ガールズちゃんねる

子供の学校のホームページ、見てますか?

71コメント2020/07/02(木) 20:07

  • 1. 匿名 2020/06/30(火) 10:12:36 

    去年からPTA役員になり、PTA便りを作る係をやってます。昨年まで年に2回の発行だったのが、校長からの指示で年3回にされてしまいたした。
    担当の先生も、夜に何回も集まらないとならないので、お母さんたちの負担軽減のために発行回数を減らしたのに、増やすとは何事だと抗議してくれたのですが、ダメでした。
    今は学校のホームページも充実していて、逐一情報が載っています。学校のホームページを見ていれば、PTA便りなんて必要ないんじゃないかと思うんですが、みんなが見ている訳ではないから、発行を3回に増やすと校長から言われました。ちなみにPTA便りはオールカラー印刷で、1冊千円近くかかります。
    皆さん、お子さんの学校ホームページ見ますか?どれくらい見てますか?

    +22

    -1

  • 2. 匿名 2020/06/30(火) 10:13:48 

    PTA便りがあるからホームページは見てないけど、PTA便りに今後はホームページで更新しますって書いてたらホームページ確認するようになるかな

    +99

    -2

  • 3. 匿名 2020/06/30(火) 10:14:30 

    全く見ません

    +32

    -3

  • 4. 匿名 2020/06/30(火) 10:14:30 

    PTA自体必要なものなの?って思うけどね。
    学校のHPはあんまり見ないなあ。
    本当に重要なことはプリントで回ってくるし。

    +33

    -4

  • 5. 匿名 2020/06/30(火) 10:15:02 

    時代に逆行していく校長だね。

    +54

    -0

  • 6. 匿名 2020/06/30(火) 10:15:31 

    見ない

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2020/06/30(火) 10:15:49 

    うわぁめんどくさ
    主さん気の毒すぎる

    +57

    -1

  • 8. 匿名 2020/06/30(火) 10:15:55 

    通常ならHPは各学期に1回見る程度かな
    基本大きな行事があった後
    今年はコロナで休校のお知らせ等があったので頻繁に見ましたが

    +20

    -0

  • 9. 匿名 2020/06/30(火) 10:16:07 

    今日の給食の写真のせてるから楽しみ

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2020/06/30(火) 10:16:37 

    ほぼ毎日見るよ。
    今日の給食はこんなだったのかー。とか子供との会話にも繋がる。

    +40

    -0

  • 11. 匿名 2020/06/30(火) 10:16:47 

    基本見てない。たまに思い出した時にバーっと見るくらい。

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2020/06/30(火) 10:17:13 

    >>1
    >昨年まで年に2回の発行だったのが、校長からの指示で年3回にされてしまいたした。

    それ本当ですか?
    うちのとこなんてこのコロナ禍で部外者は完全立ち入り禁止になって、PTAも停止したままですよ

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2020/06/30(火) 10:17:17 

    コロナで休校の時マメに更新してくれるようになって、めちゃめちゃ見るようになった。
    そしたら、めちゃめちゃアクセス数が増えたみたいで、コラムとか凄い充実しだした。
    紙媒体でなく、今後はホームページで連絡しますに変更になったよ。

    +32

    -0

  • 14. 匿名 2020/06/30(火) 10:17:45 

    >>1
    pta便りだからptaが主導じゃないの?学校はそれこそノータッチなんじゃ。それにお金もptaから徴集した分で作るんだから校長が勝手に決めたらだめなんでは?

    +24

    -2

  • 15. 匿名 2020/06/30(火) 10:17:53 

    PTA便りじゃなく、校長室だよりにすればいい。校長発信ね。

    ちなみにうちの学校は校長が写真撮って校長が作っているからPTA便りはない。

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/30(火) 10:19:06 

    >>1
    PTA便りを印刷する業者と校長が繋がってるんじゃないかと疑ってしまうわ 

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2020/06/30(火) 10:19:10 

    >>12
    保護者懇談もやってましたし、親は出入りできてます。

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2020/06/30(火) 10:19:48 

    上の子の時はめったにみなかったけど、下の子の今は見ています

    行事の写真がたくさんアップされてたり、お知らせがのってたりするので学校からの一斉メールに「HPにお知らせを詳しく載せてあるので見てください」と言われる

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/30(火) 10:20:23 

    年間予定表なくしたときに見た。

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:23 

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:27 

    コロナ自粛の影響で、分散登校だったのでその頃は、変更がないか学校のHPをこまめにチェックしてました。
    閲覧数もオンラインカウントで出るのですが多いと8人とかでしたね。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:27 

    常にチェックしてる、娘の私立高校は行事予定や学校の様子がほぼ毎日更新してるのに、息子の公立小学校は
    ずーっとページ作成中のままで、何の為に作ったか分かんないw
    保育園の時は、保護者のパスワードで閲覧するタイプだったけど
    日々の様子が写真で見れてよかったですよ



    +12

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:44 

    >>17
    そうなんだ…場所にもよるのかな
    うちのとこは文化祭、体育祭、修学旅行、校外学習、ぜんぶ中止で来賓も学校内に立ち入れず断ってる状況みたい

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:54 

    見てるよ!よく更新されてるから気にして毎日見てる。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/30(火) 10:22:24 

    見てないな
    pta便りもサーッと目を通すくらい
    重要なことはメールとプリント配布されるし

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/30(火) 10:22:50 

    >>12
    うちの子の学校も今年はPTA活動なしになったよ?

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/30(火) 10:23:17 

    トピ主です。申請してから時間が経ってたので、採用されたのを知りませんでした。
    皆さんコメントありがとうございます。

    今の校長は定年までまだあと1校勤務しないとならなくて、最後は都市部の進学校に行きたいので(再就職も安泰になるので)、教育委員会に意欲を見せるのに、あれこれ口を挟んできて変えさせて、PTA便りもその一環で回数を増やされたと聞きました。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/30(火) 10:23:27 

    正直、PTA便りに限らず各種配布される書類や出欠届等もオンラインにして欲しい。

    モバイル端末やPC等ネット環境ある人は紙の配布なし
    ネット環境がない人や希望者のみ紙配布すれば良いのにね…

    保護者も忙しいなかPTA活動は大変だし、本当に最低限の活動でいいよ。こどもたちの日々の活動を知りたい気持ちもあるけど、そんな事よりも安全で快適な学校環境を整えて欲しいと思う。


    +5

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/30(火) 10:23:56 

    きょねんまでHPあってないようなもんだったけど、コロナをきっかけに閲覧環境調査があり、みんな見られると確認した上で大切な連絡もホームページに置かれたり(一斉メールで更新を知らせてくれる)色々ダウンロードできるようになって活用中です。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/30(火) 10:24:00 

    うちは活動は少なくなりましたよ
    負担増えるとか嫌すぎですね

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/30(火) 10:26:08 

    各学年の様子の写真や配布されたプリントのことなどが載ってるから見る。プリント類など渡し忘れる子もいるし見落としがなく助かる。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/30(火) 10:26:43 

    >>1
    PTA便り、私も学校の広報になったらそれくらいした。やる気のないバカ高い業者経由。みんなで話し合ってネットでやりとりが楽で安く仕上がるようになってよかったよ。にしても、年2回でも多く感じた

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/30(火) 10:27:07 

    ホームページを見れない家庭もあるからね

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2020/06/30(火) 10:28:50 

    >>1
    うちの学校のホームページは先生が日々の生活の様子をのせてくれてる。台風とかで休校になれば文章ものる。
    PTA便りは年2回で1回目は全先生の紹介。2回目はPTAの活動紹介みたいなかんじ。
    ホームページの内容とは別物ではある。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/30(火) 10:29:39 

    前の校長先生は給食や、日々の授業、中休みなどこまめに更新してくれてたからよく見てました。
    新しい校長先生は、お忙しいのかあまり更新してないので見なくなりました。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/30(火) 10:30:09 

    うちは田舎なので地域全体が昔から会報年3回で、HPはほぼ更新されていない
    今はプライバシーの関係でオープンに生徒の写真を載せられないので、クローズの会報を作りたくなったのかも?役員親は、行事毎に写真を取りに行くのが大変って人と自分の子供が見られるから良いって人といろいろだよ。私は会報楽しみ派

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/30(火) 10:33:14 

    厄介な校長だね
    一部千円かかるって、例えば全校の世帯数が100世帯なら100万近くかかるんだよね?
    それはPTA総会とかの承認はいらないの?
    家の子の学校のPTA便りは広報が自分達でパソコンで作って印刷するから、紙代とインク代(電気代)程度、生徒数も少ないから一万円かからない程度で出来るけど(私が元広報)
    それでも予算編成の見直しは役員会の承認が必要だったよ
    学校によって遣り方は違うだろうけど、校長の一存で決められるっておかしくない?
    ちなみにHPは家の子の学校は充実していないからほとんど見ません

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/30(火) 10:33:15 

    行事があった次の日は見てるよ。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/30(火) 10:34:24 

    教師が不倫等して飛ばされる田舎の学校は評価低いよね。地方都市の結構田舎で、評価がグラフになっていて差が激しい。少人数でクラブ活動等もやる気がないような所はもっと頑張りましょう。
    催し等、力を入れている所はグラフが高い。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/30(火) 10:35:40 

    見ません!

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/30(火) 10:38:54 

    >>37
    コロナだからと、PTA会長と副会長2人の計3人だけ集めて、PTA便りの回数増やしましょうと校長が提案し、会長も副会長もPTA便りなんか作らないから、すぐ了承してしまったそうです。
    しかも、来月発行予定のものは、先生方の個人情報載せまくりの内容です。今時、顔写真入りで個人情報ばらまくなんて、時代にずいぶん逆行しているな、と。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2020/06/30(火) 10:40:28 

    3年に1回くらい

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/30(火) 10:42:10 

    毎日みてますよー。
    授業風景とか写真が毎日掲載されているので楽しみにしています。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/30(火) 10:42:29 

    たまに先生が書いてるブログが更新されてるから見るよ。
    全然面白くはないけど。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/30(火) 10:44:28 

    主のコメを見て子供の通う小学校のホームページ見てみたら、学年クラス毎に授業の進み具合を報告するコーナーみたいなのがあってビックリした。いつからやっていたのが分からないけど、先生も毎週更新するの大変そう。。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/30(火) 10:44:46 

    あまり意味ない
    今見たらいじめ対策について色々書かれてたから笑った
    私のいじめを何もしてくれなかったし
    私が卒業した後はいじめ自殺未遂がありニュースになりました

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/30(火) 10:47:36 

    コロナの影響で定期的にみるようになった。
    HPに書いてある事はメール・手紙でもきてるんだけど、普段の様子とか給食の写真がたまに載ってるからうちの子写ってないかな~とか思いながらみてる。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/30(火) 10:51:34 

    主サンお疲れ様です。HPはコロナの影響で、大事なお知らせがよくHPに載せましたってなってたので見るようになりました。それまでは、ほとんど見てなかったですね…。でも、こんなの載せました!ってお知らせしてくれれば興味あるものなら見るようになるかな〜。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/30(火) 10:54:55 

    保護者メールに学校からパスワードと共に「⚪︎⚪︎関連の書類をホームページにアップしました」とお知らせがくるのでその都度ホームページは見て適宜書類プリントアウトしてる。
    PTA関連書類も結構その運用でやってるよ。
    学校はただでさえプリント多くて管理きついから、このやり方が私は便利だな。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/30(火) 11:00:59 

    皆さんコメント本当にありがとうございます。
    高校なので、生徒に配布しても親の手元には5〜6割しか行き届いていないという調査も出てました。
    1冊千円かけて配るよりも、ホームページを先生方がこまめに更新してくれてるのでそれを見てもらった方が早いし、必要な情報はホームページ載ってた方が、冊子のPTA便りもらっても結局すぐ捨てるから、ホームページに載ってる方がいいのではないかと考えてました。
    皆さんのご意見参考になります。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/30(火) 11:01:18 

    >>1
    先生から言うより保護者達から言われた方がまだ聞く耳持ちそう
    今はコロナ問題もあるしどこも集会は必要最低限に減らしてるよ。最終手段として教育委員会に訴えたらどうかな

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/30(火) 11:04:49 

    紙の手紙は1回見て終わりになってしまうので、細かい情報など何回か確認するときはいつも学校のホームページで確認してます。
    今は仕事休んで家にいるので、毎日見てます。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/30(火) 11:05:16 

    >>26
    最先端!親バンバン招き入れてる
    都内の会社の人も居るのに!

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/30(火) 11:06:32 

    学校のサイトとは別で、PTAのブログがある

    ブログやれば新聞は作らなくて良いらしい
    もちろんモザイクありだし、安全面も考慮して事後報告の内容ばかり

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/30(火) 11:07:09 

    >>20
    浦里小学校ですか?

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2020/06/30(火) 11:13:59 

    釣りにしてはちょっとインパクトに欠けててコメのびないね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/30(火) 11:17:47 

    自粛中は時間割とかオンライン授業がアップされたりしたので頻繁に。
    今はグーグルのClassroomに何年何組の週報載せましたみたいなのが学校のホームページに載る。
    週1確認するぐらい。

    先生たちが今日こんなことしました(芋掘りとか学校探検とか)をよく載せてる。
    広報部が載せない授業のやつとかが載るからちゃんと見たらもっと楽しいホームページかもしれない。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/30(火) 11:21:21 

    PTAの集まりで母親不在の時に子どもが家で、ベランダから落ちたら、メジャーで遊んで首絞まったら、ガラスの扉が割れて失明したら、誰が責任とるの?
    学校?PTA?

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2020/06/30(火) 11:22:23 

    卒業証明書と成績証明書が必要になったときのために
    一応目を通しておくようにしてる

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/30(火) 11:25:47 

    PTAなんか今やってないけどね
    ブラックすぎる

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2020/06/30(火) 11:33:13 

    子供がプリントとか無くしたー忘れたーと言うから(普通校に通えるけどADHD)学校だより、学年だよりは全てホームページで確認してる

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/30(火) 11:45:36 

    >>50
    高校の話だったのですね。
    それならばPTAの在りかたも学校によって違うのかもしれません。小学校や中学校の話だと思ってました。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/30(火) 11:57:53 

    >>27
    市のホームページに意見投書してみたらどうですか?教育委員会かな?
    そこまで事情がわかっているのなら…

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/30(火) 12:03:52 

    >>13
    素敵な学校だね!
    コラムを書く能力がある先生がいたり、HPを充実させるアイディアがある先生たちがいるんだろうな〜

    紙媒体で学校からの連絡を貰うのもいいけど結局捨てちゃうし、HPで発信してくれた方が私はいいな。子供も一緒に見れるしね。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/30(火) 12:51:41 

    >>1
    私は連絡がメールであれば見るけど。
    でも、電子機器を持っていない家庭もあるでしょ?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/30(火) 12:52:51 

    主です。
    皆さんありがとうございました。
    来月、PTA便りの校正作業で学校に行かないとならないので、発行回数を増やすよりも、学校のホームページがこまめに更新されてて情報が充実していることを保護者に伝えるべきということとを伝えて、教育委員会にも電話してみたいと思います。
    教育委員会の方は、PTA活動を活発化する校長を評価する傾向にあるそうなので、話をどこまで聞いてもらえるか、ですが。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/30(火) 13:38:18 

    一応ほぼ毎日見てます。
    うちの中学はときどき更新ですが、隣の中学は校長先生が登校時、授業風景、休み時間、部活…と写真撮って毎日アップしてて、すげーなこの人と思って見てます。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/30(火) 16:09:28 

    見ない

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/30(火) 16:43:27 

    学校のホームページ、毎日更新されてて、校長が更新してるこどもの様子がめっちゃ面白く書かれていて、オンラインユーザーが150人くらいの時がある。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/01(水) 06:14:09 

    あれ誰が載せるの?やたらうちの子写る

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/02(木) 20:07:45 

    🏫のHPは毎日見るよ🤞
    校長先生が毎日UPするのもあるしPTAからもお知らせが無い訳では無いしね🐶

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード