ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part49

22884コメント2020/07/30(木) 19:17

  • 3001. 匿名 2020/07/02(木) 22:06:55 

    >>1702

    うちも8ヶ月から教えてるのにやらないからあきらめてたら、10ヶ月くらいに実家に帰っていろんな大人たちに囲まれたら急にバイバイパチパチし始めたよ
    やるたびにみんなが一緒にパチパチ、バイバイして褒められたから刺激になったのかなと思ってる

    +2

    -0

  • 3002. 匿名 2020/07/02(木) 22:08:11 

    札幌市の方いますか?

    今窓開けて寝てますか?
    子供は半袖で寝せてますか?

    +2

    -0

  • 3003. 匿名 2020/07/02(木) 22:08:51 

    >>2988
    私は3日以内で飲み切ってはいるけど、麦茶もフリージングするというコメントを見て今ビックリしてるところよ。
    上の子のときから考えたこともなかった。
    いろんなやり方があるんだねぇ。

    +7

    -0

  • 3004. 匿名 2020/07/02(木) 22:11:35 

    >>2912
    返信ありがとうございます!
    肩凝りが呼吸にも影響するとは。。
    私もかなり凝ってるのでその可能性あるかもしれません。
    治らなそうなら病院に行ってみます(>_<)
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 3005. 匿名 2020/07/02(木) 22:11:38 

    >>2962
    うちも絵本大好き^_^
    あと抱っこして軽くグルグル回すと大喜びします。
    こりゃどこの地蔵さん〜って歌に合わせて遊んでます。
    うちわで仰いだり、布を頭にかぶせてバァー!って取ったりするのも好きみたい。

    +2

    -0

  • 3006. 匿名 2020/07/02(木) 22:11:47 

    >>2984
    きっといっぱい悩んで周りに相談して出した結論だろうから部外者がこんな無責任なことを言うのもあれですが…
    帰れるうちに帰るのも1つの選択肢だと私は思います。
    また規制はきっとこれから出てくる可能性があるし
    正直まだまだコロナとの戦いはワクチンが供給されるまで終わらないと思います。
    あなたのお子さんを守るのは勿論大事!
    でもあなたの笑顔も大事!!!
    自分がパンクしちゃう前に周りを頼ってね…!

    +20

    -0

  • 3007. 匿名 2020/07/02(木) 22:12:06 

    >>2962

    うちはおもちゃよりゴミ箱あさりや引き出しゴソゴソなどイタズラに夢中です
    知育おもちゃなんか本来の遊び方をせずに叩きつけて遊んでます
    困ったときはEテレに頼ってる感じです

    +7

    -0

  • 3008. 匿名 2020/07/02(木) 22:13:01 

    >>1350
    私は産前に連絡しましたが子供が生まれてからってところもありましたよ。でも11月出産で締め切り12月だったので諦めました。

    +3

    -0

  • 3009. 匿名 2020/07/02(木) 22:13:03 

    金銭的にも環境的にも選択ひとりっ子かなと思うのですが、周りにひとりっ子の家庭がほとんどなく、2人目どうするか迷っています。

    2人以上お子さんいる家庭は世帯年収いくらくらいなのでしょうか?
    うちは私が復帰して働くことができればなんとか世帯年収600万に届くというかんじです。

    +6

    -4

  • 3010. 匿名 2020/07/02(木) 22:13:21 

    産後の抜け毛が酷すぎる🤦‍♀️
    このままだと全部無くなってしまう。笑

    +10

    -0

  • 3011. 匿名 2020/07/02(木) 22:13:23 

    >>2970
    これみると私めっちゃ手抜きのくせに毎日疲れてる(笑)主さん尊敬します!

    まず、散歩ぐらいの外出予定なら洗顔と髪整えるぐらいの身支度で済ます。(それすらも忘れることあるw)
    夫の朝ご飯は、勝手に食パン焼いてって感じ。私は朝は食べないので…昼は適当、夕飯だけ少し力入れて、一緒に夫のお弁当も作る!
    ちなみに洗濯は2日おき(叩かれそう)掃除も、掃除機だけかけて細かいところは気が向いたらやる程度。キッチンの掃除はゴミの日に合わせて、週2回がっつりやる。

    ありがたいことに、同棲始めた時から夕食後の食器洗いと、お風呂掃除は夫の役目です!

    +25

    -0

  • 3012. 匿名 2020/07/02(木) 22:13:46 

    >>2956
    なるほど!起こさずに寝ながら授乳というのもありですね
    お風呂後からの寝かしつけの流れは我が家とまるきり同じです
    缶ミなので夜中に目を覚ましたらミルクはあげず再度抱っこなどで寝かしつけるのですが、覚醒させない方々はきっとそのイメージですよね。
    ミルクの時間配分などもう一度考え直してみます!

    +2

    -0

  • 3013. 匿名 2020/07/02(木) 22:13:56 

    >>2983
    それもこの状況ではNにお母さんが入って直接赤ちゃんに触れてっていうのは厳しそう。もし感染が出たら、退院指導してたからっていうのは理由にならないからね。ほんとにNの子たちは細心の注意を払わないといけないと思う。口頭や冊子使ってすらないならそれは病院も良くないと思う💦

    +1

    -0

  • 3014. 匿名 2020/07/02(木) 22:13:57 

    生後6か月はスパウトマグなどで麦茶飲ませたりしますか?

    +1

    -0

  • 3015. 匿名 2020/07/02(木) 22:15:22 

    >>2867
    夜は寝室で寝かせますが、お昼寝は居間でさせてます。
    電気ついてて外を通る車の音も聞こえるし、ある程度の生活音もありますが特に気にせず結構長く寝てくれます。
    私自身がしーんとしてると寝れないタイプで、娘もそこに似たのかある程度の音がある方がよく寝ます。

    +2

    -0

  • 3016. 匿名 2020/07/02(木) 22:15:23 

    >>2996
    同じで嬉しい。夜にしっかり寝れたらいいかなって思ってる。

    +4

    -0

  • 3017. 匿名 2020/07/02(木) 22:16:39 

    みなさんお盆の時期の帰省はどうされますか?
    我が家は東京から飛行機の距離の移動なのでコロナもあるしもう少しチケット取るのを様子をみようと夫に伝えてるのですが、祖母と義父にまだ会えてないしあと6席しか残ってないし、と夫は行きたがってます。

    自分達が保菌者かもしれないし万が一発病したらどうするのかと聞いてもかからない!と一点張りで、、しかし残席が少ないのをみると世の中の皆は準備してるのかな?と思って質問させて頂きました!

    +4

    -1

  • 3018. 匿名 2020/07/02(木) 22:17:12 

    なぜ前日3時間しか眠れてないのに昼寝出来ないんだろう…そして夜もまた眠れないんだろう…
    不思議過ぎる。

    すごく眠いし眠すぎて頭痛が止まないのに眠れない不思議w

    +13

    -1

  • 3019. 匿名 2020/07/02(木) 22:19:06 

    >>3011
    横だけど、自分かと思ったぐらい
    同じ生活です。笑

    +8

    -0

  • 3020. 匿名 2020/07/02(木) 22:20:03 

    >>3017
    追記ですが、
    祖母と義父は「赤ちゃんに」会えていない、です。
    お盆の頃には6ヶ月の子で、緊急事態宣言前に義母と私方の家族には里帰りでお世話になってたので会っています。

    +4

    -0

  • 3021. 匿名 2020/07/02(木) 22:20:17 

    >>1350
    産まれて1、2ヶ月の子見てもなにもわからないですよね!
    むしろこっち大変だし。

    うちの地域は見に行けたけどなー!
    もう園は決まってて途中入園なので入園の1ヶ月前に面談予定です。そこでは子を連れて普段の過ごし方とかアレルギーの確認とかあるらしいですが。
    見に行けたらよかったけど残念ですね。

    +1

    -0

  • 3022. 匿名 2020/07/02(木) 22:21:01 

    >>2919
    横だけど、それでアレルギーじゃなかったら何だったんだろう?怖いしそんな状態になったら救急行くよね💦

    +2

    -0

  • 3023. 匿名 2020/07/02(木) 22:21:12 

    >>3009うちは年収700で旦那の希望で一人っ子です。都心だし一人にお金を掛けたいらしく、二人目はお金も不安だそうです。

    私の友達は福島で世帯年収400や500で子供3人とかたくさん居ます。特に苦労はないそうです。

    +7

    -0

  • 3024. 匿名 2020/07/02(木) 22:21:51 

    >>3014

    離乳食のときに、ストローマグで白湯や麦茶を入れて練習はじましたよー。

    +2

    -0

  • 3025. 匿名 2020/07/02(木) 22:22:42 

    >>3009
    具体的な収入聞くとまた荒れそうな予感…

    +7

    -0

  • 3026. 匿名 2020/07/02(木) 22:23:25 

    >>3019>>3011
    わたしも自分かと思った笑
    え、洗濯2日に1回って赤ちゃん産まれる前からずっとそうなんですけど笑

    +8

    -0

  • 3027. 匿名 2020/07/02(木) 22:24:33 

    >>2974
    親切にありがとうございます!今日練習用のストローマグ買ったので明日麦茶買って飲ませてみようと思います!

    +1

    -0

  • 3028. 匿名 2020/07/02(木) 22:25:31 

    >>3002
    半袖に、ガーゼスリーパー
    エアコンつけてます

    +1

    -0

  • 3029. 匿名 2020/07/02(木) 22:25:39 

    >>3009
    うちも2人目迷っています。
    金銭面不安あります。

    年収は合わせて800です。

    +1

    -0

  • 3030. 匿名 2020/07/02(木) 22:26:06 

    >>3009
    住んでる地域や年齢(これから昇給するか)にもよるから何ともだけど…うちは都内で、育休前の世帯年収1400万で2人か3人希望かな。年齢的には2人になりそう、ってところ。

    +3

    -1

  • 3031. 匿名 2020/07/02(木) 22:26:12 

    >>3009
    一概に世帯年収だけで測れないよね、
    親の援助があるかどうかでだいぶ変わると思う。
    もっと細かくすれば夕飯のおかずが何品とか娯楽にかけるお金の面とかそれぞれだからさ。。

    +13

    -0

  • 3032. 匿名 2020/07/02(木) 22:28:10 

    >>2989
    405です!コメントありがとうございます😊
    質問なのですが冷凍した麦茶の解凍は自然解凍ですか?それともレンチン??

    +1

    -0

  • 3033. 匿名 2020/07/02(木) 22:29:54 

    生後11ヶ月になるんですが泣き声がめっちゃ大きくなりましたね〜。何が嫌だったのか急に泣き始めたり、あと追いもすごくなった気がします。

    +4

    -0

  • 3034. 匿名 2020/07/02(木) 22:31:03 

    >>3002
    札幌市ではなくてすみません、その下の下あたりに住んでます。笑
    夜は甚平着せたり、半袖+長ズボンのパジャマだったりその日の気温に合わせてます。窓は閉めて寝ています!
    まだまだ夜は冷えるから悩みますよね

    +3

    -0

  • 3035. 匿名 2020/07/02(木) 22:31:03 

    >>2867
    うちは居間で昼寝させてたときは30分しか寝なかったけど、コロナ自粛始まって旦那がリモートになったのきっかけに2階の子供部屋で昼寝もさせるようになったら2時間×2回お昼寝出来るようになった。それ以来もう寝るときは子供部屋って決めたら部屋に連れてけば寝るようになって寝かしつけもいらなくなったよー!@11ヶ月

    +5

    -0

  • 3036. 匿名 2020/07/02(木) 22:32:55 

    >>2962
    うちも絵本大好き!あとはテレビでYouTube見ながら一緒に歌ったり踊ったりが喜ぶ。たまに寝室とか脱衣所とか普段行かせないところ連れてって探検ごっこするとテンション上がるよw

    +1

    -0

  • 3037. 匿名 2020/07/02(木) 22:33:28 

    >>3032

    横ですがチンの方がいいと思うよー
    離乳食ストックもチンが基本だから

    +2

    -1

  • 3038. 匿名 2020/07/02(木) 22:33:34 

    >>3009
    住んでいる地域によって同じ収入でも生活に差が出るのであまり参考にはならないような。。。
    私は神奈川で子供2人ですが、一人っ子も周りにたくさんいますよ。
    世帯年収は1100万位です。

    +2

    -1

  • 3039. 匿名 2020/07/02(木) 22:34:05 

    >>3011
    私はそれに朝食は各自で用意、お昼ご飯は社食にしてもらってるので子どもが起きる7時ごろに起床です。布団の中から旦那を見送る生活してます。

    +6

    -0

  • 3040. 匿名 2020/07/02(木) 22:35:29 

    >>3032
    チンして適温にしてます。

    +1

    -0

  • 3041. 匿名 2020/07/02(木) 22:36:48 

    >>3009
    そういうのはFPとかに聞いた方がいいのでは

    +2

    -0

  • 3042. 匿名 2020/07/02(木) 22:38:17 

    3月1日生まれなのですが、出産祝いで80サイズの袖なしのワンピースを何着かいただきました。まだ大きいのですが、来年は着られないですよね?今年着る用ですよね?

    +1

    -0

  • 3043. 匿名 2020/07/02(木) 22:38:50 

    >>2889
    同じような方がいて安心しました💦私も今日、生協で注文したアイス(同じですね笑)が冷凍庫に入らなくて苦戦したんですけど、冷凍ベビーフードもストックあるし、フリージングもあるしで…でも種類減らすと同じようなレシピになってしまうし…と悶々としておりました笑せめて10種類くらいに減らそうと思います。ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 3044. 匿名 2020/07/02(木) 22:39:13 

    >>3024
    返信ありがとうございます😊
    そうなんですね!ありがとうございます

    +2

    -0

  • 3045. 匿名 2020/07/02(木) 22:40:30 

    >>3028
    ガーゼスリーパー良さそうですよね🎽
    エアコンがなくて。。

    +1

    -0

  • 3046. 匿名 2020/07/02(木) 22:40:37 

    あと2日でこのトピ卒業。
    泣きそう。。

    +16

    -0

  • 3047. 匿名 2020/07/02(木) 22:40:44 

    >>2877
    同じく。お風呂あげて着替えさせてくれるのはいいけど、着替え終わったらプレイジムの所に赤ちゃん置きっぱ。ギャン泣きしても、皿洗いしてるし。こっちは、頭もゆっくり洗えない。優先順位考えろやって💢

    +2

    -0

  • 3048. 匿名 2020/07/02(木) 22:42:18 

    >>1631
    めちゃ楽です(^ ^)
    3日はびしょびしょになる覚悟ですが、急に全くこぼさず普通に飲めるようになりました!

    +2

    -0

  • 3049. 匿名 2020/07/02(木) 22:42:28 

    >>3034
    甚平ですか!いいですね🎽
    悩みます、閉めると暑いし開けると朝方冷えてますし( ; ; )

    +1

    -0

  • 3050. 匿名 2020/07/02(木) 22:43:33 

    >>3009
    御実家の経済力にもよると思いますよー
    今賃貸アパートに住んでますが、同じアパートの方(同じ0歳児がいらっしゃるご家庭)とお話ししたら、アパートの大家さんのお孫さんで家賃無料とのこと。大家さんは地域で有名な地主さんなのでゆくゆくは多くの土地を相続するみたい。
    実家の財力は偉大ですね
    かなり羨ましい

    +6

    -0

  • 3051. 匿名 2020/07/02(木) 22:43:34 

    >>1639
    スパウト練習しましたが、逆に全然うまく飲めず、普通にストローであげたら急に出来る様になりました!
    1日目は一パックの半分はこぼれてました!

    +2

    -0

  • 3052. 匿名 2020/07/02(木) 22:43:41 

    >>2942
    ありがとうございます。
    やっぱりそうなんですね。

    +1

    -0

  • 3053. 匿名 2020/07/02(木) 22:44:33 

    >>1640
    最初は私が持って、徐々に自分でもたせるようにしました!
    最初の方は握っちゃってこぼしまくりでした!

    +1

    -0

  • 3054. 匿名 2020/07/02(木) 22:44:40 

    >>3046
    おめでとうございます!
    私も3週間後に追いかけます!

    +2

    -0

  • 3055. 匿名 2020/07/02(木) 22:45:39 

    夫が子どもの日中の様子を細かく聞いてきて、子どものことを話したいだけ話して、休むわーってもう寝た。私は保育士じゃないのに。
    トンチンカンなこと言ってくるのを訂正しても忘れて同じこと聞いてくるから、すごいねー楽しみだねーどうかなーってスルーしまくってる。
    もちろんレスだしもう私に興味はないんだなって感じる。私の話は生返事で聞いてないし。

    +8

    -0

  • 3056. 匿名 2020/07/02(木) 22:47:44 

    >>2314
    市役所から、こども広場やリフレッシュ広場、一時預り広場、支援センター、保育の無料赤ちゃん広場などのマップを保健センターで貰いました。

    +2

    -0

  • 3057. 匿名 2020/07/02(木) 22:47:46 

    >>2958
    いい情報ありがとう😊

    +1

    -0

  • 3058. 匿名 2020/07/02(木) 22:47:58 

    100均と家にあるものでビジーボードってやつ作ってみた!
    キッチンの手前くらいに置いたので、料理中にそっちに気を向けてくれてちょっと助かる。

    +8

    -1

  • 3059. 匿名 2020/07/02(木) 22:48:20 

    >>2916
    可愛い〜癒される〜

    +5

    -0

  • 3060. 匿名 2020/07/02(木) 22:48:30 

    >>2384
    ありがとうございます😊試してみます‼︎

    +1

    -0

  • 3061. 匿名 2020/07/02(木) 22:50:43 

    >>2986
    ありがとうございます。実母がそういうの細かいタイプなので両家で会った時に「気になるよね」と私にこそっと言われたのもあり、やっぱり人によるみたいですね。
    別行動はしてないです。「言ったのに髪結んでくれたり耳にかけてくれないのか」「爪刺さっちゃう」と気が気でなくて…でも本人は何とも思って無さそうだしいい言い方ないしなあとそこは見てるだけでした💦 やや遠方なのでしょっちゅう会うわけではないです。書けばかくほど私って神経質寄りですね😅

    +2

    -0

  • 3062. 匿名 2020/07/02(木) 22:53:41 

    >>2984
    どの程度の遠方か&赤ちゃんの月齢がわからないけど、旦那さんに頼んで車で帰る事も無理かな?赤ちゃんと2人だけってもちろん赤ちゃんかわいいけどしんどいね。

    +1

    -0

  • 3063. 匿名 2020/07/02(木) 22:54:05 

    >>3018
    すごく分かる。。

    +2

    -0

  • 3064. 匿名 2020/07/02(木) 23:01:20 

    夫と考えが合わない…。
    夫は息子が転んでも、頭をぶつけてもいいという考えで、危ない場面でも放ったらかしです。
    3日前は、私がお風呂に入っている間におでこをぶつけてたんこぶと青あざが出来ました。
    そしてまたさっき、私が皿洗いをしている時に頭をぶつけて泣き出しました。
    夫にきつく注意しましたが、そういう考えなので今後も気をつけたりはしないと断言されました。
    「痛い思いをするのは子供でしょ?どうしてぶつけてもいいとか親が決めるの?!」と怒りましたが、
    「子供がぶつけてもいいと思ってるかもしれないだろ?そっちも親が勝手に決めてるじゃん」と平行線。
    今度、頭をぶつけたら夫の頭も壁や床に叩きつけてやろうかとかなりムカついています。
    どうしたらいいんですかね………。

    +27

    -1

  • 3065. 匿名 2020/07/02(木) 23:03:36 

    保育園の入園準備、私だけでやってる。
    これはあと何枚必要そうだけどどこで買おうかとか、名前付けやらなきゃとか、まだ買い足すべきか迷ったりとか。
    実際に動くのは私でもいいけど、旦那が気にしてなさすぎ。見学や申請のときからそうだったけどさ…

    +12

    -0

  • 3066. 匿名 2020/07/02(木) 23:03:46 

    働いてるママさん
    赤ちゃん何時に就寝してますか?
    頑張っても20:30、遅いと21:30になる…
    ここ見てると18時とか19時とか就寝って見て落ち込んでる。
    仕事から帰ってきてその時間はムリ。
    はぁ〜…

    +9

    -0

  • 3067. 匿名 2020/07/02(木) 23:08:06 

    お義母さんから、赤ちゃんにと服もらったけど好みじゃないんだよなぁー(..)
    仕方ないから着させるけど。

    +12

    -0

  • 3068. 匿名 2020/07/02(木) 23:08:07 

    >>3042
    大柄じゃなければ1歳でも80着れると思いますよ!ロンT下に着たりカーディガン羽織って1歳前でも着られるといいね。

    +1

    -0

  • 3069. 匿名 2020/07/02(木) 23:08:41 

    >>3046
    私もあと1週間、、、泣きそう。

    +5

    -0

  • 3070. 匿名 2020/07/02(木) 23:09:06 

    最近うつ伏せで眠るようになった
    3人目の子。8カ月。
    今まで上の子とは別でリビングで寝てたけど
    夜中コロコロするから
    リビングじゃ危ないってことで
    パパと上の子が寝てる和室で壁はジョイントマットとか布団でカバーしてあるところで寝はじめた。
    だから私は同じ空間にはいるけど
    1人で寝てる。
    ずっと辛い時も幸せな時も
    赤ちゃんの柔らかい手を触りながら寝てたから
    寂しすぎて困ってる。
    パパ上の子寝かしつけたら場所交代してくれ。笑

    +3

    -0

  • 3071. 匿名 2020/07/02(木) 23:11:27 

    >>3066

    気にしなくていいよ!
    その子のリズムあるし働いてるなら
    保育園でしょ?たっぷり昼寝してるよ!!
    大丈夫!!
    無理に早く寝かそうなんて
    思わなくていいと思うよ!
    ママとお子さまのペースでね。

    +16

    -0

  • 3072. 匿名 2020/07/02(木) 23:11:51 

    >>3064
    LINEで不慮の事故で亡くなった子のニュース記事のリンクとか大量に送りつける。ちょっと目を離した隙の死亡事故なんてたくさんあるってことを知らせた方がいい。

    +10

    -0

  • 3073. 匿名 2020/07/02(木) 23:13:28 

    元気が出ないので髪染めたい

    +6

    -0

  • 3074. 匿名 2020/07/02(木) 23:14:04 

    >>3068
    成長曲線ギリギリオーバーしないくらいの大柄です…太腿が特にすごいです…今年着せてみて難しそうだったら誰かにあげようかなあ…もったいないけど😭😭
    お返事ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 3075. 匿名 2020/07/02(木) 23:15:48 

    >>3067
    お下がりとか、自分でたくさん買ったから今夏は買い足さなくても良いくらいあるのに。
    服じゃなくてオモチャが欲しかった。

    +4

    -1

  • 3076. 匿名 2020/07/02(木) 23:16:36 

    子供の寝具に冷感マット敷いてます?うちの子ここ数日で汗疹がいっぱい出来てしまいました。寝てる時に暑いのかいつの間にかうつ伏せになったり横向きで寝てたりしています。敷いたほうがいいでしょうか?

    +3

    -0

  • 3077. 匿名 2020/07/02(木) 23:16:37 

    >>2916
    大きくなったら話して聞かせてあげてね!

    +3

    -0

  • 3078. 匿名 2020/07/02(木) 23:17:55 

    >>3068
    何度もすみません。下にロンティー着たりカーディガンですね!それなら秋も着れそうですね!!まだまだ赤ちゃんで前開きの服(ロンパース?)しか着たことなくて、子どもらしい服の着こなしが頭にありませんでした。ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 3079. 匿名 2020/07/02(木) 23:18:44 

    >>3074
    なんやかんや10月くらいまで暑くて夏物着るだろうし、意外と着るかもしれないですよ。
    うちは12月生まれの大きめちゃんですが、モノによっては80です。

    +2

    -0

  • 3080. 匿名 2020/07/02(木) 23:21:05 

    いつも、1週間ぶんの離乳食献立を考えて土日に買い出し、冷凍ストックしていますが、しんどくなってきました…
    最近7ヶ月になり食べられるものが増えたのは嬉しいけど、そのぶんあれとこれを組み合わせて…この食材1週間で1回しか出てこないな…この野菜もチャレンジしたいな…と考えるのがめちゃ大変です。かと言って、適当にストック作ってその場で組み合わせるのもなかなか難しそうで。ほかの方はどうやって計画立てているのか、聞いてみたいです。

    あと、今のところ1週間でベビーフードとかも使って野菜12種類くらいで回してるんですけど、少ないですかね…?

    +4

    -0

  • 3081. 匿名 2020/07/02(木) 23:21:45 

    >>3066
    実際働いてるとそれくらいの家庭が多いと思うよ。
    うちも上の子の復職時はそうでした。

    +5

    -0

  • 3082. 匿名 2020/07/02(木) 23:22:55 

    >>3065
    うちもうちも
    そんなもんだよ。腹立つよね。
    いちいち口出されて、あれだめこれだめ、あーせろこーせろ言われないだけまだマシだなと思ってる笑

    +4

    -0

  • 3083. 匿名 2020/07/02(木) 23:23:54 

    >>3067
    あるある。なんであんなに好み合わないんだろう。

    +1

    -0

  • 3084. 匿名 2020/07/02(木) 23:25:46 

    >>2860
    そうですね!今は2回食なんですが、おかゆ(約50g)+納豆や卵や豆腐(約10g)+BFのおかず(約10g)+ヨーグルトとかフルーツとかのデザート(約10g)くらいを目安であげてます。あとはBFのご飯やうどんが1袋大体80g〜100gだから、2回に分けてあげたり。>>2953さんも言ってるみたいに、量は食べれるだけあげて良いと思います。>>2953さんとは逆でうちは月例の目安量より食べてない方なのに、ぽっちゃりです。

    +1

    -0

  • 3085. 匿名 2020/07/02(木) 23:29:29 

    >>2861
    衛生面本当に安心ですよね!色々試せるのも嬉しいですよね。9ヶ月頃からが目安のBF、一気に種類が増えますよね!12ヶ月頃からもまた更に色んなものを試せそうなので楽しみです。

    +1

    -0

  • 3086. 匿名 2020/07/02(木) 23:30:56 

    >>16
    わかりますー
    うちも毎日旦那が遅くて、夜の一連の流れ(子供2人分のお風呂、ご飯、歯磨き、寝かしつけ)は私1人でやってます。

    やっっっっと寝たー!さぁ1人の時間だー!
    …って時にいつもより早く帰ってこられると、なんだかガッカリします😅

    +6

    -0

  • 3087. 匿名 2020/07/02(木) 23:33:29 

    >>1650
    はやいと逆に窒息しそうでこわー

    +3

    -3

  • 3088. 匿名 2020/07/02(木) 23:34:02 

    離乳食始めて2ヵ月
    インスタ見てると料理の名前がついてたりしますが、うちは単品でフリージングしておいた食材を混ぜただけです。笑
    こんなんでいいんですかね?
    もうちょっと料理っぽくしたほうがいいのかな、、

    +2

    -0

  • 3089. 匿名 2020/07/02(木) 23:40:37 

    >>3002
    窓は開けてません。親が寝る時間、23時あたりまでエアコンのドライを付けてます。子供は半袖半ズボンのパジャマで、タオルケット1枚かけてます。もっと暑い時は何も掛けません。暑かったら汗疹も出来るし、頻回に起きちゃうし、でも寒くて風邪ひかせたくもないし、着るものと室温はホント悩みますよね。

    +1

    -0

  • 3090. 匿名 2020/07/02(木) 23:41:57 

    >>2932
    私も気になるタイプです。
    自分に子どもが産まれる前から、赤ちゃんや小さい子どもと接するときは、髪の毛をまとめて肌に触れることがないように気をつけてきたので。
    爪もケガはもちろん、衛生面も気になってしまう…
    私は義父の爪の間が黒いのが嫌です。
    仕事柄仕方ないのかもしれませんが。

    +1

    -0

  • 3091. 匿名 2020/07/02(木) 23:46:41 

    そういえば最近子供と二人になるタイミングがなかった
    実母が遊びに来てるから、旦那が在宅だった
    今日久しぶりに二人で過ごしてた
    二人だから家事やる時もおんぶしたり、歩行器座らせて、ずっと同じ空間にいた
    子供が、ずっとずっとニコニコしてて、一人遊びしながら私を見ては声上げて笑ってくれた
    旦那や母がいると、つい自分は家事やりがちで、子供が求めるほど、一緒の時間を過ごせていなかったのかもしれない
    この子は私との時間を求めてくれてたんだなって思ったら愛おしくてたまらなくなった
    これからは旦那に家事任せて、この子と一緒に過ごそう
    この子との時間は有限だもの大切にしよう

    +9

    -0

  • 3092. 匿名 2020/07/02(木) 23:48:12 

    >>3067
    うちは実母が趣味合わない。
    ザ・赤ちゃんです
    みたいなデザインが好きな母で

    大人の服がそのままミニチュアっぽくなってる服が好きな私と正反対。

    +5

    -0

  • 3093. 匿名 2020/07/02(木) 23:49:29 

    >>2962です。
    みなさんありがとうございます!
    絵本大好きな子多いですね!うちは絵本は噛むものと思ってるらしく…(笑)
    おもちゃは遊んでると飽きて見向きもしなくなったりすると思いますが、新しいの買ったりしてますか?

    +1

    -0

  • 3094. 匿名 2020/07/02(木) 23:49:40 

    >>3072
    3064です。返信ありがとうございます。
    送りつけてはいないけど、こういう事故があったよ、とニュース記事を見せたりもしたんですが、
    「そんなのはかなり確率が低い事故。だからニュースになる。確率論でいけば気を付ける必要はない」
    らしいです。
    もろ理系で何でも数字、確率論で話すのでうんざりです。はぁ。

    +5

    -0

  • 3095. 匿名 2020/07/02(木) 23:50:12 

    日曜日から離乳食開始予定です。
    離乳食は一週間ぶん位フリージング作り置きするのが基本なのでしょうか?
    私は計画するのが苦手で、常備菜を作ったりとか、買い物を一週間分まとめて買いだめとか苦手なタイプなのですが、作り置きとかちゃんとできるのか不安です。
    さすがにその都度作るのはめんどくさいからしないけど、2~3日単位で作るようにしようかな?
    離乳食ちょこちょこ作る派な人とかいますか?
    やっぱりまとめて作る方が楽なのかな?

    +1

    -0

  • 3096. 匿名 2020/07/02(木) 23:51:01 

    >>3088
    うちも離乳食2ヶ月目!

    野菜茹でて潰したやつフリージングしてばっかり!
    野菜茹でるの大変な週は
    フレークお湯かけるだけだし。

    凝った料理っぽいのは
    もうちょっと月齢進んで、
    食べなくなってきたら色々工夫しないとなのかね?

    +3

    -0

  • 3097. 匿名 2020/07/02(木) 23:51:05 

    >>3088
    うちもずーっとそれだよ!
    献立名はつけようと思えばどうにでもなるからさw

    +5

    -0

  • 3098. 匿名 2020/07/02(木) 23:53:43 

    >>3095
    私は大人の分の料理しながらちょこちょこ派だよ。
    ほうれん草のお浸し作るときに一部離乳食用にしたり。
    むしろ一週間先に何食べさせるかとか考えられない。
    ○曜日に卵やろう、くらいはざっくり考えるけど。

    +5

    -0

  • 3099. 匿名 2020/07/02(木) 23:54:28 

    >>3090
    ありがとうございます。たしかに自分が気にかけてきたから気になるんですよね。義母には衛生面も引っかかるところがあってその延長でもある気がします。旦那もそういう環境で育ったから気にならないのか!最後の文も分かります!

    +2

    -0

  • 3100. 匿名 2020/07/02(木) 23:55:34 

    >>3006
    コメントありがとうございます。赤ちゃんが感染する心配や、家族にうつしてしまう心配、今感染者がいない地域に感染拡大させてしまう心配など色々ぐるぐると考えて、数年会えない覚悟で行かないことにしました。今は落胆でしんどいですが、それが落ち着けば大丈夫です😊優しいお言葉ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 3101. 匿名 2020/07/02(木) 23:57:28 

    >>3017
    悩みますよね。自分や夫は無症状でも、大事な家族をコロナに感染させてしまったら後悔してしまうし、後悔しても元には戻せないし。私も義実家に車で訪問を予定してますが、どうしようかな。

    +2

    -0

  • 3102. 匿名 2020/07/02(木) 23:58:22 

    >>3093
    私はしばらくは児童館や支援センターにいけないから、おもちゃは結構買っちゃってる
    でも旦那的にはおもちゃもいいけど、子供は大人が使うリモコンやスマホに興味津々だし、ゴミ箱も漁るし、扇風機に興味持つし、結局目に入るものなんでもおもちゃに出来ると思うっていわれて一理あるとも思った
    私的には本来出掛けて色んな刺激を受けるはずが、コロナで行きにくいから、せめて家で刺激になればとは思ってるんだけど。
    おもちゃを買うだけが刺激になるのかと言われたらそうとも思わないし、難しいんだよなー

    +9

    -0

  • 3103. 匿名 2020/07/02(木) 23:59:06 

    >>3066
    今は育休中ですが、8時ごろからお風呂に入り、上の子(3歳)は21時就寝、下の子(5ヶ月)は22時ごろ就寝のリズムです。
    言われてみれば、0歳児なのに寝るの遅いかもですが、今のところ22時ごろまでは寝ないリズムです。

    +4

    -1

  • 3104. 匿名 2020/07/03(金) 00:05:31 

    >>3017
    旦那としては、孫を使って親孝行したいんだろうね
    気持ちはわかるけど、今日も100人超えたから移動も不安だよね
    万が一あなた達が保菌者で、義実家いって移しちゃってクラスター発生になったときに、義実家が後ろ指さされそう。勝手な田舎のイメージだけど…笑

    現時点で残り6席ってことはお盆は結構な人が移動するんだね。座席を間引きしてるとしても。
    地方に広がらないといいけどね…

    +5

    -0

  • 3105. 匿名 2020/07/03(金) 00:05:35 

    >>3062
    車移動が可能な距離であればまた話も違ってきますね!残念ながら飛行機でないと難しいです💦気持ち切り替えてがんばります☺️ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 3106. 匿名 2020/07/03(金) 00:05:49 

    >>3094
    確率論で言ってくるなら、「死亡する可能性が1%でもあるのに、なぜ気を使わないのですか?」と言ってやりたいっす!「子供が心身ともに元気に過ごせるよう環境を整えるのも親の役目です!」と。イラっとしますね!(よそ様のご主人にごめんなさい

    でも、正直旦那さんが変わってくれるのを待つより、部屋の模様替えをするか家具の角につける安全シール(?)をつける方が早いかもしれませんね...。
    うちの旦那も、赤ちゃんが顔や目元を引っ掻いてる横でスマホでゲームしてるトンチンカン野郎です(笑)

    +6

    -0

  • 3107. 匿名 2020/07/03(金) 00:08:39 

    >>3076
    うちは冷感シート敷いて枕も冷感タイプにしてるけど寝汗すごいよ😅
    うちの子は特に頭の汗がすごいから、私が起きてるうちはこまめに拭いてあげてる。
    あとは体も汗ばんでるようだったら起きてから着替えさせて、その時に体も濡らしたガーゼで拭いてあげてるよ!
    今のところ汗疹はなし。
    ずっと蒸れてると汗疹出やすいと思うから、冷感シート+汗とりパッド使うとか、薄着で寝せるとかしてみたらどう?

    +3

    -2

  • 3108. 匿名 2020/07/03(金) 00:10:31 

    >>3094
    横です。
    息子のこと可愛くないの?って言っちゃうかな。確かに男の子は活発なら怪我したり転んだりするのはよくあるかもしれないけど、それは大きくなってからで、0歳を放置するのは他人の私から見たら育児放棄してるのと変わりないかな…
    もしかしたら旦那さん自身がそう育ったのかもね。

    +3

    -0

  • 3109. 匿名 2020/07/03(金) 00:16:54 

    寝顔、かわいい。寝相めちゃ悪い。

    +24

    -0

  • 3110. 匿名 2020/07/03(金) 00:20:36 

    >>3080
    いや立派立派!
    私なんて10ヶ月の3回食だけど、毎日ほぼ同じようなメニューよ。
    野菜は芋類も入れて8〜10種類くらい。
    安い野菜に偏りがち😂
    とりあえずいっぱいストックして、そのうちの何種類かを野菜スープにして食べさせるというズボラ母です😅
    それでもモリモリ食べてくれる我が子に感謝だわ。
    ってごめん…これじゃ答えにならないよね😱
    でもこんなズボラ母の子供でも大きく元気に育ってるよ!

    +7

    -0

  • 3111. 匿名 2020/07/03(金) 00:30:37 

    昨夜出産しました!
    出産直後ぐらいはゆっくり寝たいと思って、
    赤ちゃんを新生児室で預かってもらったのに
    今さら脳が興奮してるのか全然寝れないです。
    これから寝不足生活待ってるから早く寝たい…

    +57

    -0

  • 3112. 匿名 2020/07/03(金) 00:31:54 

    >>3064

    論理的に説明しないとわからないならこの論文でも見せたらどうだろう。
    どうして父親が見てる時に事故が多いのか。
    母親がいかに危険回避してなおかつ子供の言動に目を配っているのか。

    お風呂でも階段でも誤飲にしても子供は全力で死にに行くんだから、親がしっかりと阻止していかないとダメだよね。
    もし子供が包丁もってたら、旦那さんは子供の意思を尊重して何もしないの?そんなことないでしょ。危ないから取りあげるよね。
    転んでも安全な布団の上マットの上なら見守っても良いと思うし、子供も良い経験になると思うけど、話聞いてたらいつか命に関わる事が起きそうで怖い。

    あと、子供の脳って先の事が予測できないんだって。
    だからぶつけても良いから歩きたいとか、
    この後転んでもいいから立ちたいとか、
    そんな考えはそもそもないよ。

    http://www.oyako-igaku.com/labo/Paternal_parenting_IJE_Japanese.pdf
    http://www.oyako-igaku.com/labo/Paternal_parenting_IJE_Japanese.pdfwww.oyako-igaku.com

    http://www.oyako-igaku.com/labo/Paternal_parenting_IJE_Japanese.pdf

    +20

    -0

  • 3113. 匿名 2020/07/03(金) 00:44:08 

    もう産後7ヶ月なのに情緒不安定がひどい。息子が寝たあと毎晩泣いてる。
    心も体も調子悪い日ばっかり。
    この先も子育てしていけるか不安になる。

    +33

    -0

  • 3114. 匿名 2020/07/03(金) 00:47:43 

    >>2941
    わ、お誕生日一緒かも?
    私は今母が手伝いに来てくれてますが土曜日帰ってしまいます〜( ; ; )
    料理のできない夫なので、これからの生活不安です…料理したくないよ〜笑

    +3

    -0

  • 3115. 匿名 2020/07/03(金) 00:55:27 

    新生児。今日叫びだし寝言が凄かったです。
    寝てたのに突然でっかい声で泣きだし心配になりました。

    +4

    -0

  • 3116. 匿名 2020/07/03(金) 00:59:16 

    >>2979
    退院指導されてないとは書いてなくないかな?赤ちゃんには触れられてないみたいだけど

    +1

    -0

  • 3117. 匿名 2020/07/03(金) 01:06:12 

    抱っこから下ろせない...抱っこ布団買ってみようかな
    今もソファーで座りながらの抱っこしてスマホしてる
    本当に効果あるのか分からないけど1週間ずっとだから辛い
    たまひよの抱っこ布団持ってる人いますか?

    +1

    -0

  • 3118. 匿名 2020/07/03(金) 01:09:16 

    >>3097
    >>3096

    同じような方がいてよかったです!笑
    娘はそのままで食べてくれるので昆布出汁などまだ使ったことがないのですが、使ったりしてますか?

    +1

    -0

  • 3119. 匿名 2020/07/03(金) 01:16:10 

    >>3094
    ソシャゲのガチャ確率の話するといいよ
    10連で例えば1%のキャラを引くのは実はそんなにありえない事じゃない
    子供の危ない悪戯は1日に10回どころか、数えきれないくらい繰り返す
    それが毎日続けば、いつか当たりキャラを引くように子供を死なせることになるよって感じでどうかな

    +3

    -0

  • 3120. 匿名 2020/07/03(金) 01:18:01 

    >>3117
    効果あるか微妙だよね。
    座布団ならもっと安くで買えそうだけどどうかな?
    あとはタオルケット畳んでつかってみるとか。

    +1

    -0

  • 3121. 匿名 2020/07/03(金) 01:37:53 

    視界からいなくなるだけで鼻水垂らして泣かれる
    こんなに愛されたの生まれて初めてで幸せでござる
    でもトイレくらいはひとりで行かせてほしい…

    +23

    -0

  • 3122. 匿名 2020/07/03(金) 01:41:25 

    >>3065
    うちもでした。他人事で腹が立ったからオムツのスタンプはやらせた。

    +1

    -0

  • 3123. 匿名 2020/07/03(金) 01:43:01 

    >>3120
    返信ありがとうございます
    座布団はダメだったのでタオルケットでやってみます!

    +1

    -0

  • 3124. 匿名 2020/07/03(金) 01:52:12 

    我が子の寝っぺが愛おしくてたまらない!!!!
    旦那には芽生えることのない感情。笑

    +17

    -0

  • 3125. 匿名 2020/07/03(金) 02:11:30 

    生後16日目
    授乳した1時間後に泣き出して授乳
    途中で寝たから様子を見る→泣き出す→授乳
    これを繰り返してオムツ交換を途中に挟んで、やっと落ち着いて、膝の上でユラユラして眠りにつくまで1時間かかった!
    皆さんもっと短い時間で終わりますか?それともまだ時間がかかりますか?

    +5

    -0

  • 3126. 匿名 2020/07/03(金) 02:26:04 

    生後一ヶ月になりました。新生児期はあっという間でした!!

    みなさん、ベビーカー買われていますか?
    AB型を買う予定ですが、おすすめありますか?
    あれば教えてくださいm(_ _)m

    ・地方在住
    ・みんな車を持っている地域
    ・そのためか、みんなAB型をすぐに買って買い替えしない人ばかりだそう
    ・アカチャンホンポの店頭にもAB型ばかりで、バギーや三輪タイプはほぼ置いていませんでした

    +8

    -0

  • 3127. 匿名 2020/07/03(金) 03:13:04 

    飲みに行った旦那~
    いつ帰ってくるんだい?(゜д゜)

    +9

    -0

  • 3128. 匿名 2020/07/03(金) 03:17:36 

    7ヶ月。夜中起きてトイレ行ったら生理再開してたよ〜
    少し前にのびおりあったからもしかして排卵って思ったけどやっぱり。。
    次はまだ計画してないから子供1歳になるくらいまでは来なくて良かったのに😩

    +9

    -0

  • 3129. 匿名 2020/07/03(金) 03:18:39 

    >>3098
    コメントありがとうございます。
    ちょこちょこ派の方も居て安心しました😄
    先のメニューなんて考えられないですよね(泣)
    とりあえず、ざっくりとした予定を立てながら様子見ながら自分にあった方法を見つけていきたいと思います。

    +2

    -0

  • 3130. 匿名 2020/07/03(金) 03:38:14 

    >>3125
    私も当時それぐらいかかってたな〜。飲むとすぐ寝ちゃって、こっちも眠たいからおろして寝ようとしたら泣き出して…ちゃんと両乳あげてゲップさせて寝かせれば良かった〜っていつも思ってた!笑 それでも30分以上かかるんだけどね💦まだまだ寝たい時に寝て泣きたい時に泣いて、なかなか休まらないかもしれないけど寝れるタイミングでちゃんと寝てくださいね!

    +5

    -0

  • 3131. 匿名 2020/07/03(金) 03:43:16 

    泣くまでいってないけどエイエイ言いながらじたばたしてるよー
    おならプーし終わったら寝てくれるかどうかが賭けだ
    真っ暗にしてるし寝るはず泣くな泣くな〜

    +5

    -0

  • 3132. 匿名 2020/07/03(金) 03:58:05 

    人と比べるの間違ってるのわかってるけど、両親の手厚い協力のもと、しっかり睡眠時間確保しておいしい両親のご飯食べて、コロナ渦でも折々のイベントに全力投球して育児楽しんでる知人が羨ましい。私なんかイベントや離乳食超適当だよ。旦那が当てにならないし、日常の些細なことも後回しにしたり諦めたり。でも一番の原因は私が何もかも要領悪くてうまくできないから。うちの子はよその家に生まれればもっと人生豊かになったのではとか考えてしまう。こんな無意味なこと考えてるヒマあったらしっかり寝るか、手間かけた離乳食作ればいいのにね。

    +23

    -0

  • 3133. 匿名 2020/07/03(金) 04:04:40 

    何しても寝ないからもう起こした。
    夜泣き本当に辛い。
    ふら〜と家出たい衝動

    +5

    -0

  • 3134. 匿名 2020/07/03(金) 04:14:51 

    ゲップ出しに苦戦してます生後16日経ちました。
    いい感じに寝落ちてきて、こりゃ寝つくなぁとおもっていてもゲップ出しさせてると覚醒してきて目ぱっちり、ゲップも出ないまま布団寝かせると手足バタバタ、、、また授乳か?って流れになります。

    ゲップ出し下手くそな私と出すのが苦手な子だとは思うのでスムーズに出せず、このまま寝かしたい欲がすごいのですが何かコツはありますか?

    産院で聞いた時は、お腹にガス溜まりぎみだから肛門刺激などして出すなりしてあげてとのことでしたが、出来たら気持ちよくゲップさせてあげたいです。
    でも、寝かしつけたい時とかお包み巻いて授乳した後とかゲップ出しが嫌で、、、、。
    授乳自体でも時間掛かるし、ゲップにも時間かけて小一時間はかかってしまってこちらの体力の限界です。

    +3

    -0

  • 3135. 匿名 2020/07/03(金) 04:33:31 

    >>2943
    私だけ先に退院になり子供たちはまだNICUなのですが、私退院後は窓越し面会すらNGで母乳郵送するのみです。
    仕方ないとはいえ精神的にきてます。早く会いたいです。

    +5

    -0

  • 3136. 匿名 2020/07/03(金) 04:43:51 

    >>2948
    双子だし何も教われないまま退院になるのは不安だと何度も話しました。
    本来ならNICUに入っててもオムツ替えや沐浴の練習ちゃんとしてから退院だけど、コロナでそれも出来ないとはっきり言われています。
    触れ合えるのは退院の時だと。
    退院時に母乳のあげ方は教えてくれるそうですが、1回教わったところで...と思ってます。
    ぶっつけ本番で面倒見れないので退院後は帰らずそのまま産後ケアハウス利用することにしました。
    病院からは産後ケアハウス利用するつもりはないかと何度も聞かれ、そちらに丸投げしてる感じはしました。産後ケアハウスも本来ならやっているけどコロナで中止してる所があったり選択肢が少なかったけどなんとか受け入れてくれるところは見つかりました。

    +23

    -0

  • 3137. 匿名 2020/07/03(金) 04:49:33 

    >>2973
    そうですよね、だから自分の子供たちもNICUに入ってる限りは安全だと思えます。
    入院中、タイミングが良ければミルク飲んでたりオムツ替えて貰ってたりしてる所は窓越しに見れました!
    眠ってるだけの時が多かったですが。
    今は自分だけ退院になり窓越し面会もできなくて母乳郵送で送るだけなので会えないです。

    +1

    -1

  • 3138. 匿名 2020/07/03(金) 04:51:11 

    >>3080
    同じ7ヶ月です。ぜんっぜん12種類もいけてない気がします…。
    最近はじゃがいも、にんじん、かぼちゃ、たまねぎ、ブロッコリー、ほうれん草、トマト、茄子ばっかりです。。そこにたまに新しい野菜か果物試してみるくらい。。を2種くらい選んでチンしたもの。
    それに卵黄か納豆か豆腐かヨーグルトかしらすか、最近ようやく鯛かササミか…。
    たまにお粥に青のりか鰹節かけたり。
    メニューなんてもんじゃないです。(週2、3回くらいは7ヶ月~の美味しそうなBFあげてます。)
    でもそろそろスープとか味噌汁とかメニューらしいもの作らなきゃかなぁ…と焦ってます汗

    +2

    -0

  • 3139. 匿名 2020/07/03(金) 04:52:29 

    >>3116
    退院時に1度母乳のあげ方は教えてくれるそうです。
    後は、産後ケアハウス利用しないかって何度も確認されてケアハウスに丸投げです。

    +1

    -0

  • 3140. 匿名 2020/07/03(金) 04:55:58 

    生後四ヶ月
    毎日丑三つ時に授乳後、覚醒して1時間くらい遊んでる
    私はそれから寝付けず朝を迎える
    そろそろ限界
    なぜ覚醒してしまうんだろうか

    +3

    -0

  • 3141. 匿名 2020/07/03(金) 04:56:23 

    >>3013
    >>3013
    子供たちの退院前に1日だけ私も病院に泊まって母子同室できるかも...って最初聞いてたのですが
    それも無くなり出来ないと言われました。
    退院時に1度母乳のあげ方は教えてくれるそうですが、後は産後ケアハウス利用しないかって何度も確認されてそちらに丸投げです。

    +3

    -1

  • 3142. 匿名 2020/07/03(金) 04:58:41 

    >>3013
    子供たちの退院前に1日だけ私も病院に泊まって母子同室できるかも...って最初聞いてたのですが
    それも無くなり出来ないと言われました。
    退院時に1度母乳のあげ方は教えてくれるそうですが、後は産後ケアハウスを利用しないかって何度も確認されてそちらに丸投げです...

    +1

    -0

  • 3143. 匿名 2020/07/03(金) 05:04:34 

    3時に泣きだしてから4時半まで15分置きくらいに授乳してた…眠いし頭痛くなってくるし疲れた…最後らへんは母乳カスカスだっただろうなあ
    何も出ない物をただ吸わせてしまって申し訳ないorz
    最終的に母親がミルクを作ってきてくれて、それをごくごく飲んでる様子を見てまた罪悪感が/(^o^)\
    数日前に母乳量を量ってもらった時は40ccくらいだったし、おっぱいも張ってたのに、なんでずっと泣いてたんだろう…orz

    +3

    -0

  • 3144. 匿名 2020/07/03(金) 05:11:29 

    >>3017
    地方→地方で車移動だけどお盆は義実家に帰省する予定。
    一応、うちも義実家も最近は感染者が出てない県。
    でもニュースでマスク警察とか消毒警察とか見てると、最近また感染者増えてるし他県ナンバー狩りとかあるのかなぁ。
    自分が保菌者、感染するかもってのも怖いけど田舎だから近所の目が一番怖い。

    +3

    -1

  • 3145. 匿名 2020/07/03(金) 05:22:15 

    里帰り中で親のおかげで育児に専念できてありがたいんだけど、どうしても1つだけ文句がある。
    3〜4時起きで外出る時ドアを優しく閉めて出てくれ!毎日その音で泣いて起きるんじゃ!
    玄関の隣の寝室だから音と振動で大人も起きるわ!いつも授乳終わって寝たとろを起こされる。静かにしてってお願いしたらその日怒って1日だけ静かだったけど…。
    いや、ホント色々やってもらってて文句言える立場じゃないのは分かるけどやっと眠れるとこで起こされていつもイライラしてしまう。
    帰ったら帰ったで別のことでイライラしてしまうんたろけどね。睡眠不足のせいか怒りっぽくなってしまった。寝かしつけやっとできたからここで吐き出してから私も少し寝ます(-_-)zzz

    +13

    -0

  • 3146. 匿名 2020/07/03(金) 05:38:32 

    朝の授乳おわり。
    夫に、「よっ!ドリンクサーバー!」って言われてイラッとしたから
    「なぁに、ATMさん?」って返したら
    「いやいや〜上限はありますよぉ!!ww」って返された。
    嫌味が通じてなさすぎて幸せだなぁオイ

    +26

    -0

  • 3147. 匿名 2020/07/03(金) 05:47:33 

    トピずれですがちょっと思いを吐かせてください。
    後輩(独身)から、出張で来てた男の人とワンナイトしちゃった。とLINEが来ました。相手は既婚者で、奥さんは「あなたは外でやって」って言ってる。って。
    こんな状況下のなか地方に出張で来た人と一夜を過ごすなんて考えられないし、既婚者とわかって関係を持つなんて。
    しかもそれを既婚者の私に報告してくることにイライラしてしまいました。
    奥さんの立場なら、いくら外でやってもいいと言ってもいざやられたら腹立つ。子育てしてる間に旦那がそんなことしてたら…しかも後輩はLINEの交換もしてるって言ってたから、証拠残ししてる浅はかさ。
    「奥さんとはレスだから」って浮気男の常套句ですね。
    そう言われたら女は信じちゃうのかな?

    私は我が子に授乳しながら、旦那がそんなことしてたら気持ち悪いし、この奥さんの気持ちを考えたらモヤモヤ。

    って…このご夫婦の関係はわからないし、私には直接関係の無いことなんですが後輩がやってる事にイラッと来て吐き出す所がなかったのでここに書かせてもらいました。
    関係ないことごめんなさい!!

    +18

    -0

  • 3148. 匿名 2020/07/03(金) 05:49:03 

    >>3146
    笑っちゃいました!
    嫌味の中にも仲良しさが伝わってきます😆

    +8

    -0

  • 3149. 匿名 2020/07/03(金) 05:56:46 

    >>3145
    お疲れ様です。私も里帰り中に、ドアの開け閉めで喧嘩しました。妹がいつも思いっきり閉めるからその音で子供が起きてしまって私も寝不足でイライラしてて、もっと静かに閉めてよ!!と怒鳴ってしまい、暫く口聞かない日がありました。。

    +7

    -2

  • 3150. 匿名 2020/07/03(金) 05:58:04 

    リンク貼れてるかな?
    イライラした時に見てほしいトピ。
    今この瞬間を大切にしなきゃと改めて思える。


    我が子が1日だけ赤ちゃんに戻ったらしたいこと
    我が子が1日だけ赤ちゃんに戻ったらしたいこと
    我が子が1日だけ赤ちゃんに戻ったらしたいことgirlschannel.net

    我が子が1日だけ赤ちゃんに戻ったらしたいこと赤ちゃん特有のいい匂いをひたすら、かぐ。

    +11

    -0

  • 3151. 匿名 2020/07/03(金) 06:08:18 

    >>3145
    わかります。
    私も義実家に里帰り中、生活音の激しい家庭だてのでドアバン!は当たり前、○○!!(旦那の名前)早く起きなさい!!!ご飯食べなさい!と義母が叫んでました。
    赤ちゃんいるのになんでわからないんだろう?と腹立ってましたが居候の身なのでそんな事は言えず…
    それで赤ちゃんが泣いても罪悪感なし。

    ご両親が不在の日中休める時に赤ちゃんとゆっくり休んでくださいね。
    自宅に帰るとストレスも軽減されると思います。

    +18

    -1

  • 3152. 匿名 2020/07/03(金) 06:23:00 

    >>3134
    わたしも苦戦した〜なんならめっちゃ早く諦めてた笑
    うちの子はゲップ出さずに寝かせてもバタバタとかしなかったのもある
    里帰りしてたから、母親が代わりに出してくれたりしたけど自分ではどうも難しく…母親のやり方見てたら、自分が思うよりもっと肩の上の方まで持ち上げてた!まぁそれでも出せないことの方が多かったんだけどね!
    今は4ヶ月だけど、お互い成長して、出すのが上手になりましたよ〜なんの参考にもならなくてすみません。

    +6

    -1

  • 3153. 匿名 2020/07/03(金) 06:39:09 

    >>3134
    うちもゲップだすの下手な子
    肩のタイプはやめて足に座らせてのほうが比較的出しやすかった。沐浴の背中洗うときみたいな感じ。
    あとはある程度やっても出なかったら一回横にして少ししてからチャレンジすると出やすかったかな。
    だめだったらごめんね。

    +6

    -0

  • 3154. 匿名 2020/07/03(金) 06:42:11 

    >>3066
    めちゃくちゃ頑張ってるじゃないですか!
    働いてるのにそんな時間に寝かしつけ出来てすごいと思います!
    私なんて働いてないのにそのくらいの時間に寝かしつけです。
    旦那が20時に帰ってきて息子がパパ見て1時間くらい喜んでしまうのでその時間取りあげるのも可哀想だし、21時までに寝られればいいやってゆるく考えてます。😅

    +10

    -1

  • 3155. 匿名 2020/07/03(金) 06:52:17 

    夜の8時から12時まで寝てくれたけどそのあと寝かしつけに3時間かかりその後6時に起きていますもう少し寝かせようとしてるけど全然違う寝ない
    もう疲れた
    勝手な起きててくれ、って思ってしまう

    +6

    -0

  • 3156. 匿名 2020/07/03(金) 07:02:28 

    ふたりめは泣かないとか勝手に寝るとか聞いてましたが、うちもそうみたいです。全く泣かないわけではないですが、第一子と比べたら手がかかりません。物音にも強く、ワーワー騒いでもピンポン鳴っても一切起きません。お腹の中で調教されてるのかな?
    二人目以降のママさんどうですか?

    +12

    -0

  • 3157. 匿名 2020/07/03(金) 07:19:59 

    >>3066
    さいきん夜遅い子が多いのは、やっぱり母親が仕事してるからだろうと思いますね

    でも赤ちゃんのころは個人さあるから仕方ないかな

    +7

    -0

  • 3158. 匿名 2020/07/03(金) 07:26:35 

    >>3064
    小児科にかかるときに旦那も連れて行って、医者から注意してもらう。専門家から言われないと納得しない人っているよね(妻と同じこと言ってるだけなのに)。

    +9

    -0

  • 3159. 匿名 2020/07/03(金) 07:28:26 

    >>3106
    本当に…毎日イライラします。
    言ってくださったようなことを何度も言っていますが聞く耳持たずです。
    コロナ禍で仕事がうまく行かずにイライラしているのもあるかもしれませんが…。
    低い可能性のことが起きて、こっちが防げたことかもしれないのに、それで怪我したら?死んだら?どうするの!!と言ったら
    「どんまい!」と一言返されました。
    産まれたばかりの頃はこんなのじゃなかったのに。

    部屋は出来るだけ安全になるようにはしていますが、つかまり立ちが出来るようになった息子が寝転がった夫を乗り越えて、頭から落ちるんです。
    夫の周りは壁にもジョイントマットが必要ですね…。
    模様替え徹底します!

    +6

    -0

  • 3160. 匿名 2020/07/03(金) 07:32:16 

    今日5時に一回起きてそのあとすぐ今まで寝てくれた!大人も22時くらいに寝たから久しぶりにこんなにゆっくり眠れたー!!

    +7

    -0

  • 3161. 匿名 2020/07/03(金) 07:33:22 

    >>3108
    息子の事は、なんでこんなに可愛いんだ!!と溺愛しているくせに、こうなんです。
    意味が分からないですよね。
    夫は大事に大事に甘やかされて育ったようです。

    +1

    -0

  • 3162. 匿名 2020/07/03(金) 07:36:38 

    >>3119
    ゲーム好きなんで言ってみようかな?
    本当にいつか何かをやらかしそうです。
    確率確率ってほんとバカなんじゃないかと思いますよねよね…。

    +3

    -0

  • 3163. 匿名 2020/07/03(金) 07:40:40 

    >>3161
    可愛いの感覚は父親と母親は違うとは思っているけど、ちょっとした油断で消えてしまうような大切な小さな命って分かってなさそうだよね。
    安心してお世話お願いできないね…。父親の油断で亡くなる子は少なくないんだけどね

    +4

    -0

  • 3164. 匿名 2020/07/03(金) 07:55:44 

    >>2439
    今日から、朝のミルクと一緒に離乳食にしました!
    一回食無事に終わりました(^^)
    10時~11時くらいにあげることに拘る必要なかった…
    アドバイスありがとうございました。

    +1

    -0

  • 3165. 匿名 2020/07/03(金) 07:56:37 

    >>3111
    出産おめでとうございます!
    24時間くらいは脳が興奮しまくって眠れないかもしれないです!
    けど一度でも即寝できるとスイッチのオンオフみたいにすぐ眠れるようになりますよ

    +3

    -0

  • 3166. 匿名 2020/07/03(金) 07:57:01 

    新生児赤ちゃんの機嫌いい悪いってどうやって判断すればいいんですか?
    気になることあって調べても機嫌良ければ大丈夫、悪ければ相談を。みたいな文をよく見ますが、判断基準がわかりません。
    オムツミルクでも泣き止まないのが機嫌が悪い?起きてても泣いてなければ機嫌が良い?

    +1

    -0

  • 3167. 匿名 2020/07/03(金) 07:57:43 

    旦那が抱っこしても泣き止まないと必ず「おっぱいじゃない?」って言ってくるのがなんかイラッとくる。
    10分前にあげたばっかりですけど?!
    抱っこしてるだけじゃなく、立ってユラユラさせたり背中トントンしたりもっと考えろ!!
    おもちゃであやすとかしてみてよ!!

    +22

    -0

  • 3168. 匿名 2020/07/03(金) 08:01:38 

    >>3064
    自分の無能(人様の旦那さんにすみません)を正当化するために確率確率言ってるのかもね。

    +4

    -0

  • 3169. 匿名 2020/07/03(金) 08:03:55 

    >>3111
    おめでとうございます!
    興奮しますよね!
    私も興奮状態で全然寝れない日々が続きました。
    凄く気持ちがわかります!

    +2

    -0

  • 3170. 匿名 2020/07/03(金) 08:04:57 

    朝からカーテンのオキシ漬けした!これから洗濯して干すという作業もあるから、娘が1日機嫌良い事を願います。

    +7

    -0

  • 3171. 匿名 2020/07/03(金) 08:06:59 

    最近お座りで遊ぶことが増えたんだけど、縦になるとまた顔立ちも違って見えるね。
    ずっと抱っこやネンネだったのにいっちょ前に座ってるなんてすごいな。

    +6

    -0

  • 3172. 匿名 2020/07/03(金) 08:10:21 

    なんかまた鬱っぽい
    ホルモンバランス整うのいつだろう

    +8

    -0

  • 3173. 匿名 2020/07/03(金) 08:12:12 

    6才と生後20日の子を育ててます。
    夫は不規則な勤務です。
    ワンオペ育児のかた、お風呂はどうしてますか?
    アップリカの初めてのバスチェア買って、昼間に赤ちゃん入れて、夕方に上の子とお風呂にしようかと思ってますが、アップリカ使っている方がいらしたら、使い勝手も聞きたいです

    +4

    -1

  • 3174. 匿名 2020/07/03(金) 08:12:14 

    >>3166
    うーん💦赤ちゃんの泣き方の差で私は判断してたかな。顔をトマトみたいに真っ赤にして般若みたいな顔になってギャァァァァァァアギャァァァァァァア!!!って暴れて止まらないときと単に空腹やオムツや眠れないときの泣き方はかなり差があったから…

    何か心配な症状があるとかかな?

    +2

    -0

  • 3175. 匿名 2020/07/03(金) 08:18:52 

    >>3166
    ミルクをあげても、抱っこしても泣き止まない。
    泣き方もいつもと違う。激しく大きな泣き声、聞いたことも無いような泣き声かな。

    +1

    -0

  • 3176. 匿名 2020/07/03(金) 08:19:20 

    やっと2300まで読めたー!
    時々質問には返信してるけど、誰からも回答もらえてないものが沢山ある💦
    出産直後から半年このトピにお世話になっているのに、そういう質問に限って自分の子より高月齢だったり未経験だったり自信が無かったりで答えられず、もどかしいです。
    コメ番ピックアップしたら代わりに答えてもらえたりしますか?

    +23

    -0

  • 3177. 匿名 2020/07/03(金) 08:27:29 

    >>3143
    月齢が分からないけど40ccじゃ全然足りなくない…?
    片胸ってことかな??

    +3

    -0

  • 3178. 匿名 2020/07/03(金) 08:27:37 

    もうすぐ2ヶ月
    おしっこが夜中の1時から出ていない
    母乳足りないのかな…

    +1

    -0

  • 3179. 匿名 2020/07/03(金) 08:30:56 

    >>3155
    3時間!?それはもはや寝かしつけというか完全に覚醒しちゃってるね…お疲れ様です
    月齢分からないけど昼夜逆転なのかなー?寝れる時にお母さんも寝てね!

    +2

    -0

  • 3180. 匿名 2020/07/03(金) 08:31:29 

    >>3125
    詳しくは忘れちゃったけど、その頃、やったー1時間で寝たわって思った記憶があります。

    +2

    -0

  • 3181. 匿名 2020/07/03(金) 08:37:53 

    >>3150
    私もこのトピ大好きです。
    好きだけど、胸が苦しくなるのでたまにしか見ません。抱っこできなくなること、おっぱい飲まなくなること考えると寂しくて切なくて。今しか味わえないこの瞬間を大切に頑張ろうって思う。

    読んだことない人はぜひ読んで欲しいな。

    +10

    -0

  • 3182. 匿名 2020/07/03(金) 08:38:19 

    お座りしてる後ろ姿めっちゃ可愛い~!!
    いや、前からもすごーく可愛いんだけど、小さな背中が可愛くて♡♡

    +6

    -0

  • 3183. 匿名 2020/07/03(金) 08:38:46 

    >>3178
    うちの子は熟睡中はおしっこしないよー
    起きてる昼間もしなかったら母乳量疑うかな…

    +6

    -0

  • 3184. 匿名 2020/07/03(金) 08:39:56 

    >>3155
    お疲れさま。ママもちょっとゆっくりしよう!わてしなんてグータラだからお昼寝の時間とか夜とか寝なかったら周りに危険な物がないようにしてお布団に入ってうっとり見守ってますよ😂そのうち飽きて眠たくなったらこっちに擦り寄ってきてお腹の上で寝てたりします。

    +2

    -0

  • 3185. 匿名 2020/07/03(金) 08:42:35 

    寝たフリしてて
    寝たかなーと思って薄目で我が子を見ると
    向こうも薄目でこっちを見ている…(⚭⚭)ギョッ!

    +20

    -0

  • 3186. 匿名 2020/07/03(金) 08:45:43 

    >>3176
    答えられるのならやるよー

    +8

    -0

  • 3187. 匿名 2020/07/03(金) 08:47:33 

    >>3066
    19時から寝かしつけしても寝るのは23時以降
    早く寝かせるのを諦めたら楽になったけど遅すぎるのも成長に問題ないか不安( ;∀;)

    +6

    -1

  • 3188. 匿名 2020/07/03(金) 08:48:53 

    離乳食後、すべて吐いた
    怖いよ

    +6

    -0

  • 3189. 匿名 2020/07/03(金) 08:49:07 

    せっかく寝たのに草刈機の音があああああああああああ

    +5

    -0

  • 3190. 匿名 2020/07/03(金) 08:49:58 

    >>3167
    うちもそう!!笑
    泣いたらあやす自信ないのか、すぐお腹減ってるみたいって近寄ってきてた。口もとちょんちょんして、ほら欲しがってるとか言ってたけど、なんでも舐めるからお腹空いてなくてもやるよって言ったり、一応おっぱいあげて、ほとんど飲まなかったよってまた旦那に預けてを繰り返してたら、学んだのか、最近はあやすようになりました。

    +4

    -0

  • 3191. 匿名 2020/07/03(金) 08:50:30 

    >>3176
    私も答えられる事はコメントしますよ~
    上の子いるので経験があることなら答えられます。

    +8

    -0

  • 3192. 匿名 2020/07/03(金) 08:52:23 

    >>3166
    初対面で意思疎通もできない相手の機嫌がいいか悪いかなんて分からないよね!!
    私もよくわからなかったですけど
    泣き叫んだり、ずーーーっとグズグズしてなければ大丈夫じゃないかなと思ってました。

    +5

    -0

  • 3193. 匿名 2020/07/03(金) 08:53:08 

    >>3143

    もし両胸で40なら足りないんじゃないかな?
    だから泣いてるのかと思いました。

    +3

    -0

  • 3194. 匿名 2020/07/03(金) 08:55:46 

    昨日ベビザラスに行ったら、大人気につきお一人様1点!って、ラッコハグっていうベビーバスが売られてた。
    買わなかったんだけど、なかなか良さそうだったな〜買えばよかった。
    まだ3ヶ月で標準サイズだから膝の上で洗ってるけど
    このあとどんどん大きくなるわ、よく動くようになるわで
    膝の上で洗うのに限界来ますよね。。

    +1

    -0

  • 3195. 匿名 2020/07/03(金) 08:58:36 

    >>3125
    私も新生児母です!
    1時間で終わることもあれば2時間の時もあります😭
    今日なんて、0時から5時までずっとおっぱい、寝かしつけ、抱っこ、でトータル1時間も、寝れなかったです😭しんどかったー😭😭😭

    +5

    -0

  • 3196. 匿名 2020/07/03(金) 08:59:58 

    わたしの母も完全布オムツで、友達にも布オムツが多いのですが、母も友達もこどものおむつ取れたのが1才くらいだったと言ってたので、私も布オムツしてます。ほんと大変(;>_<;)

    お店の人も、布オムツは使い方さえ間違わなければ1才で必ずとれると。。信じて頑張ってます。

    初期投資に15万かかったけど、、はやくオムツとれたらいいな

    +4

    -5

  • 3197. 匿名 2020/07/03(金) 09:00:53 

    旦那にイラッとしますよね!
    そういう時、私は、旦那が失踪して、宝くじが当たったことを想像しながら新築戸建ての間取りをネットサーフィンして楽しんでます。
    もともと不動産の写真、間取りみるの大好きで。笑
    3億円、当たった設定なので、豪邸で、家事代行頼んでーとか妄想してる。

    +1

    -0

  • 3198. 匿名 2020/07/03(金) 09:01:36 

    縦抱きしてると泣いてもグズってもいないのに物凄い力で首と背中反らして仰け反ってくるんですけど、抱っこが嫌なのかな?何なんだろ(TT)8ヶ月にもなるとほんと力強くて手が痛い。

    +2

    -0

  • 3199. 匿名 2020/07/03(金) 09:03:56 

    >>1536
    そんな赤ちゃんなかなかいないと思う 

     しょうのいいこ(性の良い子)といって全体の2割くらいの赤ちゃんがそれに当たりますよ

    +2

    -0

  • 3200. 匿名 2020/07/03(金) 09:04:55 

    金曜日は旦那が帰ってくるのが遅い
    多分1時くらいになる…本当に身体が心配
    なのに土日は早く起きて子供も沢山遊んでくれる

    疲労回復ご飯とか良いのがあれば教えて欲しいです…

    +4

    -1

  • 3201. 匿名 2020/07/03(金) 09:06:58 

    我が子は11ヶ月になり、1日の睡眠時間が14時間ほどになったきた。
    寝る時間がすこしづつ短くなってる

    +2

    -1

  • 3202. 匿名 2020/07/03(金) 09:08:00 

    >>3196
    15万!?
    初期費用でそんなにかかるとは知らなかった!
    それに水道、電気代もかかるということかぁ。

    +8

    -0

  • 3203. 匿名 2020/07/03(金) 09:08:49 

    >>3196
    初期投資15万( °_° )!!

    +8

    -0

  • 3204. 匿名 2020/07/03(金) 09:09:57 

    日中ワンオペ育児でいっぱいいっぱいなのに、気のしれた友達と会うために化粧しなきゃいかんのか(*_*)

    何で化粧してないの?おばさん体型になったよね?

    うるさーーーい!
    自分ひとりだったら、バリバリおしゃれするしダイエットしとるわ!育児だけでヘトヘトなのに(;_;)
    先輩ママだけど、ちゃんとしてる人だからスボラな私をわかってもらえないのね。

    +13

    -0

  • 3205. 匿名 2020/07/03(金) 09:11:25 

    >>3201
    うちから見ると凄くよく寝てる!
    新生活から9か月の今まで、ずっと12時間前後。短いと10時間の時も…。

    参考までに聞きたいのですが、前はもっと寝てたって事ですよね?1日にどれくらい寝てましたか?
    長く寝かせるコツがあったら教えて欲しいです!!

    +3

    -0

  • 3206. 匿名 2020/07/03(金) 09:12:25 

    最近離乳食を始めてさらにバタバタな毎日なのに、手紙が少し溜まったくらいでいちいちイヤミったらしい旦那。寝かしつけ終えてようやくゆっくりご飯食べてるのに目の前で舌打ちしながらやるかね普通。飯が不味くなるわ。鬱陶しい、大っ嫌い。

    +6

    -1

  • 3207. 匿名 2020/07/03(金) 09:12:30 

    >>2790
    2時間寝ませんよねぇ。日中に布団で2時間寝るなんて都市伝説レベルですわ。
    今も抱っこで朝寝中です(白目)

    +4

    -1

  • 3208. 匿名 2020/07/03(金) 09:12:57 

    最近、この本を読みました^ - ^
    寝かしつけの仕方や、月齢ごとの睡眠のスケジュールも載っていてわかりやすかったです。
    ネンネで悩んでいる方はぜひ^_^

    0歳児の母が語るトピ Part49

    +3

    -0

  • 3209. 匿名 2020/07/03(金) 09:14:00 

    >>3176です。
    >>3186さん、>>3191さんとプラス押してくださった方、ありがとうございます。

    今のところ回答無しの質問コメントをピックアップしました!
    (拾い漏れ等ありましたら申し訳ございません...。)
    もし1つでも回答が可能なものがありましたらご協力をよろしくお願いします!

    6/30
    >>148 >>166 >>385
    >>443 >>471 >>525
    >>603

    7/1
    >>682 >>712 >>722
    >>788 >>789 >>880
    >>937 >>1036 >>1077
    >>1174 >>1338 >>1368
    >>1375 >>1385 >>1427
    >>1460 >>1468 >>1503
    >>1539 >>1577 >>1579
    >>1583 >>1628 >>1633
    >>1798 >>1887 >>1892
    >>2071

    +24

    -0

  • 3210. 匿名 2020/07/03(金) 09:14:02 

    >>3196
    これから兄弟も増やす前提じゃないと15万円は勇気いるね。
    初期投資の内訳知りたいです!!

    +5

    -0

  • 3211. 匿名 2020/07/03(金) 09:15:14 

    >>3173
    5歳と6ヶ月の子がいますが、1ヶ月検診終わってからは一緒に入って下の子を待たせるときは沐浴で使ってたリッチェルの膨らますベビーバスに座らせてます。(マットとか買わずに済ませてます💦)
    アップリカは分かりませんが、上の子も自分である程度出来る年ですし、今は気温も高いから赤ちゃんをバスチェアで待たせててもいいと思いますよ。
    うちは寒い時期は乾いたタオル掛けてあげてました。

    +2

    -0

  • 3212. 匿名 2020/07/03(金) 09:15:14 

    >>3207
    上の子、一歳になるまで昼寝は布団で寝ませんでした…常に抱っこ。今は昼寝すらしないのでそれはそれでしんどいですが(笑)

    +2

    -1

  • 3213. 匿名 2020/07/03(金) 09:16:39 

    >>2857
    45分のリズムがあるんですね、それ聞いて安心しました!
    うちは4時半ミルク、6時お風呂、7時半ミルクですが入浴前後にグズって寝てしまうことがよくあります。

    +1

    -0

  • 3214. 匿名 2020/07/03(金) 09:16:48 

    かたゆで卵の白身って冷凍できますか?

    +0

    -3

  • 3215. 匿名 2020/07/03(金) 09:17:09 

    育てやすい子だと思うけどなあって旦那。里帰りから帰って2、3日で言われた。
    何もしてないのに何言ってんの?馬鹿かお前と思いました。

    +30

    -0

  • 3216. 匿名 2020/07/03(金) 09:18:06 

    >>3167
    わかる!!赤ちゃんと長い時間一緒にいないと接し方わからないんだろうね。うちの旦那もそうだったけど、だんだん慣れてきてあやしてくれるようになりました。赤ちゃんってなんで立ってるか座ってるかわかるんだろう…って呟いてました。笑

    +3

    -0

  • 3217. 匿名 2020/07/03(金) 09:18:44 

    >>2854
    あと数日で10カ月になります。
    うちは、おやきもオリーブオイル薄ーく引いて焼いたりもしてます。
    便秘がちで、少量の油をとるのも出やすくなるとも
    聞いたので。

    +1

    -0

  • 3218. 匿名 2020/07/03(金) 09:18:49 

    >>1427
    返礼率がいいので明治安田生命の一括払いにしました!電話では無理かな…自宅に来てもらいました。

    +2

    -0

  • 3219. 匿名 2020/07/03(金) 09:19:54 

    >>1934
    >>2245
    >>1956

    来週行くことに決めました!ありがとうございました(^^)楽しみです♪

    +0

    -0

  • 3220. 匿名 2020/07/03(金) 09:19:57 

    >>2914
    私も周りに相談しても夜まとめて寝るならいいよー。と言われます。まとめてと言っても4.5時間〜5.5時間ですが…
    今はあまり時間に拘らず赤ちゃんの眠いサインを汲み取るくらいの気持ちでもいいんですかねぇー。

    +1

    -0

  • 3221. 匿名 2020/07/03(金) 09:19:58 

    >>3196
    姉が最初の2ヶ月くらいだけ布オムツで二人育ててたけど「新生児の時ってこまめに変えるから紙オムツもったいないじゃん」て感じでむしろ節約になったと言っていたんだけど…15万て何代なんだろ?

    +9

    -0

  • 3222. 匿名 2020/07/03(金) 09:20:52 

    >>3167
    うちも同じです。
    うちの子立って抱っこじゃなきゃ泣き止まないって言ってるのに旦那はソファに座って抱っこでどうにかしようとする。そのうちにギャン泣きになって、ママが良いみたいって言ってくる。
    そりゃそんな抱っこしかしてくれなかったらママの抱っこが良いってなるだろうって思う。

    +6

    -0

  • 3223. 匿名 2020/07/03(金) 09:21:02 

    >>3215
    それは馬鹿だわw

    +8

    -0

  • 3224. 匿名 2020/07/03(金) 09:21:22 

    保育園の水遊び用の持ち物に、汚れてもいいTシャツっていうのがある。
    全部今年買ってるものだからそんなのない。笑
    どれも園では汚れても仕方ないとは思ってるし、水遊びでそこまで汚れもしないだろうけど…
    押し付けられたお下がりとか趣味の合わない服とかある人、もらってあげたい〜笑

    +4

    -0

  • 3225. 匿名 2020/07/03(金) 09:21:47 

    >>3177
    生後2週目です
    入院中は両乳で30cc飲めていて、足りていると言われました!

    >>3193
    40ccじゃ少ないんでしょうか(T_T)
    まだまだ飲ませないとだめですね…

    +1

    -0

  • 3226. 匿名 2020/07/03(金) 09:21:55 

    >>1579
    その頃はママ友いなかったです。お座りできるくらいから児童館行きましたが、会えば話す程度で連絡先の交換はこどもが二歳過ぎて子供たちで遊ぶようになってからでした。気が合う人とは自然と連絡先交換するようになるでしょうし、焦らなくて良いと思いますよ!

    +4

    -0

  • 3227. 匿名 2020/07/03(金) 09:22:07 

    もうすぐ6ヶ月で最近近くにいると1人で遊んだりしてるんだけど側を離れると泣くようになった。
    可愛い半面少し疲れる事も…後追いはまだ先ですよね?この先始まる後追いってこれのもっと酷い感じ?

    +2

    -1

  • 3228. 匿名 2020/07/03(金) 09:24:26 

    >>3202
    すごいね!うちは寝る時以外マミポコだからおむつ卒業するまで考えてもそれより安い気がする😂よく分からないんだけど一歳でおむつが取れるってそんなに大事なことなのかな?大人でおむつしてる人いないし、そんなに急いで取らないといけないものなのでしょうか、、、

    +15

    -0

  • 3229. 匿名 2020/07/03(金) 09:25:33 

    >>385
    1歳前後で歩き始めたりちょっと言葉が出てくるのはこんなもんだと思いますよ〜
    パパとママを求める姿可愛いですね!

    +3

    -0

  • 3230. 匿名 2020/07/03(金) 09:26:09 

    >>3167
    わかるわ〜うちも全く一緒!「立って抱っこが好きなんだよ」って言っても座ったままで何とかしようとするから全然泣き止まない。楽しようとするなよ!って感じだよね。最終的に「ママが良いって!」って渡してくるから本当都合が良い奴だなって思う。
    一回で良いから寝かしつけまでやってみろ!

    +7

    -0

  • 3231. 匿名 2020/07/03(金) 09:26:09 

    二度寝したいのに
    はいはいしてよじ登ってきてお腹や胸をドスドス踏んだり、髪を引っ張り、首に乗り、しまいには顔に頭突きされて
    思わずウエーんと私が泣いてしまい赤ちゃんは爆笑…

    在宅ワークだから昼間昼寝しなくなった息子のために
    夜中に仕事してたから眠いのに…悲しくなってしまった

    なんでよじ登ってくるんだろ、今はお腹の横で寝てる
    私は逆に眠れない…

    +5

    -0

  • 3232. 匿名 2020/07/03(金) 09:26:38 

    >>3224
    汚れてもいい服として、新品の西松屋のを持っていったら「本当に汚れて大丈夫ですか?」って聞かれたんだけど、園側はおさがりとか想定してたのかな。
    H&Mの二枚セットのTシャツが薄手でよれよれで一度洗ったらもうアウトだったので、水遊び用にしてます(笑)

    +5

    -0

  • 3233. 匿名 2020/07/03(金) 09:27:38 

    >>3161
    甘やかされて育ったなら、大好きなママから注意されるのが一番かもね。

    +3

    -0

  • 3234. 匿名 2020/07/03(金) 09:28:01 

    >>3209
    凄い!感謝!
    私も答えられそうなものは答えますね^ ^

    +19

    -1

  • 3235. 匿名 2020/07/03(金) 09:29:50 

    >>471
    上の子のときはお焼き系は苦手な子だったので、つかみ食べは赤ちゃんせんべいやサツマイモくらいしかさせてなかったけど、その後スプーンやフォークも普通に使ってたよ。
    飲み込むのが苦手な子ならまだ無理にやらなくてもいいと思う。

    +2

    -0

  • 3236. 匿名 2020/07/03(金) 09:32:23 

    朝の5時に授乳してから今までずーっと起きてます( ; ; )何回か寝そうになったけどベットに置こうとしたら目が覚める。お母さんお腹空いたよー

    +1

    -0

  • 3237. 匿名 2020/07/03(金) 09:34:36 

    >>3196
    東京エンジェルというメーカーで揃えたのですが

    50センチ~90センチのオムツカバーを20枚ちかく買いました。たしか1枚3000円ほどでした

    小判形の吸収シートが4枚で5000エン
    それを11セット

    便ガーゼが10枚で5000円、それを5セット

    あとは無添加の漂白剤と洗剤と柔軟剤

    うんちもおしっこも手洗いして、1日漂白してかは洗う感じです。

    布オムツだと濡れて気持ち悪いのか、生後二ヶ月目くらいからおしっこしたらすぐグズグズ言い出してました。

    トイレトレーニングに効果あれば、、いいのですが(;-ω-)ノ

    +4

    -3

  • 3238. 匿名 2020/07/03(金) 09:35:01 

    出来るだけ答えたいけど>>1892さんみたいなのって月齢次第だから何とも書けないよー!!
    質問する側の方もせめて月齢は書きましょう!

    +19

    -0

  • 3239. 匿名 2020/07/03(金) 09:36:35 

    >>3196
    ベビーネンネ とかの高いやつで揃えたの?
    布おむつ10枚で1000円×3
    カバー2まいで1500円×2セット×各サイズ
    とかだったからうちはもっと安くですんだよ。

    +5

    -0

  • 3240. 匿名 2020/07/03(金) 09:36:59 

    寝かしつけて寝てくれたと思っても15分くらいで寝返りしちゃってズリズリ起きてくるのを見て
    旦那がベビーサークルを買えばそのなかで寝てくれると思うよと言ってきた。
    ベビーサークルで囲えばズリズリ動くスペースが減るだけでサークルのなかでギャン泣きし始めるだけな気がするんだけど、どういう想像したら布団をベビーサークルで囲えばそのまま寝てくれると思うんだろう。

    +4

    -0

  • 3241. 匿名 2020/07/03(金) 09:38:14 

    5日ぶりに朝寝を抱っこでぐずりもせず寝てくれた(´;ω;`)重たいけど、やっぱりで寝かせるのは気持ち的に幸せを感じる☆

    +1

    -0

  • 3242. 匿名 2020/07/03(金) 09:38:37 

    朝寝失敗。。
    右乳飲んで寝落ちしそうだったけど、左もちょっと飲んで欲しいなってチェンジしたらもう覚醒!
    やめとけばよかった。繊細なのよね…

    +4

    -0

  • 3243. 匿名 2020/07/03(金) 09:41:05 

    離乳食、肉じゃがや味噌汁を味付け前に少し取り分けて…ってよく見かけるけど、親の食事はほぼ冷凍食品かコンビニ弁当なんだよなぁ。
    作ってもパスタか焼肉、ゆで卵。夫婦ともに余裕がない。

    +6

    -5

  • 3244. 匿名 2020/07/03(金) 09:41:06 

    >>3185
    顔文字かわいい!

    +1

    -0

  • 3245. 匿名 2020/07/03(金) 09:42:07 

    9ヶ月完母、乳首噛まれて上の歯が生えてくるのがいよいよ恐ろしくなってきた。
    産後ずっと授乳のせいでエネルギー不足になるのと通常ほど体重増えないのをいいことに食べまくってきた育児生活。
    卒乳を視野に少しでも食事をヘルシーにしようと在庫復活してきたオートミールを自分の朝食にしてみているんだけど、
    全然足りない...一瞬で腹が減る...
    もう身体がボリューミーな高カロリー飯に適応しすぎているわ(T-T)

    +7

    -0

  • 3246. 匿名 2020/07/03(金) 09:42:08 

    >>3214
    できないよ!
    全卵の錦糸卵なら冷凍できるから、アレルギーチェックはそれですませた。
    固茹で卵に比べるとアレルギーは出やすいから慎重にしたいなら毎回茹でることをおすすめする。

    +3

    -0

  • 3247. 匿名 2020/07/03(金) 09:42:56 

    >>3083
    年代ですかね?w

    +1

    -0

  • 3248. 匿名 2020/07/03(金) 09:44:06 

    疲れが抜けない…夜は眠いのに寝れない…
    こんな体力無くなって来年から仕事復帰出来るのかしら…

    焼肉とか食べて疲れを取りたいけど外に食べに行くのはもう少しコロナが落ち着いてからにしたいし…
    うー身体がだるい

    +1

    -0

  • 3249. 匿名 2020/07/03(金) 09:44:39 

    >>3243
    うちも9ヶ月になるけどそんなんやったことない!😂離乳食はほぼフリージングだし、大人のご飯もメイン一品とサラダだけ作ってあとはごはんとインスタント味噌汁😭肉じゃがなんて作ろうものなら2〜3日はそれでいくよ笑
    どっちかというと離乳食野菜の残りで大人のごはん作ってる。

    +4

    -0

  • 3250. 匿名 2020/07/03(金) 09:44:57 

    >>3092
    クマさんドーンとかそういうのかな。
    うちは海外プチプラ系が好きです(^^)
    ミニ大人可愛いですよね(*^^*)

    +4

    -0

  • 3251. 匿名 2020/07/03(金) 09:45:32 

    >>3205
    こんにちは。新生児のころは寝なかったんですよ。

    でも毎日15時までにはお風呂いれて、18時からの寝かしつけは必ずしてました。寝ないし泣くし大変でしたが、温度や授乳ミルク量、部屋の明るさ、抱っこの仕方を工夫しながらずーっとその方法をとっていました。

    すると生後二ヶ月目ころからは夕方から9時間ほど寝てくれるように。

    パナソニックのベビーモニターを購入して、赤ちゃん一人で寝かすようにトレーニングしてきたので、二ヶ月目から夜泣きも全くないです。起きたらモニターが感知して知らせてくれるのでこちらが授乳にむかうのみ。

    あとミルクのほうがよく寝ると聞いていたので授乳後に10~20㏄ほど飲ませてました。すごい肥えましたが(;>_<)

    あとはオモチャです。オモチャですごい遊んでもらってます(^-^)フィッシャープライスのオモチャは凄いです。

    けれど、私の母親いわく、私も夜泣きなし三ヶ月目から幼稚園はいるまで夕方16~朝5時まで毎日寝てたそうで、遺伝の可能性もあります。

    +5

    -4

  • 3252. 匿名 2020/07/03(金) 09:45:33 

    >>3237
    うちは紙おむつなんですが
    おむつがおしっこでパンパンになっててもおしっこでは泣かないです。
    布おむつ大変そうで私には無理でしたが
    きっとトイトレには効果あると思いますよ!

    +6

    -0

  • 3253. 匿名 2020/07/03(金) 09:45:44 

    >>3237
    おぉ…お高めな上にガツンとまとめ買いしてるのね。
    毎日洗う前提でもそんなに吸水シートとか便ガーゼって必要なものなのね。
    確かにそんなにお金掛けてたらオムツ外れるの早いといいね。

    +3

    -1

  • 3254. 匿名 2020/07/03(金) 09:45:49 

    >>443
    私も産後早く生理再開してしまったからすごくわかります。
    2日目の量多い日にお風呂入れなきゃいけなかったり…
    体もだるいし、気持ちも沈むし憂鬱だけど、こういう時はとにかく無理せず自分の休息を優先しています。一緒にお昼寝したり、ご飯はBFに頼ったり。あとは寝かしつけたあと自分の時間を作ったり。なかなか思い通りにはいかないけど、毎月のことだから少しでも辛さを軽減しながら子供との時間も大切にしたいですよね😊

    +3

    -0

  • 3255. 匿名 2020/07/03(金) 09:47:10 

    はぁ〜。
    オムツを洗濯してしまった。
    ガルちゃんしてる場合じゃないのに現実逃避したくてほったらかしてる。
    なんでこんな日に雨なんだよー!!!!

    +9

    -1

  • 3256. 匿名 2020/07/03(金) 09:47:21 

    >>443
    生理中ってしんどいですよね。
    私は身体がだるい時は授乳は添い乳、お風呂は服を着たままベビーバスとシャワーで洗ってあげておしまいにしています。
    保湿さえ億劫だったときは保湿性のある沐浴剤でベビーバスにしたこともあります。
    1日や2日くらい手抜きでも大丈夫です!

    +4

    -0

  • 3257. 匿名 2020/07/03(金) 09:49:44 

    >>682
    量が足りていても足りてなくても泣く
    お腹がいっぱいすぎてもなく
    眠くても泣くしつまらなくても泣く!

    +6

    -0

  • 3258. 匿名 2020/07/03(金) 09:49:51 

    >>3255
    私もやったことあるよ。
    絶望するよね…

    +4

    -1

  • 3259. 匿名 2020/07/03(金) 09:50:51 

    >>3092
    私はどっちも好きです😄
    ザ・赤ちゃんって感じもなんかダサかわだなぁと思って着せちゃいます

    +14

    -0

  • 3260. 匿名 2020/07/03(金) 09:50:56 

    >>3183
    熟睡中はしなかったりするんですね!
    我が子もそうなのかな?たまにこういうことあるんです。
    そして先ほど確認したらおしっこしていたので一安心です。

    +1

    -0

  • 3261. 匿名 2020/07/03(金) 09:51:00 

    >>525
    10ヶ月半だけど、今のところまだないです。
    夜泣きも個人差大きいみたいね。

    +1

    -0

  • 3262. 匿名 2020/07/03(金) 09:51:38 

    >>788
    ある程度こぼさずに飲めるようになってから持ち歩いていました。
    家で使っているうちに上手くなるので様子を見て持ち歩いてみたら良いと思います。
    外で水遊び的なのをやるなら、水着の時や肌着などの濡れる前提の時にも水分補給として使ってあげるのもおすすめです。

    +1

    -0

  • 3263. 匿名 2020/07/03(金) 09:52:06 

    >>3126
    10ヶ月、車必須の地域、ほぼ毎日ベビーカーで散歩
    生まれる前にアカチャンホンポ限定のラクーナビッテソファークッションを買った。1ヶ月半~対面、4ヶ月頃から背面で使ったが腰が据わってから体を起こしたがる、手軽に持ち運べるベビーカーがほしくてポキットを買い足した。日差しが強い時はA型、それ以外はB型で使い分け。

    +1

    -0

  • 3264. 匿名 2020/07/03(金) 09:52:14 

    >>603
    上の子完ミでしたが8ヶ月なら何も考えてませんでした。
    1歳くらいで自然と夜起きなくなってきて、寝る前ミルクもやめてお茶にしました。

    +1

    -0

  • 3265. 匿名 2020/07/03(金) 09:52:28 

    >>3252

    生後6ヶ月目からは夜にまとめて11時間寝るようになったので、布オムツじゃ可哀想だからと紙オムツにしてます。たしかに紙オムツは泣かないですね。

    あと外出中も紙オムツですよ!もう1才ですが、紙オムツは13袋使いました。

    +1

    -2

  • 3266. 匿名 2020/07/03(金) 09:53:55 

    >>3259
    わかるわかる、最初見てちょっと好みじゃないかも…って思っても、着せると可愛かったりする!てか自分の子なら何着てもかわいいw

    +6

    -0

  • 3267. 匿名 2020/07/03(金) 09:54:03 

    産後って凄い孤独に感じる
    今8ヵ月だけど出かけるにもオムツや授乳考えたり目が離せないからゆっくり出来ないし結局友達とも会えてないまま
    子供は可愛いんだけどふとした時に寂しくなる

    +19

    -0

  • 3268. 匿名 2020/07/03(金) 09:54:10 

    >>3225

    母乳推進の産院なのかな?私は2週間検診で母乳量50でミルク40~60は足しなさいって言われたよ。完母でいきたかったけど「ミルク足さないとお腹すかせて赤ちゃん育たないよ!」って頻回で無理したらダメだって注意された。母乳量が軌道にのるまでは3ヶ月くらいかかるっていうし、お腹すかせて泣いてばかりだと赤ちゃんも可哀想だし、お母さんも大変だし、今はミルク足しながらでもいいのかな?と思うよ。

    +8

    -0

  • 3269. 匿名 2020/07/03(金) 09:54:36 

    >>3249
    うちもそんな感じです。
    大人の取り分けというより
    離乳食のアレルギーチェック用に買った
    ものの残りで大人のご飯作ってます。
    この前は小松菜の茎だけを大量消費しました。

    +3

    -0

  • 3270. 匿名 2020/07/03(金) 09:54:54 

    9ヶ月です。来週から夜間断乳する予定です。
    したことある方教えてください💦🙇‍♀️
    うちはミルクなんですが、やると決めたらもう泣いても喚いてもとにかくあげないってことですよね。
    気休めに麦茶を飲ませたり、抱っこしても泣いて嫌がるときは隣で見守って寝かせて泣かせてていいんでしょうか?

    +3

    -0

  • 3271. 匿名 2020/07/03(金) 09:55:08 

    >>789
    上の子はストロー苦手でコップのみを先にマスター、その後10ヶ月くらいで試してみたらチューチュー吸いましたよ。
    とりあえずスパウト使えてるならそれでもいいと思うし、コップのみやってみてもいいかも。

    +2

    -0

  • 3272. 匿名 2020/07/03(金) 09:55:21 

    >>789
    子供二人とも4~5ヶ月で出来るようになりました。
    上の子は紙パックの麦茶を使いました。
    ちょっと押して口に麦茶を入れてあげると「ここから美味しいのが出てくる」って分かったようで、吸うようになりました。
    下の子はリッチェルの親が押すとストローからお茶が出てくるマグを使いました。
    もしストローが苦手そうだったら、コップから始めてみても良いと思います。

    +2

    -0

  • 3273. 匿名 2020/07/03(金) 09:56:37 

    >>3243
    私も一応夕食は自炊してるけど、それがうまくできなくて野菜は一部を除いてここでよく見る炊飯器で一気に炊く方法でフリージングしてるよ!

    前の方と同じくどちらかというと離乳食のために買った食材とか余った野菜炊いたやつが大人の食事になったりする(°▽°)
    何なら肉とか魚とか、うちの猫のおやつになってる。みんな子のおこぼれに預かってる笑

    +4

    -0

  • 3274. 匿名 2020/07/03(金) 09:57:41 

    >>1368
    同じく二人目で6ヶ月、外出って上の子の送り迎えと買い物くらいです。
    むしろそれで充分と思ってたw

    +2

    -0

  • 3275. 匿名 2020/07/03(金) 09:57:45 

    ノンストップで限界育児やってる
    共感できることばかり

    +5

    -0

  • 3276. 匿名 2020/07/03(金) 09:57:49 

    >>3255
    あるある!わたしはお風呂場で全部洗い流してもう一度すすぎから回し直したんだけど、後で調べるとそのまま干しちゃう方がいいらしいです。ポリマーは乾燥するとめちゃくちゃ小さくなるから、乾いてからパンパンって飛ばすといいとか。残った不織布の部分はコロコロでとるといいらしいです。

    +3

    -1

  • 3277. 匿名 2020/07/03(金) 09:58:35 

    >>3196
    私布おむつ、弟紙おむつだったけど弟の方がオムツ外れ早かったって聞いた。私は3歳で弟は1歳2ヶ月で取れたって。私の真似したがってトイレ覚えたらしい。それ聞いて紙にしてしまった。

    +6

    -0

  • 3278. 匿名 2020/07/03(金) 09:58:41 

    >>1077
    4ヶ月から薄めた麦茶をスプーンに少量のせてあげていました。
    母乳以外の味になれる為とスプーンに慣れる為に。
    親が食事しているときに一緒に座って食べる雰囲気であげていました。
    やるなら授乳に響かない程度に少量でやってみて下さい。

    +1

    -0

  • 3279. 匿名 2020/07/03(金) 09:58:59 

    ダメだ。実母から色々言われるとイラッとしてしまう。
    息子の母親は私なのになんであーしろ、こーしろって指示されないといけないの( ; ; )
    心の余裕が欲しい…

    +13

    -0

  • 3280. 匿名 2020/07/03(金) 10:00:41 

    新生児育ててます。赤ちゃんが泣くと上の3歳の子が「ミルクほしいって」など教えてくれます。「遊んでほしいって泣いてる」と言うので、まだ遊べないんだよーと言うと「違うよ、抱っこして遊んでほしいんだって」と言われて、なんかハッとしました。

    +28

    -1

  • 3281. 匿名 2020/07/03(金) 10:00:57 

    >>1468
    2輪?てのがよくわからないけど、たまにしか使わないのなら西松屋やトイザらスのPBとかで安いAB型を買うか、レンタルにしてあとからB型買ってもいいかも。

    +3

    -0

  • 3282. 匿名 2020/07/03(金) 10:00:59 

    >>3249
    分かります。
    これで職場復帰したらどうなるんだろう、今ですらいっぱいいっぱいだからBF増えそうだけどいつまでも離乳食でいられないよね…

    +2

    -0

  • 3283. 匿名 2020/07/03(金) 10:02:04 

    >>3259
    わかるー!
    お尻にウサギがドーンとなってるロンパースもらって、ちょっとな…と思ったけど、着せたらめっちゃ可愛かった☺️
    赤ちゃん!!って感じで可愛くて何枚もお尻からのアングルの写真撮った(笑)
    本当に何着せても可愛いのよね、昨日も服買っちゃったよ!
    どこも行けないのに🤣

    +15

    -0

  • 3284. 匿名 2020/07/03(金) 10:02:15 

    >>1633
    「抱っこで食べさせて〜!」なのかな?

    +5

    -0

  • 3285. 匿名 2020/07/03(金) 10:03:22 

    >>3243
    ご飯それで大丈夫?体に悪そうじゃない?💦なんか他の家事とかラクに手抜きして多少自炊できるといいね
    私はわりと土日に冷凍できるようなもの作り置きしてる!

    +6

    -0

  • 3286. 匿名 2020/07/03(金) 10:04:45 

    >>1338
    深くくわえられた方が効率良く飲めるので、助産師さんから指導を受けました。授乳に時間がかかるとママも疲れちゃいますよね。
    やり方は>>2218を参考にしてみて下さい。

    +2

    -0

  • 3287. 匿名 2020/07/03(金) 10:04:59 

    もうすぐ1ヶ月!2人目だから、早かった!

    +4

    -0

  • 3288. 匿名 2020/07/03(金) 10:05:52 

    前もコメントしたのですが、生後21日の新生児で、朝は6時にカーテンを開けて明るくするのですが、朝の授乳のタイミングはどうするといいのかなと悩んでまして💦
    朝だよー!のタイミングで、寝てても起こして飲ませてしまってリビングに連れて行った方がいいのか、とりあえず明るくだけして、寝てたらそのまま起こさず起きるのを待ってもいいのか…
    生活リズム固定させてる方たちはある程度時間も決めて授乳してますか??
    まだ新生児なので、そこまで時間にこだわらず欲しがったタイミングであげた方がいいんでしょうか(´⊙ω⊙`)?

    +2

    -2

  • 3289. 匿名 2020/07/03(金) 10:05:58 

    >>148
    私ならりんご買うなー
    自分がりんごアレルギーで過敏になっているだけかもしれないけど

    +2

    -0

  • 3290. 匿名 2020/07/03(金) 10:06:41 

    夜中全然泣き止まず隣に住んでる大家さんに壁をドンドンされてしまいました、、
    お願い泣き止んでとあやしていたらもうこんな時間。ほぼHP0で今日1日始まるなんて信じられない、、

    赤ちゃんは泣くのも仕事だから好きなだけ存分に泣いていいよ!といえる環境で育ててあげたいな。大家さんにも娘にも申し訳ない。

    +4

    -0

  • 3291. 匿名 2020/07/03(金) 10:06:50 

    内祝い決めてる。
    みなさん、どこの会社のカタログで注文しましたか?ゼクシィベビーかたまひよか迷ってます。ミルポッシェだと6月だと5%還元だったのに、と今気付いて落ち込んでいるところです。笑

    +2

    -0

  • 3292. 匿名 2020/07/03(金) 10:07:25 

    5時起きが定着しつつあるけど辛いよ〜。
    起きたら動きまわっちゃうから見てないとダメだし。
    せめて6時にしておくれ…😭
    夜は20時に就寝だからこれはズラせないし、もう諦めるしかないのかな。

    +3

    -0

  • 3293. 匿名 2020/07/03(金) 10:07:44 

    >>525
    7ヶ月だけど、週2くらいでなにやっても泣き止まない夜があります
    夜泣きなのかなと思ってます

    +2

    -1

  • 3294. 匿名 2020/07/03(金) 10:07:51 

    >>3277
    そりゃ100%じゃないからね。

    しかし三才とは遅いね

    +1

    -8

  • 3295. 匿名 2020/07/03(金) 10:07:58 

    >>1460
    そのうち出来るようになると思いますが、練習と言うか誘導してみるなら左の斜め上(赤ちゃんの視界に入る程度の場所)に玩具を置くと、取ろうとして寝返りの練習になりますよ。

    +1

    -0

  • 3296. 匿名 2020/07/03(金) 10:08:09 

    >>3259
    私も上の子のとき最初は大人のミニチュアみたいなの多かったんだけど、ふと「この手のデザインはこれから先何年も楽しめるぞ…?」と思って子供らしいデザインも着せるようになりました。
    大人ではありえないようなのがまた似合う!
    今回2人目は新生児のときからザ・赤ちゃんってやつが多めです。
    これ以上産むつもりがないので赤ちゃん期を長くしたいなってのもあって。

    +9

    -0

  • 3297. 匿名 2020/07/03(金) 10:09:03 

    >>712
    何ヶ月ですか?

    +1

    -0

  • 3298. 匿名 2020/07/03(金) 10:09:04 

    今日はお昼から美容室!
    プリン頭+バッサバサに傷んだ髪の毛ともおさらばじゃ!!久々のリフレッシュ!

    +6

    -0

  • 3299. 匿名 2020/07/03(金) 10:09:05 

    >>1503
    私は隣の家と真下の家に菓子折りもって挨拶に行きました。

    +4

    -0

  • 3300. 匿名 2020/07/03(金) 10:09:17 

    >>3291
    ゼクシィだと紙袋も無料だったのとクーポンがあったのでゼクシィにしました!

    +2

    -0

  • 3301. 匿名 2020/07/03(金) 10:09:19 

    >>3291
    5000円くれた人にはアトリエうかいのクッキー3000円

    1万円くれた人には商品券で半返ししました。

    +2

    -1

  • 3302. 匿名 2020/07/03(金) 10:10:55 

    >>3294
    え、3歳ってそんな遅い…?
    上の子4月生まれで3歳の夏に取れて、周りもそんなもんだったよ。
    保育園があまり早く取るのをオススメしてないとこだったってのもあるけど。

    +8

    -2

  • 3303. 匿名 2020/07/03(金) 10:11:16 

    >>1583
    3ヶ月頃からリビングで大人の番組をつけています。
    赤ちゃん向けに見せるのは朝と夕方の子供向け番組で、合わせて1時間くらいです。

    +2

    -0

  • 3304. 匿名 2020/07/03(金) 10:12:00 

    >>3215
    ごめんそれは、馬鹿www

    +8

    -0

  • 3305. 匿名 2020/07/03(金) 10:12:19 

    >>3225
    最初混合でも完母いけるよ。
    頻回授乳も大事だけど、明らかに足りてなくて泣いている時はミルク足したほうがいいと思うよ。
    ミルクしっかり足してあげてまずは成長させてあげるのもいいのかなと思います。

    +7

    -0

  • 3306. 匿名 2020/07/03(金) 10:14:13 

    >>1798
    まだ分からないと思います。
    うちの子は1歳過ぎまで左利きっぽいかな~と思っていましたが、その後だんだん両手をまんべんなく使うようになり、3歳位には右利きだとはっきりしました。
    今1年生ですが、ハサミやお箸はどちらの手でも器用に使っています。

    +4

    -0

  • 3307. 匿名 2020/07/03(金) 10:14:49 

    >>3302
    保育園って、よくもわるくもほっとかされるからオムツとれる子は遅いよ

    先生からしてもオムツとれたら大変だから、オムツ推奨してるみたいだよ

    +2

    -8

  • 3308. 匿名 2020/07/03(金) 10:15:36 

    >>3290
    夜中に大泣きされると辛いよね。
    うるさいと思う大家さんの気持ちもわかるけど壁ドンとかやめてほしいね。
    うちも昨日早朝からテンション上がって奇声に近い大声出してたからヒヤヒヤしたよ…。
    寝不足しんどいけど、休めるときは休んで頑張ろうねー!

    +6

    -0

  • 3309. 匿名 2020/07/03(金) 10:16:18 

    搾乳器うまく使えなくて
    手で絞ってるんですが
    手でも同じくらいの量出てるのかな?!

    +1

    -0

  • 3310. 匿名 2020/07/03(金) 10:16:56 

    >>1583
    うちの子も5ヶ月くらいからテレビ見せてたよー。
    朝と夕方家事してる間はEテレに頼っちゃってます。

    +3

    -0

  • 3311. 匿名 2020/07/03(金) 10:17:40 

    >>3105
    3062です。そこまで遠かったのね…私も実家そこそこ遠くてまだ抱っこさせてあげれてなくてね。週に何回かラインのテレビ電話で母と話したりするよ。
    早くコロナおさまるといいですね。

    +1

    -0

  • 3312. 匿名 2020/07/03(金) 10:17:49 

    >>3307
    横だけど、別に小学校までおむつしてる子なんてほとんどいないんだから困ってないならゆっくりでもいいと思う。保育園がおむつ取れると大変なのは分かるけど、遅かれ早かれみんなちゃんとトイレに行くようになるから大丈夫でしょ🙆‍♀️

    +9

    -2

  • 3313. 匿名 2020/07/03(金) 10:17:53 

    義親がメゾピアノの服ばかり買ってくる、我が親はミキハウスばかり買ってくる。

    わたしは子供の服は安物で良いと考えるから西松屋やユニクロでいんだけどな

    +15

    -0

  • 3314. 匿名 2020/07/03(金) 10:18:01 

    >>3224
    上の子ですが、泥んこ遊びの日は紺や暗めの色を着せていましたが、水遊びの日はあまり汚れていませんでした。
    今の洗剤はよく出来ているので、洗えば大抵の汚れは落ちますしね!

    +3

    -0

  • 3315. 匿名 2020/07/03(金) 10:18:27 

    >>3280
    ママより歳が近いからか
    3歳の子の方が、よく分かってるね😊
    かわいい😊良い子だ💕
    なんで泣いてるか分からない時、助かりますね!

    +17

    -0

  • 3316. 匿名 2020/07/03(金) 10:18:34 

    >>3309
    私は手絞りだと全然出ませんでした。
    吸ってくれたら200ミリとか出ても、手で絞りつくしても20ミリとかでした笑

    +5

    -0

  • 3317. 匿名 2020/07/03(金) 10:19:03 

    >>3312
    そーゆー問題かなぁ
    紙オムツとれてくれたらかなりの節約になるんだけどね 

    +1

    -14

  • 3318. 匿名 2020/07/03(金) 10:20:34 

    >>3301
    私もほとんどお金でもらいました。五千円だと2500円でかえすの難しいからモノになりますよね

    +3

    -0

  • 3319. 匿名 2020/07/03(金) 10:22:38 

    @新生児
    混合です。
    母乳量測りたくてミルクいつもより多めにあげたら
    ミルクあげて盛大に吐かれました!
    吐いた量が多すぎて、いつもあげてる量よりも飲めてないと思います。
    もう1回作り直してあげた方がいいですか?

    +1

    -1

  • 3320. 匿名 2020/07/03(金) 10:23:14 

    >>3317
    え、おむつ代の問題なの?😂斜め上だった😂

    +11

    -0

  • 3321. 匿名 2020/07/03(金) 10:23:55 

    >>3307
    そういうのではなく、子供の精神面の成長を待ってって理由だったけどもね。
    ても幼稚園の子でも3歳で取れてない子っているから「3歳?遅くない?」みたいな事はリアルでは態度に出さない方が良いのでは…。
    0歳関係ない対立になっても困るのであとは辞めときますが。

    +8

    -1

  • 3322. 匿名 2020/07/03(金) 10:24:06 

    みなさんの赤ちゃんのお気に入りの絵本はなんですか?
    うちはしましまぐるぐるが大好きで表紙見ただけでニコニコしてます!
    あとはいないいないばあ、だるまさんあたりも好きみたいです。
    新しい絵本を買い足したいので教えてください〜☺️

    +3

    -0

  • 3323. 匿名 2020/07/03(金) 10:24:51 

    >>3317
    それこそ、そういう問題なの?笑
    おむつ代なんて微々たるものでは…。

    +9

    -0

  • 3324. 匿名 2020/07/03(金) 10:25:16 

    >>2171です。
    >>2218さん、>>2234さん、>>2288さん、コメントありがとうございました!とても参考になりました。
    幸いにも痛みはないのと、まだ三週目なのであと一ヶ月くらいはこの子の成長を待ちたいと思います。

    +0

    -0

  • 3325. 匿名 2020/07/03(金) 10:25:18 

    我が子が全く汗をかきません。しっとりともしないし、常に髪も乾いてるし、寝た後のシーツもよだれで濡れてるぐらい。
    暑い日に下着にTシャツ短パン、帽子かぶせて抱っこでお散歩しても、汗かいてない気がします。
    夏なのに途中で着替えさせたりしてません。汗疹もないし。

    東京ですが、冷房入れて過ごしたのはこの夏3回ぐらいです。

    赤ちゃんって汗っかきだと思ってたから、変なのかなとこの頃気になってきました(>人<;)

    +2

    -0

  • 3326. 匿名 2020/07/03(金) 10:25:34 

    >>3319
    あげなくていいと思うよ。

    +4

    -0

  • 3327. 匿名 2020/07/03(金) 10:25:40 

    最近娘の朝寝、昼寝が短くなってきた。
    前は2.3時間は寝てたのに1時間ちょっとで
    起きる🤔 
    私も一緒に寝て体力回復させてたから
    地味に辛い😥
    大きくなれば
    起きてる時間が長くなるのも
    分かってるんだけど。

    +1

    -0

  • 3328. 匿名 2020/07/03(金) 10:26:19 

    >>3313
    もらえるならいいじゃんー!
    うちも子供服は安物でいい派で、その分教育費に回してあげたいからほんと西松屋とかアカホンとかユニクロばっかりだよ!笑
    しかも何枚も持ってても管理しきれないから上下4着ずつくらいを着まわしてる😂
    いい服着せたいなと思う事もあるけど、お金は有限だから、、、無限にもらえるならどんどん着せる!😂

    +15

    -0

  • 3329. 匿名 2020/07/03(金) 10:26:34 

    >>3288
    まだ新生児だから寝てる時はそのまま寝かせてもいいかも

    +3

    -0

  • 3330. 匿名 2020/07/03(金) 10:27:37 

    >>3317
    ただのケチだった🙄

    +8

    -1

  • 3331. 匿名 2020/07/03(金) 10:27:58 

    >>3155
    泣いてるとかではないのかな?
    私助産師さんに赤ちゃん機嫌良く起きてる分にはママの休憩時間だと思って休んでいいよって言われたよ!
    危ないもの取り払ってたまには休んじゃいましょう!

    +1

    -0

  • 3332. 匿名 2020/07/03(金) 10:29:09 

    >>1503
    うちは隣にも赤ちゃんいるけど、挨拶なしだったのでこちらも挨拶なしにしました。あと、反転してるのか声が全く聞こえないからまぁいいかなと。なので上などもいかなかったです。

    +1

    -0

  • 3333. 匿名 2020/07/03(金) 10:29:26 

    ギャン泣きだったけどやること終わらせたかったから
    ちょっと待ってね〜って待たせてたら
    自力で寝た(´இωஇ`)
    私、ギャン泣きでちょっとイライラしてたくせに
    こうなると、自力で寝かせちゃってごめんねって胸が苦しくなる。
    本当、自分勝手な考えだよ、ダメだなぁ。。

    +5

    -0

  • 3334. 匿名 2020/07/03(金) 10:29:48 

    >>3317
    子供のためとかかと思ったわ!笑

    +6

    -0

  • 3335. 匿名 2020/07/03(金) 10:30:13 

    昨日、確実に洗濯機に入れた私の靴下の片方が行方不明。たまにこういう神隠しあるんだけどこの小さな家でなにが起こってるんだろう。

    +6

    -0

  • 3336. 匿名 2020/07/03(金) 10:30:50 

    >>3322
    うちの子はsassyの絵が大好きで、厚くてめくりやすいのか3か月ごろから自分でめくってたので、sassyの絵本は追加しました!
    声を出して笑ってたのは、「いろいろばぁ」という絵具の絵本です。

    原色のはっきりした絵が好きみたいで、逆にだるまさんシリーズはまだ興味しめさず。
    いつか好きになってくれたら良いなぁと思います!

    +1

    -0

  • 3337. 匿名 2020/07/03(金) 10:31:02 

    >>3322
    もいもい、うるしーはどうですか?上の子の時、すごい話題になっていてもいもいは手に入りませんでした。うるしーは気に入って何度も読んでました。
    離乳食始まってるなら、林明子さんの「きゅっきゅっきゅ」もオススメです。

    +5

    -0

  • 3338. 匿名 2020/07/03(金) 10:31:32 

    >>3248
    サプリとかは?
    私はキューピーゴールド飲んでる。
    倦怠感取れる。

    ここではヘム鉄がいいともみるよー。

    +2

    -0

  • 3339. 匿名 2020/07/03(金) 10:32:05 

    >>3307
    どっちかって言うと保育園の子のほうがオムツ取れるの早い印象だけどね。年上の子がトイレ行くの見る機会多いから。
    元コメさんのとこは方針でゆっくりだったってだけでしょ。

    +7

    -1

  • 3340. 匿名 2020/07/03(金) 10:32:23 

    >>3316
    やっぱり!ですよね!
    子に吸わせると、すごいゴックンゴックン言うのに
    手で絞ると、え…あんなゴックン言うのにこんだけ…って思ってました🤣
    人によるとは思いますが、
    モヤモヤ取れましたーありがとうございました!

    +5

    -0

  • 3341. 匿名 2020/07/03(金) 10:32:46 

    >>3313
    ミキハウスは洗濯しても毛玉になりにくいし、肌着も撥水がいいのか綿の素材がいいのか肌荒れしにくい
    カバーオール の裏もメッシュっぽくなってるし重宝してるよ〜

    ついでにプチバトーも頼んじゃえば??

    +18

    -0

  • 3342. 匿名 2020/07/03(金) 10:33:00 

    >>3335
    ちょっと、怖いじゃない。
    出てきたら教えてよね。

    +5

    -1

  • 3343. 匿名 2020/07/03(金) 10:33:11 

    >>3288
    授乳や寝るタイミングは全部赤ちゃんに合わせてあげていいと思うよ。
    カーテンを開けたり、沐浴、部屋を暗くするくらいをだいたいの時間でしてあげたらいいと思う。
    例えば次は7時くらいに授乳で起きそうだなーと思ったらそのタイミングでリビングに連れて行ってあげたり、だいたいの時間で動いたらいいんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 3344. 匿名 2020/07/03(金) 10:33:14 

    >>3335
    ドラム式?たまにパッキンっていうのかな、ドア開けてすぐのあそこに挟まってることあるんだけど、違うかなー笑

    +1

    -0

  • 3345. 匿名 2020/07/03(金) 10:33:55 

    >>3344
    あるある!!私のマスクもそこに挟まってる率高い

    +1

    -0

  • 3346. 匿名 2020/07/03(金) 10:35:14 

    >>1503
    うちの隣は階段、2つぶん挟んでの隣だし
    上は日頃から子供の足音で迷惑してたから
    挨拶なんてしようとも思ってなかった(笑)

    +2

    -0

  • 3347. 匿名 2020/07/03(金) 10:35:46 

    >>3213
    連続3時間は赤ちゃん的に起きすぎなんですよ
    大体の子は1時間半ぐらいしか持たないと思います
    だから疲れて寝てしまうのは当たり前かなぁと

    なので7時半のミルクで寝るならそれでいいと思いますよ(^^)
    もしそこで寝かしたいのに寝てくれないなら、4時半より早めに昼寝から起こしておいて、5時半ぐらいまでの間に夕寝できたらいいのかな…と

    でも睡眠時間の調整は母子ともに負担になる場合もあるし、気が乗ったら、で(^^)

    +2

    -0

  • 3348. 匿名 2020/07/03(金) 10:37:47 

    >>3333
    分かる!それの罪悪感はんぱないですよね!
    でもまぁ寝たくて寝れたんだと思ってあまり自分を責めないで…👍

    +1

    -0

  • 3349. 匿名 2020/07/03(金) 10:38:04 

    >>3288
    私も新生児持つ母です。
    泣く時以外、放置です(笑)
    泣いたら、おっぱいやらオムツやら抱っこやら〜って感じ。
    もう毎日、疲れた(笑)

    +2

    -0

  • 3350. 匿名 2020/07/03(金) 10:39:05 

    ネピアのキルティングオムツ?ホワイトってどうなのかなー

    使ってる方いる?

    +3

    -0

  • 3351. 匿名 2020/07/03(金) 10:39:41 

    >>3344
    全然関係ないけど
    ドラム式、いいなぁ〜

    +2

    -0

  • 3352. 匿名 2020/07/03(金) 10:40:29 

    >>3308
    我が子でも静かに!と思う時があるから他人からしたらそりゃうるさいですよね、、
    ありがとうございます!お互い頑張りましょうね💪

    +1

    -0

  • 3353. 匿名 2020/07/03(金) 10:41:46 

    赤ちゃんに日焼け止めって使ってますか?
    どこのがいいかなぁ〜?

    +2

    -1

  • 3354. 匿名 2020/07/03(金) 10:42:13 

    >>3257
    つまらなくても泣くwww
    いい身分だなぁホントにwww

    +12

    -0

  • 3355. 匿名 2020/07/03(金) 10:48:10 

    >>3313
    うちも安物派^ ^
    リメイク好きで、半肌着をTシャツやスタイにしたり、カバーオールを短パンにしたりして、新生児の時の服を8か月でも着てます!
    同じ服のリメイクで写真を撮ると大きさの差がわかって楽しいです。

    ブランドものも貰ってあるけど、ハサミで切れない。笑

    +10

    -2

  • 3356. 匿名 2020/07/03(金) 10:49:02 

    >>3354
    社長だよね。笑

    +3

    -0

  • 3357. 匿名 2020/07/03(金) 10:50:12 

    7ヶ月なりたて
    最近頻繁に夜起きて泣いてる
    抱っこでなんとかなる時もあれば授乳しないと泣き止まないこともある
    ネントレしたら改善するかな…
    ネントレで夜通し寝てくれるようになった方いますか?

    +3

    -1

  • 3358. 匿名 2020/07/03(金) 10:51:06 

    >>3336
    全然関係ないんだけど、いつも芸人のザジーも連想しちゃう

    +3

    -0

  • 3359. 匿名 2020/07/03(金) 10:51:39 

    >>3319
    母乳量測りたくてミルク多めにあげるとは…???

    追加であげなくて大丈夫

    +7

    -1

  • 3360. 匿名 2020/07/03(金) 10:54:34 

    >>3152
    やはり皆さま通る道なのですね。
    たしかに担ぐやりかた、結構上に身体を持ち上げてますよね。自分でやると子の顔が見えず、喉圧迫されてないか、窒息しないかと不安もありなかなか出来ず。
    ありがとうございます。
    そのお話きけるだけで良かったです。
    時が解決してくれることを願って。。
    ちなみに子はまだ3000gない小さめな子なので余計ですかね?
    >>3153
    ありがとうございます。
    同じですね。私もお座り型、担ぐ型、ただの縦抱きでさするとかやってみてるのですが色々体勢を変えるうち目が覚めてくるようで。。
    まぁ、上手く出せた時でも寝ない時は寝ないし、吐くし何が正解か分かりません💦

    そして寝入ってる時にゲップ出そうとするとことごとく失敗しますねʅ(◞‿◟)ʃ

    +1

    -0

  • 3361. 匿名 2020/07/03(金) 10:56:28 

    >>3355
    リメイクできるんだ!
    器用で羨ましい。

    +7

    -0

  • 3362. 匿名 2020/07/03(金) 10:56:49 

    >>3200
    旦那さんも優しいし、あなたも優しい
    なんかお互い思いやってて素敵な夫婦だね。
    私も見習わなきゃ

    疲労回復かぁ᠁ニンニクとか᠁?

    +6

    -0

  • 3363. 匿名 2020/07/03(金) 10:58:08 

    お茶や湯冷ましの水分補給って、どのタイミングでしたらいいんだろう?散歩から帰ってきたとき、お風呂上がりは飲ませてるけど、それくらいでいいのかな?

    +1

    -0

  • 3364. 匿名 2020/07/03(金) 10:59:23 

    >>3268
    母乳推進ですが、必要な時はミルクも少し足すみたいです。
    数日前の検診で、体重があまり増えていないのでミルクを20~40ml足しましょうと言われました。
    3268さんのミリ数よりも少ないですね…足りるのか心配ですが、とりあえず言われた通りミルクを40ml足しています。
    今はまだ母乳量が安定しない時期なんですね。
    赤ちゃんのお腹はしっかり満たしてあげたいです(T_T)
    様子を見ながら母乳とミルクと併用していこうと思います。

    >>3305
    まずは成長させることが大事ですね!
    赤ちゃんの様子をよく見て判断していこうと思います。

    アドバイスありがとうございました。
    不安だらけですが、しばらく母乳とミルクと併用して何とかやっていきたいと思います。

    +0

    -0

  • 3365. 匿名 2020/07/03(金) 11:00:54 

    最近お座りするようになったんだけど、背中に哀愁漂わせながら遊んでる。
    これそのうち背筋ピーンになるのかな?

    +10

    -1

  • 3366. 匿名 2020/07/03(金) 11:01:15 

    >>3361
    ありがとうございます^ ^
    趣味です!
    最初は第二子を考えてとっておいたけど、産むかわからないし、同じ性別かもわからないし、使っちゃいました。部屋着なら充分の出来です!

    +3

    -0

  • 3367. 匿名 2020/07/03(金) 11:02:49 

    >>3358
    笑った!

    +2

    -0

  • 3368. 匿名 2020/07/03(金) 11:03:14 

    昨日、義母から「たまには息子ちゃんと撮った写真を送ってちょうだい」ってLINEがきて、私は何を思ったのか旦那と私のツーショット写真を撮って義母に送ってしまった。
    そうよね、息子と孫のツーショットよね。
    私疲れてたのよ。寝不足で。ごめんなさいね。

    +38

    -0

  • 3369. 匿名 2020/07/03(金) 11:04:45 

    >>3368
    お義母さんの返信が知りたい!笑

    +16

    -0

  • 3370. 匿名 2020/07/03(金) 11:04:49 

    >>3319
    生まれてすぐか、もうそろそろ1ヶ月の頃か分からないけど赤ちゃんの胃の大きさってめちゃくちゃ小さいから無理せずあげれば良いと思うよ。
    吐いちゃったらもしかしたらお腹いっぱいかもしれないし、様子見てあげたほうがいいと思う。
    0歳児の母が語るトピ Part49

    +7

    -0

  • 3371. 匿名 2020/07/03(金) 11:05:43 

    >>3325
    エアコンしてますが、泣いたり寝たりした時は頭中心に汗めちゃくちゃかいてます。

    私が汗っかきだから、自分の子どもだしこんなもんかなと思ってましたが…。

    もしかして3325さんが、汗かきにくい体質とか?

    +2

    -0

  • 3372. 匿名 2020/07/03(金) 11:06:33 

    >>3280
    すごーい!!分かるんだねぇ~!
    通訳?は的確ですか(^^)?
    可愛いですね!頼もしいな~。

    +14

    -0

  • 3373. 匿名 2020/07/03(金) 11:06:36 

    >>3368
    旦那さんとのツーショットがあるなんて、夫婦仲良しだね!
    うちは振り返ってみたけど、出産後に撮った夫婦のツーショット1枚もなかったよ。

    +10

    -0

  • 3374. 匿名 2020/07/03(金) 11:09:21 

    >>2398です
    プラマイ押してくれた方ありがとうございました☆
    地域によって違うのですね!参考になりました😌また感染者が増え出していて油断できませんが、、もう少し様子を見てから利用したいなと思います!

    +1

    -0

  • 3375. 匿名 2020/07/03(金) 11:09:59 

    >>3371
    そうなんですね!
    私はたぶん人並みで、旦那は凄く汗っかきです。
    出産前に汗取りパッド買ったけど出番なく、3371さんにあげたいです。笑

    +1

    -0

  • 3376. 匿名 2020/07/03(金) 11:10:24 

    一昨日よだれかぶれで首から少し血が滲んでいて薬塗ったんだけど、今日はもう既に何事もなかったような肌に戻ってる。
    ターンオーバーが早いから?それとも見えないけど傷はあるのかな…?

    +3

    -0

  • 3377. 匿名 2020/07/03(金) 11:12:51 

    >>3365
    あっというまに背筋ぴーんになりました。背中の丸い哀愁漂う姿すぐ見れなくなっちゃうので写真におさめてくださいね。

    +6

    -0

  • 3378. 匿名 2020/07/03(金) 11:16:50 

    >>3134
    わたしも苦戦しました(>_<)
    げっぷの出し方は他の方も書かれてる通りなので、げっぷが出なかったあとのことを書いてみます。

    うちの子はげっぷをしてもしなくても吐きまくる子でした。とにかく見てない時の吐き戻しが怖かったので以下の対策をとりました。

    ・ベビー用の傾斜枕に寝かせる
    →飲んでものが上がってこないようにするため。枕からずり落ちるのが怖いので、寝相が悪い時は寝かせて15分ぐらいで取ってました。多少ですが、吐き戻し軽減になりました。新生児訪問で来た助産師さん曰く、吐き戻し防止だけじゃなく上半身が上に上がってるのは本人も楽なはずだからいいねとのことでした。
    寝返りを打つようになったら使わなくなってしまいましたが、買って良かったと思います。

    ・斜めに寝かせて背中側に巻いたタオルをいれる
    吐いた時に吐瀉物が軌道に入らないように顔を斜めにしてました。横向き寝は、そのままうつぶせになっちゃいそうなのが怖かったので、斜めになるようにしてました。病院で勧められたやり方です。これも寝返りを打つようになったらやめました。

    ・ベビーセンサーをつける
    吐き戻しを心配しすぎて寝れなかったので。オムツにつけるタイプのセンサーを買いました。心配しすぎとはわかっているんですけどね^^; 何秒か呼吸が検知されないと警告音が鳴るというものです。安いものではないですし誤作動が多いですが、安心して寝られるようになったので、自分は買って良かったです。7ヶ月も今も使ってます。

    長くなってごめんなさい。げっぷ・吐き戻し対応辛いですよね。参考になれば嬉しいです。たくさん寝られますように!

    +2

    -0

  • 3379. 匿名 2020/07/03(金) 11:17:40 

    >>3353
    前にここで一日中レジャーに行く(海とかキャンプとか)わけじゃなければ必要ないってNHKでやってたって見ましたよー
    日焼け止めも科学的なものだし
    日光を浴びるのも大切みたいです
    そしてどの日焼け止めがいいかは分からず😅他の方教えてくださいー!

    +6

    -0

  • 3380. 匿名 2020/07/03(金) 11:20:50 

    >>3335です。
    必死に洗濯機まわりやベランダさがしてたけど
    一緒に洗濯してた旦那のズボンのポケットに入り込んでました。お騒がせしましたー

    +8

    -1

  • 3381. 匿名 2020/07/03(金) 11:20:51 

    生後5ヶ月。
    それまでベビーカー、ご機嫌で乗っていたのに突然乗せるだけで大泣き。
    抱っこしたらピタリと泣き止み、もう一度乗せるとまた号泣!
    これが噂のベビーカー拒否か!?
    上の子と公園いくときだけでも乗ってくれないかな…困った!
    ベビーカー拒否になった方、やはり抱っこ紐しかないですかね?
    皆さんどうやって克服しましたか?

    +4

    -0

  • 3382. 匿名 2020/07/03(金) 11:21:25 

    生後10ヵ月で離乳食後期です。スプーン拒否で手づかみ食べしかしません。手づかみ食べのメニューでおすすめありますか?毎回おやきやパンなどでメニューが偏ってしまいます。おかゆもまだ5倍がゆで毎回悲惨です…
    仏の心で見守ってますが毎回米粒拾ってます。

    +2

    -0

  • 3383. 匿名 2020/07/03(金) 11:21:41 

    >>3329
    寝かせてていいんですね☺️

    >>3343
    まだ大体の時間で動いてていいのですね👶🏻
    大まかなところだけあまりズラさないようにして後は赤ちゃんのタイミングで動いてみます!

    >>3349
    同じく新生児のママさん!
    今は母が居るので、赤ちゃんに付きっきりでのんびり居られるのですが、それも明日までなので、これからは家のことしたりで今よりは構ってあげられなくなりそうです💦


    ここ見てると時間決めて授乳?とかしてる方多い気がするんですが、それはもっと授乳間隔のあく月齢が上がって来てからの話ですかね🤔
    もう今からちゃんとしなきゃいけないのかなと焦って、昨日も18時半お風呂、19時授乳の後寝室で寝かしつけ…と思って連れてったものの、3〜40分経っても全然寝なくて諦めて一度リビングに連れてっちゃいました💦

    +1

    -0

  • 3384. 匿名 2020/07/03(金) 11:23:45 

    >>3368
    なんかほのぼのしちゃってクスッとしました。笑

    +2

    -0

  • 3385. 匿名 2020/07/03(金) 11:25:50 

    >>3369
    すぐに電話がきて「ちがうわよ!孫ちゃんとのツーショットよ!」って言われて、さっきは旦那って言ってたのに‥情緒不安定かよって思いながら娘と私のツーショット写真選んでたときに旦那に指摘されて気づきました。
    気づいたときは本当に恥ずかしかったです(^_^;)

    +21

    -0

  • 3386. 匿名 2020/07/03(金) 11:27:09 

    眠いのに6時間で起きてしまう。
    そこから眠いのにいつも寝れない。
    子どもが5時に起きるから相手して、朝日浴びてもシャッキリしない。
    子どものお昼寝中に私も寝たほうがいいのに、眠れないしだるくて何もできない。

    +2

    -0

  • 3387. 匿名 2020/07/03(金) 11:27:37 

    >>3381
    解決策じゃないんですが4ヶ月で何故かベビーカーも抱っこ紐も拒否になりました。
    ベビーカーだめだったらもしかしたら抱っこ紐もダメかも…?
    今は大きくなったら抱っこ出来ないって呪文の如く呟き続けて抱っこ頑張ってます。。

    +2

    -0

  • 3388. 匿名 2020/07/03(金) 11:27:38 

    >>1375
    嫌がらなければ変えてあげてもいいかも!うちはその頃は変えてもまたすぐ戻っちゃってあんまり意味なかった💦

    +0

    -0

  • 3389. 匿名 2020/07/03(金) 11:28:40 

    >>3373
    うちも子供生まれてからは一枚もなかったので慌てて撮りました!笑
    わざわざ部屋着から着替えてささっと化粧までしたのに(´・∀・`)
    バカすぎますよね、私( ꒪⌓꒪)

    +8

    -0

  • 3390. 匿名 2020/07/03(金) 11:28:50 

    朝寝の寝かしつけするって旦那が言うから任せたら赤ちゃん遊び回ってるのに旦那だけ寝てた。「赤ちゃん起きてるよ」って言ったら離れたところで毛布被って寝始めた。やらないならするって言わなきゃいいのに。時間ズレたからぐずってやっと寝た。旦那いない日の方が楽。

    +14

    -0

  • 3391. 匿名 2020/07/03(金) 11:28:54 

    >>3356
    将軍様だよ

    +3

    -0

  • 3392. 匿名 2020/07/03(金) 11:28:55 

    >>2797
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 3393. 匿名 2020/07/03(金) 11:31:33 

    >>3294
    年少から幼稚園入ったのでそれまで自宅だったからっていうのもあります。弟を妊娠してる時はしんどくてトイトレする気力がなかったって言ってました。

    +2

    -0

  • 3394. 匿名 2020/07/03(金) 11:35:00 

    >>2322
    すみません。
    よければこの質問に返答もらえませんか😂
    わかる方がいればお願いします。

    +1

    -0

  • 3395. 匿名 2020/07/03(金) 11:35:12 

    >>3363
    泣いたあと飲ませてる。気持ちが切り替わるのか機嫌よくなる。

    +1

    -0

  • 3396. 匿名 2020/07/03(金) 11:35:45 

    >>3383
    寝かしつけも授乳間隔の調整も2ヶ月後半〜3ヶ月過ぎてからでいいと思いますよ。
    今はまだ赤ちゃんが外の世界に慣れる練習なので、昼夜の区別もまだまだつかないし、おっぱい飲んで口から栄養取るのも練習中。
    昼間はカーテン開けて明るく生活、夜は暗めの部屋でとかその位はしても良いと思いますが、慌てないでその子のペースに合わせてあげて大丈夫ですよ。

    +4

    -0

  • 3397. 匿名 2020/07/03(金) 11:36:38 

    >>3381
    一時期背面拒否で対面なら乗ってくれてた。違ったらすみません。

    +2

    -0

  • 3398. 匿名 2020/07/03(金) 11:37:59 

    まだ1ヶ月なのですが、ユニクロの秋物カバーオールを買おうと思います。70だと、春までは着られないですよね。かといって、80だと10月(4ヶ月)にはぶかぶかかなぁと悩んでます。
    上の子は一歳前にセパレートにしたのですが、今回は赤ちゃんの時期だけのカバーオールをたくさん着せたくて。

    +2

    -0

  • 3399. 匿名 2020/07/03(金) 11:38:15 

    赤ちゃんって、全ての事を全力で行うよね。泣くのもおならも食事も。数ヶ月、数日ですごい成長する。本当に凄い!!
    四つん這いになってお尻フリフリして「っッグゥ!!!!」と声出しながらハイハイの練習?してたと思ったらいきなり寝るのも、全力だからだよね。毎日頑張ってるなぁ。

    +9

    -0

  • 3400. 匿名 2020/07/03(金) 11:38:34 

    >>3394
    まだ1ヶ月経ってないし量はキープで野菜のチェック進めるのがいいかも。

    +2

    -0

  • 3401. 匿名 2020/07/03(金) 11:39:30 

    >>3076
    冷感マットはあくまで冷たい空気に触れるとヒンヤリ「感じる」だけなので、汗疹も出るくらい暑いなら、エアコン入れて部屋の温度下げた方がいいと思いますよ!

    +7

    -0

  • 3402. 匿名 2020/07/03(金) 11:39:38 

    離乳食始めてもうすぐ2ヶ月になります。
    冷凍のカットほうれん草を使ってる方いますか?
    茎?の部分も入ってると思うのですが、うまく分けられますか?

    +1

    -0

  • 3403. 匿名 2020/07/03(金) 11:40:13 

    >>3394
    参考になるかわからないんだけど、、

    十分食べてるから無理にあげなくてもいいも思うし、集中して食べそうだったらあげても大丈夫だと思う

    んだけど、私だったらたんぱく質だけは量守るかな

    そのうち、マンネリ?色々わかってきて食べなくなったりすることがあるから、食べるうち食べさせて食べない時は食べないで深刻にならなくて大丈夫だと思うよ

    ママも気持ちががんばりすぎないようにね\(^o^)

    +2

    -0

  • 3404. 匿名 2020/07/03(金) 11:40:46 

    >>2971
    うちのマンションは厳しくてそれができなかったんです…

    +1

    -0

  • 3405. 匿名 2020/07/03(金) 11:42:05 

    >>3398
    9月生まれ成長曲線真ん中男児。
    11~3月頭辺りに着せてたけどユニクロの70カバーオールって少しゆとりあった気がする。80買ってたらぶかぶかなのでは?

    +1

    -0

  • 3406. 匿名 2020/07/03(金) 11:42:19 

    もうすぐ4か月
    乳腺炎でMAX40度の発熱をしてしまい…私の受診、母乳外来、実家での療養と娘には慣れない生活を敷いてしまって本当に申し訳ない。

    +5

    -0

  • 3407. 匿名 2020/07/03(金) 11:42:23 

    >>3396
    まだ少し先の話だったようですね😖
    明後日から本格的に家族3人での生活が始まるので、育児も家事も時間決めてちゃんとしなきゃいけない…!と焦り過ぎてたようです💦
    しばらくは赤ちゃんのペースでのんびりしようと思います!
    返信ありがとうございました(*´ω`*)

    +1

    -0

  • 3408. 匿名 2020/07/03(金) 11:42:29 

    昨日出産し来週退院予定です。
    哺乳瓶にまつわるものを全く準備してなくて産院と同じものを使おうとしていたのに非売品だそうで参考になりませんでした。
    夫に依頼して買いに行ってもらうんですが、おすすめの哺乳瓶を教えたいただけませんか?
    除菌はレンジが良いなと思っているんですが、西松屋のは使用感いかがでしょうか?
    すみませんがよろしくお願いいたします

    +8

    -0

  • 3409. 匿名 2020/07/03(金) 11:43:10 

    >>1668
    乳児から幼児になった時、やはり同じように23:00就寝だと発達に問題があるんですか??

    +1

    -0

  • 3410. 匿名 2020/07/03(金) 11:44:07 

    母子手帳に成長曲線のグラフのページがあるんですけど、これって自分で記入していいんですよね?🤔

    +5

    -0

  • 3411. 匿名 2020/07/03(金) 11:44:47 

    >>880
    おむつがえ大変ですよね!私は下品ですが足開いた体育座りみたいなポーズで赤ちゃんのももを自分の足で軽く押さえて開かせてます😅

    +4

    -0

  • 3412. 匿名 2020/07/03(金) 11:45:08 

    >>3353
    間違えてマイナス押しちゃった(>人<;)
    良いかどうかわからないけどママバターのを使ってる。でも赤ちゃんの顔が白くなるんだよね(^^;;

    >>3379
    そうなんだ(^o^)そこまでこまめに塗らなくていいのか!

    +1

    -0

  • 3413. 匿名 2020/07/03(金) 11:45:48 

    >>3398
    ユニクロの夏のカバーオール80を
    6ヶ月の成長曲線上の方の娘が今着てます!

    +4

    -0

  • 3414. 匿名 2020/07/03(金) 11:45:55 

    >>3408
    母乳実感使ってます。ほぼ母乳の混合から完ミに以降しましたが特に問題なかったです。口が広いのでミルクを入れやすいのとピジョンの搾乳器を使ってたのでそれに合うサイズで便利でした。

    +2

    -0

  • 3415. 匿名 2020/07/03(金) 11:46:26 

    人見知りっていつからでしたか?
    もうすぐ4か月ですが少し人見知りっぽくなってきました…。

    +1

    -0

  • 3416. 匿名 2020/07/03(金) 11:46:40 

    >>3408
    退院に合わせて哺乳瓶買ったものの今のところ完母で使ってないので、参考になるかわかりませんが…💦
    うちの病院はピジョンの母乳実感を使っていて、口コミも良かったので同じものを買いました(^^)!
    ここでサイズ聞いたのを参考にして160ccのものを買いましたよー!

    +4

    -1

  • 3417. 匿名 2020/07/03(金) 11:46:47 

    >>3397
    対面式!なるほど、効果あるかも?少し人見知り始まってるので、試してみます。

    >>3387
    抱っこ紐もダメとなると本当に辛いですね…外出時はベビーカーとかに荷物乗せて直接抱っこしていますか?

    +1

    -0

  • 3418. 匿名 2020/07/03(金) 11:47:16 

    >>3390
    うちも昨日そんなんだった!眠いのは仕方ないからとりあえず寝かせて、起きてきてから寝てた時の分どんどこ家事任せたった!笑

    +3

    -0

  • 3419. 匿名 2020/07/03(金) 11:48:31 

    >>3410
    いいと思います!
    うっかり一度だけ書かないまま4ヶ月健診に行ったら、お医者さんに雑に点を書かれたことあります😂

    +2

    -0

  • 3420. 匿名 2020/07/03(金) 11:50:05 

    >>2322
    >>3394
    少しずつ増やしてみて良いと思いますよ!
    20日って言ったら3週目でもうすぐ一月経つので、徐々に。
    タンパク質はお魚ならその量を急に増やす事はせず、お豆腐とかあげてみたらどうでしょうか?

    私が持ってる本は赤本なので、それによるとお豆腐はごっくん期で25g程が適量と書かれてます。
    もちろん最初は1さじから始める必要がありますが、食べごたえあるんじゃないかな??

    もし実践していたり、アレルギーがあったりで避けていたのならごめんなさい💦

    +1

    -0

  • 3421. 匿名 2020/07/03(金) 11:51:26 

    >>3408
    うちは母乳実感使ってます!
    レンチン消毒なら瓶タイプですね。

    +4

    -0

  • 3422. 匿名 2020/07/03(金) 11:51:41 

    >>3402
    なるべく避けて、ブレンダーでガーッとやる!

    +1

    -0

  • 3423. 匿名 2020/07/03(金) 11:56:18 

    9ヶ月、
    とうとうバウンサーから脱出できるようになってしまった…

    +3

    -0

  • 3424. 匿名 2020/07/03(金) 11:58:06 

    >>3409
    横ですが、こどもの成長ホルモンは22時から出るのでそれまでには就寝し、10時間~12時間睡眠が望ましいと言われてます。23時だと10時間寝ると9時起床になりますしよくないですよね。
    これは質問にあった幼児の場合ですし、もちろんなかなか寝ない子もいるので寝るのが遅いのも仕方ないですが。

    +7

    -1

  • 3425. 匿名 2020/07/03(金) 12:01:24 

    明日退院です。息子の名前がまだ決まらない(+_+)
    いくつか候補は、あるんだけど男の子名付けって難しくないですか?1人目、娘の時は、すぐに決まったのに…。

    +5

    -0

  • 3426. 匿名 2020/07/03(金) 12:03:25 

    >>3425
    男の子難しいですよね!笑
    性別わかる前は何となく女の子の名前ばっかり浮かんでて、これだ!っていうのあったんですが、男の子と判明してから悩みましたー!笑
    結局2つまで絞って、生まれてから顔見て決めました(´ω`)

    +3

    -0

  • 3427. 匿名 2020/07/03(金) 12:04:21 

    >>3419
    良かった!
    雑に書かれるのはちょっと嫌ですねww
    そうされないようにマメに書いておきます笑

    +3

    -0

  • 3428. 匿名 2020/07/03(金) 12:07:50 

    >>3240
    子にもよるかもしれないけど、うちは寝相悪すぎて子供用布団をサークルで囲いましたが、良く寝るようになりましたよー

    +1

    -0

  • 3429. 匿名 2020/07/03(金) 12:07:53 

    なんかYouTubeとかで同じ月年齢の子のやつ見ると、みんなハイハイしたり掴まり立ちしたりしててすごい焦るんだけど、よく考えたら、できるから見せたくてアップするんだもんね。そりゃそうだよな。って思った。

    +19

    -0

  • 3430. 匿名 2020/07/03(金) 12:13:59 

    父が子供に会いに来てるんだけど、お昼ご飯食べてソファで寝てるんだよね
    何しにきたの?ったら思うんだけど。
    子供と遊ぶわけでもないし。

    +11

    -0

  • 3431. 匿名 2020/07/03(金) 12:16:03 

    >>3408
    うちも、母乳実感。
    今は完母だけど、災害用にほほえみの液体ミルク常備してて、母乳実感のちくびだけアタッチメントで缶に取り付けられるから、安心。

    +2

    -0

  • 3432. 匿名 2020/07/03(金) 12:19:59 

    >>3408
    出産おめでとうございます!
    母乳実感使ってます。母乳メインで頑張りたいと思うならネットで母乳相談室の乳首だけ購入するのもいいかもです。瓶は割れる可能性があり重いですがプラと違って変色しない、冷めるのが早い、傷つきにくいので瓶タイプ派です。
    西松屋ではなくコンビのレンジ消毒タイプのを使ってます。水を入れてチンするので西松屋でも問題ないと思います。

    +3

    -0

  • 3433. 匿名 2020/07/03(金) 12:20:48 

    >>3426
    横ですが同じく女の子の名前ばかり考えてたので判明して大慌てでした笑 男の子の名前って難しいですよね。流行りの名前~渋めの名前まで幅が広いというか…顔や体格も成長したらかなり変わるから似合うかもめっちゃ悩みました。

    +3

    -0

  • 3434. 匿名 2020/07/03(金) 12:22:47 

    >>3350
    ホワイト、試供品でもらって何回か使ったけどうちはダメでした。漏れまくり!アカホンでたまに試供品配ってますよ

    +2

    -2

  • 3435. 匿名 2020/07/03(金) 12:24:20 

    >>3357
    低月齢からゆるくねんトレして、3回食始まったら夜通し寝るようになりました!3回食やるまではお腹すいて1度だけ起きてました。

    +1

    -1

  • 3436. 匿名 2020/07/03(金) 12:26:04 

    新生児の写真から遡って見ていると、凄く顔が変化したなと思う。
    特に眉毛さんの成長ぶりには驚き。

    +14

    -0

  • 3437. 匿名 2020/07/03(金) 12:30:01 

    >>3430
    あんまりあやし方わからないのかもよ!昔の男の人は育児は女の人に任せてる人多かっただろうし。きっとあなたとお子さんが見れれば嬉しいんだよー!

    +11

    -0

  • 3438. 匿名 2020/07/03(金) 12:30:46 

    さっき息子が初めて手をパチパチした!
    わたしも何度かパチパチして見せたらまた真似してやってくれたー
    しかも笑顔で!!
    可愛すぎだしコミュニケーションがとれた感じがしてすごく感動

    +12

    -0

  • 3439. 匿名 2020/07/03(金) 12:31:21 

    今日でこのトピ卒業です。
    明日から1歳、成長は嬉しいけど少し寂しい。もうこの時は戻ってこないんだなーって。
    今日で赤ちゃん終わりです。
    0歳最後の日だから、さっき公園行って
    思いっきり芝生の上を思い切りハイハイさせました。
    色々なアドバイスをくれた皆さん、ほんとにありがとうございました。
    1歳トピでお待ちしています!

    +27

    -0

  • 3440. 匿名 2020/07/03(金) 12:32:39 

    >>3409
    >>3424さんもおっしゃってますが、成長ホルモンは22時から2時までの4時間に活発に出ます。また、睡眠時間が足りないと集中力が低下し、五感もにぶくなります。色んなことを吸収し大きく成長できる乳幼児期にそのような状態で過ごすよりは、早く寝かせてすっきり起き、元気に生活できた方がいいですね!
    ...なんだか子育てのパンフレットのようになってしまいました( ・×・)

    +10

    -0

  • 3441. 匿名 2020/07/03(金) 12:33:11 

    添い寝の時抱きしめてた方が長く寝てくれませんか?
    暑いだろうしこっちも暑いし汗かいたら脱水が心配だから胸に抱き込むのやめたら短時間で起きる謎…
    抱きしめておくと汗ダラダラなのにずっと寝てる

    +7

    -0

  • 3442. 匿名 2020/07/03(金) 12:34:06 

    >>3436
    眉毛すごいよね。
    うちも眉毛は白?銀?みたいな感じだったけど、今は角度によっては繋がって見えるくらいに立派な眉毛になった笑

    +4

    -0

  • 3443. 匿名 2020/07/03(金) 12:34:43 

    >>3429
    まぁどっちかというと色々自信ある人がそういうのやりがちってのはあるだろうね

    +7

    -1

  • 3444. 匿名 2020/07/03(金) 12:34:44 

    >>3430
    うちもそんな感じだよー。
    遠目で見て満足してる。

    +2

    -0

  • 3445. 匿名 2020/07/03(金) 12:35:31 

    >>3438
    いいなー可愛い!
    何ヶ月ですか?
    娘のパチパチ早く見たい☺️

    +2

    -0

  • 3446. 匿名 2020/07/03(金) 12:36:03 

    上のお子さんがいらっしゃる方、教えてください。購入を検討しているチェスト(カウンター下に置く棚)があるのですが、割といい値段です。これから子が大きくなると、家具にクレヨンで落書きとか結構されちゃいますか??小さなお子さんがいる家庭は、汚される前提で家具買ってます?

    +4

    -0

  • 3447. 匿名 2020/07/03(金) 12:38:19 

    >>3325
    うちも全く汗かかないよー
    お風呂上がりにしばらくギャン泣きしたときは、頭皮から汗出てるの見てちょっと安心したんだけど
    旦那もそうなので、旦那に似たんだなと思ってる
    汗びちゃびちゃってコメ見たらちょっと不安になるよね笑

    +1

    -0

  • 3448. 匿名 2020/07/03(金) 12:38:41 

    >>3418
    やってくれるのすごいね!起きた旦那に文句言ったら「寝かしつけ交代したから俺は寝ようと思って。なんでイライラしてるの?」と言われた…やっぱりいない方が楽だ笑

    +3

    -0

  • 3449. 匿名 2020/07/03(金) 12:40:41 

    >>3398
    もうすぐ10ヶ月、今10kg近くある大きめの子だけど80でまだ大きいよー!ボディは股下余ってる。
    カバーオールは7ヶ月後半まで着せてたけど(サイズ80)その時もまだ折ってた。

    +2

    -0

  • 3450. 匿名 2020/07/03(金) 12:41:41 

    >>3357
    ごめん、マイナスに触れてしまった

    +0

    -0

  • 3451. 匿名 2020/07/03(金) 12:41:42 

    >>3442
    返信ありがとう
    確かに角度によっては繋がって見える!うちの子供はきっと橋を建設しているんだと思って毎日観察しているよ

    +2

    -0

  • 3452. 匿名 2020/07/03(金) 12:41:43 

    >>3360
    うちの子も、3000gないくらいで生まれてきたよー!ほんとに似てるね!笑
    他の人もコメントしてたけど、時間おいたら出る場合あるので、少し頑張ってでなければ、一旦寝かせるのもアリかと!
    それに毎回ゲップが出るわけじゃないって聞いたから、あんまり気負いすぎないようにねー!

    +4

    -1

  • 3453. 匿名 2020/07/03(金) 12:41:58 

    >>3350
    使ってます!現在8ヶ月半です。生後2ヶ月後半あたりから夜は10時間〜12時間寝てたので、就寝時だけの使用です。寝返りする前はホワイトのテープタイプでしたが、寝返りし始めると夜もうつ伏せで寝るせいで、おしっこが前漏れし始めたので以降はパンツタイプです。最近は睡眠後退なのか9時間〜10時間程度の睡眠時間なのもあるかもですが、漏れることなく快適です〜!

    +1

    -0

  • 3454. 匿名 2020/07/03(金) 12:42:31 

    子供の服が可愛くて可愛くて!ポチってカートにいれまくるんだけど、ふと我に返る
    コロナだからどこも連れていけないし、冬もコロナまた流行るかもしれないし…着せるタイミングないのでは?!って思って買えずにいる
    可愛く服着せてお出掛けしたいのになあ

    +12

    -0

  • 3455. 匿名 2020/07/03(金) 12:44:45 

    私、難産で40時間かかった。陣痛も微弱で子宮口は最後多分助産師さんの手で全開大にさせたんだけど、3日間ずっと吐いてたし、鉗子分娩だし、鉗子で傷はできるし我ながら大変な出産でめちゃくちゃ安産の人羨ましいって思ってたんだけど、出産の陣痛の強さってやっぱり短時間で産んだ人の方が強いのかな?じわじわ長い時間かかるのとめちゃくちゃ痛くて短時間ならどっちがいいんだろうか…

    +9

    -0

  • 3456. 匿名 2020/07/03(金) 12:45:32 

    >>3408
    皆さんと同じく母乳実感です。
    母乳相談室の乳首も買いました。
    西松屋のレンジ消毒の使ってますが問題ないですし2本消毒できるので便利ですね。
    あと、哺乳瓶を乾燥させるラックもおすすめします。

    +5

    -0

  • 3457. 匿名 2020/07/03(金) 12:46:09 

    >>3400
    私もそれがいいような気がする

    +1

    -0

  • 3458. 匿名 2020/07/03(金) 12:48:12 

    >>2071
    うちは、ミラー付けたら泣かなくなったよ
    じっと自分の顔見てる
    全然寝なくなったけどw

    +5

    -0

  • 3459. 匿名 2020/07/03(金) 12:50:05 

    >>3455
    計画分娩で促進剤打ってから4時間半で産んだけどしんどかったのは破水してからの1時間半くらいだった。それまでは普通に会話できるくらいの痛み。分娩台乗ってからが想定よりスムーズに進んだからスタッフがびっくりしてた笑

    +2

    -0

  • 3460. 匿名 2020/07/03(金) 12:53:23 

    >>3134
    賛否あると思うけど、うちはベビースリング使ってトントンしたらでるようになったよ。
    それまでは何しても何十分かけてもでなかった(しんどくてミルクの時間が近づくと憂鬱になる程だった)のに、毎回すぐでるようになった!
    近くだったら試着で貸したいくらいだよー
    0歳児の母が語るトピ Part49

    +3

    -0

  • 3461. 匿名 2020/07/03(金) 12:59:14 

    >>3454
    私買っちゃったwwコロナのせいで、この可愛い時期を逃したくない!!!家で着させて写真撮ったり、スーパー行く時とか、予防接種のときとかに着させてます😅

    +5

    -1

  • 3462. 匿名 2020/07/03(金) 12:59:58 

    >>3454
    ちなみにどこで買うこと多いですか?

    +2

    -0

  • 3463. 匿名 2020/07/03(金) 13:00:09 

    離乳食にしようと茄子を出汁で煮たけど味見したら苦かった…。仕方ないから今日の晩ご飯にするかぁ。

    +5

    -0

  • 3464. 匿名 2020/07/03(金) 13:00:10 

    もうすぐ4ヶ月検診なのですが、3ヶ月の時の体重と比べて400gしか増えていません。。
    ちぎりパンみたいな腕になるかと思ってたのに全然です。
    指導はいるのでしょうか…

    +1

    -0

  • 3465. 匿名 2020/07/03(金) 13:02:16 

    ここ見てると皆、離乳食の分量ちゃんとしてて偉いなぁ。うちは子が完食できる量だけにしてるから、基準量に全然達してないや。残されるとストレスなんだよね〜( ;∀;)パクパク食べる子羨ましい!

    +7

    -0

  • 3466. 匿名 2020/07/03(金) 13:05:29 

    >>3461
    たしかに!!可愛い時期は一瞬って言いますよね。
    買っちゃおうかなー!🥰
    もう予防接種ないのでスーパーにおめかしして行こうと思います💓

    +3

    -0

  • 3467. 匿名 2020/07/03(金) 13:06:26 

    >>3445
    来週で6ヶ月です!
    すごく可愛いし成長感じられて感動です
    娘さんも楽しみですね!❤︎

    +2

    -1

  • 3468. 匿名 2020/07/03(金) 13:07:04 

    >>3462
    オンワードとナルミヤが好きで買ってます!
    ふりふり可愛い系ばかりなので、将来娘に怒られそうですが…😂

    +2

    -0

  • 3469. 匿名 2020/07/03(金) 13:17:45 

    新生児ですが、抱っこひも何がいいかわからず悩んでます(*_*)
    *ベビーカーはA型(コンビスゴカルa)を購入済
    *これから夏なので通気性の良いもの
    *買い物など外に出るときは車移動が基本なのでチャイルドシート⇄抱っこひもにするときに着脱が難しく無いもの

    エルゴが人気のようですが、私上半身がどちらかというと細身でして💦エルゴだと肩ひもがゴツいと聞いたので合わないのかなぁと。
    オススメあれば教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

    +2

    -0

  • 3470. 匿名 2020/07/03(金) 13:18:04 

    >>3459
    羨ましい!!

    +1

    -0

  • 3471. 匿名 2020/07/03(金) 13:20:09 

    >>3455
    私は陣痛きてから出産まで19時間だったけど、ピークに痛かったのは5時間くらいだと思う。
    それまでは陣痛の波形みたいなの見ながら冷静にフーーーとできたけど、そこからは狂ったように叫んでた(笑)
    痛さの比較はできないから私は短時間で終わる方がいいかなー。
    40時間だなんて想像しただけで気が狂いそうです。
    お疲れさまでした!!

    +2

    -0

  • 3472. 匿名 2020/07/03(金) 13:20:15 

    立ち会い出産って今後はいつokになるのかな、だいぶ先だろうけど…

    +7

    -0

  • 3473. 匿名 2020/07/03(金) 13:21:31 

    >>3455
    私は上の子も下の子も3時間以下のスピード出産なんだけど、上の子の時はおや?て思った30分後にはズンズン痛くなってたけど話は普通に出来て、しんどかったのは最後の30分くらいだった記憶。
    下の子はまだまだこんなの序の口だよねって思ってたら全開だからいきんでいいよって言われた。
    2回目は痛みに慣れちゃってたのかな?
    お産は痛さよりも短いか長いかの方がその後の身体の疲れ具合が違いそう。
    40時間て頑張りましたね…!その後夜間授乳とかしたなんて尊敬です。

    +1

    -0

  • 3474. 匿名 2020/07/03(金) 13:24:16 

    >>3469
    ビョルンオリジナルのメッシュ、低月齢のときはおすすめだけど3ヶ月くらいで肩ガッチガチになるのよねぇ。私のを差し上げたいくらい。

    +3

    -0

  • 3475. 匿名 2020/07/03(金) 13:24:35 

    大好き(であろう)な母にラッコ抱きされて、心音聞きながら涼しい部屋でブランケットをかけられて寝るこの瞬間が娘にとったら幸せなことなんだろうなぁ。安心しきった顔で寝てて可愛い。

    +16

    -0

  • 3476. 匿名 2020/07/03(金) 13:24:52 

    >>3465
    私は何グラムとか測ってないよ。
    何となくの目分量。

    +8

    -0

  • 3477. 匿名 2020/07/03(金) 13:25:48 

    >>3455
    私は促進剤打って怒涛の陣痛でした。最初10分おきとか言うけど、そんなことなくもうずっと痛くてヘロヘロになりながらだったけど、痛みがついてから5時間で産まれて、その日はそのまま個室に帰って夫とポテチコーラでラグビー観戦できるくらい元気だったから激しかったけど短くてよかったなって思います😭2日がかりとか聞くと本当によくがんばったんだなって思います。

    +3

    -0

  • 3478. 匿名 2020/07/03(金) 13:26:13 

    >>3464
    大丈夫だと思うよ!
    細めなのかな?
    うちの子も細めで3ヶ月→4ヶ月で5100g→5500gだったけど、何も言われなかったよ!
    とはいえなかなか体重増えないと心配になるよね。
    ちぎりパンみたいな腕可愛いなと思ってたけど程遠い😂
    今も月に500gくらいしか増えないけど、健康状態良好と言われてるよ!

    +3

    -0

  • 3479. 匿名 2020/07/03(金) 13:26:37 

    さっきヒルナンデスの海で泳ぐ馬の映像を見ながらゲラゲラ笑ってて、今昼寝中もたまにケタケタ笑ってる。
    お馬さんが好きなのかな?
    動物園とか牧場に連れて行ってあげたいな。

    +7

    -0

  • 3480. 匿名 2020/07/03(金) 13:27:03 

    >>3474
    ビョルン、口コミ見たらおっしゃる通り、同じようなこと書かれていて見送ってるところでした〜😭笑
    重くなってくると肩への負担すごいとか💦
    お言葉に甘えて今だけお借りしたいくらいですー!笑

    +1

    -0

  • 3481. 匿名 2020/07/03(金) 13:28:06 

    >>3467
    来週で6ヶ月ですか!?
    パチパチできるなんてすごいですね!
    うちはもうすぐ7ヶ月なのでうちのがお姉さんだった笑
    楽しみに待っていよう!

    +3

    -0

  • 3482. 匿名 2020/07/03(金) 13:29:35 

    >>3465
    わたしも離乳食始めてから5カ月間計ったことなくて、ほとんどフリージングなのでリッチェルのフリージングトレーで15mlを何個って感じで大雑把に計量してきた💦でもしらすとかなんか軽い気がして、これはml≠gなのではないかとやっと気づいて昨日スケールポチったよ😂でも多分一回測って大体の目分量が分かればまた適当になると思う笑

    +2

    -1

  • 3483. 匿名 2020/07/03(金) 13:30:05 

    >>3385
    旦那さんとのツーショットからの情緒不安定かよのツッコミで笑ってしまいました笑
    確かに嫁の写真欲しがる義母いないですよね(。-∀-)
    でもせっかく化粧もしたので親子スリーショット撮っちゃいましょう╰(*´︶`*)╯♡

    +14

    -0

  • 3484. 匿名 2020/07/03(金) 13:31:54 

    >>3415

    早い子は4ヶ月くらいからするよね、うちの息子は4ヶ月くらいから人見知りしたよー!

    +1

    -0

  • 3485. 匿名 2020/07/03(金) 13:31:56 

    >>3353
    うちはアトピタ使ってます。
    あまり遠くまで買いにいけないし、近所のドラッグストアーに売ってるので…。

    今のところ肌荒れとかは全くないけど、使わないほうがいいのかなぁ?どうなんだろう。

    +3

    -0

  • 3486. 匿名 2020/07/03(金) 13:32:05 

    >>3448
    イライラに気付いてくれる方がすごい!うちはのそのそ気持ちよさそうに起きてきて、あれしてこれして言っても淡々とこなすだけでこちらのイライラに気付いてなかったみたいで、ごはん自分でやってくださいおかず鍋にありますんでって言ってやっと怒ってるのに気付いたよ。もう呆れる🤦‍♀️

    +1

    -0

  • 3487. 匿名 2020/07/03(金) 13:32:22 

    >>3386

    6時間も寝てるんですか!!
    羨ましい!

    私は連続ではせいぜい2時間で合計でも4時間くらいでいつも、フラフラです。

    6時間眠れたら天国だなぁ…

    +3

    -0

  • 3488. 匿名 2020/07/03(金) 13:32:54 

    >>3469
    うちはベビービョルンのワンカイエアー使ってます。
    装着もカチカチ嵌めるだけなので楽です。
    エルゴと迷いましたが、おんぶが難しそうなのでクルッと回すだけでできるビョルンにしました。
    あと背中のバックル外す事件が怖いのもあって、全面にバックルがある方が安心かなと思いました。

    +4

    -1

  • 3489. 匿名 2020/07/03(金) 13:34:06 

    >>3472
    来年いっぱいも厳しそう。
    検診も付き添いダメみたいだね。
    上の子がいたら大変だろうなぁ。

    +5

    -0

  • 3490. 匿名 2020/07/03(金) 13:37:04 

    >>3469
    ベビービョルンのメッシュ使ってます。

    エルゴはお店で試着した時に難しすぎて、夫婦ともにこりゃ無理だな😅ってなりました。

    今7ヶ月で7.5kgですが、問題なく使えてます。
    装着もまぁまぁ簡単なので良いです。

    +4

    -0

  • 3491. 匿名 2020/07/03(金) 13:38:15 

    >>3444
    >>3437

    父がくると授乳のとき別部屋行かないといけないし、部屋も片付けないといけないし、正直寝るぐらいなら来るなよって思ってしまってたwww

    優しいコメントありがとう

    +10

    -0

  • 3492. 匿名 2020/07/03(金) 13:38:32 

    離乳食が本格的にご飯っぽくなってきた。
    料理苦手だから時間かかってすごい待たせてしまいそう。。
    本に載ってるの作ってあげたいな。。
    毎日作ってたら上手に出来るようになるかな。。

    +5

    -0

  • 3493. 匿名 2020/07/03(金) 13:39:02 

    >>3488
    私もエルゴおんぶしづらそうって聞いて微妙だなぁと思ったんですー😖
    ここでもエルゴのおんぶの仕方の画像とか出てましたもんね💦
    ビョルン使ってて身体への負担とか使い心地問題ないですか??

    +1

    -1

  • 3494. 匿名 2020/07/03(金) 13:39:44 

    >>3113
    わたしも第一子産後は長いこと落ち着かない感じでした。

    ご家族には調子が良くないことを伝えていますか?伝えにくいようでしたら、ホルモンバランスの影響もあるからかもしれないけれどら…と少しオブラートに包んで言ってみてください。

    この状況で、息抜きとかも限られてしまいますし…不調はケアしていきましょう。

    と言いつつ、わたしも2人目2ヶ月、まだ寝不足で上の子にも赤ちゃんにも上手く接してあげられないときがちらほら。
    週末は夫がいて、上の子の園もお休みで朝は急かされないから少しでも寝不足解消したいところです。

    +2

    -0

  • 3495. 匿名 2020/07/03(金) 13:40:40 

    >>3490
    ビョルンユーザーさん多いですね!笑
    エルゴやっぱり着脱難しいんですねー😂
    旦那さんと一緒に使うにあたってサイズ調整とかも面倒では無さそうですか🙄??

    +2

    -4

  • 3496. 匿名 2020/07/03(金) 13:42:31 

    >>3480
    よこ
    今8ヶ月で体重8.7キロだけど、私は現役で使ってますよ〜
    エルゴ持ってるけど、装着が面倒でついビョルンのオリジナル使ってる
    肩痛くはなるけど、エルゴでも肩痛くなるからそれならビョルンの方が楽だなあ〜ってなって使い続けてる
    1歳すぎたらどうしようか悩んでます

    +4

    -3

  • 3497. 匿名 2020/07/03(金) 13:43:22 

    離乳食の本の5〜6ヶ月のページと7〜8ヶ月のページの差が激しい

    +5

    -0

  • 3498. 匿名 2020/07/03(金) 13:43:23 

    おんぶはおんぶ紐を別で買いました
    エルゴよりおんぶ紐のほうが装着は楽だし、値段も3000円ぐらいで安かった

    +5

    -0

  • 3499. 匿名 2020/07/03(金) 13:44:49 

    >>3496
    おっと間違えてマイナス押しちゃったよ🙏

    +2

    -0

  • 3500. 匿名 2020/07/03(金) 13:45:01 

    >>3447
    そうなんです!似てますね!
    ここ読んでて、うちの子、汗全然かかないと思って体温調節出来てるのか、心配になりました。
    汗、見たい…笑

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード