったら「山の匂い!」ってなるんじゃ?
    …自然の発するやつは大丈夫か。

    +0

    -2

  • 1300. 匿名 2020/07/02(木) 21:41:01 

    >>1290
    一家揃ってワッキーだと気付かないの?
    人の家の匂いは分かるけど、自分の家の匂いは分からない、みたいなこと?

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2020/07/02(木) 21:41:26 

    >>1289
    男かよ!笑
    男でもそういうヤツいるんだね。

    +5

    -0

  • 1302. 匿名 2020/07/02(木) 21:41:33 

    ワキガで手術しても治らなくて化学物質過敏症だから除菌もできないからケアできない人はどうしたらいいの?

    +5

    -0

  • 1303. 匿名 2020/07/02(木) 21:42:01 

    そもそも、洗剤に強烈な香りっているか?
    やっぱり汚れとるんだよね?

    ビーズ系のやつ、香水より残るよね
    存在が、世界征服たくらんでそうな
    意味わらないと思うけど

    +12

    -1

  • 1304. 匿名 2020/07/02(木) 21:42:15 

    >>1284
    分かる!そういう人時々いるよね。すごく綺麗にしてるし、何なら人よりこまめに汗拭きシートも使ってるの見かける。ネイルや美容室もしょっちゅう行ってておそらくお風呂だってちゃんと入っているんだろうと思うんだけど、なんだかシャンプーや制汗剤の奥に時々臭いにおいが顔を出す人、、。どう表現したらいいか分からないけど。経験から少しぽっちゃりした人に多いから、食生活とかかな?と思ってる。あとストレスでも体臭出るっていうよね。

    +5

    -3

  • 1305. 匿名 2020/07/02(木) 21:42:18 

    >>1282
    ワキガの人はチチガ、スソガもあるけどワキガに気をとられて気づかなかっただけ

    +13

    -1

  • 1306. 匿名 2020/07/02(木) 21:42:30 

    >>15
    漂白剤で漬けて洗わないと臭い落ちない!

    +3

    -0

  • 1307. 匿名 2020/07/02(木) 21:42:57 

    >>1274
    柔軟剤使ってるからお洒落ぶってるとか。笑
    みんな当たり前に使ってるでしょ。

    +4

    -3

  • 1308. 匿名 2020/07/02(木) 21:43:28 

    >>1302
    無香料の固形のデオドラント塗る

    +3

    -0

  • 1309. 匿名 2020/07/02(木) 21:43:30 

    >>1240
    化学物質っても、人体から出る成分を指すときもあるよ

    化学物質と有機物ってハッキリ分かれてないというか
    たぶん環境ホルモン流行ったときみたいに
    なんらかの対策はされるだろう

    けど壁紙やペンキとかが無くなっていないように
    柔軟剤も改良されて使われていくだろうと思う

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2020/07/02(木) 21:44:10 


    偽物香料が大嫌いな人多いの知らなかった!
    柔軟剤使ってたから密かに嫌われてたら嫌だな
    凹んでる

    +11

    -0

  • 1311. 匿名 2020/07/02(木) 21:45:36 

    >>102
    保育園新しく入ったおばさん先生が酷いワキガとパーソナルスペースを守らない人で顔の近くまで入り込んで話してくるし、気をつけてるならまだしも爪もめちゃくちゃ長かったり歯が真っ黄色で食べかすいつも付けてるような不潔で一時は我慢してたんだけど子供にベッタリその臭いがするようになって限界で上の先生に相談したら辞めていった。
    本当に無理な体臭ってあるよ20メートル先からでもその人がいるのがわかるんだもん。

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2020/07/02(木) 21:45:52 

    >>15
    ネパールとかインドネシアとかタイとか、肌が浅黒い系の人たちで、上がTシャツ着てる人たちは
    生乾き率すごく高くて殺意湧く。

    +5

    -0

  • 1313. 匿名 2020/07/02(木) 21:46:00 

    化学物質って制汗剤とかの匂いもダメなのかな?外出る前も更衣室でも制汗剤スプレー使っちゃってるけど。

    +3

    -3

  • 1314. 匿名 2020/07/02(木) 21:46:46 

    一緒に働いてる同僚が匂いに敏感で、くしゃみが止まらなくなるから、香水はもってのほか、ワックスや柔軟剤も極力優しい匂いのものか無臭にしてる!
    こればかりは仕方ない。
    けども職場に好きな人いるから良い香りさせたいときもあるし、汗かいたときとか逆に気になっちゃう。

    +5

    -3

  • 1315. 匿名 2020/07/02(木) 21:47:09 

    私は体臭でいじめられて仕事辞めたわ。

    +5

    -0

  • 1316. 匿名 2020/07/02(木) 21:47:22 

    >>1258
    一瞬だけ「あっ!良い匂い〜」みたいなさりげなく香ってくるの良いよね。

    残り香する女はツーンと来るから「うわっ!!!」って眉間にシワが寄ってしまうよ。

    何でも控えめな方が好印象。

    +8

    -3

  • 1317. 匿名 2020/07/02(木) 21:47:41 

    >>1302
    少なくとも香料は纏わない方が賢明。

    +3

    -0

  • 1318. 匿名 2020/07/02(木) 21:47:48 

    >>1304
    ダイエット臭もあるね
    ケトン?とかいうやつ

    +7

    -0

  • 1319. 匿名 2020/07/02(木) 21:48:21 

    >>1263
    そうそう、しかもそういう人って自分から香りが強いのを求めてそれを使ってるわけだから、香りを感じなくなると
    さらに強くしたりたくさん入れたり

    あと、元からバカだと判断してる
    バカの指針になると大げさだけど思ってる。
    普通は買ったときに、うわ!とか他人に迷惑かな?とかでやめるし、めっっちゃ薄めて他の洗剤と使うとか。
    普通にどんどん強くすることでバカとわかる
    知ってる人でも香り系バカは仕事でお荷物。街中で知らない人でも、もしかしてこの人おバカ?と思ってる

    +2

    -4

  • 1320. 匿名 2020/07/02(木) 21:48:39 

    >>1308
    オーガニックのデオドラントあるの?

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2020/07/02(木) 21:48:52 

    真剣に悩んで、悩みすぎてストレスから帯状疱疹にまでなりました。
    というのも、
    新しく配属されてきた40代の女性の頭の匂いが
    甘い腐臭と油臭いのが混ざりあった匂いなんです。
    すれ違う時や、彼女が動くたびに、ムワッと鼻をついてくる匂いに吐き気がして、お弁当持ちでしたが、部屋で食べられなくなり、
    外食に。。
    お手洗いも彼女の入った後はえづく様な匂いが充満していて入れません。
    なんとなくみんなで、話をしているときに。シャンプーは何使う?みたいな話をしたら
    3日おきに、固形石鹸で洗うよって言われました。
    いまは、みんなマスクだから我慢出来ますが、彼女がいる間、コロナが落ち着いても、マスクは必須やど思います。。。
    メモとかで、頭が匂ってますよって教えたらダメですか。。。
    後期から役職につき、給料もすごく上がるから仕事は続けたい、。

    +7

    -4

  • 1322. 匿名 2020/07/02(木) 21:48:58 

    >>1310
    気付けたのはラッキーだよ。これから変われる!

    +7

    -1

  • 1323. 匿名 2020/07/02(木) 21:49:11 

    >>273
    全く入れないって怖いわ!子供がかわいそすぎる!
    ウチも気をつけよう。

    +6

    -1

  • 1324. 匿名 2020/07/02(木) 21:50:08 

    >>1310
    わるいけど、知らなかったはありえないわ

    申し訳ないけどあなたのこれまでの周りの人に同情する

    +2

    -9

  • 1325. 匿名 2020/07/02(木) 21:50:47 

    >>73
    蕎麦アレルギーが甘えだって言って蕎麦無理やり食わせる根性論主義ババアだな笑
    ネタとしてはクソみたいだ

    +5

    -0

  • 1326. 匿名 2020/07/02(木) 21:51:23 

    >>1320
    横だけどデオナチュレとか

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2020/07/02(木) 21:51:41 

    >>1314
    その「職場に好きな人いるから良い香りさせたい」っていうのが迷惑の始まり。

    +5

    -5

  • 1328. 匿名 2020/07/02(木) 21:52:35 

    >>884
    自然の多いとこに転居します。

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2020/07/02(木) 21:53:15 

    >>158
    ワキガってレベル10段階ぐらいに分かれるよね。
    私が今まで出会った高レベルの人は、パチンコ屋でバイトしてた時にその人がどこのレーンを通ったかすぐ分かるぐらいに残り香がすごい人だった。
    間近で箱の上げ下げされるお客さんは目に滲みるぐらいのレベルだと思う。
    いい人だったんだけどなぁ

    +7

    -0

  • 1330. 匿名 2020/07/02(木) 21:53:43 

    >>49
    二度と買わない。 吐きそうになった。

    +4

    -1

  • 1331. 匿名 2020/07/02(木) 21:53:46 

    良い香り大好き。嫌いなら離れればって感じ。

    +6

    -1

  • 1332. 匿名 2020/07/02(木) 21:53:48 

    フレアもクッソ臭い
    化学物質まみれの鼻曲がりそうな悪臭フレグランス
    壊滅しろ

    +7

    -0

  • 1333. 匿名 2020/07/02(木) 21:53:48 

    >>1326
    効かなかったよ

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2020/07/02(木) 21:53:57 

    ソープカービングの体験レッスンがあったので参加してみた。石鹸の香りがキツくて、それをナイフで彫るから粉が飛んで部屋中すごい臭いになった。が、苦しかったのは私だけで他の参加者たちはみんな「いい香り〜癒される〜」と言い合っていたから、こういう人たちがアロマ柔軟剤使って気持ちいいとか言うんだほうな。私匂いは多少敏感だけどそれほど神経質でもないのに耐えられなかった

    +4

    -0

  • 1335. 匿名 2020/07/02(木) 21:54:38 

    >>1324
    アホ?あんた中心に世の中回ってんじゃない。

    +6

    -4

  • 1336. 匿名 2020/07/02(木) 21:54:43 

    レノアの柔軟剤臭すぎる
    匂いが強すぎる柔軟剤売らないでほしい

    +7

    -0

  • 1337. 匿名 2020/07/02(木) 21:55:33 

    天然で良い香りのものって高いもんね。

    親の古希祝いに良いホテルのスイートに泊まった。すごく部屋中いい匂いがしてホテルの方に聞いたら販売してた。
    250mlで1万円ぐらい…びっくりした。でもせっかくのお祝いだったのでプレゼントした。

    瓶にステック入れる形式のホームフレグランス。

    +6

    -0

  • 1338. 匿名 2020/07/02(木) 21:55:54 

    >>49
    じゃしね

    +2

    -10

  • 1339. 匿名 2020/07/02(木) 21:56:28 

    隣の家の洗剤のせいでベランダ臭い
    部屋の中まで入ってくる相当な臭さ
    林夫婦まじで山奥にでも引っ越して

    +5

    -3

  • 1340. 匿名 2020/07/02(木) 21:56:36 

    >>1327
    迷惑なのはメーカーが作った製品だと思うよ
    揮発だけじゃなく持続型で過敏症になりやすい
    昔から香りがあったけど病気にならなかったよ

    +9

    -0

  • 1341. 匿名 2020/07/02(木) 21:56:56 

    >>1310
    こういう自分を省みる人はそこまで迷惑かけて無さそう。
    迷惑かけてる人って自覚がないままに匂いを撒き散らしていそう。

    +7

    -0

  • 1342. 匿名 2020/07/02(木) 21:57:27 

    朝シャンの匂いがダメ。
    朝、同じエレベーターに乗ると吐き気がする。

    +1

    -2

  • 1343. 匿名 2020/07/02(木) 21:57:31 

    匂いに文句言われたら恨む。
    そんなの個人の勝手だ。

    +2

    -2

  • 1344. 匿名 2020/07/02(木) 21:59:03 

    >>1145
    合成の香りの成分は油性らしくて一度身体や繊維に入るとなかなか落ちないらしい。香害の番組で香料の業界団体か何かに苦しむ人が多いのに何故やめないのかと聞かれてたけど、止める気なんてさらさらなさそうだった。

    +6

    -0

  • 1345. 匿名 2020/07/02(木) 21:59:18 

    私が娘を産んだ時に私、旦那、義父、義母と集まってる時に何度も本当にあなたより私の方がこの子のママっぽいわよ
    私のことをママとおもうんじゃない?あなた産んだだけかともという
    あげくにシワシワの乳をポロっと出して授乳しようしたんだよ
    うちの旦那高齢出産でその時点で姑は老婆

    +0

    -3

  • 1346. 匿名 2020/07/02(木) 21:59:38 

    子供の友達が1人だけダウニー臭くて…家で遊ぶと次の日まで臭い残ってるし、臭くて口呼吸してすら臭い。申し訳ないけど、友達全部家で遊ぶの禁止にした。

    +2

    -2

  • 1347. 匿名 2020/07/02(木) 21:59:40 

    >>1333
    そうですか…

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2020/07/02(木) 22:00:22 

    最近のタクシーは禁煙が多いからあまりないけど、昔はタバコの臭いとタクシーのルームフレグランスの臭いが入り混じって吐くほど凄まじかった。私も乗り物酔いするし、乗った瞬間で地獄だったよ。

    +8

    -0

  • 1349. 匿名 2020/07/02(木) 22:01:24 

    >>119
    外国人追い出そう!
    日本人が侵略されてますって名目で!

    +10

    -0

  • 1350. 匿名 2020/07/02(木) 22:01:28 

    >>1176
    本当に横
    アレルギーを軽く考え過ぎてる
    程度は人それぞれだけど、酷い人は霧だろうが人が付けていようがダメだよ
    そばアレルギーみたいな感じと言えば想像してもらえるかな?
    柔軟剤だって、軽い人から重症な人まで人によるよね

    因みに除菌はアルコール以外でもできます

    +6

    -0

  • 1351. 匿名 2020/07/02(木) 22:01:40 

    >>1251
    マジで⁈
    とんでもない話じゃない⁈

    +7

    -1

  • 1352. 匿名 2020/07/02(木) 22:02:34 

    バカ男の柔軟剤で咳が出て異常な喉の渇き。後輩も頭痛が酷くて参ったので上司に訴えたら、たかがアレルギーと言われた。社員の健康より一社員の嗜好優先だってよ(笑)ムカツクからたまたま退職者が続いて人不足が顕著になったタイミングで辞めてやったわ。

    +9

    -0

  • 1353. 匿名 2020/07/02(木) 22:03:18 

    そもそも柔軟剤って必要?
    洗剤はハッピーエレファント使ってるけど、それだけでふんわり仕上がるよ
    タオルなんかは吸水性落ちるから柔軟剤使えないし、逆に使い所が謎
    だから香り付け用なんかが生まれたのかな

    +17

    -1

  • 1354. 匿名 2020/07/02(木) 22:03:20 

    >>280
    ごはん屋さんで香水臭い人いるとほんと殺意わく。
    こないだ行ったお店では右の女が香水プンプン、左のおじさんは加齢臭プンプンで久しぶりの外食だったのにガッカリでした。

    +10

    -0

  • 1355. 匿名 2020/07/02(木) 22:03:37 

    アトピー、アレルギー、おそらく化学物質過敏症です。ちょっと前までは親にまで、大げさとか気にしすぎとか、精神的な問題で症状が出てると疑われてました。最近、周りも家族も急にすぐ理解してくれるようになりびっくりしています。


    柔軟剤がだめ、香り付きの洗剤がだめ、そもそも洗剤がだめで石けん洗濯しています。
    初めは無香料の洗剤を使っていたのですが、それも湿疹がでるようになり石けん洗濯にしました。
    石けん洗濯は洗濯機に入れる前にお湯とまぜて溶かすのですが、だいたいの粉石けんは粉がかなり細かいので扱うときにどうしても舞ってしまい、くしゃみが止まらなくなるのですが、スティックタイプという少し固めてあるものを見つけそれならくしゃみもでることなくアレルギーがでることもなく使えてます。
    ここまでいきつくのに試行錯誤しましたし、初めはめんどくさいなと思うこともありましたが、合う方法が見つかれば楽にできますよ。
    柔軟剤をいれなくても洗剤洗濯みたいにタオルがカチカチになりません。笑
    洗剤、柔軟剤が合わないけど、粉石けんもむせてしまいだめだという方の参考になればうれしいです。


    アトピーかアレルギーが過敏症どれが原因で出てるのかわかりませんが
    やっぱり揮発性のあるもの…柔軟剤とか家具のホルムアルデビドがある接着剤などに反応が出やすいと思います。他の方に強要する気は全くありませんが柔軟剤はそれこそ肌に一番触れるので気をつけた方が良いと思います。
    私のような体質の人が増えないように製品なども変わっていってほしいですね。

    過敏症って化学物質に対するアレルギーなのかな??

    長々すいませんでした!

    +13

    -0

  • 1356. 匿名 2020/07/02(木) 22:03:54 

    >>1251
    これは合成化学物質の話なのかな?天然化学物質でもなるのかね?

    +6

    -0

  • 1357. 匿名 2020/07/02(木) 22:04:52 

    >>1180
    化粧品とか苦手ですとか言ってたけど化粧してたw

    +5

    -0

  • 1358. 匿名 2020/07/02(木) 22:05:02 

    好きに使わせてと言っている人達に、まずは知って欲しい。

    化学物質過敏症で、学校にも行けず、友達と遊ぶこともできずに苦しんでいる子がいます。
    仕事を失い外出もままならず苦しんでいる人がいます。
    そしてそういう人が今かなり増えていて、明日あなたも発症するかもしれないのです。

    「使うのをやめよう」と思ってくれる人が1人でもいてくれたら、それで救われる人は確実にいます。
    それだけは知っていて欲しい。

    +20

    -1

  • 1359. 匿名 2020/07/02(木) 22:06:05 

    >>3
    うちは柔軟剤使ってないです。子どもが敏感でお下がりに頂いた服も全て洗濯しなおして臭いがなくならないと着てくれません。使い続けると鼻がなれるようですが身体も環境にもいいはずない、、、

    +22

    -0

  • 1360. 匿名 2020/07/02(木) 22:06:13 

    >>1345
    ごめん盛大なトピ間違いした❗️

    +2

    -0

  • 1361. 匿名 2020/07/02(木) 22:06:28 

    身近に困ってる人がいるなら気をつけたいけど、知ってる限りいないし(会社でも柔軟剤大好きおじさんがいるけど、迷惑がってる様子の人はいない)
    ここで自分は過敏だって言ってる人たち、言葉遣いも汚いし、なにかの武器の様に過敏を振りかざしててなんか感じ悪いし、積極的に気を使ってあげたい気持ちにならないなぁ。私は過剰じゃなければ香水も衣類フレグランス好きだし。

    +9

    -8

  • 1362. 匿名 2020/07/02(木) 22:07:07 

    >>1304
    共感しました
     奥から出る本人の体内の匂い?
    香水でも制汗剤でも消せない何かがありますよね
     

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2020/07/02(木) 22:07:54 

    ここでしか言えないけど、正直こういう人めんどくさい。
    人工的な香り苦手!!ってめっちゃ主張してて、本人はどすっぴんで民族系の服装で、おばさん特有の匂いがしてた先輩思い出す。

    +15

    -11

  • 1364. 匿名 2020/07/02(木) 22:08:06 

    うちの上に住んでる元ヤン風家族の芳香剤がめっちゃ臭い。
    窓開けてるとふぁ~っと入ってきて迷惑💢

    +7

    -0

  • 1365. 匿名 2020/07/02(木) 22:08:51 

    >>1318
    糖質ダイエットを長年続けてた子の
    ケトンの口臭はきつかったなー
     止めたらケトン臭いのもなくなりました

    +5

    -0

  • 1366. 匿名 2020/07/02(木) 22:09:42 

    >>1363
    わかる。害があるなら気をつけるけど、そのかわり体臭とか生乾き臭とか気をつけてね!?って思う。

    +10

    -6

  • 1367. 匿名 2020/07/02(木) 22:09:52 

    >>1363
    おばさん特有の匂いってどんな匂いですか?

    +2

    -0

  • 1368. 匿名 2020/07/02(木) 22:10:18 

    >>1351
    確かそうだよ
    どんどん反応してくるんだよ

    +6

    -0

  • 1369. 匿名 2020/07/02(木) 22:11:41 

    >>1361
    すごくあなた見方が過激だね
    このトピ住人は言葉わるい過激だし性格もわるい人とか言ってるけど

    +4

    -0

  • 1370. 匿名 2020/07/02(木) 22:13:31 

    >>1367
    温くなったサロンパスとムシューダの匂い

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2020/07/02(木) 22:13:31 

    >>1363
    わかる
    性格キツくて神経質そうなブ...

    +6

    -7

  • 1372. 匿名 2020/07/02(木) 22:13:42 

    >>1366
    体臭は仕方ないと思ってるけど、あなたは違うの?
    公害系の人なんだろうけど

    私は体臭の人にまでは言いたくないわぁ
    なぜか香水とか擁護って、他人の仕方ない部分には厳しくて笑う
    私は寛容よぉ〜〜?を装ってるくせに…
    自分の言ってるとこはわからないんだよね

    +8

    -3

  • 1373. 匿名 2020/07/02(木) 22:14:18 

    >>1361
    言うのを我慢している人もいるかもしれないし、言ったけど聞いてもらえなかったって人もいるかもしれない。
    それに通勤、買い物中にすれ違う人の中には困っている人は確実にいると思うよ。
    あと、人体に害があるものはマジでやめた方が良いです。(このトピで何度もマイクロプラスチックとかマイクロカプセルって言葉が出ていますが、吸い込んで体に蓄積します)

    +7

    -2

  • 1374. 匿名 2020/07/02(木) 22:15:01 

    >>1356
    ここまで急速に発病するのは、ここ10年ぐらい(詳しい時代背景はわからない)作られた商品にあるみたいだから、主に合成じゃないの?(たぶん)

    +4

    -0

  • 1375. 匿名 2020/07/02(木) 22:15:04 

    >>1319
    なんか、正しい事言っててもそんだけバカって連呼するとすごく嫌な感じに見える

    +2

    -2

  • 1376. 匿名 2020/07/02(木) 22:15:19 

    キッツイ香水・柔軟剤・ハンドクリーム使ってる人、ホントやめて欲しい
    ガンガン頭痛するし、口の中までその匂いで侵されてしまう(洗剤食べてるような感覚)
    こういうのって何故か指摘しにくいですよね。。。

    +7

    -1

  • 1377. 匿名 2020/07/02(木) 22:15:22 

    そういう人って添加物も漏れなく嫌いそ

    +1

    -1

  • 1378. 匿名 2020/07/02(木) 22:16:15 

    そもそも、継続できてる人なんてもう本人が匂いを察知できてないんだから
    うすーーーくだけ本人はかんじてるんでしょ
    そりゃ洗剤ドバドバ入れるし、すすぎも少ないし

    +1

    -0

  • 1379. 匿名 2020/07/02(木) 22:17:51 

    >>1358
    これを語ってるのに、過敏は性格わるいよね!!とかいうのが出てきたよね
    しかも急に
    一人でやってんのか、香り命がトピたまたま開いて知人に思われてることを懸念して激怒しだしたのか?

    +9

    -2

  • 1380. 匿名 2020/07/02(木) 22:19:01 

    企業の企画会議で、よっし!!これで行こう!!ってこの濃度と香りになったことに驚く。
    まさかロボットが会議してんじゃないよね?

    +5

    -0

  • 1381. 匿名 2020/07/02(木) 22:19:05 

    >>1251
    香りつけたいなら
    香水のほうがいいってことだね
     柔軟剤や制汗剤は1日中
    匂うもん

    +5

    -1

  • 1382. 匿名 2020/07/02(木) 22:19:14 

    >>667
    体臭ありの会社のオヤジ
    口臭は玉ねぎの腐敗臭
    調べたら

    魚が腐ったような臭い“トリメチルアミン”

    トリメチルアミンは、魚が腐った生ゴミのような臭いのする悪臭物質です。トリメチルアミンも体内でも生成されます。

    基本的には、肝臓で分解されますが、肝機能の低下などによって分解酵素の働きが鈍くなってくると体内にたまり、汗や息に交じって排出され強い体臭や口臭の原因になります。

    魚臭症(トリメチルアミン尿症)という病気に繋がることもある、放ってはおけない物質です。



    腐った玉ねぎの臭い“メチルメルカプタン”

    体内でも生成され口臭の原因物質と言われる成分です。

    ほんの少量でも強烈な悪臭を放つため、メチルメルカプタンの割合が高くなると強烈な口臭になると言われています。

    歯磨きなどをせずに口腔内の細菌が増えるとメチルメルカプタンが生成され増加します。

    息も出来ない臭さ

    +3

    -0

  • 1383. 匿名 2020/07/02(木) 22:19:20 

    四日市喘息とかに似た感じ?
    体調が悪くなるのなら本当に公害の可能性はあり得るかもね。

    +6

    -0

  • 1384. 匿名 2020/07/02(木) 22:19:35 

    昔あることがあってから自分の匂いをずっと気にして生きてきました。口臭、体臭…でも自分の匂いってよくわからないんですよね。
    匂いを測定してくれる機器みたいなのが欲しいなあと昔から思っています。

    +7

    -0

  • 1385. 匿名 2020/07/02(木) 22:19:51 

    >>1376
    さっき上で言ってた人、じゃああんたらの体臭もやめてよねー?とか言ってたけど
    香水とかと体臭と同じだと思ってんのかね

    +6

    -0

  • 1386. 匿名 2020/07/02(木) 22:19:54 

    給食白衣、匂いに耐えれないから、学校に頼んで、うちの子だけ専用品支給されてるよ。
    家中匂いで充満して、きついよね。

    +8

    -5

  • 1387. 匿名 2020/07/02(木) 22:20:19 

    >>543
    でも元祖香害女はドンキで買ったダウニーをベランダから臭わせてくる元ヤンorショップ店員orキャバ嬢だよね
    石田ゆり子系は合成香料❌でアロマの匂いがきついんでしょう

    +10

    -0

  • 1388. 匿名 2020/07/02(木) 22:21:03 

    >>1381
    洗剤系ってなんであんなに一日中なの?
    香水もキッツイ人はきついけど、何時間かすると薄らぐよね?残るとはいえ
    洗剤の全く変化のなさ

    +9

    -0

  • 1389. 匿名 2020/07/02(木) 22:21:20 

    ハーブの香りの洗剤が最悪。
    給食白衣にハーブの香りがついた状態で配膳して、食事の味に影響しないのか?

    +4

    -1

  • 1390. 匿名 2020/07/02(木) 22:21:29 

    アリエールのニオイがダメ。
    生田斗真は好きだけど

    +6

    -0

  • 1391. 匿名 2020/07/02(木) 22:21:41 

    >>532
    同感!
    アリエール使ってる人回りにちょくちょくいて、そんなにいいんだーって使ってみたら、すごい鼻につく匂い…実家の母も洗剤変えた?すごい匂いね…って言ってたし、あれをいい匂いと思う人がいるのが不思議…ちなみに香りモノは嫌いじゃないです。ルームフレグランスも使ってるし。ただオーガニックの香りばかり…科学的な香料が駄目なのかも…

    +13

    -0

  • 1392. 匿名 2020/07/02(木) 22:22:11 

    >>1377
    食品の話ですか?
    嫌いというか、人工甘味料の沢山入ったものとか、香料のきついものはお腹を壊してしまうからあまり食べないですね。

    +4

    -0

  • 1393. 匿名 2020/07/02(木) 22:22:24 

    >>30
    ワキガはもう柔軟剤よりはるかに匂いが目立つよね。無理すぎて車両変える

    +3

    -2

  • 1394. 匿名 2020/07/02(木) 22:22:53 

    >>27
    高校の時、教室で着替えだったから、体育の後は先生がスプレーの臭いが臭い臭い言ってたの思い出した。

    +6

    -0

  • 1395. 匿名 2020/07/02(木) 22:23:01 

    今は地方に住んでいるから、最近はどうかわからないけど、東京に住んでいた頃は、LUSHの店内からあふれ出る匂いがダメだった…
    お店は見えなくても、近くにLUSHがあるってすぐわかるくらいキツい匂い…今はどうなんだろう?

    +4

    -0

  • 1396. 匿名 2020/07/02(木) 22:23:03 

    >>1240
    >1260
    おならのエアロゾル化した大腸菌も怖い

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2020/07/02(木) 22:23:29 

    頭痛くなるからほんと迷惑
    その日おかげで絶不調だよ

    +4

    -0

  • 1398. 匿名 2020/07/02(木) 22:24:01 

    今コロナ対策でマスクしてるから、匂いに気付きにくくなってるかもしれないw

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2020/07/02(木) 22:25:31 

    >>1361
    迷惑がってる人居なくて、過剰じゃなければ良いんじゃない?このトピでは少量でもー!って人も居るけどそれは自己責任だろうし。私も合成香料に対してやや過敏症だけど、香水好きだし(使えるのはかなり限られてるけど)ただまあ過敏症の人も世の中に居るってことも分かって欲しい。

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2020/07/02(木) 22:26:22 

    >>522
    同じ柔軟剤の商品が多いですよね
    あの柔軟剤 臭い

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2020/07/02(木) 22:26:29 

    >>458
    死ね❗️

    +2

    -8

  • 1402. 匿名 2020/07/02(木) 22:28:28 

    >>1389
    ドラッグストアに売ってるハーブの匂いって大体ハーブの匂いじゃないよね(笑)
    あでも、ほんとにアロマオイルが使われてる洗剤のことを言っているのならすみません。

    +6

    -0

  • 1403. 匿名 2020/07/02(木) 22:28:58 

    >>1351
    たまに来てざっくり読んでたけどこわい…密かなテロだ
    私、すでに沢山体内に入ってると思ったしショックすぎる…

    +7

    -0

  • 1404. 匿名 2020/07/02(木) 22:29:18 

    >>1401
    そんな言葉使いけませんっ!

    +11

    -0

  • 1405. 匿名 2020/07/02(木) 22:30:37 

    >>415
    朝よく一緒になるオジさんが、めっちゃシトラスの匂いなんだけど、これが加齢臭と相まって涙出るくらいくさい。ホームで見かけたら離れます。

    +6

    -0

  • 1406. 匿名 2020/07/02(木) 22:31:41 

    >>5 あれはハゲ薬の臭いではないかと、高校時代に気づいた。
    うちの父はハゲなかったので、ハゲ薬臭はなかった。

    +4

    -0

  • 1407. 匿名 2020/07/02(木) 22:32:26 

    >>419
    ファブラッシュ以前使ってたんだけど、急に取り扱いが無くなって買えなくなってしまった…
    やっぱり、香りつきの物の方がお店的には売れるのかなぁ。

    +2

    -0

  • 1408. 匿名 2020/07/02(木) 22:32:59 

    私はボールドめっちゃ苦しくなる!なんか苦い臭いするからすぐわかる。

    +5

    -1

  • 1409. 匿名 2020/07/02(木) 22:33:19 

    ファーファの無香料タイプ、今までネットでしか購入出来なかったけど、近所のスーパーで置かれ始めて超嬉しい!

    +8

    -0

  • 1410. 匿名 2020/07/02(木) 22:33:40 

    >>1401
    ガル男?傷つけたらごめんね
    女も同じだから気にしないでね

    +1

    -0

  • 1411. 匿名 2020/07/02(木) 22:34:18 

    >>1406
    わかる。
    最近旦那(アラフォー)が使いはじめて、使ったあと洗面所はいると臭くて仕方ない。
    おぇってなる。

    +2

    -0

  • 1412. 匿名 2020/07/02(木) 22:35:49 

    >>204
    そもそも柔軟剤ってどうしても必要?
    タオルは水分吸収しなくなるし使う必要性がわかんないんだけど

    +16

    -0

  • 1413. 匿名 2020/07/02(木) 22:35:54 

    >>63
    リステリンが足の臭いに良いって。殺菌効果があるから薄めてスプレーするみたい。
    結局汗とかの雑菌の臭いだから、殺菌が大事だよ。

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2020/07/02(木) 22:35:56 

    >>1403
    同意
    めっちゃ怖くなった
    私も少し頭痛くなるからさ

    +6

    -0

  • 1415. 匿名 2020/07/02(木) 22:36:19 

    会社に香水の強烈なおじさんがいて、他の会社の人にもエレベーターの残り香を嫌がられてた。
    その人が同じフロアに来たらドア開けた途端に分かるくらい。トイレに避難してやり過ごし、消臭剤撒いてから仕事再開してた。マジ辛かった。
    定年迎えてくれて良かったよ。
    悪い人じゃないのに香水のせいで嫌いだった

    +3

    -0

  • 1416. 匿名 2020/07/02(木) 22:37:10 

    >>1312
    あの人たちは
    洗わないのと体臭のミックス

    +4

    -0

  • 1417. 匿名 2020/07/02(木) 22:37:48 

    >>4
    よく香り系の話題でダウニーが挙がるから嗅いだことの無い私としては非常に興味があるんだけど、今の柔軟剤でも喘息が出るから買えない。
    どんな香りなんだろう。

    +4

    -1

  • 1418. 匿名 2020/07/02(木) 22:38:36 

    >>1409
    メーカーって、マズイと思うとすぐ方向転換するから次は新発売無香料!がはやる予感www

    +8

    -0

  • 1419. 匿名 2020/07/02(木) 22:38:47 

    保育園にもキツい匂いの柔軟剤使っている人がいるみたいで、いつもうちの子の布団にも匂いがついてた。クリーニングのオプションで消臭加工してもらったら布団には匂いつかなくなったけど、結局服には毎日匂いがついて帰ってくる。あんなキツい匂いをうちの子や他の子ども達が嗅ぎ続けていることが心配。

    +8

    -1

  • 1420. 匿名 2020/07/02(木) 22:39:17 

    親戚の家で、洗濯物だけではなく家中既に柔軟剤と部屋の芳香剤(ウッドスティックの変な香水みたいな匂い)のニオイが外までプンプン、更にはその家族1人でも家に来て帰ってから数時間後旦那が帰宅して「今日来たね?」って分かるくらい残り香さえすごい家がある。

    何度か「ニオイきつすぎるから減らすか変えたほうがいいよ」って言ったけど「自分は全然臭わない」で改善なし。

    自然と会わなくなった。
    マジで勘弁して欲しい。
    ほのかに〜って出来ないもんかね。

    男性の床屋の臭いもしんどい。

    +6

    -0

  • 1421. 匿名 2020/07/02(木) 22:40:07 

    柔軟剤入れすぎ。鼻がばかになってる人いるよ。飲食店に家族で柔軟剤くさいのが来たら、ほんと迷惑。たばこ並みに。

    +7

    -0

  • 1422. 匿名 2020/07/02(木) 22:41:53 

    私は化学物質過敏症という訳ではないので、人様がつけている香水や柔軟剤は普段はある程度なら大丈夫です。

    ただ妊娠中に上の子の園行事に行った時、近くのママから漂う香りが強烈過ぎて気分が悪くなりました。ローラメルシエのアンバーバニラ。何でもないとき嗅いだら素敵な匂いね~位しか思わなかったけど、この時ばかりは死にそうでした。

    一時的に体調の変化しているときでもこんなに辛いのに、過敏症だとこの不快さ不便さがずっと続くんですよね。この経験を心に留めて、香りに関するものに気を付けて過ごしていこうと思います。

    +6

    -0

  • 1423. 匿名 2020/07/02(木) 22:42:20 

    >>1415
    うちの支店長も同レベルで強烈な匂いを放っていた。毎日むせてたよ。
    そういうのを匿名で訴えることが出来る部署があったけど、支店だから数人で犯人探しされるから無理な訳で………

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2020/07/02(木) 22:42:38 

    >>1077
    そのほのかな香りも無理

    だったら生活できないじゃん
    なんて言わないでね。

    +2

    -8

  • 1425. 匿名 2020/07/02(木) 22:42:51 

    タバコ吸ってなくても、
    喫煙者の服の臭い、口の臭いは本当辛い

    +5

    -1

  • 1426. 匿名 2020/07/02(木) 22:43:08 

    >>1412
    服の香水と化してるよね。CMも服から花が飛んだり香りイメージばっかり強調してるし。

    +12

    -0

  • 1427. 匿名 2020/07/02(木) 22:44:30 

    職場にいる色気づいたばばあがまじ香水と香料きつい化粧品臭くて退職してくれとずっと思ってる

    +1

    -1

  • 1428. 匿名 2020/07/02(木) 22:44:43 

    >>203
    知ってる。
    特に最近に柔軟剤が身体に悪いんだよね。

    +5

    -0

  • 1429. 匿名 2020/07/02(木) 22:45:22 

    >>171
    すっごいわかります!
    洗っても部屋中その服1枚のせいでくっさいんですよね!
    どんだけ柔軟剤ぶちこんだ!?ってレベルで
    本人は気づいてないんでしょうね

    +4

    -0

  • 1430. 匿名 2020/07/02(木) 22:45:45 

    過敏症からすると、きつい柔軟剤は臭いし、しんどくなるし、湿疹でるからやめてほしい。
    症状が出なかったら、どんなに香りがきつくても我慢する!

    体臭では臭いと思っても苦しくなったり痒くなったりしません。ワキガの方も好きでなってる訳じゃないし、それと並べてる人は間違ってると思う。
    柔軟剤をドボドボ使って、周り子どもをアレルギーにしてる方が良くないです。

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2020/07/02(木) 22:46:48 

    >>148
    満員車両ではマスクしてた。
    臭いもん。
    体臭だけでなく、口臭も。

    +1

    -3

  • 1432. 匿名 2020/07/02(木) 22:47:02 

    >>58
    LUSHは香料撒いてるよね。
    某ショッピングモールで紅茶専門店の隣にLUSHができた時は驚いた。
    でもクレームが殺到したのか、しばらくしたらLUSHから香料の匂いがしなくなったんだよね。

    +9

    -1

  • 1433. 匿名 2020/07/02(木) 22:48:13 

    >>248
    大泉住み
    日本人も外国人の真似ばかりしてるから
    外国人ばかり責められない
    でもやっぱ
    外見のレベルは高いよ

    +1

    -1

  • 1434. 匿名 2020/07/02(木) 22:49:14 

    >>119
    スッパムーチョ
    って言いたい

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2020/07/02(木) 22:49:46 

    >>1406
    独特の匂いがするよね。父が若ハゲで私が子どもの頃のポンポンしてた。何かつけてぽんぽん叩く棒も付属でついている。40ぐらいで波平さんみたいになって完全に諦めたのかやめた。
    髪がないと年上に見られるだよ…祖父と孫みたいに見られることもあった。

    +2

    -0

  • 1436. 匿名 2020/07/02(木) 22:49:59 

    >>975
    わかります…AGいいですよ‼香りに頼らず消す方向で!

    +5

    -0

  • 1437. 匿名 2020/07/02(木) 22:50:14 

    >>1386
    モンペ臭があんたはするよw

    +4

    -2

  • 1438. 匿名 2020/07/02(木) 22:50:21 

    洗剤と柔軟剤のメーカーの宣伝ツイートのリプ欄にまでわざわざ嫌味書いてる人はどうかと思うけど、社会全体でそういう人もいるって理解していかないといけないよね。

    私は洗剤、柔軟剤で頭痛くなったことはないけど無自覚ワキガの人の匂いで吐いたり食事とれなくなったことあるから、物は違えど辛さは理解したい。

    +5

    -0

  • 1439. 匿名 2020/07/02(木) 22:51:27 

    >>1419
    それは心配よね。
    小中学校ではわりと広く知られるようになったから「香り付き柔軟剤は控えてー」とか通達するようになってきたけど、保育園はまだまだなのかな。

    化学物質過敏症になってからじゃ遅いですから、要望を出した方が良いですよ。

    +10

    -1

  • 1440. 匿名 2020/07/02(木) 22:52:17 

    気の毒だけど国民総出で無香料生活なんて無理だしなぁ

    +5

    -7

  • 1441. 匿名 2020/07/02(木) 22:53:01 

    >>1419
    洗濯の度にドボドボ入れてるんだろうね。
    私もお下がりで頂いた子供服が柔軟剤臭くて洗濯し直した。いくら洗ってもプリント部分の匂いは取れないよ‥まだ1回も着せてない。
    あの匂いレベルで毎日生活するって気の毒だわ。ご飯の美味しい匂いも絶対柔軟剤混じりだよね。

    +5

    -0

  • 1442. 匿名 2020/07/02(木) 22:53:09 

    >>85
    うちの職場にもいる
    年中無休わきが臭プンプンなのに、
    あー忙しいから汗かいたー私臭いかもーとか言ってる
    四六時中臭いのに

    +6

    -0

  • 1443. 匿名 2020/07/02(木) 22:55:48 

    >>1425
    副流煙を微量に撒き散らしてるみたいなもんだよね
    禁煙者なのに喫煙後にすぐに乗る人がいて喫煙者かなってぐらい臭いがついてる時ある

    +2

    -0

  • 1444. 匿名 2020/07/02(木) 22:58:19 

    >>730
    そこまでひどいのなら、何も無理して香り探さなくても・・・

    +1

    -1

  • 1445. 匿名 2020/07/02(木) 22:59:19 

    >>1427
    化粧品の匂いも臭いやつあるよね。
    知り合いにめっちゃ良いから使いな!毛穴消えるし肌キレイに見えるよ!って高い化粧品貰ったんだけど、おばさんの化粧の匂いで無理。1回も使わないで引き出しに眠ってるわ。

    +4

    -0

  • 1446. 匿名 2020/07/02(木) 22:59:24 

    柔軟剤の人工香料 皮膚から吸収され体内蓄積の危険性も
    柔軟剤の人工香料 皮膚から吸収され体内蓄積の危険性も
    柔軟剤の人工香料 皮膚から吸収され体内蓄積の危険性もgirlschannel.net

    柔軟剤の人工香料 皮膚から吸収され体内蓄積の危険性も こうした柔軟剤に多く使われているのは、人工的に作られた合成ムスク類といわれる香料だ。添加物や合成物質に詳しいジャーナリストの郡司和夫さんは合成香料の危険性を指摘する。 「こうした人工香料は、...

    +8

    -1

  • 1447. 匿名 2020/07/02(木) 22:59:38 

    給食当番のエプロンも、持って帰って家で洗うから、柔軟剤強いのやめてほしいよね。

    +3

    -1

  • 1448. 匿名 2020/07/02(木) 23:00:28 

    >>5
    私も苦手です
    乗り物酔いしちゃう

    おばさんの化粧の匂いも本当に気持ち悪くなる
    なんて言うか粉っぽーい、はなにまとわりつくようなニオイ

    +6

    -1

  • 1449. 匿名 2020/07/02(木) 23:01:19 

    >>1321
    石鹸で洗ってるから石鹸がとれてないのかもね。ナチュロンっていう液体だけど石けんシャンプー使ってたら頭皮が臭くなった。(石油を使ってないから体には良い)
    検索したら石けんシャンプーは普通のシャンプーより念入りに濯がないとダメらしい。
    髪の量が多いのかちゃんとすすげてなかった。
    合う人にはとても合って髪がサラサラになる評判が良いシャンプーだったけど私には合わなかった。

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2020/07/02(木) 23:02:50 

    >>1440
    それでも出来ることからやらなくちゃ。
    先ずはマイクロプラスチックを含む日用品の生産はやめた方が良い。
    それだけでも今後の発症人数を少しは抑えられるかもしれない。
    私自身が化学物質過敏症で、同じ苦しみを子供達や他の人たちに味わってほしくないです。

    +8

    -2

  • 1451. 匿名 2020/07/02(木) 23:03:08 

    >>1440
    うん、そこまで行くと倒産する会社増えるし、好きな人の人権なくなるよね。

    +1

    -11

  • 1452. 匿名 2020/07/02(木) 23:03:14 

    ワキガの人って結構居るんだね。
    まだ遭遇したことがない。

    +6

    -0

  • 1453. 匿名 2020/07/02(木) 23:03:14 

    この前香り系のトピで具合悪くなるからやめてほしいって書いたらめっちゃマイナスされたけど、やっぱりキツイよね?香害って言葉まで出来てるぐらいだもんね。

    +17

    -2

  • 1454. 匿名 2020/07/02(木) 23:04:54 

    >>696
    CMも部屋干しのシーン増えた気がする。

    +2

    -0

  • 1455. 匿名 2020/07/02(木) 23:05:03 

    >>348
    私は無香料の液体洗剤探してネットで買ってます😀

    +8

    -0

  • 1456. 匿名 2020/07/02(木) 23:05:31 

    残り香って何の事なんだろうと
    思ってたけど、
    上階に住むオバさんの香水が
    エレベーターに強く残ってるのが
    ほんと苦痛です。
    何度となくそのきっつい臭いに
    吐き気まで。
    管理会社に言える事象なのだろうか?

    +4

    -0

  • 1457. 匿名 2020/07/02(木) 23:05:52 

    >>1379
    尚更言葉に気をつけてれば文句なかったろうに、とは思う。

    +2

    -0

  • 1458. 匿名 2020/07/02(木) 23:07:01 

    >>4
    人口の臭いの方がマシ
    ワキガとか体臭は人と細菌が発生させてるからキモい
    ミドル脂臭と加齢臭プンプンさせてる中高年男には
    殺意が芽生える

    +3

    -13

  • 1459. 匿名 2020/07/02(木) 23:08:51 

    >>1358
    現状を知るって凄く大切。
    匂いの好みの話ではなく、人体に関わる有害なものが日用品に紛れ込んでいる事を広く知ってもらわなきゃいけない。

    +15

    -0

  • 1460. 匿名 2020/07/02(木) 23:10:06 

    >>85
    昔の職場に居た!しかも女子。
    臭いが周りに充満して先輩が具合悪くなって早退した程。
    翌日、その先輩が給湯室に呼び出して「ねぇ、臭いよ?1時間に1回トイレで拭くなりして!」って言ってたよw確かにそれから臭いが薄くなった。
    10年以上前だけど、今だとパワハラって言われるだろうな。

    +13

    -0

  • 1461. 匿名 2020/07/02(木) 23:10:28 

    >>777
    ガルでも定期的に香水トピが立って愛用してる人が盛り上がってるよね
    本人たちはさりげない香りと思ってるんだろうけど
    普段付けない身からすれば本当にキツい

    +16

    -0

  • 1462. 匿名 2020/07/02(木) 23:10:48 

    小学生の子供の給食のかっぽう着、家の子の前に着た人がくっさい柔軟剤使ってて給食当番の週は毎日服にくさいニオイつけて帰ってきてた😥
    家で洗っても取れないし、次に着る人は家がくさい柔軟剤使ってると思ってるだろうな…

    +7

    -0

  • 1463. 匿名 2020/07/02(木) 23:13:35 

    >>1337
    高いですよねー😭
    私は合成香料過敏症ですが良い匂いも好きなので天然香料のコロン(高かった!)を買って数年かけて本当に少量をちびちび使ってます。

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2020/07/02(木) 23:13:59 

    >>1201
    洗濯槽が臭いのかも。結婚当初、夫の洗濯機をそのまま使ってたらタオルや服にワカメみたいなのがつく。あと若干、雑菌臭というかカビ臭がする気がした。旦那に言ったら気にしすぎって。

    共働きだったし納得したようなしないような。
    育休のときに検索したらワカメみたいなのは黒カビ…
    気のせいじゃなかった!!と。洗濯クリーナーじゃとれなかった。3回したから3本も使ったのに。ぬるま湯と過酸素ナトリウムで退治できた。

    +5

    -1

  • 1465. 匿名 2020/07/02(木) 23:14:00 

    >>149
    辛いから辞めて欲しい。
    病気だし、本当に辛いんです。

    +10

    -3

  • 1466. 匿名 2020/07/02(木) 23:14:40 

    >>11
    私も職場の前にあるコインランドリーの柔軟剤や洗剤の臭いが換気扇から入ってきて頭が痛くなってました!
    好き嫌いとかじゃないんですよね…
    そういうときって頭痛薬飲んでも効かなくてほんとに辛かったです。

    +9

    -0

  • 1467. 匿名 2020/07/02(木) 23:15:10 

    >>1460
    先輩の気持ちも分かるけど、そんなことより言われたらトラウマになるわぁ…

    +16

    -0

  • 1468. 匿名 2020/07/02(木) 23:15:55 

    >>5
    ジョーマローンの香水にも似てる匂いあるよ(笑)イケメンがつけてたらスパイシー寄りないい匂いっておもった。。だが同じ香水買ったらじじいでしかなかった。

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2020/07/02(木) 23:16:11 

    みなさんは何の洗剤、柔軟剤使っていますか?
    中々安心して使える良い物に出会えなくて…

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2020/07/02(木) 23:17:02 

    おーー!✨

    香害
    有名になってるやん
    化学物質過敏症も

    少し前まで誰も知らなかったのに
    みんなわかってきてるんだ

    +14

    -0

  • 1471. 匿名 2020/07/02(木) 23:17:10 

    >>1449
    横だけどクエン酸とかで中和させないと石鹸カスが残るんだっけ。

    +3

    -0

  • 1472. 匿名 2020/07/02(木) 23:17:17 

    香水はわかるけど、
    普段人の柔軟剤を感じたことなんてないんだけど、
    みんなそんなに気付いてるの?

    +4

    -5

  • 1473. 匿名 2020/07/02(木) 23:17:20 

    >>61
    こういうあだ名つけてる時点でこの人も性格悪い気がするけどなぁ

    でもデパートくらいの匂いを放ってるのはキツいね

    +9

    -0

  • 1474. 匿名 2020/07/02(木) 23:17:55 

    >>11
    うち、洗剤も粉石鹸で無香料だし、香水もつけてないから香りはしないんだけど
    古い社宅住まいだからどうしても部屋のにおいはついてしまって、それを指摘されたことがある。
    どうすればいいのかわからない。

    +7

    -0

  • 1475. 匿名 2020/07/02(木) 23:17:59 

    >>1426
    手首にちょっとだけ付ける香水よりも、ひどいと思う。面積が違いすぎる。服全体から成分大量放出でタチ悪い。

    +13

    -0

  • 1476. 匿名 2020/07/02(木) 23:18:21 

    >>1
    rush の近くを通っただけで気分が悪くなる人が私..

    +5

    -0

  • 1477. 匿名 2020/07/02(木) 23:19:09 

    夫の実家の柔軟剤の臭いが強烈。
    新婚当初夫に話しても理解されなかったけど、1年経ったら臭い臭い言い始めた。
    帰省した際に夫の実家で洗った服は、何度か洗っても1ヶ月は臭いが取れない。
    義父は先日香水を買ってたけど、柔軟剤の香りとごちゃ混ぜだと感じていないのか?

    +11

    -0

  • 1478. 匿名 2020/07/02(木) 23:19:25 

    柔軟剤の香りが好きって人たちは、自分もいつか化学物質過敏症になるかもしれないこと、大切な人を化学物質過敏症にしてしまうかもしれないということを知っていて下さい。

    なってしまってからでは遅いんです。
    どうか正しい知識を持って、身体を守ってください。

    +12

    -0

  • 1479. 匿名 2020/07/02(木) 23:19:45 

    >>1427
    ババアはあからさまだよね。バツイチおばさんが化粧の匂いキツくなって香水も付け出したと思ったら社内に彼氏できてた(笑)トキメキを止められないみたい。

    +3

    -1

  • 1480. 匿名 2020/07/02(木) 23:20:05 

    臭いに敏感な人は湿布の臭いはどうなの?w

    あの臭いで効いてる感実感するんだけど

    +2

    -0

  • 1481. 匿名 2020/07/02(木) 23:20:39 

    >>49
    ○&○は10年?位前に全部改悪して、激臭するようになった。
    もう買わない、買えない。

    +5

    -0

  • 1482. 匿名 2020/07/02(木) 23:21:06 

    >>1469
    業者がすすめてくるといけないから気をつけて判断してね

    +3

    -0

  • 1483. 匿名 2020/07/02(木) 23:21:12 

    >>1254
    気持ちはわかるし同意したいけど、実際難しいよね…
    あなたに似たような体質の友人がいて、私や他の友人は聞いてすぐに気をつけるようにしたけど、講義で隣に座った知らない人に頼む訳にはいかないから、やっぱり辛くなってしまうことが多かったみたい
    目に見える(車椅子や杖など)ものじゃないから、他人のために柔軟剤や香水を変えなきゃなの?と思う人が大半だと思う。悲しいけど。

    +14

    -2

  • 1484. 匿名 2020/07/02(木) 23:21:30 

    >>418
    食べてる物で体臭も変化したりするよ。
    香辛料がきつい物だったりすると
    排泄物や汗のにおいがかわる。

    トイレにもにおいしみつく

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2020/07/02(木) 23:21:40 

    >>1474
    古い社宅は辛いですね。
    私も経験があります。
    とにかく換気してなるべく空気を滞らせないように気をつけるしかないのかな。

    +7

    -0

  • 1486. 匿名 2020/07/02(木) 23:21:57 

    >>102
    私自分の頭皮の匂いで気持ち悪くなる。
    帰ったらすぐシャワーする。

    5年ぐらい前から鼻がよすぎて、遠くの席の人の足臭い匂いとか(近寄ると家族もわかってくれる)

    飲食店でトイレのそばの席はトイレの匂いがして(下水道とかじゃなくてもトイレの芳香剤の匂いとか)
    ご飯食べれないからコロナ前からだいたいテイクアウトか、空いているときしか、いけなくなった😓

    +4

    -0

  • 1487. 匿名 2020/07/02(木) 23:22:26 

    個人的にはトイレットペーパーやおりものシートについてる匂いも好きじゃ無い…体に悪そう。時々間違えて買ってしまう。

    +9

    -0

  • 1488. 匿名 2020/07/02(木) 23:22:36 

    >>1481
    私はそこじゃないけど超有名なとこので化学物質過敏症になったよ

    +6

    -0

  • 1489. 匿名 2020/07/02(木) 23:22:41 

    >>1471
    ナチュロンはリンスもあってリンスにクエン酸が入ってて中和されるらしい。
    そのリンスも使ってたけどすすぎが足りないらしくたぶん私は石鹸カスが残って頭皮が臭くなった。

    +1

    -0

  • 1490. 匿名 2020/07/02(木) 23:22:47 

    >>26
    柔軟剤じゃないけど、休憩時間にボディスプレー付け直す人がいて、海外の香水っぽくて臭かった。
    それをやんわり先輩に言われて「そうなんです〜お気に入りなんです」だって。鼻が麻痺して気付かないだろうね。匂いのことなんてハッキリと言いにくいし、こちらが気を使って疲れる。

    +1

    -1

  • 1491. 匿名 2020/07/02(木) 23:23:26 

    化学物質過敏症って治療法はないのかな?
    自衛するしかないって辛いね。

    +6

    -0

  • 1492. 匿名 2020/07/02(木) 23:24:28 

    体臭や香水の付け過ぎは気をつけて当たり前だけど、柔軟剤は難しいよね。本人にとっては当たり前になってるし、変えてと言われても(??)という感じだろうし

    +1

    -1

  • 1493. 匿名 2020/07/02(木) 23:24:51 

    >>29
    前そう言う人が職場にいて、裏でカメムシって呼ばれてたw

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2020/07/02(木) 23:24:55 

    >>397
    天然成分の香水と化学合成物質の匂いとでは、違うのかも
    香水もつけすぎや密になる場所でいろんな香りが混じるのは嫌だけど

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2020/07/02(木) 23:25:52 

    >>1
    また、共産主義者か要らぬタネを撒いて争いを起こさせようとしてるってのは分かった。

    +1

    -5

  • 1496. 匿名 2020/07/02(木) 23:26:06 

    >>348
    しゃぼん玉石鹸の液体だと匂いしないですよ〜

    +3

    -0

  • 1497. 匿名 2020/07/02(木) 23:26:29 

    >>1480
    結構好き。キンカンの匂いも大好き。

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2020/07/02(木) 23:27:50 

    >>1217
    すごく分かる、あれ良いよね。
    もし日本人からあの異国っぽい香りがしたら、ギャップでさらにセクシーだと思う。
    ムスク系にも、男性っぽいものと女性っぽいものがあるし、イメージで使い分けられそう。

    +4

    -0

  • 1499. 匿名 2020/07/02(木) 23:28:36 

    化学物質過敏症って正式に検査があるの?

    最近原因不明のかゆみが止まらないんだけど調べに行った方がいいかな?

    +4

    -0

  • 1500. 匿名 2020/07/02(木) 23:29:07 

    >>1472
    住んでいる地域によってだいぶ差があるかもしれませんね。
    私は転勤族ですが、今住んでいる地域では柔軟剤の匂いに悩まされる事はあまりありません。
    だだっ広い田舎だからかな。

    でも前回住んでいた地域では換気するタイミングもなかなか見つからないくらい、アパート内外で匂いが酷くて、買い物中もすれ違う人の匂いで気持ち悪くなることがしばしばありました。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。