-
1. 匿名 2020/06/30(火) 22:19:54
給付金は学生1人あたり最大20万円で、約43万人への支給を見込む。実家からの仕送り(授業料含む)が年間150万円未満で、アルバイトなどで生活費や学費を賄っている大学生や専門学校生、日本語学校の学生らが対象となる。+6
-166
-
2. 匿名 2020/06/30(火) 22:20:22
キングサラ民+20
-2
-
3. 匿名 2020/06/30(火) 22:21:11
審査落ちました^^+52
-8
-
4. 匿名 2020/06/30(火) 22:21:29
どうなってんの+143
-2
-
5. 匿名 2020/06/30(火) 22:21:42
返済義務のない給付金なら賛成。学生に投資しないと日本は衰退の一途
+15
-77
-
6. 匿名 2020/06/30(火) 22:22:13
日本語学校?+151
-2
-
7. 匿名 2020/06/30(火) 22:22:40
日本語学校って何?日本にもあるの?+220
-2
-
8. 匿名 2020/06/30(火) 22:22:46
>>1
何で日本語学校の学生まで?+296
-3
-
9. 匿名 2020/06/30(火) 22:22:47
留学生はわかるけど、そんなにギリギリで大学に行ってる人がこんなにいるのかと驚いた。+221
-4
-
10. 匿名 2020/06/30(火) 22:23:23
実態がない変な日本語学校とかは対象にしないでほしい、今はあるかわからんが+215
-2
-
11. 匿名 2020/06/30(火) 22:23:27
この給付金だけは納得いかない。
イベントやライブ会場、スポーツクラブなどまともに運営できず、客もまともにこず資金繰りに苦しんでいる会社があるのに、何で学生に最大20万なの。学校が学費を免除しろ、選ばなければ仕事はある。
+357
-11
-
12. 匿名 2020/06/30(火) 22:23:30
学生よりも困ってる社会人がたくさんいるんだけど、それは国には見えてないのかな??ん??
なんだこの国は。なんでも無償化にしてさらにはお金あげる??20代以上の自殺率増やしてどうするんだ+293
-9
-
13. 匿名 2020/06/30(火) 22:23:56
私立以外の人にでしょ?
私立ならお金払わなないと+28
-6
-
14. 匿名 2020/06/30(火) 22:24:11
大学卒業しておかないと応募出来ない求人たくさんあるから仕方ないね+18
-15
-
15. 匿名 2020/06/30(火) 22:24:15
甘えじゃないの?
18歳で立派に働いてる人いるのに、親のスネかじって税金までもらう、、、、+228
-16
-
16. 匿名 2020/06/30(火) 22:24:20
>>5
またババアがよく調べもせずコメントした+7
-15
-
17. 匿名 2020/06/30(火) 22:24:21
誰がもらえるの? 学生への給付金について解説 自宅生や新入生でも申請可能(今野晴貴) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp困窮する学生への支援策として学生支援緊急給付金が創設された。様々な支給要件があるが、最終的な判断は学校が行うため、一部の要件に該当しなくても支給される可能性がある。諦めず学校に相談してほしい。
学生支援緊急給付金(以下「給付金」とする。)の支給を希望する学生は、自分の通う学校に申請を行う。学校は、学生が要件に合致するかを審査し、推薦リストを日本学生支援機構に提出する。これを受けて、審査を通過した学生の銀行口座に同機構から給付金が振り込まれるというのが支給手続の流れだ。+8
-0
-
18. 匿名 2020/06/30(火) 22:24:37
結局重症者も長らく0、なのにコロナのせいで本当に今の学生は不幸+8
-14
-
19. 匿名 2020/06/30(火) 22:25:21
大学生なんて遊んでるんでしょ。
くれてやる必要ない。+144
-20
-
20. 匿名 2020/06/30(火) 22:25:32
成績優秀者だけにして、他は無利子の奨学金貸付にしたら良いのに。+198
-0
-
21. 匿名 2020/06/30(火) 22:26:28
>>16
で、あなたはどんなことを知っていて、理解しているのか具体的に説明すれば?
「ばばあ」という暴言なら幼稚園児でも吐けますよ+6
-1
-
22. 匿名 2020/06/30(火) 22:28:34
大学生!??勝手に好きで行ってるんだから、お金ないなら辞めればいいのに。
飲み食いにつかうんじゃないかな、遊びで。
高校出てちゃんと仕事してる同級生とかいないんだろうか。頼り過ぎてて情けなくならないの?+129
-13
-
23. 匿名 2020/06/30(火) 22:29:52
日本の衰退を思うならこのお金を大学でやってる研究に充てた方が良さそうじゃない?
日本のトップレベルの研究に。+86
-1
-
24. 匿名 2020/06/30(火) 22:31:01
たかり人の多い国、日本
もうほたるの墓から這い上がったDNAは消滅
になってしまってるんだろうか、ってなる。しかも平和ボケ付きで+12
-4
-
25. 匿名 2020/06/30(火) 22:31:09
奨学金で必死に卒業して4月から働きだしたのに
なんか損した気分だよ。+56
-12
-
26. 匿名 2020/06/30(火) 22:31:23
親の責任、なんでも税金使うなよ。
他人の子育てるために税金払ってるわけじゃないんだわ+110
-8
-
27. 匿名 2020/06/30(火) 22:31:28
>>21
うわぁ
ババアがるちゃんにしがみついて発狂してるわ笑+2
-12
-
28. 匿名 2020/06/30(火) 22:31:29
>>12
未来を担う若者に、ってのもわかるんだけどさ、現在税金を納めて微力ながらも社会を支えている社会人にも優しくしてほしいよ+107
-1
-
29. 匿名 2020/06/30(火) 22:32:03
いくらでも嘘付けそう
確認作業大変なんじゃないの+51
-0
-
30. 匿名 2020/06/30(火) 22:32:18
アルバイトなら臨機応変に変えられるでしょ。
レジとか配達とか、業種によっては求人あったよね?
安易に現金を渡さずにアルバイトの斡旋とかすればよかったのに。
簡単に転職するわけにはいかない社会人のほうがよっぽど大変だと思うけど。+75
-2
-
31. 匿名 2020/06/30(火) 22:32:32
そんなことより、今月分の育休手当が振り込まれないんだけど…+3
-5
-
32. 匿名 2020/06/30(火) 22:32:55
なお、中国人はコロナ関係なく常にもらえます+59
-2
-
33. 匿名 2020/06/30(火) 22:33:09
共産党がバックについてる女子大生はたかが20万とか言ってたね。
胸くそ悪かった。+68
-1
-
34. 匿名 2020/06/30(火) 22:33:09
生活困窮して大学辞めようかって人に20万じゃ救済にならないでしょ。学費だけで私立なら年間100万かかるのに。+23
-0
-
35. 匿名 2020/06/30(火) 22:33:48
>>17
審査甘そう+18
-0
-
36. 匿名 2020/06/30(火) 22:34:17
>>25
それは間違ってるよ。
あなたに全く関係ないお金を物欲しがってどうするの。+21
-2
-
37. 匿名 2020/06/30(火) 22:34:57
>遊んでいるんじゃないの?
これはコメントする側のイメージの問題であって事実ではない。遊んでいる学生もいるし、真面目に勉強している人もいる。一緒くたにするのは乱暴な考えだ
+24
-2
-
38. 匿名 2020/06/30(火) 22:35:31
>>11
そうだよね、大学側がある程度免除すらゃあいい話。
なんでも税金にたかるなよ。+112
-3
-
39. 匿名 2020/06/30(火) 22:36:56
何で外国人を対象にするんだよ!
まずは日本人だろ?
文科省ばっかじゃねーの
お前ら文科省が中国と研修と称して中国共産党のスパイを日本に入れてるの知ってるからな!+84
-0
-
40. 匿名 2020/06/30(火) 22:37:19
>>32
は?!なんで?!+36
-0
-
41. 匿名 2020/06/30(火) 22:37:32
学生より社会人優遇しろっていうのも自己中だよ
ケースバイケースだと思う
国立とかは日本人は全員無償でいいと思うし上位1割にはむしろ給料上げてもいいくらいだと思う
財源どこにあるって?外国人にばらまくのを
やめれば良いだけ
んで、社会人だって派遣のバイトするなりできることはあるよね?
同じ社会人だって育ち盛りの子供のいる世帯なのか、実家暮らしの独身貴族かにもよるし
同じく育ち盛りの子供がいる家庭でも実家(ジジババ)の支援がある家庭もあれば実家に仕送りしたり介護しなきゃいけない世帯もある
一概に学生だから寄越せとか、いやいや社会人に寄越せとか言えないし
寄越せ寄越せ言ってるの見苦しい+7
-8
-
42. 匿名 2020/06/30(火) 22:38:26
休学っていう選択しないことが不思議で仕方ない。+20
-1
-
43. 匿名 2020/06/30(火) 22:39:13
>>17
こんなの誰でも通るでしょ、おちる理由は何+8
-1
-
44. 匿名 2020/06/30(火) 22:41:02
>>32
これほんと?!+30
-0
-
45. 匿名 2020/06/30(火) 22:41:50
>>41
じゃあ、どっちも給付なしにしてほしい。+3
-2
-
46. 匿名 2020/06/30(火) 22:42:04
>>15
もらえるのは自分で学費払ってる学生とか親の収入が大幅に減った学生だよ+18
-2
-
47. 匿名 2020/06/30(火) 22:42:28
>>5
うちの区は添付のための課税証明や住民票の写しを取りに来る人の99%が外国籍の留学生だよ!+20
-1
-
48. 匿名 2020/06/30(火) 22:42:58
>>8
お前らが汚い、きつい、給料低い仕事をやらんので、日本政府が労働力のためによんでるから
+3
-18
-
49. 匿名 2020/06/30(火) 22:43:21
時代の変化?
まだまだ大卒当たり前になる前は貧乏な家庭はもれなく学校辞めるか進学諦めて働いてたよね、なんだかなー+6
-1
-
50. 匿名 2020/06/30(火) 22:44:23
>>20
ほーんこれこれコレメンス+2
-0
-
51. 匿名 2020/06/30(火) 22:51:56
本当にこれは反対。コロナで国民全員収入はみんな多かれ少なかれ影響はある。それで10万給付となったはず。
本当に学費支払いに困っているなら、個人への給費とはせず、大学へ国が直接給付にすべき。
不正が多すぎる。
選挙での若い層の人気取りにしか思えない。+24
-2
-
52. 匿名 2020/06/30(火) 22:52:39
もらえる条件の中の、既存の支援制度ってのに第二種奨学金の人が入ってないのが疑問
第二種は利子付きで一種より返済の負担大きいし、そんな細々と分ける必要ある?+0
-0
-
53. 匿名 2020/06/30(火) 22:53:58
>>44
今は帰化された中国人の方が、自分が日本の大学に通ってた時は日本の大学生はアルバイトしながら忙しく通っていたのに中国の留学生はバイトもせず遊んで通っていたって言ってた
(その人は対象じゃなかったみたい)
おかしいよね?日本はさ。
いつからこんな制度できたのかな。+44
-0
-
54. 匿名 2020/06/30(火) 22:55:36
そんな大きな金額にはならないんだし、
学生って立場で社会人前の人たちへの救済に一々反対しなくても良いのに。
ケチくさいね。
自分たちがもらえるとなれば貰えるだけもらうんだろうにさ。+2
-9
-
55. 匿名 2020/06/30(火) 23:15:13
学生ってそんなに金に困ってんの?
バイト先なくなったとか、シフト減らされたとかか?
私ヤマトで働いてるけど常に人手不足よ
夏めちゃ暑くて冬は凍えるような職場環境で、重たい荷物ばっかでしんどいけど時間の融通聞くし学生でも月7、8万稼げるよ!
人に頼る前に、どんな職種でも募集があれば面接行けばいいじゃん…って思うけどね+7
-4
-
56. 匿名 2020/06/30(火) 23:15:55
>>5
今だって実質給付に近いでしょ。昔と違って今は「出世払い型」なんだから。+0
-0
-
57. 匿名 2020/06/30(火) 23:16:01
せめて日本人の学生のみにしてください
他国の学生助けるほど日本は豊かじゃない+29
-0
-
58. 匿名 2020/06/30(火) 23:23:34
数ヶ月バイトが出来なくて収入が減るくらい、親がカバー出来ないのかな。
親もそんなカツカツで、大学行かせてるってこと?
コンビニでバイトしてるけど、スリランカ人の留学生がコロナで飲食のバイトがダメになったんでって応募してきて、すぐ採用になったよ。すごく賢い人だけど。
バイトなんて、やろうと思えばいくらでもあると思う。+16
-2
-
59. 匿名 2020/06/30(火) 23:26:59
>>38
大学から寄付してクレクレばんばんくるよ
コロナで困ってる学生を助けてほしいって
あくまで自分たちのお金は使いたくないらしい
+23
-0
-
60. 匿名 2020/06/30(火) 23:37:45
大学は義務教育じゃないんだから
給付じゃなくて奨学金の枠をバンバン増やせばよかったのに。
親が脱サラして高校生のバイトの年収以下になって
それでも大学で勉強したかったから、奨学金借りて10年ちょっとかけて返済した。
弟は高校卒業後フリーターしてお金貯めてから独学で大学入った。
本当に勉強したかったら手段なんていくらでもある。+13
-1
-
61. 匿名 2020/06/30(火) 23:42:38
>>60
立派だね!
あなたたち姉弟みたいに、しっかりした人ばかりだと良いのにね。
奨学金も返せない人が多くて、問題になってるしね。
何の為に行くのかわからないような底辺大学が、全部潰れれば良いと思います。
+11
-1
-
62. 匿名 2020/06/30(火) 23:47:24
>>5
学生に投資するのは大賛成ですが、
優秀な日本人学生限定で。
リターン無いのに投資するのは無駄金です。
無駄に投資するほうが衰退しますよ。
+26
-1
-
63. 匿名 2020/06/30(火) 23:53:26
>>38
大学独自でそれぞれあるみたい
うちの子が通ってる大学は5万円
収入下がったし、リモート授業のみだから授業料割引してくれたら嬉しいけど+6
-0
-
64. 匿名 2020/07/01(水) 00:07:20
>>48
学生と労働者は違うんじゃないの?+7
-1
-
65. 匿名 2020/07/01(水) 00:07:47
てかお金ないなら休学1年1万にして最長5年間休学認めることにしたら?自分で働いてお金ためて大学再開したらいいよ。なんでこの人たちだけ救うわけ?いままで経済的な理由で進学あきらめた人も進学先を希望とは違うものを選んだ人もたくさんいたでしょ?氷河期なんて最低な扱いうけてきたんだからまずはその人達にお金あげたら?賠償金というかお見舞金的な?
なんでゆとりとか最近の若者ばかり優遇すんの?同じように苦労させりゃいいじゃん。救う順序が違う。なかったことにするなんて許さない。+10
-4
-
66. 匿名 2020/07/01(水) 00:13:30
>>11
給付金や学費免除関係の記事見ると、一定以上の偏差値の有る大学に通う学生のみにして欲しいといつも思ってしまう。
少子化で大学も経営難なのは分かるけど、申し訳無いけど偏差値の低い学校なんかはある程度の身銭を切って頑張って欲しい。
+9
-0
-
67. 匿名 2020/07/01(水) 00:26:32
>>66
誰でも行けるような低レベルな大学があるから、奨学金が膨らむんだと思う。そして、学費を回収できるくらいの職に就けなくて、返済が滞る。+7
-0
-
68. 匿名 2020/07/01(水) 00:35:20
日本語学校は専門学校だよね
日本人が日本語学校には行かないから
外国人に支給されてるんだ+7
-0
-
69. 匿名 2020/07/01(水) 00:35:23
もともと学費を用意できていないのに大学に入ることがおかしい。
一律の給付金だってもらうのに、たった1,2か月で生活できなくなったとか学費が払えなくなったとかどさくさに紛れてコロナのせいにするな。
はじめからお金無かったんでしょ。
学資や貯蓄で真面目に払っている立場からしたら、こんなの詐欺と一緒だわ。+13
-3
-
70. 匿名 2020/07/01(水) 00:35:27
>>32
桜井さん助けてって初めて思ったわ+17
-1
-
71. 匿名 2020/07/01(水) 00:41:41
>>27
答えれもせず暴言吐くしか出来ないんだぁ笑
+4
-0
-
72. 匿名 2020/07/01(水) 01:26:01
この国は非正規の人はいないことにされてる+6
-0
-
73. 匿名 2020/07/01(水) 01:45:10
なんで働いてる人ら(かつ家族を養ってる)が10万円で
学生(扶養下にある人たち)が20万円なんだよ。
逆でしょ。+24
-1
-
74. 匿名 2020/07/01(水) 01:46:58
>>19
理系以外はほぼ遊んでる気がするわ
+8
-1
-
75. 匿名 2020/07/01(水) 01:52:43
>>32
日本はもう中国のATMでしかなくなってしまったのか、今となっては。。+15
-0
-
76. 匿名 2020/07/01(水) 01:54:38
親御さんに大学生分の10万支給されてんじゃないの?そのほかに20万なんだよね?
30万になるじゃん!
私パートだけどコロナのせいでここ2~3カ月今までの出勤日数半分以下…
10万でも助かったけど税金納めてない大学生より少ないのね。なんか複雑。+8
-1
-
77. 匿名 2020/07/01(水) 02:18:22
>>48
こなきゃいいじゃん(こなきゃいいじゃん)+6
-0
-
78. 匿名 2020/07/01(水) 02:27:50
>>7
日本の大学や大学院に進学するために、日本語学校と称して外国人を受け入れるんだよ。予備校みたいな。生徒のほとんどが中国人。+11
-0
-
79. 匿名 2020/07/01(水) 04:14:37
>>7
海外にも英語の学学校あるでしょ?
語学留学する方々が通う学校
それの日本バージョン+6
-1
-
80. 匿名 2020/07/01(水) 04:48:37
バイトの学生の子が申請してみるらしい。ちなみにお金に困ってるわけじゃない。シフト減ってないけどもらえるのかね+4
-0
-
81. 匿名 2020/07/01(水) 07:00:58
私は50代ですが
出生率が高かった為、大学に行く比率も今より低かった。
今の子供は少子化対策でかなりの割合で補助を受けていませんか?
この上、大学生に給付金ですか?
非常に納得いかないですよ。
私も高齢者になり現役世代のお世話になる事は判っています。
ただ私も今の高齢者を支えている訳でして…
皆さんはどう感じてますか?
+5
-1
-
82. 匿名 2020/07/01(水) 07:09:40
>>15
親のスネをかじれない学生にあげるものだったと思うけども+6
-0
-
83. 匿名 2020/07/01(水) 07:42:41
>>19
関関同立国際系学部に通ってる息子は、連日課題に終われて、バイトや遊ぶ時間ありませんでした(今はコロナでひたすらリモート)。同じく遠い昔関関同立文系に通っていた私は遊んでましたけど。+3
-3
-
84. 匿名 2020/07/01(水) 07:45:40
大学1年生(理工学部)の息子を持つ母です。甘えとか遊びに使うだけと一括りにしないで欲しいです。
県外の大学へ進学し、一人暮らしをしている息子ですが。バイトをしようと思っても、今の状態で大学生を雇ってくれる所は、なかなか無いんですよ…
奨学金の事も、ガルで皆さん叩いていましたよね?
奨学金もなし、両親は共働き。下に高1の息子もいる。家賃、光熱費、食費(自炊しています)学費でいっぱいいっぱいですよ…
理工学部(物理)って、研究が多くてなかなか自分の時間も持てないんです。
ボロアパートで家賃も3万ですが、仕送り月に8万ですよ?
残り5万で、食べ盛りの息子がやっていけているのが奇跡てきだとおもっています。+2
-7
-
85. 匿名 2020/07/01(水) 08:06:41
>>84
奨学金借りればいいだけ。
以上。
ごちゃごちゃうるさい。+8
-1
-
86. 匿名 2020/07/01(水) 08:13:34
Fラン大学生は除いて下さいね、大学に遊びにいってる大学生まで支援してほしくない。+2
-0
-
87. 匿名 2020/07/01(水) 08:19:38
>>11
ニュースで、お金に困った弘前の大学生たちが、りんご農家のお手伝いをして、手当てとしてその日のうちに現金で3500円もらうっていうのやっていたんだけど、そういうのがいいと思う。
ただお金が配られるの待つんじゃなくてさ、困っている人の手助けにもなるし。
+8
-2
-
88. 匿名 2020/07/01(水) 09:19:44
>>48
勝手に来ていて何それ
むしろ困窮するなら帰れよ+4
-0
-
89. 匿名 2020/07/01(水) 09:24:34
>>86
Fランどころか日本語学校が入っているからね
勘弁して欲しい+4
-0
-
90. 匿名 2020/07/01(水) 10:24:43
>>84
5万で奇跡って、、、
赤貧舐めないで
昼間働いて夜間の学部に通ったけど女なのは差し引いても月1万で生き抜いた身からしたら奇跡のレベルが低過ぎる+1
-2
-
91. 匿名 2020/07/01(水) 10:27:18
>>32
これを知っても未だ大人しい日本は優秀なATM+6
-0
-
92. 匿名 2020/07/01(水) 11:10:06
非課税世帯って、今年から始まった大学授業料無償化を受けててほとんど授業料払ってないのに、更にこれもらえるわけ?
おかしくない?
自宅から通ってても親の収入減ってたら認めるってどんだけシングルの家族に手厚いんだよ!って思う。+2
-1
-
93. 匿名 2020/07/01(水) 11:11:28
>>84
一人暮らししなければいいのでは。
通える範囲に大学がなくて、経済的も苦しいなら、奨学金か、本人が働いてお金貯めてから大学行けばいい。+3
-1
-
94. 匿名 2020/07/01(水) 13:02:13
>>84
家族が逼迫してしまわないように、無理なものは無理、出せないものは出せない、でもそのなかで可能なやり方はなにがあるだろうかとちゃんと話し合うことが「家族」だと思うのですが。
確実に家族が逼迫してしまうやり方を踏襲しながらそれを変えもせずに「困ってんだ!金出せよ」っていうのは虫が良すぎませんかね?
そこまでのお金が出せないなら一人暮らしはやらせない、そのなかでやり方を考えさせて実行させる、
それも「人生をたくましく柔軟に生きていく人間形成」に必要なんじゃないでしょうか?
+1
-1
-
95. 匿名 2020/07/01(水) 13:24:04
大卒増やすより、中学卒業程度の知識と社会人としてのマナー、得意な分野を見つけて就職するための研修をした方が、大人になってから役立つと思う。
お金持ちや専門職につきたい人だけ、中身のある授業をしっかり受けて資格を取得出来る、社会人学生も必要に応じて通えるような学校にしたらいいのに。+2
-3
-
96. 匿名 2020/07/01(水) 18:00:13
大学も程度によると思う Fランク救ったって意味ないよ+1
-0
-
97. 匿名 2020/07/01(水) 22:02:12
在日にまでお金をくばる、自民党のやりかた+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの影響で困窮する大学生らへの緊急給付金について、萩生田文部科学相は30日の閣議後記者会見で、1次分として約24万人の申請を受け付けたと発表した。