-
1. 匿名 2020/06/30(火) 09:24:59
女子生徒の母親は「美容院で髪を染めるので待ってほしい」と学校側に求めていた。女子生徒はその後、欠席や遅刻を繰り返しているという。+55
-892
-
2. 匿名 2020/06/30(火) 09:26:02
こんなのうちらの時は地元のバカ高では日常茶飯事だったけどなんでニュースになってるの?+3913
-71
-
3. 匿名 2020/06/30(火) 09:26:20
何色だったん?+725
-14
-
4. 匿名 2020/06/30(火) 09:26:25
ふーん+227
-13
-
5. 匿名 2020/06/30(火) 09:26:27
これは本人が悪いんじゃないか?
何度も注意されてるみたいだし、そもそも髪染めたいならOKの高校行けばいいのに。+3566
-45
-
6. 匿名 2020/06/30(火) 09:26:27
やり過ぎ。なんでそこまでするの?女子学生の心を傷つけてまで。+91
-1077
-
7. 匿名 2020/06/30(火) 09:26:34
何が問題なの?自業自得だよ。+2208
-55
-
8. 匿名 2020/06/30(火) 09:26:34
美容院なんて毎日どこかしら営業してるのに…+1968
-16
-
9. 匿名 2020/06/30(火) 09:26:36
私の学校ではよくある光景だったけど…(35才です)
髪の毛掴んだりとかそういうことしてたのかな?+1380
-15
-
10. 匿名 2020/06/30(火) 09:26:39
>>1
先生の対応は間違ってない。
馬鹿親馬鹿子+1883
-57
-
11. 匿名 2020/06/30(火) 09:26:40
女子生徒の母親が騒いでんの?こんなことを+1254
-13
-
12. 匿名 2020/06/30(火) 09:26:45
違反するほうが悪いんだよ+1209
-27
-
13. 匿名 2020/06/30(火) 09:26:53
中学生から髪の毛脱色してるの!?+1036
-19
-
14. 匿名 2020/06/30(火) 09:26:55
高一で脱色して、黒スプレーされたって、頭髪検査したら当たり前だよね?
何?美容室で染めるから待って欲しいとかw+1433
-23
-
15. 匿名 2020/06/30(火) 09:27:09
だとしても
暴行罪で訴えられたら終わり+53
-126
-
16. 匿名 2020/06/30(火) 09:27:12
地毛が目立ってスプレーされたなら問題だけど、ブリーチしてるなら自業自得w+1371
-13
-
17. 匿名 2020/06/30(火) 09:27:25
校則に明記されてて、再三注意されても改善されていないから致し方なし!+881
-8
-
18. 匿名 2020/06/30(火) 09:27:32
生徒も悪いけど、最近の教師の対応を考えるとこの教師もおかしい気がする+35
-196
-
19. 匿名 2020/06/30(火) 09:27:43
○日までに直すようにって先生も言ってるんじゃん
なのに直さなかった自分が悪いんじゃないの?
普通に適正な指導だよね+1344
-19
-
20. 匿名 2020/06/30(火) 09:27:52
脱色してたのか。
美容室なんて学校のあとすぐ行けるのに親も変わってんな。
でもスプレーしてでも黒くさせるって学校側もおかしいと思う。
+37
-123
-
21. 匿名 2020/06/30(火) 09:28:00
指導の仕方はほかにあったかもしれないが、でもこういうのまで学校悪い、生徒可哀想とするとそれはそれでダメだね。生徒も悪い+484
-16
-
22. 匿名 2020/06/30(火) 09:28:07
学校の校則守れよ
何回も注意されてたんでしょ
一回目に注意された時にドラッグストアで
黒染めかえばその日に解決するだろ+795
-12
-
23. 匿名 2020/06/30(火) 09:28:07
中学から脱色して、高校では繰り返し注意されてるのに
母親も呑気だなぁ+708
-8
-
24. 匿名 2020/06/30(火) 09:28:12
女子高生に1ミリも同情できない。
ただのかまってちゃんじゃん。+696
-21
-
25. 匿名 2020/06/30(火) 09:28:14
>>6
校則破って散々注意するための教師の労力無駄遣いして周りの生徒へ不快感与えといて何を言ってるんだ+477
-12
-
26. 匿名 2020/06/30(火) 09:28:18
じゃあ白髪染めも禁止で!
+13
-103
-
27. 匿名 2020/06/30(火) 09:28:23
>>2
記事読んだけど共産党員の質疑がきっかけみたいだね。
そうやって声をあげればこの程度の事もニュースになるんだなーって思った。+463
-8
-
28. 匿名 2020/06/30(火) 09:28:26
教師もやりすぎだけど、女子高生もいきって髪脱色してたんか。
天然茶髪ならかわいそうだけど、自分で脱色してたんならなー。でも黒スプレー4人で噴射はやりすぎかな+135
-68
-
29. 匿名 2020/06/30(火) 09:28:30
親のしつけが悪い。+317
-14
-
30. 匿名 2020/06/30(火) 09:28:35
>>1
繰り返し注意されても直さなかったなら、生徒と親が悪いでしょ。校則に従えないなら他の学校に行けばいい。+589
-7
-
31. 匿名 2020/06/30(火) 09:28:42
確かに今の時代にそぐわない行為かもね。
普通に美容院で黒くするように指導すればいい話なのでは?
黒くしないなら親呼び出しっていうかルールが妥当だと思うよ。+16
-70
-
32. 匿名 2020/06/30(火) 09:28:42
何の問題が?
学校側も待った上での処置なのに。+243
-9
-
33. 匿名 2020/06/30(火) 09:28:48
女性経論ってわざわざつけるの?経論でよくね?+14
-14
-
34. 匿名 2020/06/30(火) 09:28:52
スプレーで染めたってあるけど、スプレーってシャンプーで落ちるやつでしょ?+234
-3
-
35. 匿名 2020/06/30(火) 09:28:52
スプレーで黒くするより、自宅に帰らせて黒くするまで登校禁止がよかったかもね+262
-4
-
36. 匿名 2020/06/30(火) 09:28:53
タイトル見た時、地毛で茶色い子にそんな事したのかと思って酷いなと思ったけど、実際ブリーチしてたんだ。
それは校則守らない本人もどうかと思う。+387
-5
-
37. 匿名 2020/06/30(火) 09:28:53
地毛でされたのかと思ったら中学の時から脱色かよ。
しかも同意の上なの???
もうなんでもボイスレコーダー必須だね。
1度許可したのに後からそんなこと言ってないって言われたら困るもんね。+223
-4
-
38. 匿名 2020/06/30(火) 09:28:56
>学校側は5月27日、「頭髪検査を6月1日に実施する」と生徒全員に伝えた。1日に学校が再開された後、女子生徒の髪の色が目立ったため、「8日までに直すように」と指導した。
> 8日には、黒染めが不十分だと改めて指導。翌9日、女性教諭2人を含む教員4人が校内で、スプレーを使って女子生徒の髪を染めた。
中学時代に髪脱色したとあるし、何度も注意してるのに対応しなかった生徒も問題あるよね
地毛が茶色だったならともかく+307
-11
-
39. 匿名 2020/06/30(火) 09:29:00
最近教師の質が悪すぎ!
もっと厳しい審査した方が良い!+9
-96
-
40. 匿名 2020/06/30(火) 09:29:06
いくらでも美容院いく時間あったろうに。解除されてからも+167
-2
-
41. 匿名 2020/06/30(火) 09:29:08
遅刻欠席常連、そして脱色
それで黒スプレーされて親が出てくるとかwwww
脱色も染色も禁止って書いてあるんだから学校側は何も悪くないね!+306
-9
-
42. 匿名 2020/06/30(火) 09:29:31
欠席や遅刻を繰り返しているって何か深刻そうな雰囲気出してるけど怒られてダルイからってノリなんだろうな+174
-5
-
43. 匿名 2020/06/30(火) 09:29:35
地毛じゃないんでしょ?
自業自得じゃん。
バカ母娘。
妊娠して体育の授業は出られないけど、みんなと一緒に卒業させてくれ、とか言ってた母娘を思い出した。+251
-10
-
44. 匿名 2020/06/30(火) 09:29:57
ルール、校則は守らなきゃ。生徒や保護者が自由や権利ばかりを主張すると将来苦労するのは子供だよ。モンペが増えたから教師も学校も形だけの教育しか出来なくなったのは日本の損失だと思う。+102
-6
-
45. 匿名 2020/06/30(火) 09:29:58
やり方はちょっと乱暴な気もするけど、何度も注意を受けてなぁなぁでやり過ごしてきた親子にも問題がある+113
-5
-
46. 匿名 2020/06/30(火) 09:30:08
女教師4人に羽交い締めにされてスプレーされたんじゃなかろうによ。+17
-9
-
47. 匿名 2020/06/30(火) 09:30:10
いまだに時代錯誤な事やってんのね
こうやってネットやメディアに叩かれるのも分からんのかね+13
-28
-
48. 匿名 2020/06/30(火) 09:30:13
>>6
心を傷つけてwww
じゃあ禁止されてることやるなよw
やりたいなら許可されてる高校行けば傷つきませんよ?w+326
-13
-
49. 匿名 2020/06/30(火) 09:30:16
自分で染めたりを繰り返してるなら
仕方ないんじゃない?
私は生徒指導室でメンズの白髪染めみたいなので
染められてたわ。
+12
-3
-
50. 匿名 2020/06/30(火) 09:30:20
キンシコウ(猿)みたいな髪色だったら生徒にも問題ありだな
あの手の髪色の生徒は家庭にも問題がある子が多いから厄介なんだよ+9
-5
-
51. 匿名 2020/06/30(火) 09:30:21
>>1
欠席遅刻繰り返してるって、そこ学校のせいにするなら、まずは学校のルール守ろうよ。+278
-4
-
52. 匿名 2020/06/30(火) 09:30:28
>>2
時代なのかなー。私が中学のときも、黒スプレー持った体育の先生が頭真っ赤のヤンキー追いかけてたよ。+492
-8
-
53. 匿名 2020/06/30(火) 09:30:44
厳しいけど自業自得だと思う。校則違反して髪を染めたか脱色してたんでしょ?地毛で色が薄い子にそんなことしたら大問題だけどこのケースは生徒が悪くて先生方は何も非はないと思う。それに親も親だよ、美容院で染めるから待ってなんて、よく言えるな。先生方にご迷惑をおかけして申し訳ないっていう気持ちは無いのかな。+16
-1
-
54. 匿名 2020/06/30(火) 09:30:46
何故、髪の色に対して、学校の先生はやたら偉そうに指導するのかは昔から疑問に感じてたよ
黒色が正義ってなってて、元から茶色い人は茶色い証明書を学校側に提出したりして、自然な色って事をアピールしなきゃいけないって話を聞いた事あるわ+9
-18
-
55. 匿名 2020/06/30(火) 09:30:56
女子生徒が脱色→教員がスプレー→女子生徒不登校気味
その子が損するだけなんだから熱血指導なんていらないし、もっと伸びる子は他にいる。つまらない問題点にとらわれる必要ないんだよね+22
-1
-
56. 匿名 2020/06/30(火) 09:31:00
これは生徒と保護者が悪い+35
-2
-
57. 匿名 2020/06/30(火) 09:31:10
中学から脱色してて何も言わない親
それで黒スプレーされて出てくる親
察するわぁ〜+71
-2
-
58. 匿名 2020/06/30(火) 09:31:11
>>3
脱色していたって書いてあるよ+144
-4
-
59. 匿名 2020/06/30(火) 09:31:23
4人がかりで黒染めなんてめんどくさいことしてあげなくても退学にしとけば良かったのにね。+44
-1
-
60. 匿名 2020/06/30(火) 09:31:27
>>6
いつまでに直してこいって先生から言われてたみたいよ。
はじめから髪染めを認めてもらえる高校に行けばよかったね、この子。+150
-4
-
61. 匿名 2020/06/30(火) 09:31:29
地毛かと思って開いたら
完全に自業自得だった+13
-1
-
62. 匿名 2020/06/30(火) 09:31:31
服装自由な高校選ばないくせに
(選べないほどの成績なのかも)
自分の落ち度は棚に上げて大声で抗議
典型的なDQNファミリー+63
-4
-
63. 匿名 2020/06/30(火) 09:31:38
4人がかりで髪にスプレーされてぴえん
メンタル傷付いたせけんに公表してやるぴえん
いきって脱色してたくせに何だよこれ+55
-3
-
64. 匿名 2020/06/30(火) 09:31:39
>>1
The 自業自得+103
-5
-
65. 匿名 2020/06/30(火) 09:31:40
脱色してたなら明るいよね。
自然の髪色なのに黒くされていたら問題だけど。+7
-1
-
66. 匿名 2020/06/30(火) 09:31:44
何回も注意されての行為ならこの子と親が悪いわ。
+29
-1
-
67. 匿名 2020/06/30(火) 09:31:45
私の高校でもスプレーで黒にしてる子いたよ
強行突破したから問題になったの?+10
-1
-
68. 匿名 2020/06/30(火) 09:31:50
地毛を黒スプレーされたのかと思ったら、脱色してた髪か!!それなら仕方ないわ。親が早く美容院に連れて行きゃあいいんだよ。+43
-1
-
69. 匿名 2020/06/30(火) 09:31:56
>>33
三蔵(=経・律・論)の中の、経(=仏説を文学的に表現したもの)と
論(=経の内容を論理的に述べたもの)。
こんなん出て来てびっくりした。教諭ね+11
-1
-
70. 匿名 2020/06/30(火) 09:31:59
こんな事でイチイチ問題として取り上げられて、教師になりたい人材がどんどん減るだろうね。+25
-1
-
71. 匿名 2020/06/30(火) 09:32:10
地毛が茶色なのに先生に黒スプレーされたって話かと思ったら
ただの校則違反の話かよ
これ生徒側に同情する人いるの?w+52
-3
-
72. 匿名 2020/06/30(火) 09:32:19
>>54
この場合は染めてたんだよ。校則に納得いかなくても決まりを守らなきゃ。+14
-3
-
73. 匿名 2020/06/30(火) 09:32:21
私もスプレーやられたことある。
というか今すぐやれと渡されて自分でやった。
当時は親も黒くしないあんたが悪いと言ってたけど今の時代では絶対許されない行為でしょう。+8
-16
-
74. 匿名 2020/06/30(火) 09:32:29
>>31
染め直しの指導もしてそうだし、
親呼び出しは知らんが母親から待って欲しいと言ってくる位だから報告はしてそうだけどね
生徒が先生なめてて放置してたからこんな結果になったんじゃない?+43
-1
-
75. 匿名 2020/06/30(火) 09:32:39
別に髪色くらいなんでもよくね?
勉強に支障ないし+9
-10
-
76. 匿名 2020/06/30(火) 09:32:49
10日も猶予があったのにね
「美容院で染める予定だから」と言ってたらしいけど
口だけのように感じる
4人がかりでスプレーってあたりも、
日頃から教師のいうことをきかない生徒だったんじゃないかと思う
あまり女子高生に同情できない+57
-2
-
77. 匿名 2020/06/30(火) 09:32:52
>>73
あんたが悪い+17
-2
-
78. 匿名 2020/06/30(火) 09:33:00
母親も変わってるね。
美容院行けなかった(?)のなら家で染めさせればいいのに。+40
-1
-
79. 匿名 2020/06/30(火) 09:33:15
>>2
そもそもダメだって言われてんのになんで言う事聞かないの?親も親だし、ゆるい学校行けばよかったのに。+455
-6
-
80. 匿名 2020/06/30(火) 09:33:24
>>73
当時も今も、あんたが悪いは変わらないと思うよ。普通は+11
-3
-
81. 匿名 2020/06/30(火) 09:33:24
こうやって違反者を許していくと真面目にやってる子が嫌な気持ちになるよね
+29
-2
-
82. 匿名 2020/06/30(火) 09:33:47
髪染めが校則違反で何回も注意されても直さないなら この子の自業自得なのでは?
親もなんだかなぁ
一回目に注意された時 美容室行けば良かったのに
こんなので学校側が責められるなんて 先生達がお気の毒だわ+19
-2
-
83. 匿名 2020/06/30(火) 09:33:47
スプレーって、洗うと落ちるやつでしょ?
なんの問題があるの?
うちの高校も頭髪検査の時に髪茶色い子はスプレーどころか美容院で染めて来いって帰らされてたよ+7
-1
-
84. 匿名 2020/06/30(火) 09:33:54
教師もやりすぎだけど、校則破ってまで髪を染めたがる生徒の心理もわからない+4
-3
-
85. 匿名 2020/06/30(火) 09:34:02
校則違反上等で
高1からブリーチしてくるような子が
毎日元気に登校しないでしょ
スプレーあっても、なくても+30
-4
-
86. 匿名 2020/06/30(火) 09:34:20
>>79
中学の頃に脱色したって書いてあるから、今は染めてなくても、昔脱色した部分は色落ちしてくるよ。+17
-24
-
87. 匿名 2020/06/30(火) 09:34:24
>>78
結局美容院に行かせなかったのに
クレームだけはしっかり入れてる感じよね+35
-1
-
88. 匿名 2020/06/30(火) 09:34:32
これ、保護者が被害者ぶって新聞社に告げ口したんかな?
+17
-0
-
89. 匿名 2020/06/30(火) 09:34:38
>>8
ほんと母親も美容室行くから待ってほしいじゃなくて、すぐに美容室に連れて行くべきだった。+276
-1
-
90. 匿名 2020/06/30(火) 09:34:42
>>39
体罰に厳しくなってから調子こくクソガキも増えたからね+16
-1
-
91. 匿名 2020/06/30(火) 09:35:08
そんなに直したくないなら髪の色に厳しくない高校に行かせればと思うけど、校則が自由な学校ほど偏差値高いんだよね。+10
-2
-
92. 匿名 2020/06/30(火) 09:35:14
校則ならそれをわかって入ってきているのだから、破る事は注意をされるのは致し方ないとして、
黒い髪が基準という考え方が、嫌い。
何色にしたっていいじゃないですかね。
+5
-7
-
93. 匿名 2020/06/30(火) 09:35:16
>>54
昔はそういう学校もあったよね。教師の裁量次第みたいな。
昔は黒髪一辺倒だけど、今は髪染めできる学校も選べるし、そういう学校を頑張って行けば良かったんじゃない?って思う。+5
-0
-
94. 匿名 2020/06/30(火) 09:35:17
姑みたい…この四人の女性教師達+3
-22
-
95. 匿名 2020/06/30(火) 09:35:28
髪の毛の色ってそんなに大事かな?+5
-6
-
96. 匿名 2020/06/30(火) 09:35:35
>>78
そうだよね
夜遅くまでやってるドラッグストアあるし
髪色戻しみたいなカラーがあるんだから
買って家で染めれば済む問題だもんね
そもそも校則違反してるのはこの生徒だから
学校側は悪くないよ+37
-2
-
97. 匿名 2020/06/30(火) 09:35:46
親がしっかり躾しないからじゃん。
高1にもなって恥ずかしいやつ。
髪染めたいならそれがOKな高校だってあるんだから、そこ行けば良かったのに。
この母親の時代だって髪染めたら指導されるの当たり前だったでしょ?なんで子供を怒らず学校を怒るわけ?+27
-2
-
98. 匿名 2020/06/30(火) 09:35:47
地毛なのにやったなら問題ありかも
地毛でも髪明るい子いるからね
染めてたりしたのなら生徒が悪い+6
-1
-
99. 匿名 2020/06/30(火) 09:35:51
若気の至りだから解らなくもないけど、脱色は年齢的にも勿体無いなと思う
+2
-1
-
100. 匿名 2020/06/30(火) 09:36:02
面倒だから退学処分でよくない?
何したって学校が悪くなるならさ+25
-3
-
101. 匿名 2020/06/30(火) 09:36:06
欠席や遅刻繰り返すのは良くない。
私もしてたけどw+9
-0
-
102. 匿名 2020/06/30(火) 09:36:07
>>54
学校事務のバイトしてたことあるんだけど、午前中なんて、生徒の髪が茶色い、女子が口紅塗ってる、スカート短い、学校はしどうしてんのか!とブチギレしまくりの地域住民からの電話がひっきりなしに来てたよ。業者さんがいつも話し中だって困ってたくらい。荒れてない学校だったのに。
化粧したらなんでダメなんだと文句言いに来た親がいたから、ちょうど苦情電話来てたから、代わりに出てもらったこともある。すみませんと謝って帰っていった。+18
-2
-
103. 匿名 2020/06/30(火) 09:36:21
>>2
あったあった
頭髪検査の時とか自らしてる子もいてたし
写真の時とかされてたー+230
-2
-
104. 匿名 2020/06/30(火) 09:36:26
私現在27だけど私が中学高校生の頃もこういうことあったよ。私はどちらかというとおとなしい生徒で無遅刻無欠席だったけど地毛が茶色いから中学生の頃から絶対地毛証明書出さないといけなかった。
地毛証明書出してるのに高校生の時一度だけ生活指導の先生に黒染めスプレーかけられたよ。
地毛証明書出してます!確認してください!って言ってるのに問答無用で+4
-0
-
105. 匿名 2020/06/30(火) 09:36:27
>>5
レベルの低い学校ほど校則厳しいよね
他に行くところなかったとか?それともあまり学校を調べないで進学しちゃったとか?+256
-4
-
106. 匿名 2020/06/30(火) 09:36:43
こういうの、自分達の時代にも普通にあったわ~
20年前とかだよ、今も変わらずあるんだ。
地毛なら問題だけど、脱色してたなら生徒も悪いわ+7
-0
-
107. 匿名 2020/06/30(火) 09:37:00
>>95
校則なら仕方ないんじゃない?
染めたいなら自由な校風の高校に行けばよかっただけじゃん。+15
-3
-
108. 匿名 2020/06/30(火) 09:37:14
頭皮痛むよ…若いうちから勿体ない…
今のK-POPアイドルみたいに色とりどりの染色してたらアラフォーになってからハゲると思う。
+5
-1
-
109. 匿名 2020/06/30(火) 09:37:18
私の時代は男子が髪の毛3センチくらいになったらバリカンで刈られてたっけ。
しかも二か所くらいを半端に刈られるからまだら模様で一日過ごすという。+0
-0
-
110. 匿名 2020/06/30(火) 09:37:18
こういう子とその親って社会人になってもこうやって騒ぐのかな?
脱色した明るいバサバサの髪で採用してくれる会社があると思ってるの?+11
-3
-
111. 匿名 2020/06/30(火) 09:37:43
頭悪い女子高生だね
いまの子はもっと処世術うまいのに
こんな騒ぎにして、周りからもっと疎まれて、冬待たずに高校中退してる気がする+13
-2
-
112. 匿名 2020/06/30(火) 09:38:03
メディアが悪い+9
-1
-
113. 匿名 2020/06/30(火) 09:38:05
美容院でやるにしても空いてる店ですぐ出来るでしょ
予約困難カリスマ美容師にでもお願いしようとしてたから待ってってこと?
親も行く行く詐欺してたのかと勘繰ってしまう+8
-2
-
114. 匿名 2020/06/30(火) 09:38:07
+10
-2
-
115. 匿名 2020/06/30(火) 09:38:19
私は自毛で色薄くて先生に染められそうになって自毛証明書出したよ
美容院でお金払って書いてもらった
自分で染めてたり抜いてるなら仕方ないんじゃない?
+6
-0
-
116. 匿名 2020/06/30(火) 09:38:24
まじか!こんな事でニュースになる時代になってしまったのね。私の時はこんなこと普通にあったわ。頭髪検査で何度も引っかかっても直らなければ生徒指導室に呼び出されてそこで黒く染められるなんて事普通だったから異常だともなんとも思わなかったな…。+9
-1
-
117. 匿名 2020/06/30(火) 09:38:25
>>86
髪染め禁止なら黒染めするべきだし、何度も言われる方がめんどくさいのにいきがって馬鹿だよね〜+103
-4
-
118. 匿名 2020/06/30(火) 09:38:28
昔は普通にあったよね
私は地毛なのに
なら黒に染めたら良いのか?と聞いたら
先生の目泳いでた
あ~今はニュースになるんだね+2
-1
-
119. 匿名 2020/06/30(火) 09:38:34
>>51
メンタルやられましたー!アピールしないといけないからねw
普通に遅刻したり休んだりだと
責められるとこ増えちゃうからだろうね+25
-1
-
120. 匿名 2020/06/30(火) 09:38:41
学校もスプレーとか持ち出さないで 黒に染め直すまで停学にしたらいいのに+20
-2
-
121. 匿名 2020/06/30(火) 09:38:56
10代のころ髪明るくするの憧れてた私ですらも脱色は躊躇ったよw+4
-0
-
122. 匿名 2020/06/30(火) 09:39:03
自分が中学の時は担任に、おまえ整髪料付けてんな、ちょっと来いって言われて、手洗い場で髪の毛洗われた男子とかいたわ
毎日怖かったなぁ+4
-1
-
123. 匿名 2020/06/30(火) 09:40:06
スプレー自体は問題だと思う。本人の同意があったとはいえ未成年だから親の同意が必要なはず。ただ親がきちんと対応しないからこういう結果になった。学校や教師に「退学、停学」などの罰則を与える権限を持たせるべき。そうしてたら違反者をどうにかすることがな出来る。違反者を罰する事も、停学にする事も、髪の色を戻させる事も出来なくて違反者を放置してたら学校として困るでしょ。アメリカのように権限を持たせるべき。あと学力の足りない子や出席日数の足りない子は留年させるべき。今の子供は甘やかし過ぎて、守られ過ぎて大人や社会をナメてる。+12
-0
-
124. 匿名 2020/06/30(火) 09:40:07
>>118
このニュースの女子高生は地毛じゃなくて、
本当に脱色してたみたいよ+10
-1
-
125. 匿名 2020/06/30(火) 09:40:10
旦那が中学の時は校則で坊主が決まりだから頭に手置かれてそこから髪の毛出てたらバリカンで問答無用に剃られてたと聞いた
さすがに今はその校則もないし、それ聞いた時もびっくりしたけど、今は今で変に生徒が被害者ぶって引くなあ+2
-0
-
126. 匿名 2020/06/30(火) 09:40:12
この件に関しては娘がバカだけど。
そもそも、なんで髪を染めたりするのはいけないのか理解できない。
ピアス禁止、化粧禁止、男子のロン毛禁止、、、
なんでだろ?+19
-3
-
127. 匿名 2020/06/30(火) 09:40:12
数年後に黒歴史となる恥ずかしい思い出になりそう+3
-1
-
128. 匿名 2020/06/30(火) 09:40:26
>>100
高校だからそれでいいと思う。
高校には生徒を選ぶ権利があるしね。+11
-0
-
129. 匿名 2020/06/30(火) 09:40:30
脱色したあと髪色戻したい場合は、普通のカラーじゃなくて、白髪染めで染めるといいよ!+2
-0
-
130. 匿名 2020/06/30(火) 09:40:39
美容師でも目指せばなんぼでも髪明るくできるのに
若いときだからこそやりたい気持ちは解るけど+2
-0
-
131. 匿名 2020/06/30(火) 09:40:53
昔もあったけど、教師が正しいとは思わないな。
校則破ることはダメだけど。+6
-0
-
132. 匿名 2020/06/30(火) 09:41:02
>>1
学校側は5月27日、「頭髪検査を6月1日に実施する」と生徒全員に伝えた。1日に学校が再開された後、女子生徒の髪の色が目立ったため、「8日までに直すように」と指導した。
>8日には、黒染めが不十分だと改めて指導。翌9日、女性教諭2人を含む教員4人が校内で、スプレーを使って女子生徒の髪を染めた。10日にも再び黒染めが不十分だとして注意した。
そもそも事前に検査することを告知されているのに対策せずに登校、注意されたあと1週間もの猶予を与えられているのに直すことなく違反を続けてたんだから自分が悪いだけじゃん
記事のタイトルとか「女子生徒の母親は「美容院で髪を染めるので待ってほしい」と学校側に求めていた。」とか、まるで教師側が横暴みたいな書き方してて悪質じゃない?この記事
+263
-5
-
133. 匿名 2020/06/30(火) 09:41:10
>>120
正解+4
-3
-
134. 匿名 2020/06/30(火) 09:41:15
>>77
>>80
私は地毛が茶色かったからいつも頭髪検査引っかかったんだよ
この記事の子が悪かったとしてもスプレーぶっかけはやりすぎ+5
-6
-
135. 匿名 2020/06/30(火) 09:41:18
>>70
教師だって本当は、髪色とかゴタゴタ言わずに生徒の学力を上げる方に力を入れたいと思ってるはず。
こういう生徒のいるおかげでそういう教師の時間奪うのやめて欲しい。+21
-1
-
136. 匿名 2020/06/30(火) 09:41:31
>>8
なんなら家でも染めれる。+192
-1
-
137. 匿名 2020/06/30(火) 09:41:32
こくさい、っていうやつ?
中学のとき始業式前にされてる子いたよ。普通じゃないの?
今はニュースになっちゃうんだね。びっくり。。+3
-0
-
138. 匿名 2020/06/30(火) 09:41:34
>>110
うちの会社に金髪で現れた新人がいたから、直してこいと上司が言ったら、親が怒りまくりで出てきたわ。金髪禁止なんて聞いてない、してから言うなって。結局辞めたけど。
地元では大きい会社だから、翌年からその学校に求人出さなくなって、下の学年の生徒や親たちがガッカリしてたって聞いた。+12
-1
-
139. 匿名 2020/06/30(火) 09:41:35
>>75
ちょっとそれは思う
私は人生で一度も髪を染めたことないんだけど、高校で染めてくる人がいても、特に何も思わなかった
アクセサリーなら、落ちて割れたら危険だからとか、ピアスを開けると不衛生だからとかで、禁止する理由もわかるけど、髪の色って、そういうのが特にないし
でも、校則で禁止されてて、それを守りたくないのなら、校則がゆるい学校に行けばいいんじゃない?とは思う+7
-0
-
140. 匿名 2020/06/30(火) 09:41:55
ブリーチってちょっとした自傷行為にみえる
普通の子はやらないよね
お金ない子がやるの?+2
-6
-
141. 匿名 2020/06/30(火) 09:42:00
首元に思いっきりスプレーかかってるギャルいたな
+4
-0
-
142. 匿名 2020/06/30(火) 09:42:12
>>134
スプレーかける手間かけないで
停学にしたら良かった。+16
-3
-
143. 匿名 2020/06/30(火) 09:42:21
>>1
髪の毛自由に染めたいなら全日制ではなく通信制にしたら良いんじゃない?
校則で髪染め禁止なら従うしかない。+143
-4
-
144. 匿名 2020/06/30(火) 09:42:23
髪が肩についたらゴムで縛らなくちゃならなかった
縛ってなかったりゴムの色が黒以外だと輪ゴムで無理やり縛られたわ+3
-0
-
145. 匿名 2020/06/30(火) 09:42:41
>>126
昔からの軍事教育の名残りじゃないかな
海外だとわりと自由ですよね
海外ドラマの高校生とかみんなおしゃれ+9
-2
-
146. 匿名 2020/06/30(火) 09:42:44
生まれつき髪色が明るいんじゃないんだwなんでニュースになるの?
校則守れないなら退学でしょ。+8
-1
-
147. 匿名 2020/06/30(火) 09:42:54
>>126
こういう時代のならわしが残ってるのかも
今は不良=ピアス・脱色という時代でもないし、そぐわないかもしれないね+7
-1
-
148. 匿名 2020/06/30(火) 09:43:06
母親もだいぶおかしいだろ+10
-2
-
149. 匿名 2020/06/30(火) 09:43:12
>>140
春休みって中3終わったばかりだし、知識もお金もなかったんじゃない?+2
-1
-
150. 匿名 2020/06/30(火) 09:43:19
>>105
まずは挨拶から・・・みたいなのよくあるよね
そのノリなんじゃないの+1
-11
-
151. 匿名 2020/06/30(火) 09:43:21
地毛かと思ったら染めてたのか
こんなの私の時代は当たり前の事だった+13
-2
-
152. 匿名 2020/06/30(火) 09:43:27
わざわざスプレー用意したんか?
って思うと笑けるwww
学校もバカみたいだなー
黒くするまで学校来んな、その間の出席日数も知らんよ、で済む話だと思うけど。+7
-8
-
153. 匿名 2020/06/30(火) 09:43:46
>>117
多分普通の髪色戻しとか書いてるカラー剤で染めてるんじゃない?そもそも脱色は髪が痛みすぎるからしない方がいいよね。綺麗な髪がもったいないよー+9
-0
-
154. 匿名 2020/06/30(火) 09:44:26
地毛が赤毛に近い人がいて、学校で黒く染められて、問題になったことはあった。親も抗議してて。
そういう問題かと思ったら、ぜんぜん違った。+14
-0
-
155. 匿名 2020/06/30(火) 09:44:34
親の髪がみてみたい+9
-1
-
156. 匿名 2020/06/30(火) 09:44:59
こういうニュースあると何で学生は化粧したり髪染めたりしちゃダメなのって言う人いるけど正直そういうタイプって素行悪かったり面倒なのしかいなかった記憶
社会人になったらいくらでも出来るんだし休みの日に化粧するだけでよくない?って思う
化粧してる時間あるなら勉強しろって教師とか親側の気持ちは分かるわ…
朝遅く起きて化粧して遅刻してるとか何しに学校行ってるんだって感じだもんね+13
-4
-
157. 匿名 2020/06/30(火) 09:45:06
校則ギリギリのラインで、美容院で綺麗にカラーすればいいのに+4
-0
-
158. 匿名 2020/06/30(火) 09:45:15
>>74
だとしても、こうやって問題になったり訴えられられるリスクだって当然予測できるし、もっとコンプラ重視の別の対策をとるべきだったと思うよ。
親子が変だから何してもいいとはならないよ。
+3
-7
-
159. 匿名 2020/06/30(火) 09:45:22
>>107
それはそうなんだけど、そもそもなんで染めたらあかんのか?て話。+4
-5
-
160. 匿名 2020/06/30(火) 09:45:23
>>13
将来ハゲまっしぐら+85
-5
-
161. 匿名 2020/06/30(火) 09:46:38
>>117
みんなと違う自分かっこいい!的な感じじゃない?w
中高生ってそういう時期じゃんw+30
-3
-
162. 匿名 2020/06/30(火) 09:47:00
学校に髪染めて行ったり化粧していく人の気持ちが分からない
遊びに行ってるように感じてしまう+10
-5
-
163. 匿名 2020/06/30(火) 09:47:03
>>135
それもちょっと賛同しかねるなあ
教師目指してた時期もあった人から言わせると、学力上げるだけなら学習塾でいいし、高校なら、勉強だけじゃなくて、生き方全般を学んでほしいなと思うから
学校って、教師と衝突するのもあっていいし、自分の間違いを認めたり、相手の意見を尊重して譲歩したり、あるいは自分の権利を主張したり、いろんなことを学ぶ場だと思うから、それが煩わしくて、勉強だけ教えていたいっていうなら、教師向いてないと思う+6
-3
-
164. 匿名 2020/06/30(火) 09:47:38
後悔させないためにも、ピアス駄目とか脱色駄目とかの校則は個人的にあったほうがいいと思う
+3
-2
-
165. 匿名 2020/06/30(火) 09:47:43
こんな事がニュースになるの学校新聞じゃない 自分の個性を主張したいのなら 退学すれば 先生達も無駄な労力使わなくて良いから+6
-0
-
166. 匿名 2020/06/30(火) 09:47:48
この手の話が出てくると、じゃ教師の白髪染め禁止な、女教師の化粧禁止なってヤツが必ず出てくる。+7
-2
-
167. 匿名 2020/06/30(火) 09:47:48
美容院で染めるので待って欲しい...家で染めればいいじゃん アレルギーでもあんのか?だったら脱色も無理っぽいよね 訳分からん+3
-0
-
168. 匿名 2020/06/30(火) 09:47:52
地毛なら可哀想だと思うけど違うのかあ
何日に検査を実施する、その時も戻さず次また何日にするって言われてたのに戻さなかったのもね…
他の子はきちんと戻したかもしれないよね
スプレーはしなくてもよかったかもしれないけど全面的に同情出来ない
最初から守れば良かっただけのこと+9
-1
-
169. 匿名 2020/06/30(火) 09:47:54
>>9
美容院行くまで待ってって言ったのにとか怒る親なら、もし髪の毛引っ張られてたらそれも大々的に主張しそう。+76
-1
-
170. 匿名 2020/06/30(火) 09:47:57
>>6
プラス10も付いてるのがウケる(笑)
モンペかよ+94
-5
-
171. 匿名 2020/06/30(火) 09:48:04
>>1
自業自得だし、擁護する親も馬鹿だわー+102
-1
-
172. 匿名 2020/06/30(火) 09:48:42
事前に告知してくれるなんて優しい方
うちの高校は抜き打ちだったから引っ掛かったら髪染めてこいって帰らされてた子いたよ+5
-0
-
173. 匿名 2020/06/30(火) 09:48:47
>>1
地毛でもない。
校則で決まっている。
自前に指導されてる。
再度指導されても治さなかった。
染めたらニュースになる。
なんで??
いきなり退学させた方が良かったの?+140
-0
-
174. 匿名 2020/06/30(火) 09:48:47
>>126
ピアスは体育とか危ないからわかる。
あとは風紀の乱れは心の乱れみたいな世間の風潮かな?
高偏差値の学校は自由なところ多いけど、そんなに髪明るいとかしてる人いない。ファッションより他に興味がいってたり時間ないからかもしれない。
低偏差値の学校は校則すごく厳しいけど、生徒の興味の大半はおしゃれだったりする。おしゃれが自己表現みたいな。学生の本文は勉強だけど、そっちがおろそかになるから禁止されてしまうんじゃない?
+14
-2
-
175. 匿名 2020/06/30(火) 09:49:00
>>152
私立だとそれが通用しそうだけど、公立ならではかなって思った。
+3
-0
-
176. 匿名 2020/06/30(火) 09:49:02
>>152
先生も 生徒イビるの楽しんでるかのような印象うけちゃう
実際 程度の低い教師も多いし+6
-0
-
177. 匿名 2020/06/30(火) 09:49:25
>>80
地毛なのにスプレーされた人にもあんたが悪いになるのか。
ありえない。+3
-0
-
178. 匿名 2020/06/30(火) 09:49:40
>>162
年頃だから流石に気持ちは分からなくもないけどね
バイトしてない同級生が、よくお金続くなぁと思った事はある
高そうな化粧品持ってたし+1
-0
-
179. 匿名 2020/06/30(火) 09:49:49
まあ不良まではいかないけど関わりたくないタイプだな自分からすると
何でしちゃいけないの?って人には何でしなきゃいけないの?って聞きたい
髪染めてメイクしてピアスつけて学校来る意味って何?+8
-2
-
180. 匿名 2020/06/30(火) 09:49:52
>>2
そんなの無理やりやったら訴えられて当たり前+18
-61
-
181. 匿名 2020/06/30(火) 09:49:59
地毛が明るめでとかじゃなくて脱色してたのね。
何回か注意があったみたいだし、やりすぎ感はあるけど…義務教育じゃないし規則は守らないのもどうかと思うわ。+4
-1
-
182. 匿名 2020/06/30(火) 09:50:32
>>162
年頃なんだからお洒落したいでしょ。+6
-1
-
183. 匿名 2020/06/30(火) 09:50:40
>>92
染色や脱色禁止は致し方ないのでは?
生まれもった地毛の色に対して個別性を認めるのは同意。+4
-2
-
184. 匿名 2020/06/30(火) 09:50:41
>>158
>>普通に美容院で黒くするように指導すればいい話なのでは?
黒くしないなら親呼び出しっていうかルールが妥当だと思うよ。
↑
これに対して、
そりゃしてるでしょうよと反論しただけだけど
+4
-0
-
185. 匿名 2020/06/30(火) 09:50:41
>>132
読売新聞ね。マスコミは一方の意見をそのまま報道するのではなく、その報道の影響に責任を持つべき。+27
-0
-
186. 匿名 2020/06/30(火) 09:50:51
>>1
どういうシチュエーション、4方向から噴射したの?そりゃ不登校なるわ。+4
-33
-
187. 匿名 2020/06/30(火) 09:52:07
>>13
その時点でどんな家庭環境がお察しだよね+205
-4
-
188. 匿名 2020/06/30(火) 09:52:12
>>182
じゃあ休みの日にすればよくない?
私もオシャレは好きだったけど学校にして行く意味が分からなかったな+3
-3
-
189. 匿名 2020/06/30(火) 09:52:20
>>1
余裕をもって検査の日も告知。さらに猶予も与えてたよね?欠席も遅刻も前からしてるんじゃないの?と思わせるような態度。子も中学から脱色してアホだし、このおやもモンペ臭ぷんぷんするわ。+114
-3
-
190. 匿名 2020/06/30(火) 09:53:03
>>52
笑えるww
しかし、先生も大変だよね。+97
-1
-
191. 匿名 2020/06/30(火) 09:53:12
そんなに髪染めて学校通いたかったんなら、生徒総会って必ずどこの学校にもあるはずだから、髪染めOKにしようと提案して、賛同者も集めて、生徒総会で提案して、全校生徒に議案審議してもらえばよかったんだよ。
生徒が校則に反論できる機会は与えられていたはずだよ。
+4
-1
-
192. 匿名 2020/06/30(火) 09:53:23
>>13
母親は10代ででき婚、シンママだと思った+107
-8
-
193. 匿名 2020/06/30(火) 09:53:50
我先にと着飾った女子のがモテちゃうのも原因かな?
オシャレしないとカースト上位にも入れないもんね
広瀬すずみたいに素で美人でもない限り+0
-1
-
194. 匿名 2020/06/30(火) 09:54:02
お母さんも馬鹿なの?w+4
-1
-
195. 匿名 2020/06/30(火) 09:54:46
>>132
めちゃめちゃ優しいじゃん
普通は抜き打ちでやられるよ〜
すごいねこの親
つらのかわあっつー+81
-2
-
196. 匿名 2020/06/30(火) 09:54:48
教育委員会や国会議員が動かないと解決しない。教師はモンペからのクレームに悩まされてるし無駄が多過ぎる。教師が勉強を教えることだけには集中できるので環境を整えるべき。雑務は事務職に任せて、校則違反した子は問答無用で停学や退学にしたらいい。それには教育委員会や国会議員が動かないと解決しない。つまり教育委員会と国会議員の怠慢。+1
-1
-
197. 匿名 2020/06/30(火) 09:55:03
こんなの普通にされてたよw
当たり前じゃん。モンペ+2
-1
-
198. 匿名 2020/06/30(火) 09:55:12
義務教育じゃないんだから
そんなに染めたきゃ退学すればよかったんじゃない?
そうすれば、何色にしようと自由だ+5
-1
-
199. 匿名 2020/06/30(火) 09:55:32
中学校で脱色してる時点でお察しだわ。
以前あった地毛が茶色で頭皮が過敏な子のようなケースかと思ったら。
母親も金髪にしてそう…。御用達美容院でもあるんだろうな。+4
-1
-
200. 匿名 2020/06/30(火) 09:55:38
私立の中高一貫に通ってたけど、うちにもあったなあ・・・
友達が地毛が茶色っぽいんだけど黒に染めてこいって黒染めしてた。+1
-0
-
201. 匿名 2020/06/30(火) 09:55:52
>>162
私もそう思う。
義務教育の間は子供にとって勉強することが仕事みたいなもんでしょ。+2
-2
-
202. 匿名 2020/06/30(火) 09:56:07
染めた髪に黒スプレーやられた時に、
やったぁーっ!ネットに流して学校めちゃくちゃにしてやるーっwって
喜んだバカ娘とバカ親の顔が目に浮かぶ+9
-1
-
203. 匿名 2020/06/30(火) 09:56:10
なんで茶色にしたらダメなんだと文句言ってきた生徒と親がいて、それじゃあ、就職の面接試験にも、茶髪のまま行ってくださいと言われたのに、面接の時は自ら黒く染め直してきたのがいるよ。+9
-1
-
204. 匿名 2020/06/30(火) 09:57:00
>>70
ほんと、そう思う。
このモンペ溢れる今の教育現場で先生になってくれる貴重な人材がこんなわけのわからん一生徒のために辞めたらどうしてくれんだ。県立でしょ?そのスプレー代も県民の税金なんだよね。
気に入らないならとっとと学校辞めて。働け。+9
-2
-
205. 匿名 2020/06/30(火) 09:57:04
>>5
誰にも迷惑かけないから自由にさせろって主張すること多いけど、嫌なら転校するか辞めればいい。先生含め周りを巻き込んでる時点で迷惑かけてるし。下着が白じゃないととか変な校則は置いといて、学校のイメージに関わってくることだからそこに自由を求めちゃいけない。+260
-10
-
206. 匿名 2020/06/30(火) 09:57:04
>>140
今時はカラーを綺麗に入れるために先にブリーチするよ。+7
-0
-
207. 匿名 2020/06/30(火) 09:57:11
私通信に通ってたけど服装・髪型・髪色・化粧なんでも自由だったよ!
何で自由じゃない学校にわざわざ入って文句言ってるの?理解できない+12
-1
-
208. 匿名 2020/06/30(火) 09:57:18
>>200
と思ったら記事の中身違ったわ。ごめんなさい。+1
-0
-
209. 匿名 2020/06/30(火) 09:57:55
>>163
ルールを破ったら罰を受ける。
そんな当たり前の事を学べない今の子が一番の被害者だよ。
社会に出たら注意して貰えずに脱落者になるわ。+2
-2
-
210. 匿名 2020/06/30(火) 09:58:04
田舎のバカ高校あるあるやん+4
-0
-
211. 匿名 2020/06/30(火) 09:58:15
美容院いつでもやってるじゃん。
お金入るまで待ってって事?
なんでその日に連れて行かないのかな?
校則くらい守らないと。+5
-1
-
212. 匿名 2020/06/30(火) 09:58:16
>>180
もともと校則で禁止だった上に、何度も注意を受けている。検査の日も余裕をもって知らせているのに、それでも染め直してこない。明らかに生徒の方が悪いでしょ。+56
-5
-
213. 匿名 2020/06/30(火) 09:58:33
>>138
横だけど
せっかくの大きい良い会社への就職口がなくなったんだね…その学校
そういうことになるから、良い会社にはお墨付きの良い生徒を送り込むと思うんだけどな普通w
それで卒業生が活躍してくれたら採用枠増やしてもらえたりするし、そうなったら「就職に強い学校」って触れ込みで入学希望者が増えるかもしれないし
+10
-0
-
214. 匿名 2020/06/30(火) 09:59:16
>>77
染めてたか地毛なのか書かれてないから間違えるのはしゃーない。
結局地毛だったわけだが生徒が悪かったら教師が何してもいいわけじゃないだろーが。
こういう思考の人がスプレーかけてんじゃないの?+3
-0
-
215. 匿名 2020/06/30(火) 09:59:27
>>180
何度注意しても校則守らないからじゃない?スプレーは洗ったら落ちるのに、校則破ってる人が文句言うのはおかしいよね。+31
-4
-
216. 匿名 2020/06/30(火) 09:59:32
高校生の時に友達で「何でメイクだめなの?先生とか周りに迷惑でもかける??」って言ってたな。確かに一人でやってるだけだから迷惑はかからないけど、学校にメイクやっていくもの?って思う。
休日に思う存分やればいいじゃんって思ってた。+5
-1
-
217. 匿名 2020/06/30(火) 09:59:46
その国、その学校の決まりは守らなきゃ。よその国に来て文句があるなら自分の国に帰ればいいし、その学校が嫌なら退学すればいいんだよ。+2
-1
-
218. 匿名 2020/06/30(火) 09:59:51
住んでる地域にもよるよね
東京だったら、私立の学校とか、校則自由な学校って探せばたくさんあるけど、田舎だとほぼほぼ選択肢がないし+2
-0
-
219. 匿名 2020/06/30(火) 10:00:26
>>188
それはこの世代の子の欲求には合わないよ。
個人的にはお洒落しようと文句言われないくらい成績伸ばせば?と思うけど。+2
-3
-
220. 匿名 2020/06/30(火) 10:00:44
>>190
昔はこれが許されてた。
先生かなり怒り(心配?)顔しながら、学校の外まで追いかけて行ってた。休み時間だったから、みんなで窓から見てた。なんか懐かしいわ~+44
-0
-
221. 匿名 2020/06/30(火) 10:00:49
昔ギャルっぽい子と友達になったことあるけど『一緒に髪染めよう』『ちょっと遅れて授業出てみない?』と誘われ性格合わないなぁと思ったことがある
陽キャグループって大変なんだね
+2
-0
-
222. 匿名 2020/06/30(火) 10:01:18
>>216
「なんでダメなの?」って言う子って、家庭で親に教育してもらえなかったんだろうね。+3
-2
-
223. 匿名 2020/06/30(火) 10:01:19
>>207
あなた偉いね。本当にそう思う。
受験前から校則のことなんて分かっているはずだよね。+1
-1
-
224. 匿名 2020/06/30(火) 10:01:22
人の髪を本人の許可なくあれこれする自体がそもそも犯罪なんだよなあ
スプレーで無理やり黒染めさせるんじゃなく、校則を守れないなら家に帰らせるとか他のやり方があったと思う+4
-4
-
225. 匿名 2020/06/30(火) 10:01:41
>>75
地元での学校の評判が悪くなって就職や進学に響くからとかあるんじゃない?+7
-2
-
226. 匿名 2020/06/30(火) 10:02:19
>>219
だから私も10代の頃はそこまで思ってなかったって話
それとも今の世代の子はこんなのばっかりって事?+0
-0
-
227. 匿名 2020/06/30(火) 10:02:19
>>140
普通にやるよ。自傷行為に見えるって何www+4
-2
-
228. 匿名 2020/06/30(火) 10:02:26
>>161
自由に生きられない、自分らしく居られない…
みたいなね+14
-0
-
229. 匿名 2020/06/30(火) 10:02:53
高校だよね、だったら校門で門前払いすればいいのに。
髪なおすまでは授業受けさせないって。
義務教育だったらどうしたらいいかわからないけど。+6
-0
-
230. 匿名 2020/06/30(火) 10:02:56
>>158
中学生の時から脱色してるって書いてあるし、親が子を前々から指導してればこんな事なかったでしょう。何をしてもいい訳じゃないのは今回のケースは当てはまらないわ。+9
-2
-
231. 匿名 2020/06/30(火) 10:03:06
権利っていうのは義務を果たした人のものなんだよね+5
-0
-
232. 匿名 2020/06/30(火) 10:04:11
>>204
私が高校に勤務してたときは、どこの学校も、指導部長の自腹だった。+2
-0
-
233. 匿名 2020/06/30(火) 10:04:51
>>1
これがニュースになる時代なんだね。
うちの学校なんか黒染め当たり前だったし、私は地毛が赤毛だったから染めてもないのに黒染めさせられてた。
もっとひどいのは風紀検査の時なんか前髪を手で押さえつけてから眉毛にかかったらいけない規則だったからみんな異常に前髪短くて浮いてた。
写真見返したら結構笑えるくらいヤバイ。
今なら問題になってただろうな。+37
-0
-
234. 匿名 2020/06/30(火) 10:04:53
ルールを守る事も教育の一環だしね
社会に出てからじゃ遅い。
抜き打ちでもなきゃ一週間も猶予与えてる学校側に何の問題もないように思うけど+3
-1
-
235. 匿名 2020/06/30(火) 10:04:59
>>209
いや、私が言いたいのはそういうことじゃないよ
ルールを破ってもいいだなんて言ってない
勉強を頑張る子だけを可愛がって、ルールを破るような子を排除するのは違うでしょってこと
そういう子のことも指導したり教育していくのが学校って機関で、勉強だけを教えてればいいって人は教育に向いてないでしょってこと+6
-1
-
236. 匿名 2020/06/30(火) 10:05:32
何がダメなの?
中学の頃、ワックス禁止なのに毎日つけてくる男子が先生に頭洗われてた。今だとそれも問題になるのかな?
先生たちがどんどんやりづらくなっていくね。可哀想。+3
-2
-
237. 匿名 2020/06/30(火) 10:06:01
この前、今年初のはじめてのPTAの集まりがあって、化粧や茶髪を認めろって親が出たきたんだけど、高3の親たちが必死に、生徒がそんなのだらけになったら推薦や就職が減るからやめてくれと言ってたわ。+5
-0
-
238. 匿名 2020/06/30(火) 10:06:10
>>77
プラス押しちゃったけど地毛だったから取り消しで
むしろマイナスで
間違えて押す事もあるし取り消したいプラスがいくつもある+0
-0
-
239. 匿名 2020/06/30(火) 10:06:22
>>224
本人の同意を得ているって書いてあるよ+4
-1
-
240. 匿名 2020/06/30(火) 10:06:30
>>236
ワックス駄目なんだ・・・
指導してる先生がワックスつけてたら意味ないね+5
-1
-
241. 匿名 2020/06/30(火) 10:06:43
子も子なら、親も親だね+3
-1
-
242. 匿名 2020/06/30(火) 10:06:59
>>1
まるで学校のせいで不登校になったみたいな書き方だけど、この親子が悪いよね?
どのみち不登校だったんじゃないの?
仮に金髪で登校したかったら自由な校風の高校に進学したら良かったのに。偏差値が異常に低いか高いかの二極選択だけど+79
-3
-
243. 匿名 2020/06/30(火) 10:07:17
昔から不思議なんだけど、髪色ごときで風紀の乱れとかアホ臭い。乱れるやつはいつなんどきでも、どんなに厳しくしても乱れるのに。+7
-1
-
244. 匿名 2020/06/30(火) 10:07:41
この子の親はアムラー世代かな?
+0
-0
-
245. 匿名 2020/06/30(火) 10:07:59
>>235
ルールは守らなきゃいけない、ってのはそもそも小学校低学年までに親が教えるべきだけどね。親が責任放棄してなんでも学校に押し付けすぎ。親が悪い。+2
-1
-
246. 匿名 2020/06/30(火) 10:08:04
自由っていうのは責任が伴うもので好き勝手やっていいって事じゃないよね
自由に髪染めたいなら染めるのオッケーな学校に行きなよ+2
-1
-
247. 匿名 2020/06/30(火) 10:08:57
>>236
ワックス禁止って凄いね。ボサボサの清潔感ない頭よりセットしてる方が良いのに。+6
-0
-
248. 匿名 2020/06/30(火) 10:09:09
>>138
技術職と事務系があって、金髪にしたのは技術職の子。事務系はすごく人気があるんだけど、事務系も求人出すのやめたから、親たちがガッカリしてたって。+6
-0
-
249. 匿名 2020/06/30(火) 10:09:18
>>240
生徒と先生を一緒にしなくちゃ駄目なの?先生は化粧も出来ないじゃないか+3
-0
-
250. 匿名 2020/06/30(火) 10:09:21
>>34
その日お風呂に入るまで髪がガチガチのままになるわ髪に触れたら黒くなるわでなかなか大変。
それなら黒染めした方がいいよ+6
-19
-
251. 匿名 2020/06/30(火) 10:09:48
"女子生徒は中学時代に髪を脱色していた"
ちょっと荒れた高校なのかなと思える、こういう例を取り上げるのって地毛で困ってる子には迷惑だろね
+2
-1
-
252. 匿名 2020/06/30(火) 10:10:00
ワックス駄目なのはワックスとか髪が気になって触ってばっかで学校来ても意味ない感じするからじゃない?
実際そういう男子いて授業中にいじりまくってて視界に入ってきてウザかったな+1
-1
-
253. 匿名 2020/06/30(火) 10:10:17
これって何日も猶予がありながら行かなかった美容室に行くまで先生達は待ってくれなかった、先生達に半ば無理矢理スプレーで染められた娘はショックを受けて遅刻や早退を繰り返すようになり母親としては深い悲しみと怒りを感じているとアピールしたいの?+2
-0
-
254. 匿名 2020/06/30(火) 10:10:19
>>180
今回は本人の同意を得てるって書いてあるね。+34
-0
-
255. 匿名 2020/06/30(火) 10:11:12
男子の毛先を後ろから撫でる姿きもかったな
不細工のくせにその行動がイケてると思ってんだから+0
-0
-
256. 匿名 2020/06/30(火) 10:11:16
>>142
元教員だけど停学って突き放すようなものだから良くないと思ってる。
手を出さず突き放しもせず諭すのが理想。+2
-2
-
257. 匿名 2020/06/30(火) 10:11:37
前もこんなあったよね。裁判するって。
もう、マスコミもいちいち取り上げなきゃいいのに。これを扱うのは、髪染めて通うことを許可しろとマスコミが言いたいのか?+3
-0
-
258. 匿名 2020/06/30(火) 10:11:40
>>160
ハゲないよww+9
-2
-
259. 匿名 2020/06/30(火) 10:11:44
>>240
学生と教員は違うよ。それくらいはいくら中学生でも分かっていないと。そんなことを言っていたら、女性の教員はメイクもパーマもだめになるじゃない。
金八先生だって長髪だったけど、それについて生徒は「先生ばかりずるい!」なんて言わなかったよね。
大人と子どもは違うわ。+0
-0
-
260. 匿名 2020/06/30(火) 10:11:55
>>239
それは読んでるけど、学校側からの一方的な証言だけじゃ信用するにはもう一つなんだよね…
その後の女子生徒の行動を見ても納得はしてなかったのではないかと思う
同意=納得ではないし
女子生徒の非は明らかなんだけど、学校側の対応も前時代的過ぎて問題だという思いは拭えないね+3
-3
-
261. 匿名 2020/06/30(火) 10:12:54
>>235
その問題児に教師も学校も多大な時間と労力を費やす上に親子揃って言っても無駄なのが多いから教育現場が疲弊してるんだよ。不良に一生懸命接してる教師もいるけどそういう教師がやれない仕事を他の教師がカバーしたり、大変なんだよ。+1
-2
-
262. 匿名 2020/06/30(火) 10:13:01
女性教諭の化粧や男性教諭のワックスは分かるよ
ピアスは流石に説得力ないけどね+1
-0
-
263. 匿名 2020/06/30(火) 10:14:22
>>256
尾木ママみたいな理想論ww+2
-2
-
264. 匿名 2020/06/30(火) 10:15:46
>>263
理想と書いてるのに理想論とか大丈夫ですか?+4
-0
-
265. 匿名 2020/06/30(火) 10:16:03
でも、高校までは、化粧禁止、染髪禁止なのに、社会に出た途端、人前で化粧しない人はマナー違反と言われちゃうの、理不尽だなと思う
真面目に校則守ってた子は、化粧の仕方なんてまず知らないし、社会人になってから、一気に学ばなきゃならない+6
-1
-
266. 匿名 2020/06/30(火) 10:17:00
元々、地毛が赤い子だっているのに日本ってなんでもかんでも画一的にしたがるよね+12
-1
-
267. 匿名 2020/06/30(火) 10:17:03
黒染めして色落ちしたんじゃなくてブリーチしたままの色だったってことならまぁ仕方ないかと
ブリーチしたならセルフの黒染めはやめた方がいいよね。緑になっちゃう。
中学の時にそういう人よく見たし私も染めてたけど黒スプレーの刑されるなら自分で黒染めした方がマシ。+0
-0
-
268. 匿名 2020/06/30(火) 10:18:22
>>237
そんな親に絶対なりたくないわw
化粧はマナーっていうのは専門学校や大学で教えてくれるところもあるから慌てなくてもいいのに+3
-1
-
269. 匿名 2020/06/30(火) 10:18:59
高校は「制服可愛いし校則ユルいし行事が楽しそうだから」って理由だけで猛勉強して偏差値70のところへ行ったw
勉強さえしてればパーマ・ピアス・カラー・ビーサンでも一切何も言われなかった
そういう自由もあるところにはあるんだから努力して手に入れれば良いだけの話だよね+5
-1
-
270. 匿名 2020/06/30(火) 10:19:06
20年もしくはそれ以上前からある光景だと思ってました
髪染めてたら学校入れてくれなかったりしたよー
+2
-0
-
271. 匿名 2020/06/30(火) 10:19:14
>>260
納得する、しないの問題ではないと思う。ルールとか規則とかって納得しなければ破っていいものではないかと。
学校側は抜き打ち検査でもなければ、猶予も与えてた。加えて、この生徒は中学の時から脱色してた。染め直す機会はいくらでもあったはず。前時代だったら、抜き打ち検査、その場でスプレーだわ。+1
-0
-
272. 匿名 2020/06/30(火) 10:19:14
>>263
こういう人いるわー
自分の意見は言わないのに茶化すやつ+3
-0
-
273. 匿名 2020/06/30(火) 10:19:45
>>159
学校はおしゃれしに行く場所じゃなく勉強するところだからじゃない+3
-3
-
274. 匿名 2020/06/30(火) 10:20:08
なんでニュースになるんだ?
その辺の学校の日常だわ。
私お堅い中高だったけどイキってたから髪染めたりスカート短くして先生にビンタされたりしてた。
黒スプレーで直されるとか普通の対応だよ。
校則破った方が悪いよ。
+1
-1
-
275. 匿名 2020/06/30(火) 10:20:16
髪染めててもそれなりの素行で成績も普通ならそれで良くない?髪が明るいと何がいけないの?+5
-13
-
276. 匿名 2020/06/30(火) 10:20:23
あれもこれもオッケーにしてたらタトゥーもOKにしろとか言い出しそうだね
恥ずかしい国になるわ+3
-2
-
277. 匿名 2020/06/30(火) 10:20:43
>>105
そうそう。ある程度偏差値高い高校の方が、自由なんだよね。
うちの高校も髪の毛レインボーなギャル男とかいたけど、お咎め無しだった。
うちの高校見た私の親も「派手な子は多いのに、荒れてる雰囲気が一切ない」って驚いてた。+68
-2
-
278. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:01
>>269
ビーサンてなんですか?
サンダルで学校いってたの?+1
-0
-
279. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:11
今の未成年は無敵だね だからだ目なんだ+0
-2
-
280. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:28
黒髪だから勉強が出来る訳じゃないでしょ+5
-0
-
281. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:36
>>265
こういうの、実は持ちつ持たれつだなと思う
姉がこの手の校則守らないギャルみたいな人だったんだけど、私はずっと黒髪で、ガリ勉みたいな感じだった
それで大学行ってバイトするってなったとき、メイクの方法全部姉に教えてもらったもん
姉は高校時代から化粧して学校行ってたから、まー、化粧が上手い上手いw+2
-3
-
282. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:48
>>275
店にお金払ったら店員に何言ってもいいと思ってる人と同じ事言ってるよ+3
-9
-
283. 匿名 2020/06/30(火) 10:22:12
体罰が駄目だからニュースになったんだよ。ガル民大丈夫か?+7
-0
-
284. 匿名 2020/06/30(火) 10:22:49
>>256
無能な教師ほど暴力や放置をするよね
生徒を正せない原因に自分の力不足なのも入ってるのに+3
-0
-
285. 匿名 2020/06/30(火) 10:23:11
美容院行くから待って?
黒髪戻しなんざドラスト行かずとも下手すりゃコンビニにもあるわ。
家でやんなよ。+2
-1
-
286. 匿名 2020/06/30(火) 10:23:16
スプレーで染めるってイジメみたいなものでしょ。
このケースは学校が悪い。
忠告に従わなければ停学、それでも改善がなければ退学処分と明確化すべき。
+7
-0
-
287. 匿名 2020/06/30(火) 10:23:18
>>282
学校とお店を混同するセンスが分からない+5
-0
-
288. 匿名 2020/06/30(火) 10:23:29
s62生まれだけど、高校時代こんなことよくあったよ。職員室の洗面台で頭洗われたり黒スプレーされたけど、大人になった今は自分が悪いってわかるわ。
+1
-1
-
289. 匿名 2020/06/30(火) 10:23:29
千葉人なので、今朝の新聞千葉版にのってたので読んだ
この子は中学から脱色してたようです
学校から「直すように」と言われても直してなかったみたい
親が「次の休みに直すから」と言ってたのに先生がスプレーで染めちゃったみたいだけど、先生が強硬手段に出る前に休みなんていくらでもあったんだから、とっとと黒くしておけばいいのに
親も変わった人なんだろうねー
+3
-1
-
290. 匿名 2020/06/30(火) 10:24:01
>>162
地元のトップの進学校は案外そういう人いるよ。+3
-0
-
291. 匿名 2020/06/30(火) 10:24:47
校則を理解した上で入学したんじゃないの?この母娘は責任転嫁してない?+0
-1
-
292. 匿名 2020/06/30(火) 10:24:56
これ体罰とか笑えるわ
生徒から許可取ってるじゃん+0
-1
-
293. 匿名 2020/06/30(火) 10:25:08
>>263
尾木ママの方があなたよりよっぽど子供と向き合ってると思うわw+1
-0
-
294. 匿名 2020/06/30(火) 10:25:09
これって地毛が明るいとかじゃなくて、わざと派手髪に染めてた子のはなしかな?+1
-0
-
295. 匿名 2020/06/30(火) 10:25:41
>>1
なんでニュースになってんの?
生徒とその親が悪い。+41
-1
-
296. 匿名 2020/06/30(火) 10:25:49
>>201
高校の話だけど?+0
-0
-
297. 匿名 2020/06/30(火) 10:26:07
>>278
ビーチサンダルです
夏にはそこそこの数の男子が履いてたけど先生方も「お前ら楽してズルいぞーw」程度の反応だった+2
-1
-
298. 匿名 2020/06/30(火) 10:26:08
>>1
無理矢理染めさせるくらいなら退学処分にするとかそんな感じにすれば良かったのに。手出すのはちょっとね+13
-4
-
299. 匿名 2020/06/30(火) 10:26:35
>>1
どうせ待って欲しいってずっと言ってやらないで逃げるパターン+52
-1
-
300. 匿名 2020/06/30(火) 10:27:20
校則の無い学校なんてたくさんあるのにね。
お勉強が突き抜けてる私立中は髪染めもOKよ。+0
-0
-
301. 匿名 2020/06/30(火) 10:28:08
頭悪い学校だった場合は校則守るのバカらしいと思うのかもしれないね
犯罪ではないし一応高卒になりたいってだけの人でしょ+2
-1
-
302. 匿名 2020/06/30(火) 10:28:18
>>1自分が100パー悪いんじゃん。庇う気起きんわ。親もまともじゃないな。
+31
-2
-
303. 匿名 2020/06/30(火) 10:28:19
>>269
うーん、でも、それって地域にもよると思うな
都会なら、偏差値高くて校則も自由な高校があるかもしれないけど、田舎だと、一番の進学校が校則も厳しいなんてこともあるし
染髪自由な高校って、そんなにないと思う+6
-0
-
304. 匿名 2020/06/30(火) 10:28:44
>>138
大学の指定校推薦でもそれに近い話はよくあるよね。
大学入学後に何かしでかして、後輩の指定校推薦枠がなくなるっていうやつ。
+6
-0
-
305. 匿名 2020/06/30(火) 10:28:54
>>248
なるほどー技術系は自由なところが多いから平気だと思ったんだね、その子
うちの会社も去年技術に入った新人の女の子が6月?くらいになったら急に髪の毛を金に近い茶髪&一部だけ色変えるやつ(名前忘れた)入れてた
更に10センチのヒールはいて室内履きとか用意してないからそれでフロアをドスドス言いながら歩き回ってる
ゆるい会社だから誰も何も言わないけどねw
一緒に事務系も募集なくなっちゃったのは正直とばっちりでかわいそうだな…
まあ会社にしてみたら学校への信用がなくなっちゃったんだろうけど
+2
-0
-
306. 匿名 2020/06/30(火) 10:29:16
偏差値70で見た目ギャルギャル男だらけの学校ってどこ?
+1
-0
-
307. 匿名 2020/06/30(火) 10:30:02
自分がもし会社の採用担当だったら学生時代脱色してた子よりずっと黒髪だった子の方が印象良いし採るならそっちにするな
なんか性格とかも含め脱色にこだわってる子って色々面倒くさそう+7
-6
-
308. 匿名 2020/06/30(火) 10:30:43
>>303
愛知県は自由だよ。毛染めも何も言われないし、アクセサリーも体育の授業以外は付けても何も言われないよ。+2
-2
-
309. 匿名 2020/06/30(火) 10:31:11
>>273
おしゃれしても勉強できるよね。+5
-1
-
310. 匿名 2020/06/30(火) 10:31:24
>>271
規則を破って良いとは一言も書いてないし、女子高生の非は明らかだとも書いているよね?
そこは理解してもらえているのかな
「規則に反したからと、校門の外では犯罪に当たる行為がさも合法であるかのように行われる点が疑問であり、他の対応もあった筈ではないか」と言うのが私の主張なんだけども+3
-0
-
311. 匿名 2020/06/30(火) 10:31:27
>>1
脱色してたんだよね?
先生の対応も悪いかもだけど、その前に校則違反してるよね。脱色しても大丈夫な高校行くべきでしたね。
スイミングで脱色してる子の親からしたら同類にされかねないから勘弁してほしい。
毎日プール入ってるとほんと小学生でも茶髪になってしまってるのよね。
中学進学時に先生が納得してくれるから黒く染めるか今から悩んでるってのに!+18
-5
-
312. 匿名 2020/06/30(火) 10:31:39
>>303
通信とか夜間とかもあるよ。
この子は脱色してたってことは本当はもっと緑とかピンクとか入れたかったんだと思う、本当にそういう髪色にしたいならばそういう学校もありだよね。+0
-0
-
313. 匿名 2020/06/30(火) 10:31:51
>>159
学業優先だからじゃない?偏差値高いとこは規則緩いよ。学業が疎かにってないから。+3
-1
-
314. 匿名 2020/06/30(火) 10:31:58
校則違反は全員丸坊主
違反する子いなくなるわ
今の時代無理だろうけどねw
+0
-2
-
315. 匿名 2020/06/30(火) 10:33:52
>>275
私もそう思う。
みんな同じ髪色なんて、逆に変だよ。+9
-8
-
316. 匿名 2020/06/30(火) 10:34:24
>>308
愛知県の公立高校はそうなの?
すごいね、組合系が強いせいかな?+0
-0
-
317. 匿名 2020/06/30(火) 10:35:01
>>315
じゃあそうじゃない学校に行けばいいしそもそも学校に行かなくてよくない?
皆同じ学校に行くなんて変だよw+8
-1
-
318. 匿名 2020/06/30(火) 10:35:02
>>310
非は認めてつつも結局は学校批判して擁護してるように見えるから、非を認めてるって書いてるのは建前だと理解したけど。+0
-2
-
319. 匿名 2020/06/30(火) 10:35:17
色が目立つ・・・か。
じゃあ全員茶髪に染めようぜ+2
-1
-
320. 匿名 2020/06/30(火) 10:36:48
>>275
実際、それを尋ねてきちんとした返答が返ってきたことなど一度もないよね
誰も根拠をあげられないような校則って必要なのかな+8
-2
-
321. 匿名 2020/06/30(火) 10:37:23
髪染めたい化粧したいピアスしたい自由が良いならそもそも高校は義務教育じゃないんだから学校行かなくていいでしょ
+3
-2
-
322. 匿名 2020/06/30(火) 10:38:02
>>315
規則があるのに、わざわざ違反して突出した髪色に染めるのも変だよ。そんなに染めたいんなら、毛染めオッケーの学校に行けばいいんじゃない?+7
-2
-
323. 匿名 2020/06/30(火) 10:38:46
>>275
じゃビリーアイリッシュにみたいになりたいって髪染めカラコンして来たら?
髪が明るいのと髪が緑なのとか、カラコンしてるのとか唇にピアスとかどこまでなら許されるの?パーマとかも?+4
-2
-
324. 匿名 2020/06/30(火) 10:39:34
元々の地毛が明るいのを黒染めさせられたのかと思ったら、ただの脱色ヤンキーだったのね。これは生徒と親が悪いわ。+1
-1
-
325. 匿名 2020/06/30(火) 10:39:34
>>319
地毛がいいんで、断ります。染めたら根元をマメに染めないといけないんで、面倒くさいです。+1
-0
-
326. 匿名 2020/06/30(火) 10:39:41
生まれつきの色なら大問題だけど、染めてて校則に引っ掛かるレベルなら先生が正しいよね
いやなら、染めてもオッケーな学校へ変わればいい
ある程度の校則に従えないようじゃ社会人になっても社則にも従えずろくな大人にならない
校則も社則も守るもの守って出来ることをしたらいい
+1
-1
-
327. 匿名 2020/06/30(火) 10:39:42
>>278
ビーサンいたよ。下駄もいた。下駄は校則に禁止って書いてあるぞって怒られてた。確信犯だろうけど、今思い出しても笑える+2
-0
-
328. 匿名 2020/06/30(火) 10:40:02
>>320
だからそういう校則が無いところに行けばって話になってるよ。+6
-3
-
329. 匿名 2020/06/30(火) 10:40:04
名のある有名な会社で金髪ピアスあけてタトゥー全身に入れてる人なんている?
そういう事だよ
何で学校だけは校則違反OK!髪を黒くしなきゃいけないとかおかしい!って騒ぐんだよ+1
-0
-
330. 匿名 2020/06/30(火) 10:40:07
スプレーとかよくやるやつじゃん!
+0
-0
-
331. 匿名 2020/06/30(火) 10:40:21
>>322
それはわかってるし、私は実際自由な校風のところに行ってたよ。
そもそも校則に髪色指定が必要なのかな?って思うだけ。+4
-9
-
332. 匿名 2020/06/30(火) 10:40:25
>>258
ブリーチして何度も髪染めてハゲてる芸能人知ってるよ+8
-2
-
333. 匿名 2020/06/30(火) 10:41:04
>>296
高校って義務教育でしょ?+0
-4
-
334. 匿名 2020/06/30(火) 10:41:17
>>1
これなんの意図があっての報道なんだろう
どう見ても生徒とその親が悪いのに
これで教師がー学校がーって世間が言うと思ったの?
それとも自業自得なのに馬鹿な親子がこんなこと言ってますよw
って晒すのが目的だったの?
どういう反応を期待してのことなのか知りたいわ+14
-1
-
335. 匿名 2020/06/30(火) 10:41:30
>>275
ルールを守れないってとこがいけないんじゃない?染めるのがルールに無ければ染めてもいいでしょう。+3
-1
-
336. 匿名 2020/06/30(火) 10:41:56
>>320
そう!それが聞きたいのに、校則だから校則に従えって返事しかこない。
なんで校則に髪色指定があるのか?ってことが聞きたいのに。+9
-9
-
337. 匿名 2020/06/30(火) 10:42:40
>>318
匿名掲示板で建前を書いて一体何の意味があるのか分からないし、それは流石に深読みし過ぎだね
それとも非の割合は0:10もしくは10:0の二つしか存在しないと思っている?
どれだけ相手の非が大きかろうとも、対応がまずければそれもまた非に成りうるのだという考えを持っていないのであれば、これ以上やり取りをする意味はないと考えるけど+0
-0
-
338. 匿名 2020/06/30(火) 10:43:15
>>331
じゃあ会社の規則で髪色指定あるのも必要なのかなって考えるの?
何で学校はいいの?+4
-1
-
339. 匿名 2020/06/30(火) 10:43:56
>>336
じゃあ会社にも金髪で行きなよ+8
-3
-
340. 匿名 2020/06/30(火) 10:44:19
>>333
一回「義務教育」で調べてからもう一度おいで+2
-0
-
341. 匿名 2020/06/30(火) 10:44:39
>>331
必要ないと思うけど。+3
-0
-
342. 匿名 2020/06/30(火) 10:44:54
低偏差値の学校は精神年齢の低い子が多いから校則でしばってくれてるんだよね。
親は感謝しないと。+2
-0
-
343. 匿名 2020/06/30(火) 10:44:56
これは生徒が悪いだろ。
自分で染髪禁止の学校選んだんだから校則守れよ。
私は親の遺伝と水泳やってて塩素で髪色が抜けてたらしく、他の子と比べてだいぶ茶色だったらしく、染めた事ないのによく黒染めしてこいって言われたもんだわ。(結局黒染めしなかったけど)
ちなみに眉毛もいじっちゃダメな学校だったけど、ちゃんとボーボー眉毛で真面目に過ごしたよ!+1
-3
-
344. 匿名 2020/06/30(火) 10:45:25
なんで校則に髪色指定あるのとか言ってる人って会社の規則に髪色指定あるのは気にならないの?社会人だから?学校も同じじゃないの?何で学生だけは髪色自由にしろ理論なの?おかしくない?+1
-1
-
345. 匿名 2020/06/30(火) 10:46:29
>>297
偏差値高い=いい悪いのさじ加減わかってるから、
校則緩いんだよね。
髪が赤かろうが、ビーサン履こうが自由。
もはや制服すらない高校もあるね。
うちんとこは制服はあるけど式典以外は気なくてOKってところが人気だった。
普段は好きな服着るけど、服選びに迷ったらとりあえず制服着とけって出来たから。+4
-0
-
346. 匿名 2020/06/30(火) 10:46:40
みんな真面目なんだね!びっくりした。+1
-2
-
347. 匿名 2020/06/30(火) 10:47:45
先生も大変だなー。逆に訴えたいよね。
できないのかな?
いくら言っても守らず周りの時間を奪ってるとさ。
これニュースになったから、しばらくこの高校は
生徒に注意できない状況になってさ。
校則を守らない輩が沸いてできて治安悪化、
真面目に大人しく通ってる人達は大迷惑だよ。
こんなんでニュースになる時代なら。
毛染めをしたら退学ってルールでいいよ、もう義務教育じゃないし、
生徒が悪いのにニュースになってさ、先生も精神的に参るよ。
+3
-1
-
348. 匿名 2020/06/30(火) 10:48:09
>>340
失礼しました。
義務教育は中学まででした。+0
-2
-
349. 匿名 2020/06/30(火) 10:48:49
>>258
いや髪染めの頭皮へのダメージはすごいよ
いまのケーポアイドルが20年後どうなってるのか楽しみにしてるところ。+10
-2
-
350. 匿名 2020/06/30(火) 10:49:00
>>288
今はうるさいバカ親やマスコミがいるからな…。+1
-0
-
351. 匿名 2020/06/30(火) 10:49:24
日本は島国かつ単一人種の国だからこういう問題にぶち当たりやすいんだろうね
欧米のように元々の目の色髪の色が個々でバラバラなのがデフォだったら良かったのになあ+9
-1
-
352. 匿名 2020/06/30(火) 10:49:35
>>110
騒ぐんだろうね
今までそれできてるんだろうから+0
-0
-
353. 匿名 2020/06/30(火) 10:49:36
>>331
あなたがどこの学校に通ってたかは知らないけど、その学校が必要と思うなら、必要なんじゃない?なぜ、必要かは、それぞれその学校の考え方があるでしょう。それは学校に聞かないと分かんないんじゃない?+1
-3
-
354. 匿名 2020/06/30(火) 10:50:40
>>301
頭悪い学校のほうが校則厳しい傾向はあるよね+8
-0
-
355. 匿名 2020/06/30(火) 10:51:42
校則に書いてあるんでしょ?だったら守らない方が悪いわ。今は染めてなくてもダメなものはダメ。黒染めすればいい。嫌なら義務教育じゃないんだからやめればいいんじゃない??
母親も美容院行くから待ってくださいって。行く時間がないなら学校遅刻でもさせて行かせればいいじゃん。たかが1時間、2時間でしょ?母親もアホなの?言い訳がしょーもない。+7
-3
-
356. 匿名 2020/06/30(火) 10:51:49
>>62
服装自由な高校って賢いとこが多いもんね。
底辺高ほど校則が厳しい。どうせ守らないのに。+15
-1
-
357. 匿名 2020/06/30(火) 10:52:04
>>351
確かに。ピンクとシルバーにしてる人はとっつきにくいイメージがある。付き合えばそんなことないんだろうけど、見慣れないから不安に思ってしまう。+1
-0
-
358. 匿名 2020/06/30(火) 10:52:12
学生に対してやる事全部許すなら大人もそうしないとね
国会議員が金髪でもピアスあけててもタトゥー入ってても、コンビニ店員がヒゲもじゃロン毛でも、教師が露出高い服装でも良いって事だよね?
学生が髪染めたって良いじゃんとか言ってる人達ほど大人がそうなったらどうせ文句言うんだろうな+2
-4
-
359. 匿名 2020/06/30(火) 10:53:57
>>275
学生が髪を金髪に染めることは今の日本でも受け入れられているとは言えない。職種によるが大半の職場では金髪はNG。また、学校の近隣住民も登下校中の生徒が金髪が増えると治安が悪くならないかと不安になり学校に苦情の電話が来る。地域の方との協力の上に学校生活があることから、不安になるのは避けたいし、学ぶ姿勢を考えるというのも必要なのではないか?+1
-5
-
360. 匿名 2020/06/30(火) 10:54:25
>>19
中学なら無理かもだけど、この場合は校則違反による出席停止のほうが良かったのかな+4
-8
-
361. 匿名 2020/06/30(火) 10:56:04
>>309
おしゃれに集中して勉強できない子もいてた。+3
-5
-
362. 匿名 2020/06/30(火) 10:59:10
アラサーが中学・高校時代は当たり前だった…される事分かってるのに何度されてもめげない(学習しない)なぁと思って見てた。+1
-1
-
363. 匿名 2020/06/30(火) 10:59:50
この親子の顔が見てみたいな!+1
-0
-
364. 匿名 2020/06/30(火) 11:01:50
>>81
まさにそれです!!!
私の学校はかなり校則が厳しく、生徒指導の先生が自分のクラスの人だけ贔屓する人だったんだけど、自分のクラスの子が茶髪だったり眉毛いじったり化粧したり髪を巻いたりしてても全然注意されなかった。
私含め私のクラスはその生徒指導の先生が担任じゃなかったから、地毛で茶色だった私はいつも黒染め強制してきたり眉毛もいじってないのに指摘してきたり、挙げ句の果てには目をじーっと見てカラコンつけていないかまでチェックされていました…。
(私の学校は染髪禁止、眉毛整えるの禁止、前髪短すぎるの禁止、長すぎるの禁止、当時流行っていた前髪アシメ禁止、化粧禁止、カラコン禁止、香水禁止、巻き髪禁止、制服の第1ボタン開けるの禁止、スカート短くするの禁止、靴下は黒か紺のワンポイントのみ、男女交際禁止(←もはや服装頭髪関係ない))
田舎の高校だったせいもあるかもだけど、意味が分かりませんでした。
明らかに赤色の髪の毛でメイクしてる自分のクラスの子にはスルーなのに、地毛で茶色のノーメイクの芋の私には何故か○日までに黒染めしてこい!!!と言われたので、親に言いつけ何とかなりましたがね…
ほんと真面目な人が損する学校だったわー+0
-0
-
365. 匿名 2020/06/30(火) 11:04:00
5月27日に「頭髪検査を6月1日に実施する」と生徒全員に伝えた。1日に学校が再開された後、女子生徒の髪の色が目立ったため、「8日までに直すように」と指導した。
女子生徒の母親は「美容院で髪を染めるので待ってほしい」と学校側に求めていた。
↑は?5/27から6/1まで、さらには6/8まで何日猶予あったんだよ。美容院行けたでしょ。高校生なんて付き添いも要らないんだし、最悪自染も出来たのに。どんだけ甘えてんの?+6
-0
-
366. 匿名 2020/06/30(火) 11:05:08
15年くらい前だけど高校の卒アルの写真撮影の日、髪の色が極端に明るい子は黒染めスプレー・メイクしてる子はクレンジングさせられてた。
昔は当たり前だったよね。時代は変わるなー。+2
-0
-
367. 匿名 2020/06/30(火) 11:06:22
>>358
全部許す訳じゃない。今回のケースに限ってでしょう。そんな事言ってたら、生徒に性的悪戯した教師も許す事になるじゃん。極端だよ。+0
-2
-
368. 匿名 2020/06/30(火) 11:07:11
美容院に連れて行くって口ばっかりだったんだろうね。スプレーなんてしないで停学にすれば良いのに+3
-1
-
369. 匿名 2020/06/30(火) 11:08:16
>>161
怒られる方がめんどくさいから校則守ってた!だるくね?呼び出しされて説教されて反省文とか書いてる子いたけど最初から言う事聞いとけば何も言われずに済むのにね。私の時はスカートの丈もかな、学校出てやればいいのに校内で何度も注意されてる子いたし+10
-4
-
370. 匿名 2020/06/30(火) 11:09:11
悪目立ちしてるのがわからないんだろうね、この親子。+4
-2
-
371. 匿名 2020/06/30(火) 11:09:53
>>1
邪魔な親だな
+12
-2
-
372. 匿名 2020/06/30(火) 11:10:09
妹の中学の卒業式で、先生たちに黒に染められた子を思い出しちゃった笑
+1
-0
-
373. 匿名 2020/06/30(火) 11:12:12
うちの子供の学校では頭髪検査にひっかかったら早退させて美容室に行って来なさいと言われる。
だからみんな頭髪検査の前に美容室に行くみたいだよ。
茶髪は絶対ダメで、
男子は前髪が目にかかったらダメ、
耳も見えないとダメ、みたいな割と厳しめだけどよっぽど酷くなければ多少目に入りそうでもまあ今回はいいか、でも週末には切ってきなさい、みたいに言われるみたいだから帰らされる子はほとんどいないみたい。+0
-0
-
374. 匿名 2020/06/30(火) 11:15:30
私なんて地毛がちょっと茶髪だったけど、教師が日に当てて茶色いやつは全員黒に染める!ってアホな事ぬかしてて問題になったよ。
保護者からクレーム来たから結局無しになった+3
-0
-
375. 匿名 2020/06/30(火) 11:15:30
>>358
何言ってんだ。学生には校則、仕事には就業規則ってのがあってな…それを遵守できるのかどうかが評価されてんだよ。
今後社会の中で決められたルールを守っていく練習だよ。反発する子はそういうルールが無い学校へ行くか、自分で生徒会長に立候補したり先生に直談判したり署名を集めればいい。
先生達や政治家は各自のルールの中で動いてる。その範囲内であればどんな格好であっても学生には関係ないでしょ。+1
-2
-
376. 匿名 2020/06/30(火) 11:17:33
>>346
真面目ってより、関心がないんだと思う
髪を染めたり化粧をしたり、そういうのに全然関心なかったもん
今でも、メイクはマナーだからやってるってだけで、新しい化粧品買ってメイクを研究しようとか、そういうガッツが特にないし+0
-0
-
377. 匿名 2020/06/30(火) 11:19:01
>>19
黒染めスプレーされてから欠席とか遅刻するくらいなら、最初から休んで美容院行けばよかったのに。
+105
-0
-
378. 匿名 2020/06/30(火) 11:19:34
こんなのが読売に取り上げられるぐらいのニュースになるの?+1
-0
-
379. 匿名 2020/06/30(火) 11:20:31
中学で染めたならそれで面接も受けて合格したのよね?+0
-0
-
380. 匿名 2020/06/30(火) 11:25:37
トピ立つくらいだから、地毛が明るいなら仕方ないじゃんって思ったら染めてたのね(笑)+1
-0
-
381. 匿名 2020/06/30(火) 11:25:43
黒黒しい髪でしかなかったのに、高校入学の際に髪色チェックあって茶色いからって地毛届け出させられた事あった。。染めたこともないのに。+2
-0
-
382. 匿名 2020/06/30(火) 11:25:53
>>346
校則だからね。
大学生になれば 赤 青 ピンクと好きな色にしていたらいいし+0
-1
-
383. 匿名 2020/06/30(火) 11:26:10
>>5
そうだよね。
それに嫌なら義務教育じゃないんだから、辞めればいいだけだし。
むしろ美容室代が浮いて良かったじゃんね。+176
-8
-
384. 匿名 2020/06/30(火) 11:28:06
>>180
訴えられたの?w
てか同意の上って書いてありますけど+14
-0
-
385. 匿名 2020/06/30(火) 11:36:01
今こういうことで、すぐ他人のせいにするよね
高校生と大学生本当嫌い。
仕事も「この仕事やって」と言ったら
仕事量多いから休ませて下さいってLINEでくるし。
親も乗り込んでくるし。
いやいや、お金もらってるんだろ?
皆と同じくらい働けやと思ったし
こういう子が社会でたらこうなるんだよね+2
-5
-
386. 匿名 2020/06/30(火) 11:39:17
おい見てるかバカ親子!
お前らが非常識なんじゃ!+3
-3
-
387. 匿名 2020/06/30(火) 11:40:13
>>102
学校の先生も大変なのはわかるけど、それ周辺住民も老害が多いってことだよね
別に髪色や化粧と生活態度や学力は関係ないのに、髪染める化粧する=悪って大人が多すぎるのが問題だね+13
-4
-
388. 匿名 2020/06/30(火) 11:40:24
>>35
こういう親子だよ、
またネチネチ言ってくるよ?+29
-0
-
389. 匿名 2020/06/30(火) 11:42:27
>>337
どうとるかは、こちらの勝手であって誤解であれば、解けばいいだけでしょ。
まず、文章としては、学校もやりすぎ前時代的って書いてから、でも、生徒の非は明らか、と書けば印象は随分変わる。
10:0だとは思ってるって、それこそ書いてないけど。割合で考える発想もなかったわ。
今回の対応、他にもやり方があるんだろうけど、今回の件に限っては、今回の対応になっても仕方なかったと思うわ。もう、返信いらないからね。+0
-3
-
390. 匿名 2020/06/30(火) 11:42:52
こんなの当たり前だったんだけど、なんでニュース??
複数人で囲ってやったのが問題とか、そういう事?+2
-0
-
391. 匿名 2020/06/30(火) 11:44:15
>>381
クセ毛だったんだけど、パーマみたいだったから地毛証明書出してたよ。それでも、たまに先生にパーマか?ってキツめに言われて、証明書出してますって会話してたけど。+1
-0
-
392. 匿名 2020/06/30(火) 11:46:28
入学式、卒業式のタイミングでアホみたいに脱色してくる奴はどこにもいるし、それを校門で黒染めスプレーカラカラ振りながら待ってる先生もいる。
それが嫌なら、勉強して頭髪服装自由な学校に行くか、脱色するためだけにその学校辞めるかのどっちかでしょ。+2
-1
-
393. 匿名 2020/06/30(火) 11:47:42
先生の方に同意するコメが多くてビックリ
染めてきなさいならわかるけどスプレーとか自分がされたら嫌だ+4
-6
-
394. 匿名 2020/06/30(火) 11:47:50
>>376
なるほど。ちょっと納得。
したいことを我慢してるわけじゃないのね。+1
-0
-
395. 匿名 2020/06/30(火) 11:48:28
>>323
あんたアホだな+2
-1
-
396. 匿名 2020/06/30(火) 11:50:16
>>79
教師に逆らうのがかっこいいって年頃なんでしょ+18
-4
-
397. 匿名 2020/06/30(火) 11:51:30
>>336
もう屁理屈だね。
単一民族の島国独特の校則なんだよ。
ごちゃごちゃ言ったって仕方ないじゃん。
インターナショナルスクールに行けばいいよ。+4
-4
-
398. 匿名 2020/06/30(火) 11:51:51
もともと茶色の地毛の子だと思ったら全く違ったw
こういう子、学年で1人は絶対いるわー。脱色ってところがダサすぎるw+4
-1
-
399. 匿名 2020/06/30(火) 11:53:20
>>376
めんどかったし、茶髪の子とかギャル怖かったもんよ。+0
-1
-
400. 匿名 2020/06/30(火) 11:54:16
髪染め禁止の学校って先生たちも黒髪なのが多い?
昔髪染め禁止、眉を剃るのもの学校だったけど、先生は男性も女性も髪染めてる人多かったし、眉毛もほっそいし、ネイルしてたりピアスしてたりで説得力ないなあって思ってた
見た目の規定する側は自由なのってすごく違和感+0
-4
-
401. 匿名 2020/06/30(火) 11:54:18
校則ぐらい守れよな。脱色してもそんなに可愛くないでしょきっと+8
-1
-
402. 匿名 2020/06/30(火) 11:55:05
脱色して自分からルールを破ってるのなら同情はできない+4
-3
-
403. 匿名 2020/06/30(火) 11:59:23
10年前だけどうちの高校も同じ感じだよ
頭髪検査あるから染めて来てと言われ
当日明るかったら家に返され再登校
+1
-0
-
404. 匿名 2020/06/30(火) 12:05:52
>>282
全然違うだろ+3
-0
-
405. 匿名 2020/06/30(火) 12:06:28
>>254
本人の同意を受けてスプレーしたのに問題視したのは親なのかな?
学校休んだり早退したりするのが親としては許せなかったとか?
正直、親なら学校行くのに茶髪で行こうとした時点で止めない?
校則で禁止されてて何度も注意を受けても変わらないんじゃ学校側も停学にすればよかったと思うけど。
+17
-1
-
406. 匿名 2020/06/30(火) 12:08:27
>>1
たかが髪くらいで馬鹿じゃねぇの
ほんといつまでも昭和だな 糞教師の老いぼれ層にも白髪染め禁止のルールくらい作れよ。+11
-13
-
407. 匿名 2020/06/30(火) 12:15:35
このくらいのルール守れないで
この先どうすんのって思うよね。
義務教育じゃないんだ。
嫌なら退学すればいい。+9
-3
-
408. 匿名 2020/06/30(火) 12:16:51
>>400
大人になってからできるよって見本でいいんじゃないの?
地元のテレビ局で、生徒に指導するなら、女の先生も制服着て化粧するなって真面目にアナウンサーが力説してたんだけど、ただの変態としか思えなかったよ。+2
-2
-
409. 匿名 2020/06/30(火) 12:18:50
教師4人って!
それだめじゃない?!
今の法律上無理そうな感じがする!+5
-9
-
410. 匿名 2020/06/30(火) 12:19:24
学校は予告した上に2回も猶予与えてたんだね。スプレーってのも髪染め用のやつだろうし、これは学生が悪いでしょう。+5
-2
-
411. 匿名 2020/06/30(火) 12:20:55
>>374
その教師髪の毛の事何も分かってないんだね
そもそも真っ黒な人なんて少ないのに+0
-0
-
412. 匿名 2020/06/30(火) 12:21:50
校則破ったJK→校則は守れや
スプレーした教師4人→スプレー以外にやり方あっただろ
結論:どっちもどっち+0
-6
-
413. 匿名 2020/06/30(火) 12:22:57
私高校生だったのは5年前だけど、他の子が地毛なのに美容院で黒染めさせられた挙句、まだ明るい!と文句をつけられ、教師がその美容院にクレーム入れてたりして、気が狂ってるわと思った。、+3
-1
-
414. 匿名 2020/06/30(火) 12:23:11
>>317
???「みんながロボットに見える」+1
-1
-
415. 匿名 2020/06/30(火) 12:24:21
>>5
黒染めしてたけど、中学時代に脱色してたから色落ちしてきてたってことじゃないのかな?
無理にスプレーで染めたら髪めちゃくちゃ傷みそうだなぁ…と同情してしまった。+7
-54
-
416. 匿名 2020/06/30(火) 12:24:21
>>400
なにいってるの、先生は社会人なんだよ
学校では規則を守らなくちゃいけなくて、社会に出たら自由なのは当たり前。
+4
-4
-
417. 匿名 2020/06/30(火) 12:25:17
もう3年前だけど、自分もその場でスプレーかけられたり一旦帰らされて黒染めして登校とか普通にあった。当時はムカついたけど、今考えたらバカなことしてたなって思うし本人が悪いでしょ。+6
-1
-
418. 匿名 2020/06/30(火) 12:27:17
> 8日には、黒染めが不十分だと改めて指導。翌9日、女性教諭2人を含む教員4人が校内で、スプレーを使って女子生徒の髪を染めた。10日にも再び黒染めが不十分だとして注意した。
女子生徒の母親は「美容院で髪を染めるので待ってほしい」と学校側に求めていた。女子生徒はその後、欠席や遅刻を繰り返しているという。
黒染めしてたけど、脱色してたから色抜けがあったってことだよね。
この記事通りなら美容院も予約してたっぽいし、確かに酷いと思うよ。
年頃なのに。+4
-4
-
419. 匿名 2020/06/30(火) 12:28:46
ほーんならこの4人の教師も金色のスプレーで塗ったるね
人にしたんだから、文句ないよね^ ^?+2
-4
-
420. 匿名 2020/06/30(火) 12:29:28
てかさ、高校生でしょ?
義務教育じゃないんでしょ?
だったら『本校の校則を守れない者に授業を受ける資格なし』ってことで門前払いすれば良いだけじゃん
わざわざ教師が手をかけてスプレーする必要性が全く分からん
自分の意思で通う所なんだからそれくらいシビアでも良くない?+3
-0
-
421. 匿名 2020/06/30(火) 12:29:44
>>19
先生が強硬策に出るとは考えずに、舐めてかかった結果じゃないかな。自業自得だよね。
+28
-2
-
422. 匿名 2020/06/30(火) 12:30:05
>>275
ヘアカラー、ブリーチ禁止の学校は校則に明記されてるし、説明会でも言われます。
文句を言われたくなかったら、禁止の校則がない学校を受験すれば良いだけのこと。義務教育では無いのだから。
ちなみに頭髪検査や制服検査が厳しい学校は、比較的学習レベルが低めの学校が多いですよ。
+5
-3
-
423. 匿名 2020/06/30(火) 12:30:08
先生方ガル民じゃない?+4
-0
-
424. 匿名 2020/06/30(火) 12:30:24
自分は染めてた時に、何で染めたらあかんの?って指導の先生に聞いたら、「その分目をつけられたり危ないことに巻き込まれる可能性が高くなるから」って言われました。校則やからって言う先生よりは納得出来たし実際そうだった。+4
-0
-
425. 匿名 2020/06/30(火) 12:30:48
よく読みなよ。
黒染めにはしてたんだよ。
美容院で染め直す予定もあった。+5
-8
-
426. 匿名 2020/06/30(火) 12:36:11
これ、日本以外でやると虐待になるよね
どんな理由であれ子供の外見に他者が無理やり手を加えてはだめ
美容院で戻すから待ってと言われてるのに数人がかりでスプレーはあり得ない+7
-4
-
427. 匿名 2020/06/30(火) 12:36:55
>>1
脱色してたのは中学時代で、黒染めしても真っ黒になりにくかったって事だよね。
黒染めは傷むから美容院でやる予定って事だったろうに、しかも親からも伝えてたのにスプレーで大人4人で無理やり染めるのは体罰に近いと思うよ。
もう髪の毛生えてる部分は全部ダメになったと思う。伸びるの待つしかない。すごく汚い感じになるだろうし、見た目気にする年頃の子にはキツイと思う。
+9
-35
-
428. 匿名 2020/06/30(火) 12:37:28
>>2
昭和かよ。
時代は変わったんだよ。+26
-45
-
429. 匿名 2020/06/30(火) 12:37:58
>>171
まあ、娘が学生の身で脱色してても何も言わない親だからお察しだよね( 笑 )
親子で頭悪すぎー+12
-2
-
430. 匿名 2020/06/30(火) 12:39:40
>>1
黒染めする意思はあるんだよ。
上手く染まってなかっただけだし、染め直すからって伝えてたんだよ。
注意しても染める意思なしに茶髪で行ってたと思い込んでる人よく読んで。+6
-22
-
431. 匿名 2020/06/30(火) 12:39:55
自分も黒染め不十分で、染めた翌日にまた言われて2日連続で黒染めした時はさすがに髪がヤバかったw
脱色すると黒染めしても赤っぽくなるんだよね。+3
-0
-
432. 匿名 2020/06/30(火) 12:40:24
スプレーって、白髪の応急用の数日で落ちるヤツじゃないの?
美容室に行くまでの繋ぎで。+2
-1
-
433. 匿名 2020/06/30(火) 12:40:50
日本の教育機関って、ルールに従わない者を追い払うんじゃなく、引き込んで頭を押さえつける傾向あるよね
あれがまじで理解出来ない
それで得られるものってお偉方の優越感くらいじゃない?+5
-0
-
434. 匿名 2020/06/30(火) 12:40:57
>>1
当たり前の光景だわ
ニュースになる事自体不思議
高校の時、先生は黒スプレーとメイク落とし持って校門に立ってたわ
眉毛すらも拭かれたよ、、、笑
でも、校則違反してるのはこっちだからねー
このニュース、なんなの?頭おかしい人のニュースってこと?+26
-5
-
435. 匿名 2020/06/30(火) 12:41:04
地毛なら気の毒だと思ったけど、中学生で脱色・頭髪検査するって予告あったのに直してこなかった・再度の検査までに直したけどまだ明るい
流石に気の毒に思えないレベル+5
-2
-
436. 匿名 2020/06/30(火) 12:42:24
春休みだけ脱色してたんじゃない?
中学から高校に上がる時そういう子いたよ。
初めてだったから脱色後に黒染め一回じゃ綺麗に染まらないの分からなかったんだろうね。最初は黒くなるけど、落ちちゃうんだよね。
+3
-0
-
437. 匿名 2020/06/30(火) 12:43:05
>>179
男漁りだろうねwwwww
こーいった規則に反する奴は頭も股もゆるいのばっか+3
-2
-
438. 匿名 2020/06/30(火) 12:44:50
これを良しとする人が多くてビックリする。
そういう人達がやったことなんだろうけど。+3
-1
-
439. 匿名 2020/06/30(火) 12:45:12
>>5
うちの息子は髪型自由な高校の進学を目指してます。
何色の子もいるよ。
+83
-3
-
440. 匿名 2020/06/30(火) 12:47:04
>>436
まぁ自由だけど中学生に脱色許可するなら母親がその辺ちゃんとしてやるべきだったと思う。
27日時点で6月1日に頭髪検査するってお知らせあって、その日までに検査通りそうな髪色に戻せてなかった。
8日に再検査するまでにも駄目だった。
そりゃ一回目つけられたらスーパーブラックぐらいにしなきゃ厳しく言われもするわ。
まぁそれでも美容室で染めてもらうと言ってあったのに4人がかりで学校でスプレー使ってやるのはどうかとも思うけどね。+7
-0
-
441. 匿名 2020/06/30(火) 12:47:48
>>434
何十年前の話ですか?
+5
-2
-
442. 匿名 2020/06/30(火) 12:48:34
うちの高校は頭髪検査や普段でも指摘されたら黒染めしてたけどな。一度でも脱色や染めてたら黒染めしても色落ちするし当時は面倒臭い、ちょっと茶髪くらいいいじゃんと思ってたけどまぁ校則だし従わなきゃなと。
地毛の子に黒染めさせるのはありえないと思うけど。+3
-0
-
443. 匿名 2020/06/30(火) 12:50:02
高校卒業したらいくらでも髪染められるのにたった3年も我慢出来ないの?+3
-2
-
444. 匿名 2020/06/30(火) 12:51:05
>>440
こういうのって親に報告しないでしょ。
脱色しちゃってから、えー!あんたその頭どうするの?!
大丈夫!学校始まる前に黒染めするから!
って感じだったんだろうね。
脱色は本当危険。
+1
-0
-
445. 匿名 2020/06/30(火) 12:51:36
自分の記事かなってくらい同じことされたことありますw
でもニュースにするほどか?って感想。黒染めしてても脱色してた髪なら色出てくるし仕方ないよね。自分も頭良かったら自由な校風の学校に入れたのにな。+1
-0
-
446. 匿名 2020/06/30(火) 12:53:49
スプレーならまだいいじゃん
シャンプーで落ちるわけだし
その場で黒染めか校門すら通らせてもらえずに
黒くしてから登校しろって帰されてたわ+2
-0
-
447. 匿名 2020/06/30(火) 12:54:12
>>434
時代と共にアウトラインが変わってきてるからでは、とマジレスしてみる
躾目的の体罰も違法になる時代だよ
それを考えると、ニュースになるのもある程度納得がいく+4
-1
-
448. 匿名 2020/06/30(火) 12:55:43
頭髪検査何回も引っかかってたんだけど、最終的には家庭環境とか色々聞かれたなぁ。今思えば先生って大変な職業だなって思う。+1
-0
-
449. 匿名 2020/06/30(火) 12:57:50
もう35歳だけど高校は髪色自由だったよ。周りにもそんな高校なかった。
今時まだこんな学校があることに驚いた。
+4
-0
-
450. 匿名 2020/06/30(火) 12:57:54
高校でしょ?
嫌ならやめればいいんだよ。
よその学校に行ったらどうかな。金髪OKの。+3
-1
-
451. 匿名 2020/06/30(火) 13:00:31
小学校って今、男女どちらもさん付けしなきゃいけなかったり、とにかくやたらと配慮する時代だよね。
それが正しいかは私も分からないけど、そういう教育の中でこんな事されたらそりゃ問題になるよ。
ガル民の学生時代とは比較しても意味ない。+3
-2
-
452. 匿名 2020/06/30(火) 13:05:17
>>449
偏差値高い高校でしたか?自分は今年卒業したばかりですが、下から数えてすぐの高校だったのでめちゃくちゃ校則厳しくてこういうの自分もされました。頭良い高校は校則自由なイメージなんだけどどうなんだろう。+3
-0
-
453. 匿名 2020/06/30(火) 13:05:37
>>387
周りからの苦情とかではなく決められたルールを守れるかどうかじゃないの?+0
-5
-
454. 匿名 2020/06/30(火) 13:05:46
>>447
今やったらそりゃこうなるよな、と思うよね。+3
-0
-
455. 匿名 2020/06/30(火) 13:06:50
>>393
染めてきなさいって何回も言われてる+3
-0
-
456. 匿名 2020/06/30(火) 13:07:26
>>452
市内で2番くらいでしたね。
普通の高校です。
でもあんまり偏差値高くないところでも茶髪くらいは許されてたと思います。
因みに神奈川県です。+6
-1
-
457. 匿名 2020/06/30(火) 13:09:41
校則は、あくまでルールであって法律ではない。
犯罪をおかした人でさえ、刑罰を受けるのはよっぽど酷い事をした場合だけだよね?
親が娘をレイプしても無罪になるような日本で、髪の色程度の問題で、裁判官でも何でもない教員が生徒の体の一部を傷つける懲罰を加える権利はあるの??
地毛が茶色の子を黒染めさせたのも問題になってたけど、この時代いつまでも真っ黒の髪の以外認めないのっていうのもナンセンスだと思う。
ランドセルはカラフルになったけど、不良の子どもは増えた?なんで大人は茶髪OKで学生はダメなの?
+10
-3
-
458. 匿名 2020/06/30(火) 13:11:23
>>336
遅刻や欠席も誰にも迷惑かけてないからいいじゃんって考え?成績さえ良ければ+5
-1
-
459. 匿名 2020/06/30(火) 13:11:28
>>456
返信ありがとうございます。2番ならめちゃくちゃ頭良いと思います!
都会や田舎とかでも変わってくるんですかね?(自分のところは田舎です)+4
-0
-
460. 匿名 2020/06/30(火) 13:11:30
>>307
それはちょっと視野が狭いし偏見持ちすぎだと思うな。黒髪にしてるからって優秀な良い子とは限らないし。
+8
-1
-
461. 匿名 2020/06/30(火) 13:12:23
偏差値55くらいの普通な高校だったけど私服校で髪色自由だったから皆結構個性的だった。その自由さが良くて入ってくる子も多かったと思う(私は家が近いって理由だったけど)。自分の個性を尊重したいならそういう自由な学校行けば良かったの。+10
-0
-
462. 匿名 2020/06/30(火) 13:12:38
スプレーなんかシャンプーすれば落ちるけど、そんなに嫌か??+4
-0
-
463. 匿名 2020/06/30(火) 13:13:33
ルールは守らなければいけないし
そこにいる以上従うべきだけど
そろそろランドセルの色みたいに
何色でもそれがスタンダードにならないかな
元々黒髪じゃない人も
病気で普通とは違っている人も
みんなが楽な気持ちでいられるように
+3
-0
-
464. 匿名 2020/06/30(火) 13:18:45
>>307
それは人の本質を見抜けないダメな人事だね。+6
-1
-
465. 匿名 2020/06/30(火) 13:22:08
こんなので記事になる方が本人も恥ずかしいんじゃないの…?+5
-0
-
466. 匿名 2020/06/30(火) 13:27:29
>>457
ルールに異を唱えるのならそこで変える努力をしたら良いと思うよ。+0
-0
-
467. 匿名 2020/06/30(火) 13:28:20
>>452
卒業して10年経つけど同じく偏差値低い学校は厳しくて偏差値65〜の高校は緩かったです
偏差値の高い学校は校則緩くても常識的な子ばかりだからか茶髪や制服を改造してる人は見なかった+4
-0
-
468. 匿名 2020/06/30(火) 13:31:18
>>457
じゃあルールを破ってまで髪を染めたくないのはなぜ?反発したいから?みんなと同じ髪色は嫌だから?
社会に出てから自分がしたい事だけして、したくない・意味がないような事はしないなんて我儘がまかり通る世界はないよ。+0
-2
-
469. 匿名 2020/06/30(火) 13:32:39
うちの高校髪染め禁止で、黒く戻さないと卒業式出席させないって先生が言ってて、本当に式の時に教室待機の子居たな・・・。+0
-0
-
470. 匿名 2020/06/30(火) 13:36:54
校則無視してたとはいえ無理やり染めるのはよろしくない
停学退学処分にすべきだった+3
-2
-
471. 匿名 2020/06/30(火) 13:37:25
でもちゃんと守ってる子らのがかわいそう+0
-2
-
472. 匿名 2020/06/30(火) 13:38:03
そんなに染めたいかなぁ?
+0
-0
-
473. 匿名 2020/06/30(火) 13:41:06
>>415
中学時代に脱色なんてするからじゃん…。
美容院いくまで待てって言っても、脱色してたらその日からどんどん色は落ちるよ。
金髪レベルで脱色してたなら美容院の翌日には変な緑っぽい色に成り果てる。
どのみち叱られてたでしょう+28
-3
-
474. 匿名 2020/06/30(火) 13:41:56
髪染めてたなら本人が悪い
もともと黒くない子もいるから、そういう子を無理矢理黒くするのはダメだが+2
-2
-
475. 匿名 2020/06/30(火) 13:43:16
え?これって今問題になる事なの?
私が高校の頃はこんなの日常茶飯事だったけど…
校則で髪色の決まりがあってそれを守ってないなら直されて当たり前って思ってたけど
今は違うのか…
じゃあ校則破って金髪とかにしてても指導して自主的に直してこなかったら見逃さざるを得ないって事?
それもどうよ…+3
-2
-
476. 匿名 2020/06/30(火) 13:44:37
私32歳なんだけど高校の時に生徒が上履きのままグラウンド歩いてて注意しても聞かないから生徒に対して音だけが鳴るピストルを空に向かってバーン!!って撃って脅してたよ。+0
-0
-
477. 匿名 2020/06/30(火) 13:46:25
>>89
ホント美容院行くまで待ってって…
親の言ってることも変だと思ったわ
子が子なら、親も親というか…ゆるいなぁ。
学校としては校則気にくわないなら
辞めてくれたほうがいちいち対応しなくてすんで気が楽だろうね。
そしてこの子は校則の厳しくないとこにでもはいりなおせばいいよ。
+41
-2
-
478. 匿名 2020/06/30(火) 13:47:37
昔は先生が前髪を切る職員室で黒染め
なんて当たり前だったけどな。
本人悪いんだし。これで先生を責めたら
教師を馬鹿にする子供増えるだけだと思う
けど。親も先生に文句を言う前に自分と
自分の子供が恥ずかしいって思わないのが
怖いわ。+3
-3
-
479. 匿名 2020/06/30(火) 13:47:47
同意を得てるのなら何の問題もないやんけ+1
-0
-
480. 匿名 2020/06/30(火) 13:47:55
>>9
髪色ぐらいいいじゃんって思うけどね。
+15
-15
-
481. 匿名 2020/06/30(火) 13:52:53
>>480
そう思うなら校則が自由なところに行けばいい+14
-1
-
482. 匿名 2020/06/30(火) 13:53:41
>>466
そうですね。でもこのトピのコメント欄を読むと、校則が変わるのはまだ中々難しいのかなと思いました。
でもパンテーンの就活ヘアキャンペーンなど、少しずつ多様性が認められる世の中に変わってきているのは感じますね。
個人的には、理不尽な校則やブラック部活が、日本の政治への無関心、従順さや、ブラック企業などの基礎になっているのではないかと思います。
ただ、もう少し生きやすい社会になればと願います。+2
-2
-
483. 匿名 2020/06/30(火) 13:55:27
髪色どうこう言うのがアホらしい
黒髪で根性悪くて頭悪いのばっかなのに+2
-6
-
484. 匿名 2020/06/30(火) 13:56:54
今26歳、中学一年生の頃から脱色してたよ
問題も起こさない真面目で大人しいタイプだったからなのか、厳しく言われる事はなかった
ちなみに親は子供に無関心なタイプ+2
-2
-
485. 匿名 2020/06/30(火) 13:57:20
>>425
あなたこそよく読んだら?
不十分だったから染め直しように期間設けたのに
何故の期間中に美容院に行かないのか+5
-2
-
486. 匿名 2020/06/30(火) 14:01:22
>>144
一緒。まさか同じ学校だった?w+2
-0
-
487. 匿名 2020/06/30(火) 14:03:46
>>2
私も短大の時、地毛なのに染めてる!って決めつけられてスプレー何回もやられた。
長期休暇明けの前の日は親に電話かかってきて、明日ちゃんと黒に染めてくるように言われたよ。
ほんと異常な短大だった。
今の時代ならすぐ訴えれるもんね〜+34
-9
-
488. 匿名 2020/06/30(火) 14:03:57
コロナで休校3カ月間あったのに春休みの延長だと思ってバカばっかりやってたんでしょ。+1
-1
-
489. 匿名 2020/06/30(火) 14:04:51
>>105
大学付属高校とかだと逆に緩いもんね
頭ボンバー!カラフルレインボー!みたいなのでも何も言わないし、生徒優秀だから学校も信用してるんだろうね
アホ高校はもはや動物園だから厳しく規制しなきゃいけない。
発展途上国は独裁の方が発展しやすいって話だけど、それに通ずるところがあると思うw+21
-1
-
490. 匿名 2020/06/30(火) 14:05:29
中学の頃から染めてるから高校でもOKだと思ったのか…。
本人と文が悪いのになんでニュースになるんだ。
スプレーだってタダじゃないんだから。+3
-1
-
491. 匿名 2020/06/30(火) 14:06:20
>>1
タイトルだけなら地毛が茶色い子?だと思ったら、中学からブリーチしてた子なんだね…
染髪オッケーな学校あるんだから、オッケーな学校に行けばよかったのに
地域によるだろうけど偏差値が高い高校は校則かなり緩くて染髪・化粧可能だったりするよ+11
-1
-
492. 匿名 2020/06/30(火) 14:07:18
>>472
そういう時期なんじゃないのかな?反抗期的な。
+2
-1
-
493. 匿名 2020/06/30(火) 14:09:41
>>427
そういう部分はあるね。
でも、注意された日下校してすぐ美容院行かなかったのは?なぜ?と思うが。+12
-0
-
494. 匿名 2020/06/30(火) 14:11:06
>>468
別に社会人は会社の奴隷じゃないよ?
嫌な事は嫌って言えばいい。パワハラセクハラされても訴える自由がある。転職する自由もある。
てか茶髪なんてそこまで目くじら立てて怒る事?万引きやいじめみたいに誰かに迷惑かける訳でもないし。
みんなと同じは嫌だ!も認められるべき感情であり個性じゃないかな。みんな同じじゃなきゃだめって何でだろう。+3
-3
-
495. 匿名 2020/06/30(火) 14:12:50
>>2
私は朝茶色い言われてそのまま帰宅させられましたよ。まっすぐ染めに行けと。地毛より黒染めしてやったわ。+47
-0
-
496. 匿名 2020/06/30(火) 14:13:00
黒に塗られて当たり前な事じゃん。
髪染めたい憧れはあるだろうけど+1
-3
-
497. 匿名 2020/06/30(火) 14:14:13
>>9
現在28歳だけど、わたしが通ってた所も普通にあった
かく言う私も職員室で校長先生直々に黒染めされた!染め粉代もきちんと払って。
男の子は校門の前でもみあげ切られてたし、今思えば仕方ない指導だったなと思う
ほっといて言うこと聞くなら最初から聞いてたしね+33
-0
-
498. 匿名 2020/06/30(火) 14:14:37
私も昔、先生に連れられて
美容院に連れて行かれた。
青光りするような
黒にされて
恨んだ
今となっては笑い話+2
-0
-
499. 匿名 2020/06/30(火) 14:15:07
学校のルールを守れない生徒は
社会のルールも守れない
と言われてエクステをぶちぶち取られました。
男性教師は騙せても、女性教師は騙せない(^^;+2
-1
-
500. 匿名 2020/06/30(火) 14:24:51
生徒指導にミストバレてぶん殴られた子いたけどな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
千葉県の県立高校1年の女子生徒が今月、頭髪の色が目立つとして繰り返し学校から注意を受け、校内で教員らによりスプレーで髪を染められる指導を受けていたことが29日、分かった。女子生徒は中学時代に髪を脱色していたという。県教育委員会は「本人の同意を得ている。適正な指導だった」としている。…