ガールズちゃんねる

「コミュ力の鬼」といわれる父親 コミュニケーションの極意がタメになる

157コメント2020/06/28(日) 08:41

  • 1. 匿名 2020/06/26(金) 18:29:08 


    「コミュ力の鬼」といわれる父親 コミュニケーションの極意がタメになる  –  grape [グレイプ]
    「コミュ力の鬼」といわれる父親 コミュニケーションの極意がタメになる – grape [グレイプ]grapee.jp

    コミュニケーション能力が高い父親が意識していること。父親が語る『コミュニケーションの極意』がとっても参考になるので、メモのご準備を!






    なるほど…

    +306

    -36

  • 2. 匿名 2020/06/26(金) 18:30:07 

    いたって普通のこと言ってるだけじゃない?!

    +581

    -36

  • 3. 匿名 2020/06/26(金) 18:30:44 

    若い世代の流行りものや人の好きなものを批判ばっかしてる人には耳が痛い話だね

    +276

    -7

  • 4. 匿名 2020/06/26(金) 18:30:54 

    >>2
    それが実践できるかどうかはまた別なのだよ

    +590

    -6

  • 5. 匿名 2020/06/26(金) 18:31:03 

    それができれば苦労しない

    +230

    -1

  • 6. 匿名 2020/06/26(金) 18:31:04 

    まず察するのが難しいんだけど

    +247

    -4

  • 7. 匿名 2020/06/26(金) 18:31:12 

    >>1
    絵でさえ密が気になるってもう終わってる私

    +43

    -28

  • 8. 匿名 2020/06/26(金) 18:31:14 

    これできる人ってマメだよね
    男でも女でも人気者になれる

    +213

    -1

  • 9. 匿名 2020/06/26(金) 18:31:20 

    相手に興味を持てないから人の話聞くのが苦手

    +350

    -4

  • 10. 匿名 2020/06/26(金) 18:31:26 

    コミュ力あるって勘違いしてる人多いよね
    そういう人に限って自分の話ばかりでつまらない

    +286

    -7

  • 11. 匿名 2020/06/26(金) 18:31:32 

    >>2
    でも自分の話ばっかりの人多いから

    +121

    -3

  • 12. 匿名 2020/06/26(金) 18:32:11 

    >>10
    そうそう
    コミュ力が高いんじゃなくて口数が多いだけ

    +181

    -0

  • 13. 匿名 2020/06/26(金) 18:32:12 

    頭の回転が良くないと出来ないね。。。

    +154

    -1

  • 14. 匿名 2020/06/26(金) 18:32:27 

    教養のある人は
    相手が話してるの聞いてるだけで楽しいよ

    +105

    -2

  • 15. 匿名 2020/06/26(金) 18:32:30 

    話し上手は、話し上手だよ。
    聞き上手って言うのは嘘。

    なんでこんな嘘がまかり通っているんだか。

    +69

    -24

  • 16. 匿名 2020/06/26(金) 18:33:14 

    >>2
    聞き上手から察し上手に到達できるのってなかなかの洞察だと思うわ

    +188

    -4

  • 17. 匿名 2020/06/26(金) 18:33:29 

    「幅広い分野に興味を持つことと、相手が何に興味があるのかを会話の中で察して引き出せたらいいよね」

    わかってても簡単に実践できないから困る

    +93

    -0

  • 18. 匿名 2020/06/26(金) 18:33:30 

    営業の基礎の基礎じゃん
    営業やってると逆に窓口業務の人スゲーってなるよ

    +76

    -2

  • 19. 匿名 2020/06/26(金) 18:33:43 

    話す、聞く、問う、察する、そんな事頭で意識してたら余計に疲れるわ~😵

    +31

    -3

  • 20. 匿名 2020/06/26(金) 18:33:47 

    どうやればいいかは分かっててもそこまでしたくない…って思ってる人が多そう
    人と話すのが好きな人ならよさそう

    +55

    -2

  • 21. 匿名 2020/06/26(金) 18:34:11 

    タモリとか所ジョージとかこんな感じなんだろうな
    あと山本耕史とかもそうかな
    多趣味で話上手だよね

    +116

    -2

  • 22. 匿名 2020/06/26(金) 18:34:40 

    >>7
    ウケるww
    でも頑張って自粛したり感染予防に努めてるんだろうなと思ったよ。幸あれ!

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/26(金) 18:34:42 

    >>2
    私できないよ
    興味ないもん

    +45

    -3

  • 24. 匿名 2020/06/26(金) 18:34:45 

    >>2
    実際、コミュ力を発揮している人が言ってるなら納得できる

    +73

    -3

  • 25. 匿名 2020/06/26(金) 18:34:48 

    ただチャラいだけ

    +2

    -9

  • 26. 匿名 2020/06/26(金) 18:34:53 

    察し上手とは‥?

    +6

    -6

  • 27. 匿名 2020/06/26(金) 18:35:46 

    特に日本では察することが重要だよね
    良くも悪くも

    +52

    -1

  • 28. 匿名 2020/06/26(金) 18:36:39 

    コミュ力ある人は頼り上手にも思う
    自分の弱さを見せて周りがどんどん助けてくれる

    +73

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/26(金) 18:36:47 

    最近どこに地雷あるかわかんないから無難な話ししかしないわ

    +40

    -1

  • 30. 匿名 2020/06/26(金) 18:36:49 

    基本「へー」「そうなんだ」の相槌だけで、たまに「わかるー!」って共感してくれたかと思いきやすぐに自分の話に持っていく人も多いよね
    私もそうならないように、相手の話聞く時は気になる点を見つけて質問するようにしてる…

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2020/06/26(金) 18:37:00 

    察するが一番難しい。

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2020/06/26(金) 18:38:02 

    >>10
    無神経にズケズケ聞いていじるのがコミュ力だと勘違いしてる人多い。芸人の影響だろうけど、スキルない素人が真似するな。

    +88

    -2

  • 33. 匿名 2020/06/26(金) 18:38:16 

    >>1
    察し上手という言葉を言うんだねコミュ強は
    ネットだと察してちゃんと名付けて叩く人ばかりなのに

    +28

    -3

  • 34. 匿名 2020/06/26(金) 18:38:47 

    察することが苦手な私はどうすれば?

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2020/06/26(金) 18:38:58 

    >>1
    最終的に察せと言われても、
    察せないからコミュ障なんだろ

    +27

    -2

  • 36. 匿名 2020/06/26(金) 18:39:46 

    キャバ嬢なら分かるけど、世間話程度でここまでのテクというか考えながら喋る必要ないと思うな

    +33

    -4

  • 37. 匿名 2020/06/26(金) 18:39:51 

    >>28
    甘え上手だよね。相手を嫌な気にさせないで頼れるのは要領が良い証拠。何でも自分でやりがちな私には難しい…

    +55

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/26(金) 18:41:03 

    自称聞き上手が何でも聞いてるが、
    それは聞き上手じゃなくて、デリカシーがないだけの人もいる

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/26(金) 18:41:45 

    幅広い分野に興味を持つと色んな人の考えを知る事ができるから、察する力が養われるのかな
    なんとなく分かる気がする

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/26(金) 18:41:46 

    >>4
    父の話し方うつってるw

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/26(金) 18:41:59 

    察し上手は観察上手

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/26(金) 18:42:07 

    私が思うコミュ力がある人は

    笑顔に嫌味がない、豪快に笑う
    ある意味で傲慢、コミュニケーションに恐れがない
    毒を笑いに変えられる話術またはキャラクターを持っている
    瞬発力がある

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/26(金) 18:42:33 

    男と女はちょっと違うと思う
    女は顔が可愛かったら「そうなの?ふふふっ」って笑っておけば相手は舞い上がってベラベラ喋る

    +23

    -2

  • 44. 匿名 2020/06/26(金) 18:42:49 

    ここで、そっかー!勉強になった(^ー^)って言える大人になろ

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2020/06/26(金) 18:43:00 

    >>4
    んだんだ。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/26(金) 18:43:38 

    私は初対面の人は誰でも全く平気。むしろそっちの方が気楽。この人の引き出しをなるべく沢山開けてみようって思う。

    でも人間関係を深めてそこそこの深さをキープしながら長く付き合うのはあんまり得意じゃない。
    あまりディープなことに口出しするのも嫌だし、口出しされるのも嫌。

    +88

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/26(金) 18:43:40 

    >>36
    相手の話を邪魔しない様に聞いて、たまに質問するくらいでいいんじゃないかな

    ただしいわゆるクラスの中心人物的な、周囲をドカンと沸かす系だとまた別だけど

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2020/06/26(金) 18:43:42 

    >>33
    コミュ力ある人って基本肯定的だもんね

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/26(金) 18:43:58 

    >>16
    確かに、聞き上手という言葉ってよく聞くわりにどういうことなのか考えたことなかった。上手く相槌を打つくらいにしか思ってなかった。

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2020/06/26(金) 18:44:53 

    うちの父親も誰とも話すけど空気読まずグイグイいって結構強引に会話してるとそのうち向こうも普通に話し出す。
    法事の時にあの無理やりな仕切りかたに少し感心した。

    今は地元の地区会長してる。

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2020/06/26(金) 18:45:18 

    察し上手レベルの高さよ…

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2020/06/26(金) 18:47:53 

    でも世の中には自分の本棚を人に見られるのを嫌うタイプの人も多いよね。そういう人相手にはどうしたらいいんだろう。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/26(金) 18:49:39 

    >>3
    韓国メイクしてる若者を批判してるガル民やな

    +9

    -10

  • 54. 匿名 2020/06/26(金) 18:50:13 

    >>33
    あの人達「自称」だから
    傍から見ていると全くコミュニケーションは取ってなくて、一方的に自己主張しているだけの人

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2020/06/26(金) 18:50:51 

    相手が話に乗ってこない、口数が少ない場合はいくらコミュ力があっても難しいですよね。会話が続かない。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/26(金) 18:51:28 

    頭悪いというかいろんな知識がない人が聞き上手(引き出し上手)を勘違いして察することをせずズケズケ聞き出してくるのが苦手
    自分ではコミュ力高いと思ってて距離近い

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/26(金) 18:51:42 

    >>27
    察してくれの甘ったれだからディスカッションやプレゼンは苦手だよね

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2020/06/26(金) 18:53:44 

    >>26
    相手の仕草や持ち物、飲み会なら食べたり飲んだりしてるものから話広げるとかかなー

    +1

    -5

  • 59. 匿名 2020/06/26(金) 18:54:12 

    >>33
    察してちゃんと察し上手は別人じゃないの

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2020/06/26(金) 18:54:16 

    相手の話を聞き出そうとして質問しても、全然会話が続かないんですが、、

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/26(金) 18:54:58 

    自分はこの父タイプな気がする!
    人と話すの楽しい

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/26(金) 18:54:58 

    >>2
    この普通のことを実践できてる人は実際どれくらいいるんでしょうね。頭でわかっててもなかなかできないから、実践できてる人はコミュ力の鬼なんでしょうね。特に話相手に興味を持って相手の拾ってほしい話を拾って広げるって、なかなか難しいし。

    +33

    -4

  • 63. 匿名 2020/06/26(金) 18:55:11 

    >>52
    そういう空気を察することができたら、自分の趣味の話とかに絡めてあくまで自分の情報をもとに話す(一方的にでなく)のが嫌味のないコミュ力高い人だと思う
    その内相手も心開いて話してくれたりする

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/26(金) 18:55:34 

    >>4
    わかる
    私は聞き上手だし察し上手だけど、たまにこの人の話を聞いて何か得があるか?と思ってしまってわざわざ察してないように振る舞うことも多い
    コミュ力ある人は誰にでも実践できてすごいなぁと思うよ

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2020/06/26(金) 18:56:09 

    >>58 一時期そうやって相手の服装のこととか持ち物のことについて話しかけたら「どんだけ人のこと見てるんですか?怖っ!」って言われて会社のトイレで泣いたわ

    +19

    -2

  • 66. 匿名 2020/06/26(金) 18:56:21 

    いや、察せない人がコミュ障なんだってw
    わかってないな、この親父

    +5

    -7

  • 67. 匿名 2020/06/26(金) 18:56:32 

    コミュ力高い事が良い事とは思わない
    自分の母親、聞き上手で他人に秘密は絶対もらさないから友人知人多いし過大評価されて慕われてるけど自分がいざプライベートで悩み事起きると本当に話せる人は一人だよ。それも私から見たら関係は深くないw
    そんな母親見てると友達多いのはただの世間体なだけに見える!!

    +5

    -4

  • 68. 匿名 2020/06/26(金) 18:57:25 

    難しいのが相手が会話を広げないタイプですよね。天気いいですね〜。→そうですね。で終わりとか。天気いいですね〜。→そうですね、最近暑くて嫌じゃないですか?とか疑問符で終わらせてくれると会話も楽なんだけど‥。このタイプの攻略ってどうします?

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/26(金) 18:57:27 

    でも結局話すことが上手じゃないと質問しても話広がらないよね。へー、で終わる。涙

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/26(金) 18:58:30 

    >>2
    これを普通の一言で片付ける人は、きっと聞き上手にはなれなそう

    +38

    -7

  • 71. 匿名 2020/06/26(金) 18:58:47 

    おかしいな 私いち早く察することができるけど、逆に考え過ぎてしまってそれを突っ込まない、結果めちゃくちゃコミュ障 

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/26(金) 18:59:11 

    >>52
    うちの夫がまさにそれだ
    付き合う前、頑なに自分のことは話さない変な人だなぁと思った
    そして、人から話しかけられるのも嫌うから、私が話さなきゃいけなくなる
    そういう人には話しかけないか、自分の興味のあることをふって相手がのってきたら当たり障りなくおしゃべりするしかないよ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/26(金) 19:00:00 

    >>32
    総じて人との距離を適切にとれない人のことをコミュ障というのに、距離が開きすぎる人のことばかり言われてて距離ツメツメの人には言われないよね。

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/26(金) 19:00:47 

    会社の後輩でこの父みたいな人居る。
    私が桜味のお菓子好きなんだよねーって雑談レベルで話した事あったらしいんだけど(わたしは忘れてた)、それから半年くらいたった今年の3月に桜味のソフトキャンディーを「◯◯さんって桜味お好きでしたよねー?コレ、この時期限定でカルディで売ってるわたしお気に入りの飴です」って言いながらくれて、ビックリした。そんなこと覚えてくてんのかって思って、嬉しくなったわ笑。
    我ながらチョロいとは思うけど、そういう人少ないよね。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/26(金) 19:01:53 

    >>26
    問いかけはするけど、あっこれ以上この話したくなさそうだなとか、そう言うのを察するって事じゃないかな?

    例えば
    お子様いるんだって?→はい!男の子と女の子がいます。って嬉しそうに話すか、あぁまあそうですね。だとこれ以上話したくないのかな?みたいな事だと思う。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/26(金) 19:02:21 

    >>71変に気を遣いすぎてるんだろね

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/26(金) 19:03:25 

    >>63
    ほんとにその通りだと思う。
    私は自分の本棚を見せたくないほうなんだけど、秘密にしておきたいわけじゃなくて見せて大丈夫な相手か見極めたいだけだからまずは相手の本棚をチラ見させてもらえると助かる。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/26(金) 19:04:13 

    ワケありの私は自分のこと聞かれたくないから相手の話を聞く側になりたいけど相手の話に興味が持てないから話を広げてあげることができない
    へーとかうんうん相槌打つだけで相手もつまらなそうだし申し訳ない気持ちになる

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/26(金) 19:05:41 

    >>73
    距離ツメツメさんが距離開きすぎさんに対して勝手に名付けた言葉だからだと思う
    基本的に失礼。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/26(金) 19:07:36 

    >>59
    多くの人「こいつ察してちゃんかよメンドクサ」
    コミュ強「自分が察し上手になれるといいよね」
    というネガティブとポジティブの違いを言ってるんだと思う

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2020/06/26(金) 19:09:12 

    >>63
    自分の趣味のこととか話して相手が楽しいのかな……とか思って話せない人も多いしね
    相手が先に話してくれて聞いてくれる相手だって分かったら話せるようになることもある
    本当の聞き上手は喋り上手だし聞き手にまわるタイミングが上手いんだよな〜いつも助けてもらってる

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/26(金) 19:09:47 

    自分の事は棚に上げるけど
    コミュ力低くても一生懸命仲良くなろうとして空回りしてる人は好感もてる。全くやる気無しの暖簾に腕押しの人は嫌いになる率高いかな?? 
    嫌いで仲良くなりたく無いなら分かるけど
    そうじゃ無い人。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/26(金) 19:11:29 

    >>68
    あまり話したくないか会話するの面倒なんだな、と察する
    好きなものの話に持っていく
    そこで反応悪かったら距離を保つしかないよね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/26(金) 19:11:33 

    >>68
    ごめんなさい、私そのタイプです。
    相手にとって話しやすい人間になりたいけど頭の回転が遅くて返事もそっけなくなっちゃいます。
    あとそういうタイプの人はあんまし人と会話したくない人もいるといると思うので難しいですね。

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2020/06/26(金) 19:12:23 

    コミュ障ってネットで、私コミュ障なんだけど( `Д´)/って偉そうに言う人多いよねー

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/26(金) 19:12:36 

    これ人が好きじゃないと難しい

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/26(金) 19:12:52 

    「コミュ力の鬼」といわれる父親 コミュニケーションの極意がタメになる

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/26(金) 19:13:04 

    でもこういう人ってたいてい話を切り上げるのがド下手だし話が途切れることに耐えられない
    いつまでもいつまでも喋ってる
    話し相手も最初は楽しく会話してても、途中でウンザリする人も多いと思うよ
    私はこういう人を積極的なコミュ障だと思ってる
    コミュ上手は切り上げが絶妙に上手いよ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/26(金) 19:14:17 

    人見知りだからたまにこの父のようなタイプの人に出会うと分かる。
    でも聞き上手というより喋らせるのが上手い人って感じで、別にこちらは打ち解けてるわけではないんだよね

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/26(金) 19:15:36 

    妹の彼氏って言われると妹の彼氏も彼女のお父さんに相手にかなり気を遣って頑張ったのではと思ってしまった

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/26(金) 19:15:41 

    相手に興味を持つことね
    好きな芸能人は誰か聞いただけで
    詮索しないでと言われた私どうしたらいいんだよ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/26(金) 19:15:44 

    >>74
    私はあまり他人に自分の話をしないからか誰が何を話したかをわりと覚えてて「そう言えば◯◯が好き(嫌い)って言ってたねー」「え、よく覚えてるね!」って反応が返ってくる事が多い。ただ覚え過ぎてて「その情報は古いな!?10年前くらいの話だから今から更新して笑」って笑われる事もある(笑)

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/26(金) 19:21:01 

    >>42
    瞬発力!わかる!

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/26(金) 19:21:47 

    >>42
    わかる。
    あと、マイペースなようでいて、周囲が心地よくなる空気やリズムを生み出しているよね。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/26(金) 19:23:02 

    >>91
    ドンマイ!
    その人は、そういうのを聞かれたくない人なんだなと察したらよかった、ってことだと思う!

    まあ相手がただ偏屈なだけなら、気にしない!

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/26(金) 19:24:43 

    >>85
    むしろがるちゃんでは、コミュ力高いってワードや要素が叩かれがちだよね。難癖つけられてるw

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/26(金) 19:30:16 

    >>68
    もし相手があまり話したくない人なら別として、そうでなければその人の好きなものや得意分野の話題をふるよ。

    あと、相手が答えやすくて且つイエスノーで終わらないような質問や話から入っていく。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/26(金) 19:32:20 

    妹の彼氏はふつうに心開くだろ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/26(金) 19:34:37 

    >>96
    あれは偉そうにではなくて
    申し訳なさそうに言ってるだけだと思うけど

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2020/06/26(金) 19:35:20 

    うちの旦那もコミュ力が高いです。
    読書、アニメ、ゲーム、地形、政治、歴史、建物、スポーツと色々なことが好きだから、話すことがないってことがないみたいです。やはり色々なことに興味を持つことは大切なんですね。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/26(金) 19:39:55 

    相手も選ばないと自慢、愚痴、マウントでこっちが辟易しちゃう

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/26(金) 19:41:55 

    >>35
    ほんとそれ。
    相手の望んでいる反応をするのが、いいらしいけど、分からなくて正論言ってその場が重くなったりする。

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2020/06/26(金) 19:42:43 

    >>35
    コミュ障の私が無理矢理これをやろうとすると絶対から回って変な空気になる。
    無理はするべきじゃないしコミュ力ある人の真似をしてはいけないと思う。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/26(金) 19:44:20 

    まず他人に興味が持てないんだけど

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/26(金) 19:45:18 

    >>99
    傾向として、世間では理想的なものががるちゃんではディスられるのは、あるあるだよね。モテる女もそう。

    コミュ力に関しては、話見てると、単純に本来のそれな人に出会ってないだけでは?ってパターンも多そうではある。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/26(金) 19:47:01 

    コミュ力って誰にでも話しかけられる人とか、友達が多い人とかではない気がする。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/26(金) 19:48:37 

    話を引き出せってことよね?
    仕事の場だとあまり自分のこと話したがらない人多いんだけどどうしたらよいの?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/26(金) 19:49:02 

    >>105
    自己レス

    あ、>>99さんは >>96さん宛にコメントしたかったってことか!私が答えてしまった…。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2020/06/26(金) 19:53:02 

    「コミュ力の鬼」といわれる父親 コミュニケーションの極意がタメになる

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2020/06/26(金) 19:53:49 

    >>107
    違うよ
    引き出す前に察するんだよ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/26(金) 19:55:16 

    >>2
    よく聞き上手って言われるし話しやすいと言われるし相談も受けるけど、至って当たり前のことを言ってるとおもうよ
    でもコミュニケーションて双方向のものだから、聞けても話せなきゃダメなんだよね。私は自己開示が苦手なので自分のコミュ力高いとはとても思えないわ

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/26(金) 20:02:10 

    >>16
    話していて楽しい、安心できる人って話している相手の言葉だけでなく、会話中の相手の表情や態度、ちょっとした反応の変化を読み取るのが上手いorそこそこ正確な能力があると思う。

    会話していてこの話題は楽しくなさそう、あまり深く聞いてほしくなさそう、でもこういう話題はよく喋ってくれる(から好きな話題なのかな?)みたいに、相手の様子を察してさりげなく話題を変えたり自然と話を引き出せる人はコミュ力相当高い。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/26(金) 20:04:41 

    素直に身内ageのこういうの世に出せる時点でコミュ力あるよね

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/26(金) 20:05:27 

    >>73
    極端に分けたら2通りあるよ!距離感がまるで把握できないのは、それもコミュ障だよー。

    ただ、積極性や前向きさがある人はその気持ちは評価されたりするからね。そこの違いはあるのかな。
    「コミュ力の鬼」といわれる父親 コミュニケーションの極意がタメになる

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/26(金) 20:09:40 

    >>2
    うん
    コミュ力の高さが備わってる人からしたら、
    肩透かし喰らう内容だったかもね!

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/26(金) 20:10:17 

    知的好奇心が強いから、どんなジャンルでも「教えてくれる人」が好き。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/26(金) 20:10:46 

    >>68
    会話広げない人はそもそも人と会話したくない、人と会話するのが嫌い、自分が親しいと感じていない・信頼していない人とは話さないタイプだろうから無理して会話しない方がいいと思う、
    相手の意思を尊重していたら嫌われはしないはず。親しくなれるかはわからないけど。

    その反対で、(最低限の常識や思い遣りはあるが)相手の反応を全く気にせず自分が話しかけたいときにさらっと話しかけて、しかし会話するのを無理強いしない人。
    超自然体かつスッと他人の懐に入り、かといっめしつこくするわけでもない人には案外打ち解けるかも。
    でも、こういうのはその人の資質もあるから、簡単に真似できない。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2020/06/26(金) 20:13:01 

    相槌しかうてない私にもアドバイスお願いしたいわ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/26(金) 20:18:32 

    >>2
    「気配りしろよ」って事だよね。
    それが難しいんだよなー

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/26(金) 20:22:52 

    >>17
    ここが難しいんだよねー
    人と話してて、その人が興味を持っていることの話題が出ても、自分がカケラも知らないような分野だと、質問するとっかかりが分からなくて話を広げられなくて困る

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/26(金) 20:27:41 

    >>114
    ダウナー系の方はウイルス対策しているのよ。常に。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/26(金) 20:29:18 

    >>5
    だよね
    「コミュ力を上げるためにはコミュ力を鍛えること」って言ってるのと変わらん

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2020/06/26(金) 20:29:52 

    私がオタク文化が好きといったときに、
    ひとりは すっごい嫌そうな顔してへぇ、、って言ってたけど もうひとりのコミュ力爆発してる人は 絶対普段オタク文化触れてないだろうに 「ああー!コミケとか、熱がすごいんだってねぇ!すごいパワーだよね」と否定せずにのってくれた。それがフリだとしても食いついてくれるとやっぱ会話が広がる。

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/26(金) 20:32:46 

    コミュ力の鬼らしいのに、言ってることが全然響かないんだけど(笑)
    コミュ力高いなら、もっと万人に分かりやすく具体的に説明しなよ

    +6

    -3

  • 125. 匿名 2020/06/26(金) 20:35:37 

    >>9
    コミュ力がない、自己中なガキなだけ

    +3

    -14

  • 126. 匿名 2020/06/26(金) 20:39:39 

    >>2
    こういうこと書いてる時点であなたはコミュ力高くないよね
    コミュ力高かったらスルーするか否定せず話を繋げるもの

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2020/06/26(金) 20:44:48 

    >>1
    私全部やってる
    自分でもコミュの鬼だと思ってる(笑)
    その話にうっすい知識しかなくても、人の話を聞くのが好きだから、いろいろ質問しちゃう

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/26(金) 20:54:36 

    そんなに気を遣って頂いて、あれやこれや聞いて頂こうとしても、義理の父という時点で心から楽しんで話すなんてできぬ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/26(金) 21:00:29 

    >>1
    要するに人が好きってことだよね

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2020/06/26(金) 21:06:18 

    >>4
    そうそう。だから、今さら言われてもって感じ。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/26(金) 21:08:38 

    >>2
    ガルちゃんですらいつも言われてるよね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/26(金) 21:17:59 

    >>20
    うん。なんでそこまでして知らん相手を楽しませなきゃならん?オフの時くらい波長の合う人と楽しく過ごしたいわ!って思う。
    引き出すとか上からでイラッとするし。
    だいたい深く好きなものがある人は広く浅くの人と話すの面倒じゃないのかな。

    +2

    -3

  • 133. 匿名 2020/06/26(金) 21:30:48 

    >>2
    それが出来たら苦労ない

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/26(金) 22:06:50 

    私、聞き上手と言われるけど話下手だなぁ…。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/26(金) 22:08:45 

    >>59
    察してちゃん→自分の事を察してほしい人

    察し上手→相手の事を上手く察してあげる人

    別だよね・・・

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/26(金) 22:29:56 

    1の父はコミュ力が高い、の前に人が好きなんだよ
    それが原動力になりささいな興味に繋がってる
    私は似たことは出来るし相応の引き出しもあると自負してるけど
    仕事だから会話力などを応用し使用出来るというだけで言うなればただの技術だ
    生きた技術ではない
    滅多に人間に興味もつことがないし私生活で仲良くしたいとも思わない
    こういう態度は透けて見えるから私が同じようにしても警戒心は解かれないだろう

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/26(金) 22:39:26 

    >>127
    うん。自分のまわり基本コミュ力高い人ばかりなんだけど、私もあれってごく初歩的ベースかと思ってた…。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/26(金) 22:53:50 

    うちの父親はコミュ力凄くて、温泉で行き合ったひととゴルフ行ったり、たまたま知り合った社長さんとかと飲みに行ったりしてる

    理容師なんだけど、職業病でつい盛り上げてしまうらしい
    娘は友達ひとりもいないのにね

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/26(金) 22:57:59 

    コミュ力高いなあと思うママさんは、とにかく人が嫌な気持ちになるような事を言わない人。かと言って相手を馬鹿みたいに持ち上げないし、必要以上にへり下りもしない。表情が自然。マウントママは自分にとってメリットがあるママ友と話すとき以外は顔が怖い。田舎の方の出の人で、気も強いんだと思う。前者のママは柔軟。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/26(金) 23:32:06 

    初対面の人、あんまり会わない人とは普通に当たり障りなく会話出来るし、それなりに盛り上げる事もできる
    〇〇さんて面白いと言われる事も珍しくないし、Twitterでも新垢作ったらあっという間に狙った趣味の界隈に溶け込める

    でも、その関係を長く持続するのは苦手

    真のコミュ力とは継続する力、人間好き力、そして気遣いの心を持ってる人だと思う
    私は無理だわ

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/27(土) 00:30:39 

    >>10
    バーで隣の席にいた人にはなしかけて自分の話ばかりのマシンガントークして、帰られた友だちがいたなぁ…
    でもその子はコミュ力高いって自分では思ってて、口数少ない私を馬鹿にしてくる

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2020/06/27(土) 00:44:00 

    >>9
    他人への興味は薄いけど下品な下ネタや不快な話題でもない限り話を聞くのは好き
    でもひたすら聞くだけで特に問いかけたりはしないし察し力は無い
    当然コミュ力はありません

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/27(土) 01:47:37 

    >>2 簡単にできそうで難しいと思うよ。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2020/06/27(土) 01:57:10 

    >>114
    絵文字www

    ダウナー側の人間だけど🤪がけしかけてきてるのワロタ

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/27(土) 03:54:25 

    >>1
    アドバイスくれるなっていい親子関係だね。(´-ω-`)ウラヤマ~

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/27(土) 05:42:00 

    色々してみて、仕事と思い接すれば割りと沢山の人と関係持てたけど自分の中での上っ面感が半端なく仲良くなった相手に好かれていてもこちらは接待してる感じで気持ち開けず元のコミュ障に戻ったw
    無理は続かない笑
    私はもう一生コミュ障のまま生きてくよ…

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/27(土) 05:52:22 

    >>15
    話すのも聞くのも上手い

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/27(土) 05:58:09 

    >>135
    ネットの人「察してちゃんウゼェ〜」
    コミュ強「自分が察し上手になって察してあげられる人になろう!」

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2020/06/27(土) 06:08:36 

    >>2
    これを見てそれを言ってしまう貴女は多分出来てないよ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/27(土) 08:21:44 

    ずっと興味ない話されたり、話聞いてくれる人だと思われてずっと聞かなきゃいけなくなるとしんどいから、察しても距離をとってしまう
    私は卑屈だから、こういう気づけるタイプの人に気をつかわれたり構われるのが苦手

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/27(土) 09:21:35 

    >>3
    逆に今の若い人も自分のことにしか興味がない、自分たちの文化にしか興味がない人が多いのよ。

    だから話の合う友達しか話さない、好きな話題が乗ってるネットしか見ない。
    価値観の違う人の話はつまらないと思うor批判する。

    若い人も若くない人も狭い世界で生きる人が増えた。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2020/06/27(土) 10:32:17 

    >>36
    テクニック利用してうまく話すことによって自分のこと好きになってもらえたら、交友関係広がるし、世界も広がるし、メリット多いと思うなぁ〜。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/27(土) 12:32:11 

    ズレタお察しで話進めているのに気付いた時の絶望感。
    もうめんどくってどうでもよくなる。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/27(土) 16:49:17 

    >>10
    カウンターで一人ご飯食べてたら隣に座ったおじさんが話しかけてきて食事中ずっと会話してたことあるんだけど、その人コミュ力あるというよりはコミュ障だなと思ったよ。
    陽キャなコミュ障。
    ずっと喋ってくるから相槌うってたけど自分のことばっか喋ってた。
    たまに質問してくるけどそれ答えたら倍は自分のこと喋る感じ。めちゃ困った。

    このおじさんがそうかはわかんないけど(実子からの目線なので甘い判断かもしれない)、自分が話し上手で聞き上手と勘違いした人いますね。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/27(土) 17:35:31 

    >>132
    あなたのような人ってね、他人があなたやあなたの話にそう思いながらも気を遣ってくれていることがわからないからコミュ障って言われるの。
    自分には興味持って欲しいくせに。
    私の周りにもそういうタイプ多いから、ずっと思ってた。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/27(土) 17:46:22 

    さんまちゃんがあっぱれさんま大先生をやっていた時に気を付けていたのは、子どもが言うことをまず否定しないことだって言ってた。
    「いやいやそれは違う、そんなことない」って言われると、話す気なくなるのは大人でも同じじゃないかな。さんまちゃんは、否定するにも「そうか~⁉️何でや⁉️」って相手に話をさせてる気がする。
    大人でもこれがわかっていない人は多いし、自分も気を付けないととは思ってる。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/28(日) 08:41:13 

    近所でよく一緒に飲む年上の女性がいて、めちゃくちゃ気が合う!話が合う!って思っていたんだけど、相手が知識豊富で話の引き出しが多いだけなんだなって気づいた
    知り合って何年か経ってから超エリートさんだって知った
    私が職業とか個人情報的な話を聞き出そうとしてこないから仲良くしてくれているらしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。