-
1. 匿名 2016/04/20(水) 17:00:48
義実家から遠いですか?
近い方は、近くに建てたことで問題が起きたりしましたか?
2人で今後マイホームを建てたいという話が出ているのですが、正直私は義実家の近くに建てるのは嫌です。理由は、嫌いではないのですが、アポイントなしでいきなり来られそうだし、車のあるなしで私がいるかなど見られるのではないかとか、頻繁に子供に会いに来られそうだとか…それで気をつかうのは嫁なので…
旦那は、結婚したんだから自分の実家の近くに建てるのが普通だし、それをなんとか頑張るのが嫁の仕事だろ と言っています。
みなさんはどうされてますか?+113
-306
-
2. 匿名 2016/04/20(水) 17:01:37
大阪です+8
-56
-
3. 匿名 2016/04/20(水) 17:02:06
出典:s3-ap-northeast-1.amazonaws.com
+15
-54
-
4. 匿名 2016/04/20(水) 17:02:19
東京です+10
-52
-
5. 匿名 2016/04/20(水) 17:02:24
+0
-127
-
6. 匿名 2016/04/20(水) 17:02:24
旦那うぜー(笑)+754
-16
-
7. 匿名 2016/04/20(水) 17:02:34
豆苗です。+10
-49
-
8. 匿名 2016/04/20(水) 17:02:36
車で45分
ちょうどいい+334
-8
-
9. 匿名 2016/04/20(水) 17:02:37
+193
-14
-
10. 匿名 2016/04/20(水) 17:02:44
完全同居からみれば夢のような話
+490
-14
-
11. 匿名 2016/04/20(水) 17:02:47
別に実家の近くに建てるのが当たり前でも普通でもないよね。+712
-8
-
12. 匿名 2016/04/20(水) 17:02:53
>>1の旦那がムカつく+602
-11
-
13. 匿名 2016/04/20(水) 17:03:03
それ義母の性格による
うちの義母はめったに来ないし適度な距離感で居てくれるから近くでも楽だし、助けて欲しいときは助けてくれるのでとても助かってる。
+566
-5
-
14. 匿名 2016/04/20(水) 17:03:09
旦那エネ夫か?+198
-4
-
15. 匿名 2016/04/20(水) 17:03:18
旦那うざいわああ+371
-6
-
16. 匿名 2016/04/20(水) 17:03:23
富山です+11
-26
-
17. 匿名 2016/04/20(水) 17:03:24
何だ?その旦那最低だな。
+393
-9
-
18. 匿名 2016/04/20(水) 17:03:42
男だけど実家近くは嫌だわ
嫁側だと出産の時楽そうだから建てるなら嫁側+261
-93
-
19. 匿名 2016/04/20(水) 17:03:49
両家実家から遠いよー!
そのくらいがちょうどいいよ+217
-7
-
20. 匿名 2016/04/20(水) 17:03:53
義実家の近くに越してきました。
めったに来ることはありませんが、来る時は基本アポなしなので嫌です。
数ヶ月に1回とかなので我慢はしていますが、ドアをガチャガチャしたりするタイプです。やはり離れているほうが気が楽ですね。+403
-4
-
21. 匿名 2016/04/20(水) 17:03:55
自分の実家の近くに建てるのが普通?
じゃあ間を取りましょうとは通じない夫の協力は得られなそうなので、全力で義実家の近くは止めます!!+290
-4
-
22. 匿名 2016/04/20(水) 17:03:57
旦那からしたら
嫁実家の近くなんて嫌なんだから
お互いさま。+275
-15
-
23. 匿名 2016/04/20(水) 17:03:58
山形です+7
-21
-
24. 匿名 2016/04/20(水) 17:04:11
私の周りではお嫁さんの実家のそばに建てる人の方が多い。+356
-21
-
25. 匿名 2016/04/20(水) 17:04:16
その旦那で近居なら苦労するのは目に見えてるな
+307
-3
-
26. 匿名 2016/04/20(水) 17:04:16
義実家と自分の実家のちょうど真ん中らへんに建てるのが理想。(同じ市内なら)+199
-5
-
27. 匿名 2016/04/20(水) 17:04:34
旦那が言う、嫁実家と自分の実家の距離って、
嫁>>>>義両親
か
義両親>>>>嫁
かわかる。
旦那実家に近ければ近いほど旦那は義両親の味方だよ。+240
-14
-
28. 匿名 2016/04/20(水) 17:04:36
私の実家へは車で五分、義理実家へは一時間。
月一週末子ども達見せに行ける距離だし快適です。+119
-11
-
29. 匿名 2016/04/20(水) 17:04:45
近くに建てない方が絶対いい。デメリットしか思い付かん。+298
-9
-
30. 匿名 2016/04/20(水) 17:04:50
長男なら多少はしょうがないね+21
-96
-
31. 匿名 2016/04/20(水) 17:05:18
私の実家 徒歩5分
旦那実家 電車で4時間+199
-24
-
32. 匿名 2016/04/20(水) 17:05:28
実家は新幹線の距離、義実家は車で5分ですがどちらかの実家にある程度近い方が頼みごとなどもできて助かりますよ。
アポナシで来られても泊まる距離じゃないからすぐ帰ってもらえるのは近距離のメリットかな…。
私はこの距離に納得してます。+124
-5
-
33. 匿名 2016/04/20(水) 17:05:33
今の若いおばあちゃんおじいちゃんがたは
あんまり息子夫婦のことは干渉しないのと違いますか?
昔はうるさかったけど
主さんとこはどんなタイプかな+19
-31
-
34. 匿名 2016/04/20(水) 17:05:33
義実家の隣の土地に建てるなら4000万出すと言われましたが断りました。
全然悩みませんでした。
お金にものを言わせて、私たちを思い通りにしようとするのが無理!!+443
-18
-
35. 匿名 2016/04/20(水) 17:05:39
今も車で10分くらいの近さに住んでますが、週3、4回で逢う時も…(笑)小姑がまだ義実家住まいでめんどくさい感じなので、出来れば今くらいの距離を保てる所に建てたいなーと思ってます!+56
-6
-
36. 匿名 2016/04/20(水) 17:05:44
主さんと旦那さんで考えて、住みやすい土地を買えばいいんじゃない?
実家から近いってだけで決めたら不便だと思うよー+90
-0
-
37. 匿名 2016/04/20(水) 17:06:05
義実家から離れてます。+144
-4
-
38. 匿名 2016/04/20(水) 17:06:12
私は自分の実家の近くに建てました。
旦那の実家もほどよく遠い感じ。
だからここには滅多に来ないし、義実家にも行くのは月2ぐらいでちょうど良い。
別に嫌いではないんだけど、なるべくなら会いたくない存在だもんね。+117
-17
-
39. 匿名 2016/04/20(水) 17:06:17
車で30分ちょい
義理母は主さんみたいな嫁の気持ちを理解してか、来る前に連絡とかくれるしそんなに頻繁には来ないけれど、義理父は週1,2でアポなし訪問。
私も家空けることとかあるし、正直困ってます。+95
-2
-
40. 匿名 2016/04/20(水) 17:06:27
>>18
おっさん、出てけよ+54
-31
-
41. 匿名 2016/04/20(水) 17:06:35
実家と義実家の中間地点。どちらも車で1時間くらいの距離。めっちゃ楽だよ。+65
-2
-
42. 匿名 2016/04/20(水) 17:06:38
旦那が長男か次男かで話は変わる+9
-51
-
43. 匿名 2016/04/20(水) 17:06:45
万が一、義理実家の近くになっても鍵は渡しちゃダメだよー!+230
-4
-
44. 匿名 2016/04/20(水) 17:06:50
長野(ちょうの)です+2
-24
-
45. 匿名 2016/04/20(水) 17:06:59
旦那が「どこに建ててもいいよ」
という人なら義両親と揉めても嫁の味方。
「嫁いだんだからこっちの実家近くにしろよ」
という人なら義両親の味方。
後者なら距離は死守!+296
-6
-
46. 匿名 2016/04/20(水) 17:07:21
私の周りでは嫁実家の近くが多いかな。やっぱ共働きがフツーだから子供とかで実親に頼りざるえないから。
あとは旦那の職場近くとかが多い+87
-3
-
47. 匿名 2016/04/20(水) 17:07:27
うちは隣ですが基本は日曜日のみ家族で遊びに行きます短時間。隣なので泊まらなくていいのが大助かりです。アポなしはたまにありますが寝てましたで居留守使ってます。+36
-3
-
48. 匿名 2016/04/20(水) 17:07:55
義理実家の近くになったら、突撃訪問は嫌です!という態度は最初のうちにとること!+94
-1
-
49. 匿名 2016/04/20(水) 17:08:06
>>33田舎もんは未だにベタベタなイメージ+23
-2
-
50. 匿名 2016/04/20(水) 17:08:27
近場です。
子供が病気になった時に頼める+24
-2
-
51. 匿名 2016/04/20(水) 17:08:27
その旦那は実家近くに家建てること自体が親孝行だと思ってるな+89
-3
-
52. 匿名 2016/04/20(水) 17:08:32
義実家から車で4時間はかかる所にマイホーム購入しました。
義両親は一度も来たことありません。
義兄の娘(姪)は何度も泊まりに来ています。
いつも私にだけ泊まりたいと連絡してくるけど、主人と血が繋がってるんだから、主人にも連絡して欲しい。
主人の事は嫌いらしい。+29
-3
-
53. 匿名 2016/04/20(水) 17:08:52
車で30分から1時間でも十分近いっていうと思う。+35
-3
-
54. 匿名 2016/04/20(水) 17:08:55
田舎は長男なら〜ってあるね。
都会ほど嫁の実家近居だよ。+33
-14
-
55. 匿名 2016/04/20(水) 17:08:56
結婚て平等なものだし嫁になったからってなんで義実家の近くに住まなきゃいけんのさ!!+101
-4
-
56. 匿名 2016/04/20(水) 17:09:16
義実家の近くに建てるくらいなら一生賃貸でいいよ。
うちは隣だけど、子育てで助かることもあるけどウザいことの方が何倍もある。+132
-4
-
57. 匿名 2016/04/20(水) 17:09:35
夫は学生のころ地方から出てきてそのまま都内で就職結婚マイホーム 義実家好きじゃないから離れてて心底良かった
帰省の時だけ頑張る+29
-2
-
58. 匿名 2016/04/20(水) 17:09:43
こういう旦那はどうしたら説得できるかねぇ+44
-5
-
59. 匿名 2016/04/20(水) 17:09:58
車で4時間くらいのところに離れてる。旦那が旦那の家族と仲が良くないので、私の家族には会いに行ってくれるけど、旦那の家族とは疎遠。+10
-1
-
60. 匿名 2016/04/20(水) 17:10:02
意地悪嫁が集結だね+18
-35
-
61. 匿名 2016/04/20(水) 17:10:32
私も今年義実家の敷地内隣に新築予定です。
しかも超干渉する義母なので今からでも辞めたいくらいです。間取り段階でも毎回打ち合わせなどに参加しようとするし。ショールームにも行く勢いだし。いい加減にして欲しい。
こういう悩みがこれから尽きないと思うと
辛くなって仕方ない。マイホームに希望なんてない
苦労するのは嫁だよ。旦那なんか気楽なもんだ。+155
-3
-
62. 匿名 2016/04/20(水) 17:10:37
前は義理実家の敷地内の家に住んでたけど、インターホン鳴らさないで勝手にあがるし、喧嘩の声が聞こえたとかで飛んできては勝手に夫婦喧嘩の中にズケズケとズケズケとひつこくかまわれるなどと(←かまわれると仲直りもするのも嫌になる)怒りが限界になってマンション購入して今は車で一時間の距離に住んでます。快適ですよ!+104
-3
-
63. 匿名 2016/04/20(水) 17:10:39
遠くに住んでたま~に帰る方が話題もあるしいい関係でいられる。+43
-3
-
64. 匿名 2016/04/20(水) 17:11:11
そんなこという旦那やだ!
もうちょっと違う言い回しあったでしょ
隣の県くらいがいいね、
または同じ県の端と端とか+45
-4
-
65. 匿名 2016/04/20(水) 17:11:12
両実家の間が理想的
何かあっても困らない+27
-1
-
66. 匿名 2016/04/20(水) 17:11:52
>>60意地悪とかじゃなくて単純に効率的だと思う+8
-2
-
67. 匿名 2016/04/20(水) 17:12:38
友達の話で申し訳ないけど(そもそも戸建てではない)
友達の家のアパートの近くに義実家があって、ベランダとかない部屋の1階に住んでるんだけどドアガチャガチャして、出なかったらベランダ側(と言っても駐車場側)に回って窓バンバン叩くんだって。
どういう義母かにもよる+102
-1
-
68. 匿名 2016/04/20(水) 17:13:08
姑側だって近くに住んでもらいたくないよ。+29
-7
-
69. 匿名 2016/04/20(水) 17:13:31
わがままな女ばかりだから
男は結婚したくなくなるな+13
-38
-
70. 匿名 2016/04/20(水) 17:15:12
わがままな奴は家なんて建てなくていいよ+9
-33
-
71. 匿名 2016/04/20(水) 17:15:15
車で20分ぐらいがちょうどいいと思う。
スープの冷めない距離は若干近すぎるし、
一時間以上かかるともっと年取ってマメに様子を見に行かないといけない時にしんどい。
遠いからって介護から逃げられるわけでも無いしね。+21
-12
-
72. 匿名 2016/04/20(水) 17:15:37
意地悪そうな嫁
集合でーす+18
-25
-
73. 匿名 2016/04/20(水) 17:16:31
共働き?
近いと子供見てほしい時は助かるかもね。
保育園は母親の帰りが遅くても見てもらえるけど小学生は早く帰るもんね。
学童も厳しいし…+27
-0
-
74. 匿名 2016/04/20(水) 17:17:25
こんな旦那なら余計に義実家の近くになんか住めない((( °_° )))+110
-4
-
75. 匿名 2016/04/20(水) 17:19:28
こういうのって
現実だと土地とかお金が絡むよね+20
-2
-
76. 匿名 2016/04/20(水) 17:19:47
みんな自分のことしか考えてないのね
夫婦揃って子供すぎる+10
-34
-
77. 匿名 2016/04/20(水) 17:20:27
うちは車で5分ちょっとの所にしました
一軒家になるまでは同じ市内でも30分近くかかるアパートだったけど…むしろアパート辺りからの距離だと将来的に同居になると困るから…
旦那はアパート近くに建てたかったらしく揉めたけど、子供の学区や旦那の親も心配だから(ウソ)って理由で決めました
同居を避けるためなんて言えないけどね+22
-5
-
78. 匿名 2016/04/20(水) 17:20:29
自分の旦那だったら嫌だけど
自分の息子が近くに住んでくれる、親思いの息子だったら嬉しいくせに+26
-15
-
79. 匿名 2016/04/20(水) 17:20:39
>>71
様子なんか見に行くもんか+14
-4
-
80. 匿名 2016/04/20(水) 17:20:45
図々しくない義家族
守ってくれる旦那
どっちかじゃないと無理+107
-0
-
81. 匿名 2016/04/20(水) 17:21:07
帰るのにそんなにお金かからない距離でなるべく遠いに限る。+27
-0
-
82. 匿名 2016/04/20(水) 17:21:42
だよね。+9
-2
-
83. 匿名 2016/04/20(水) 17:21:53
義理の実家のすぐ近くに家建てたけど、毎日アポ無しで孫に会いに来る。
しかも挨拶もしないでドアをガチャっと開けて「◯◯ちゃぁぁん♡」と孫の名前を呼ぶ。マジでウザい。
朝7時半に来たり、夜9時過ぎに来たり平気で非常識なことするから毎日イライラが止まらない。
近くに建てなくて済むなら絶対適度な距離のところに建てた方がいい。+114
-3
-
84. 匿名 2016/04/20(水) 17:22:00
夫の実家から徒歩1分。
アポなしで来ることはまったくないし、介入してこない。
でも子供が小さい時はよく預かって貰って助けられた。
2人目産むとき、産気づいてから上の子を連れて行ける距離でよかった。
20代で東京にこのサイズの家は夫の家の援助なしには建てられなかった。
今は子供たちも大きくなって、逆に義理両親を助けに行ってる。
子供たちも行く。もう義父が木に登れないので
果実をつける木の面倒はうちの息子がやってる。
特に問題なし。+76
-7
-
85. 匿名 2016/04/20(水) 17:24:46
旦那の実家から1時間半、私の実家から5分。でも私の親は1ヶ月に1回来るか来ないか。だから旦那は何も文句言わない。義理両親と仲良いからどっちでもよかった+9
-0
-
86. 匿名 2016/04/20(水) 17:24:55
>>34
義実家が都心で
4000万も出してくれるなら私は建てるかも。
義両親次第で。
+77
-6
-
87. 匿名 2016/04/20(水) 17:25:46
兄が実家から1時間以上かかるところに家買ったのに、嫁親は働いてるからと定年した私の母を頼りにしてる。
月に3回は、子供の熱とかで呼びだされてる。
母を頼りにしてるくせにどうにかなると3人目を妊娠。
嫁姑関係が良好とは言え結果そんなにたよるなら近くに住めば良いのに。
しかも、母は嫁に世話されたくないからと貯金して老後は老人ホームに住むと言ってる。+15
-8
-
88. 匿名 2016/04/20(水) 17:26:00
>>60 そういうあなたはクソトメさんかな?+17
-3
-
89. 匿名 2016/04/20(水) 17:26:20
実家と義実家が何時間もかかるような距離なのに自分の実家の近くに建てて実家に入り浸りの嫁はうざい+31
-7
-
90. 匿名 2016/04/20(水) 17:26:53
男が普通に書き込んでいてキモイw
わざわざがるちゃんに来るんだね+16
-7
-
91. 匿名 2016/04/20(水) 17:28:19
結局はメリットがあるかどうかだよね。
旦那の実家が都会の一等地で地元の有名人なら喜んで敷地内同居もするだろうし、その方が子どもにもメリットが大きいし。
旦那の親が面倒な性格なら少しでも離れたいって所でしょう。
私は2世帯住宅で同居なので、今更離れて暮らして高齢になった義母に、頻繁に手伝いに呼び出されるようになるのはキツイだろうなと思います。
+33
-1
-
92. 匿名 2016/04/20(水) 17:31:28
会社の人や知人男性の話を聞いてると
自分は長男だから親の面倒を自分が見ると思ってる人いっぱいいるよ、それが現実
嫁は受け入れられないだけ
+14
-7
-
93. 匿名 2016/04/20(水) 17:31:58
息子しかいない自分はこういうトピ見るとげんなり
別に近くに住んでほしいなんて思わないけど、息子が将来気の強い嫁の尻に敷かれたらいやだわ~
夫を立てられる常識的な奥さんと結婚してほしい+36
-47
-
94. 匿名 2016/04/20(水) 17:34:07
>>93
息子さんの性格によるだろうね+31
-3
-
95. 匿名 2016/04/20(水) 17:35:21
>>92本当に「自分が」面倒みるならいいんだけどね…
嫁孫使って親孝行しようって根性の奴が同居したがったりするんだろな
+71
-4
-
96. 匿名 2016/04/20(水) 17:35:31
すごくいい義両親だけど遠い方がいい。車で1時間くらいかな。近くに住んで頻繁に会うのは無理だー。+24
-1
-
97. 匿名 2016/04/20(水) 17:36:54
>>93
本当に同感
私も息子がいるからすげー思う。
子供が女の子しか居ない人がコメしてるのかと思うよ。
自分だって姑になるのにね。+42
-18
-
98. 匿名 2016/04/20(水) 17:36:57
息子や嫁と良好な関係築いてたら逃げられないでしょ。
+5
-5
-
99. 匿名 2016/04/20(水) 17:36:58
徒歩5分、車で1分の距離ですが、義両親共に滅多に家にはきませんね。来ても玄関で用事を済ませて帰ってくれます。
逆に私の方が子供を連れて週1、2回は顔をだしに行ってます。
私の場合は実母が他界してるのもあり、義両親に助けてもらう事が多く感謝してます。
それでもやっぱりイライラする事はありますけどねf^_^;+22
-1
-
100. 匿名 2016/04/20(水) 17:37:34
うちは夫が義実家と離れた所に決めてしまい、義実家に相談しなくていいの?と聞いても建ててからでいいと事後報告
私の方が気を使ってしまって今でも罪悪感が
あーーーマジでいいのかよ旦那ー+11
-1
-
101. 匿名 2016/04/20(水) 17:37:38
義両親によるにつきる。
うちは敷地内同居だけど一切観賞なし。
子供が産まれる前は下手したら1ヶ月近く顔会わさない事もあった。
子供が産まれたら口は出さずに色々手助けしてくれたりでかなり助かってる。
でもまた敷地内同居の義祖父母はクソだったらしい。
結婚した時には義祖父母はもう他界していなかったけど
未だに義両親から義祖父母の愚痴聞かされる。
聞いてるだけでもドン引きレベルな感じ。
義父が何言っても聞かない、聞こえないみたいな感じだったみたい。
本当、義両親によるに尽きる。+43
-2
-
102. 匿名 2016/04/20(水) 17:38:03
>>87
嫁に世話されたくないだろうね。
ましてやプライドの高いお姑さんなら尚更、下の世話や入浴の世話をされるのは無理でしょう。+6
-2
-
103. 匿名 2016/04/20(水) 17:38:36
ここのトピ、自分勝手なバカ女ばっかりだね+9
-24
-
104. 匿名 2016/04/20(水) 17:38:39
新築を建てる時の義実家からの理想の距離=義両親がお嫁さん(息子の奥さん)に優しく接してきたか、こなかったかでかなり違う。
優しい義両親ならお嫁さんだって義実家の近くに住むことに躊躇しないはず。
義両親に傷つけられたとか迷惑をかけられたら、自分の心身を守るために他県に住むくらい距離を置きたいはず。
+64
-3
-
105. 匿名 2016/04/20(水) 17:39:27
実親や義両親との関係次第だよね。
実母が毒親だったりすると義母の方が助けになってくれるし。+12
-3
-
106. 匿名 2016/04/20(水) 17:39:28
>>100
全然罪悪感じゃないよ。
あなたのことを大事に思って愛してるのよ。+2
-0
-
107. 匿名 2016/04/20(水) 17:40:55
うちも息子だけど
別に近くにわざわざ住んでくれなくてもいい。
盆正月くらいに孫見れたら満足。
しょっちゅう孫にベタベタして嫁に嫌われる生活より自分の趣味とか自由にできる老後がいいな+107
-3
-
108. 匿名 2016/04/20(水) 17:43:03
家建てるのに両実家の事は後回し。旦那の職場に近く通勤が楽な場所にした。旦那が少しでも楽になることが一番大事だった。一応両実家に相談したけどどっちもそれがいいんじゃない、と言ってくれたよ。結果、実家からはすごく遠くなったけど。+29
-0
-
109. 匿名 2016/04/20(水) 17:43:53
>>107
こういうお姑さんなら帰りたくなるよね~。+40
-3
-
110. 匿名 2016/04/20(水) 17:45:11
>>103それ言ったら自分の実家近くに建てたがる旦那だって自分勝手だよ
女だから
嫁に行った身だから
なんて時代錯誤。+46
-5
-
111. 匿名 2016/04/20(水) 17:47:03
老人ホームはお金がかかるから貯金しといた方が良さそうね。
夫婦で入れるホームもあるらしいし(料金は倍だけど)+11
-0
-
112. 匿名 2016/04/20(水) 17:47:09
因果応報。人は鏡。
優しい義両親には、お嫁さんは近づきます。
干渉しない、命令しない、子ども扱いしてこない義両親なら、近くに住むことは問題ない。
私の義両親は干渉する、命令してくる、威張る人達なので、距離を置かないと鬱気味になります。近くに家を建てないといけないなら、そもそも家など要りません。
+78
-1
-
113. 匿名 2016/04/20(水) 17:51:27
優しい嫁は巡りめぐって将来的に大切にされるよ。子供たちもちゃんと見てるからね!+19
-5
-
114. 匿名 2016/04/20(水) 17:52:20
私の実家から一時間ぐらい。
旦那実家からは一時間半ぐらいかな。
田舎の長男ですが旦那が今の場所が良いと言ってたので建てました。もちろん建てる前に旦那の両親にはきちんと報告しましたよ。
後々めんどくさい事になるのも嫌なのでお金の援助は一切なし、地鎮祭と建て前の時は呼びました。と言うか張り切って最初から最後までいましたが^_^;+6
-1
-
115. 匿名 2016/04/20(水) 17:52:53
同居介護は死んでもしないけど援助はほしがるやつばっか+31
-6
-
116. 匿名 2016/04/20(水) 17:54:17
旦那実家は北関東だけど、私の地元の東京に家を建てた。
何も言わずに買ったから向こうは思うところはあるかもしれないけど。
旦那は妻の実家の近くの方が子育てとか自分がフォローできなかったり何かあった時にいいからということと、東京の方がいいからという理由みたい。+7
-5
-
117. 匿名 2016/04/20(水) 17:54:30
うちも過干渉で、すべて決め付けの上に命令口調。
誰の生活か誰の人生か誰の金かもまったく区別できない義親。
独身時代ですら息子のアパートに勝手に入って、女の形跡漁ってヒステリー起こしてたらしい。
だから旦那が近くには絶対住まない!って宣言したし飛行機の距離に就職した。
近くに家建てるくらいなら一生賃貸でいいや
+30
-3
-
118. 匿名 2016/04/20(水) 17:56:18
旦那と義実家のお金目当てで結婚したの?+7
-12
-
119. 匿名 2016/04/20(水) 17:58:13
なんだかんだで男はマザコン!!
妻の立場からしたら、どんなにいい義母でも旦那の親の側なんて嫌だって思う気持ち分かります!!
でも、現在2児の息子の母の立場になり、将来は嫁さんの実家の近くに住んであげてねって快く言えるのだろうか…という葛藤もあります。+15
-6
-
120. 匿名 2016/04/20(水) 17:59:08
金目当てとか援助とか言ってる人は誰に言ってるんだ?
そんな人いる??
建てたくないから援助断ったって人ならいたけど+31
-2
-
121. 匿名 2016/04/20(水) 18:00:28
>>97
私も息子いるけど、私は息子は20過ぎたら外に出ていくもんだと思ってるよ。+24
-5
-
122. 匿名 2016/04/20(水) 18:00:39
うちは旦那の実家の近くですね~(*_*)
たまに買い物帰りにお土産持ってきてくれたりしますが
家に上がりはしないし、子どもの急な発熱とかの時に見ててくれたりするので苦痛ではないです(^o^)
義両親も干渉するタイプではないのでうまくいってるんだと思います。
けどほんとにまわりの友達とかは自分の親の近くに住んでますね!そっちの方が気も使わないし羨ましいですが、私はもう慣れました笑
ちなみにうちも嫁なんやから我慢するのは当たり前と言われた過去ありですが、
今では嫁に来たってんから私の味方すんのは当然よね?って立場逆転になってます\(^o^)/鬼嫁です\(^o^)/+19
-1
-
123. 匿名 2016/04/20(水) 18:00:46
>>115
援助?義実家から?
遺産相続の間違いでは?+2
-2
-
124. 匿名 2016/04/20(水) 18:00:47
長男の嫁が泣いてるぜ!+6
-0
-
125. 匿名 2016/04/20(水) 18:01:55
>>121同じくだわ。
+3
-0
-
126. 匿名 2016/04/20(水) 18:02:22
旦那の実家から車で5分くらいの所に建設予定。
旦那おじいちゃんの畑を改良して宅地に。
義母は同じ敷地内にと言うけど、嫌です。
つい先日も私の産休の事で首突っ込んできて面倒な事に。
旦那や義父が私の味方になってくれて、お前が口出しするな!って義母に怒ってくれました。
少しずつ義母の頑固な性格が現れてきたので、少しでも距離を置きたいです。+49
-1
-
127. 匿名 2016/04/20(水) 18:02:23
私は初彼の親が過干渉で別れさせられた。
デートのたびに過呼吸おこす彼母。
あれ見てるから自分が息子産んだら、成人した息子は死んだものだと思うことに長年決めていた。+25
-4
-
128. 匿名 2016/04/20(水) 18:04:23
知人
嫁の近くにマンション買った
後に、嫁両親が介護になり近くの娘が面倒を見ていた所
旦那の両親も介護になった。
旦那は働いてるのにも関わらず、自分の親は自分で介護しろと嫁が言った
旦那は怒って実家に帰り介護
後に調停離婚、マンションは売りました。
今は養育費数万円だけで自分も介護しながら働く事に
て感じの話もあるので、お互いの両親を大切に
+32
-2
-
129. 匿名 2016/04/20(水) 18:05:33
>>127
死んだものというより、成人したら家を出るものだから
可愛い子には旅をさせよ+26
-0
-
130. 匿名 2016/04/20(水) 18:05:55
私は息子側の孫には会えないもんだといまから腹くくってます。
その代わり人様に迷惑かけずに、働き、ちゃんと父になり子供を産んでくれれば結構。+58
-3
-
131. 匿名 2016/04/20(水) 18:07:13
>>128
一人っ子同士なのかなー
他のきょうだいはいないんだね+9
-0
-
132. 匿名 2016/04/20(水) 18:10:03
ダンナの実家から徒歩5分のところに買ってしまいました。
子供が小学校に上がる時に学校からおばあちゃんの家に帰って、仕事が終わったら私が義実家に迎えに行く・・・という打算があって近くに買ったのですが、結局のところやんわりと断られ・・・(苦笑)
義母が平日は友達と遊んだり自分の時間に使いたい。でも週末は義父と二人きりになるのが嫌なのと孫の顔が見たいからって理由でほぼ毎週末夜ご飯食べにおいでと連絡が入ります。
義実家の近くに家を買って一番得したのはダンナかな。
自宅と実家を良いように使い分けてます。
私の実家は県外なのですが、実の親からは向こうの実家が近すぎて遊びに来づらいと不評でした。
(近いのになんで声をかけないんだとか言われそうで)
メリット・デメリットそれぞれあると思います。
私はデメリットしか書いてないけど。笑+20
-5
-
133. 匿名 2016/04/20(水) 18:10:30
絶対、息子にベタベタな姑にはなりたくないので、正社員復帰目指します。
周り見てると、正社員でバリバリ働く姑さんほど息子に過干渉ではないから。
息子が巣立ったら旦那と海外や国内旅行にいこうという話をしてます。。
あとは趣味を見つけたいな。
過干渉になりすぎて、孫にあわせてもらえなくなる姑さんが周りに多いです、、
それくらいなら会わせてもらえたらラッキーくらいの覚悟でいこうかなと。+38
-7
-
134. 匿名 2016/04/20(水) 18:11:44
私の実家まで車で40分、隣の市。
旦那実家まで飛行機使って4時間。
住む場所は旦那の希望で市とその中のどの地域かを、私の希望で町を決めた感じ。
何よりも私たち一家の生活に軸を置いて決めた。
主の旦那みたいな男大嫌いだわ(失礼)
結婚したんなら、旦那の実家付近にすむことじゃなく、お互いの実家から独立して、自分たちの生活に合わせて2人で納得するまで話し合うべき。世帯主としての自覚ないねそいつ。+26
-4
-
135. 匿名 2016/04/20(水) 18:13:58
>>131
>>128は一人っ子同士だと、誰が悪い訳でも無くこういう事態になりそうだね。
嫁の親を介護してたら、夫の親まで手が回らなくて、申し訳ないけどそっちは無理ってなりそう。
先に倒れたもの勝ちになる。
+41
-0
-
136. 匿名 2016/04/20(水) 18:14:03
これからの日本
どこで被災が起きても仕方ないんだよ。
それなのに自分勝手で冷たい人間が多いね。
両家共に大切な親だったら近くに住むという選択肢も当然だと思うけどな。
+7
-13
-
137. 匿名 2016/04/20(水) 18:18:44
うちも義実家敷地内に住んでる時両親来なかったなー+5
-0
-
138. 匿名 2016/04/20(水) 18:18:50
>>135
それで離婚になると女は収入が少なく、子供も養育してたら大変な生活になるね…+13
-1
-
139. 匿名 2016/04/20(水) 18:18:55
現在歩いて3分程度の距離でアパート暮らししてるけど建てるなら最低20分くらいの距離がほしいよ。私は実家とも合わないから距離がほしい。今1時間くらいの距離だけどちょうどいい。今は私のスルーとシカト攻撃でなくなったけど、前に義母からのアポなし訪問やら孫フィーバーにはかなり病んだwもし建てるなら旦那の職場の関係で20分かからない距離になってしまいそうだから一生を決めるマイホームはある意味建てるのに勇気がいる。+15
-1
-
140. 匿名 2016/04/20(水) 18:21:43
>>130
凄い、しっかりしてるね
アナタみたいなお姑さんなら、お嫁さんも孫を見せに来るよ
私は旦那の実家近くに住んでるから、子供たちを見せに行きますよ。
旦那の実家は一週間~二週間に1度
私の実家は遠いから、年に3回~4回、一週間ほど、泊まってます。+13
-4
-
141. 匿名 2016/04/20(水) 18:24:57
完全同居のうちは寝室に入ってくるときもノックなしで入ってくるよ。+12
-3
-
142. 匿名 2016/04/20(水) 18:25:01
嫁側である>>18にマイナスってことは、みんな夫側に行きたいということか+1
-1
-
143. 匿名 2016/04/20(水) 18:27:45
結婚当初、義実家の近くのマンションに住んでて、新婚なのに夫婦仲悪くなった。笑
アポなし訪問しょっちゅうで旦那もうんざりしてた。
いろいろあったったけれど、ある事がきっかけで私が義両親にブチ切れ、義実家から遠いアパートに内緒で夫婦で引っ越した。
そしたら、凄く夫婦円満になった。
今は実家からも義実家からも遠い場所に住んでます。
幸せですよ。+36
-1
-
144. 匿名 2016/04/20(水) 18:31:29
>>130
何もそこまで思いつめなくても…
うちの旦那も家族のことをいつも気にかけているし、子ども連れて毎週末顔出してるよ。
あなたみたいな人の息子さんは孝行息子になるよ、大丈夫(^ ^)+9
-5
-
145. 匿名 2016/04/20(水) 18:32:13
そもそもマイホーム建てるなんて、損するだけだよ。今どき賢い人は、家を買わないよ。
旦那さんは古臭い考えを改めたほうがいいね。+15
-18
-
146. 匿名 2016/04/20(水) 18:34:46
旦那は一人っ子で、旦那の母は亡くなって父親一人。
今、家を建て替え中で今夏から同居が始まります。
干渉もしないし料理も美味しい、ありがとうと喜んでくれる大人しい義父なので何とかうまくやっていきたいです。
皆さんのコメ見たら姑さん大変そう。+34
-1
-
147. 匿名 2016/04/20(水) 18:36:44
だからって自分の親の近くも遠慮したい。+29
-4
-
148. 匿名 2016/04/20(水) 18:38:00
一般的には、嫁さんの実家近くのほうが上手くいくと言われてるよね。旦那さんにそう言ってみたら?+8
-8
-
149. 匿名 2016/04/20(水) 18:39:06
旦那さんは頭がカタイね〜。+5
-2
-
150. 匿名 2016/04/20(水) 18:39:10
同居してる私からしたら、近居なんて羨ましい限り。+8
-3
-
151. 匿名 2016/04/20(水) 18:40:31
持ち家自体、リスクが大きいよ。ちょっと柔軟に考え直しなよ。+13
-4
-
152. 匿名 2016/04/20(水) 18:41:13
うちは義実家は徒歩10分だけど、干渉してこない義両親で、子どもの急な送迎など助かっていることが多いので、不満はないよ。+23
-1
-
153. 匿名 2016/04/20(水) 18:43:40
私の友人は、大変な事になってます。
旦那の実家近くに家を買って後悔してます。
小6の娘が夜中まで起きていて叱ったらスマホが出てきたらしい
おばあちゃんがあった方がいいからお母さんには内緒ねと言ったそうです。
そしてお財布からは2万円が出てきて
おばあちゃんが欲しいもの買いなさい。お母さんには内緒ねと言ったそうです。
+56
-1
-
154. 匿名 2016/04/20(水) 18:45:09
>>121
>>130
本当に息子いますか?
ちょっと疑わしいコメントだな〜?+2
-15
-
155. 匿名 2016/04/20(水) 18:48:14
>>154そう?
私も同じような考えだよ。
いい歳こいた息子に親がベタベタして、幸せそうな家族見たことないし…+18
-6
-
156. 匿名 2016/04/20(水) 18:48:35
>>154
息子さんのいる母親ってさっぱりした気性の人が多いよ。
本心だと思う。+10
-18
-
157. 匿名 2016/04/20(水) 18:48:53
近いといえば近いけど数キロ離れてる
+2
-1
-
158. 匿名 2016/04/20(水) 18:50:49
>>92
でも、その人達は「自分」が看るんじゃなくて「自分の嫁が看るのが当然」って思ってるだけでしょ
介護義務は実子にあって嫁にはないのにさ+32
-6
-
159. 匿名 2016/04/20(水) 18:51:44
>>154いい反面教師がいるからね!
あーなりたくないって見本がいるからさ+5
-0
-
160. 匿名 2016/04/20(水) 18:54:20
めっちゃ近い。
今日も来たよ。
でもまぁいいかな。たまには。+7
-0
-
161. 匿名 2016/04/20(水) 18:55:35
>>115
それは嫁だけでなく、義両親にも「自分達は、一切何もせず、嫁実家の冠婚葬祭も無視するけど、自分達の介護は嫁がしてくれて当然」っていう人も居る+31
-1
-
162. 匿名 2016/04/20(水) 18:58:37
あーやだやだ。
わずらわしいわ。親なんて+10
-1
-
163. 匿名 2016/04/20(水) 19:00:18
>>118
そういう発言て、嫁は無料の介護要員としか思っていないから言えるんだろうね+13
-4
-
164. 匿名 2016/04/20(水) 19:05:46
義実家の近くは嫌だけど自分の実家の近くはいいとかワガママすぎない?笑
+36
-8
-
165. 匿名 2016/04/20(水) 19:08:24
>>158
介護は実子ってやつ、それを言い始めたら専業主婦は自分の親を見るために
まず働けってことになるよね。
介護は実子は分かる。でもその実子が稼ぐ担当なんだとすると、その家庭内の役割分担で嫁が介護する、と言うことになるわけで。
嫁がやって当然とは思わないけど、介護は実子だから私は何もしない、では済まないと思う。
+15
-10
-
166. 匿名 2016/04/20(水) 19:08:45
>>164
それじゃ、旦那実家の近所や同居も旦那のワガママだよね~+14
-6
-
167. 匿名 2016/04/20(水) 19:09:56
>>151
賃貸には賃貸のリスクがあるよ+9
-1
-
168. 匿名 2016/04/20(水) 19:12:39
>>165
稼ぐとか専業とかの問題ではなく、基本的に嫁にも旦那にも双方の両親が存在するのだから、どちらかが「介護して当然」ではないって話でしょ?義務は双方の実子にあるのだから+11
-11
-
169. 匿名 2016/04/20(水) 19:18:37
>>158
嫁さんが義親の介護したくないとして、
あなたの家の生活費が主に旦那さんの稼ぎ前提で
旦那さんが会社辞めてまで自分の親の面倒見る事は出来るわけ?
出来ない、旦那が働かなきゃ生活できないなら嫁さんが手伝う事は当然だと思うけど。
+21
-8
-
170. 匿名 2016/04/20(水) 19:22:48
じゃあ、共働きのうちは折半ね♪+10
-0
-
171. 匿名 2016/04/20(水) 19:26:41
介護のトピですか?+7
-0
-
172. 匿名 2016/04/20(水) 19:27:46
>>170
お互い同じ稼ぎで、生活費半々なら折半でいいと思うよ+11
-1
-
173. 匿名 2016/04/20(水) 19:28:30
今は義実家とは車で一時間弱のアパートに住んでるんだけど、義実家から車で2~3分くらいの所に義実家所有の土地があるから家を建てるなら必然的にそこになりそう。。。
近々旦那が転職して義実家(私実家も同じ町内)近くの会社になるから、義両親は建てる気満々でいる。。。
アパート借りるならローン払うのと変わらないって理由はわかるけど、妊活中で今住んでるアパートのが病院に近いから当分引っ越すつもりはないけどね!
まぁ、ダラ奥だかアポなし訪問されたら困るってのが一番なんだけどね(笑)
+5
-0
-
174. 匿名 2016/04/20(水) 19:29:51
男の子の母親はこんなにも嫁から嫌われるのか…
+33
-4
-
175. 匿名 2016/04/20(水) 19:30:21
>>171
近い将来=介護へ繋がるから+7
-2
-
176. 匿名 2016/04/20(水) 19:32:27
飛行機の距離(私の実家は新幹線の距離)なので、可能な時にはなるべく帰省するようにしています。
元気なうちは良いけど、体調に問題が出てきたらどうするかはとても悩んでいます。+0
-0
-
177. 匿名 2016/04/20(水) 19:33:40
>>174
母親のキャラと干渉具合によりますよ。
私は義母のこと嫌いじゃ無いです。むしろ実母より好き。+14
-2
-
178. 匿名 2016/04/20(水) 19:38:52
>>132
嫌だな。こんな嫁。
利用する気満々で断られたらメリットないなんて。
姑だって自分の時間欲しいに決まってる。
週末のご飯だって断ればいい話。
+13
-1
-
179. 匿名 2016/04/20(水) 19:44:32
>>174
旦那だって自分の両親が大事で、義両親が嫌いな可能性大だよね+23
-0
-
180. 匿名 2016/04/20(水) 19:47:03
義実家嫌いじゃないけど、すごい近くは無理です。
自分の実家も干渉されたくないから距離は必要。
両方とも車で行く距離がベスト!+17
-0
-
181. 匿名 2016/04/20(水) 19:47:16
どっちの実家からも遠い。飛行機に乗らないでいいだけ私の実家の方が近いかな。
いまは夫婦二人だから楽チンだし不自由もないけど、子供ができたら親がすぐこれる距離が良いと後悔するかも。
+0
-0
-
182. 匿名 2016/04/20(水) 19:59:09
近所だよ。
でも、全部出してくれたから何の文句もない。
急に来ようが、へぇって感じ。
適当に話合わせておわり。
+6
-0
-
183. 匿名 2016/04/20(水) 20:01:55
ココのトピ読んでると
自分の事しか考えてない嫁を貰うぐらいなら
息子は結婚しなくてもいいかな、とも思う。
私と旦那はいっぱいお金貯めて、息子に迷惑かけないように老人ホームにでも入ろうと+14
-26
-
184. 匿名 2016/04/20(水) 20:01:57
私も最初は市内の端と端くらいに離れようと思ってましたが、結局義実家から車で5分ちょっとの所に建てました。(私の実家とも車で10分くらいの所)
そうこうしてるうちに義父が病気になり、旦那も私も病院と義実家、自宅を行ったり来たりしなくてはならず、端と端だったらそれだけで疲れてしまってたと、近くでよかったと思いました。
年を取ったら多かれ少なかれ手を貸す場面が出てくると思うので、その時は距離的にも近い方が自分も楽だと思います。+6
-0
-
185. 匿名 2016/04/20(水) 20:14:42
親孝行しろって騒ぐジジババに限って自分は親に何もしてないパターン+36
-1
-
186. 匿名 2016/04/20(水) 20:22:11
上のほうに夫の実家まで徒歩1分と書いた者だけど、
夫はあんまり自分の実家に行かない。
子供が小さい頃、私の用事で夫に子供を預けても、
夫は自分の実家に丸投げするようなこともなかった。
夫も親離れしてるし義理両親も子離れしてる。
だから何も問題ないのだと思う。
ちなみに、息子(19歳)がいるけど、
東京だから大学卒業したら追い出すってことはなく
結婚までいると思うけど、好きなところに行ってもらってかまわないなぁ。
娘のほうも海外だとちょっとさびしいかもしれないけど、
好きに生きてほしいわ。私もそうしたし。+12
-0
-
187. 匿名 2016/04/20(水) 20:22:30
>>67
うちの妹も姑に同じことやられたって。産後に毎日来るから居留守使ってたら窓バンバンで大声で呼ぶ。恐怖しかなかったって言ってたよ。
うちは義両親が過干渉だとわかってたからエントランスにインターホンがあるマンションを購入。でもなぜか玄関までは入ってきてるね。たぶんよそさんが鍵開けてエントランス入るときに後ろから張り付いて入ってる。
でも窓からこないだけマシだと諦めている。+22
-0
-
188. 匿名 2016/04/20(水) 20:28:55
>>183
介護要因にならない嫁ならいらないってか
息子夫婦の幸せを一番に考えられないから大切にされないんですよw+26
-5
-
189. 匿名 2016/04/20(水) 20:29:34
何それこわっ+0
-0
-
190. 匿名 2016/04/20(水) 20:49:24
旦那の実家は神奈川、予定地は東京。
車で1時間くらい。
どーせなら2時間くらい距離離れててほしかったなー+3
-1
-
191. 匿名 2016/04/20(水) 20:50:34
旦那が働いてるから嫁が介護すべき、なら、
妻の親が金銭的に困ってたら、旦那が援助してくれるのかな?
夫婦両方に産んで育ててくれた親がいるんだから、両方の親を大切にし合うなら、不満はないんじゃない?
+26
-0
-
192. 匿名 2016/04/20(水) 20:53:26
カネ、1円も出した事が無い義親、
口だけ一丁前でよく口出しするw
何も知らせずマイホーム買ったw
ざまあ見ろw+22
-0
-
193. 匿名 2016/04/20(水) 20:55:04
>>192
うちそのパターンで合鍵要求されましたよ!結婚祝いからなにももらったことないのに。非常識な親って非常識なこと言い出すからね。+16
-1
-
194. 匿名 2016/04/20(水) 20:56:34
自分の事しか考えてない嫁ばかりではないよ、ちゃんと付き合いはしてるし、ただプライバシー守れないとか嫌というか最低限の事言ってるんだよね、インターホンも押さずに実の母親が家に入ってきてもいないからって裏の窓叩かれても嫌だよそれが旦那の母親とか親戚ならもう少し考えてよって話+21
-0
-
195. 匿名 2016/04/20(水) 21:02:50
徒歩5分の場所に夫実家
お互いに依存タイプな親子だから週1ペースで実家に行く夫。休日は昼食も実家で済ませて来る
私は家でゆっくりしています+4
-0
-
196. 匿名 2016/04/20(水) 21:06:40
>>183
結婚するか選ぶのは息子さんであなたではない。+11
-3
-
197. 匿名 2016/04/20(水) 21:13:26
義実家までは車で3時間(高速使って1時間半)、実家までは車、下道で1時間。程よい距離だと思ってます。マイホーム建てるときにお互いの実家の距離は考えなかった。+2
-0
-
198. 匿名 2016/04/20(水) 21:28:27
>>188
こんな女との結婚は勘弁だわw
老人ホーム入る話じゃんw
+2
-8
-
199. 匿名 2016/04/20(水) 21:28:41
ココのトピ読んでると
自分の事しか考えてない嫁を貰うぐらいなら
息子は結婚しなくてもいいかな、とも思う。
私と旦那はいっぱいお金貯めて、息子に迷惑かけないように老人ホームにでも入ろうと+1
-15
-
200. 匿名 2016/04/20(水) 21:29:45
バカ女自分勝手女がいっぱいだ〜+0
-6
-
201. 匿名 2016/04/20(水) 21:31:33
車で15分。しょっちゅう来ますよ。孫が産まれてからはアポなしでいきなり合鍵ガチャ‥。さすがに文句言ったら電話してから来るようになった。急がないちょっとした用事でも来るし、必ず家にあがってくる。
車のあるなしで留守も分かるので、車がなかったら即電話かかってくるし、里帰り当日なんか「何時頃出発したんかなと思って」とか言いながら家まで車見に来てた❕
義母はまったく悪気なく当たり前だと思って行動してるから言いづらいし‥。
本当に義両親の性格次第かな〜。+26
-2
-
202. 匿名 2016/04/20(水) 21:31:44
うちは旦那の実家が目の前!合鍵も渡してある!
。。。でも全然嫌じゃなのはお義母さんがホントに気遣いができるとてもいい人だからかな。
+8
-2
-
203. 匿名 2016/04/20(水) 21:32:02
お互いの両親を大切に!
あなたにとって大事な両親と同じ様に、旦那さんにとっても自分の親は大切な両親なんだよ+10
-5
-
204. 匿名 2016/04/20(水) 21:57:56
義実家から徒歩5分の所に建てました。
子どもが産まれてからは、週3-4回の訪問や電話。義両親の日課である夜散歩(20時)時の訪問。
同居や二世帯に比べればですが、正直疲れました。
1歳になる今でもアポ無し訪問は当たり前、家庭菜園の野菜や晩御飯のおかずを口実に「来て〜」と言われます。
スープの冷めない距離にしておけばと思います。
+4
-3
-
205. 匿名 2016/04/20(水) 22:06:43
義実家の近くに家建てました。
なにかを持って子ども見に来ます。長男、初孫だからしかたないのかもしれませんが、すごく嫌です。
旦那はマザコンなので我慢しろと言ってきます+13
-2
-
206. 匿名 2016/04/20(水) 22:07:53
スープの冷めない距離って近いってことだよ+23
-1
-
207. 匿名 2016/04/20(水) 22:09:40
私は基本的にアポなし訪問は居留守使います。
マナー違反ですし。
+19
-1
-
208. 匿名 2016/04/20(水) 22:11:37
義実家とは車で五分、歩いたら15分くらい
全然来ないし、病院行く時とか義母を呼んで子守お願いできて助かる
けど、ちょっとした用で家に行かなきゃいけなくてだるい
頻繁に行く分長居しなくて済むから楽だけど
引っ越した頃は何回かアポなしで来たけど、子供と昼寝してたとか言って、居留守使ったら来なくなった!+5
-2
-
209. 匿名 2016/04/20(水) 22:12:00
車はシャッター付きの車庫にいれます。
自転車も隠す。
防犯の意味もありますが、行動パターンを近所の人とかにも知られるのは不愉快なので。+17
-1
-
210. 匿名 2016/04/20(水) 22:17:09
息子を持つ母はサッパリした性格が多いって既出だけど
>>199みたいな姑はサッパリした性格ではないよね。息子の結婚に口出しするぐらいだから。
自分たちさえ良ければいいのよね。自分たちが亡くなった後に息子は1人で孤独死するのに。
+16
-2
-
211. 匿名 2016/04/20(水) 22:21:39
うちは車で10分以内の場所に建てましたよ。
というのも実家も反対方向で同じくらいの距離なんでちょうど、間です。
旦那は一人っ子だし何かあったら面倒みるつもりなんで遠いと自分たちが面倒くさいから(^_^;)
うちは義両親とは関係は良好で常識的な優しい人たちだし、家を建てる時も頭金たくさんいただいたりその他もお世話になってるんで離れたいとは思いませんでした。
でもムカつく義両親なら離れてたと思いますね。
面倒も絶対みないと思います。
+2
-2
-
212. 匿名 2016/04/20(水) 22:22:38
>>198
えっ?老人ホーム入るでしょ。まさか今の時代に嫁や息子が家で介護するとでも?!
私病院で働いてますけど、病気で入院したあとは介護保険でヘルパーさんが来てもらって家で生活するか、それが無理なら施設入所ですよ。
息子の家に退院する人なんていません。退院のタイミングで同居する人もいません。
老後のお金を自分で用意するのは当然ですよ。+30
-1
-
213. 匿名 2016/04/20(水) 22:24:26
車で1分のところに家を建てました
同居よりマシだと自分に言い聞かせましたが、毎日朝晩関係なしのアポなし訪問
カーポートに私の車があるのにすぐに出ないと庭から侵入したり、大声で名前を叫びながらドアを叩かれたりして顔面麻痺になりました
遠くのアパートに住んでいた時は、勝手に泊まりにきたし、、、
義理実家の性格にもよると思います
+24
-1
-
214. 匿名 2016/04/20(水) 22:34:53
介護とか息子の嫁にして貰って当たり前とか…うち娘しかいないけど娘にも強要したくない施設でいいわ遠くに住んでくれていいし娘が幸せなのが一番、義両親は大切にしたいけど施設に入れたからって酷いって考えは間違ってる+30
-1
-
215. 匿名 2016/04/20(水) 22:42:37
私は私の実家の家の近くの 家を買いました!
が 、ママ(義母)も引っ越す〜♡とか言って
最近引っ越してきそうなので 旦那に嫌と言ってます
もう 不動産とかに行きだしたら
迷惑だし嫌いだから会いたくないと言うつもり、、
旦那と結婚したわけで お前と結婚したんじゃねーよ!
+11
-1
-
216. 匿名 2016/04/20(水) 22:46:31
>>203
義両親の性格によると思います
私は 義両親から 私の両親早く死ねばいいのにね☆そしたら皆でお金分けようね!
など わけのわからない事言う 馬鹿親なので
大事にはしません。なにがなんでも絶対に+35
-1
-
217. 匿名 2016/04/20(水) 22:57:57
なんで夫の実家近くに住まなきゃ行けないの〜!旦那さんの通勤がすごく不便になったりするとかじゃないなら、育児もあるし妻が過ごしやすい土地に住んだ方が良いのに。妻を使って親孝行というか親の機嫌取りしようとする男多すぎ。+24
-1
-
218. 匿名 2016/04/20(水) 23:02:47
二世帯って何のためにするんですか?節税のため?
よっぽどお金持ちで土地や部屋が余るんだったらわかるけどこちらで半分ローン組んでまでどちらの親とも住みたくありません。+19
-0
-
219. 匿名 2016/04/20(水) 23:10:00
私と旦那は中学の同級生。
したがって両実家ともめちゃ近い。
でも、私も旦那も地元が嫌で〔私は義母が一番嫌〕市内の端っこに建てました❤️
全然こないしストレスフリーな生活です。
+7
-1
-
220. 匿名 2016/04/20(水) 23:19:36
別に干渉してこなければなんかあった時頼れるしいいんじゃない?と思ったけど、旦那が主さんのとこみたいな人だとキツイなぁ。
+8
-1
-
221. 匿名 2016/04/20(水) 23:21:55
>>211
頭金を援助してもらったんですね。
良い義両親ですね。+1
-1
-
222. 匿名 2016/04/21(木) 00:04:46
兄夫婦が家を建てるとき、
絶対近くはいや!
お嫁さん実家の近くに建てて!
と言ってました。
長男だし資金援助はするけど
孫の世話はたまにがいいからと。
母は義理親と同居の苦労があったから、
お互いに気を使うのがいやだって。
あんたは結婚したら近くに住みなさいねー
なんて言われてますが(汗)
+9
-2
-
223. 匿名 2016/04/21(木) 00:09:08
義理親を大切に思う気持ちと
入り込みすぎてストレスが溜まることは
全く別物と、
義理実家との近居で初めて気付きました。+13
-1
-
224. 匿名 2016/04/21(木) 00:12:03
義理実家徒歩3分、自分の実家車15分です。
義理親アポなし訪問当たり前。車あれば居るものだと思うらしく窓をバンバン叩き、大声で名前を叫びます。子供が生まれる前からそれでウンザリ。子供生まれて一歳ですが、孫フィーバーで昼夜問わず来て子供が寝てようが具合悪かろうが関係なしだったのでさすがにキレました。
近くに住むのはオススメ出来ません。
所詮他人。どんなにいい人でも多かれ少なかれ気を使う。
親しき中にも礼儀あり。がわかっていて何かあった場合は旦那が味方になってくれるなら…ですかね。
+10
-1
-
225. 匿名 2016/04/21(木) 00:12:07
敷地内同居してます。
主さんとこは義姉妹いますか?
いるなら、どんなにできたお嫁さんでも
難癖つけたくなるのがお姑さんです。
朝ごはんのおかずから、子どもの日焼けまで
色々言われて大変でした。
家を建てると逃げ出す術は離婚ぐらいです。
かなり出来たお姑さんか、豪胆な性格じゃなければ
今のうち逃げてください。+9
-0
-
226. 匿名 2016/04/21(木) 00:13:45
絶対に息子の嫁にオシメ替えてもらいたくない!
替えさせたくない!
介護施設でプロに替えてもらいます。+21
-1
-
227. 匿名 2016/04/21(木) 00:36:28
うちは義両親の家から徒歩3分だよー
仲がいいから、通院する時は家に来てもらって子守りしてもらったり、美容院行くとき預けたり、あと鍵かけ忘れた時に連絡して掛けてもらったり!
いきなり家に来ることはないし、たまに作りすぎたおかずを玄関先に持ってきてくれるとか。プラスになることばかりだったから本当助かる!+9
-0
-
228. 匿名 2016/04/21(木) 00:45:44
新婚から
嫁の実家のそばにマンション買って、通勤に電車乗り換え乗り換えで会社まで数時間かかる夫婦知ってます笑
どんだけ嫁に尻に敷かれてるんだと思います。
というかあほ。
+8
-6
-
229. 匿名 2016/04/21(木) 00:54:43
>>226
オシメの頃にはボケ散らかしてますからね。そういう本人の意思は通らないでしょう。
嫁さんは無理としても周りの人に大切にされるように今からでも精進してはいかが?+6
-2
-
230. 匿名 2016/04/21(木) 01:46:16
合鍵なんて死んでも渡さないwww
一定の距離感ずっと保ちたいから仲良くしすぎない+14
-1
-
231. 匿名 2016/04/21(木) 02:56:33
本当に義両親の性格によるんじゃないですか。
うちは義母が過干渉で、息子達が自分の思い通りにならないと嫌って人だし、子作りにまで口を出してくるデリカシー皆無の人なので近くに住むのは絶対に無理。
夫は面倒を嫌い義母には逆らわない人なので、近くに住むなら離婚します。
生活の全てに口出しされるのが目に見えている。
私には息子が居ますが、嫁としてされたら嫌なことがよくわかるので息子夫婦には絶対に口出ししないって決めてます。+18
-1
-
232. 匿名 2016/04/21(木) 05:14:10
うちは義実家から車で5分もかからない場所に家を建てました。
住み始めて1ヶ月、今のところ1~2回程度遊びに来たぐらい。
ただ連絡なしに来るからビックリする。
それに今月いっぱいで義母は仕事辞めるから来月からどうなるか不安で仕方ないし、家の鍵を持たれてるので鍵はさすがに返してほしい!
勝手に入られたくない!邪魔されたくない!
旦那に言っても聞く耳もたず…
マジくそ+12
-1
-
233. 匿名 2016/04/21(木) 06:12:59
最高につまんないトピだね
+4
-7
-
234. 匿名 2016/04/21(木) 06:23:50
私の実家徒歩1分。同じ私道内。
旦那の実家車で30分弱。
主の旦那まじないわーモラハラ予備軍。熟年離婚しそう。+5
-0
-
235. 匿名 2016/04/21(木) 07:43:57
いつまでも自分が主役と思わないでほしい。
私達の結婚式で散々文句言われました。
自分が思ってたのと違うところを箇条書きにしてあって、一つ一つグチグチ言われました。
親族写真の椅子が奇数だったとか。しらんがな。
近くに住む予定だったけど、急遽止めました。あぶなかった。+11
-1
-
236. 匿名 2016/04/21(木) 07:59:02
うち徒歩50歩(笑)仲良くやってるのでなんの問題もなし!+2
-2
-
237. 匿名 2016/04/21(木) 08:11:35
うちは実母と祖父に多少援助してもらい、同居で家建てました。おかげで産後とても助けてもらいました!
一緒に暮らしてくれてる旦那に感謝です。
義実家は飛行機の距離です。
義実家からは結婚祝い、新築祝い、出産祝い等何も貰ってないので私嫌われてるのかな?(^^;;
たまにメールしたり表面上は上手くやってるけどちょっと苦手…+4
-3
-
238. 匿名 2016/04/21(木) 08:43:43
うちは徒歩3分の所に旦那の実家があります。
干渉しまくりで子育ては勿論
夕食にまで口だしてきたので嫌な顔をすると
近所で私にいじめられてるとか言ってるそうです。
+5
-0
-
239. 匿名 2016/04/21(木) 09:40:38
結婚したんだから旦那実家の近くに建てるのが当たり前な理由が分からない。
しかも義理実家との関係を嫁に丸投げとかおかしい!
そこは旦那が上手く取り持たないと。自分の実家近くに建てたいなら、そこをやるべき!
このトピ、そのくそ旦那に見せてあげたら?
いかに自分がおかしい事言ってるかわかるよ。+6
-0
-
240. 匿名 2016/04/21(木) 09:47:56
主と同じ大阪に遠くから嫁に行きました。義理両親はとてもよくしてくれて仲良いです。近くに家を建ててもらいました。私もそれを希望しました。大阪で頼れる人が旦那と義理両親だけなので、とても心強いですよ。
でも、鍵は渡してません。+5
-0
-
241. 匿名 2016/04/21(木) 09:54:10
旦那側も嫁側もどちらも近くに住むのが当然だとは思わない。
結婚って独立して所帯を持つことだからまずは自分たちで頑張るって
いうのが前提じゃないの?旦那実家近居っていうのもおかしな話だけど
妻実家近居が当たり前って考えもどうかと思うわ。
+3
-1
-
242. 匿名 2016/04/21(木) 10:02:13
個人的な相談になるのですが、結婚してすぐに旦那の実家近所の土地を義両親が購入するから
数年後に住まないか?という話があり
その時はまだ義両親に不満はなくすぐにOK出してしまいました。
購入が決まり、出産後、義母の過干渉に気付き、今暮らしている車で15分くらいの距離でも少し面倒なくらいです。
夢のマイホームも、近所になれば…と思うと本当に吐き気がします。
まだ主人には相談してませんが、主人には家を建てる前に相談した方がいいものでしょうか?
相談した方がいい⇒プラス
相談しない方がいい⇒マイナス
ちなみに主人は、多少話はきいてくれますがあまり嫁姑関係に立ち入りたくないタイプです。+25
-0
-
243. 匿名 2016/04/21(木) 10:23:15
私は実親がいないから義両親家に車で15分位で近い所にしたけどピンポン無しでいきなり来られるのが凄く嫌。
でも子どもが保育園を休まないと行けない時とか迎えとか頼みやすいのでそれは強みかな。
親切で元気な実親がいるのなら断然実家近くなんだけど…+3
-0
-
244. 匿名 2016/04/21(木) 10:29:28
結婚から3年後に敷地内同居を始めました。
主人が一人っ子なので介護は覚悟の上だったけど、結婚の挨拶に行った時に、「それなりの資金はあるので、お嫁さんに迷惑はかけません。介護が必要になったら迷わず施設に入れて下さい。手続きとお金の管理とお葬式だけお願いします。息子を宜しくお願いします」と1億入りの通帳を見せられました。
家の資金も殆ど出してくれ、アポ無しや干渉なし、うちの両親にもすごく気を使って良くしてくれます。
即施設に入れたりしたら、逆にうちの両親に「あんなに良くして貰ってたのに、お前は少しも頑張れないのか!」と怒られそう…もちろん、在宅で出来る限りはやりたいと思ってますが。
主人も自分の家庭第一で優しいし、後悔どころか恵まれすぎてます。
いつかその代償があるんじゃないか、と怖いくらいです(^^;+7
-0
-
245. 匿名 2016/04/21(木) 10:34:02
義実家は飛行機の距離、電車でも新幹線と特急乗り継いで6時間。
義父なんか一度も我が家に来たことがない。
楽で良いねとママ友からは言われるけど、
金銭的には何も援助もないし、いざとなると飛行機使って通う訳にも行かないし、不安はあるよ。+3
-0
-
246. 匿名 2016/04/21(木) 11:18:09
どんなに良い義両親でも結局は赤の他人。
うまくいってる所もあると思いますが、それはほんのごく一部。
後悔のないようにしてください!
嫁いだからと言ってご主人の実家近くに建てる事が当たり前ではない!
二世帯同居中でなおかつ義妹家族が徒歩5分の場所に新築し、現在ストレスがハンパない田舎住まいの者からでした〜。+7
-0
-
247. 匿名 2016/04/21(木) 11:32:56
アポなしで頻繁に来るような義両親なら避けた方が無難。
我が家は車で5分の距離ですが、こっちが頼りたい時に助けてもらってるという感じで特にストレスはありません。+3
-0
-
248. 匿名 2016/04/21(木) 11:54:19
私実家→車で30分
夫実家→車で1時間
義実家大好きだから行きたいけど、義父も義母もシフト制の仕事してる上に両方が揃ってて、かつ次の日も休みじゃないと行くの嫌がられるからなかなか行けない。
私の実家には毎日のように帰ってる。+2
-0
-
249. 匿名 2016/04/21(木) 12:04:03
1の旦那は当たり前のこと言ってるだけだけど?
実家は結婚したらもはや他人だよ?
愛する旦那様のご両親こそ実両親!
これは当たり前で不文律なの!
わかった?+1
-8
-
250. 匿名 2016/04/21(木) 12:23:34
義実家や実家の近くに住んでる人多くてビックリ!うちは主人関西、自分東北でそれぞれ地元を出て東京で就職したからお互いの実家までは新幹線で数時間かかる距離。
もうすぐ二人目が産まれるので職場の近くにマンション買ったよ。私の両親には検討の段階から伝えてて大歓迎してくれたけど、義両親はいつか地元に戻ってきてほしいと思ってる典型的田舎者だから、家買ったことまだ伝えてない。義両親だけでなく義祖父母も健在だからかなり怒られるんだろうなぁとは思うけど、買ったもん勝ちだし正直ホッとしてる。あんな田舎に住むなんて絶対に無理。年に2回帰省するだけで充分。
+2
-0
-
251. 匿名 2016/04/21(木) 12:30:54
義実家から車で15分。実家から車で2時間。
何かあったら助けてくれ、過干渉しない義両親なのでちょうどいい距離。+2
-0
-
252. 匿名 2016/04/21(木) 12:50:03
義実家とは片道2時間の距離、夫は三人男兄弟と次男
同居はないだろうと、家を建てたんだけど、、
夫の兄が結婚して今、飛行機の距離に住んでて
三男は未婚、結婚予定なし
この状況に焦った姑が遠回しに同居アピールしてきて
めんどくさい、ぜったい嫌だ!!+7
-0
-
253. 匿名 2016/04/21(木) 12:54:53
県内だけど高速使って50分くらい。
主人は長男だけど、義両親は地元でなくていいと言ってくれました。
主人の地元も私の地元も田舎で不便なので、駅近に家を建てました。
適度に距離があり、お互いちょうどいい感じです。
将来的には子どもたちに今の家を渡して、自分たちは主人の地元に帰るかもしれません。+2
-1
-
254. 匿名 2016/04/21(木) 13:10:56
結婚当初は同じ市内に住んでいましたが、子供が出来てからイロイロありまして…。
県外に家を購入しました!両方の実家の中間あたり。お互い1時間くらいの距離。
いざという時、すぐに預かってもらったりはできないですけど、私にはちょうど良いです。
旦那の両親との関係って難しいですよね…。
良好な関係ならば、近い方が何かと便利かと思いますが、しんどいのであれば遠方に家を建てるのも良いと思います。
私は義実家と距離を置けて、今のところ幸せです(。-∀-)ニヒ♪+3
-0
-
255. 匿名 2016/04/21(木) 13:30:13
新婚当初から旦那が義母の為に建てた家(義父は他界)に入った友達はすごい覚悟だなと思ったよ
私だったら結婚自体お断りしているたぶん…根性ないから+6
-0
-
256. 匿名 2016/04/21(木) 13:36:49
私も夫も東京出身。
私の夫は二男。
義理の母は、長男にこの家と土地をあげるから、あなた達には別に都内に土地を買ってあげると言われた。
良かった!+3
-2
-
257. 匿名 2016/04/21(木) 14:57:28
数年後には義実家で同居が待ってる私としては建てる場所も選べるマイホーム羨ましい!+5
-0
-
258. 匿名 2016/04/21(木) 15:15:25
244さん
羨ましい限りです。そんな義両親もいらっしゃるのですね。
義母のいいように完全同居の家を建てて、私の希望なんか何も聞いてもらってないのにローンだけは半分押し付けられて、毎日ウンザリするくらい口出しされて、嫌味言われてきた私からすれば夢のような話です。+7
-0
-
259. 匿名 2016/04/21(木) 15:54:36
>>258
うちも旦那が長男なんですが、旦那が20歳ぐらいのときに実家を二世帯に改築してました。二世帯とは名ばかりで母屋に渡り廊下と一部屋付いてるだけですが。風呂もトイレも食事も一緒の造りです。
うちは当初から主人が改築に反対していたようで未だに別居、ローンは半分以上残ってますがうちは払ってません。でもいずれ払うことになるのかな?
義両親からすれば、こちらは嫁にもらうために家を準備したとか言いますが勝手すぎますよね。+9
-0
-
260. 匿名 2016/04/21(木) 17:14:15
徒歩10分の距離にマイホーム買いました。
子供預けたりが楽だし、いい肉や卵買ってきてくれたり助かってます。しかも玄関先で渡してすぐ帰る。
我が家は義両親にとっては寒いみたいで、あまり来たくないようです(笑)
基本こちらから行く事がほとんどで楽です。
ただ「通りかかったけど◯◯だったね」みたいな事を言われると監視されてる気分になります(笑)
義母は必ず事前に連絡くれますが、義父は急に窓側から登場する時があり、そこは困ります。
逆に近いからすぐ帰ってくれるし泊まる事がないだけで大助かりです。+1
-0
-
261. 匿名 2016/04/22(金) 02:48:47
私の旦那も主さんの旦那と同じ考えで、今ちょうどどこに家を建てるかで話をする度にもめて結局結論は出ません。
もはや、ずっとアパート暮らしでいいんでね?と、最近思い始めた。+0
-0
-
262. 匿名 2016/04/22(金) 10:07:11
うちは隣に家建てました…
マンション住まいの時に、アポなし訪問当たり前、留守中にも家に侵入してた(帰ったら掃除されてお土産?が置かれてた)ので、新築の時には、玄関と勝手口にドアフォンつけて、家の鍵は、渡さない事にしました。家に居ても鍵かけてます。ドアフォン押さないとうちには入らせないようにしました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する