ガールズちゃんねる

強迫性障害被害者

110コメント2020/07/13(月) 04:49

  • 1. 匿名 2020/06/25(木) 09:47:31 

    旦那が強迫性障害(不潔恐怖)です。
    汚いと思う物(実際は汚くない)を触れない、私が触ってもキレる。
    毎日ストレスです。
    離婚したいですが子供や金銭的な事を考えると無理です。
    みなさんどう過ごしているのでしょうか。

    +60

    -20

  • 2. 匿名 2020/06/25(木) 09:48:13 

    結婚前にわからなかったの?

    +97

    -24

  • 3. 匿名 2020/06/25(木) 09:48:53 

    新人パート(ワガママ)のせいで、かかりました。

    +20

    -13

  • 4. 匿名 2020/06/25(木) 09:49:28 

    +96

    -4

  • 5. 匿名 2020/06/25(木) 09:49:38 

    >>1
    本人は病院に行く気はないの?

    +51

    -2

  • 6. 匿名 2020/06/25(木) 09:50:02 

    この病気はなった人にしか辛さ分からないと思う

    +243

    -7

  • 7. 匿名 2020/06/25(木) 09:51:07 

    自分で汚いのイヤで触らないし、人にも触らせないなら誰が掃除するんだ?という疑問が

    +51

    -3

  • 8. 匿名 2020/06/25(木) 09:52:07 

    >>4
    全部、軽く当てはまる…
    ほんとに軽く

    +91

    -3

  • 9. 匿名 2020/06/25(木) 09:53:56 

    電化製品の電源OFFにしたか、戸締りしたか、何度も確認してしまう。

    +152

    -5

  • 10. 匿名 2020/06/25(木) 09:54:37 

    >>8
    軽くなら大丈夫
    日常生活に支障をきたすレベルなら心配した方がいいけど

    +68

    -1

  • 11. 匿名 2020/06/25(木) 09:54:56 

    私は自分がつらいだけで周りには迷惑かけてないしバレてないし打ち明けてもいないけど、被害者になる人もいるんだね

    +23

    -1

  • 12. 匿名 2020/06/25(木) 09:55:34 

    >>1
    いつからそうなの?

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2020/06/25(木) 09:55:39 

    病院にいって薬物治療してもらいましょう。振り回される周囲のため、そしてご自身のためにも。強迫性障害は〜せねばならないという強迫観念に囚われて、例えそれ(手洗いし続ける、鍵をかけたか何度も確認する、etc)が無意味なものとは頭では理解できていてもそれをしないではいられない、という状態に陥るもので、本人も相当ストレスになります。

    +91

    -4

  • 14. 匿名 2020/06/25(木) 09:56:17 

    >>4
    全部当てはまる……
    料理してる時の手洗いの回数異常だと言われた
    食材触ってる時間よりも手洗ってる時間の方が長くタオルを5、6回交換する

    +87

    -0

  • 15. 匿名 2020/06/25(木) 09:56:41 

    >>1
    潔癖なのに子供と住めるんだ

    +27

    -9

  • 16. 匿名 2020/06/25(木) 09:58:19 

    私も潔癖症なのでいつかなるんじゃないかと不安。最近コロナで飛沫感染のシュミレーション見ると気分が悪くなる。でも家族は平気だよ

    +36

    -1

  • 17. 匿名 2020/06/25(木) 09:59:16 

    >>1
    さすがに子供のオムツとかは大丈夫だったんでしょ?自分の子供だもんね?

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2020/06/25(木) 10:01:23 

    これは周りをかなり巻き込む病気
    でも付き合ってると余計に症状がエスカレートする恐れあり
    非常にしつこくて厄介で難しい病です
    本人は本当に本当につらいよ

    +91

    -1

  • 19. 匿名 2020/06/25(木) 10:01:53 

    >>1
    うちも夫がそうです
    めちゃくちゃ疲れるよね

    出掛けるときもチェックすごくて
    なかなか出掛けられない

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/25(木) 10:02:00 

    強迫観念の身近なのってやっぱい潔癖症だよね
    人に押し付けなければ仕方ないって思えるけど、ほとんどが押しつけてくるからちょっと一緒にはいれないや
    一番無理なのは、女子力アピールしたいだけの偽潔癖症だけど

    +8

    -3

  • 21. 匿名 2020/06/25(木) 10:02:03 

    >>14
    無駄なことばかりして

    +2

    -19

  • 22. 匿名 2020/06/25(木) 10:03:04 

    ご本人が辛いのは分かってる
    でも他人に迷惑かけないで

    +5

    -8

  • 23. 匿名 2020/06/25(木) 10:04:10 

    私もそうなのかな、とここ数年思ってた。
    鍵はちゃんと閉まったか、何回もガチャガチャしちゃう。最悪家まで戻る。
    火を消したか、何度も確認。
    自転車をこいでて、何かガタンってなったら、何かをひいてしまったんじゃないかとその後もずっと不安。
    とかあげ出したらキリがない。

    一人でやってるだけだから旦那には迷惑はかけてないと思うが(多分)、
    たまに自分に疲れます。

    +106

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/25(木) 10:08:36 

    >>15
    強迫性障害知らないの?

    +20

    -2

  • 25. 匿名 2020/06/25(木) 10:09:46 

    強迫性障害被害者

    +58

    -3

  • 26. 匿名 2020/06/25(木) 10:10:03 

    >>1
    汚いと思うもの←具体的に教えてほしいんですけど

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2020/06/25(木) 10:12:05 

    >>4
    大学生の時付き合ってた元彼がこんな感じだった。鍵の確認を何回もする、車に乗ってて道に何か落ちてる気がすると言って戻って何度も確認する、手洗いを何回もして自分の持ち物をウェットティッシュで拭きまくる…などなど。私には理解できなくていつもケンカした。その他は友達の多い普通の大学生だった。
    今思うと完全に強迫性障害じゃんと思うんだけど、今どうしてるんだろうか

    +48

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/25(木) 10:13:19 

    >>1
    結婚する前にわからなかったの?

    +6

    -5

  • 29. 匿名 2020/06/25(木) 10:14:06 

    >>26
    誰が触ったかわからないドアノブとか椅子とか、実際に汚れてる訳ではないのに想像して汚く感じてしまう感覚だと思います。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/25(木) 10:15:11 

    >>4
    車の運転が怖すぎる。事故を起こしてしまいそうといつも考えてしまう。これもかな?

    +38

    -1

  • 31. 匿名 2020/06/25(木) 10:15:18 

    >>4
    鍵は私も何回もするわ。あとガスも元栓から閉めないと心配で出かけられない。

    +38

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/25(木) 10:17:49 

    >>14
    めっちゃ手荒れそう。

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/25(木) 10:18:25 

    >>4
    鍵は凄く分かる。
    出先で心配になって、早く帰りたくなる。
    声に出して大丈夫!って確認してやっと安心する。

    +34

    -1

  • 34. 匿名 2020/06/25(木) 10:19:53 

    >>25
    財布か引き出しか知らんけどあるの自分で確認すればいいんじゃないの?そういう問題じゃないの?

    +49

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/25(木) 10:20:53 

    >>1
    不潔恐怖とか言って、自分のこだわりポイント以外では非常に雑で無頓着、むしろ不潔だったりするよね。やっぱり一度専門の病院に行ってみた方が良いかも。

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/25(木) 10:22:15 

    ここ被害者のトピでしょ?
    当事者の書き込みばっかりでウザい

    +14

    -19

  • 37. 匿名 2020/06/25(木) 10:22:56 

    >>1
    甘え?コロナ恐怖症?って聞きたいわ
    元からちょっとビビリがストレスたまってここぞとばかりに喚いているだけだと思う
    不潔恐怖症の人は自分のお尻拭けなくて汚物に塗れて過ごすっていう馬鹿な状態に陥るらしいよ

    +1

    -15

  • 38. 匿名 2020/06/25(木) 10:24:48 

    >>2
    なんの兆候もなく、結婚してから発症した場合は仕方ないと思う。
    付き合っていた時から症状があっても、同棲していたならともかく、たいていは一回のデートで短時間しか一緒にいないわけだから、
    「几帳面な人だな」「きれい好きだな」
    ぐらいにしか感じないかも。

    +36

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/25(木) 10:26:23 

    >>29
    目に見えない菌がついてるからかな
    ばい菌が付い多様な感覚で気持ち悪いんだと思う
    家の中ならアルコール消毒できると思うけど旦那さんやらないのかな?

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/25(木) 10:27:07 

    >>1
    うちは、他人の目を異常に気にするタイプの強迫性障害
    私の両親が自分(旦那のこと)を嫌ってるから始まって、家の前通る人がいつも家の中覗いてるとか言ってカーテンを閉め切るとか、そんなことないよって言っても聞かないし、終いにはお前が鈍感すぎるんだってキレられる
    じゃあ、定期的に実家でリフレッシュしなよってことで仕事が休みの日には旦那は実家に帰ってる
    まあ正直な話、結婚する前からちょっと気になる行動はあったし、通院してるとはっきりは言わなかったけどそれをほのめかすようなことは言ってた
    でもまさかここまでとは思わなかったし、結婚したら責任感から改善されるだろうって今考えれば甘い期待を抱いてたことは否めない

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/25(木) 10:27:33 

    コロナトピに予備軍が沢山いる

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/25(木) 10:29:23 

    >>36
    被害者トピなのに完全に乗っ取られたねw

    +13

    -5

  • 43. 匿名 2020/06/25(木) 10:29:31 

    >>25
    これは自分で探したのに見つけられずに何度も聞いてくるってことなの?

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/25(木) 10:33:38 

    >>35
    潔癖性で部屋が綺麗な人いないしね

    +12

    -2

  • 45. 匿名 2020/06/25(木) 10:35:13 

    職場に確認行為がやめられない人がいるとびっくりするときがあるね
    病気への理解はあるけど急にドアガチャガチャはやっぱり怖かった

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/25(木) 10:40:00 

    >>1
    金銭的に無理なら耐えてゆくしか道はないのかな
    主さんからすると、何で?ってことだらけだから戸惑うし疲れるだろうけど、慣れもあるし
    あんまり辛い時は旦那置いて外に出たほうがいいですよ
    つき合いすぎたり手を貸しすぎたりすると悪化する場合もある

    >>15
    私も家の中で触れない所たくさんあるんだけど愛犬にぺろぺろされたり抜け毛とかは割と平気
    普通の潔癖と違うんだよね…偏っているというか

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/25(木) 10:40:36 

    >>6
    どの病気もだと思います

    +17

    -3

  • 48. 匿名 2020/06/25(木) 10:42:21 

    主です
    みなさんありがとうございます。
    ちなみに旦那は結婚前から強迫性障害で知っていました。
    何年酷くなっています。
    精神科に通って、薬ももらってますが効果なしです。
    いくつか医者を変えましたが何も改善されません。
    お風呂は2時間、手洗いも10分以上。
    その為、ガス水道代も高額です。
    自分が汚いと思うものはハンカチで触ったりして直接触りません。
    治ればいいのですが、医者に行っても治らず改善の余地がないと思うと絶望的です。

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2020/06/25(木) 10:43:33 

    金銭的に離婚したくないってことは仕事はできてるってことだよね
    お子さんに対しては何も言わないのかな

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/25(木) 10:44:53 

    >>40
    主です。
    そうですよね、結婚したら少しは意識して治るのかと思ったらそうではなく。
    妊娠中も子供に悪影響だから治してほしいと言って、「治すようにする」と言っても改善されず。
    毎日そのせいで喧嘩ばかりになりこちらも鬱になりそうです。

    +7

    -4

  • 51. 匿名 2020/06/25(木) 10:45:05 

    >>7
    だから家の中 ゴミ屋敷

    +4

    -4

  • 52. 匿名 2020/06/25(木) 10:47:35 

    >>49
    仕事は出来ています。
    仕事に関する物が全て汚いと思っているようです。
    なので家の仕事用のクローゼットには近くなと言われます。
    子供にもそこは近づきさせません。
    仕事から帰ると真っ先に風呂で綺麗にしなきゃ気が済まないようです。
    玄関のドアは仕事に行く時触る為、休日は触れません。
    旦那が外に出る時の開け閉めは私がしなきゃいけません。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2020/06/25(木) 10:49:24 

    >>38
    あなたに聞いてない

    +3

    -9

  • 54. 匿名 2020/06/25(木) 10:50:51 

    主さんも大変だけどお子さんのメンタルが心配になりますね。素朴な疑問ですけど一緒にいて幸せな未来が見えます?

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2020/06/25(木) 10:51:59 

    >>25
    免許証自分でチェックすればいいのに
    って思う

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/25(木) 10:54:48 

    >>54
    そうですよね。
    子供はまだ小さいので分かっていません。
    休日は遊んだりしてるので子供は父親が好きなようです。
    なので、家族が離れるのは子供も可哀想かなと思い離婚まではいかないのですが。。
    大きくなったらどうなるのか心配です。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2020/06/25(木) 10:56:12 

    >>55
    多分だけどこれ、免許証があるかないかじゃなくて、返してもらったかどうかって部分にこだわってるんじゃないかなー

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/25(木) 11:01:18 

    >>14
    なにが原因があるのかも。気が休まらず大変そうだから病院行ってみたらどう?

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2020/06/25(木) 11:02:00 

    >>44
    そうなんだ!知らなかった

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2020/06/25(木) 11:09:48 

    >>55

    免許証、実際見せたり、触らせたりしても何回も言うの?

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/25(木) 11:09:49 

    >>50
    病院連れてくしかなさそう

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2020/06/25(木) 11:13:03 

    >>4
    全部当てはまって特に左の手洗いは結婚してから悪化しました。
    旦那に台所任せた時に生肉触ったまま冷蔵庫開けて、野菜切って、調味料取ったのがきっかけです。
    他にもトイレで手洗わなかったりと色々ありますが…

    今はコロナ対策で消毒したいけど、消毒液を買うのを止められて、専業で自分の稼ぎないから無理には買えないです。
    でも子供いるし感染者多い地域だから最低限の消毒はしたくて、昔もらった親からの援助で買ってこっそり隠しています。

    あと>>30のおっしゃるように事故で誰かを怪我させる、死なせてしまう事が怖すぎて運転席に座ると動悸がします。旦那は焦ると運転が荒くなるタイプなので同乗するだけでも怖くなります。
    主さんとは逆の立場だけど、理解すらできずわかってもらえないのは症状を悪化させるだけかと思います。
    ここでいう加害者の立場の一意見かつ長文ですみません。タイトルを見て気になったので来てしまいました。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2020/06/25(木) 11:16:17 

    薬を飲んでてその状態ってキツイですね
    仕事で外にいるときは外はすべて汚いって認識してるからわりと大丈夫なのかな
    そしてそれを絶対に家に持ち込みたくないというか

    玄関ドアの開け閉めまで毎日なんて、面倒見きれなくて当然です
    離れる努力をしてもいいと思う
    主まで病気になってしまったらお子さんはすごく悲しむよ

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/25(木) 11:16:46 

    >>25
    わー、これ強迫の彼氏にそっくり。何回も聞いてくるの。この漫画読みたい!なんてやつだろ?

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/25(木) 11:17:30 

    ご主人、転院するべきだね

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/25(木) 11:22:17 

    >>53
    そう、これは主から聞きたい

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/25(木) 11:23:38 

    >>1

    うちの夫がそこまでじゃないけど、潔癖症
    でも、コロナの時代になったらそれが役立ってる
    私が面倒でも、買ってきたもの全部洗ったり消毒したりしてくれるし、今はそういう夫のがいいよ

    通常になったらどうするかだけど

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2020/06/25(木) 11:27:05 

    これ以上耐えられないなら経済的に自立するしかない

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/25(木) 11:28:02 

    親のせいでなってしまった。
    なのに呑気な親が許せない。お前らのせいなんだよ!!

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/25(木) 11:31:48 

    私もその病気だと思う。
    虫が大嫌いなのもあって出入りした後は玄関の隅々をチェック、寝る前は水道が出てないか全ての蛇口を何度もチェック、冷蔵庫がちゃんと閉まってるか5分かけてチェック、ATMでお金下ろした時は忘れ物がないか何度もチェック、外出先でもバッグから何か取り出す度に落とし物がないかチェック、お金を払った時にはお札に何か挟まってなかったかチェック、もう本当に生きてくのが大変だし自分にも嫌気さす。旦那も巻き込んでる事もあります。病院行っても良くなるかなぁ…周りには病院行く程の事じゃないと言われらから大袈裟に思われるのも嫌でこの状態です…

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/25(木) 11:34:34 

    >>67
    潔癖症ならまだいいのですが、違うんですよね…
    一部の関係の物だけ汚い、触らない、触らせないという感じなので。
    自分が通勤で乗っている電車の位置、改札の場所も私が使うのもダメ。
    潔癖症とは違い本当にやっかいです

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/25(木) 11:45:03 

    >>50
    主さん、わかります
    よく世間はその辛さは本人しかわからないから支えてあげてって同情的な意見を言うけど、その支える方の人たちもその本人にしかわからない辛さがあるということはまだまだ理解がないと感じます
    説得もできない、一人で放っておくこともできない、ただただ毎日サンドバックみたいに愚痴やネガティブ発言やネガティブ行動を黙って、ときには肯定的に見守らなければならない
    うちはまだ実家に帰ってくれるだけでも良い方だと思います
    でもこんなんじゃ結婚じゃなく介護だなって思ってしまい、離婚とういう言葉が脳裏にチラつくこともあります

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2020/06/25(木) 11:46:10 

    >>25
    この家庭どうやって生活費稼いでいるのかな?旦那さん、この調子じゃどんな仕事できないと思うんだけど。奥さんも旦那さんも漫画家とかかな?
    うちは19才の息子が似たタイプだけど、ここまで酷くない。それでも、就職は無理だなって思うくらい大変だよ。
    こういうタイプの人は仕事していると悪化すると思うんだけど。
    職場の人はこの奥さんみたいに理解してくれないし、そもそも仕事の邪魔になる可能性が高い。
    うちは小さい頃から発達障害で通院していたから、覚悟はしていたので節約してお金貯めていた。その分をプラスした家の財産で生きていきなさいって言ってる。
    知的障害がないから、お金の管理を身に付けさせて強迫観念が酷くならない様にコントロール出来るようになって欲しいと思っているけど。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2020/06/25(木) 11:46:47 

    >>13
    薬物治療も大事かもしれないですが、認知行動療法などカウンセリングなども力を入れている病院を探すと良いかもですね

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/25(木) 12:07:40 

    >>64
    書籍化されてるのは「規格外な夫婦」っていうタイトルみたいだけど、「夫は強迫性障害!」で検索するとWEB連載してるのが出てくるよ〜

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2020/06/25(木) 12:09:27 

    私は買い物から帰ったらカード類を何回も確認する。
    忘れてきてないか不安になって

    買い物終わって車の中でも確認してるのに何回も財布チェックしてます

    2回ほどコンビニに忘れたことがあってそれが引き金になったのかな

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2020/06/25(木) 12:14:53 

    >>75
    ありがとうございます!読んでみます。
    水道の蛇口や鍵、カーテンが閉まっているか?等を異様に気にする彼氏です。病院に行ったら?というご意見多いですが、通院しても安定剤を飲むだけで何も改善してないですね。難しいです。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/25(木) 12:19:28 

    ゴミ屋敷で暮らそう

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/25(木) 12:21:24 

    >>36
    マイナスばっかの時点でこの病気の人間の図々しさとふてぶてしさが伝わってくるわ
    だから関わりたくない

    +7

    -11

  • 80. 匿名 2020/06/25(木) 12:22:12 

    >>25
    これご主人が免許証確認すればいいとか、奥さんが保管場所に連れていくとかすればいいんじゃないの?目で確認しないと不安感無くならないよね?
    違うのかなあ?

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/25(木) 12:25:07 

    主さん、お子さんに悪影響とかあるんじゃないの? 一時的に実家に帰るとか難しい? 

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/25(木) 12:40:25 

    >>25
    自分の目で確認しているのに不安で写メ撮って確認。
    それでも不安で他の人に確認してもらう。
    そんな感じですよ。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/25(木) 12:45:51 

    前の職場にものすごい神経質な男性いたけど、あれって強迫性障害だったのかな?
    しょっちゅう手洗ってる、机の上は常にピカピカで物の定位置が決まっている、音にも敏感で会社の電話が鳴って誰かが話してるだけで1人でイライラ、宅急便が来て荷物の開封の音を聞いてイライラ、おまけに私にもっと女らしく歩け、可愛くしゃべれとか仕事に関係ない指摘もしてきて本当にウザかった。
    ちなみにバツイチだったけど、その理由がよくわかる人だった。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/25(木) 12:58:24 

    >>2
    必ず旦那の相談トピでこの言葉出るけど、過去で分からなかったから、そうなってるんでしょ。

    結婚後に発症したとか、付き合ってた時は結婚を遮るほどじゃなかったんだなとか少し考えればわかると思うんだけど。

    何のアドバイスでもない、ただ本人を責める言葉にしか聞こえない。

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/25(木) 13:17:23 

    >>1
    何故結婚した?

    +2

    -7

  • 86. 匿名 2020/06/25(木) 13:28:40 

    >>81
    子供に悪影響あります
    毎日子供の前で喧嘩になって。。
    子供は幼稚園に通ってるのでなかなか実家に帰るのは難しいんですよね

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2020/06/25(木) 13:29:54 

    >>85
    結婚前はそれほどだと思わず。
    一緒に住まないと分からない面です。
    今までは許容レベル(風呂が1時間位)でしたがそして何年酷くなって今の状況です。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/25(木) 13:34:40 

    >>72
    そうなんですよね。
    旦那にこんな生活じゃ一緒に暮らせないと今日も言った所です。

    毎回、「気をつける」「さっきはゴメン」と言って改善されないまま。
    辛いです

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/25(木) 13:59:52 

    >>30
    侵入思考ですよ

    調べてみてください

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/25(木) 14:03:49 

    >>40 統合失調症ではなくて?妄想が酷いとそっちかなとおもうのですが違うのかな、、、

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/25(木) 14:23:28 

    >>25
    これ、確認したら今度はちゃんと免許証しまったか不安になって何度も何度も確認しちゃうんだよね。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/25(木) 14:37:56 

    舅がこれで現在入院中。
    背中や手の皮が全部めくれるまで洗ったり何度も電気を付けたり消したりで壊したりひどい。
    私にも何度も確認してくれと電話が来るし、ポストや外水道を何度も確認してはうろうろ、ガチャガチャやって壊してる。
    私が対応しないと近所の人を電話で呼びつけてまで確認させる。
    仕事も定年前にやめざるを得なくなって姑も病みそうになり、家庭内別居。離婚するのは子供たちに迷惑がかかると言って踏みとどまってるけどどうなるか。
    かなり強い薬で治療してたけど治らない。
    皆さんはこんな風になる前に手を打ってください。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/25(木) 15:24:27 

    >>1
    旦那が強迫性障害
    結婚前から拘りが強く変わってるなと思う所はあったが高学歴で優しくイケメンだったから結婚した
    一緒に生活はじめてからびっくりする行動ばかりで離婚考えましたよ
    しかも35歳あたりで他の精神疾患も併発(強迫性障害は遺伝する、しかも強迫性障害がある人は平均3つ精神疾患併発します)
    一緒に病院行って薬の勉強もして本当に大変でした
    強迫性障害しかまだ病状がない場合は抗不安薬やSSRIで抑える事も可能ですが完治は無理だし精神疾患の中でも最も治療が難しいのが強迫性障害です
    離婚しないなら一緒に病院にいく、お酒、タバコはやめさせる、朝型生活、運動を習慣づける、風邪薬や鼻炎薬は極力避けさせる
    それでも40歳過ぎあたりで最も病状が酷くなりますよ

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2020/06/25(木) 15:25:29 

    >>90
    強迫性障害がある人は被害妄想が出たりします
    酷いと統合失調症も併発したりします

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/25(木) 15:28:00 

    >>69
    親のせいと言うより遺伝
    親族や親が強迫性障害だからあなたもなっただけ
    強迫性障害は普通小学生になるあたりから病状出始めるよ
    異常なケチ、神経質、キレやすい子供は可能性高い

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/25(木) 16:45:48 

    元カレがそうだった
    別に違和感もなく、告白されたってのもあり付き合うことになったんだけど
    付き合い出して数日後に強迫性障害だってことを打ち明けられた
    付き合う前に病気のこと話したらフラれるらしいけど私が当時心理学勉強してたから病気のことを簡単に受け入れてくれると思ってたんだって
    ナメるな!と思った
    彼の場合もう症状はほとんどなかったけどたまーに何回も確認することがあってそれを知ったのは付き合った後だった
    申し訳無いけど病気のこと知ってたら付き合わなかった

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/25(木) 17:15:52 

    心のクセや歪みを、年月かけて増長させてきた結果だね。
    自省出来ず、思い通りにならない事をすべて自分以外の何かのせいにして来たから、ああなった。
    悩んでます苦しんでますってアピールばっかりしてるよね。
    実はものすごく傲慢なんじゃないのか。
    病気なんだから俺をいたわれ!と強要していることになる。

    ここを読んで初めて、彼らが、こだわりを周囲にも押し付けてることを知りました。
    ご家族や周囲の人の方こそ、被害者ですね。
    見放せるものなら、見放したいですよね。

    +4

    -5

  • 98. 匿名 2020/06/25(木) 17:31:24 

    >>97
    手が当たってプラスを押してしまいました
    押すつもりはありませんでした

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/25(木) 17:31:41 

    >>93
    うちの息子は軽度のパニック障害を併発している。強迫性障害もパニック障害もまだ重度ではないけど、年を取れば脳も衰えて症状は酷くなる可能性は確かに高いと思うし、実際そんな人も多いと思う。
    精神科の薬は逆効果になることもあるから難しいよね。社会に適合させようとすると、薬がきつくなるからジレンマだよね。
    うちの場合は薬を飲まないで、運動したり絵を描いたり、小説読んだりするのが合っているみたいで、だいぶ症状も改善して表情が明るくなった。(確かにお酒とかはアル中になりやすい可能性も高いので、出来れば飲まない方がいいと思う。)
    その分、家族が生活支えてあげないといけないので、どちらが良いとは言えない。精神疾患は当事者1人じゃ抱えきれなくて、生活出来ない人が多いから。
    私は子供の事ばかり考えないように気を付けている。子供って言っても大人だから、ほっといてる時が増えた。仕事と自分の趣味をもって、お菓子食べながらバラエティー観て自分の時間を持つ様にしてるよ。うっかりすると共依存になりそうだから自分と子供は別の人生って思うようにしてる。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/25(木) 17:44:14 

    >>88
    主さんでしょうか?
    人並みのことしか言えませんが、一緒に暮らす側もかなり辛いですよね
    それも、自分自身は病気や障害を持ってるわけじゃないから相手以上に辛いという弱音を吐きにくいのもまた余計に辛い
    身近に理解してくれる人がいたら・・って思いつつも、でもその人に甘えたらその人がまた追い詰められるからできない
    みたいに結局自分で抱え込む形になってしまうんですよね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/25(木) 18:06:50 

    >>84
    本当にそれ。
    そのコメントガルちゃんで見るたびに「想像力がない人なんだなあ」と思うよ
    まず数年経てば人の性格は変わる
    例えば、おとなしい子が超早口でハイテンションなYouTuberになったりもするし、穏やかで繊細で誰よりも気を遣う人が、辛い境遇や精神疾患で攻撃的になったりもする

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/25(木) 21:02:55 

    >>48

    なぜご主人はそのような脅迫観念を持ったのでしょうか?
    過度なストレスなのか、意識の奥底にあるトラウマなのか、幼少時の育てられ方に問題があったのか、など
    『なぜ、そのような行動に移るのか』を探って、心のリハビリをしていくとお互い楽になるのではないでしょうか?

    精神科も、薬を出せばいいと思っているドクターもいれば、私が書いたように心に寄り添いながら精神療法という技法で、診てくださる先生もいます。私の仕事でよく関わりのある精神科医の先生、は精神療法を主とし、それは丁寧に患者の話を聞き、薬やデイケア、作業療法なども取り入れながら、じっくり関わってくださいます。

    いろいろな精神科があるので、調べたり口コミを聞いたりして、受診し直すといいかと思われます。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/25(木) 21:22:44 

    >>102
    旦那は、仕事で上司からパワハラ的なことをされ、それから会社の全てのものが汚いと思ってしまうようになったようです。
    口コミを見て3箇所くらい病院にも行きましたが、特に変わりませんでした。
    本当に効果がある病院があるのであれば知りたいくらいです。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/25(木) 23:45:59 

    私は少しずつ治していきました。医師の診断はありませんが、周りに異常だと言われインターネットで色々調べて自力で治しました。もしかしたら完全には治ってないかもしれませんが昔よりはマシになりました。
    ドアの鍵かけたか不安になって駐車場と玄関を何往復する事もなくなりましたし、料理中に油が床にはねて、1時間同じところを拭き掃除するという事がなくなりました。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/26(金) 01:16:34 

    被害者のトピだけど、
    私は加害者かもしれないと思っている。
    パート先が個人情報扱う仕事なんだけどとにかく何度も繰り返し確認してしまう。
    でも何度確認しても合ってる!!っていう感覚が得られなくて。とにかく仕事が遅い。
    確認しまくって封筒糊付けしたあとにジワジワ不安になって最初からやり直したり。お客さんへの荷物にゴミとか入れてないだろうか、とか。
    馬鹿げてると自分でも思うのに。
    周りが皆手早いだけに周りに迷惑掛けてると思う。仕事以外は潔癖とかはないし、火の元とか鍵とかは多分普通の心配性の人レベルのチェックだけで済むけど。
    もうパート辞めたほうがいいんじゃないかと思ってる。でも生活があるから辞められない…
    こんな症状がなかったら日々どれだけ楽しく過ごせるだろうと思う。本当に辛い。

    病院行ったけど
    『とにかく確認は一回までにしよう!!』って先生が…
    それが出来たら病院行かないんだけど…

    本当に会社の皆に謝りたい。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/26(金) 05:45:15 

    脳伝達物質による誤作動から生じる病気で本人の性格や気質とは関係ないのに、神経質な人と思われてしまうのが気の毒。薬物療法で改善するので病院に行ってほしい。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/26(金) 18:25:27 

    主さん、旦那様が主さんにも自分のこだわりを押し付けてくること(言い方が悪くてごめんなさい)に関して主治医の先生に相談されたことはありますか?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/08(水) 23:26:24 

    母親が不潔恐怖だった
    ずっと汚い汚い言われて、辛かったから自分は母のように絶対にならないと確信をもって生きてきたのに、結婚して自分もなってしまった…
    不完全恐怖の症状が強すぎて生きるのが辛い
    ペアで揃える、左右対称、奇数嫌い、物に傷がつくと死にたくなるetc…同じ方おられますか?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/08(水) 23:46:38 

    強迫性障害は遺伝するんですね…
    祖父→母→私に継がれてます
    それが原因で父は母を殴ってばかりいました
    帰宅したら玄関で裸になり、風呂場直行です!
    家庭環境は強烈で兄は18歳で統合失調症になりました

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/13(月) 04:49:48 

    >>36
    ウザいは言い過ぎ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード