ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part49

22884コメント2020/07/30(木) 19:17

  • 1501. 匿名 2020/07/01(水) 14:25:22 

    今お昼寝中でがるちゃんしてます
    8ヵ月の息子がいます
    ふさふさ髪に女の子のような優しい顔つきなので男の子に見えなかったのですが、日々の運動でお兄さんぽくなってきました
    手がかからずお利口なので大変ありがたいです

    最近は離乳食の後にガーゼでぬぐってあげると強く噛まれしまいびくびくしてます(*_*)

    +16

    -0

  • 1502. 匿名 2020/07/01(水) 14:25:41 

    >>1489
    うちの子は夜なかなか寝ない子で
    寝かしつけは19時半ごろにするのですが20時には起きてきて寝付くのが22時から23時になることあります。
    もうすぐ7ヶ月ですが何やってもこんな感じです。

    +8

    -0

  • 1503. 匿名 2020/07/01(水) 14:25:52 

    実家からアパートの自宅に戻ります。
    お隣さんに赤ちゃんが泣いて迷惑かけるかもって挨拶のお菓子持っていこうと思ってるのですが
    お隣さんだけでいいのかな?3階と2階の人にも挨拶した方がいいのかな?

    +8

    -0

  • 1504. 匿名 2020/07/01(水) 14:26:25 

    >>1457
    私も寝返りで頭に顔ぶつけるし夜中うつ伏せになるのが心配だったので寝返り防止ベルト使ってます!
    拘束されてるみたいでなんだか可哀想かな?って初めは思いましたが程よいホールド感が良いのか、嫌がることなく夜中ぐっすり寝てくれますよ!
    横には向けるのである程度の自由はあります✨個人的におすすめです!

    +1

    -0

  • 1505. 匿名 2020/07/01(水) 14:27:43 

    >>1495
    経験者じゃないけど、3歳差だと受験がかぶっちゃって大変って聞いなあ

    +3

    -0

  • 1506. 匿名 2020/07/01(水) 14:29:30 

    >>244
    うちは来週10ヶ月ですが、自宅の体重計で抱っこで測って6.8kgくらいです。
    コロナのせいで8ヶ月近くなって行った健診の時に小児科でも「小さいね~。早く三回食にして様子見て」と言われ三回食にしてモリモリ食べる、けどその時から1kgも増えてない…成長曲線下回ってます。
    上の子もこの頃体重少なめだったけど、当時のお医者さんには「保健師さんには色々言われるかもしれないけどこれだけ活発に動いてたらそりゃ増えないよ。元気だし大丈夫」と言われたので、その事を思いだし下の子もよく観察して元気だし問題ではないと思っています。(ちなみに5歳になった今は背はかなり高め、体重はザ・標準です)

    +5

    -0

  • 1507. 匿名 2020/07/01(水) 14:30:22 

    3~4ヶ月が1番楽って言うお母さん多いですね
    うちはいま3ヶ月なんだけど授乳間隔も開かず
    オムツ替え→授乳→家事→オムツ替え…で1日があっという間で
    全然余裕ない
    なんなら新生児期も辛かったしずっと辛いw
    今後がほんと怖いです…

    +14

    -0

  • 1508. 匿名 2020/07/01(水) 14:31:33 

    >>1313
    ヨーグルトとバナナは
    まだ食べさせていませんでした‼️
    試してみます(^^)
    ありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 1509. 匿名 2020/07/01(水) 14:31:49 

    >>1489
    私も2ヶ月頃は23時や24時頃に寝かしつけしてました!
    3ヶ月頃から20時頃に寝かしつけるように練習しました
    徐々に赤ちゃんも朝夜の区別がついてきて寝てくれるようになると思います✨

    +10

    -0

  • 1510. 匿名 2020/07/01(水) 14:31:55 

    >>1444
    これ使ってます!
    湿疹は背中とか口の周りにずっとできてますが、このマグが原因だと思ったことはなかったです。
    体質かと思ってました!
    プラスチック素材が原因で湿疹になることもあるんですかね?

    +2

    -0

  • 1511. 匿名 2020/07/01(水) 14:32:00 

    >>1472
    私も完母だったけど3ヶ月で再開した。
    妊娠前よりもPMSがとにかく酷くなって、毎月生理前はイライラしちゃって煩わしいから出来ることなら1年くらいは来ないでほしかったよ。。

    +7

    -0

  • 1512. 匿名 2020/07/01(水) 14:32:59 

    11ヶ月、繰り返す乳腺炎がつらい。
    なるたびに母乳外来でマッサージ。助産院だから保険もきかず出費もつらい。保険適用にならないかなぁ、あれは病気だと思う…

    +10

    -0

  • 1513. 匿名 2020/07/01(水) 14:34:54 

    >>1354
    コメントありがとうございます😊
    お粥とまぜてみたんですが
    あまり食べず、、、
    今のところお粥しか食べない娘なので
    お粥まで嫌がってしまったらと
    心配になりました💦😥
    難しいですね、、悩みます
    離乳食💦😥

    +3

    -0

  • 1514. 匿名 2020/07/01(水) 14:36:18 

    >>665 凄い!そこまでやってくれるなら連れて行けますね。こちら都内だし多分そこまではやってくれないから厳しいかなぁ...

    +6

    -0

  • 1515. 匿名 2020/07/01(水) 14:36:21 

    >>1491
    YouTubeでベビーリトミックって検索して
    歌を歌いながらのマッサージ?体操?みたいのやってます
    うちは、さんぽの歌がウケがいいです

    +4

    -0

  • 1516. 匿名 2020/07/01(水) 14:36:57 

    >>1444
    私もこちら使ってます!が、
    湿疹などは出たことないですよ(`・ω・´)ゞ

    +1

    -0

  • 1517. 匿名 2020/07/01(水) 14:37:44 

    >>11
    もうじき1ヵ月になります
    欲しくて欲しくてたまらなかったのに
    どうして可愛いって思えないの?
    みんな可愛い、
    お母さんのこと好きだね
    そう言ってくれるけど
    それに応えられていない
    こんなお母さんでごめんね
    何度も思ってしまって
    可愛いと何度も言い聞かせていました
    なので書き込みをみて
    同じような人がいたんだと思って安心しました

    +30

    -0

  • 1518. 匿名 2020/07/01(水) 14:37:57 

    >>1504
    すみません!頭に顔ぶつけるじゃなくて、壁に頭ぶつけるの間違いでした

    あと、きっと>>1457さんは寝てる時じゃなくて日中活動してる時の話されてますよね💦
    見当違いか回答失礼致しました💦

    +2

    -0

  • 1519. 匿名 2020/07/01(水) 14:38:06 

    >>1361
    コメントありがとうございます😊
    試してみたいと思います(^^)

    コーンのフレークの存在を
    知りませんでした‼️
    Amazonで確認しました。
    良さそうですね(^^)
    さっそく買いたいと思います(^^)

    +2

    -0

  • 1520. 匿名 2020/07/01(水) 14:38:27 

    明後日で5ヶ月になる娘です!

    まだ寝返りするそぶりが全然無いんだけど大丈夫かなぁ?

    腹這い運動は毎日してるんですけど😭

    +3

    -0

  • 1521. 匿名 2020/07/01(水) 14:38:50 

    >>1428
    わたしも10月出産の25歳ですが、まだまだそんな元気ありません…(笑)すごい………

    +4

    -0

  • 1522. 匿名 2020/07/01(水) 14:40:20 

    暑い。散歩連れてってあげたいけど暑い。
    ベビーカー、対面もできるやつにすればよかった。
    暑いから夕方とかに散歩いくと、太陽が低くて、歩く方向によっては日よけおろしても日が差し込んでしまう。

    みなさんいつ頃お散歩行かれてますか。朝かな、夕方かな。
    そもそもこれから真夏になるけど、散歩って行った方がいいのかな。悩みます。

    +4

    -0

  • 1523. 匿名 2020/07/01(水) 14:40:38 

    >>667
    私も産後3ヶ月ぐらいから抜けるようになった。
    今4ヶ月だけど結構な量抜けてゴミ箱髪の毛でもっさり…でも上の子の時も確かあって、いつのまにか元に戻ってた。大丈夫だよ、一時的なものだから。

    +6

    -0

  • 1524. 匿名 2020/07/01(水) 14:40:59 

    >>1364
    コメントありがとうございます😊
    お粥に混ぜてみたら
    嫌がって食べてくれない娘💦😱
    お米が好きなんですかね(笑)

    かつおぶし、しらす
    試してみたいと思います‼️

    +3

    -0

  • 1525. 匿名 2020/07/01(水) 14:41:38 

    うちの娘は明日で11ヵ月になります。
    新生児期から何ヵ月もの間毎日、
    ずっと泣いてて泣き止まない、夜泣きも頻回で常に睡眠不足で死にそうだった日々がいつの間にか少しマシになってきていて。
    めちゃくちゃ大変だったはずなのに大変だった時期のことはもう思い出せません汗

    +9

    -0

  • 1526. 匿名 2020/07/01(水) 14:42:10 

    >>11
    うちも3ヶ月目で、やっと3ヶ月か〜って感じです。
    寝返りが出来るようになり、目が離せません。
    でもいつもニコニコご機嫌で、2ヶ月目からは朝まで寝てくれるようになったので、かなり楽になりました!
    夜泣きが始まるとまた大変になると思いますが、今の時期も楽しみながら子育てしていきたいです。

    +9

    -0

  • 1527. 匿名 2020/07/01(水) 14:42:21 

    >>17
    リッチェルのストローマグ使ってます!

    でも洗うの面倒だからお出かけのときだけ笑

    家ではプラのコップに小さいストローであげてるよ( ๑´•ω•๑)

    +5

    -0

  • 1528. 匿名 2020/07/01(水) 14:42:36 

    2人目生後11ヶ月!
    最後の赤ちゃんになる予定だから、
    授乳の時間を大切にしようと思っていたのに
    まさかの自分から求めなくなり
    あっさりと卒乳…。
    今は毎日幸せそうにモリモリ
    離乳食を食べています。

    +7

    -1

  • 1529. 匿名 2020/07/01(水) 14:42:49 

    >>1512
    私も毎週のように詰まってます。まだ熱が出たことはありませんが本当に痛くて抱っこもできないですよね😭私はセルフで治せるようになってきたので、お風呂でひたすらマッサージしてます。母乳外来高いですよね。

    +2

    -0

  • 1530. 匿名 2020/07/01(水) 14:43:25 

    >>1507
    楽な時期って人によると思う!なにより、月齢ごとの大変さの種類は違うと思うよ。

    5カ月からは離乳食が始まるから、食べてくれない悩み、離乳食作りがきついという大変さになる人が多いかな。
    よく動くようになれば、目が離せない大変さが出てくる。

    でも、可愛さも増えていくからね♡

    +5

    -0

  • 1531. 匿名 2020/07/01(水) 14:43:33 

    >>14
    赤ちゃん感がだんだんなくなってきて寂しいですよね。

    +4

    -0

  • 1532. 匿名 2020/07/01(水) 14:44:06 

    みなさん生理が来る前の兆候とかありましたか?
    私は完母から混合にしてから全くなかったおりものが多くなりました。
    8ヶ月経ちますがまだ来そうな気配がないです。
    高齢出産で次の妊娠も考えてるので少し焦るな〜

    +3

    -0

  • 1533. 匿名 2020/07/01(水) 14:46:26 

    >>1520
    うちの娘は7ヶ月で寝返りしたよー!
    そんな子もいるので、焦らなくて大丈夫♩

    +3

    -0

  • 1534. 匿名 2020/07/01(水) 14:46:35 

    >>4
    うちも後追いエグい(T-T)
    でも人生の中で私をこんなに必要とするのは、今だけなんじゃないかと思うと本当に愛おしい♡

    +12

    -0

  • 1535. 匿名 2020/07/01(水) 14:46:44 

    7ヶ月の男の子ですが、最近どうしたらいいかわからなくなってきました。
    常に機嫌が悪く、大声で低い声ずっとだしてるし、抱っこ紐してもバタつかせて嫌がるし。
    原因わからないし、耳障りな声出されるとイライラしてたまりません。母親失格だなと思います。

    +10

    -0

  • 1536. 匿名 2020/07/01(水) 14:47:50 

    我が子は楽な子だね~!と皆から言われるのですが、やはり楽な子ですか?

    1ヶ月目は2~3時間ごとの授乳 長いときで5時間泣いてたことがあります。長く起きてたらそのぶん5時間ほど寝てくれてました。

    2ヶ月からは昼寝は2時間×3回 夕方5時~夜中の3時まで続けて寝たくれてました

    3ヶ月で寝返り

    5か月目ズリバイ
    歯がはえてきた頃の3日間は1時間ごとにグズグズ

    6か月目ハイハイ
    お昼は2時間×3回 
    夜19~朝6時まで寝てくれる

    7か月目 つかまり立ち ママ ワンワンと言う 少し人見知りのはじまり
    上の歯が生えてきた頃にまた3日間ほど夜中にグズグズ

    10ヶ月目 いないいないばぁを見ると興奮して楽しむ 一人で立つ 歯は8本はえてます お昼は2時間×2回 夜通し寝てくれる

    離乳食と全く問題ありません。レバーもヨーグルトも野菜も残したことないです。

    後追いもありますが、二ヶ月目ころからベビージムやらなにかしらオモチャでよく遊んでくれています。絵本も大好きです。

    周りからはこんなに夜泣きが無いなら二人目は大変かとねと言われます。今もたとえ楽だとしても私にとっては大変で、今より大変なことがあるのか?と怖い気持ちがあります。

    この子は楽な部類にはいるのでしょうか

    +21

    -1

  • 1537. 匿名 2020/07/01(水) 14:48:32 

    2年ぶりの新生児!大きくならないで〜ともうすでに寂しいです。

    +1

    -0

  • 1538. 匿名 2020/07/01(水) 14:48:33 

    9ヶ月、未だに噛むことをしてくれない。
    キューブ状に小さめカットした野菜などをあげるとモグモグしないでそのまま丸飲みゴックン。うまくモグモグカミカミを教えれる方法ないですかね〜

    +3

    -0

  • 1539. 匿名 2020/07/01(水) 14:48:46 

    今日メルカリで注文してたベビーカーシートと冷感の抱っこ紐ケープ届いた〜
    凄く欲しいのがあって悩む所1週間…
    ベビー用品を一つ一つ買ってたら出費もかかるし一時的なものだからと思ってメルカリで買ったらとても状態が良くていい買い物した^_^
    みなさんはどんな時買ってますか?
    私は購入中心だけど一回出品してみようかな!
    でもマメじゃないからなぁ〜😅


    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2020/07/01(水) 14:48:48 

    5か月になりました!
    初めての子育てで、今は離乳食のことで頭がいっぱいです…。

    +3

    -0

  • 1541. 匿名 2020/07/01(水) 14:49:22 

    >>1507
    うちは3ヶ月は全然しんどかったよー!
    4ヶ月はまぁラクになっていったかな?離乳食前の、嵐の前の静けさって感じで。笑

    +4

    -0

  • 1542. 匿名 2020/07/01(水) 14:49:23 

    >>479
    ブレンダーとフードプロセッサー持ってるんですけど、離乳食始めの時って正直量がめちゃくちゃ少ないからちゃんと擦れるのか不安なんですけど、どうなんでしょう?

    小さいミキサー買い直した方が良いのかなと思って

    +4

    -1

  • 1543. 匿名 2020/07/01(水) 14:50:24 

    うちの自治体は7ヶ月検診後は1歳半検診まで検診がないんだけど、普通9.10ヶ月検診あるよね??
    母子手帳には項目があるのに市のホームページには検診がコロナ関係なく元々ないみたい
    なぜだ??

    +1

    -0

  • 1544. 匿名 2020/07/01(水) 14:51:36 

    >>1538
    スティックにしてみたら?

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2020/07/01(水) 14:52:32 

    生後8日目です!里帰り中で実家と家が離れてるので旦那があまり会えずにいます。この可愛さ共有したくて帰りたくてたまりません(笑)
    でも子供を見てたり子供のこと考えたりすると訳もなく涙が出てきます…マタニティブルーでしょうか?

    +1

    -0

  • 1546. 匿名 2020/07/01(水) 14:52:58 

    もうすぐ3ヶ月です
    2人目の余裕からか泣いても可愛い何しても可愛い
    最近声出して笑うようになって可愛すぎて爆発しそうです。笑
    成長は嬉しいけどもっと赤ちゃんの時期長くていいなー

    +2

    -0

  • 1547. 匿名 2020/07/01(水) 14:53:05 

    >>29
    周りに同じ位の子を持つ友達いないから色々聞けずに不安
    検診では何も言われないから大丈夫と言い聞かせている
    高齢出産で友達の子は大きくなっていて聞いても「忘れた笑」が多い

    +4

    -0

  • 1548. 匿名 2020/07/01(水) 14:53:07 

    >>1535
    歯の可能性はないのかな?

    +5

    -0

  • 1549. 匿名 2020/07/01(水) 14:53:37 

    >>1535
    うちの子が5カ月のとき同じくずっと不機嫌だったので保健師さんに相談しました。
    6カ月前後は体力がついてくるけどまだハイハイができないから、動きたいのに動けないもどかしさや、眠くても体力があって眠れない辛さから愚図りがちだそうです。

    ずーーっと不機嫌なのって辛いですよね。お母さんも人間だからイライラすることはありますよ!私は抱っこしながらチョコ食べてストレス発散してました!

    +7

    -0

  • 1550. 匿名 2020/07/01(水) 14:53:47 

    今4ヶ月、離乳食の練習しようとしてフードプロセッサー引っ張り出してきたけど、音が大きくてギャン泣き…。寝ててもごきげんの時でも。皆さんどうしてますか?
    すごい音じゃないですか?
    うちのが安いやつだからかな?
    ブレンダー持ってないけどすこしはましなんでしょうか?
    フープロでもとろとろになるけど、ブレンダーはさらにとろとろになるのかな?

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2020/07/01(水) 14:54:03 

    >>1512
    うちも2回食になってから乳腺炎繰り返してる
    うちの区は子育て応援のチケットがあって、それでマッサージ受けられるから助かってる
    実費だと高いよね
    もう溜まりそうなのわかるから、自分でマッサージ出来るようになりたい

    +1

    -0

  • 1552. 匿名 2020/07/01(水) 14:54:26 

    >>1482

    私も
    おっぱいやめたらくるかな?

    1年こなかったら婦人科行こうと思ってる

    +2

    -0

  • 1553. 匿名 2020/07/01(水) 14:54:32 

    >>1543
    うちの自治体は1、5、1.5か月だよ。間開きすぎて不安になるけど、心配なことは予防接種の時に小児科の先生に聞いてる。

    +1

    -0

  • 1554. 匿名 2020/07/01(水) 14:55:01 

    >>86
    うちも三人目が10ヶ月を迎えました!
    ずっと一緒にいたいけど、そろそろ保育園に入園です…

    +4

    -1

  • 1555. 匿名 2020/07/01(水) 14:55:17 

    >>1540
    私も大変そうなイメージで気が重かったけど、食べ物ごとに好き嫌いの反応があって楽しかったです。
    あと最初はネットとか役所のパンフレット参考にしてたのですが、それぞれ書いてあることが違くて本を買いました。
    個人的にはコツもすぐ掴めて勉強になったし、レパートリーも増えるので便利でしたよ!

    +3

    -0

  • 1556. 匿名 2020/07/01(水) 14:56:04 

    >>1522
    朝ゴミ捨てがてらいくかな〜
    あとは午前中の涼しい時間に行くかな

    +3

    -1

  • 1557. 匿名 2020/07/01(水) 14:56:37 

    >>1151
    脱水が心配ですよね、、、私もこまめに授乳してみます〜!

    +3

    -0

  • 1558. 匿名 2020/07/01(水) 14:56:45 

    >>187
    www

    +1

    -0

  • 1559. 匿名 2020/07/01(水) 14:56:58 

    >>1552
    よこ
    私も生理はきてない
    でも無性に下腹痛かったら、イライラする日があるから排卵はしてるのかと思ってる

    +1

    -2

  • 1560. 匿名 2020/07/01(水) 14:57:10 

    >>30
    こないだ1歳になってしまったけど、コメント失礼します。
    うちなんて、7ヶ月でやっと寝返り、10ヶ月でやっとお座りでした(^_^;)
    友人の子どもは10ヶ月ですでに歩いてます!
    うちは当然まだ1人で立つことすらできてません・・
    でも、成長は人それぞれだし、当の母親はぜんぜん焦ってないよ~(^^)
    お互い気長に行きましょう♪

    +11

    -2

  • 1561. 匿名 2020/07/01(水) 14:57:11 

    >>1309
    私なら結婚祝い出来なかった分を子供へのお祝いで多めにしてくれたのかなと考えるかも

    もしくは>>1351さんの書いてるようにいずれ結婚式をするかもしれないからその時に結婚のお祝いはしようと考えてるとか。
    ちなみにうちの親戚にも結婚式のタイミング逃したイトコがいて(披露宴しないうちに第一子第二子と立て続けに妊娠した)私たち親族は結婚式する前提で考えてるから結局第三子生まれた今も結婚のお祝い渡してない😅
    本人の親も親族のみでいいから早く結婚式しなさいと言ってるみたいだけど三人も産まれるとなかなか大変みたいで、もう結婚祝い渡しちゃう?と親と話したりしてるよ

    +9

    -0

  • 1562. 匿名 2020/07/01(水) 14:57:30 

    >>1545
    私も涙が止まらなかったよ
    生後2日から生後2週間目ぐらいまでは毎晩泣いてた
    特に悲しい訳でもないのに涙が出て、泣き始めると悲しくなるというw
    マタニティブルーズってやつだね
    ホルモンのせいだって気にしないのが一番だと思うよ

    +14

    -0

  • 1563. 匿名 2020/07/01(水) 14:57:40 

    >>1542
    ティファールのブレンダーは離乳食用の小さいサイズの刃と容器が付属されていて便利でした。

    +1

    -0

  • 1564. 匿名 2020/07/01(水) 14:57:51 

    >>861
    刺激とか関係ないよー笑 生まれつきの体質、性格の違いだから。同じ兄弟でも全然違うし。

    +13

    -5

  • 1565. 匿名 2020/07/01(水) 14:58:34 

    >>1540
    ズボラだし料理が苦手だけど、なんとかなってる!しかもブレンダーなしでやれてる😀
    気負わなくても大丈夫だよー!

    +3

    -0

  • 1566. 匿名 2020/07/01(水) 14:58:53 

    >>1553

    すごい間隔開くんですね!
    やっぱり自治体ごとに違うんですね〜

    うちも小児科でお誕生日検診をやってくれるみたいなんで心配事相談してみます

    +1

    -0

  • 1567. 匿名 2020/07/01(水) 14:59:26 

    もうすぐ1歳です
    この一年の写真だったり記録だったりを見返してるけど、当時は大変で仕方なかったことも今となっては忘れかけていたり、そんなこともあったなぁと思うことばかりで、逆に楽しかったことや新しいことが出来て嬉しかった記憶のほうが鮮明に残ってる。
    お腹にいた時から今日まで、我が子が私のことを母親として成長させてくれているんだなぁと痛感する日々です。
    生まれてきてくれて本当にありがとう。

    +18

    -0

  • 1568. 匿名 2020/07/01(水) 15:00:21 

    >>1535
    未来のテノール歌手だと思って過ごしている

    +20

    -0

  • 1569. 匿名 2020/07/01(水) 15:00:34 

    >>1178
    そうなんです、飲まないなら少しは食べてほしい!
    離乳食始めて3週間、ほぼ貝の如く口を閉しています笑

    >>1211
    やっぱり食べるようになってくるとさらに減ってくるんですね!
    夜中2時間おきの授乳しんどいですよね。。夜泣きする日はついつい添い乳で寝かしちゃいます_:(´ཀ`」 ∠):

    >>1235
    1235さんのお子さんもこれくらいの時期からは片乳2〜3分だったんですね!初産で他の赤ちゃんがどんな感じなのかわからなかったんですが安心しました(o^^o)数ヶ月前はもっとたくさん飲んでたよね!?と焦ってしまって、、

    +2

    -0

  • 1570. 匿名 2020/07/01(水) 15:00:45 

    >>1540
    アレルギーと食べられる時期、大きさ柔らかさに気をつければ見た目とか味付けとかそんなに気負わなくて大丈夫。インスタとかみたいな華やかなの毎食作れないし

    +3

    -0

  • 1571. 匿名 2020/07/01(水) 15:01:19 

    >>1550
    ホワイトノイズで検索してみて

    +2

    -0

  • 1572. 匿名 2020/07/01(水) 15:02:21 

    >>878
    わかります!怖い指導者に口出されることもないし!あの地獄がここに来て活かされている気がします!(笑)

    +8

    -0

  • 1573. 匿名 2020/07/01(水) 15:02:22 

    >>1489
    ネントレってそんな早くからやるの?

    +1

    -4

  • 1574. 匿名 2020/07/01(水) 15:02:47 

    新生児の1ヶ月間、家にいなきゃいけないし夜中は特に孤独感?がすごくて、赤ちゃんと2人きりがこわくて、旦那をたくさん困らせてしまった。
    乳首拒否をしてて、でも母乳あげなきゃ母乳じゃなきゃ…って泣いてる赤ちゃんの口にむりやり突っ込んで私も苦しくて一緒に泣いて、旦那に八つ当たりしたりしてこんな辛いことはないって思ったけど、4ヶ月の今すごく可愛いと思える。

    あの時の自分にもっと力抜いていいよって言いたい。ミルクでも大丈夫って。もう今は混合をやめて完ミだけど、美味しそうにミルクのんで笑ってくれてるから。

    今辛い人がいたら我慢しないで泣きたいだけ泣いてほしい。私はそう言ってくれる人がほしかった。これを読んでくれているママが少しでも希望になってくれますように…。一緒にゆっくりゆっくり育児がんばろうね。

    +28

    -1

  • 1575. 匿名 2020/07/01(水) 15:02:55 

    >>1472
    私1ヶ月健診の頃にはもう来てた。一旦収まった悪露の再開かと思ってあせったら、お医者さんに生理ですねって言われた。
    36才高齢出産完ミです。

    +4

    -1

  • 1576. 匿名 2020/07/01(水) 15:03:02 

    4ヶ月ですが、物が掴めるようになって、授乳や、抱っこの時に襟をぐいーと、伸ばされます💦高い服はきれないなあと思っています…(元からほぼユニクロですがw)

    +9

    -0

  • 1577. 匿名 2020/07/01(水) 15:03:13 

    10ヶ月半ですが、掴み食べさせてないのって良くないですか?

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2020/07/01(水) 15:03:17 

    カシューナッツクリア!!
    ナッツ系は怖いなぁ。

    +1

    -7

  • 1579. 匿名 2020/07/01(水) 15:05:49 

    今月で生後4ヶ月になります👶
    あんなふにゃふにゃだった娘が
    いつの間にかどんどん大きくなって
    にっこにこに笑ってくれるようになって
    可愛くて可愛くて仕方ないです!

    ただ、近くにママ友が一人もいないのが心配です
    大学時代の友だちや元職場の人たちにたまに連絡してますがコロナだし会うこともなく‥
    毎日二人で家にいて幸せだけど寂しいし、ほかの赤ちゃんとふれ合ってないけどこの子は大丈夫なのか??とも悩みます

    児童館?に行ってみるべきか、でも今の時期は話しかけたら迷惑な気もするので、どうしたらいいのか。。

    皆さんママ友はいますか?
    どうやったらママ友はできるんでしょうか?

    +4

    -0

  • 1580. 匿名 2020/07/01(水) 15:05:53 

    育休中の方は、上のお子さんを保育園に行かせてますか?

    ネットでは育休中に保育園行かせるとすごく叩かれますよね。保育士さんからも悪く思われるとか…。

    今までコロナで三ヶ月登園自粛していましたが、先日出産で入院したのを機に、登園再開しました。
    (区役所と保育園には許可をもらっています)

    退院後は短時間で日数も少なくすれば、悪くは思われないでしょうか?
    やっぱり気になってしまいます…。

    +2

    -0

  • 1581. 匿名 2020/07/01(水) 15:06:28 

    >>954
    ありがとうございます。
    人を頼って自分の時間を作ります。

    +1

    -0

  • 1582. 匿名 2020/07/01(水) 15:07:37 

    1ヶ月なんだけど、エルゴもベビービョルンもバウンサーも嫌がって、抱っこでしか大人しくしてくれない!そんな子いる?!
    見てると縦抱きと股を開くのが嫌そう。
    これからどうすればいいのか、、

    +4

    -1

  • 1583. 匿名 2020/07/01(水) 15:08:48 

    生後5ヵ月です。
    テレビ画面に興味を示すようになってきたのですが、テレビは、いつ頃からみせていますか?

    +2

    -0

  • 1584. 匿名 2020/07/01(水) 15:08:53 

    まだうまれて数日なんだけど、上の子のお股と今回の子のお股が全く違くて戸惑ってる。

    +3

    -0

  • 1585. 匿名 2020/07/01(水) 15:09:35 

    >>350
    >>574
    >>537

    >>531です〜!返信ありがとうございます!
    月齢に合わせて買ってみましたが、これストローより難しそうですよね😂
    私の先輩は、ほぼおもちゃだけど、と言いながら渡してなめさせてました。
    たまに練習しつつ、月齢上がってきたらストローもしてみます!

    +2

    -0

  • 1586. 匿名 2020/07/01(水) 15:09:52 

    保育園に6件電話したけど園によって全然違う。電話対応良くないとこは、やっぱり良くない傾向にあるのかなぁー?

    +3

    -0

  • 1587. 匿名 2020/07/01(水) 15:11:34 

    9か月。ずっと添い乳だったこともありおっぱいへの執着がすごかったです。
    ネントレ始めてからおっぱいがないとギャン泣きしてたのが少しずつ旦那の抱っこで寝てくれるようになりました。夜中に起きても1人ゴロゴロしながら寝るときもあります。
    そのうち続けて寝てくれる日が来るのが待ち遠しいです。

    +5

    -0

  • 1588. 匿名 2020/07/01(水) 15:12:15 

    >>1580
    ネットで叩かれるとか、保育士さんからどう思われるとか気にする必要あるのかな?
    家庭の状況も子供の性格もみんな違うんだから、あなたが子育てしやすいようにするのが一番だと思うけど。

    +4

    -0

  • 1589. 匿名 2020/07/01(水) 15:12:45 

    どんなに野菜たっぷりでササミとか混ぜて、手をかけたおかゆより、BFのほうれん草の粉末混ぜただけのおかゆの方がバクバク食べる。なんてこったwww

    +4

    -0

  • 1590. 匿名 2020/07/01(水) 15:13:19 

    >>901
    >>809
    >>852
    >>874

    >>802です。おっぱい離すのはあるんですが、足バタバタはあんまりないのでびっくりしました!
    結局この後は4時半まで寝ませんでした😂
    自分がエコノミー症候群みたいな、足がむず痒いみたいなことによくなるので、赤ちゃんもあるのかなと勝手に思ったり😂
    ゲップしたい時とかもあるんですね!
    皆さん返信ありがとうございました☆

    +1

    -1

  • 1591. 匿名 2020/07/01(水) 15:14:44 

    9、10ヶ月健診終了。
    今日も相変わらず成長曲線ギリギリガールだったけど全然泣かずお利口さんで頑張った!
    3、4ヶ月健診の時は最初から最後までギャン泣きだったから今日は助かった!
    同じくらいの子で既に歩いてる子いてびっくりしたけど、今日も元気に過ごせてママは嬉しい!

    +7

    -0

  • 1592. 匿名 2020/07/01(水) 15:15:48 

    >>648
    友達の子、1歳過ぎても歯が生えてこなくてずっと心配してたけど、ちゃんと生えましたー^^そのうち生えます、今歯茎の中で丈夫な歯にしてるんですよ

    +3

    -0

  • 1593. 匿名 2020/07/01(水) 15:16:48 

    >>1520
    うちも寝返りせずに腹這いしだしてた!
    寝返りなんてしなくて大丈夫、なんならしない方が良い、オムツ替えの脱走は本当に嫌になる。

    +2

    -0

  • 1594. 匿名 2020/07/01(水) 15:17:09 

    >>1571
    返信ありがとうございます!
    ホワイトノイズ、ドライヤーとかの音はきらいじゃないみたいなんですが、フープロは音がおおきすぎるのかとにかくびっくりして泣いてしまって😢
    皆さんそこではあまり悩まれていないみたいなので、どうしているのかと、、

    +1

    -0

  • 1595. 匿名 2020/07/01(水) 15:18:03 

    離乳食1か月続けても食べません。
    口は開けないし、周りキョロキョロして座ってられないし、落ち着きがないです。
    どうしたら食べてくれるのかわかりません。
    無理やり口に突っ込むと吐き出したり泣いたりします。

    +4

    -0

  • 1596. 匿名 2020/07/01(水) 15:18:51 

    >>1428
    同じ人かと思ったら違った笑
    私の知り合いも昨年10月3人目を産んで
    子供10月に4人目らしい。
    聞いただけでカオス。
    旦那には申し訳ない気もするけど
    まずそういう事をまだしたいと思えない…

    +4

    -0

  • 1597. 匿名 2020/07/01(水) 15:19:32 

    >>1596
    子供×→今年〇

    +1

    -0

  • 1598. 匿名 2020/07/01(水) 15:21:37 

    >>1489
    今5ヶ月です。
    うちも2ヶ月くらいまでは、大人に合わせて22時半以降とかに一緒に寝室行ってました!それで朝6時とかまで寝てくれてたので、1番楽でしたが(笑)
    ベビーモニター買って、3ヶ月くらいからは19時〜20時台に寝かしつけるようにしてます。
    はじめは不安でしたが、自然とリズムついてきましたよ!

    +3

    -0

  • 1599. 匿名 2020/07/01(水) 15:21:42 

    >>1518さんありがとうございます!
    寝てる時も日中もコロコロ動き回るんで困ってます😣
    寝返りクッションはあまり効果がなかったんですが、寝返りベルトは知らなかったです。ちょっと検討してみます、ありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2020/07/01(水) 15:22:35  ID:kqVJEi8g5m 

    >>1584
    それは男女って事?笑
    私は7か月の娘が4人目にしてはじめての女の子なのでオムツ替えのたびあぁ、女の子なんだ。と実感します。

    +2

    -0

  • 1601. 匿名 2020/07/01(水) 15:22:51 

    >>1552
    私は1人目22で出産、半年で生理開始
    2人目29で出産、おっぱいあげてる間1年半生理なかったよ。
    3人目欲しくておっぱいやめてすぐ生理きて、妊娠して、3人目が今4カ月です。
    おっぱいあげてる間は生理こないよ〜と、おっぱいマッサージの先生に言われてたから婦人科には一切かかってないです

    +4

    -5

  • 1602. 匿名 2020/07/01(水) 15:23:26 

    >>32
    いきなり、紙パックのストローにしました(笑)
    3日で完全に飲めるようになり今はめっちゃ楽です!
    初日はこぼしまくり(笑)

    +5

    -0

  • 1603. 匿名 2020/07/01(水) 15:24:10 

    >>1564
    神経質になる必要はないけど、一応定型発達の進度は考えてあげてる方がいいんじゃないかな。上の子がその時期になるまでできなかったけど大丈夫だったからといって下の子も同じとは限らないし。

    +2

    -7

  • 1604. 匿名 2020/07/01(水) 15:25:05 

    ハイチェア、欲しかった豊橋木工のアップライトをついに買いましたー!!トリトラ、ベビービョルン、アップライトや他のハイチェアも全て座り比べ出来るお店に行って決めました。届くのは3ヶ月後らしいので、その頃には娘は11ヶ月…どんな風に成長してるのかなぁと思いながら楽しみに待ちます。しかし高かった…この椅子を娘の1歳の誕生日プレゼントにしよう( ´ ▽ ` )

    +6

    -8

  • 1605. 匿名 2020/07/01(水) 15:25:17 

    >>1482
    いいなーない方がいい!わたしミルクだったからか2ヶ月で来た😭毎月毎月律儀にやってくるよ😭

    +2

    -0

  • 1606. 匿名 2020/07/01(水) 15:25:28 

    >>1568
    よこです。
    うちの娘もテノール歌手みたいな発声よくしてる。
    赤ちゃんってこんな声だすの?ってビックリする。

    +6

    -0

  • 1607. 匿名 2020/07/01(水) 15:25:33 

    >>1595
    どういう対策済か分からないけど
    うちは一緒に私もご飯食べる様にしたら
    食べてくれる様になりました!
    もうやってたらごめんなさい。

    +5

    -0

  • 1608. 匿名 2020/07/01(水) 15:25:38 

    >>1455
    たしかに洋服はおさがりだからいいのかも!
    アンパンマンのぬいぐるみがメルカリでおもちゃとやすく売ってたんだけど、知らない人のだから嫌なのかな

    +1

    -0

  • 1609. 匿名 2020/07/01(水) 15:26:12 

    >>861
    言われなくてもやってると思うよ。
    あなたのお子さんがもしこれから先言葉の遅れがあった時、同じように「1歳◯ヶ月でまだ喋れないの?さすがにもっと話しかけたほうがいいと思う」って言われたら絶対嫌な気持ちになると思うよ。

    +13

    -2

  • 1610. 匿名 2020/07/01(水) 15:26:23 

    息子6ヶ月。
    生理再開したかも??
    おりものシートにちょっとつくくらいだから生理っぽくないけど、出産後初はそんなもんなのかな?
    元々混合だけど、1週間前くらいから母乳の出が悪くなった気がする。
    今後どんどん母乳量減ってくのかな…

    +3

    -1

  • 1611. 匿名 2020/07/01(水) 15:26:36 

    >>1551
    夜、ママのご飯の量少なくしてますか?
    お腹すくかもしれないけど、夜は腹7分目くらいに抑えるとおっぱいの張りが違ってくると思います。
    もうご飯の量少なくしてたらごめんなさい

    +2

    -0

  • 1612. 匿名 2020/07/01(水) 15:26:53 

    >>1586
    電話の対応良かったけど実際行ったらえ?ってとこもあるし、対応悪かったけど実際行ったら良かったとこもある。
    いい先生揃いの園なんてないと思うなぁ。保護者と先生の相性もあるし。
    今次男行ってる幼稚園なんていい先生たくさんいてここにしたい!って入園したのにその先生全員結婚だ妊娠だで一気にやめちゃって新人の先生ばかりになりがっくり。
    まぁ、上の先生がダメなとこは全てダメな気がするけどね。

    +3

    -0

  • 1613. 匿名 2020/07/01(水) 15:27:16 

    >>680
    インスタはキラキラ切り取りフィクションだってあれ程…笑

    +9

    -0

  • 1614. 匿名 2020/07/01(水) 15:28:44 

    >>1596
    産む人はどんどんいくよね!
    私も妊娠わかった時から丸一年以上してないし、したいとも全然思ってない…
    いつか性欲戻ってくるのかな笑

    知り合いは7人産んでて、下の子たちはほぼ年子だよ〜すごいよね。
    旦那さんとの夫婦生活の価値観も合って、子ども産んで育てるのもそんな苦じゃないんだろうなあと思うよ

    +3

    -0

  • 1615. 匿名 2020/07/01(水) 15:30:13 

    >>1595
    2人目が、かたくなに口開けなかった。
    だから思い切って離乳食やめたよ。
    その後10カ月でやっと本人ほしそうにしだしたから、そこからまたスタート。
    賛否あると思うけど、思い切って辞めて良かったと思ってる。今2歳すぎたけど、お肉も魚も野菜も、見事に嫌いな物なくなんでも食べてくれます。
    3人目が0歳だから、また離乳食楽しみでもあるけど、食べなかったら今回もやめると思う。

    +16

    -0

  • 1616. 匿名 2020/07/01(水) 15:30:51 

    もうすぐ離乳食が始まる!!
    楽しみ!!

    +8

    -2

  • 1617. 匿名 2020/07/01(水) 15:30:58 

    もう少しで5ヶ月ですが可愛すぎて何回チューしてるか… 『あなたは何でそんなに可愛いの!?』ギューっ!!ってしてます😂
    『この子に何かあったらどうしよう…』って毎日考えちゃって一人で沈んでる(笑)そんな母をよそに隣で屁をする我が子(笑)…はぁ…オナラさえも愛おしい…

    +28

    -2

  • 1618. 匿名 2020/07/01(水) 15:31:22 

    今までなんだったのってくらい、お昼寝させるの楽なんだけど…
    最初からこうしてたらあんなに苦労しなかったんだろうか?

    +3

    -1

  • 1619. 匿名 2020/07/01(水) 15:31:53 

    >>1563
    コメントありがとうございます!
    離乳食用の小さいサイズは便利ですね😭!

    一度自分の持ってるもので試してみます!

    +1

    -0

  • 1620. 匿名 2020/07/01(水) 15:31:54 

    >>1410
    ありがとうございます!
    初期からベビーフード依存していたので、このままじゃダメだと思い手作りを増やしていたところです。
    たまにはベビーフードも使って頑張ります。

    +3

    -1

  • 1621. 匿名 2020/07/01(水) 15:32:20 

    >>1582
    1ヶ月だったら嫌がる子も多いと思いますよ。うちも首がすわるまではずっと横抱き抱っこでした。

    +5

    -0

  • 1622. 匿名 2020/07/01(水) 15:32:47 

    >>1580
    うちの市は育休中は保育園に預けられないので上の子も自宅にいます(2歳)
    思うように外に連れて行けないし上が可哀想かな?と思っていましたが、コロナやその他の感染症も心配だし送迎も大変だしまぁいっか、と思えて来ました
    本当、周りがどうかよりお母さんが気楽な方で良いと思います(^^)

    +2

    -0

  • 1623. 匿名 2020/07/01(水) 15:33:03 

    >>1598
    19時に寝て、朝の6:00とかまで起きないんですか??

    19:00だと2:00とかに起きちゃうのかなって不安で大人と同じ時間に寝かしつけちゃいます。。

    +1

    -0

  • 1624. 匿名 2020/07/01(水) 15:33:05 

    >>1600
    両方女の子です!
    上の子は陰部が隠れてたけど、上の子は丸出しで、こんな丸出しなの!?って驚きました。
    大丈夫か気になって調べたら早産で生まれた子とかに多いけど後から肉がついて普通になるって書いてあって安心です。
    早産ではないけど上の子と生まれた時の体重が1kgちょいほど軽くのでそれも関係あるのかな…?

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2020/07/01(水) 15:33:31 

    >>1512
    病院の母乳外来なら保険適用でしたよ!
    助産院も行ったことありますが、病院だと比べ物にならないくらい格安です。
    私は出産した総合病院で何度か保険適用でマッサージしてもらったのですが、お住まいの近くに母乳外来やってる病院ないかな?
    それとも病院は出産した人限定なのかな〜💦私自身里帰りしてるところだから、自宅に戻ったらどこに母乳外来行けばいいのか迷ってます。

    +3

    -0

  • 1626. 匿名 2020/07/01(水) 15:33:41 

    >>1382
    子供の頃、同学年年子に憧れてた

    +1

    -1

  • 1627. 匿名 2020/07/01(水) 15:34:39 

    >>1603
    そりゃ親だから考えてるでしょ。それでもできないことはできないし本人なりのペースがあるんだから、周りがどうこう言う問題じゃないよ。

    +5

    -2

  • 1628. 匿名 2020/07/01(水) 15:34:51 

    ちょっとトピズレだったらごめんね、
    子宮内膜症の人(だった人)いる?
    わたしチョコレート嚢胞があって、とらないまま出産しました。
    そろそろ診てもらいに行こうと思ってます。
    出産で生理や内膜症がガラッと変わる人もいるからね〜って言われたけど、実際どうですか?

    生理痛は内膜症のせいで、めっちゃ重いですm(_ _)m
    まだ再開してないけど、怖い…。

    +3

    -0

  • 1629. 匿名 2020/07/01(水) 15:35:05 

    >>1554
    もう保育園いれるんですね

    +0

    -16

  • 1630. 匿名 2020/07/01(水) 15:35:36 

    6ヶ月の娘がいます。
    私にママ友がいないので娘は他の赤ちゃんと遊んだことがありません。
    ママ友は作るべきですか?
    動きも活発になってきたのでますます他の赤ちゃんとの交流が必要か考えてしまいます。

    +4

    -0

  • 1631. 匿名 2020/07/01(水) 15:35:44 

    >>1602
    すごい!!めっちゃ楽だね!
    私もビチャビチャになる覚悟で今度やってみようかな😂

    +2

    -0

  • 1632. 匿名 2020/07/01(水) 15:35:48 

    >>1595
    何ヶ月?私は7か月から始めたよ!5か月6か月と試したけど全然泣いてだめだし反り返るしすぐやめた。まだ食べたくないんだなーって。8か月になるけど口もあけるしご飯の時間が嬉しそうになってる!机バンバンたたいて待つから可愛い

    +3

    -0

  • 1633. 匿名 2020/07/01(水) 15:35:58 

    離乳食大好きっ子なのに最近椅子に座らせるだけで号泣〜
    これってまだ食べたくないってことなのかな?

    +1

    -0

  • 1634. 匿名 2020/07/01(水) 15:36:59 

    >>1489
    今、3ヶ月です。
    うちは2ヶ月くらいは早くて23時頃、遅いと日付が変わるくらいにやっと寝る感じでした…。
    赤ちゃんのタイムスケジュールみたいの読む度に焦ってました。
    お風呂は18時間くらい、授乳して寝かしつけても全く寝ませんでしたが、ここ数日やっと21時くらいに寝てくれる日が出てきましたよ。

    +6

    -0

  • 1635. 匿名 2020/07/01(水) 15:37:44 

    明日で1歳になります!
    ほんとーにあっという間の1年でした。
    何ヶ月って言えなくなるの寂しいなぁ(>_<)

    3ヶ月くらいの時に近所のおばあさんにほんとにあっという間に大きくなっちゃうから大切に過ごしてねって言われたけど、その通りでした。

    トピ見てるだけでしたが
    ありがとうございました★

    +20

    -0

  • 1636. 匿名 2020/07/01(水) 15:37:54 

    寝るときのエアコンとパジャマどうしてますか?
    設定温度30度のドライにしてるんですけど寝室が狭いからか23度くらいになっちゃって、半袖の肌着だと手足が冷たくなっちゃうけどエアコン切ると湿気でベタっとします。
    生後7ヶ月で、足バタバタ元気で布団けっちゃいます!

    +3

    -1

  • 1637. 匿名 2020/07/01(水) 15:39:06 

    >>602
    4/7生まれです!

    19:30〜.夕飯作り
    20:00旦那帰宅、夕飯
    21:00食器洗い私、旦那洗濯畳む
    22:00旦那お風呂入れる
    23:00寝かしつけ
    ┗うまくいけば寝るが大体0:30頃就寝
    7:30赤ちゃん起床、授乳
    10:00〜12:00、1時間から2時間お昼寝
    ┗この間に洗濯、たまに掃除
    12:00〜18:00 たまに30分寝ては起きての繰り返し
    18:30〜19:30寝る

    こんな感じです!

    +3

    -5

  • 1638. 匿名 2020/07/01(水) 15:40:12 

    >>1595
    何より本人の意欲が一番だと思う
    離乳食開始の目安で「親の食べてるところを見て口をもぐもぐする」ってよく書いてあるけどそんな様子ある?
    焦る気持ち凄くわかるけど、食べたそうにしてからでいいと思うよ
    始めたのが遅かった人は面倒なペースト状の離乳食作りほとんどせずに済んだっていうの聞いたことある

    +4

    -0

  • 1639. 匿名 2020/07/01(水) 15:41:08 

    >>1602
    横ですが、いきなりストローすごいですね!!
    液体ミルク飲ませるのに専用乳首買ったのですが飲みにくいようで。。。💦
    ストローで飲めるよう練習させようかな

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2020/07/01(水) 15:42:34 

    >>1602
    紙パックってパック握ってこぼれないですか?

    +1

    -0

  • 1641. 匿名 2020/07/01(水) 15:42:39 

    >>1603
    >>1627さんに同意です。
    親なんだから全く気にしてない訳ないと思います。今気にしたところで結局どこに相談しても様子見の段階です。だったら悩んだり不安になったりするより、>>858さんみたいに前向きな方が、よっぽど赤ちゃんにとってもママにとってもいいと思います。

    +5

    -2

  • 1642. 匿名 2020/07/01(水) 15:43:44 

    >>1624
    同じでした!その末っ子の娘は3340で産まれたけど産まれた次の日初めてオムツ替えしたら陰部出てて私もすごい驚いて二度見したの覚えてます。退院してすぐ肉で隠れましたよ!

    +1

    -0

  • 1643. 匿名 2020/07/01(水) 15:43:50 

    道で我が子が見知らぬ人たちにほめられたらどんなリアクションをとるのが正解ですか?(´・_・`)
    コミュ症なのでヘヘッ、、ヘヘッ、、と笑ってからの会釈しかできません、、
    隣にいた旦那に気持ち悪いからやめろと言われました( ;∀;)

    +15

    -0

  • 1644. 匿名 2020/07/01(水) 15:43:54 

    夫は無骨で気の利くタイプじゃないと思ってたけど、夜間対応も代わってくれるし、昼間も眠たーいって言うと昼寝しておいでって言ってくれる。離乳食あげてる間に洗い物もしててくれる。休みの日はドライブやお出かけに連れて行ってくれる。仕事終わり(交代勤務なので昼前帰り)でも車出して買い物に付き合ってくれる。
    自分でやらなきゃって潜在的に思ってるから、何も言わずにやってくれたり休んでおいでの一言があるだけでこんなに心に余裕ができるんだね😭
    思ったよりステキな旦那でびっくりしてる。婚前はモテないやつだなんて言ってごめん。最高のパートナーだわ😭惚気ですみません。

    +34

    -0

  • 1645. 匿名 2020/07/01(水) 15:44:01 

    >>1105
    インスタのエルゴの公式アカウントに、このようなイラストでおんぶ以外にも付け方のポイントなど載っていてわかりやすいですよ!

    +1

    -0

  • 1646. 匿名 2020/07/01(水) 15:44:18 

    今6ヶ月でまだ寝返りしてなくて、ちょっと気にしてます!体重は8.5キロと重めでムチムチです!重いから遅いって聞くけど、楽だしラッキーって思った方が気が楽なのかなぁ

    +3

    -0

  • 1647. 匿名 2020/07/01(水) 15:44:24 

    >>1502
    何時に起きて、昼寝はどれくらいしてる?
    7ヶ月だったらリズム整ってもいい頃だと思う
    起床と昼寝を調整してあげると、就寝もスムーズになってくるよ

    +4

    -0

  • 1648. 匿名 2020/07/01(水) 15:44:43 

    朝起きて離乳食あげてる方。
    起きてから何分後くらいにあげてますか?
    起きてすぐ食べさせようとするとグズって嫌がります。
    朝は時間ないので諦めてミルクの日もよくあります。

    +1

    -0

  • 1649. 匿名 2020/07/01(水) 15:45:19 

    >>1598
    6時や7時まで寝てたのは、大人と一緒の時間に寝かしつけてた時期です!
    でもうちは多分よく寝る方で、寝かしつけ早めたけど起きるのは夜中1回でした。
    今は夜中1回の時もあれば、朝の5時くらいまで寝てくれてそこから起きてる早起きパターンもあります😅

    寝るか起きるかは本当に個人差あるのでなんとも言えませんが、寝かしつけた後にゆっくりお風呂入ったり夫婦でテレビ見たりして、赤ちゃん気にせず居られる時間も楽しんでいます!

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2020/07/01(水) 15:45:27 

    >>1646
    うちは3カ月半で寝返りしたよ。

    +1

    -10

  • 1651. 匿名 2020/07/01(水) 15:46:13 

    >>1643
    あはは、ありがとうございます〜うれしいねえ😊って子どものおてて持って振ったりしてます笑

    +1

    -0

  • 1652. 匿名 2020/07/01(水) 15:46:48 

    >>1601
    私3人目完母ですけど1か月で生理再開してますよ。
    8か月の今も完母です。
    母乳あげてても生理はくるし、きたからといって量も減ってないから体重もちゃんと増えてます。

    +3

    -2

  • 1653. 匿名 2020/07/01(水) 15:47:09 

    >>1522
    朝の8時半から9時くらいに散歩しています。
    それでも晴れの日はもう暑い…
    私も真夏のお散歩どうしようか迷ってます。
    夕方の涼しくなってからは離乳食や大人のご飯作りやお風呂があるからバタバタして行けそうにないので。

    +4

    -0

  • 1654. 匿名 2020/07/01(水) 15:48:25 

    0才可愛いですね(^^)
    36歳独身、彼氏なし結婚願望あり…子供ほしいな~一緒に過ごしたい!もう諦めぎみだけど一人はほしいなぁ(T_T)

    +18

    -1

  • 1655. 匿名 2020/07/01(水) 15:48:29 

    >>1263
    なんか嫌なママ…

    +15

    -0

  • 1656. 匿名 2020/07/01(水) 15:49:14 

    >>1642
    実体験が聞けて嬉しいです!
    うちの子は39wで帝王切開だったのですが2800gしかなくて上の子は4000gあったから全てが違くて驚きの連続です!
    オムツ替えのたびに大丈夫か!?と心配だったのでお肉が付くのが待ち遠しいです😭

    +2

    -0

  • 1657. 匿名 2020/07/01(水) 15:49:15 

    オナラした後ハハッて声出して笑った!かわいい

    +23

    -0

  • 1658. 匿名 2020/07/01(水) 15:50:14 

    >>1536
    なんと( ゚Д゚)

    +6

    -0

  • 1659. 匿名 2020/07/01(水) 15:50:23 

    >>67
    もうすぐ2ヶ月になりますが産まれた時から吐き戻しがひどいです。最初の頃は吐くたびに精神的にきてましたが今はミルクもったいないな〜とか着替え面倒だな〜ってなってきました😂😂体重も吐く割に平均以上に増えてくれてます^ ^気楽に行きましょ〜^ ^

    +7

    -0

  • 1660. 匿名 2020/07/01(水) 15:50:50 

    >>1643
    ありがとうございますー!(子の頭を撫でながら)〇〇だって、良かったねぇ!
    それでは、失礼します〜
    ってパターンが多い

    声かけてくれるのは、赤ちゃん可愛くて仕方ないって感じの人だからもっと話したいけどこのご時世だからね…

    +4

    -0

  • 1661. 匿名 2020/07/01(水) 15:52:07 

    >>1582
    そんな子いるいる、と言うか1ヶ月なんてそんなものじゃないでしょうか?

    +4

    -0

  • 1662. 匿名 2020/07/01(水) 15:52:10 

    >>15
    今日でちょうど2ヶ月です。
    ずっと見てても飽きないよねー本当かわいい💕

    +1

    -0

  • 1663. 匿名 2020/07/01(水) 15:52:24 

    >>1630
    ママ友なんていらない。作ろうとして作るママ友なんて後々嫌な思いしたりするだけ。
    学生時代の友達だけで十分。それもいないなら一人でもいい。私はね。
    子供だって幼稚園とか小学校で友達できるし小さい時の友達なんて頑張ってまで作る必要無いと思う

    +12

    -4

  • 1664. 匿名 2020/07/01(水) 15:54:00 

    >>488
    夫とiCloudで共有してます!

    +1

    -0

  • 1665. 匿名 2020/07/01(水) 15:55:05 

    2週間前に2人目出産しました。
    上の子は寝グズりすごかったので覚悟してましたが、ガヤガヤしてても基本起きないし、寝グズりもないし、思ってた以上に楽で拍子抜け。寝られるからありがたい

    +6

    -0

  • 1666. 匿名 2020/07/01(水) 15:55:45  ID:kqVJEi8g5m 

    >>1656
    4000すごい!!うちは4人みんな3300代です。ちんちんばかり見てきたので本当新鮮で眩しいです。笑
    早く隠れるといいですね😄変な言葉ですけど笑

    +2

    -0

  • 1667. 匿名 2020/07/01(水) 15:56:49 

    >>1330
    気持ちはわかるけど、そうやって他人が批判されるであろうことをわざわざ書くほうがモヤっとする

    +6

    -0

  • 1668. 匿名 2020/07/01(水) 15:57:54 

    >>1489
    生活のリズムがついてくれた方がこちらも楽なので、新生児過ぎた頃から19時には布団に入ってました!昼夜の区別は3ヶ月頃からついてくるそうですが、いったん23時就寝で整ってしまうと修正するのに苦労するかもです。。同じ月齢の友人が大変そうなので😣

    +3

    -0

  • 1669. 匿名 2020/07/01(水) 15:58:03 

    >>1646
    大きめな子は動き出すのがゆっくりといいますよね。友人の子も大きめの子でなかなか寝返りできず9ヶ月の時にはじめて寝返りしたようです。焦らず見守ってとよく言われますが、心配になっちゃう時もありますよね

    +5

    -1

  • 1670. 匿名 2020/07/01(水) 15:58:20 

    >>1663
    横ですがわたしも特にママ友作ろうと思わないなー。児童館で時間帯がよく合う人とその場でおしゃべりしたりはするけど、わたし自身あまり人と深く付き合わないタイプなのでLINE交換とかもあまりしたくない😂たまたま会った時に話す程度でいいかな笑
    そのうち保育園や幼稚園に行くようになれば子どもは勝手にお友達作るだろうと思ってる。

    +8

    -3

  • 1671. 匿名 2020/07/01(水) 15:59:11 

    7か月。可愛くてたまらない。仰向けで寝てる時に抱っこしようとするとウホウホして手震わせるのが可愛い!あれなんなん。可愛すぎるやろ。

    +7

    -0

  • 1672. 匿名 2020/07/01(水) 15:59:11 

    9ヶ月女児。
    3人目にして、初めてママ以外受け付けないという体験。
    ミルクも私以外から飲んでくれないのでやめちゃった!保育園にもとりあえずまだ入らないので、最後の授乳を楽しむことにした(^^)
    抱っこも離乳食も、早々に私以外からは受け付けなくなってしまった。最初はしんどかったけど、上の子たちを見てると、こんなに素直に求めてくれるのってこの時期だけだなぁと思うと、少し気持ちに余裕が…ほんの少し…笑

    そして体重が増えないのも3人目にして初。
    成長曲線の下の下をのーーーんびり成長中。なんなら線出てますけど…?まぁ元気だしいっか!ってことで、今日も適当に3人育児中〜

    上2人も幼稚園と学校から帰ってきて、ここから寝かしつけまでが1日で1番カオス。

    +7

    -0

  • 1673. 匿名 2020/07/01(水) 16:00:05 

    夜通し寝てくれるのは何ヶ月くらいからですか?

    +2

    -0

  • 1674. 匿名 2020/07/01(水) 16:00:20 

    >>1672
    うちも上が帰宅してこっからが戦い。
    と言いながらソファからお尻が離れない

    +4

    -0

  • 1675. 匿名 2020/07/01(水) 16:00:55 

    >>1636
    ガーゼのおくるみが丁度いいのでかけてます。ガーゼケットとかもありますね

    +2

    -0

  • 1676. 匿名 2020/07/01(水) 16:00:57 

    昨日10ヵ月になり、卒乳しました。
    おっぱいがすぐに張ったりカチカチして痛いです。
    卒乳してからどれくらいの頻度で絞りましたか?
    またケアはちゃんとしていましたか?
    胸が大きいので卒乳してから
    垂れるのが怖いです(笑)

    +5

    -0

  • 1677. 匿名 2020/07/01(水) 16:01:06 

    コロナのせいで産後実家に1回も帰れてない方いますか?今県を跨ぐ移動は解除されたから帰るか悩んでます。ちなみに首都圏から飛行機に乗って帰る距離です。どんどん赤ちゃんも大きくなってきて家族や友達にも会わせたい気持ちもあるけど、まだ怖いかなぁとも思います。今流したら帰るのは年明けになりそうなきがします。同じような方いますか?

    +19

    -0

  • 1678. 匿名 2020/07/01(水) 16:01:39 

    >>1643
    なんか笑ってしまいました!
    旦那さんのツッコミも面白い(笑)

    私も「ありがとうございます〜(ニッコリ)」ですね、それでたいてい終わります。

    それ以上の語彙は待ち合わせてないです。
    反応に困りますよねぇ…

    +3

    -0

  • 1679. 匿名 2020/07/01(水) 16:02:14 

    >>23
    子供だけで遊んでくれるようになると楽になりますよ〜😊
    でもやっぱり疲れてキーッ!!っとなる日もありますが…😵

    +1

    -0

  • 1680. 匿名 2020/07/01(水) 16:02:49 

    >>1629
    別にいつ入れようがそれぞれ家庭の事情やらあるしいいと思う。

    +6

    -0

  • 1681. 匿名 2020/07/01(水) 16:02:51 

    >>179
    179をコメントして下さった方、まだいらっしゃるかな?
    このコメントを読んで肩の荷が降りました!
    先月1度だけ生後半年の娘を連れて支援センターに行ったのですが、私が気を使う性格で行ったら疲れてしまいました。ムリしてでも刺激?になるから行くべきか困ってたのですが、それなら家でのんびり育児します♪

    +11

    -1

  • 1682. 匿名 2020/07/01(水) 16:02:54 

    >>1670
    わかる!やっぱり月齢近そうな人がいると何ヶ月ですかぁ?のお決まりな会話から始まるけどその時だけでいい。

    +5

    -0

  • 1683. 匿名 2020/07/01(水) 16:03:06 

    我が子が可愛くてたまに発狂してるw
    たまにこのやろうっ!!って時もあるけど、怒っても意味が分かってないから怒ってる私に笑顔見せるから許しちゃう

    +5

    -0

  • 1684. 匿名 2020/07/01(水) 16:03:07 

    >>1263
    うちの子あんまり形よくないんだけど、そういう風に見られてるなんてすごく嫌だな。てゆうか綺麗なら遺伝でも枕のおかげでもどっちでもよくない?

    +14

    -0

  • 1685. 匿名 2020/07/01(水) 16:03:26 

    >>1134さんの
    変顔をぜひ見てみたい。笑

    +3

    -0

  • 1686. 匿名 2020/07/01(水) 16:03:55 

    >>1667
    同意。
    関係ない人間がとやかく言うことじゃない。

    +3

    -1

  • 1687. 匿名 2020/07/01(水) 16:03:56 

    >>24
    少しシュッとするけど、やっぱり平均よりデカイまま大きくなっていきました😂
    うちは2歳なのに17キロもあります(;゚д゚)

    +2

    -5

  • 1688. 匿名 2020/07/01(水) 16:04:22 

    >>1263
    大きなお世話

    +9

    -1

  • 1689. 匿名 2020/07/01(水) 16:04:25 

    >>1661
    >>1621
    そういうもんなんですね!これから慣れてくれることに期待します。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1690. 匿名 2020/07/01(水) 16:04:58 

    赤ちゃんって本当に邪気が無いから無邪気って言葉がぴったりだわーって夜中の授乳中にしみじみ思ったw

    +3

    -0

  • 1691. 匿名 2020/07/01(水) 16:05:38 

    >>1595
    長男が口すらあけなくて、食べるより遊んでいたいタイプでした
    唯一たべた赤ちゃんせんべいで1歳まで過ごしました

    結局、ドロドロしたものが苦手だったようで1歳半くらいからは何でも食べるようになって、5歳の今は好き嫌いなく何でも食べます
    ただ、やっぱり今でもおかゆは苦手みたいです

    手間かけて作ったのに食べてくれない悲しさ、よくわかります
    でもいつか食べる日が来るので焦らなくて大丈夫ですよ

    +3

    -0

  • 1692. 匿名 2020/07/01(水) 16:05:45 

    初産でもうすぐ3ヶ月になります。
    可愛いと思う事も沢山ありますが、今は可愛い1割、辛い9割です。ここのコメントで育児楽しい!と言うコメント見ると、私ってなんでこんなにダメなんだろうと勝手に落ち込んでしまいます(^^;
    皆すごいな、私もいつか楽しいと思える日が来るのかな?
    といつも寝かしつけしながら思ってます。
    ここのコメント見て落ち込みつつ、勇気づけられつつ、日々頑張るぞ!!!

    +17

    -1

  • 1693. 匿名 2020/07/01(水) 16:05:45 

    >>1674
    同じくソファが私を離してくれない

    +4

    -0

  • 1694. 匿名 2020/07/01(水) 16:06:10 

    >>1383
    こういうの、ほんとにもっとガンガン知らせてほしい…

    +12

    -0

  • 1695. 匿名 2020/07/01(水) 16:06:23 

    >>1263
    頭が多少いびつなのが普通ってこの間小児科医に言われました!それよりも窒息の方が怖いって。窒息して亡くなるようなことがあれば頭の形どころじゃないもんね

    +6

    -0

  • 1696. 匿名 2020/07/01(水) 16:07:28 

    >>1420
    ヒントほしい。。
    有名な人なんですか?

    +1

    -3

  • 1697. 匿名 2020/07/01(水) 16:07:39 

    月齢が同じ子を持つママ友がいちいち体重を競ってくるのが地味にウザい
    私は体重はそんなに気にした事ないから、へーって感じだけどいちいち言われるから苦痛

    +5

    -0

  • 1698. 匿名 2020/07/01(水) 16:07:56 

    >>1667
    あの人こうなんだってーみたいな陰口の話題提供する人いるよね

    +5

    -0

  • 1699. 匿名 2020/07/01(水) 16:08:06 

    >>1263
    なにも使ってないけど頭の形キレイだよ。私も旦那も絶壁なのになんでだ。

    +5

    -0

  • 1700. 匿名 2020/07/01(水) 16:08:24 

    >>1696
    悪趣味…

    +5

    -1

  • 1701. 匿名 2020/07/01(水) 16:09:15 

    >>1673
    子によるとしか…!笑
    上は1歳過ぎまで夜通し寝たことは無かったけど、下は2ヶ月ぴったりから朝まで寝るようになりました。
    同じ親から生まれても、本当に個人差って大きいですよね。

    +9

    -0

  • 1702. 匿名 2020/07/01(水) 16:10:10 

    10ヶ月過ぎたのに6ヶ月位から毎日ずっと教えてるバイバイとパチパチ一切やってくれない
    こんなもんなのかなぁと思いつつ少し心配

    +1

    -0

  • 1703. 匿名 2020/07/01(水) 16:10:29 

    >>1330
    別によくない?
    私は早く欲しいけど、そんな風に言われるんだね。

    +7

    -0

  • 1704. 匿名 2020/07/01(水) 16:10:31 

    11ヶ月
    あと1ヶ月もしないうちにもう1歳なのが信じられないし、去年の今頃はまだいなかったのかーと思うと不思議な感じ

    +4

    -0

  • 1705. 匿名 2020/07/01(水) 16:10:41 

    >>1536
    プラスがつくってことは楽な子なんですね・・

    高齢出産になりつつあるので、すぐ二人目を考えていて気が重いです

    +6

    -0

  • 1706. 匿名 2020/07/01(水) 16:10:57 

    >>1676
    卒乳したら絞らなかった。
    絞ったらまた作られちゃうから、絞らず我慢。

    +1

    -0

  • 1707. 匿名 2020/07/01(水) 16:11:07 

    0歳児ママの皆さんはスキンケアどんなもの使ってますか?
    私は余裕なくて、泡で出る洗顔→ポンプ式のオールインワンクリームで終わりです…
    あんまりメイクしない今だからこそスキンケアで肌キレイにしたいなぁ、特にシミと鼻の毛穴が気になる。。
    いつまでもキレイな母親でいたい

    +4

    -0

  • 1708. 匿名 2020/07/01(水) 16:11:17 

    >>1702
    うちは10ヶ月ちょうど頃に10ヶ月健診で聞かれて、そういえば教えてないなーと思ってしょっちゅう目の前でやるようにしたら1ヶ月でバイバイはやり始めたよ

    +1

    -1

  • 1709. 匿名 2020/07/01(水) 16:11:23 

    先日保健師訪問だったんだけど、正直面倒だった。
    対応してる時間あったらやることやっちゃいたかった。
    向こうも仕事なのわかってるけどさ…。

    +13

    -17

  • 1710. 匿名 2020/07/01(水) 16:13:09 

    >>1707
    朝の洗顔はもともと水だけ、適当な化粧水とクリーム塗って日焼け止めは絶対
    夜は化粧しててもしてなくても純石けんで洗顔、VCローション、レチノール美容液、ビタミンB系が入ってるクリームで蓋かな
    デパブラの気分だけ上がるものよりも、ちゃんとした成分入ったもの使うとずっと肌の調子良いよ

    +3

    -6

  • 1711. 匿名 2020/07/01(水) 16:13:28 

    >>1705
    別にネガティブになる必要なんてなんにもないような

    +22

    -0

  • 1712. 匿名 2020/07/01(水) 16:14:05 

    この時間は、Eテレにお世話になりまくりです。

    +15

    -0

  • 1713. 匿名 2020/07/01(水) 16:14:37 

    >>1416
    うちもそうですよー!発達の心配をあれこれしなくて良いけど、成長はやくてすごく寂しい。
    もっとゆっくり子育て楽しませて欲しいよ。

    +2

    -0

  • 1714. 匿名 2020/07/01(水) 16:15:56 

    >>1263
    うちは新生児からドーナツ枕使ってたけど超絶壁だよ。父も兄も私も絶壁で頭の形そっくりなので遺伝かな。だから気休め程度だということだね。使わなくても絶壁じゃない子もいるし、うちみたいに使ってても絶壁の子もいる。

    +10

    -0

  • 1715. 匿名 2020/07/01(水) 16:16:48 

    >>1677
    帰りたいなら帰って大丈夫じゃないかな
    政府がGo toキャンペーンやっちゃうくらいだし
    コロナばっかり気にしても意味ないよ
    それより他の感染症も山ほどあるのに普段気にして暮らしてないでしょ

    +11

    -0

  • 1716. 匿名 2020/07/01(水) 16:17:34 

    >>1657
    「プーがでちゃった。笑」的なことなのかな。かわええ~

    +10

    -0

  • 1717. 匿名 2020/07/01(水) 16:17:38 

    >>170
    うちはあと4日で2ヶ月!
    最近目も見えてきたし、私を見てよく笑うようになったよ!言っておくけど、超かわいいよw
    夜も段々まとめて寝てくれる時間長くなってきたり、ほんのちょっと余裕が出てきた気がする。
    3ヶ月はもっと可愛いみたいだから私も楽しみ!

    +7

    -0

  • 1718. 匿名 2020/07/01(水) 16:18:46 

    >>1425
    キッチンの入り口にベビーゲート、居間にベビーサークルです。ちょっと離れる時はゲートつけてます。家事をがっつりやる時はサークルに入れてます。

    +1

    -0

  • 1719. 匿名 2020/07/01(水) 16:19:50 

    >>1712
    えぇ、我が家もです。

    +3

    -0

  • 1720. 匿名 2020/07/01(水) 16:20:45 

    >>1636
    腹巻き付いてる夏用のパジャマがありますよ!うちはコンビミニの着せてます。涼しいと感じるくらいに冷房つけてパジャマ着せると寝付きもよく汗もかかずいい感じです!

    +4

    -0

  • 1721. 匿名 2020/07/01(水) 16:21:14 

    >>1300
    横からごめんなさい
    Googleフォトって、ほんっとのほんっっっとに消えないのかな??
    煽ってるとかじゃなくて、私Androidスマホなんだけど容量がやばくって💦Googleフォト、安全に保存しますって表示出るんだけど、いまいち信用しきれない、ふるーい頭の人間なもので…。。
    こういう人間は、やっぱパソコンでDVDとかに焼いた方がいいのかな?

    +6

    -0

  • 1722. 匿名 2020/07/01(水) 16:21:40 

    10ヶ月娘、寝相が悪すぎるー!
    あっちへコロコロ、こっちへコロコロ。
    土下座スタイルで爆睡。
    寝顔かわいすぎる…!!!

    +5

    -0

  • 1723. 匿名 2020/07/01(水) 16:23:50 

    >>1700
    なんで?私も知りたいなー

    +3

    -2

  • 1724. 匿名 2020/07/01(水) 16:24:19 

    >>1673
    今9か月です
    たまに2回、だいたい1回起きます
    はやく一晩寝たい…

    +3

    -0

  • 1725. 匿名 2020/07/01(水) 16:25:22 

    >>1708
    やっぱり大体1ヶ月くらいで覚えますよねまわりの話聞いてるとそんな感じで!心配だー…

    +1

    -0

  • 1726. 匿名 2020/07/01(水) 16:25:29 

    6ヶ月ですが、夜中泣きもせずに起きて夜遊びます。カーテンをブンブン振り回したりベッドの上で転がりまくり柵に頭をうちまくったせいか途中テンション上がってケタケタ笑ったりしています。飽きたら泣いてミルクを飲んで寝るんですがそれが3時間おきの1~2時間の夜遊びが続き疲れてしまいました。こんな現象に遭遇された方いらっしゃいますか?そして普通に寝る日は来るのでしょうか…

    +1

    -0

  • 1727. 匿名 2020/07/01(水) 16:26:05 

    >>1671
    ウホウホわかる!笑

    +2

    -0

  • 1728. 匿名 2020/07/01(水) 16:26:35 

    >>1692
    私が書き込んだのかと思ったぐらい
    月齢も気持ちも同じです!
    私もここで育児楽しんでるコメント見る度に
    キラキラインスタ見るような気持ちになってます…w
    自分なりのペースでがんばりましょ…

    +5

    -0

  • 1729. 匿名 2020/07/01(水) 16:27:18 

    2人目いつから作り始めるか旦那に相談したら、一歳になったらかな?といわれた。
    至極まともな意見ではあるけど、現在10ヶ月、まだまだ体だるい感じするんだよね。
    やっと少し楽になってきたのに、あと2ヶ月もしないで早ければまたつわりからの妊婦生活?
    きついよきついよ〜寿司もナチュラルチーズも食べられないのよー?お酒も飲まず約2年たったけど、また2年延長〜?
    男はいいよなー気楽で!
    2人目作るの、覚悟いるなー!!

    +6

    -13

  • 1730. 匿名 2020/07/01(水) 16:27:28 

    >>1604
    すみません、これは何故マイナスがついてるんですかね?私もアップライトチェアの購入を検討してるのですが、あまり良い品ではないということでしょうか?

    +2

    -1

  • 1731. 匿名 2020/07/01(水) 16:28:20 

    もうすぐ9ヶ月の息子。少食君でミルク飲ませるのにも苦労していたけど離乳食はまっーたく食べず8ヶ月まで拒否、一口もたべなくて(^^;
    8ヶ月半になりようやく口を開けるようになったので、今からアレルギーチェックをしようかなと思っています。
    が、アレルギーチェックは月齢が早いうちにするべきだったと今更知りました
    もうすぐ9ヶ月で今から離乳食チェックって遅すぎでしょうか?8ヶ月半まで一口も食べず、今はまだ1回食で野菜お粥30g、おかず20g、たんぱく質5gくらいしか食べません。

    +3

    -1

  • 1732. 匿名 2020/07/01(水) 16:30:22 

    なんでこう毎日毎日かわいいんだろうら

    +5

    -0

  • 1733. 匿名 2020/07/01(水) 16:30:24 

    9ヶ月の終わりかけに歩き始めてから10ヶ月で家の中うろちょろして楽しそうだけど、滑って転んで顔の怪我が絶えなくてヒヤヒヤする〜(°_°)成長しても違う大変さがずっとある!

    +3

    -0

  • 1734. 匿名 2020/07/01(水) 16:30:44 

    子が寝てるうちに夕飯作って洗濯物も畳んだぞー!
    さてこれでいつ起きても大丈夫だけど、いつ起きるかな
    そろそろ起こさないと夜の睡眠に差し支えるけどどうしよう

    +3

    -0

  • 1735. 匿名 2020/07/01(水) 16:31:51 

    >>1698
    元々の方はその気がなかったのかもしれないけどわざわざ書く必要はないし何が言いたいのか分からない

    +3

    -0

  • 1736. 匿名 2020/07/01(水) 16:31:59 

    YouTube見せたら広告入る度に早くとばせと言わんばかりにギャーギャー叫ぶようになった。はぁー

    +2

    -0

  • 1737. 匿名 2020/07/01(水) 16:32:59 

    予防接種行ってきたー!
    ドキドキしちゃってめっちゃ汗だくになって恥ずかしかった(笑)

    +9

    -0

  • 1738. 匿名 2020/07/01(水) 16:33:19 

    >>1730
    私もわかんなくて気になってた!子供には必須のハイチェアを誕生日プレゼントとするから…?

    +6

    -1

  • 1739. 匿名 2020/07/01(水) 16:35:45 

    皆さん、赤ちゃんのお披露目どうしてますか?
    インドネシアで、お祝いに来た無症状感染者から新生児がコロナ感染して、生後40日で死亡、両親は治療中の面会も亡くなってからも一度も赤ちゃんと対面できず、という記事を読んで、感染状況が違うとはいえ、やはり今はちょっと怖いな、、、と思っています。

    +10

    -0

  • 1740. 匿名 2020/07/01(水) 16:35:53 

    辛いです

    赤ちゃん寝てくれても眠れないです

    頭がすごく痛くてフラフラです

    母乳だから睡眠薬とかも無理そうだし

    +9

    -0

  • 1741. 匿名 2020/07/01(水) 16:38:13 

    >>1676
    私は半年なのでまだだけど、卒乳するとき痛かったら保冷剤などで冷やすと良いと聞いたよー
    温めると母乳が作られるのの反対で、冷やすと作られなくなると

    +2

    -0

  • 1742. 匿名 2020/07/01(水) 16:39:50 

    >>1707
    石鹸でザザザーっと洗って、ハトムギ化粧水シュッで終わり。化粧水すらもしないのが9割!笑

    +4

    -0

  • 1743. 匿名 2020/07/01(水) 16:39:58 

    6ヶ月男の子👶
    最近は抱っこしてないと顔を突っ伏して鼻水垂らしながら泣くようになりました🤣
    お昼寝もすぐに起きてしまう。
    でも抱っこすれば大抵泣き止むから可愛い😂
    だけどため息出ちゃう時もめっちゃある…ごめんよ息子。

    +11

    -0

  • 1744. 匿名 2020/07/01(水) 16:40:17 

    >>1705
    実際の様子が分からないから、文面だけで見ると楽だと思う人も少なからずいると思う。
    でも、感じ方は人それぞれなんだから、あなたが大変だと思うなら大変なんだよ。

    もし次の子が産まれて1人目よりすごく大変だとしても、初めての子と2人目では育児経験がある分考え方や受け取り方が変わるかもしれないよ。
    「こういう意見や考え方の人もいるんだなー」ぐらいに捉えて、あまり気にしないようにしたほうが気持ちが楽になると思うな(^^)

    +18

    -1

  • 1745. 匿名 2020/07/01(水) 16:42:03 

    >>1721
    横だけど、2009年から使いはじめて今のところ消えずに全部残ってるよー!!

    +2

    -0

  • 1746. 匿名 2020/07/01(水) 16:42:12 

    >>1740
    母乳でも飲める睡眠薬ありますよ!
    出産後の入院中にメンタルやられて眠れなかったとき看護師さんが母乳でも睡眠薬大丈夫だからと処方してくれました。
    効き目は通常のものより弱いかもしれませんが私の場合三時間ほどしっかり眠れて目が覚める感じだったので授乳時間にもあまり影響なくて助かりました。
    出産した病院で処方してもらえるか聞いてみて大丈夫だったら旦那さんや他の家族などが赤ちゃん見ていられるときに使用できないかな?

    +5

    -0

  • 1747. 匿名 2020/07/01(水) 16:42:30 

    悩みです。

    あと数日で生後1ヶ月なのですが、スヤァと眠りについて5分くらい経つと必ず

    <●> <●> カッと目をかっぴらいて手足をバタバタし
    時折うんちする時みたいなきばりをしたり
    さんまさんの引き笑いみたいに「ヒィッ<●> <●> 」「ハァッ<●> <●> 」って言って

    少し経つと落ち着くけどそれで目が冴える→
    寝かしつけやり直し→また同様に→寝かしつけ

    その内、授乳の時間になって腹減って泣き出す→の繰り返しで徹夜続きです。

    寝付く時はスヤァっと気持ち良さそうなのに。

    モロー反射って一瞬のビクつきですよね?
    これはなんなんだろう、可哀想になってきます(/ _ ; )

    +4

    -0

  • 1748. 匿名 2020/07/01(水) 16:44:23 

    >>742
    横ですが、お子さん4人ですか?!

    +1

    -0

  • 1749. 匿名 2020/07/01(水) 16:44:27 

    >>2
    みんなのエピかわいいw

    +1

    -0

  • 1750. 匿名 2020/07/01(水) 16:44:59 

    もうすぐ8ヶ月
    もう可愛いすぎて娘と過ごす日々が愛しい
    だんだん職場復帰が近づいてきてさらに娘が愛しくなってベタベタしてますww

    +3

    -0

  • 1751. 匿名 2020/07/01(水) 16:46:28 

    >>1739
    全然してない。楽しみにとっておこうねーって感じ。でも会わせてあげたい人もいるから辛いよね。

    +7

    -0

  • 1752. 匿名 2020/07/01(水) 16:46:46 

    >>1729
    さすがにそれは察してちゃんというか…旦那さんに普通に言ってみたらどうかな

    +16

    -0

  • 1753. 匿名 2020/07/01(水) 16:47:14 

    >>1737
    お疲れ様です(^^)
    初めての予防接種って親の方がなぜだか緊張しちゃいますよね。笑

    +6

    -0

  • 1754. 匿名 2020/07/01(水) 16:47:33 

    子宮口8cm開いてからの緊急帝王切開で出産して1ヶ月と少し経ったけど、骨盤グラグラなのと脚が痛くてそろそろ限界。
    骨盤ベルトしたいけど傷口がまだ痛痒いから出来そうにない。
    寝かせた状態から抱き上げたり、逆に寝かせる時はイテテと声に出すぐらい辛くてどんどんヨボヨボになってる気がする。笑

    +10

    -0

  • 1755. 匿名 2020/07/01(水) 16:48:22 

    インスタで同じ月齢でインスタライブとかしょっちゅうする人すごすぎる!
    インスタライブするならボーッとしていたい。

    +21

    -0

  • 1756. 匿名 2020/07/01(水) 16:50:04 

    指しゃぶりで指の形がおかしくなるものなんですか?

    +3

    -2

  • 1757. 匿名 2020/07/01(水) 16:52:41 

    >>1725
    横ですが、その子によるから心配いりませんよ!

    +3

    -0

  • 1758. 匿名 2020/07/01(水) 16:53:06 

    >>1738
    なるほど、椅子を誕生日プレゼントにするなってことかもですね。品質と関係するのかと思いました。ありがとう。

    +2

    -1

  • 1759. 匿名 2020/07/01(水) 16:55:14 

    >>1705
    文だけみれば、夜泣きやらなくて楽だとまわりからは思われるのかもしれないけど、一人の命を責任もって育ててる日常は相当なプレッシャーやストレスがあるんだから、ママ一年目のあなたが大変だと感じるのはおかしくないし、がんばってる証拠なんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 1760. 匿名 2020/07/01(水) 16:55:53 

    もうすぐ8ヶ月ですが、毎日20時に寝て5時に起きる!そして7時半から朝寝…光が漏れないように暗幕もかけて部屋を真っ暗にしても効果なかったよー。また変わっていくかなぁ?

    +2

    -0

  • 1761. 匿名 2020/07/01(水) 16:57:21 

    >>1702
    パチパチーはやんないなー
    バイバーイは気分次第でやったりやらなかったり・・

    +1

    -0

  • 1762. 匿名 2020/07/01(水) 16:57:38 

    >>1731
    でも食べなかったのならアレルギーチェックしようがないよね。
    いまから少しずつ進めていけばいいと思います

    +5

    -0

  • 1763. 匿名 2020/07/01(水) 16:58:24 

    >>1263
    ベビー布団買った時にドーナツ枕も普通の枕も付いてきたので特に何も考えず使ってたのですが、赤ちゃんに枕使うと窒息の危険あるんですか😨?
    初耳でした。枕使わない方がいいんですかね?

    +1

    -0

  • 1764. 匿名 2020/07/01(水) 17:00:59 

    >>1709
    当たりハズレあるよね。デリカシーない人きて最悪だった。ただ疲れただけ。

    +1

    -0

  • 1765. 匿名 2020/07/01(水) 17:01:37 

    >>1758
    本当に私もわからないので推測ですがプラス的にそうなのかな?

    +1

    -1

  • 1766. 匿名 2020/07/01(水) 17:03:01 

    >>915
    うちトマトとヨーグルトが本当ニガテみたい…
    私としては食べさせたいから、915さんのお子さんがうらやましい!

    +1

    -1

  • 1767. 匿名 2020/07/01(水) 17:04:06 

    >>1607
    >>1615
    >>1632
    >>1638
    >>1691

    アドバイス、体験談ありがとうございました!
    食べさせ方が悪い、作り方が悪いと周りから言われてすごく落ち込んでいました。
    お互いのストレスになっていたので、本人が食べたそうにするまですこし待ってみようと思います!
    ありがとうございました!すごく心が救われました。

    +3

    -0

  • 1768. 匿名 2020/07/01(水) 17:05:53 

    >>606
    オシッコしたかなー??
    って確認しようと顔を近づけた瞬間、オナラされることよくある←

    +4

    -0

  • 1769. 匿名 2020/07/01(水) 17:06:34 

    >>1350
    皆さんありがとうございます。
    やっぱりおかしいですよね。

    +1

    -0

  • 1770. 匿名 2020/07/01(水) 17:07:31 

    7ヶ月!転がりながら部屋を移動しまくってて目が離せません〜

    +2

    -0

  • 1771. 匿名 2020/07/01(水) 17:08:28 

    >>1649
    すみません、アンカー間違えました💦
    >>1623さんです。

    +1

    -0

  • 1772. 匿名 2020/07/01(水) 17:09:06 

    >>1350
    幼稚園だったら産まれてからの方が良いと思います!
    保育園なら産まれる前から見学するって話も聞いたことあるけど

    +3

    -0

  • 1773. 匿名 2020/07/01(水) 17:10:08 

    私は一重で旦那は二重、そして娘は今のところ一重
    正直、私はものすごい自分の一重が嫌だったので娘は二重になったらいいなと思ってしまう
    もちろん本人が気にしないなら、一重で構わないけど自分が二重がよかったとしか思ったことがないので、自分と同じ悲しい思いはしないでほしいな

    +4

    -6

  • 1774. 匿名 2020/07/01(水) 17:14:17 

    >>1578
    ナッツって離乳食時期にやるもの?
    子供 ナッツ 何才から
    って調べたら、3歳までは与えないで、や、乳幼児には絶対に与えないでって出てきたけど。
    というか、上の2歳児にもまだ食べさせてないよ。

    +2

    -0

  • 1775. 匿名 2020/07/01(水) 17:14:19 

    皆さん何時頃に寝かしつけてますか??
    ウチはだいたい20時くらいにお風呂まで終わるんですが、その後おっぱい飲ませて寝る時もあれば、まだまだ元気な時もあり…
    抱っこしてポンポンで寝かしつけるんですが、時間かけてやっと寝たところで旦那が帰ってきて起きちゃうし、自分の髪も乾かせずに二度、三度と頑張るのがしんどくて🙄
    最近は頑張ることをやめ、22時頃になってしまいます。
    良くないだろうとは思ってるんですが…🤣

    +12

    -0

  • 1776. 匿名 2020/07/01(水) 17:16:47 

    >>1773
    全く同じ状況、私も自分の一重が嫌で嫌で整形も考えてたから気持ち分かる
    けど「一重良くないな」って思いは無意識に伝わる気がするし
    それが娘自身の劣等感にも繋がる気がして、
    私は親バカだけど娘の一重が可愛く見えるから
    案外一重ってイイものじゃん!って思うようにしてます
    あと西洋人には一重と二重の違いが見分けられないらしいwどっちにしろ細目でw

    +6

    -0

  • 1777. 匿名 2020/07/01(水) 17:17:33 

    >>1350
    アレルギーとかもあるからかなー?

    +1

    -0

  • 1778. 匿名 2020/07/01(水) 17:18:14 

    あと数日で7ヶ月になるんだけど、グズってる時間が増えてきました(T_T)メンタルリープかな?このグズグズ期間が終わったら何か新しく出来ることが増えるんだと思って頑張ろう…(T_T)

    +2

    -0

  • 1779. 匿名 2020/07/01(水) 17:19:14 

    生後3ヶ月の赤ちゃんの構い方がわからない
    絵本は読んでもその後は…
    おもちゃで遊んでもそのあとは…
    なにしたらいいのかわからなくなる笑笑

    +6

    -0

  • 1780. 匿名 2020/07/01(水) 17:19:37 

    >>1707
    授乳中はホルモンの関係でシミレーザーもフォトフェイシャルも逆に濃くなる可能性あって出来ないって言われたから、今は何やっても意味ないのかなーと思って最低限の保湿しかしてません
    シミ薄くなる美容液とか、授乳終わったらいっぱい買うんだ

    +1

    -1

  • 1781. 匿名 2020/07/01(水) 17:20:25 

    寝返りって何ヶ月くらいでできるんだっけ

    +1

    -1

  • 1782. 匿名 2020/07/01(水) 17:20:36 

    >>1775
    9ヶ月ですが、1ヶ月あたりからずっとお風呂は18時頃、19時から20時の間に寝かしつけしてます。

    旦那さんの帰って来るタイミングで起きちゃうの、「おぉーい!(怒)」ってなりますよね。
    月齢にもよるでしょうし、うちは保育園預けてるので自然とリズムも整ってるのでその家庭のリズムもあるので何とも言えませんが、どうしてもずれちゃったりすることもありますよね。

    +5

    -1

  • 1783. 匿名 2020/07/01(水) 17:21:14 

    >>1781
    うちは6ヶ月くらいでした。

    +1

    -0

  • 1784. 匿名 2020/07/01(水) 17:22:57 

    >>1141
    うちはそろそろ3ヵ月!
    コロナ以外に体調も悪かったのでお宮参りはこれからする予定ですよ。

    +2

    -0

  • 1785. 匿名 2020/07/01(水) 17:22:57 

    >>1730
    >>1738
    元のコメ主です。マイナス凄いついててビックリしたけど、誕生日プレゼントにしたら可哀想だよってことなのですかね汗教えてくれてありがとう。
    品物は良いものでしたよ!!夫婦して姿勢と歯並びが悪いのがコンプレックスなので、思い切って買いました。少しでも効果があるといいな。

    +4

    -1

  • 1786. 匿名 2020/07/01(水) 17:24:36 

    >>286
    私も一時同じような状況になりました。
    現在は6ヶ月で混合に戻ってますが、息子が3ヶ月頃にミルクをほぼ飲まない時期が続いたので思い切って完母にしました。
    今思えば体重が多めだったので赤ちゃん自身が調整してたのかもしれませんが、当時は1時間ごとに授乳してるような状況で、母乳が出ている実感がなかったので不安でした。体重もそこそこ増えてるしご機嫌だし大丈夫だよと周りに言われてもちゃんと育ってるのか不安で。

    それから1ヶ月ほど経った頃に便秘になることが増えたので久しぶりにミルクを作ったらごくごく飲んでくれました。ついでに便秘も解消しました。そこからはまた混合に戻ってます。

    もし今ご機嫌でうんちもおしっこも出ていて、体重も少しずつでも増えてるなら母乳だけでもいいんじゃないかなと思いますよ。ご自身で思っているよりも母乳が出ているのかもしれないし、もしあまり出ていなくてもミルクが必要になったら赤ちゃんが何かしらの方法で教えてくれる気がします。

    +4

    -0

  • 1787. 匿名 2020/07/01(水) 17:24:45 

    >>1763
    寝返りし始めると寝相悪くて枕も何も関係なくなるよ(笑)
    頭と足逆になって寝てるとかいつもです。

    +5

    -0

  • 1788. 匿名 2020/07/01(水) 17:27:38 

    >>1764
    返信ありがとうございます。
    何聞いてもどうなんですかねぇとか言われるし、子が眠くてぐずってても大声で話してくるしもう早く終わらないかなと思ってしまいました。
    でも失礼ですよね。マイナスたくさんついているので非常識でした。すみません…。

    +4

    -1

  • 1789. 匿名 2020/07/01(水) 17:29:25 

    >>1729
    普通の返答なのにそんな悪いように考えられてばっかだと旦那さん疲れそうだね

    +9

    -0

  • 1790. 匿名 2020/07/01(水) 17:29:48 

    >>1773
    うちは旦那が一重で娘も最初完全に一重だったかど、生後半年くらいでうっすら線が入ってきました!
    どっちでもめちゃくちゃ可愛いけど、赤ちゃんなので本当に顔はコロコロ変わります。
    だから、今のお顔をたくさん写真撮って可愛いがってください!!

    +3

    -0

  • 1791. 匿名 2020/07/01(水) 17:30:05 

    思っていた以上に新生児さんはおもしろ可愛いです♡

    よく聞いていると甘えたいだけの泣き声、怒っている声が聞き分けられるようになりました。

    生後2週間、帝王切開の傷の痛みと剃毛後のチクチク痒みと闘ってます!笑


    +4

    -0

  • 1792. 匿名 2020/07/01(水) 17:30:07 

    >>1781
    うちは4か月。でも首すわりまえにする子もいるみたいでふ

    +3

    -0

  • 1793. 匿名 2020/07/01(水) 17:30:16 

    >>1788
    多分同じ思いをした人なら分かると思います😂

    +6

    -0

  • 1794. 匿名 2020/07/01(水) 17:30:51 

    今、産後三週間目です。
    会陰が裂けたので縫ってもらったのですが、まだ痛くて動きにくいです。悪露も出ます💦
    いつくらいに治りましたか?

    +2

    -0

  • 1795. 匿名 2020/07/01(水) 17:31:20 

    >>1790
    写真はいつもいつも撮ってますよ!
    かわいがってないわけじゃないので、心配してくださってありがとうございます😊

    +1

    -2

  • 1796. 匿名 2020/07/01(水) 17:31:52 

    >>1588
    >>1622

    返信ありがとうございます。

    正直、コロナがなければここまで気にしてはいなかったと思います。

    夫と義両親は行かせた方がいいと言います。私自身は行かせたいような行かせたくないような、複雑な気持ちです。

    行かせるからには気にしないようにします。
    アドバイスありがとうございました。

    +2

    -0

  • 1797. 匿名 2020/07/01(水) 17:32:03 

    >>1774
    横からだけど、先月のトピでアレルギー科の病院にかかってるという人が書いてたのは、赤ちゃんのうちに肌から入ってしまうよりは口からあげる方がアレルギーになる確率が下がるとかでお医者さんに言われて離乳食で試してるって人がいたよ〜
    その流れでピーナッツペースト?で試せるって情報が紹介されてたり。
    うちは離乳食まだだから全然やってないけど。

    +8

    -0

  • 1798. 匿名 2020/07/01(水) 17:32:04 

    生後8ヶ月の娘、おやつを何度も左手で掴んで左手で最後まで食べる。
    左利きなのかな?旦那が左利きなので左利き用の物を少しずつ揃えた方が良いのかな?

    +1

    -2

  • 1799. 匿名 2020/07/01(水) 17:32:16 

    >>1779
    ひたすら話しかけたり、ひたすら軽めのこちょこちょしたり、ひたすらなでなでしたり、ひたすら手遊びみせたり、ひたすら髭ダンスとかみせてみたり…

    +8

    -0

  • 1800. 匿名 2020/07/01(水) 17:35:24 

    >>1779
    その頃は幼児向けの音楽流して赤ちゃんの手足を勝手にパタパタ動かして踊らせたり、ガラガラ鳴る人形を目の前で見せたりしてました!
    あとは2ヶ月以降からはうつ伏せにして首を持ち上げる練習させていいそうですよ^ ^

    +1

    -0

  • 1801. 匿名 2020/07/01(水) 17:36:25 

    5ヶ月半の息子、未だに首が座りません。寝返り&寝返り返りはできてうつ伏せで胸が見えるまで顔を長時間上げ、左右に振ることはできます。引き起こし反応だけが頭がグラグラでついてきません。完全に首が座らないので離乳食もまだ始めていません。
    9割の赤ちゃんが4ヶ月のうちに首が座るというのをどこかで目にし、不安になっています。
    先日予防接種があり1ヶ月後にもう一度見せるよう言われました。

    同じように首が座るのが遅かった方いらっしゃいますか?何ヶ月頃座り、その後の成長具合はどうですか?

    +6

    -0

  • 1802. 匿名 2020/07/01(水) 17:36:30 

    >>1794
    そのくらいならまだ痛いですよね。
    悪露は2ヶ月くらいまで私は出てました。
    私は切ってもらったので治りは早かったかもしれませんが、1ヶ月とかはまだ痛かった気がします。

    +5

    -1

  • 1803. 匿名 2020/07/01(水) 17:36:38 

    >>1788
    私なんて3人目断ったから!!私のがマイナスよ!!笑
    2人目の時何しにきたの?って人にあたってもう次はいいと思った。
    訪問で話す暇あるなら寝たいですって言って断ったよ。嫌なやつだろうけど本当に無駄な時間過ごすなら今は睡眠のが大事にしたいわ

    +8

    -6

  • 1804. 匿名 2020/07/01(水) 17:37:52 

    >>1781
    うちの通ってる保育園では2ヶ月でしてる子いたよ

    +1

    -0

  • 1805. 匿名 2020/07/01(水) 17:38:31 

    >>1774
    ナッツは怖いですよね 

    大学で誤嚥するとピーナッツ肺炎になる危険があるので注意する様にと習いました。

    うちはまだ離乳食自体かなり先ですが…

    +4

    -0

  • 1806. 匿名 2020/07/01(水) 17:38:58 

    まだ夕寝?から起きない
    今のうちに軽めに夕飯済ませたけど、、夜が怖い

    +2

    -1

  • 1807. 匿名 2020/07/01(水) 17:39:21 

    >>1747
    1ヶ月半ですが、よく同じようなことします。うちの場合はそのまま自力で寝てくれるか、起きちゃったときは手足がバタバタしないように少し抑えてねんね〜ってすると大抵すぐ寝ます。生後2週間くらいからそんな感じで私も心配だったので1ヶ月健診のとき相談したら、赤ちゃんにはよくあるから大丈夫!って言われました。母乳やミルクがちゃんと飲めてて元気な様子なら問題ないと思いますが、心配なら助産師さんとかに聞いてみてもいいかと。あとは、スワドルアップとか使うと改善されるかもしれないですね。

    +2

    -0

  • 1808. 匿名 2020/07/01(水) 17:39:27 

    >>1729

    2人目どうする?私はこう思うんだけど、って話してみてはどうでしょう?

    +2

    -0

  • 1809. 匿名 2020/07/01(水) 17:39:44 

    初めてマンナボーロあげたら、そっとかじって不思議な顔しながら食べた
    何粒かあげたら、やっぱり慎重に半分ずつかじってモグモグしてて可愛いすぎた
    丸飲みせずにちゃんと味わってくれて嬉しいよ

    +5

    -0

  • 1810. 匿名 2020/07/01(水) 17:40:10 

    >>1747
    ゲップが出きってないとかはないですか?
    うちは今2ヶ月半ですが、そういう時は1度抱っこしてゲップさせると寝たりします!

    +1

    -0

  • 1811. 匿名 2020/07/01(水) 17:40:53 

    >>1775
    なるべく20時に位には
    寝かしつけるようにしています👶

    +4

    -1

  • 1812. 匿名 2020/07/01(水) 17:44:16 

    >>1797
    そのときのカキコミ見て、へぇーそういう考えもあるのねと思ったけど、
    身内にナッツアレルギーいないし、子どものときに頻繁に食べるわけでもないから、離乳食ではあげないでおこうと思ってる

    +4

    -0

  • 1813. 匿名 2020/07/01(水) 17:50:09 

    近所にいるヤンキー一家も、ちゃんと離乳食をやってあそこまで育てたと思うと尊敬の眼差しだわ…

    +25

    -0

  • 1814. 匿名 2020/07/01(水) 17:50:22 

    >>1781
    市からもらった発育の目安では6ヶ月、育児本では6ヶ月〜8ヶ月となってました

    +2

    -0

  • 1815. 匿名 2020/07/01(水) 17:51:44 

    先月ほんの一瞬目を離して生後7か月の赤ちゃんをベッド(大人用)から転落させてしまいました。今も様子見です。
    子育てに自信がなくなりました。元々うっかりな性格だけど、いつも気を張って気をつけていたつもりがこんなことに、、。幸い今のところは変わりない様子だけど、、
    どうやって大切な我が子を安全に育てられますか?もうアラフォーで2人目欲しいけど絶対キャパオーバーなきがします。

    +10

    -5

  • 1816. 匿名 2020/07/01(水) 17:52:10 

    >>1813
    わかる😂めっちゃ分かるよ!!
    大変な新生児期も乗り越えて離乳食もやって育て上げたのかと思うと見る目変わるよね

    +17

    -0

  • 1817. 匿名 2020/07/01(水) 17:52:45 

    先週まで沐浴だったんですが、今週からお風呂ができるようになりました。そして今日、初めて一人で抱っこ紐での外出ができました。
    子供と2人きりで、毎日変化がないように感じちゃうこともあるけど、こういう小さなレベルアップがあると自分も子供もちょっとずつ成長できてるのかなと思えてうれしい!

    +21

    -0

  • 1818. 匿名 2020/07/01(水) 17:53:06 

    赤ちゃんは皆抱っこ紐が好きで安心して寝る!
    て思っていましたがうちの子は嫌がります。
    苦しいのかな?と思い試行錯誤してますが
    思うようにいきません。嫌いな子っているのでしょうか?アドバイス頂けたら嬉しいです。
    ちなみに4ヶ月で首は座ってます

    +5

    -0

  • 1819. 匿名 2020/07/01(水) 17:53:21 

    >>1812
    うちは湿疹があるから、その方の書き込みを見てナッツペーストと無塩ミックスナッツ買って与えてます。
    ナッツを食べる習慣があるので、息子の肌から入りやすいので早めにあげました。
    10ヶ月です。

    +4

    -0

  • 1820. 匿名 2020/07/01(水) 17:54:33 

    >>1728
    コメントありがとうございます!
    ちょっと孤独だったので涙が出る程嬉しいです( ; ; )
    わかります本当に。笑
    皆さんのコメントがまぶしくて羨ましくて、、
    ダメダメだし時々泣くしですが、こんな日もあったな〜位になるように程々に育児頑張りましょうね!

    +5

    -0

  • 1821. 匿名 2020/07/01(水) 17:55:58 

    >>1726
    うちも6ヶ月になりその生活です!
    寝たいけど動くから目離せないし、辛いですよね。まわりは夜通し寝る子ばかりで、同じ方がいて嬉しいです。がんばりましょ(ToT)

    +1

    -0

  • 1822. 匿名 2020/07/01(水) 17:56:49 

    >>1815
    危険予測をすることじゃないかな
    危険なパターンをあれこれ想定して、できる限り排除していく
    赤ちゃんに関しては、心配しすぎるくらいでいいと思ってる

    +5

    -0

  • 1823. 匿名 2020/07/01(水) 17:57:09 

    >>1815
    元々うっかりなら高いところに赤ちゃんを置かない、または下に何か布団とか敷いたりしてみたらどうでしょう、人の命はうっかりじゃすまされないからね

    +4

    -0

  • 1824. 匿名 2020/07/01(水) 17:57:58 

    >>1420
    かわいそうって考えるあなたがかわいそう。

    +3

    -0

  • 1825. 匿名 2020/07/01(水) 17:58:47 

    >>1569
    1235ですが、ずっとアプリで授乳時間記録してるので見直してみたら、3ヶ月まではランダム、3~4ヶ月の時は片乳5分の計10分、5ヶ月すぎてから片乳2~3分ずつの計5~7分って感じですね。
    おしっこうんち普通に出てて体重も増えてたら大丈夫だと思います。

    離乳食食べてくれないの辛いですよね。
    一人目が離乳食ぜーーんぜん食べてくれなくてノイローゼになりかけました。
    今でも少食ですが、2歳すぎてそれなりに食べるようになりましたよ。
    応援してます。

    +3

    -0

  • 1826. 匿名 2020/07/01(水) 17:58:59 

    3ヵ月半の息子♡
    今日初めての寝返りできましたー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    成長って早い!!!

    +12

    -1

  • 1827. 匿名 2020/07/01(水) 18:02:00 

    離乳食つらい…
    後追い期もあり忙しくて二回から増やせない。

    +5

    -0

  • 1828. 匿名 2020/07/01(水) 18:02:36 

    >>1826
    寝返り早いですねー!
    おめでとうございます(o^^o)

    +3

    -0

  • 1829. 匿名 2020/07/01(水) 18:03:12 

    >>1817
    お疲れ様!
    私も初めての外出のときドキドキしたなー
    9ヶ月の今、子どもの成長に置いていかれないよう親の方が必死です(笑)

    +2

    -0

  • 1830. 匿名 2020/07/01(水) 18:03:54 

    >>153 .3人目まで母性も無かったのに3人も産んで育てられてたのがすごーい!

    +6

    -5

  • 1831. 匿名 2020/07/01(水) 18:04:45 

    >>1828
    ありがとうございます!!
    まだ右向きしかできませんが、これからの成長を楽しみにしています(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)♡

    +1

    -0

  • 1832. 匿名 2020/07/01(水) 18:04:58 

    産後ダイエットってどうやってするんだろう
    You Tubeのエクササイズ動画とかやりたくても途中泣き叫ばれて出来ず、掴まり立ちで不安定だから近くで見守ってないとダメだし何も出来ない!

    二の腕が抱っこの筋肉と肉で凄い逞しくなって全然落ちない
    職場の制服着てみたら肩と腕がパツパツでやばい

    +6

    -0

  • 1833. 匿名 2020/07/01(水) 18:05:15 

    >>1330
    私の同級生にも1歳1ヶ月差で産んだ子いるよー!

    +2

    -0

  • 1834. 匿名 2020/07/01(水) 18:05:54 

    >>1815
    安全地帯を作る事かなぁ。
    一室は何をしても危なくない部屋は作ってる。
    口に入れたらいけないものは排除、おもちゃも絶対飲み込まない大きさのものしか置かない。

    自分が家事やらしてる時に、その部屋もしくは空間にいたら大丈夫な環境作ってると楽だよ〜

    +3

    -0

  • 1835. 匿名 2020/07/01(水) 18:06:22 

    >>1451
    ありがとうございます!!
    しなぷしゅ 癒されますよね、、

    毎日2人きりで、本当は目一杯一緒に遊んだり抱きしめたり育児を楽しみたいと思っていたのに、
    意味もなくずっと泣いてるとき立って抱っこで腕は痛いしきついし、こんな小さい子に対してイラついてる自分が嫌で、またテレビ見せて忍耐力なさすぎって思っちゃいました(涙)

    +4

    -0

  • 1836. 匿名 2020/07/01(水) 18:09:04 

    この前はじめての予防接種だったんですが
    特になんの説明もなく3本うって
    はい終わり。
    で受付で次の予約とってお大事に。
    で終わったんですけどみんなこんなもんですか?
    てっきり先生と少し話したり
    終わってから待機したり
    副反応とか授乳とかお風呂とか何かしら説明を聞くものだと思ったんですけど
    すごい淡々としすぎてて何も聞けず。
    あと周りのお母さんもすぐ帰っていくしあーどこもこんなもんなのかーって思ったんですけど
    こっちは初めてだし何か気を付けることあるのか?と終わってからめっちゃネットで検索しまくりました。
    こんな感じなのか病院によって違うのか…
    みなさんどうですか?

    +2

    -1

  • 1837. 匿名 2020/07/01(水) 18:09:57 

    >>1803
    あなたと話す暇あるなら寝たいですって相当失礼だよ…
    せめて睡眠不足で辛いのでとかなんか言い方考えないと社会人的にどうなのよ

    +18

    -12

  • 1838. 匿名 2020/07/01(水) 18:12:52 

    もう半年になるのに未だにビニールのベビーバスでお風呂に入れてるけどまずいよね。
    お風呂上がってミルク飲んですぐ寝るから自分が濡れたままなのが嫌で、、夜一人の人達はどうしてるんだろう

    +7

    -1

  • 1839. 匿名 2020/07/01(水) 18:13:14 

    >>1836
    事前に予防接種の説明読むのが前提じゃないの?同意書(問診票?)にそういう項目あって読みましたって欄に丸してサインしない?市によるのかな。
    で、それでもわかんないところだけ自分で聞くもんだと思う。

    +11

    -0

  • 1840. 匿名 2020/07/01(水) 18:14:55 

    >>1837
    横だけど別にそっくりそのまま言ったか分からなくないですか?

    +10

    -3

  • 1841. 匿名 2020/07/01(水) 18:16:41 

    >>1840
    横だけどあの文章ならそう言ったように思うけど

    +4

    -7

  • 1842. 匿名 2020/07/01(水) 18:19:05 

    >>1836
    わが子が行ってるところは打ち終わってからその後異常が無いか確認するために20分〜30分待機がありました。
    あと予防接種のときでもそれ以外のときでもいつ行ってもお医者さんが、何か他に心配なことはありませんか?と聞いてくれます。副反応や授乳、お風呂についてはこちらから質問したら教えてくれる感じで、四種混合とBCGはワクチンについての説明が書かれた冊子をもらえました。
    コミュニケーションはそのクリニックやお医者さん次第なのでしょうが、接種後の様子を見てくれないのは不安ですね。

    +6

    -0

  • 1843. 匿名 2020/07/01(水) 18:20:47 

    >>1813
    友達がヤンキー一家だけど子育ての相談すると的確なアドバイスが返ってくるから助かる。「私超バカだけどバカでも子育てはできるのよ。愛と元気があればできる」って言われた笑

    +28

    -0

  • 1844. 匿名 2020/07/01(水) 18:21:05 

    >>1836
    うちもそんな感じでしたよ。
    副作用気にして待機してた方がいいのかな〜待機しててと言われるかな〜と思ってたのに、すぐにお帰りの手続きをされてしまって、ちょっと拍子抜け…。
    2回目3回目も同じ感じでした。

    唯一、BCGの時だけ10分ほど乾くまで待機。ってのがありましたが、他は淡々とされてます😭

    +3

    -0

  • 1845. 匿名 2020/07/01(水) 18:21:44 

    >>1837
    私保健師だけど、たまにそういう人いるんだよね😅まぁある意味サービス業みたいなもんだしそういう失礼な人もいると覚悟してるよ

    +12

    -7

  • 1846. 匿名 2020/07/01(水) 18:22:22 

    >>1838
    湯船浸からない派だからプラのベビーバスに入れてるよ。最近は下着姿でシャワーで済ましてる。

    +2

    -0

  • 1847. 匿名 2020/07/01(水) 18:23:58 

    >>1837
    睡眠不足でって言うと「悩み聞こうか」「アドバイスします」みたいな話につながりかねないから来てほしくない人ははっきり言うんじゃない?

    +7

    -2

  • 1848. 匿名 2020/07/01(水) 18:24:06 

    娘今月で4ヶ月、睡眠退行真っ盛り。
    成長だと思ってまだ頑張れてるけど
    早く終わらないかなー!が本音…

    +2

    -1

  • 1849. 匿名 2020/07/01(水) 18:26:34 

    昨日赤ちゃん寝かしつけてる間に旦那に唐揚げ全部食べられたんだがまだ怒りがおさまらない
    どうしたらいいもんか……

    +22

    -0

  • 1850. 匿名 2020/07/01(水) 18:26:50 

    >>1805
    ナッツは怖いですよね。
    うちはスリコギで細かくし、さらに水で溶いて耳かき1杯から始めました。

    +2

    -1

  • 1851. 匿名 2020/07/01(水) 18:26:58 

    >>1836
    検診じゃないから、あんまりアレコレお医者さんからは聞いてくれないかな。
    大人がインフルエンザ予防の注射打ちに行った時に、最近どうですか?なんて聞いてくれないと同じで、向こうもそんな感覚だと思う。
    疑問があったら聞いて、それに答えてくれる感じだから気を病むことはないよー。

    +6

    -1

  • 1852. 匿名 2020/07/01(水) 18:28:07 

    >>1847
    それでも言い方ってあるんじゃないかな、少しでも寝たいので聞きたいことあればこちらから電話しますとか。強めにいう人ってそういう思考なのはとりあえずわかった。

    +10

    -8

  • 1853. 匿名 2020/07/01(水) 18:29:53 

    保育園10月から行かせるために、活動せねば…めんどくさい…仕事復帰もめんどくさい…途中で入園は難しいって言われてるので育休半年延長してちょうど4月を狙う予定です。 さっさと仕事復帰したい気持ちもあるけどあと半年延長したい気持ちもある。 やっぱり小さいうちは少しでも長く一緒にいたほうが後悔ないのかな…

    +9

    -2

  • 1854. 匿名 2020/07/01(水) 18:30:21 

    >>1801
    5ヶ月だと心配になりますよね。
    でも寝返りができるのなら首すわってるような気もするけどー。
    明らかにまだと言えるなら私なら病院連れてくかなぁ。念のためにね。

    +2

    -3

  • 1855. 匿名 2020/07/01(水) 18:30:32 

    >>1818
    現在9ヶ月、珍しいんだろうけどうちの子抱っこひも大嫌いです。ベビーカー大好きです。私の体温が高いせいか抱っこで寝るとすぐにあせもできちゃうくらい暑がりです。あと抱っこひもで圧迫されるのかよくミルク吐いちゃってたので苦しいのかもしれないです。素手で抱っこだと大変なので大抵ベビーカーで散歩やお出かけします。

    +4

    -1

  • 1856. 匿名 2020/07/01(水) 18:32:06 

    >>1846
    うちも10ヶ月ですが、まだビニールですよ。
    湿疹が出やすいので、あまり湯船で温めすぎないように言われたことが理由です。

    +8

    -1

  • 1857. 匿名 2020/07/01(水) 18:32:21 

    >>1709
    うちの自治体は断れるよ。代わりに電話来るけどね。そういう選択肢があればいいのに。

    +1

    -1

  • 1858. 匿名 2020/07/01(水) 18:32:29 

    >>1263
    うちは病院で頭の形みてもらったことあるけど、ドーナツ枕はあまり意味ないと言われたよ。
    1263さんの赤ちゃんはもともとキレイなんじゃないかな。
    向き癖治して地道にやるかヘルメット治療かって感じですぐ治せるものじゃないから、親がどの程度気にしてるか周りには分からないと思うー。

    +3

    -1

  • 1859. 匿名 2020/07/01(水) 18:33:32 

    >>1837
    横からだけど、うちの自治体は2人目以降はアポ取りの段階で断る人も結構いると聞いたから不自然に思わなかったわ

    +5

    -1

  • 1860. 匿名 2020/07/01(水) 18:33:42 

    もうすぐ1ヶ月の娘がいます。
    初産だったので慣れないことばかりで育児のストレスからなのか旦那とよく喧嘩になります。
    今は娘に手がかかるし旦那のことまで気遣える余裕が正直ありません。
    皆さんどうやって旦那と上手くやっていますか?

    +11

    -1

  • 1861. 匿名 2020/07/01(水) 18:34:06 

    子供の保険証がない。旦那の扶養に入れてるんだけど転職して数ヶ月たつのに資格証明書すら送られてこない。こんなに時間かかるものなの?めちゃくちゃ困ってる。

    +3

    -2

  • 1862. 匿名 2020/07/01(水) 18:34:21 

    7月から赤ちゃん会が再開すると見たけれど、昨日市内で感染者が28人も出たから行くのをやめようかと思いました。
    支援センターとかいろいろ行きたかったな。

    +8

    -0

  • 1863. 匿名 2020/07/01(水) 18:34:55 

    >>1857
    本来の目的は、育ってる環境の確認や虐待がないか、お母さんが産後鬱になってないかの確認じゃないかな。
    だから必要な役割だと思うよ。

    +9

    -0

  • 1864. 匿名 2020/07/01(水) 18:34:57 

    >>1836
    私が通ってる所も淡々としてますよ。
    初めての時先生に言われたのは、このワクチンは接種後熱が出ることがあるけど心配しなくていい、お風呂は普通に入っていい、の2点だけ、打った後5-10分位待合室で待って、受付の人に変わりないですか?って聞かれて終わりです。

    +2

    -0

  • 1865. 匿名 2020/07/01(水) 18:36:42 

    >>1837
    確かに失礼かもしれないけど、新生児訪問の時なんて疲労&睡眠ほぼ出来ずに、自分と子供でいっぱいいっぱいな状態な時に、あーだこーだ他人に当たり障りない会話をされるのがイラッとくる気持ちもわかる。
    余裕ないもん。

    やっと寝た…寝てくれた…私も寝れる…。の時に
    ピンポーンとチャイムが鳴った時は、会話するのも嫌悪感しかなかった。

    +14

    -8

  • 1866. 匿名 2020/07/01(水) 18:39:16 

    産後3ヶ月頃から蕁麻疹が出るようになった。
    痒いなぁって思ったら身体の色んな場所に出てくる。もう嫌だ。。。

    +7

    -0

  • 1867. 匿名 2020/07/01(水) 18:40:15 

    >>1861
    健康保険は会社からの手続きなので、一度会社に確認してもらった方がいいですよ。
    申請してから2週間ほどで届きました。

    +5

    -0

  • 1868. 匿名 2020/07/01(水) 18:42:20 

    >>1859
    断り方が失礼だって言いたかったんじゃない?私サービス業してるから、お客さんにあなたと話す暇ない的なきつい言い方されたらぐさっとくるわ
    疲れてるのはわかるんだねどね、、、

    +10

    -1

  • 1869. 匿名 2020/07/01(水) 18:42:45 

    >>1865
    アポなしなの?

    +2

    -1

  • 1870. 匿名 2020/07/01(水) 18:43:34 

    新生児訪問嫌だったって人も多いんだね。
    私は寝れてないし身体しんどいけど悩み聞いてもらえるのか〜と思って頼りにしてたんだけど、産後うつ対策に外出てね!人と会ってね!と言われたので感染症(コロナ前のインフルとノロ)心配で外出に前向きになれないと言ったらR-1飲めと勧められたのでもういいやと思いました。

    +25

    -0

  • 1871. 匿名 2020/07/01(水) 18:43:54 

    わーい!
    旦那が珍しく早く帰ってきた!
    一緒に有吉の壁を見よっと!

    子供もキャッキャッ笑って喜んでる!

    +15

    -1

  • 1872. 匿名 2020/07/01(水) 18:45:26 

    >>1868
    確かに仕事してる時を思い出すと言われたらイラッとしてしまうかも。まぁどっちの気持ちもわかるから、断るならせめて失礼のない言葉でいったほうがいいっていうのもわかるね。

    +7

    -0

  • 1873. 匿名 2020/07/01(水) 18:45:55 

    >>1866
    私もだよ!9ヶ月の今も薬飲んでるけどかなり良くなった。
    赤ちゃんのお世話で忙しいのに不快だし憂鬱だよね...

    +6

    -0

  • 1874. 匿名 2020/07/01(水) 18:46:00 

    >>20
    助産師さんって本当に素敵ですよね
    初めての出産で不安でいっぱいだった入院中どんだけ救われたか…
    全国の助産師さん本当にありがとう!

    +32

    -0

  • 1875. 匿名 2020/07/01(水) 18:49:47 

    >>2
    うちも8か月はうつ伏せで飛行機するくらいだったけど9か月でズリバイすっ飛ばしてハイハイしだしたよ!!

    +2

    -0

  • 1876. 匿名 2020/07/01(水) 18:51:00 

    >>1869
    新生児訪問希望する人はハガキ出してねってあったので出さなかったのに、突然来たよ。
    上に書いてたように、出してない世帯にも多分環境とか虐待がないか確かめに来てたんだと思う

    +5

    -0

  • 1877. 匿名 2020/07/01(水) 18:53:22 

    >>1801
    甥っ子がそうだった。
    いつまでたっても首がついてこない、でも寝返りはするし頭も持ち上げる。でも首がグラつくんですよね。
    体の芯もどこかぐらついてる感じだったかな。
    半年前にようやく座って、そこからは平均的な成長をしてたけど
    ごめんね、不安を煽るだけになってしまうけど、正直に書くと甥っ子は体に異常がみつかってしまった。
    4ヵ月検診無かったですか?検診では何も言われてないですか?
    甥っ子は検診で首座りひっかかって何度も通ってましたよ。

    +8

    -2

  • 1878. 匿名 2020/07/01(水) 18:54:21 

    これからお風呂入れなきゃなのになんだかめまいがする〜
    最近多いんだよなー
    鉄分のサプリ取ってるけど何か栄養足りてないのかな?

    +2

    -0

  • 1879. 匿名 2020/07/01(水) 18:54:53 

    妊娠中に色々と調べて買ったのに、殆ど使わなかった物いっぱいあるなー、多分これからも使わないものが多々…
    その時必要な物を買えば良かったーー(T-T)

    +6

    -0

  • 1880. 匿名 2020/07/01(水) 18:56:20 

    >>23
    9歳6歳2歳女の子と1カ月の男の子を育てています。主人の帰りが遅く、休みもあまりないので毎日バタバタですが、上の子達が大きいのでお手伝いを良くしてくれますがなんだか申し訳ない気持ちになってしまいます😢

    +5

    -0

  • 1881. 匿名 2020/07/01(水) 18:56:54 

    産後、体の至る所が不調
    でも子育てはサボれないし誰にも心配してもらえないから黙ってる
    最近、夫に体調不良を相談されても無視ばっかしてしまう
    いやこっちの方が辛いから…って思ってしまう
    良くないのは分かってる
    辛い辛い合戦で愛がないなーと思う
    でも以前みたいに優しく心配する余裕がない…

    +12

    -0

  • 1882. 匿名 2020/07/01(水) 18:58:35 

    >>1838
    うちももうすぐ6ヶ月で、先日までベビーバスだったよ。
    子も大きくなってきたし、さすがにそろそろやばいと思って先週から大人と同じお風呂にした。
    ベビーバスに慣れてたから、お風呂怖がっちゃって可哀想だった。
    抱っこして入るんだけど、固まって動かないのよ…
    ベビーバスのときはニコニコで足チャプチャプさせてたのに(;´д`)
    今はおもちゃ与えたり、最初はベビーバスに入れてそこからお風呂に入れる流れでなんとかいけそう。
    やっぱりもっと早くにお風呂に入れてあげればよかったと思った。
    タイミング逃すとズルズルいっちゃうよね。

    +4

    -0

  • 1883. 匿名 2020/07/01(水) 19:00:38 

    あと3日で生後1ヶ月になります。
    完母よりの混合なのですが、今日乳腺炎になりかけて急遽母乳相談室に行ってきました。
    母乳が出過ぎていて詰まりやすいとのこと。
    今寝る前はミルクを足していますが、それをやめて頻回授乳をするように言われました。
    ただでさえ寝不足なのでさらに寝れないと思うと気が遠くなります。

    助産師さん曰く、最低でも3ヶ月までは母乳を頑張ってあげれるといいねと言われました。
    凄く悩みましたが、離乳食が始まる5ヶ月までに断乳しようと考えています。

    +5

    -0

  • 1884. 匿名 2020/07/01(水) 19:00:49 

    >>1262
    ありがとうございます!
    ちょっと見てみます^ ^
    早くはえても虫歯が心配になります↓

    +2

    -0

  • 1885. 匿名 2020/07/01(水) 19:01:44 

    来週で生後8ヶ月ですが夜中で1時間毎に起こされて、地獄ーーーー!!慣れたら幸せなのに余裕なくてもうノイローゼなりそう。。今日は少しでも長く寝れますように

    +6

    -0

  • 1886. 匿名 2020/07/01(水) 19:05:19 

    >>1867
    ありがとうございます。会社に確認したら保険証が届いたらなるべく早く送るとのことでした。ただあまりにも遅いので会社がほったらかしにしていたのではと怪しんでます。。
    早く届いてほしいです

    +1

    -0

  • 1887. 匿名 2020/07/01(水) 19:06:22 

    今月9ヶ月になる子どもが全然離乳食を食べてくれません。哺乳瓶拒否でストローマグなどもダメなので、今でも母乳のみです。スプーンを見ただけで顔を背けます(>_<)

    保健師さんのアドバイスで今は一旦離乳食あげるのを止めて、掴める大きさの食べ物をお皿に乗せて食べ物に興味をもってもらえるようにしているところです。あまり興味を示してくれませんが…

    離乳食を食べてくれなかったお子さんをお持ちの方、いづれ食べるようになってくれましたか?何かアドバイスいただけると嬉しいです。

    +1

    -0

  • 1888. 匿名 2020/07/01(水) 19:09:11 

    新米母です。
    今日で新生児最後の日を迎えます(・∀・)
    もう出産してから毎日ハイスピードで大変だけど、我が子が可愛くて楽しくて仕方ないです♪

    +11

    -0

  • 1889. 匿名 2020/07/01(水) 19:10:15 

    >>1845
    無知な人と話すのは時間の無駄だよね笑

    +2

    -9

  • 1890. 匿名 2020/07/01(水) 19:10:54 

    >>1852
    考えすぎ。めんどくさい人だね。

    +7

    -7

  • 1891. 匿名 2020/07/01(水) 19:13:21 

    >>1872
    思いやりだよね。

    +3

    -1

  • 1892. 匿名 2020/07/01(水) 19:14:21 

    離乳食がしんどい。
    簡単メニューおしえてください!!

    +2

    -0

  • 1893. 匿名 2020/07/01(水) 19:15:56 

    >>1845
    私、看護師だけど患者さんに結構強い口調で言われるとやっぱり人間だからこっちも傷ついたりイラッとしたりする。でも仕事だし相手も病気や怪我でメンタルやられてるの知ってるから我慢する。でも働いてる身としてはやっぱりストレスかかるから、出来るだけ優しく言ってほしいってのはあるかなぁ

    +20

    -2

  • 1894. 匿名 2020/07/01(水) 19:16:28 

    コロナ増えてるのに旅行の割引とかしてて本当怖いよ。
    うちの地域4月から出てないから正直東京とかから来られるの怖いって思っちゃう。もうどうしようもないんだね。

    +7

    -0

  • 1895. 匿名 2020/07/01(水) 19:18:14 

    疲れた しんどい
    うんざりする。
    甲高いあの声聞くとぞっとする
    もうむりかもしれない
    疲れた

    +12

    -1

  • 1896. 匿名 2020/07/01(水) 19:20:11 

    >>1895
    うちおいで!北海道!

    +8

    -0

  • 1897. 匿名 2020/07/01(水) 19:22:46 

    >>1324
    横ですが、オートミールって思ってたより鉄分ないんですよね。(ライスシリアルが鉄分添加されてるから優秀なのかもですが…)
    鉄分のためオートミールに何か追加されてますか?

    +1

    -3

  • 1898. 匿名 2020/07/01(水) 19:24:44 

    >>1327
    横ですがお尻のところ当りませんか?
    気にせず上にのってもらうようですか?

    +1

    -0

  • 1899. 匿名 2020/07/01(水) 19:27:30 

    >>1860

    程度は人によるんだろうけど、産後は身体のなかでビックバンが起きたのかってくらいにホルモンバランスがめちゃくちゃになる。だから些細な事でイライラしたり泣いたり不安定になるよ。私の旦那はそれ理解したうえで耐えてくれてた(笑)だからそんな話を旦那さんにしてみるのはどうかな?今しんどい時期なんだって。あなたもそう思ったら少しは自己嫌悪におちいらずになるかな?と思う。

    +5

    -0

  • 1900. 匿名 2020/07/01(水) 19:27:35 

    >>1879
    わかる。かといってメルカリとかで売る気力もなし...(´・ω・`)

    +5

    -0

  • 1901. 匿名 2020/07/01(水) 19:28:53 

    >>1895
    大丈夫かい?辛いよね。
    私も低月齢の時は子供の泣き声にビクビクしながら過ごしてたよ。人には言えないけど、あなたと同じでうんざりしてた。
    ほんの少しの時間だけでも赤ちゃんと離れて休めると良いけど…周りに頼れる人はいる?
    もしいなければ、自治体がやってる産後ケア事業を調べるてみると良いよ。
    とにかく無理しないでね。

    +13

    -0

  • 1902. 匿名 2020/07/01(水) 19:31:15 

    なんか今日は全体的に疲れてるママさん多いイメージ。
    のんびりいきましょう!!

    +18

    -1

  • 1903. 匿名 2020/07/01(水) 19:33:49 

    湿疹というか肌荒れしてるときに離乳食で新しい食べ物食べさせるとアレルギーになりやすいって本当かな?
    本当なら、その時だけでもステロイドの薬つけてきれいに治した方がいいかもね

    +5

    -0

  • 1904. 匿名 2020/07/01(水) 19:36:14 

    >>2
    8ヶ月半、やっとズリバイはじめました!
    ハイハイはまだまだですが、ズリバイもかわいい今しかない動きなので楽しみたいと思います^_^

    +1

    -0

  • 1905. 匿名 2020/07/01(水) 19:36:40 

    毎日絵本読んで、手遊び歌歌って、、ってやってたけど
    なんだか最近疲れちゃってやる気ない…
    3ヶ月半。
    パパが仕事行く前と帰ったあと、二人して楽しそうに遊んでる姿みると罪悪感。
    日中、あんなに笑わせてあげられてないなあ…
    今もテレビみて大人しくしてる。1日少しくらいならいいよね…?

    +20

    -1

  • 1906. 匿名 2020/07/01(水) 19:37:29 

    >>1803です。
    断ったけど結構しつこく訪問は絶対!って言われたので、本当にそのまま言いました。3人目っていう余裕もあるし何かあれば保育士でたくさんの赤ちゃん見てきた母親のが頼れるので。あれは必要な人だけでいいって思います。虐待が多いから仕方ないのもわかるけど。ただ言い方は考えなきゃいけないですね。相手の気持ちを考えず申し訳なかったです。

    +7

    -7

  • 1907. 匿名 2020/07/01(水) 19:37:49 

    おちんちんの皮をむくときに
    陰嚢をひっかいちゃったみたいで
    少し赤くなってた。
    明日には治るかな、ごめんね。

    +3

    -6

  • 1908. 匿名 2020/07/01(水) 19:38:18 

    >>1746ありがとうございます(TT)

    私の産婦人科は出産後は基本問い合わせ繋いでくれないので、調べてみます!

    +1

    -0

  • 1909. 匿名 2020/07/01(水) 19:39:27 

    >>1866
    わたしもデコルテに出るようになった😢
    夏になってTシャツから見えるところだから嫌だよ〜。赤くならないよう必死。

    +1

    -0

  • 1910. 匿名 2020/07/01(水) 19:40:40 

    独身で子供もいませんが小児科出身の医師が診察してるクリニックで看護師として勤務してます。BCG以外の予防接種を私が打っているので毎日赤ちゃんを泣かせてしまっています^^; 1度目はキョトンとしてる子が多いですが2回目、3回目の来院となると消毒を始めた段階で泣き出すのでまだ言葉を話せなくてもちゃんと記憶にあるんですね。処置室を出る時はお母さんやお父さんの胸に顔を埋めてギャン泣きの子、笑顔で笑って帰る子、まるで痛い事をしたあなたの事は忘れないぞ!っていう思いで終わったあとじーっと顔を見て来る子と反応が様々で面白いです。赤ちゃんも話せない分、訴えが分からなくて大変な時がたくさんあると思いますが時にはまわりを頼って子育て頑張ってください^^

    +43

    -0

  • 1911. 匿名 2020/07/01(水) 19:40:55 

    >>1905
    いいでしょ別に!
    私はお父さんは楽しい担当
    お母さんは安心担当でいいと思うんだよね
    いつも仕事でいないお父さんとは遊んで笑っていつも一緒にいるお母さんは抱きしめてあげたり笑いかけてあげたり眠る時一緒にいて、安心させてあげてでいいんじゃないかと思う

    +23

    -0

  • 1912. 匿名 2020/07/01(水) 19:41:13 

    4人目で初めての完母なんだけど抜け毛がほんとにひどい。前髪が広範囲でブワァァァッって短い毛が立ってる。
    完母は抜け毛がひどいとかあるのかな。
    このままハゲそうで怖い。

    +8

    -0

  • 1913. 匿名 2020/07/01(水) 19:44:19 

    >>1878
    鉄分だけだと不十分だったような。亜鉛も同時にとるといいですよ!それでも治らないならちょっと自律神経の乱れが酷いかもしれません。

    +3

    -0

  • 1914. 匿名 2020/07/01(水) 19:46:06 

    >>1910

    看護師さんが打つこともあるんですね!
    かかりつけはいつも医者が打ってくれるので驚きです。

    +10

    -0

  • 1915. 匿名 2020/07/01(水) 19:46:47 

    おしりに汗疹ができたっぽい。
    最初は赤くポツポツしてたのが今は引いて、白いプツプツ。ぱっと見分からないけど、触るとザラっとしてる。
    どうしたら治るかなあ…市販の汗疹クリームとかでいいのかな?みんなどうしてますか?

    +1

    -0

  • 1916. 匿名 2020/07/01(水) 19:48:38 

    女の子のママさん、旦那がお風呂入れたりオムツ替えしたり抵抗ありますか???

    +1

    -13

  • 1917. 匿名 2020/07/01(水) 19:49:35 

    >>1906

    必要な人だけ、とすると危険なこともあるから必須なんじゃないかな?みるのは赤ちゃんはもちろん、お母さんだけでなく家庭環境色々みるんじゃないかと思う。学校の家庭訪問と同じく。

    +10

    -1

  • 1918. 匿名 2020/07/01(水) 19:49:48 

    >>1915
    私はお尻が荒れた時は赤ちゃんが生まれた産院で使ってたお尻拭きを作って直します!
    タッパーに脱脂綿を入れて熱湯をかけて冷ましたらお尻拭きの完成!
    で、これがお尻に優しい上に水たっぷりで洗い流すみたいにできるから毎回のお尻拭きに使ってると結構荒れてるのが治ります!

    +4

    -0

  • 1919. 匿名 2020/07/01(水) 19:50:42 

    >>1763
    横だけど寝返りとかし始めると、布団周りには何も置かない方が安全だよ。枕や布団、ぬいぐるみが顔にかかって窒息とか有り得るから。うちはスリーパー(夏はガーゼ、冬はモコモコ)着せて、枕も掛布団も何も置かず寝かせてます。

    +5

    -0

  • 1920. 匿名 2020/07/01(水) 19:52:17 

    >>1818
    6ヶ月くらいになって腰が座って身体ががっしりするまで抱っこ紐嫌がりましたよ!
    本人的に安定感が感じられなかったのだろうか…と思ってます

    +1

    -0

  • 1921. 匿名 2020/07/01(水) 19:53:56 

    帝王切開の傷がなんかかゆーい。

    +7

    -0

  • 1922. 匿名 2020/07/01(水) 19:54:29 

    >>1775
    間もなく1歳ですが、基本は19時就寝。
    どんなに遅くなっても20時は過ぎないようにしてます!(起床は7時)
    「そのうち早く寝るでしょ~」と遅くまで寝かせてなかった周りの子達、今かなり苦労してるので、出来れば早めに寝かせた方が後々ラクだとは思います!

    +5

    -2

  • 1923. 匿名 2020/07/01(水) 19:55:53 

    >>1902
    子が安全なところにいれば多少泣いてても大丈夫だし、多少様子見てても大丈夫だよね。
    みんな一生懸命やってるから焦るし悩むけど、大丈夫大丈夫、うちの子は今高月齢だけど楽になってきて、また違う悩みも出てきて今思うと低月齢が懐かしいよ。
    のんびりゆったりいこう。

    +4

    -0

  • 1924. 匿名 2020/07/01(水) 19:56:56 

    >>1916
    全然。むしろどんどんお願いします!

    +4

    -0

  • 1925. 匿名 2020/07/01(水) 19:58:56 

    >>1905
    3ヶ月で毎日絵本読んで手遊びしてるなんてすごいよ

    +23

    -0

  • 1926. 匿名 2020/07/01(水) 19:59:17 

    >>1916
    全然大丈夫!むしろ、男性は旦那しか触れて欲しくない。抱っことかはいいけど、オムツ替えなど下半身が見られるものは嫌です。

    +7

    -0

  • 1927. 匿名 2020/07/01(水) 19:59:45 

    >>1916
    ないです!
    むしろどんどんやって欲しいと思うけど
    だんだんやらなくなってきました。

    +2

    -0

  • 1928. 匿名 2020/07/01(水) 19:59:59 

    >>1829
    徒歩5分のコンビニ行っただけなのに緊張したー笑
    子供は確かにどんどん変わっていきますね!これからの成長が楽しみ。

    +4

    -0

  • 1929. 匿名 2020/07/01(水) 20:02:05 

    >>1673
    うちは9ヶ月から19:00~7:00で夜通し寝始めました!寝室と遊ぶ部屋をわけたり、暗くして寝かせたり、環境面での工夫は必須でした。

    +4

    -0

  • 1930. 匿名 2020/07/01(水) 20:02:33 

    産後1ヶ月経ちました。美容室にかれこれ半年くらい行けてなくて、ボリュームも白髪も酷いことになってます。気にしてたら夫の方から美容室行って来たらと言ってくれました。でも赤ちゃん1カ月じゃまだ早いかな、と悩んでいます。皆さんは何ヶ月のころ美容室に行きましたか?

    +3

    -0

  • 1931. 匿名 2020/07/01(水) 20:04:10 

    >>1548
    下の歯が一本はえてきたのでその可能性はありそうです。
    歯がため渡してもポイっとやられる、、泣

    +2

    -0

  • 1932. 匿名 2020/07/01(水) 20:04:17 

    6ヵ月の女の子を育ててます。
    哺乳瓶拒否で今まで完母できたのですが、数日前から急におっぱいが出なくなってきました…(泣)
    汗だくで泣く子どもを見て脱水になってしまうのではと焦ります。
    今はストローマグでなんとか麦茶をこまめに飲ませていますが、もし母乳が復活しなかったらと考えると不安です。
    とにかく水分とって白米食べまくってます…

    +2

    -0

  • 1933. 匿名 2020/07/01(水) 20:05:55 

    >>1636
    エイデンアンドアネイとかの、ガーゼで出来てるスリーピングバッグおすすめです!赤ちゃんって足が冷たいと熟睡できないんですが、足が筒状だから足が冷えずよく眠ります(*^^*)
    うちはエアコンつけて室温24℃以下、半袖肌着とスリーピングバッグで寝かせてます。

    +1

    -0

  • 1934. 匿名 2020/07/01(水) 20:06:20 

    >>1930
    1ヶ月少し過ぎてからいったよー!
    カットのみだったから1時間程度で済むし、ミルクあげてササッと行ってきた
    カラーは別の日にするとかどうでしょう?

    +4

    -0

  • 1935. 匿名 2020/07/01(水) 20:14:01 

    >>1838
    私の場合は、湯船浸かる前に自分の髪をある程度拭いて、お風呂から出たら子供→自分の順で身体を拭いてます。その後リビングに連れてって保湿してミルク、寝かしつけって感じです。
    ただ、これって自分の髪が短いのですぐ乾くのと、夏場だからできるやり方ですね・・・

    +2

    -0

  • 1936. 匿名 2020/07/01(水) 20:18:06 

    >>153
    母性がないと気付いてなかったのです。。

    +2

    -0

  • 1937. 匿名 2020/07/01(水) 20:18:32 

    >>1824
    いやいやかわいそうでしょ。

    +1

    -6

  • 1938. 匿名 2020/07/01(水) 20:20:39 

    >>1729
    2歳差にしたいとなると結構早くに仕込まないといけなきよねー!
    わたしもそれはしんどい!てなって上が2歳になるまで待って結局3歳差。
    経済的なこととか仕事のこともあるからよーく話し合えるといいね!

    +2

    -0

  • 1939. 匿名 2020/07/01(水) 20:28:40 

    3歳なりたての息子と、生後一ヶ月になった娘がいます。
    夜は娘の授乳、日中は永遠に続く息子の遊びに付き合い、24時間サバイバルレースがどこまでも続いてる感じです…。
    寝よう…。

    +7

    -0

  • 1940. 匿名 2020/07/01(水) 20:29:17 

    >>1937
    偏見の目で見られるよね。そう思わない人もいると思うけど、えっ!?てなるのが多数派だと思う

    +2

    -2

  • 1941. 匿名 2020/07/01(水) 20:30:22 

    >>1937
    可哀想とは思わないけど、考えなかったのかなぁとかは思う。

    +2

    -1

  • 1942. 匿名 2020/07/01(水) 20:30:52 

    >>1648
    6時半~7時に起床して8時半に離乳食です。
    最後の授乳が5時頃なので、お腹がすいているのか良く食べます。
    8時頃に上の子を登校班まで送りに行くので、10分くらい外気浴みたいになって気分転換になっているのかも。

    +2

    -0

  • 1943. 匿名 2020/07/01(水) 20:33:24 

    >>1905
    毎日仕事に出るお父さんって、赤ちゃんからしたらレアキャラらしいですよ笑
    だから、気にしないで!

    +19

    -0

  • 1944. 匿名 2020/07/01(水) 20:35:17 

    メリーって買いましたか?
    うちは布団で寝かせてるので床置きになる関係で買うかどうか迷ってます。
    もうすぐ3ヶ月になるし楽しめる期間もあと少しとなるとメリーじゃなく絵本を買ってあげたほうがいいかなと思って。

    みなさんどうしてますか?

    +1

    -0

  • 1945. 匿名 2020/07/01(水) 20:36:44 

    >>783

    600です。
    なるほど、早速やってみます!
    ありがとうございます(^^)

    +2

    -0

  • 1946. 匿名 2020/07/01(水) 20:36:48 

    >>1932

    生理が始まるとか?疲れてるとか?
    私も完母で哺乳瓶拒否ですが、ストローマグでミルク飲んでくれるようになりました!笑

    +2

    -0

  • 1947. 匿名 2020/07/01(水) 20:39:18 

    >>1677
    私は神奈川なんだけど、静岡県の親戚から連絡きて絶対に会いに来ないでねって一方的に念押しされたよ。
    コロナ発生したら困るし、車のナンバーで近所の人にも来てるのバレるから絶対に来ないでって。
    もともと行く予定もなかったんですがね。
    実家や近所の様子を聞いてからの方が良いかも。

    +11

    -0

  • 1948. 匿名 2020/07/01(水) 20:40:09 

    >>1886
    もしまだだったら、保険証に書いてある事務所にも確認した方がいいよ。会社以外の処理が遅れてる場合、現状がわかるから。私は途中の年金事務所が処理してないせいで、協会まで情報行ってなかった。問い合わせたら数日で来たよー

    +2

    -0

  • 1949. 匿名 2020/07/01(水) 20:41:27 

    >>775
    >>791
    >>813
    >>758
    >>763
    >>764
    >>756

    レス下さった皆さんありがとうございました。
    子は0ヶ月です。
    初めての事だらけで情緒不安定になっている気がします…
    でも、皆さんの話を聞いて前向きになれました。
    義母が、必要な時は預かるよと言ってくれているので、頼れるうちはお願いしようかなと思っています。
    今を楽しんで、未来の妄想もして(笑)子供にしっかり愛情を注ぎます!

    +3

    -0

  • 1950. 匿名 2020/07/01(水) 20:41:42 

    >>1939
    来年から幼稚園ですか?
    うちもちょっと前までそうでした。すごく大変だったのか、あんまり記憶が無いです。
    でも6月から幼稚園行きだして(本当は4月だったのにコロナで6月。泣)、今1ヶ月経ちましたが、生活のリズムも出来て、早寝早起きするようになり、
    幼稚園の出来事を話してくれたりするようになって、
    本当に本当に、すごく楽になりました!!!
    下の子は10ヶ月になりました。上の子が幼稚園に行ってる間に触れ合う時間もできたし、1人遊びも少しするようになって、離れたところから見守る時間もできました。
    きっと、もう少ししたら、下の子が1歳過ぎたらかな、
    2人で遊んでくれる時が来るはずです。
    ママあっち行ってて、2人で遊んでるんだから!と言われるその日を夢見て、一緒に頑張りましょう!!

    +3

    -0

  • 1951. 匿名 2020/07/01(水) 20:43:23 

    >>1949
    813さんと>>812さんのアンカーを間違えていました(><)すみません!

    +1

    -0

  • 1952. 匿名 2020/07/01(水) 20:46:19 

    >>705
    うちも今4ヶ月なんですが、全然イラッとしません!どうやったらそんな寝てくれるの?って聞きたいくらい。でも、きっと個人差ですよね…3人目ですが、皆夜中は2、3回起きる授乳必須の赤ちゃんでした。

    +2

    -2

  • 1953. 匿名 2020/07/01(水) 20:47:07 

    >>1906
    自治体の保健師や助産師が訪問することは、母子保健法で定められています。
    母子を守るためなので。

    +5

    -3

  • 1954. 匿名 2020/07/01(水) 20:48:16 

    >>1854
    >>1877
    コメントありがとうございます。
    4ヶ月検診では1ヶ月後のBCG接種の際もう一度見せてと言われ、BCGの時にはまた1ヶ月後位に風邪か何かで来ることがあれば一緒に見せてね。わざわざ首座りの確認のためだけには来なくていいよ、なにかのついでで。と言われました。
    離乳食の始める時期に関しては、首の座りは関係ないから、食べたそうにしてれば初めていいんじゃない?とのことでした。
    6ヶ月過ぎても引き起こし反応ができないようなら違う病院にかかってみようと思います。

    家族に話しても真剣に取り合ってもらえずモヤモヤとしていたのでここでお話しを聞いてもらえてよかったです。
    お二方、ありがとうございました!

    +7

    -1

  • 1955. 匿名 2020/07/01(水) 20:50:43 

    >>1383
    えー!
    全然知らなかったよ!
    離乳食始まってから栄養が気になってアプリで栄養素計算してるけど(意外に楽しい)
    今試しにビタミンDみてみたら、とれてる日でも3μgだったよ💦
    ゼロの日もあります…
    ちなみに7ヶ月2回食。母乳、ミルクの分は計算してないけど…

    +4

    -0

  • 1956. 匿名 2020/07/01(水) 20:52:24 

    >>1930
    4ヶ月の時に行って、今週末半年ぶりに行ってきます!

    +2

    -0

  • 1957. 匿名 2020/07/01(水) 20:52:27 

    >>32
    うちも4ヵ月からストローマグで練習してました
    練習といってもすぐ飲めました
    コップから飲む練習はまだなのでそろそろ始めてみようと思います

    +0

    -0

  • 1958. 匿名 2020/07/01(水) 20:52:58 

    寝かし付け一時間くらいしてるけど、全然寝てくれなくて困ったな
    ニコニコしながら寝返りで部屋中移動してる

    +11

    -0

  • 1959. 匿名 2020/07/01(水) 20:53:46 

    もうすぐ5ヶ月になります。ここ2週間くらい外に出るとギャン泣きします😭それまでは大丈夫だったのですが。。ベビーカーが嫌なのかと思いきや抱っこ紐でもダメで、暑そうだったらアイスノンを使ったり授乳後に出かけるようにしてるのでお腹は空いてないと思うのですが…玩具であやしたり前向き抱っこも試してみましたが、とにかく泣き止まなくて家に着くまで泣いてます😭
    同じような方いますか?? 買い物などはネットスーパーで対応してますが、散歩にも行けないとこっちがストレスで💦

    +7

    -1

  • 1960. 匿名 2020/07/01(水) 20:55:26 

    >>1958
    すみません、お困りのようですが赤ちゃんの様子を想像したらにやけてしまいました 絶対に可愛いですよね……

    +10

    -0

  • 1961. 匿名 2020/07/01(水) 20:56:04 

    >>1818
    うちの子も最近抱っこ紐ダメです。
    全くダメな訳ではなく、どうやら暑い日がダメみたいです。
    風があって暑さがマシな時は嫌がりませんでした。

    +1

    -0

  • 1962. 匿名 2020/07/01(水) 21:00:02 

    >>1955
    よこです。何というアプリですか?
    よろしければ教えてください🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 1963. 匿名 2020/07/01(水) 21:00:37 

    >>1922
    遅く寝かせてると何が大変なんですか?

    +4

    -0

  • 1964. 匿名 2020/07/01(水) 21:00:42 

    >>1532
    のびおりが出ました!

    +2

    -1

  • 1965. 匿名 2020/07/01(水) 21:01:46 

    >>1497
    そうそう!私も昼間泣かれるより夜泣かれるとダメージ大きくて自分まで布団で泣いてましたよー(^^;)
    みんなからあっという間に大きくなるよ〜て言われてたけど、泣いてる数十分、一時間がもう果てしなく長いんだよねー(^_^;)
    泣き声が恐怖だったわ…

    でも困ったらおっぱい!が効かないと大変だー(;_;)
    助産師さんからは「お母さんと赤ちゃんはまだしばらく一心同体だから不安がそのまま伝わるよ!」
    「この前まで温かいお腹の中で寝てたのにいきなり外の世界に出てきてそりゃ不安で泣きたくもなる!」って言われて妙に納得した記憶が。。

    毎日大変な事の方が多いと思うけど、ここだったりで誰かに聞いてもらうと少しだけ楽だよね。
    応援してますよ。頑張れ新米ママ(^^)

    +9

    -0

  • 1966. 匿名 2020/07/01(水) 21:02:05 

    6ヶ月の娘。まんまるで可愛い🤗
    そして、私を見るとニコニコ笑顔。
    赤ちゃんってこんなに可愛いんだね。新生児期はギャン泣きが夜中続いてどうなるかと思ってたけど…ちゃんと成長していくんだね。

    +16

    -0

  • 1967. 匿名 2020/07/01(水) 21:02:16 

    >>1787
    >>1919
    なるほど!そういうことですね!
    まだ新生児なので、枕で窒息ってどういうことだろう…と思いました💦動くようになると危ないってことですね!理解しました☺️

    +1

    -0

  • 1968. 匿名 2020/07/01(水) 21:02:35 

    >>1532
    突然でした。

    +2

    -0

  • 1969. 匿名 2020/07/01(水) 21:02:50 

    下の歯が二本生えてきてるんですが、歯が顔を出してから、舌をべーっと出したり、よくペロペロしています。
    歯が気になるからですかね?
    同じような赤ちゃんいますか👶🏻??

    +3

    -0

  • 1970. 匿名 2020/07/01(水) 21:03:44 

    ベビーベッドの隅で膝曲げて寝てるのがかわいい。なぜその狭いところで寝るの?笑

    +5

    -0

  • 1971. 匿名 2020/07/01(水) 21:08:48 

    2ヶ月半。
    最近バウンサーを自分で揺らして目の前にぶら下がってる人形が揺れるのを楽しんでる。
    絵本を読んであげるとじーっと見ててページをめくると手足をバタバタさせて喜ぶ。
    こんなに早く反応見せてくれるなんて可愛すぎ!

    +10

    -2

  • 1972. 匿名 2020/07/01(水) 21:09:34 

    >>1825
    1078です。
    授乳時間の変化、似たような感じです。これも成長なんですね。。運動量が増えたせいか体重の増加ペースは緩やかですが、おしっこうんちの回数は問題なさそうです!

    離乳食、いつかはそれなりに食べるようになりますよね。
    焦りすぎず子どものペースで進めていきたいと思います!!
    ご返信ありがとうございました(o^^o)

    +1

    -0

  • 1973. 匿名 2020/07/01(水) 21:10:03 

    >>1905
    パパさんは一日中一緒にいるわけじゃないからニコニコ笑って遊べるんだよ。
    赤ちゃんは可愛いけどずっと一緒にいるのってやっぱりしんどいよ。
    ママさん絵本読んだりめっちゃ頑張ってると思います!!

    +15

    -0

  • 1974. 匿名 2020/07/01(水) 21:10:18 

    生後10ヵ月
    フォロミ飲みながら就寝が日課なんだけど
    いつまでこの寝かしつけ方でいいのかな
    飲み終わったらそのまま寝てて楽ちんだけど
    就寝前のミルクっていつまで良いの?

    +4

    -0

  • 1975. 匿名 2020/07/01(水) 21:10:24 

    >>1944
    買いました
    今3ヶ月ですが楽しくみてます!
    でも飽きるのも早いです。笑
    他に興味のあるおもちゃがあればそれでいいと思います

    +2

    -0

  • 1976. 匿名 2020/07/01(水) 21:10:25 

    洗濯は明日頑張る!
    今日はもう寝る!
    みんなお先!

    +27

    -0

  • 1977. 匿名 2020/07/01(水) 21:10:32 

    >>1959
    同じです!!
    仲間がいた!と思って嬉しくて返信してしまいました。
    抱っこ紐で近くのスーパーへ行くのも道中グズグズ…
    スーパー着いたら大人しくキョロキョロ。
    やっぱり暑さなのかなぁーと思って、暑さ対策してみたけどダメでした。
    ベビーカーも同じで、出動したら帰りは抱っこしながらベビーカーを散歩させることに。
    何が嫌なんだか原因不明です。
    5ヶ月ってこんな感じなんでしょうかね^^;
    ベビーカーで散歩しながら寝ちゃってたって言うのを経験してみたい。

    +2

    -0

  • 1978. 匿名 2020/07/01(水) 21:16:10 

    >>1383
    不足しがちと産院で言われてBaby Dってやつ飲ませてる!
    続けておこう。

    +4

    -0

  • 1979. 匿名 2020/07/01(水) 21:16:39 

    >>1953
    でも母親が産後で疲れて拒否してるのを無理やり訪問するのはいかがなものかね。守るどころか疲れさせてる

    +5

    -3

  • 1980. 匿名 2020/07/01(水) 21:19:33 

    3ヵ月の息子がいます。
    1週間ちょっと前から母乳を5分ずつしか飲まなくなりました。キョロキョロしたり私の顔をジッと見つめる時もあれば、嫌がって泣き出す時もあり困っています。
    一応飲んだらおっぱいは軽くなるし、授乳間隔も3〜4時間は開きます。
    美味しくないおっぱいが出てるんでしょうか・・

    +1

    -0

  • 1981. 匿名 2020/07/01(水) 21:21:31 

    みなさん、夜泣きっていつから始まりましたか?
    3ヵ月の子なんですが、一度寝かしつけたら5〜6時間は起きなかったのにここ2日は1時間で泣き出します。
    おしゃぶりをさせたらすぐにまた入眠しますが、夜泣きの始まりでしょうか?

    +1

    -0

  • 1982. 匿名 2020/07/01(水) 21:21:44 

    >>1166
    こんばんは!
    まだ見てはりますかね?

    昨日四ヶ月検診で、さっそく今日、診断書が自宅に届いてました!!
    届くのが早くてびっくりしました。
    励まして頂きありがとうございます。
    オムツの仕方や、抱っこの仕方が悪かったんかなあ…と反省です(;_;)

    最近、寝返りマスターして、元気にコロコロ転がって寝返りしてくれてるので、股関節が痛いとかは無いのかな?と思ってます。
    何もない事を祈ります。
    近々大きな病院へ行ってみてもらってきます!
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 1983. 匿名 2020/07/01(水) 21:22:48 

    >>1977
    よこです。ちょっと話は変わりますが。
    7ヶ月息子、こないだ散歩してたらベビーカーで寝ちゃいました。
    起こさないようにそーっとおろそうとしましたが、バッチリ起きてしまい、そこからもう寝ずものの10分くらいで昼寝が終了するという絶望を味わいました😭
    快適なのかとおもいきやスーパーでいきなりギャン泣きしたりするし、気分なんですかね。

    +6

    -0

  • 1984. 匿名 2020/07/01(水) 21:23:21 

    >>1966
    目が合うだけで笑うよね。可愛すぎて倒れそう。

    +3

    -0

  • 1985. 匿名 2020/07/01(水) 21:23:51 

    >>1980
    3ヶ月くらいになると赤ちゃんも飲むの上手くなるし、ママのおっぱいもたくさん出るようになって長時間飲まなくても大丈夫になったんじゃないかな。授乳感覚開くならしっかり飲んでると思う。

    +5

    -0

  • 1986. 匿名 2020/07/01(水) 21:24:37 

    ちょっと愚痴らせてください...
    他トピでも書いてしまったんですが。。

    4月に出産して、現在3ヶ月になる赤ちゃんがいます。
    まだ義実家には会えてなかったので、県またいでの移動も可能になったことから、車で一時間の夫の実家に子どもを連れて会いに行ったら、
    「手足が落ち着いた1歳頃に会わせてくれればいい。私の時はそうした」

    と言って、結局会わず。夫と話をしただけで私も義母に会ってません。

    1歳って、、
    義実家にとっても初孫なのに、それでいいの?
    あと自分の考えがあるのは分かるけどせっかく会いに行ったんだから会ってくれてもいいじゃん、、
    しかも、出産した際に夫が義母に電話したようなんですが電話に出ず、メールで報告したようなんですがそれに対しての折り返しもなかったようで。
    変わった感じの人だとは思いましたが、こんなことあるのかとショックです。嫌われてたわけでもなかったと思ったんですが、、なんだか子どもがかわいそうに感じてしまいました。

    長文&トピズレですみません。

    +12

    -0

  • 1987. 匿名 2020/07/01(水) 21:28:09 

    >>1908
    眠れないのキツいですよね。
    産院はそうなんですね。
    私が入院中に飲んでた眠剤、お薬手帳に記されてました(^^)
    ゾルピデム酒石酸塩錠5mgでした。
    調べてみたら、母乳に移行するようで授乳は避けることと書かれてるものもありましたが、3時間空けると安全だという情報もあったので載せておきます。
    少しでも眠れますように。
    ↓こちらのサイトの12ページ目です。
    http://www.oitaog.jp/syoko/binyutokusuri.pdf
    http://www.oitaog.jp/syoko/binyutokusuri.pdfwww.oitaog.jp

    http://www.oitaog.jp/syoko/binyutokusuri.pdf

    0歳児の母が語るトピ Part49

    +4

    -0

  • 1988. 匿名 2020/07/01(水) 21:28:58 

    >>1946
    まだ生理は始まってないんですが、はじまるんですかね…?
    たしかに疲れはあるけど、授乳は楽しんでやっていたので逆にショックが大きいです(泣)
    ストローマグでミルク飲めるようになって、直母拒否などありませんか?

    +1

    -0

  • 1989. 匿名 2020/07/01(水) 21:29:35 

    生後4ヵ月夜の寝かしつけが辛いです。
    みなさんどうしてますか?

    +1

    -0

  • 1990. 匿名 2020/07/01(水) 21:31:10 

    >>1273
    1番は寝ぐずの時に抱っこしないことですね。
    ねんトレは自分で寝る力をつけることなので。
    そして、上に書いたようなこともねんトレのひとつです。赤ちゃんにとって寝る環境はとっても大事なので環境調整も必要なことです。ほんとに細かくあげるとキリがないので、なにかお困りであれば、私でよければお答えします。

    +6

    -2

  • 1991. 匿名 2020/07/01(水) 21:32:51 

    今、5ヶ月。
    二人目&コロナということで夫も長期育休中。
    手がかからなすぎて、二人してどうしていいのか困惑。

    +2

    -0

  • 1992. 匿名 2020/07/01(水) 21:32:58 

    >>1983
    羨ましい!
    けど、抱き上げたら起きるのはがっかりしちゃうかも。
    いつも機嫌良く乗ってくれる訳ではないんですね。
    私もいつの日か経験できることを期待して、泣かれながらでもベビーカー出動させます!!
    今は暑いので涼しい日を選んで…

    +1

    -0

  • 1993. 匿名 2020/07/01(水) 21:34:17 

    朝ご飯に離乳食をあげている方に質問です。
    子供が起きてどのくらい経ってからあげていますか?
    子供が起きてすぐあげようとするとまだ眠いからなのかぐずぐずとしてて食べてくれません。
    共働きなので、時間がなく仕方ない時はミルクで済ませてしまいます。
    30分から1時間は開けたほうがいいのでしょうか?

    +1

    -0

  • 1994. 匿名 2020/07/01(水) 21:35:37 

    >>1944
    うちも布団ですがここでも人気のプーメリー買いました。
    4ヶ月頃からはジムにして、さらにその上に本当は正しい使い方ではありませんがメリーもそのままにして(プーさんの代わりに違うぬいぐるみをぶら下げてます)使ってます。
    メリーの間も回るプーさん達を見て興奮したりしてましたが、ジムにしてからはプーさんを引っ張ったりして1人でしばらく遊んでくれるので助かってます!
    今後つかまり立ちできるようになるとジムにつかまって立ったり、ボタンを押して遊んだりするようなのでそれも楽しみです😊

    +3

    -0

  • 1995. 匿名 2020/07/01(水) 21:35:41 

    >>1775
    20〜21時だよ。
    上の子も同じタイミングで寝てて、復職したときにスムーズにいく時間帯にしてるよ。

    +2

    -0

  • 1996. 匿名 2020/07/01(水) 21:37:27 

    >>1989
    南アフリカ式寝かしつけの本を買う
    これ通りのタイムスケジュールで起床から授乳、寝かしつけまでやる。

    赤ちゃんの一日のリズムはお母さんが作るもので、子どもの要求通りにやるとどうしてもグダグダになっちゃうからね。
    最初の何日かはしんどいけど、リズムが整うと楽だよ。あとは同居人にもこの本読ませて協力させることかな。
    0歳児の母が語るトピ Part49

    +3

    -8

  • 1997. 匿名 2020/07/01(水) 21:38:06 

    >>1988

    私は1日1回、夕方の離乳食の後の授乳をおっぱいからミルクにかえました。おっぱい拒否にはなってませんよー!ミルク甘いからかな?なんだかご馳走みたいにミルクみたら喜ぶようになりました(笑)

    +1

    -0

  • 1998. 匿名 2020/07/01(水) 21:42:04 

    なんか妊娠期ってつらいけど幸せだったよね

    +22

    -0

  • 1999. 匿名 2020/07/01(水) 21:43:13 

    >>1977
    同じような方がいてほっとしました…
    今まで全然大丈夫でベビーカーで寝落ちすることもあったので戸惑ってます😭5ヶ月、何かあるんですかね…💦いつまで続くのかなぁ、早めに終わることを願ってリハビリのように短時間散歩に連れ出してますが、毎回泣かれて惨敗です😭

    +2

    -0

  • 2000. 匿名 2020/07/01(水) 21:45:04 

    >>1979
    それでのちのちその家で虐待があったとかってなると大変だし、市の人が家の中に入って環境みるのって私は大事だと思った。玄関先で話したり検診で話すのでは気づけないことたくさんあると思う。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード