ガールズちゃんねる

マイホームをどこに建てるか

326コメント2020/07/06(月) 19:59

  • 1. 匿名 2020/06/28(日) 08:56:09 

    近々マイホームを建てたいのですが、どこに建てるべきか迷っています。
    今は私の実家近くに賃貸で住んでいます(車で30-40分)。夫の職場からはかなり遠いです。
    夫の父母は夫の職場近くに建てろと言ってきます。
    私も仕事があるし、子育てや実家の介護を考えるとこのまま実家近くの方が助かります(夫の父母宅近くには長男長女家族が住んでる)。
    ただ、夫の職場が遠いのは確かに気がかりで。
    皆さんはマイホームをどこに建てるか揉めましたか?何を決め手にしましたか?

    +18

    -74

  • 2. 匿名 2020/06/28(日) 08:56:44 

    多摩センター

    +28

    -22

  • 3. 匿名 2020/06/28(日) 08:56:59 

    かなり遠いって2時間くらい?

    +99

    -3

  • 4. 匿名 2020/06/28(日) 08:58:10 

    義家族から離れてたらそれでいいわ

    +240

    -7

  • 5. 匿名 2020/06/28(日) 08:58:26 

    間をとって中間

    +142

    -3

  • 6. 匿名 2020/06/28(日) 08:58:44 

    夫婦ローンなら夫婦の話し合いで決める
    旦那の親がお金出すなら意見も取り入れる
    何もお金出さないなら無視

    +247

    -3

  • 7. 匿名 2020/06/28(日) 08:59:02 

    安全が一番。

    埋め立て地 地震
    川 洪水
    裏山 山崩れ
    大木 折れる

    災害をまず考えます。

    +313

    -3

  • 8. 匿名 2020/06/28(日) 08:59:05 

    マイホームをどこに建てるか

    +58

    -8

  • 9. 匿名 2020/06/28(日) 08:59:51 

    うちは旦那の職場と私の実家の間に建てました!
    職場の土地が都会な訳ではないのに高いし、空気悪いし好きになれず、、
    旦那の実家は県外です。
    ちなみに職場まで車で40分です。

    +54

    -2

  • 10. 匿名 2020/06/28(日) 09:00:15 

    マイホームをどこに建てるか

    +46

    -1

  • 11. 匿名 2020/06/28(日) 09:00:32 

    旦那はなんて言ってるの?

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2020/06/28(日) 09:00:55 

    ご主人の職場までの所要時間が書いてない所からして、主さんの気持ちは決まってる感じですよね。
    諸々考慮したら、自分の実家の近くが1番良いと思いますが、もしご主人の通勤時間が地獄並みの長距離で転職予定もないなら、間を取った方が良いかもですね。

    +134

    -0

  • 13. 匿名 2020/06/28(日) 09:01:02 

    >>1
    災害や地震が多い今、何かあった時に旦那さんが直ぐに帰宅出来ないのは心細いなと思う。

    +166

    -2

  • 14. 匿名 2020/06/28(日) 09:01:28 

    私も迷ってる。
    関西出身で関東在住。子供はいない。
    夫は関東に永住するつもりだし、補助がないので家賃が激高なので買いたいけど、気が変わって地元に帰りたくならないのか不安でなかなか決断できない。
    もう家賃で2000万円かかってるので早く決めなきゃもたないけど。

    +39

    -3

  • 15. 匿名 2020/06/28(日) 09:01:29 

    主と義両親の考えしか書いてないけど、旦那は何も言わない人なの?それとも両親に言わせてるの?

    +61

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/28(日) 09:01:38 

    義実家と実家と職場の中心。

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2020/06/28(日) 09:02:08 

    そりゃ職場の近くだよ

    +41

    -1

  • 18. 匿名 2020/06/28(日) 09:02:11 

    >>6
    ごもっともだわ!
    その通り!

    +36

    -3

  • 19. 匿名 2020/06/28(日) 09:02:17 

    友人は義実家の敷地内に建てされられてたわ
    必死で抵抗したらしいけど、多数決で敗北して
    まあ最初は辛かったけどお金かからず子供の面倒もよく見てくれて
    二世帯住宅や同居じゃないだけ良かったらしく上手くいってるみたい

    +93

    -6

  • 20. 匿名 2020/06/28(日) 09:02:19 

    仕事か終わる時間が遅いんだったら職場の近くの方がいいと思うけど…でも職場は変わることがあっても実家の場所は変わらないしね…。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/28(日) 09:02:37 

    夫がメインで稼いでくれるので、夫の仕事に便利な場所に建てました

    ご主人の希望はどうなのかしら?
    現状、主さんの職場と実家が優先なのは、旦那さんは納得してるのですか?
    旦那さんのに親御さんのことは、ノータッチの予定?費用負担で責任を果たすのかな?

    仕事も実家も主さん優先、なんだか旦那さまが気の毒に思えますが

    +99

    -5

  • 22. 匿名 2020/06/28(日) 09:03:09 

    主、自分のことしか考えてないね

    +139

    -5

  • 23. 匿名 2020/06/28(日) 09:03:31 

    >>14
    地元に帰りたくなった時に売れるような場所に家を建てては?

    +34

    -2

  • 24. 匿名 2020/06/28(日) 09:03:34 

    主の実家に近いわ職場は遠いわじゃ旦那には嫌がらせでしかないじゃん

    +139

    -4

  • 25. 匿名 2020/06/28(日) 09:03:38 


    最初は忖度して旦那実家寄りとか、考えて
    探したけどなかなか良い場所がなかった。
    ずっと住んでた場所はうちの実家寄りだけど、
    たまたま良い土地が見つかって、旦那も実家より
    今の場所の方が長く住んだし馴染みが有るからか
    すんなりオッケーでした。
    とにかく、場所で探してもなかなか見つからないよ。
    それより自分達がこれから住むシュミレーションが大事。
    新興住宅街はうちは避けました。

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2020/06/28(日) 09:03:49 

    坪単価が安い。
    どっちの実家からも行きやすい。
    新興住宅地である(近所付き合いが稀薄だろう)。

    +7

    -7

  • 27. 匿名 2020/06/28(日) 09:04:01 

    親が車もってるとかなら旦那さんの職場に少しでも近くしてあげた方がいいかと。出勤時間が苦痛で仕事辞められたらたまったもんじゃないから

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/28(日) 09:04:07 

    会社の近くの方が通勤時間の分、子供にとっては父親が家にいることになるのに。
    全く父親として機能してないATMなら実家の近くでいいと思うけど。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/28(日) 09:04:29 

    書いてないけど多分主の職場からは近いんだろうね

    +20

    -3

  • 30. 匿名 2020/06/28(日) 09:04:37 

    なんか旦那さんかわいそうだね。主さんが色々決めちゃうだろうなー。それで実家まで近くで頼る気満々で、旦那さん味方いないし職場も遠い。
    旦那さんかわいそう

    +120

    -2

  • 31. 匿名 2020/06/28(日) 09:04:51 

    >>6
    ほんとそれ。
    金出さないやつに発言権なし。

    +59

    -2

  • 32. 匿名 2020/06/28(日) 09:05:04 

    私は、お互いの実家の中間にアパート借りてたけど
    家買うときは私の実家の近く
    旦那の職場まで1時間ちょっとかかって遠くなったけど、出張多いから実家の近くの方が助かるって事で

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2020/06/28(日) 09:05:12 

    遠距離通勤とかかなり負担だよ
    主は軽く考えてるようだけど

    +77

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/28(日) 09:05:30 

    一番大事な旦那の通勤時間が書かれてないのは…
    お互いの実家の中間か共働きならお互いの通勤時間が半々の場所にする人が大半だと思うけど。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/28(日) 09:05:44 

    子育てを頼ると言っても高齢になる両親にとったらきついと思うよ

    +13

    -4

  • 36. 匿名 2020/06/28(日) 09:05:47 

    旦那が会社の近くは嫌(1万人以上いるから近所が同じ会社の人だらけになる)だと言うので会社からは少し離れて地盤が強く、駅近で定年後に車を使わなくてすむところに家を建てました
    実家、義実家は700キロの遠方です
    もし地元に帰ることになったとしても中古物件または更地にしたら売れそうな土地にしました

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/28(日) 09:06:00 

    >>1
    私の実家は遠方だったので、夫の会社の近くにしました。
    子供は育ってしまえばかなり楽になるので、小学校入学を目処に考えたらいかがですか?
    ただ、ご主人の会社近くに住んでも、家事をほぼしないタイプの方だとストレス溜まるので、その場合には遠距離通勤してもらって家事は主がやるという考え方もありだと思います。

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/28(日) 09:06:08 

    実家は札幌で自分らは埼玉だから、旦那の職場より。
    車で20分くらいかな。

    旦那の実家も埼玉だけど、そこに近づくのは嫌だったから、職場の近くがいいと思うので…ってちょっと離れたw

    あとはハザーズマップとかあらゆるマップ?を調べて、図書室みたいなところで軽く過去の天候というか、大きな台風はどのくらいかみたw


    埼玉の北部で元々地震や大きな災害ないけど、自分家は地盤もしっかりしてるから、今のところ無事。

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2020/06/28(日) 09:06:20 

    すぐ下のトピじゃないけど、主は「自分さえ良ければいい考えの人」て印象を受けてしまう。

    +26

    -4

  • 40. 匿名 2020/06/28(日) 09:06:21 

    旦那は後何年も毎日通う場所だから考慮した方がいいと思う。通勤にかかる時間=家を不在にする時間。私は子供いて仕事してると、旦那が早く帰宅してくれるのは助かるよ。間取るヒトが多いよね。

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/28(日) 09:06:25 

    全く同じ内容のことを旦那さんが言ってたらどう思いますか?
    間を取るのがいいと思うけど

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2020/06/28(日) 09:07:30 

    子育て頼るの毎日じゃないし介護なんて未来の話でしょ?毎日毎日の通勤がある旦那さんのこともうちょっと考えてあげたら?

    +77

    -1

  • 43. 匿名 2020/06/28(日) 09:07:39 

    周りが隣接してないからめっちゃ過ごしやすい。
    私の家の周り、隣の家の駐車場、アパートの駐車場があって建物が無いから隣接してる人達と違ってほぼ気を遣わなくて済む。子供が居るからそれだけでストレスフリー。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2020/06/28(日) 09:08:06 

    主の実家がかなり援助したりするの?
    金出す方が偉いって訳じゃないけどさ、あまりに旦那無碍にし過ぎだよね
    実家実家言うけど親は先に死ぬんだよ
    親いなくなった実家近くに住むメリットがあるかどうかも考えた方が良い

    +55

    -1

  • 45. 匿名 2020/06/28(日) 09:08:17 

    ご主人が自分よりも主の親に頼ってほしいと言ってるのなら実家の近く

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/28(日) 09:08:28 

    夫の職場から遠すぎないこと
    小中学校から遠すぎないこと
    駅から遠すぎないこと
    生活に必要な施設(スーパー、銀行、病院など)がある程度揃っていること
    災害時安全であること

    このあたりを気にしました。

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2020/06/28(日) 09:08:56 

    ご主人が帰宅後即ご飯!って人だから、敢えてちょっと離れた場所に住んだって人が居たのを思い出したわ。
    うちは徒歩5分なんだけど、あり得ない!って言われたわー。
    確かに近いのもデメリットあるんだよね。
    夫は今の家大好きなんだけど。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/28(日) 09:09:02 

    >>7
    そうなんだよね
    ハザードマップ見ると建てられる土地なんて極わずかで困ったよ

    +75

    -1

  • 49. 匿名 2020/06/28(日) 09:09:09 

    >>22
    もうほんとこれ。
    義両親も一言言いたくなるよね

    +66

    -2

  • 50. 匿名 2020/06/28(日) 09:09:30 

    主さんばかり優先の現状
    旦那さんの意見は書かれていない


    旦那さんが蔑ろにされ過ぎてて気の毒過ぎる

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/28(日) 09:11:01 

    >>49
    せめて職場近くにしてあげてって思うのは当たり前だよね

    +60

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/28(日) 09:11:19 

    主さんの仕事は正社員なのかな?
    それで育児も主さんがしているなら、主さんの職場と実家の近くでいいと思う
    パートなら、別に実家の手助けがなくてもなんとかなるし、介護なんて先のことより、夫の通勤時間優先がいいと思う

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/28(日) 09:11:21 


    うちは新居→実家→旦那職場→義実家の順に近い。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2020/06/28(日) 09:12:08 

    建てる場所って1番大事だよ。
    実家に近くても周りの住人が悪かったり、旦那の職場近くにしても治安が悪かったり…とか。
    こればっかりは自分達で見て決めるしかないかと。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/28(日) 09:12:10 

    >>1
    本当にこんな言い方をして申し訳ないけど。
    両親はいつまでも生きている訳じゃない。
    この先の自分達の事を(ご主人の通勤距離も)優先に考えた方が良いと思う。

    +104

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/28(日) 09:12:39 

    ご主人の親は近くに長男長女がいるので介護の心配はないと考えると、後は主のご両親だよね。
    ご主人に、将来主のご両親を新しい家に呼び寄せる(部屋も用意する)事を条件に入れてくれるなら会社の近くに作るのも良いんじゃないかな。
    あと、ご主人の考えが変わらないように少しでいいからご両親に家のお金を出してもらうといいよ。
    ご主人も会社が近くなって楽、義両親も意見が通って気持ちいい、主も親の面倒をみる事が保証される…でみんな平和に解決。
    (主が一人っ子、もしくは姉妹のみの設定で考えちゃったので兄弟いたらまた話は変わるけど)

    +5

    -4

  • 57. 匿名 2020/06/28(日) 09:12:41 

    旦那の地元に建てました。
    ハザードマップにかからなく、そんなに高くなく、小学校が近い。そして老後車を手放した時のことも考えてバス停が近いところ。
    義両親は今別の区に引越しして近くには居ない。
    義実家までは車で20分、私の実家までは車で10分。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/28(日) 09:12:47 

    実家は新幹線、義実家は飛行機の距離だからそこはまったく考慮してないけど
    地盤しっかりしててハザードマップクリアしてるところにするのは大事

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/28(日) 09:14:12 

    2人の実家の近くに決めました。
    もともと私たちは育った街が好きだったし。
    2人の両親がいれば子育ての時、絶対頼りになると思って。
    職場は遠くなりましたが、昔から大学、新卒で通ってたから慣れてますし。

    +3

    -5

  • 60. 匿名 2020/06/28(日) 09:14:28 

    会社の近くに建てるけど万が一親の介護が必要な場合は家に親を呼ぶというのを条件にしてみては?
    親の介護を理由にするのなら、そのくらいの覚悟を持ってるよね?

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2020/06/28(日) 09:14:32 

    子供居るなら迎え高頻度で行く人が家と職場、学校や保育園近い方が良くない?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/28(日) 09:14:36 

    どこでもいいけど義両親に口出されるのだけは絶対嫌
    逆の事をするわ

    +7

    -6

  • 63. 匿名 2020/06/28(日) 09:15:04 

    主は自分のメリットばかりじゃん。旦那さんの通勤時間が長いのは心配じゃないの?(年齢重ねるとしんどいよ)

    +43

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/28(日) 09:15:13 

    >>1
    うちは家買ってから転職したので職場はどうでもいいかな。
    もちろん通勤するほんにが良ければだけど。
    転職前は車で5分ぐらい歩いても15分ぐらいだったけど、転職して電車で1時間以上かかる様になったから。
    旦那の実家がまぁまぁいい地域で同じ市内でも土地が高い所。
    旦那がそこ以外嫌って勝手に探してきて決めた。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2020/06/28(日) 09:15:31 

    旦那に実家の実家の近くから通える職場に転職してもらうのが主的には万万歳じゃない?

    主親がお金出すのか?という位上からの提案だけど。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/28(日) 09:15:49 

    旦那の職場の方に寄ると、将来過疎化しそう、ハザードマップで危険な地域、財政的に厳しい自治体で不安とかなら主の言い分も分かる
    そう言ったこと一切書いてないから、主はとにかく自分の近くへ!!って感じかんだろうけど、そういうのもトータルして考えた方が良いよ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/28(日) 09:16:01 

    >>1
    まず主の実家まで車で30〜40分が中途半端に遠い。
    近いならちゃんと近い方が便利だし、そのくらいならもうちょっと離れて旦那さんの職場に近づいてもそんなに変わらない気もする。

    +116

    -1

  • 68. 匿名 2020/06/28(日) 09:16:50 

    旦那さんの職場はどのくらい離れてるの?
    通勤時間って無駄でストレスだから、かなり離れてるなら定年までずっととなると可哀想。
    主の言い分聞いてると旦那さんはどうでもいいの?って感じちゃう。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/28(日) 09:16:51 

    主さんの希望通り、実家の近くで旦那の職場が遠いところに建てたら、主さんは旦那さんになんの文句も言えなくなるよ。家事育児ノータッチでも、飲み会のあと朝帰りでも、主さんは何もいえない。マイホームを希望のところに立ててあげたんだからってなるよ。
    前の職場の同僚にそういう人がいた。嫁さんの実家の近くで職場からかなり遠い。本人が「それの方が俺は自由にできるから」って言ってたよ。
    主さんも両親も、旦那さんに仕事する以外何も求めないなら、それでもいいと思うよ

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2020/06/28(日) 09:17:54 

    >>67
    それ思った
    実家が近いことのメリット享受出来るような距離じゃないよね

    +52

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/28(日) 09:18:49 

    ご両親は何て言っていますか?
    私も同じように迷いましたが(二人とも実家は近い)、私の親の言葉で会社の近くに建てました。

    うちは父が帰りが遅かったこともあり、母から

    「これから何十年も毎日遠くまで通勤するのは本当に疲れるよ。(うちの場合は)たったの一時間と思えても往復で二時間、それが毎日何十年も続くことをよく考えなさい。残業になれば疲れて帰りの運転が危ないし、家族の時間もとれなくなる。朝食も夕食も父親と食べられないかもしれないんだよ。お父さんが体を壊したらマイホームも何もない、本末転倒。
    子供に手がかかるのなんてたったの数年。甘えることを考えないで○君を支えることを考えなさい」

    みたいなことを言われたよ。
    自分達の介護優先!なんて言う親じゃなかったけど、主さんの親は何て言ってるの?

    +54

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/28(日) 09:19:11 

    >>65
    主親がお金を全額だしてくれるなら、ってことだよね。
    転職したばかりじゃローン審査通らないよ。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/28(日) 09:20:06 

    この先ずっと続ける事は前提だけどせっかく家を建てるなら職場まで近すぎず遠すぎずって所で15~40分位の所で考えるかな
    正直子供見てもらうのなんて10年あるかないかだけど職場に通う方が長いよね
    ハザードマップと生活しやすい環境なのかもすごく重要だからうちはそれとの兼ね合いで決めたよ
    主さんが大変なのはわかるけど旦那さんの毎日の通勤時間も長すぎたら大変なのでは?
    旦那さんはどう考えてるのかな?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/28(日) 09:20:44 

    >>1
    実家が近くて車で3〜40分て事は、ご主人どのくらいの通勤時間なんだろう?
    義実家が口を出してくるのはムカつくけど、ご主人とよく話し合ってみたら?
    主さんには言えないでいるけど、親に愚痴をこぼしているかもしれないよ。
    家を建てるとなると、災害に強いのか、問題のある土地ではないかなど、どこでも住めるわけじゃないから総合的に考えて決めるべきではあるけど、主たる稼ぎ手の通勤利便性は優先順位高めだと思う。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/28(日) 09:20:50 

    >>1
    夫の父母宅近くには長男長女家族が住んでる

    この考えがいや。兄弟なんだから親に何かあった時の負担は当分でしょ。
    主は自分と自分の血族さえ良ければいいんだね。

    +50

    -9

  • 76. 匿名 2020/06/28(日) 09:20:59 

    >>1
    旦那さん一生その仕事続けそう?私の友人は自分の職場の近くで実家も義実家からも旦那さんの職場からも遠い土地に建てたけど結局事情があって辞めちゃったからもはや縁もゆかりも無い、どこからも遠い場所ですごく大変な思いしてるよ。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/28(日) 09:22:18 

    親の介護はもちろん要因としてあるんだろうけど、主の書き方がまず実家近くで安心して子育てしたい(困ったらすぐ助けてもらえる)が先に来ちゃってるみたいに見えちゃうからな…

    家や土地のお金は夫婦で出すの?
    ローンの名義はどうするつもり?
    お互いの通勤時間がまず書かれていないし親が今すぐ介護を視野に入れないといけない状態なのか都会なのか田舎なのか?
    まず何より旦那本人が何と言っているのか?

    いっぺんには書けないから情報不足だけど、この辺の話でアドバイスも変わってくるよ。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/28(日) 09:22:50 

    >>13
    都市部に通勤してる人で家を建てようとすると郊外や都下になるからみんな中々通勤距離遠い中来てるよね。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/28(日) 09:25:17 

    >>1
    近所に更正施設や障害者施設がないこと
    実家の近所に障害者施設があって入所せずに通ってる人もいて時々トラブルが起きてる
    どんな人が住んでいるかも大切

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2020/06/28(日) 09:25:25 

    >>2
    2コメがこれってウケるーーーッ! 地域限定だけど 😆

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/28(日) 09:25:27 

    転勤族の人はどこにマイホーム建てる?
    住んで気に入った土地が、実家から遠くても建てますか?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/28(日) 09:25:53 

    >>1
    夫婦で話し合って決めればいいと思う。あと、親は口出しするべきではない。あくまでも夫婦の問題。

    +16

    -2

  • 83. 匿名 2020/06/28(日) 09:26:01 

    >>1
    親のことは一切考えずに自分たちの都合で選びました
    親とは不仲です
    平地
    駅から徒歩5分で職場まで2駅
    バス停徒歩2分

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/28(日) 09:26:02 

    子供たち優先で考えるね
    学校の通学とか、ご近所さんがどんな人たちなのか

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/28(日) 09:26:28 

    >>67
    現時点で中途半端に実家から距離あるから、マイホームは自分の実家の近所に建てたいんじゃない?
    サザエさんみたいに同居したいかどうかはわからないけど。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/28(日) 09:28:37 

    うちは県内異動で通勤先がコロコロ変わるから夫に合わせず私の実家近くで建てて、私はその辺りで仕事探ししたよ。通勤場所によって車でも電車通勤もできるように駅には適当に近い場所だから。義実家からもそう離れてない。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/28(日) 09:29:02 

    >>1
    マスオさんタイプを許容出来る旦那や義実家なら良かったのにね。
    あれは主とはちょっと状況違うけど。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/28(日) 09:29:46 

    車で3.40分が近いって感覚ってことは通勤時間えぐそう

    +37

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/28(日) 09:30:39 

    >>51
    主は仕事も子育てもする前提なのに、助けてくれる実家きら遠く、旦那の職場の近いところにしないといけないの?

    主の職場との距離は書いてないけど

    +0

    -17

  • 90. 匿名 2020/06/28(日) 09:31:52 

    >>81
    うちは旦那県内転勤で実家隣。
    友人は旦那全国転勤で義実家隣に建てたよ。
    絶対実家近く!と拘ったわけではないけど土地があったから。実際子供がいれば便利。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/28(日) 09:32:54 

    >>89
    旦那さんの通勤時間が長いから、家事育児が出来ないのかもしれませんね

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/28(日) 09:33:02 

    義実家の敷地に建てさせられた
    私たちの仕事の都合で幼稚園の送迎とか任せてるけど…
    義父母と独身未婚で無職の義姉が庭に出ると話しかけてきて
    義母が『孫ちゃんの幼稚園の○○ちゃんのお父さんは義姉ちゃんと同級生だから今度話しかけてみようかなあ、ああ楽しみ』『義姉ちゃんの同級生の子供ちゃんのお母さん、つまりお嫁さんと今日あえたわよ』『義姉ちゃんが…』
    いちいちいちいち義姉義姉って…話しかけられた方も迷惑なんじゃないかな?
    旦那の同級生ならともかく…
    旦那と義姉は三学年か四学年離れてると思います。

    私は兄弟姉弟がいないので解りませんが親ってこんなもんなのかな?

    義実家とは離れたところの方がいいですよ!
    実家の両親も遊びに来にくいようです!

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2020/06/28(日) 09:33:12 

    >>69
    もしも主が帰宅後の旦那さんに「共働きで私も働いてるんだから、もっと家事育児に協力してよ!」て言っても、毎日遠い職場までの通勤で疲れきってる旦那さんとしては、モヤモヤしちゃうだろうしね。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/28(日) 09:34:18 

    >>89
    手伝いが必要な子育て期間なんて定年までの期間の何分の1か。
    夫が早く帰ってきて、夫婦で子供見たほうが健全だし。
    旦那さんの通勤時間が書いてないから分かんないけど。

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/28(日) 09:34:37 

    車で30分40分が近いって感覚、結構な田舎?
    旦那の通勤時間エグそう…毎日片道2時間以上とかなら年齢重ねれば重ねる程辛くなるよ。
    主実家が資産家でお金の援助ガンガン出来るとかなら大きく出て要求通してもいいかもしれないけど。

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/28(日) 09:35:25 

    小学校の近くはどうかな?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/28(日) 09:35:54 

    >>92
    建てさせられたっていい大人なのに不思議

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/28(日) 09:36:40 

    >>91
    確かにね。自分の職場より旦那の職場の近くに住んだら、育児メインでやってくれるならそれでもいいかも。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/28(日) 09:36:49 

    >>89
    子育てはまず夫婦でする前提で話し合うものでは?
    シングルや旦那が単身赴任とかなら別だけど。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/28(日) 09:38:30 

    私の生まれ育った地元に建てた。旦那の実家までは車で1時間半。旦那の職場までは車で15分。ただここに建てると決めたのは私ではなく旦那でした。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/28(日) 09:38:30 

    >>1のマイナス多いけど後出しあるかな?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/28(日) 09:39:46 

    >>69
    通勤時間が長いと家事できる時間が短くなるのは仕方ないけど、そこまでやっても文句言えないっていうのは酷い話し。妻の職場から遠いところに住んだら、妻が家事育児ノータッチで飲み会朝帰りでも仕方ないね、ってことになる?

    +2

    -5

  • 103. 匿名 2020/06/28(日) 09:41:16 

    >>1
    主さん仕事してないの?してるなら協力してくれる実家が近くの方がやっぱり安心だよ。ガルちゃんは実家に甘える事を嫌う人多いけど、実家からも義実家からも遠い場所でワンオペ!子供も預ける場所なく仕事にしょっちゅう穴開けるって人も許さない風潮だからどーしろっつーんだよと思うもん。

    +10

    -10

  • 104. 匿名 2020/06/28(日) 09:41:25 

    お子さんいるなら子供の園や学校の事も考慮すべきでは?
    それと並んで夫婦の通勤時間の兼ね合いを考えて、親の介護は緊急事態でないならその後考える事じゃないかと。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/28(日) 09:42:41 

    子どもの数、年齢、夫の通勤時間(遠いというのが片道一時期なのか二時間なのか)にもよるよね

    私の友達は専業主婦だけど、実家の近くに家を建てて、ご主人は通勤片道二時間半だった
    途中通勤時間の長さに耐えかねて単身赴任もしていたけど、子どもたちがママとジジババに甘やかされてかなりワガママに育ち、心配で戻ってきたりしてたよ

    主さんがそうかはわからないけど、実家依存が過ぎると色々なバランスが悪くなるよね
    親とも程よく距離があるならいいけど、普通は夫の通勤時間って、優先度はかなり高いと思う

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/28(日) 09:44:10 

    旦那、家事育児助けてくれなくて頼りにならないのかな?
    なら自分の実家優先でいいんじゃない?
    主は歩み寄りたくなさそうだし。

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2020/06/28(日) 09:45:29  ID:WI1dvEiyOb 

    落ち着いた学区
    通学路の安全性
    治安の良さ
    通勤の利便性
    で決める。実家の近くは嫌。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/28(日) 09:50:02 

    夫婦ともに地元離れて会社の近くに建てて良かったよ。
    旦那の帰りが早いから、今の時期帰ってからまだ明るいから子供たちとキャーキャー楽しそうに畑仕事して、そのあと旦那が子供たちをお風呂に入れてくれるから私はゆっくりご飯の支度。

    みんなで食卓囲んで、食後は私がお風呂、その間に旦那が洗い物してくれてるw
    朝もみんな起きる時間一緒だしご飯も一緒。
    子供の着替えとか旦那がやってくれて時間に余裕があるからみんなで玄関までパパをお見送りもできる。

    私も親に来て貰うことあるし実家に頼るのが悪いとは言わないけど、自分の子供は親じゃなくて、夫婦で育てるものだと思うよ。
    育った家より、「今の家族」を大切にしないでどうするの?

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/28(日) 09:51:59 

    >>106
    40分が近いって感覚だから、旦那さんの通勤時間えぐいんじゃない?
    通勤に往復5時間とかかかってそう
    嫁の言いなりでこの距離に住んでるのに、家事育児もやれって鬼だよ

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/28(日) 09:54:11 

    このトピの下が自分さえ良ければいい考えの人で笑った

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/28(日) 09:54:52 

    >>81
    うちはその時に住んでたところに建てちゃった(笑)
    両方の実家から遠いけど、もともと頼る気はなかったし、介護になかったらこっちに来てもらう予定
    今、夫は単身赴任しているので、縁もゆかりもない土地って言ってしまえばそれまでだけど、子どもたちには生まれ育った土地だし、私もこっちでできた友達はいるし、家を建てるときは夫も一緒にいたから楽しかったよ
    今のところ後悔はないです

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/28(日) 09:55:37 

    >>110
    それ私もコメントしようと思ったw

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/28(日) 09:58:37 

    私の実家近くに建てました。
    旦那がその方がいろいろ助かるしと賛成してくれ、旦那の職場までは車で1時間ほどかかります。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/28(日) 10:00:59 

    >>30
    私もそう思った。自分自分だな~って。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/28(日) 10:03:48 

    >>113
    こういうのは全然ありだと思う
    主の場合、実家の近く=30〜40分
    なら、旦那の通勤時間はナンボよ?!ってなるから叩かれてるんだと思う

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/28(日) 10:05:00 

    >>102
    メインで稼いで、一生夫と子どものために働くなら、ありだと思う

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2020/06/28(日) 10:05:44 

    車で30〜40分で近いって感覚で
    旦那さんの通勤時間を濁して書いてるなら相当遠いんだろうね職場。
    自分のことしか考えてなくて、旦那さん可哀想。

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/28(日) 10:05:46 

    学区も考えたほうがいいよ本当に。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/28(日) 10:07:25 

    >>1
    夫の職場からドアtoドアで30分くらいのところに家を買いましたよ。
    地盤も丈夫だし治安も良かったし。
    夫の実家はお金は出さないのに口は出すタイプなので意見は無視。
    わたしの実家は遠方で口は出さないけど少し援助してくれました。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/28(日) 10:11:06 

    仕事これから続けるの旦那さん
    だから職場近く建てる

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/28(日) 10:11:15 

    >>118
    公立考えてるなら、後々学区は大事だよね。

    大体主旦那は主実家近くのマイホームに乗り気なのかな?
    何か主が一人で希望をツラツラ書いてるだけで旦那本人の意見が丸で書かれていない。
    お前の好きにすれば?タイプなのかな?

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/28(日) 10:12:28 

    ご近所トラブルが怖くて、今だに賃貸です。
    友達のアドバイスでは、高めの分譲住宅地だと変な輩がいないので安心と言うのですが、マウントとか激しそうでなんかなあ、、。

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2020/06/28(日) 10:13:13 

    今の状況で無理して急いでマイホーム建てる必要ある?
    親の介護云々出てくるなら主も旦那も決して若いとはいえない年齢なのかな?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/28(日) 10:17:28 

    主さんが自分自身で自分の親の面倒見る覚悟があるなら今の主張を押し通してもいいと思う。
    子供に学区面やら教育面で先々皺寄せが行きかねないなら考える。
    通勤時間で旦那にかなりの負担を強いるのがわかっているなら家の事は自分でやる覚悟で。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/28(日) 10:17:52 

    >>7
    狭い島国日本には便利で昔から平な土地が少ない

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/28(日) 10:19:33 

    >>122
    そういう考えの人は人の住んでない所に住むのがいいよ

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2020/06/28(日) 10:20:26 

    私は自分が母の実家の敷地内に住んでたけど父親は居心地悪いのか父の部屋で殆どを過ごしてた。仲が悪いわけではないけど、いい感じでもなくて、、夫婦のパワーバランスが平等じゃないと家の空気悪いよ。

    今は結婚して旦那の職場近くに住んでるけどよかったよ。
    早く帰ってこれるから家の事手伝ってくれるし、寄り道もできないからお金もたまる。
    朝も子供と同じ時間に出れる。通勤時間が長かった時より生き生き仕事してるし、休日も元気に過ごしてる。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/28(日) 10:24:30 

    主さんの実家から旦那さんの職場方向に車で30
    ~40分くらいの距離に建てたらどうかしら

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2020/06/28(日) 10:24:45 

    主です。コメントありがとうございます。
    後出しになってしまいますが…。

    夫の職場まではドアtoドアで2時間弱。
    残業はないので、6時過ぎに出て20時前に帰宅。
    家事育児は協力的です。
    子供は乳幼児が2人。できればもう1人希望。
    今は正社員育休中ですが復帰後はパート、タイミングを見て正社員に戻りたいです。
    主の職場までは電車でドアtoドア30〜40分。
    義親からの支援は100万。自分たちの言う通りにしたら少し上乗せすると。
    主の実家からは1500万。ただなるべく近くに住んで欲しいと。
    夫の意見としては、本当は職場近くがいいけどそんなに支援してくれるのなら我慢かなあとのことでした。

    +2

    -50

  • 130. 匿名 2020/06/28(日) 10:24:52 

    >>7
    元々田んぼだった土地も地盤が緩く水捌けが悪い も追加で

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2020/06/28(日) 10:25:37 

    >>7
    わかるわ
    それで結局マンションになった
    いい土地は大体大手不動産が買い占めてる

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/28(日) 10:26:11 

    >>127
    敷地内はそりゃ嫌だっただろうねお父さん。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/28(日) 10:27:07 

    職場が遠いってのは、キツイよ。
    いずれ体調に影響する。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/28(日) 10:28:24 

    実家はたまに行くから大事にしてくれるのであって、ちょくちょく行く所ではないよ。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/28(日) 10:29:06 

    >>129
    親の援助に頼らず、自分達の身の丈に合った家建てたら?
    旦那に我慢を強いる時点でダメだよ。
    逆の立場なら主は納得出来る?
    家事育児も手伝ってくれるいい旦那さんなら、まず旦那とお子さんの将来を最優先に考えたら?

    +68

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/28(日) 10:31:12 

    >>129
    いちにち4時間も通勤に…あり得ないわ

    主さんパート予定なら、旦那さんの職場近くに探した方が良いよ

    +88

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/28(日) 10:31:14 

    >>1
    なんか自分のことしか考えてない感じ。

    好きにしたらいいんじゃないの?

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/28(日) 10:32:39 

    >>129
    実家のパワーバランスだいぶ偏ってるね。
    旦那がどこまで我慢出来るかだな。
    旦那の我慢を当たり前と主が態度に出したら終わりだよ。

    +44

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/28(日) 10:36:21 

    >>129
    いいんじゃない?
    お金沢山出す方に合わせればいいよ。
    援助額や通勤時間くらいは最初にサラッと書いて欲しかった所だけど。

    正社員は手放さない方がいいよ。
    将来どうなるかわからないし。
    それだけお金出してもらえるなら親の介護もしないとね。

    +5

    -8

  • 140. 匿名 2020/06/28(日) 10:39:36 

    >>129
    片道に二時間弱はキツいよ。年を重ねるごとにドンドンとキツさが増すと思う。
    主のご両親は、主達のマイホーム費用に1500万も出す余裕があるなら、自分達が介護が必要になった時に施設へ入る費用として手元に残しておくように言ったら?

    +76

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/28(日) 10:41:57 

    埼玉寄りの都内(練馬区や北区)に住むか都内寄りの埼玉市に住むか考えてるんだけど(お互いの親戚が住んでいる、通勤の関係から)中学受験は基本的に考えていなくて中学受験しなくても大丈夫な地域なのかわからない。
    子供が希望したら考えてあげたいけど・・・
    この辺りに住んでる方どうですかね?
    そういった情報ってどう調べたら良いんだろう。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2020/06/28(日) 10:42:06 

    私の実家近くにしました。
    結果大正解です。
    私もフルタイムで働いているので保育園のお迎えとか私の両親に助けてもらってます。 ほんと、両親の支援がなかったら仕事続けられなかったかも。

    職場はいつか転職するかも知れないし、子供がいる家庭は子育て支援してくれる人がいる環境がベストと思います

    +2

    -14

  • 143. 匿名 2020/06/28(日) 10:44:12 

    >>140
    根っからの善意なのか、マイホーム資金出すから介護宜しくねという含みなのか…
    まぁ余程の金持ちじゃない限り後者だね。

    片道2時間で通勤して家の事も積極的ならいい旦那さんっぽいしもう少し妥協してもいいのに。

    +29

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/28(日) 10:48:20 

    うちは実家まで車で15分、旦那の職場までは車で30〜40分。
    どちらに近いというより災害に強い場所で決めました。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/28(日) 10:48:50 

    >>143
    ただなるべく近くに住んで欲しいって言ってるみたいだから、通いで介護をして欲しいからお金出すって感じだと思う。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/28(日) 10:49:14 

    >>1
    >>129
    答えほぼ決まってるね。
    旦那さんへの感謝の気持ちは忘れずにね。

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/28(日) 10:50:45 

    相談風に言ってるけどもう答え決まってるよねこれ

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/28(日) 10:51:57 

    出来れば子供もう1人とか言えるって事は、育児と介護の両方って程切羽詰まった状況でもないのか。

    まぁ結局経済的が強い方が勝ちだよね。
    旦那も半分諦めてるんだな。

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2020/06/28(日) 10:52:49 

    >>147
    だね。背中を押して欲しいだけ。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/28(日) 10:53:15 

    >>147
    折衷案出してる人まあまあいたけど、中間地点とか最初から頭にないよね主も主親も。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/28(日) 10:54:28 

    主みたいなタイプと上手くいくのはマスオさんタイプじゃないとね。
    旦那の我慢がどこまで続くかわからないけど。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/28(日) 10:56:22 

    正社員共働きなら、自分達でお金出したら?
    本当に困ったら実家に頼ってもいいと思うけど。

    なんて書いても聞かないよね。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/28(日) 10:57:46 

    >>143
    お金を出す代わりに実家近くにマイホームをってことは、老後の世話をあてにしてるのは間違いない

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/28(日) 10:58:39 

    答え決まってるっぽいから誰もアドバイスしなくなったw
    確かにもう何も言う事ないよね。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/28(日) 10:58:47 

    両家とも金で釣ってるんだね

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/28(日) 10:59:47 

    >>129
    お金にものを言わせるみたいで、なんだかなぁ
    義実家までは遠いのですか?書いていないのはなぜ?

    義実家が1,500万出してくれるなら、旦那さんの実科や職場の近くで、自分の実家や職場が遠くても、旦那さんが主さんのご両親の老後のことは考えていなくても、主さんはなんとも思わないのかな

    +35

    -1

  • 157. 匿名 2020/06/28(日) 11:01:37 

    老後の施設資金も別にある程の資産家なら、自分達の近くにマイホーム建ててなんてお願いしないもんね。
    普通なら旦那の通勤時間をもっと考えるよ。

    義実家もパワーバランス下なのがわかってて悔しいのかな?
    旦那も仕方ないと諦めてるっぽいし。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/28(日) 11:03:23 

    >>153
    介護費用もしっかり残した上での援助ならいいけど、そうじゃなかったら悲惨だね。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/28(日) 11:03:40 

    子供が私立小に合格した時に持ち家を貸して学校の近くに賃貸を借りました。
    両実家は、遠くなるけど環境が良いのでこの近くで建てる予定です。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/28(日) 11:04:45 

    >>156
    旦那の兄弟が義実家近くに住んでるとわざわざ書いてたからね。
    逆の立場なら〜とかそもそも考えないよこういう人は。

    お金持ちが強いのは世の常。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/28(日) 11:05:40 

    >>129
    親からの支援なんてあると逆に大変だね…「金出すからこっちの言う事聞け」って事は、ことあるごとに「誰が金銭支援した家に住んでるんだ」的なこと言われない?
    主さんの親の言う「なるべく近くに住んで欲しい」ってのがどういう意味なのか気になる。娘や孫に沢山会いたいから?自分たちに何かあった時にすぐ駆けつけて欲しいから?

    うちは両家から支援金なんて一切無かったなぁ…(恐らく兄がマイホーム建てるときには数百万円ぐらい出してたっぽいけど…)
    自分達で建てる家だし、そもそも援助受けて後々面倒になっても嫌だから、親からお金出すって言われても断ったかもしれない。
    35年ほぼフルローン(頭金200万円とか…)だけどね。夫婦二人で全部好きに決めて買ったし満足してる。


    +16

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/28(日) 11:06:26 

    >>156
    ほんとそれ。
    逆のことされて納得できるんだろうか。

    家の近くに住むなら金やる、って子どものことなんだと思ってる親なんだろう?

    今回は家だけど、この先何をやるにせよお金ぶら下げて口出す親なんだと思う。

    1500万あてにする夫も夫だし、それで成り立ってるのかもね。

    +27

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/28(日) 11:06:55 

    >>158
    介護する事になったら、主は一から十まで自分でやらないとね。
    旦那の実家は向こうの兄弟姉妹がいるんだしお金もウチの親が出したんだから協力してよ!なんて言わないでほしい。

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2020/06/28(日) 11:07:51 

    >>129
    私が親なら口は出さないかな。
    お金に余裕があれば援助はするけど、夫婦で決めなさいって言う。

    お金出すから言うとおりにしろって言うのも、旦那さんの意見を無視するのも、ちょっと横暴な気がします。

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/28(日) 11:09:24 

    世帯収入さほど高くないのかな?
    主親の1500万は土地代?頭金?
    月々のローンが旦那名義ならモチベーション保てるのかな?

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/28(日) 11:10:00 

    お金がらみは後々揉めそう

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/28(日) 11:10:50 

    >>163
    「私の親がお金出してくれたから、この家に住めてるんだよ!だからあなたも私の親の介護を手伝うべき!」て言い出しそう。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/28(日) 11:11:56 

    >>129
    旦那さん、通勤に4時間かかるのに家事育児もするの大変そう💦さらにもう1人希望なんですよね?

    うちも兼業だけど、通勤はもっと短いし子どもも1人で、それでも仕事との両立は大変だなと思います。

    +49

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/28(日) 11:12:31 

    >>121
    土地の安さと旦那の通いやすさ重視で家建てた知り合い、治安悪くて子供が結局越境通学してるよ

    主さんだけに任せられてたらそれはそれでやっかいだよね

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2020/06/28(日) 11:13:01 

    私が主親で資金援助する余裕があって今それなりに健康なら、お金は出すけど住む場所は自分達で決めろと言うけどな。
    婿に通勤2時間の負担を掛けさせるのは申し訳ないわ。
    ならせめてローンもこっちで全部持つか最初から一括で全部出す。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/06/28(日) 11:13:39 

    >>165
    旦那さんがそれなりに稼いでるんじゃないかな

    子どもももうひとり(計3人)欲しい
    マイホームも買いたい(家族5人住める家)
    主さんはとりあえずパート予定

    主さんの稼ぎを宛にしなくてもやっていける程度には稼いでいるはず

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/28(日) 11:15:36 

    >>33
    20分超えるとストレスを感じるという結果が出てる。
    片道1時間がつらかったから、10分になるところに引っ越したら本当に快適。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/28(日) 11:15:47 

    ボカしてるけど、敷地内同居想定してるとしか思えない…

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/28(日) 11:16:44 

    >>8
    なぜ!?
    親戚いるよ-!牛が多い!

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/28(日) 11:18:13 

    >>171
    いやー稼いでたら1500万ぽっちででかい顔されたくないでしょ
    通勤2時間て何の苦行よ

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/28(日) 11:19:11 

    >>129
    車通勤に馴染みが無いんだけど、2時間弱の運転て、車通勤の人からしたらどうなの?遠すぎ?許容範囲?

    うち旦那の実家までが(高速使ってだけど)2時間半ぐらいかかるよ…年1回行けば良いやと思ってるよ。それと同じような時間を毎日往復して運転してるって凄いな。

    旦那さんがこの先もずっとその職場に通い続けるなら、せめて車で30~40分程度で通える距離にしてあげて欲しいわ…。何よりも大きな災害とかたった時に、車で2時間弱の距離って…歩いて帰宅しようと思ったらどれぐらいかかるんだろう…

    主の両親にもその事言ってみたら?それでも、主の旦那の通勤時間よりも自分達の近くに住むことを願って、最初にチラつかせてた1500万円を出さないようなら、私はある意味両親に見切りつけるわ…

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/28(日) 11:20:07 

    親も人間だし、見返りがないと1500万は出さないよね余程の金持ちじゃない限り。
    主も旦那もそれをわかってる。
    旦那親も資金力の格差がわかってるだろうし悔しいだろうな。
    せめて息子の職場の近くにと言いたい気持ちもわかる。

    何か主の、旦那に負担かけて申し訳ない気持ちが伝わらないんだよな。
    だからマイナス多いんだろうね。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/28(日) 11:21:24 

    >>171
    いやいや自分が稼いでたら嫁の親にここまで足元見られないよ。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/28(日) 11:22:46 

    ここまで言うなら、土地代家代全部出す位言えばいいのに。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/28(日) 11:23:41 

    >>129の後出しコメントもマイナスw
    そりゃそうだわ。

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2020/06/28(日) 11:25:48 

    旦那の職場近くにマンション借りて、家賃生活費主親が出したら?
    休日だけマイホームに帰ればいいじゃん。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/28(日) 11:25:50 

    1500万で実家近くに住めってのがリアルだわ
    それくらいの援助だと、老後資金潤沢に蓄えてる感じじゃないよね
    主の場合実家だけど、義実家なら全力で断った方が良い案件

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/06/28(日) 11:28:23 

    今の状況で嫁実家近くで家立てて子供もう1人欲しいゆくゆくは正社員って、そりゃ親に預ける気満々だわな。
    お金出して孫も預かって助けるんだし、介護も当然娘夫婦がやる前提だな。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/28(日) 11:30:43 

    藤沢亀井野はムリー

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/28(日) 11:31:07 

    >>182
    うん。1500万は確かに安いお金じゃないけど、ガチの資産家って雰囲気でもない。
    見返り求めてる時点でね。
    どっちの親もお金で釣ろうとしてる感がね…
    結果旦那側が大差で負けてるけど。

    大体親に最初から資金援助してもらう発想はない。
    困ったらそりゃ頼るかもしれないけど。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2020/06/28(日) 11:32:01 

    >>102
    奥さんが大黒柱ならいいんじゃない?大黒柱とそうじゃない人を一緒に扱うのはおかしいわ

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/28(日) 11:32:38 

    >>129
    せっかく残業ない会社に勤めてるのに、通勤2時間で帰りが20時って…
    家事育児に協力的なんだしせめて1時間以内の所に住めばいいのに。それでも主さんも通勤1時間だし。
    本当は職場近くがいいけどって言ってるじゃん。
    今は我慢出来てもいつか必ず爆発するよ。毎日のことだもんやっぱり辛いと思う。
    お金のことは抜きにして、お互い納得した場所に住もうって旦那さんときっちり話し合うべき。
    主さんがこれから一緒に過ごしていくのは旦那さんでしょ?
    ご両親も大事だけど、旦那さんのことをもっと考えてあげてほしい。

    +47

    -1

  • 188. 匿名 2020/06/28(日) 11:33:29 

    まずは何を優先して考えるかじゃない?

    金銭的支援の事を抜きにして、主と旦那、お互いにどうしたいか考えて話し合うのが良さそう。その上でお互いの両親には「こういう結論に至りました」て報告して、本当に子の事思ってたら、少なからず金銭支援してくれそう。

    個人的には大きい顔(この家建てるときに誰がお金出したと思ってるんだ?みたいな…)されたくないから、両家からの支援は受けたくないな…。それだったら建てた後の新築祝いとしてお金欲しい。そしたら家具家電にあてれる。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/28(日) 11:33:38 

    私の実家と旦那の会社は同じ市内なのでマイホームも同じ市内
    自転車移動で超便利
    旦那の実家も車で20分くらいだし義実家が近いと行っても泊まらなくていいからラク
    義妹家族が同居してるのでたまに遊びに行って夕飯ごちそうになって帰るだけ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/28(日) 11:34:08 

    >>1>>129も、旦那親に対して書き方がキツイし。
    お金出さないのに文句言うなの気持ちもわかるけど。

    旦那が空気だけど、仕方なくでも往復4時間かけて通勤して家事育児に協力的なだけでも出来た人だと思う。

    +43

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/28(日) 11:35:27 

    まぁここでガル民が何書いたって主の中では決まってんだわw

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/28(日) 11:36:00 

    主の書き方のせいか、主親がお金チラつかせてるマイナスイメージになっちゃってるよ。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2020/06/28(日) 11:36:21 

    >>129
    旦那に家事育児やらせるのやめなよー…可哀想すぎるわ

    +24

    -0

  • 194. 匿名 2020/06/28(日) 11:38:08 

    もう少し旦那と話し合ってみます、の一言もないし、マイナス多いから自分の実家の方がお金出す、旦那は我慢するけど一応納得みたいに書いてるし、何アドバイスしても状況は変わらないよね。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/06/28(日) 11:39:24 

    >>129
    家事育児してくれるなら少しでも早く帰ってきてもらって、夫婦で子育てしたいな。
    子どもも遊んでくれるならパパが好きだろうし、みんなで夜ご飯食べてお風呂入って〜ってする方が家族みんな満足度高いと思うんだけど…
    今より二時間早く旦那さんにも休んでもらえるし。朝もゆっくり出来る。
    子育て大変だけど、残業なくて協力的なら毎日頼ることもそんなにないと思うんだけど…
    私ならそのお金は老後に置いておいてと言うかな。だからといって顔も出さない、見捨てると言ってるわけじゃないし。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2020/06/28(日) 11:39:46 

    >>129
    旦那にとってあまりにデメリットだらけ。
    その内反動で爆発しないといいけど。

    まぁ万が一でも実家が近くなら安心か。

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2020/06/28(日) 11:44:39 

    親からのお金は、
    相続税対策の生前贈与なら有難く貰うべきだし、
    援助(してやるから老後の世話見ろよ?)なら貰わない方が良いよ
    主の場合は後者だね
    まぁ可哀想なのは旦那さんだから、別に主には関係ないか…

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/28(日) 11:50:30 

    >>129
    じゃあ義両親が3000万出すから近くに住んでと言えば主さんはどうするの?
    主さんが通勤2時間。もちろん家事育児も協力する。
    夫婦のことなのに親の資産でどちらかが我慢するなんて私はごめんだわ。
    1500万は凄く魅力的だけど、自分だけが満足するマイホームならいらない。
    夫と結婚するんだから夫と話し合って決めます。

    +45

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/28(日) 11:51:00 

    なるべく人の集まる都市部。

    今後、過疎化してく地方が増える+水道管などのインフラの老朽化が深刻になる。今は「一人でも住んでいたら水を通す」ってことになってるけど、今後変わるかもしれない。
    住民一人にインフラ整備するお金も人材も確保はできなくなるかもしれないから。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/06/28(日) 11:51:00 

    子供の教育資金とかならありがたく受けるけど、介護暗にチラつかせてお金出すから実家近くに家建てろは受け取らない。
    本当に旦那の負担を心配してるならそう書くし最初から中間地点に賃貸マンション借りてるよ。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/06/28(日) 11:52:21 

    実家に頼れる環境の人は頼るべき!って書く人は最初にチラホラいたけど、主の追記出たら一気に消えたね。

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2020/06/28(日) 11:53:39 

    >>129
    ごめん、後出し読んでもなら主実家近くに家建てて当然だよね〜とはならないや。

    +37

    -0

  • 203. 匿名 2020/06/28(日) 11:55:19 

    >>67
    確かに。実家から30~40分なら別にそこまで近い訳じゃない。片道40キロくらいてことだよね?

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2020/06/28(日) 11:56:53 

    介護を理由に実家近くに家建てられる。
    いつでも親に頼めるしラッキーだよね。

    旦那に自分の親の介護は一切頼らないならいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/06/28(日) 11:58:29 

    主は北海道とかに住んでんの?
    車40分が近いとか、通勤2時間とか、感覚ワカラナイ

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2020/06/28(日) 11:59:33 

    マイホームって何なんだろうね…
    月々のローンは今後も払うんだよね。
    不本意な場所に建てた家のローン月々払うとか何が楽しいのか…

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2020/06/28(日) 12:02:15 

    主も、マイナスここまで多いのは想定外だったのかな?
    自分の親が15倍も資金援助するんだし旦那も一応納得してるのに何でこんなに批判されるのかわからないのかも。

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2020/06/28(日) 12:03:54 

    主と実家の思い通りにさせるんだね親子でお互いに依存してるのかな
    旦那は分かってるから諦めてるのかな
    それで旦那もお金出してもらうからと自身を無理に納得させようとしてるのかな
    旦那さん無理してそうだね体も心も 
    無理がたたっていつか体壊したり不満爆発したりしなければいいけど
    わたしなら、もう少し旦那さんに早く帰ってきてもらいたいから中間にするけど
    主は自分のメリットだけなんだね自分さえよければそれでいいのかな
    実家と援助の事は一度横に置いて、夫婦の事を考えて夫婦だけで旦那さんの意見もちゃんと聞く耳をもってもっと話し合いが必要だよね
    通勤2時間で育児も協力的なんて出来た旦那だよ




    +18

    -0

  • 209. 匿名 2020/06/28(日) 12:05:53 

    正社員共働きなら、絶対妻側の実家近くがいいです。
    ほんとに。
    旦那がいくら協力的でも、男性が中々仕事休みづらいし結局妻の負担が増すだけ。
    おじいちゃんおばあちゃんは子供可愛がってくれるし子供も喜ぶし、妻も楽だし、妻が機嫌良いと旦那も優しい。
    良いことしかありません。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/06/28(日) 12:06:59 

    >>208
    本当そうだね。
    でも一度1500万という額を聞いちゃうとそれを抜きにまた考え直すって難しいよ。
    余程出来た人間でないと、自分のメリットは中々減らせない。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2020/06/28(日) 12:08:47 

    >>129
    知り合いの旦那さんが転勤になり毎日片道二時間の通勤(その方はマイカー)がたたって突然の心筋梗塞でなくなったよ、新婚さんでお子さんはいなかったけどかける言葉が無かった。
    お子さんがいるらなおさら夫の健康を考えないといけないと思う。
    子供たちが路頭に迷うことになる。

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2020/06/28(日) 12:09:26 

    そもそも家の資金夫婦で出せないの?
    出そうと思えば出せるけど互いの親が率先して口出してくるの?

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2020/06/28(日) 12:10:55 

    最悪旦那いなくても色々なんとかなる算段が心の何処かにあるなら、自分の実家近くに建てたらいい。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2020/06/28(日) 12:16:09 

    >>209
    概ね同意なんだけどさ、実家まで30〜40分じゃそのメリット受けられなくない?
    たまーの休みに遊びに行くくらいの距離だと思うんだけど
    それとも毎日その距離通って実家に頼るつもりなのかな

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2020/06/28(日) 12:18:06 

    >>1は少数ながらもプラス付いてるのに、>>129はプラスがいない…

    旦那も渋々?納得してるみたいだし、義両親だけ文句言ってるだけならトピ立てなくてもよかったのに。
    旦那の心配してる風だけど結局場所を譲る気ないし。

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2020/06/28(日) 12:18:21 

    旦那さん更に空気になるね
    旦那と居る意味あるのかな
    不憫

    +18

    -0

  • 217. 匿名 2020/06/28(日) 12:19:54 

    ここまで主だけメリット旦那デメリットなら、どうせなら全額マイホーム資金丸々主親が出せばいいのに。

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2020/06/28(日) 12:20:02 

    実家までの距離とか、貰う金額とか何もかもが中途半端だよね
    もう主は実家に住んで、旦那は職場近くの賃貸住むのがみんな幸せなんじゃないの

    +24

    -1

  • 219. 匿名 2020/06/28(日) 12:21:12 

    >>216
    段々旦那要らなくなりそう…

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2020/06/28(日) 12:22:05 

    >>218
    これ。わざわざマイホーム建てる意味ある?と思うわ。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/28(日) 12:22:50 

    >>8
    トピずれごめん!
    何年も前に蕎麦ソフト食べたことあるんだけど、次にそれ目当てで行ったらもうなくて残念だった。
    もう蕎麦ソフト売ってるところないんですか?

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2020/06/28(日) 12:24:20 

    >>218
    意地悪かもしれないけど、旦那親100万ぽっちで煩いウチの親は1500万出します!どっちに寄るかはわかるよね?旦那も我慢するんだし…感がね。
    だからマイナスだらけなんだろうな。

    +14

    -1

  • 223. 匿名 2020/06/28(日) 12:24:58 

    もう家買うのとりあえず保留にしたら?

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2020/06/28(日) 12:25:58 

    >>218
    解決したじゃん

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2020/06/28(日) 12:30:00 

    1500万の資金があるなら、自分達の老後に回す。
    娘夫婦の家の場所に口出ししない。
    これで旦那親も自分達の近くに建てろと言ってるなら別だけど、あくまで職場の近くにと言ってる分まだマシ。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2020/06/28(日) 12:32:34 

    出来たら実家の近くに建ててほしい、なんてマイルドな言い方してないと思う。
    言わなくてもわかるよね?みたいな圧が…

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/06/28(日) 12:35:02 

    どこに建てるか、というタイトルなのに主がほとんど迷ってないw
    旦那の通勤時間が気がかりって書いてるけどさほど気にしてない風に読めちゃうし。

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2020/06/28(日) 12:36:05 

    誰の為のマイホームなのか…

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2020/06/28(日) 12:39:13 

    主が楽をするために遠距離通勤させられる旦那かわいそう

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2020/06/28(日) 12:39:40 

    これ主も主だけど、旦那も旦那だし、主実家もなんだかなー
    登場人物みんななんか似てるね

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/06/28(日) 12:40:06 

    旦那の、我慢するしかないの言葉の重さを考えた方がいいよ。
    最悪旦那より親を取るならこのまま援助受けて望み通りの場所にすればいい。
    意地悪かもしれないけど、お金出すから口も出す、それを受け入れるってそういう事だから。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/06/28(日) 12:43:45 

    >>24
    そうかな?自分の妻が嫁姑関係でもめてイライラしてるより、妻実家に頼りながら仕事子育てに余裕をもってできるなら、夫にとっても悪くないんじゃない?

    +5

    -8

  • 233. 匿名 2020/06/28(日) 12:44:25 

    家建てる時は、今よりもっと主実家寄りの場所になるよね?
    今で通勤2時間なのに更に遠くなるんでしょ?

    それなのに旦那名義のローンならもう…
    これで疲れて家の手伝い出来なくても文句言えないよ。

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2020/06/28(日) 12:51:53 

    >>23
    そうしたいですが、そんな場所は安くても7000万円以上かかるみたい。
    金銭面で難しいです。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2020/06/28(日) 12:53:01 

    >>126

    人のいないところって。
    そこまで必要なの??
    買ったら早々、引っ越しも出来ないでしょ。
    賃貸なら、まあ、小金は失うけど、持ち家に比べたら気楽だよね。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/06/28(日) 12:56:20 

    いつの間にか同居してたりして

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/06/28(日) 13:00:30 

    >>176
    確かに二時間って軽く県外に旅行行けるよね。
    離婚案件だわ

    +16

    -1

  • 238. 匿名 2020/06/28(日) 13:01:05 

    >>217
    それ、マイホームじゃないよね

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2020/06/28(日) 13:08:03 

    >>237
    >>237
    残業が無いから、帰り道2時間かけても20時には帰宅
    だから別に良いと思ってるんでしょう
    毎朝6時30分くらいに出るのだろうから、それはそれで大変だと思うけどね

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2020/06/28(日) 13:08:17 

    >>237
    残業が無いから、帰り道2時間かけても20時には帰宅
    だから別に良いと思ってるんでしょう
    毎朝6時30分くらいに出るのだろうから、それはそれで大変だと思うけど

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/06/28(日) 13:10:18 

    >>228
    主のためのマイホーム。

    子供は3人産んで~ママ(主のママ)に押し付けて~私はのんびり仕事行くけど給料は私のお小遣い~食事は実家で食費浮かせよ★~旦那?いてもいなくてもどっちでもいいけどぉ~家事やるならいてもいいよ♪あ、金出したのうちの親だから私の親の介護も旦那がやれよ☆

    でしょ?
    離婚なり旦那さんが体壊すなりも十分にあり得るパターン。
    大きなマイホームに主だけ残されてどうするの?

    +21

    -0

  • 242. 匿名 2020/06/28(日) 13:10:44 

    >>1
    介護なんて必要ないかもしれないし毎日の事だから旦那さんの負担を減らした方が良いに決まってる。
    旦那さんが体壊しても食べていけなくなるし。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2020/06/28(日) 13:21:51 

    >>122
    高めの分譲でも、中古になると途端に低レベルの人が住めるようになるよ。初めはみんなそこそこの人でも、数年後にガラリと変わる

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2020/06/28(日) 13:23:26 

    主さんの主張通すなら誓約書は書いてあげて。

    ○主さんのわがままのために毎日4時間も無駄に疲労するんだから、家事は週末含め一切やらない。
    ○育児も休日のみでいい。
    ○盆正月ゴールデンウィークは旦那さんの実家に帰省。義実家を優先。
    ○介護費用も旦那さんの親にはお金を惜しまない。
    1500万は介護費用ではなく、あくまでも新居の援助金。もしくは通勤手当。旦那さんは主親の介護を一切手伝う義務はない。
    ○今後1500万ぽっちで介護をちらつかせない事。
    ○主は実家に依存しない事。(食事は主が作り、実家に頼らないなど)
    ○主の親は常識的な距離感を保つ事(アポなし訪問、育児への口出しなど)

    最低でもこの条件は必要だよ。
    できるの?

    +21

    -1

  • 245. 匿名 2020/06/28(日) 14:02:10 

    本音は新築がいいけど立地や安全面を考えるとすでに昔から家が建っているとこなんだよね。
    畑だったとこに建売どんどん建ってはいるんだけど元が畑だと地盤は大丈夫なのか、川も近いから氾濫した時のこと考えたら、私は安全な立地にある中古買ってリフォームが一番いいかなって。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/06/28(日) 14:10:21 

    >>243
    そこそこの人は家を売って出て行かないよ
    出て行くのは離婚か払えなくなった人がほとんど
    入れ変わった方が良い場合も多い

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2020/06/28(日) 14:14:59 

    >>205
    北海道の人は絶対通勤2時間はない
    東京の人が1時間以上の通勤時間だと思うけど

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2020/06/28(日) 14:19:55 

    旦那も旦那で援助断らずに職場に近い方がいいだもんね

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/06/28(日) 15:06:02 

    >>232
    実家の世話になるような子育ての期間なんてすぐ終わる
    じゃあそれまでは今の場所でいて
    一息ついたら旦那の職場の家の近くに家を建たてればいいだけ
    主の実家の側に家を建てるメリットなんてどこにもない

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2020/06/28(日) 15:07:53 

    男だって義実家の近くなんて嫌なもんだよ。

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2020/06/28(日) 15:22:38 

    >>129
    二時間!?
    旦那さん可哀想。
    主は旦那さんのこと本当にどーでも良いんだねぇ。

    +40

    -0

  • 252. 匿名 2020/06/28(日) 15:26:32 

    親の助けを借りるのは悪い事ではないよ。

    ただそれなら両家同額の援助で互いの通勤場所の中間地点を選ぶ、各々の親の介護問題は実子同士で考える、それかいっそお金はどちらからも受け取らない代わりに一切口出しさせない。

    親の為のマイホームじゃないんでしょ?
    決めるのは当人だけど、もう少し話し合えないの?

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2020/06/28(日) 15:27:14 

    追記を読んで分かったけど、主さんて旦那さんのこと好きじゃないよね?
    私なら夫に一分一秒でも早く帰ってきてほしいから、せめて同じ時間に帰宅できる場所選ぶもん。
    一緒に家事やって、一緒に子育てしたいし。

    でも、主さんはご両親と一緒に過ごして、ご両親と一緒に子育てしたいんだよね?
    結婚の意味ある?

    +23

    -2

  • 254. 匿名 2020/06/28(日) 15:27:56 

    >>129
    ドアtoドアって言い方が尺に触るわ…
    子供はともかく本当一番負担の大きい旦那が一番空気だね。

    +25

    -4

  • 255. 匿名 2020/06/28(日) 15:28:34 

    >>156
    お金にものを言わすのはダメなのに、>>6 にマイナス一個も付かないのがちょっと不思議な感じ

    お金出さない場合は「お金出さない人は意見するな」で片付くけど、お金出してくれるけどやっぱり口は出して欲しくない場合はそのセリフ使えないから、「お金の問題じゃない」って主張になるってことなのかな

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2020/06/28(日) 15:30:10 

    主はパートだし主に合わせる必要なくね?
    それこそ遠くなるようなら主が転職すれば?

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2020/06/28(日) 15:30:29 

    主実家の近くって、隣近所とか?
    今で旦那は片道2時間かかるのに更に遠くなるの?
    私が旦那なら別に一人で部屋借りるかホテル暮らしか自分の実家の方が近ければそっちに帰るかも…

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/06/28(日) 15:34:01 

    本当に旦那の通勤時間が気がかりなの?

    旦那も我慢するって言ってるしうちの親の方がお金沢山出すと言ってるんだし旦那の兄弟も向こうの実家近くにいるんだし別にいいよね?

    こんなふうにしか見えないわ。

    +18

    -0

  • 259. 匿名 2020/06/28(日) 15:35:10 

    >>129
    このプラス1は主ですか?
    ここまでプラスマイナス偏るって中々だね。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2020/06/28(日) 15:37:08 

    >>249
    子育てや介護を理由に親の為にのテイで話してるけど、単に主が親の近くに住みたいだけとしか思えない。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2020/06/28(日) 15:38:18 

    >>205
    父が通勤時間2時間くらいだったけど、家は東京の西の方、職場は東京湾の方だった

    両親とも地方出身だからどちらの実家も遠方だけど、北海道じゃなくてもそういうケースはあるよ

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2020/06/28(日) 15:47:54 

    実家との距離が片方に寄りすぎなのは危険。
    ただ旦那が本当に割り切って納得していれば好きにすればいいけどね。
    本当に嫌なら突っぱねればいいんだし。

    旦那逃げてと言いたい気持ちもあるけど、小さいお子さん2人がそれじゃ可哀想だしな…

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2020/06/28(日) 15:53:11 

    >>256
    正社員してた会社で今は育休もらってて、復帰後すぐはパートだけど正社員に戻ることになってる、って話しに読めた

    もともと正社員してたところで正社員復帰できるなら、軽く転職はできないかもね、特に子供3人かかえて

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2020/06/28(日) 16:03:42 

    まあしかし、「本当は職場近くがいいけどそんなに支援してくれるのなら我慢かなあ」って旦那さんもね

    主の通勤が長くなってどちらの両親にも頼れない分、今後の保育園や学校関係のこと、夕飯の支度などをちゃんと半分やるから僕の職場の近くにしたい、とか主を説得しようとしてないところを見ると、通勤を理由に任せられるならその方がラクかもー(遠いけど…)くらいにしか思ってないかもよ

    協力的とは書いてるけど、どの程度か分からないし

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2020/06/28(日) 16:07:17 

    答え決まってるんだし好きにすれば?
    100万ぽっちの義理親ウザいわこっちだって仕事してるんだよ!って事でしょ本音は。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2020/06/28(日) 16:08:38 

    主も旦那も、夫婦で頑張って新しい家庭を築く意識に欠けてるんじゃないか?

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2020/06/28(日) 16:15:58 

    >>258
    100万ぽっちしか出さないのに、自分達の言う通りにしろって態度の義両親のことは無視してもいいですよね?て、同意を得たかったのかも。

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2020/06/28(日) 16:18:24 

    >>162
    お金ぶら下げてっていうのは旦那親もそうじゃない?近くにすむならもう少し金積むって言ってるんだから。
    ただ嫁親より金ないからあんまり発言力ないだけで。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2020/06/28(日) 16:21:41 

    ていうか、主は育休だけど正社員共働きでしょ?
    どこ住みか世帯年収幾らか知らないけど、そこそこ頑張れば親の援助なくてもそれなりの家建てられない?

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2020/06/28(日) 16:26:19 

    旦那に同情する人多いけど、向こうの親が出て来るならそっちに任せておけば丸く収まるし嫁の機嫌もいいし遠いけどまぁいいか、という割り切った気持ちなのかもよ。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2020/06/28(日) 16:39:58 

    >>270
    「本当は職場の近くがいいけど~我慢かな。」みたいなことを言ってるらしいから、割りきってはなさそうだけど。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2020/06/28(日) 16:48:33 

    >>1
    自分の実家の近くに建てて旦那は通勤が遠くて家に寝に帰るだけで在宅時間が短くなり子供が産まれたら夫が育児手伝ってくれないってガルちゃんで愚痴るとこまでセットかな?
    それとも自分と自分の親で育てるから旦那はお金運んでくれるだけでいいのかな?
    もう少し思いやりを持とう

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2020/06/28(日) 16:55:18 

    うちも私の親から援助あったけど、旦那はギリギリまで断っていたよ。
    自分の身の丈にあった家を建てるべきだし、世帯を持った以上は自分の稼ぎで生活していくべきだって。
    私の親にも定年まで一生懸命働いて貯めたお金だから自分たちのために使ってくださいって頭下げて丁寧に断ってて男らしかったよ。

    それでも親がしつこいのと、兄に同額援助したから同様にしないと相続で揉めても困るから受け取ってくれってことでありがたく受け取ったけど、手はつけずに夫婦の貯金で頭金出してローンも支払ってるよ。
    貰ったお金はあてにしないで頑張ってる。
    ちなみに親は私たちは施設入れるくらいの退職金は貰ってるから心配しないで好きなところに住みなさいって言ってくれた。

    親が金出してくれるって!わーい!なんて情けない旦那も、お金ちらつかせる下品な親もいやだわ

    +2

    -7

  • 274. 匿名 2020/06/28(日) 16:59:24 

    道路族がいない所

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2020/06/28(日) 16:59:54 

    >>272
    両方でしょw
    実家に依存して何の苦労もしてない癖に表面上だけは、旦那は何もしない!ワンオペなのに3人産んで子育て頑張る私を慰めて褒めて♡でしょう。

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2020/06/28(日) 17:09:22 

    >>8
    岩手県在住だからビックリした(笑)葛巻ワイン美味しいよね!ゆい というワイン凄く飲みやすい🎵

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2020/06/28(日) 17:13:42 

    これからの時代、転職するのは珍しいことではなくなるし、毎日出勤も無くなるかもしれないですよね。我が家の今年の話で、夫の転職あり、別々の上場企業で夫婦ともコロナをきっかけに基本在宅勤務になりました。住みたい街に家を建てて良かった。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2020/06/28(日) 17:33:03 

    >>268
    主さんの親とは違って、旦那さんの親は、自分たちのそばに来いとは言ってないのよ
    旦那さんが2時間もかけて通勤してるから、もっと職場の近くに家を構えてあげて欲しいと言ってるだけ

    +25

    -0

  • 279. 匿名 2020/06/28(日) 17:35:41 

    >>1
    子どもが産まれても仕事を続けたいなら、主さんの職場から遠いと大変ですよ。辞めてもローン払えるなら問題なし。
    家のまわりの小中学校の学区は要確認。登下校に危険な道がないかなども。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/06/28(日) 18:05:46 

    南海トラフ巨大地震が発生したときに津波が来ない地域が絶対良い
    てか自分だったら将来この巨大地震の影響をもろに受ける地域になんか絶対家買わないわ

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/06/28(日) 18:07:19 

    マイホーム買ったばかりだったけどうちは土地探しの時点で旦那の職場が自転車通勤圏内で、水害のない土地で探したよ。
    代々からの自営業だから必然的に義実家も近い。
    中学でみると隣の学区。
    実家は県内で車で1時間、でも保育園に入れたら持病もなく、介護もしてない母にサポートしてもらう予定。
    子供が前日から微熱が続いてるけど元気なときとか、土日にちょっとみてもらうとか。
    メインで働くのは旦那だし、私は市内で異動もあるから通勤時間は考えなかった。
    首都圏ならまだしも、地方都市に住んでいる私は通勤時間2時間も旦那にかけさせるの申し訳ないわ。
    せめて1時間以内にしたい。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2020/06/28(日) 18:57:11 

    >>30

    義姉がそう。
    旦那の職場一時間以上かかるのに
    実家の側にマイホームきてて、
    自立できてないなって思った

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2020/06/28(日) 18:57:30 

    >>282

    マイホーム建てての間違えです

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2020/06/28(日) 19:01:25 

    親の介護はじまったら近くに呼べばいいよ
    子育ては自分でやるべき
    旦那が激務だと途中で死ぬかもしれないよそしたらお金がピンチになる
    旦那の近く寄りにすべきだね
    親はいつか死ぬのだから親離れしなよ

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/06/28(日) 19:13:00 

    >>1
    状況が少し似てます。
    去年まで17キロ(車は下道30分)電車だと15分と車で迎えに来てもらう所に住んでました。
    その時は主人の職場まで50キロで(高速で1時間かからないくらい)通ってくれてました。(でも週1か2は自転車10分の事業所に出社)

    今年マイホームをたてて実家までは30キロ(下道は45分高速は25分)(電車がとにかく行きにくい!1時間15分くらいかかる)
    主人の職場も同じく30キロで所要時間同じの所にしました。

    私は専業主婦ですが、前の立地がマンションで狭かったけど便利で好きだったので後悔です。

    でも主人は庭付き一戸建て車もマンションの機械式が嫌いだったから、すぐに乗って出社できるのを気に入っています。
    実家は車で行く分にはどうせ30分走るなら小1時間かかっても同じかなーとも思います。

    うちは夫婦で価値観も性格も違うから難しいけど出来れば前の便利なマンションに戻りたいのが本音です。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2020/06/28(日) 19:21:09 

    285です!
    補足読んでちなみに!
    うちも実家から三千万、義実家から一千万の融資をうけて建てています。
    それでうちの実家と職場の真ん中です!
    確かにご主人往復4時間はかわいそうすぎます。
    やはりせめてご主人は片道1時間、主さんは実家まで1時間ちょっと…?くらいの距離のほうが良いと思います。子育てで実家を頼るのは幼いうちだし、介護も自分だけじゃなくヘルパー頼ったりできるけどご主人の通勤は定年まで毎日一人でですよ!

    +5

    -2

  • 287. 匿名 2020/06/28(日) 19:37:29 

    >>8
    今日盛岡近くにさくらんぼ狩りに行ってきた。
    岩手県民だけど、盛岡以外は住みたくはないね。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2020/06/28(日) 19:41:27 

    自分の近くに呼び寄せる癖に全額出さない親もいるんだね
    立場が逆なら全力で逃げてって話だよこれ

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2020/06/28(日) 19:55:56 

    >>287
    山と田んぼしかないからね

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/06/28(日) 20:10:01 

    子育てで親の手を借りないといけない期間はすぐって意見チラホラ出てるけど、主みたいな人は子育て介護は半分建前で結局単に自分が実家の近くで安心したいだけの気がする。
    お金出すからなるべく実家の近くに…なんてチラつかせる親も親だけど。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2020/06/28(日) 20:12:05 

    >>288
    大金は大金だけど、旦那の通勤時間無視で自分達の近くに家建ててね介護もよろしくね、なら全額出せよと言いたい。

    まぁ他人事だし別にいいけど。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2020/06/28(日) 20:15:32 

    親がお金出したら口も出すから親が死ぬまでずっといいなりだね
    で、家族のために無理して頑張ってる旦那さんとの間で主は板挟みになるんだね
    親と旦那の間で苦労するから主は覚悟持って頑張らないとね
    主の覚悟努力次第で家庭が崩壊するかうまくいくか



    +2

    -0

  • 293. 匿名 2020/06/28(日) 20:29:20 

    >>24
    前田のあっちゃんが浮かぶ…
    旦那が自分の居場所や存在価値を失いそして…

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2020/06/28(日) 20:40:19 

    >>292
    板挟みになるかな?
    追記読むと既に主本人も実家寄りじゃない?

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2020/06/28(日) 20:41:38 

    >>8
    トピ画見て思わず飛んできたww
    なぜ葛巻??w
    まあ自然豊かで空気はいいけどさ!!

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2020/06/28(日) 20:42:13 

    時代が違うとはいえ、マスオさんって凄いんだな。
    まぁなんだかんだでサザエさんが旦那を立ててるし波平もフネも気を使ってるっぽいからな。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/06/28(日) 21:27:27 

    >>80
    ジョジョのセリフにありそうなコメントw

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/06/28(日) 21:42:44 

    今、土地を探してるんだけど…道路族に悩む方のTwitter見て恐くなってきてる…

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/06/28(日) 21:48:38 

    >>261
    東京湾近辺の職場なら、23区東部の下町や千葉県の方がずっと通勤楽だったのでは?
    どちらかの実家が東京西部にあるならまだしも、地方出身の方が何故西部に家建てたんだろう?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/06/28(日) 22:15:07 

    海から離れてて、近くに川がなくて、噴火しそうな山がなくて、都会すぎず田舎過ぎず、職場から近くて、磁場が悪くなく、嫌な雰囲気がなく、静かなところに決めました。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2020/06/28(日) 22:32:08 

    うちは実家から15分義理実家1時間の距離。

    義理実家は同居迫ってきたり、仏壇の世話とか押し付けてきたか余計に嫌になって離れた。

    結果今は平和。

    義理実家から離れて正解

    +2

    -4

  • 302. 匿名 2020/06/28(日) 22:38:33 

    >>129
    トピ主のご主人はまだ若いからその生活が成り立つんだよ
    仕事で立場が上がりストレスが増え、体力落ち始める40代のおじさんが長距離通勤してる姿見たことある?
    立ったままのび太並に即寝するくらいヘトヘトになってるよ

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2020/06/28(日) 23:09:43 

    >>302
    その内、マイホーム近くに転職してってなりそう。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2020/06/28(日) 23:15:50 

    通勤2時間って、辛すぎる。普通夫婦2人の生活を軸に考えるでしょ。
    てかお金を持ち出して近くに住めって、それ夫に不利だよ。

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2020/06/28(日) 23:38:03 

    駅近以外はどうせ土地の価値がないから駅近の土地に建てるべき。

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2020/06/28(日) 23:47:23 

    >>129
    両方の親から狙われてて怖いんですけど。
    その援助、本当にもらう?

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2020/06/28(日) 23:51:39 

    >>129
    私1年間ほど車まで2時間(渋滞込み)の通勤してたの。
    通勤時間って賃金発生しないし辛かったな。
    通勤する前は頑張れるだろうと思ってたけど数カ月続き出すと日々うんざり。
    ストレス溜まって家のこととか蔑ろになっちゃうし、休日はゆっくり寝てたいし。。。 
    ご主人さんも家のこと子どものこと今までよりしなくなると思うよ

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2020/06/28(日) 23:52:47 

    >>299
    東側は水害が怖いからなあ
    千葉も都内に出やすい総武線沿いはあやしい

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2020/06/28(日) 23:57:30 

    >>8
    岩手の他の町村と比べて
    攻めてるイメージ

    他県人より

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2020/06/29(月) 00:03:33 

    >>129
    距離感がわかりませんが、主さんの希望通り「今よりも実家に近いところ」に住む場合、旦那さんは通勤時間さらにプラスになる感じ…?

    ところで車通勤の場合って会社から何か手当てとかって出るの?もしそれほど手当てとかなければ、燃料費も中々高くつくのでは…?

    私的には電車で30分以内ぐらいで通えるのが許容範囲だわ…車で片道2時間とか…旅行だよ…。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2020/06/29(月) 00:15:21 

    >>1
    密でないところ
    土地が高すぎないところ
    住宅費で大半持っていかれて、子育てに回すお金の余裕がなくなるようなことがないところ

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2020/06/29(月) 00:34:37 

    >>10 山小屋ならぬ海小屋? この写真は本物?!

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2020/06/29(月) 00:39:51 

    主の旦那ももうちょっと希望を主張すればいいのにと思うわ。
    他人が聞いても気の毒に思う条件だよ。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2020/06/29(月) 00:48:06 

    >>8
    くずまきだー!!
    岩手の人は独特なイントネーションで呼ぶんだよね。あの辺大好き。親戚がいるのでたまに行きます。

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2020/06/29(月) 00:49:56 

    家買ってそこに住むのは私たち夫婦だから
    義母にグチグチ影で言われてたけど無視して
    私の地元で私の実家近くに建てたよ
    旦那の職場は今までは義実家同居だったから
    車で20分。同居前はアパートだったから車で40分
    私の実家近くになってからは
    駅まで自転車で10分電車で30分になった
    車の方が旦那も楽みたいだけど
    私の地元に住むの話し合って決めたし毎日通ってるよ
    因みに義実家までは車で2時間ぐらいかな
    戸建て買うってなったら一生そこに住むんだよ
    後悔しないように決めてください

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2020/06/29(月) 01:15:16 

    >>288
    そうそう
    これ旦那と妻が逆なら1500万で人生売る気?やめとけの大合唱だと思うw
    まあ主の中で決まってそうだし他人がどうこう言っても変わらないだろうな
    ライフプランもすごい欲張りだなぁと思うw
    けどトピ主みたいな自分都合優先、つい最近まで男側が希望すれば通って当たり前だったんだよね
    いい時代になったなあ

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2020/06/29(月) 01:19:42 

    >>81
    わたしは自分の実家、姉家族寄の近くでと思ってる。夫の職場までは電車で50分。夫の実家までも高速で1時間かからないから割と何かあればすぐに行ける距離。めちゃくちゃ悩んだけど夫は定年まで転勤が不規則にあるから私の慣れ親しんだエリアにしようかって話し合って決めたよ。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2020/06/29(月) 01:22:58 

    私ならもう両家から援助を受けず3人目も諦めて中間地点に身の丈にあった家を建てる。
    主は義実家近くは嫌なんだろうし、かといって自分の実家近くに建てたら旦那が通勤も大変。
    そのうち旦那が負い目を感じたりストレスで鬱になっても嫌だしね。

    でも子供の進学とか町の栄え方によるかも。
    大学生になった時は一人暮らしするのか、家から通えるのかとか。
    あと3人目欲しいならいつ正社員に復帰出来るかもわからないし、もうちょっと先を見つめて賃貸のままでいた方が良いと思うわ。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2020/06/29(月) 02:39:26 

    >>8
    くずまき!びっくりした!笑
    人より牛が多い。くずまきワインおいしいですよね。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2020/06/29(月) 07:25:26 

    いい歳のくせにいつまでも親ありきの生活してるひとって本当嫌い

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2020/06/29(月) 08:43:30 

    主人の会社兼住居
    設計ありきで土地を探しました。
    地下1階、地上3階 住居スペースは2階3階
    デザイン的に南側道路側 庭&住居、北側道路側会社

    1 商業地域もしくは近隣商業地域
    2 北南に道路がある土地(片側道路ではなく両端道路/裏側に家が無い)
    3 北側が主道路(最低でもバス通り)、南側は車が通れれば良い
    4 南側(道路挟んで)はあまり大きな建物が無い(5階建てぐらいまで)
    5 高圧鉄塔が無いこと
      (電磁波は体に悪いではなく、主人の仕事柄ノイズの発生元を抑えたい)
    6 150坪以上、建蔽率80% 容積率200% 
      (設計ありきで、横幅・縦幅22-23m程度は必要、)
    7 海抜を考慮、埋め立て地域NG、なるべく硬い岩盤
      (東南海地震、ゲリラ豪雨などを考慮)
    8 地下鉄、JRもしくは私鉄が近い事 バス停があれば尚可
    9 近隣にコンビニ、スーパーなどがあればあるだけ可
    10 その他

    上記条件で探してもらい、半年程かかりました。

    +0

    -3

  • 322. 匿名 2020/06/29(月) 09:16:58 

    主の仕事はなんだろ
    もしつぶしが利く職業なら、旦那さんの職場近くに住んで、そこで仕事探す方がいいんじゃない?
    介護はタイミング悪ければ満足にできないと思うけど、子供が社会人になってたら、主だけ一時的に実家へ帰って介護も可能なんじゃないかな。子育て中に要介護になったら、仕事に子育てそれに介護なんて比較的近くに住んでいても難しいと思う。
    あと、子供3人いたとして正社員キツくない?だいぶ大きくなってからじゃないとかなりしんどいよ。小学生の間は帰り三時前後で早いし学童あっても6年生まである小学校あまりないし夏休みとかあるから無理だし。その間ずっと旦那さん往復2時間通勤は気の毒だよ。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2020/06/29(月) 10:03:19 

    うちは
    ●旦那の職場まで車で20〜30分
    ●旦那の実家まで車で40〜50分
    ●私の職場まで車で40〜50分
    ●私の実家まで車で10分

    私の実家近くにしたいとは特に思ってなかったけど、たまたま良さそうな土地が実家に近くてそこに建てたけど、子どもができた今、手伝いに来てもらうのも近くてよかった−と思います。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2020/06/29(月) 11:55:47 

    >>320
    どうしたの?核家族化が進んだから今は1軒1軒家を持つようになったけど、ちょっと前はみーんな近所か同居してたんだよ。親ありきって考えどうしたの?笑 子供は小さいうちだけは頼りにすることあるかもだけどそのうち両親も子供家族がそばいてよかったと思うときも来ると思うよ。

    +1

    -5

  • 325. 匿名 2020/06/29(月) 14:30:27 

    ふと思ったけど、贈与1500万っていくら新築で贈与税の免除額上がるといっても、範囲こえててかかる可能性あるから、もし最終的にもらうことになったら注意

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2020/07/06(月) 19:59:19 

    うちは、両方の実家🏠が徒歩県内。
    夫の実家🏠をリノベーションして暮らしてる😄

    happyなのは、義母と夫だけ。
    子ども達3人未だに前暮らしてた地域を求めてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード