-
1. 匿名 2019/08/07(水) 08:41:12
確認がやめられずなにもかも今までの10倍は時間かかってます。
もともと症状はありましたが出産して2年、だんだん酷くなってきました。
子供が電池や小銭を誤飲しないかとにかく不安で毎日あちこち確認ばかりしています。
同じように強迫性障害の方いたらお話ししませんか?+252
-1
-
2. 匿名 2019/08/07(水) 08:41:49
鍵確認 ガッチャガッチャやる+360
-3
-
3. 匿名 2019/08/07(水) 08:43:07
スイッチ入るきっかけあったんですか+33
-1
-
4. 匿名 2019/08/07(水) 08:43:17
トイレ流したか不安になる
自分が出た後に人が入ると急に不安に…+263
-1
-
5. 匿名 2019/08/07(水) 08:43:36
小学生の頃から20年以上そうだけど、今は落ち着いてる
酷かった頃は地面に頭擦り付けながら儀式して髪の毛大量に抜けたりしてた+45
-6
-
6. 匿名 2019/08/07(水) 08:45:24
一日に何回も手を洗う。綺麗に何でも並べている。揃っていないとイライラする。
20年くらい続いてます。自分に疲れてしまう。辞めたいけど辞めれない。+160
-1
-
7. 匿名 2019/08/07(水) 08:45:57
人と上手く話せるときと、話せないときがある
話せないときは、目を合わせるとしどろもどろして
話せなくなる+93
-4
-
8. 匿名 2019/08/07(水) 08:46:09
やっぱり鍵は気になっちゃいますねー。
ストーブの電源とかも、何度も確認しても外出先で不安になる。+242
-1
-
9. 匿名 2019/08/07(水) 08:46:09
トイレの後、チャック閉めてるか気になって、何回もチャックを触って確認してる。
はたから見と明らかに変な行動。。+89
-3
-
10. 匿名 2019/08/07(水) 08:46:30
出典:up.gc-img.net
+64
-3
-
11. 匿名 2019/08/07(水) 08:47:07
強迫に加えてパニックもありです。
毎日疲れる。
夜何回も窓鍵閉め、お風呂の水の確認してしまいます。+103
-1
-
12. 匿名 2019/08/07(水) 08:47:10
潔癖
有り得ないのにトイレしたら膝や顔にまで飛び散ってる気がしたり、トイレ内全部菌だらけに思えてドア鍵触った手で服触りたくない
その服でうろうろしたくない
トイレ行った後にスカートの裾や脚に触れない
本当に地獄
+115
-4
-
13. 匿名 2019/08/07(水) 08:47:34
必要書類とか持ち物、漏れが無いか何度も何度も確認してしまう+124
-2
-
14. 匿名 2019/08/07(水) 08:47:49
人の咳払いとかが異様に気になって人が多いところになるべく出たくない+73
-1
-
15. 匿名 2019/08/07(水) 08:50:38
外出先で鍵閉めたかなっ?て確認して
出てきても、その事が気になって仕方
なくなる時ある。+63
-1
-
16. 匿名 2019/08/07(水) 08:50:56
この病気はなった人にしか辛さ分からないよね
1日中確認ばっかでホント疲れる+210
-3
-
17. 匿名 2019/08/07(水) 08:50:58
喉を切開した再現映像を見てからトラウマになり、喉に関連する映像など目にするとしばらくずっと喉あたりが気持ち悪くなり、喉に穴が空いてないか不安になったりさすったりして確認します
これって強迫性障害ですか?+12
-18
-
18. 匿名 2019/08/07(水) 08:51:45
手を洗うとか忘れ物とかは全然気にならないし、むしろ大雑把な方
ただ鍵と火の元に関してだけ異常なくらい確認する
火の元は「確認する時に触ったせいでスイッチが入ってしまったかも」と思って何度も何度も調べる
何度も調べたのに家を出て1・2分で「本当に大丈夫?」と思って戻ったりする+180
-1
-
19. 匿名 2019/08/07(水) 08:53:54
ペットボトルなどのラベルが気になって気になって仕方ない
買ってきたらまずラベルを全部剥がします!
そうしないと気持ち悪くて落ち着かないのはこれも脅迫性障害ですか?+11
-14
-
20. 匿名 2019/08/07(水) 08:54:31
>>3
気づいたらそうなってました
強いて言えば一人暮らし始めてからですかね+25
-0
-
21. 匿名 2019/08/07(水) 08:56:27
はい、仕事の書類の確認、特に得意先に発送する書類など、何回も何回もやりすぎて疲れる。
でも間違うよりは良いかな?+105
-2
-
22. 匿名 2019/08/07(水) 08:58:28
薬効いて症状は落ち着いてるけど、酷いときはほんとに辛かった。
薬のおかげだから、薬やめるときがこわい。
離脱症状でるかな。
みなさんにも合う治療法が見つかって、少しでも気持ちが楽になりますように。
+35
-1
-
23. 匿名 2019/08/07(水) 08:58:43
鍵や火の元は、写メ撮ると良いと聞きました。
確かに家を出た後も目視で確認ができ、安心します。
+103
-0
-
24. 匿名 2019/08/07(水) 08:59:29
気の毒だと思うんだけど、そういう人と組んで仕事してると時々内心イライラしてしまう。。つきあわされるこっちの身にもなってよって。心がせまくてごめん…+8
-25
-
25. 匿名 2019/08/07(水) 08:59:53
何回か誤薬やらかしてる人のせいで自分もミスしていないか、きちんと配薬の名前と朝昼夕を間違えてないか何回も何回も指差し確認する。+15
-1
-
26. 匿名 2019/08/07(水) 09:00:18
電車の手すりやエレベーターのボタンは風邪やインフルエンザの菌がうようよしている気がして手の平側ではさわれない。ハンカチ越しか、手の甲側でさわる。
手の内側でさわると、何かの拍子に風邪菌が口に入ってしまいそうで嫌。+13
-0
-
27. 匿名 2019/08/07(水) 09:01:06
料理してる時、肉、野菜、なんか食材触るたびに手を洗っちゃうから水道代高めだし手もカサカサ。
みんなはどうしてるんだろ。+110
-0
-
28. 匿名 2019/08/07(水) 09:01:34
>>24
仕事に関係あるか?+4
-0
-
29. 匿名 2019/08/07(水) 09:01:41
職場で咳をしている人がいるとなんでマスクしてくれないのかとイライラしてしまう。
電車でも同じ。近くの人が何度か咳をしたら離れた所に移る。+37
-3
-
30. 匿名 2019/08/07(水) 09:02:33
>>1
わたしは車。
以前、サイドを引いたつもりが、引きが甘かったのか車だけ動き出してぶつけてしまったから。
物損事故だけで済んでよかった。
人がいなくてよかったと今でも思い出して動悸がします。
鍵を閉めたか、サイドブレーキをかけたか
不安で不安で何度も何度も確認する。
最近は、外から写メを撮り、
うん、ちゃんと確認した!と写メを見て安心できるようになりました。
+48
-0
-
31. 匿名 2019/08/07(水) 09:02:59
大事な日の前夜は、アラームがちゃんとセットされてるか確認ばかりしてて全然眠れない+64
-1
-
32. 匿名 2019/08/07(水) 09:03:26
確認ができない状況だと眠れなくなるくらい不安になる+13
-0
-
33. 匿名 2019/08/07(水) 09:03:30
寝る前に、財布を開けてクレジットカードなどが全部ちゃんと入ってるか確認しないと寝れない。
その作業が億劫過ぎて、どんどん夜更かししてしまう。+68
-0
-
34. 匿名 2019/08/07(水) 09:03:34
夜寝る前にガスの元栓とか
家中の窓、玄関の鍵閉めたか確認何度もしてしまう。
夜トイレに目が覚めてもその度に気になる。
近所に泥棒入ったので余計に酷くなった気がする。+8
-0
-
35. 匿名 2019/08/07(水) 09:03:49
>>27生肉さわったり包丁で切った後に生で食べる野菜切るとかなら、しなくちゃいけない事だから普通じゃないかな。
それより店でそれを徹底してくれているかが気になるわ。生肉切った包丁でサラダの野菜切ったりしてたらぞっとする。+28
-1
-
36. 匿名 2019/08/07(水) 09:03:49
ポストにハガキとか入れるとき、しっかり入ったか何度も確認しちゃうし、他のものも一緒に入れちゃってないか、後から後から心配になってしまう。+123
-0
-
37. 匿名 2019/08/07(水) 09:03:51
脇見恐怖症?
視界の隅に入っている人に意識を向けてしまう。
見てんじゃねえよとか言われるから見ちゃダメだって思って視線を外して下を向くけど、
今度はオーラでその人を意識しちゃってる自分がいて止められない、
相手も私の放つ異様なオーラに気付いてきついとかきもいとかいってるし;
てか、明らかに精神障害だって挙動でわかるのに近くに来るなよ、座るな。
何の薬が効くか切実に知りたいです。同じ悩みの人教えて…+7
-2
-
38. 匿名 2019/08/07(水) 09:04:02
出かけるときガスを何回も確認する!
もしもガス漏れしてたら怖いから換気扇付けて出る
+26
-0
-
39. 匿名 2019/08/07(水) 09:04:26
たまに「それ強迫性障害じゃなくて、ただの潔癖症じゃ?」ってのがチラホラ。+13
-4
-
40. 匿名 2019/08/07(水) 09:05:49
>>27
それ普通+9
-0
-
41. 匿名 2019/08/07(水) 09:06:58
>>1
私も子供できてから、特に料理でひどくなった。ビニール片が混ざってないか、お肉に火の通りが弱い部分はないか、野菜が痛んでなかったか、料理が完成してからやたら気になってしまって、全部食材買うところからやり直したくなる気分になる。+49
-1
-
42. 匿名 2019/08/07(水) 09:07:03
一人暮らし始めてペットを飼ってるから家出るときは家中の窓の鍵全部チェック
玄関の鍵閉めてもドアノブ5回ガチャガチャ
冷蔵庫エアコンテレビ以外のコンセント全て抜く
ルーターの熱確認
コンセントを抜いた後のヘアアイロンの熱確認
ガスコンロ使わないけど毎日ロック確認
小動物のペットケージの鍵
部屋に野放しの犬の確認
エアコンの温度確認
これだけで朝20分はかかるけどこれを一式しないと家を不安で出れない
でも一人暮らしのが気が楽で実家には帰りたくない
家族は大好きだけど自分のルールが沢山ありすぎて
帰宅後は足洗うまでスリッパを履かない
タオルが同じメーカー同じ色で同じ枚数揃ってないと嫌
布団類は週に一度洗ってカバー類はアイロンをかける
パジャマも同じメーカー色違いのを多数
部屋着も揃ってないと嫌
究極はお風呂を家族で使い回すのが無理
温泉とかは気にならないけど家でのお風呂って一日の汚れを落とす私的に儀式(笑)だから綺麗なお湯でないと無理
これを守らない生活のがストレスできっと疲れる
+17
-5
-
43. 匿名 2019/08/07(水) 09:08:07
>>33
わかる。寝る前に財布一式がカバンに入ってるか毎晩確認してたら、最近は5歳の娘が先回りして確認してくれるようになってしまった。+24
-1
-
44. 匿名 2019/08/07(水) 09:08:17
>>37
病院に行って先生と相談して色々試したほうがいいのでは?+5
-1
-
45. 匿名 2019/08/07(水) 09:08:33
>>12
蓋がない公衆トイレ流す時に
飛び散ってると知って恐怖でしかない+15
-0
-
46. 匿名 2019/08/07(水) 09:09:04
鍵かけたあと、エレベーターホールで気になって戻る、を、ほぼ毎朝やってる。
「わかってるんだけどやらせて」と独り言言いながら、自分でも呆れるレベル。+61
-0
-
47. 匿名 2019/08/07(水) 09:15:56
私の妹がそうかも。
やたら出かける前に時間がかかる。鍵の確認も何回もするし、ガスの元栓とかもガッツリ確認しないと気がすまない。
かと思えばやたら忘れ物が多くてビックリなんだけど・・・
それとご近所の布団干しがめっちゃ神経にさわるらしい。
なんでなのか私にはわからない。
ゴメン妹。これって強迫性障害なんでしょうか?
姉の私からしたら『え?』って思う事だらけです。+10
-0
-
48. 匿名 2019/08/07(水) 09:18:15
>>33
私も1日に何度も財布を開けてカード、お金の確認をしている
その他にもいろいろある
通院してて薬飲んでるけど、あまり効いてる感じしないんだよな
本当つらい+9
-0
-
49. 匿名 2019/08/07(水) 09:18:39
出掛ける前、窓や玄関の鍵をちゃんと閉めたか、ガスの元栓は閉めたか、ボイラーは消したか、何度も確認する。
その作業がすごく嫌いなのに、しないと出掛けられない。
だから自分が一番最後に家を出るのがイヤ。
家族が最後に出るなら、別に「ちゃんと鍵とか閉めてくれたかな?」とか心配にならないのに、自分がやるとなると心配。+31
-0
-
50. 匿名 2019/08/07(水) 09:18:56
>>44
貧乏なので病院は無しです。
手っ取り早く薬だけが欲しいので個人輸入できる品物でお願いします。+4
-8
-
51. 匿名 2019/08/07(水) 09:20:26
旦那に忘れたかもとたまたま言った時、キレられ、火事になるとか泥棒に入られるって不安を煽ることを言われ余計症状が悪化しました
その後、一生家から出るなとかも言われたことがあります
本人は自分の失敗には甘いので意味不明です
確認するに越したことないって思って、指差し確認とガチャガチャしてヨシ!
それでも不安な時はもう一回見てオッケーにして出かける
成功体験を積み重ねる
確認自体を肯定して捉えるようにしたら不安が減りました
確認して良いんですよ+8
-0
-
52. 匿名 2019/08/07(水) 09:21:36
>>27
使い捨ての極薄な手袋して調理してるよー
手にフィットして食品触っても大丈夫なやつ
食品触るごとに手袋したまま手を洗います
野菜から切りはじめてお肉触るのは最後にして捨ててるよ
+6
-0
-
53. 匿名 2019/08/07(水) 09:26:00
水が出ていないか何度も確認してしまう。少しでも水滴が落ちてきたら、もうそこから動けない。+11
-0
-
54. 匿名 2019/08/07(水) 09:29:32
鍵を閉めたかわかる、キーホルダーみたいなのなかったかな?どっかのトピで見たような。+8
-0
-
55. 匿名 2019/08/07(水) 09:31:04
旦那にガスは消えているところを携帯で画像を撮ればいいじゃないかって怒られた。+3
-1
-
56. 匿名 2019/08/07(水) 09:32:45
私は玄関の鍵と窓の施錠、あとアイロンとかのコンセントちゃんと抜いたか、出かける前に何回も確認してるのに、それでも出先でめっちゃ不安になる。
確認しすぎてわけ分からなくなってるのかも。+23
-0
-
57. 匿名 2019/08/07(水) 09:34:14
>>2
病気だから大変だと思うし、他人に迷惑かけてないならいくらでも確認すればいいとも思うんだけど、マンション等だと鍵ガチャガチャは結構うるさいからほどほどにしてほしい。
+7
-13
-
58. 匿名 2019/08/07(水) 09:35:13
>>44
マイナスさわってしまいました+2
-0
-
59. 匿名 2019/08/07(水) 09:46:23
私も戸締りに時間が掛かります。
究極は仕事です。
一度終わった作業を何度も確認したり、
帰宅してから「あの文章の言い回しは大丈夫か?」「色の組み合わせは大丈夫か?」・・etc
不安が消えず朝一に出社して確認したりして眠れなくなり退職しました。+18
-0
-
60. 匿名 2019/08/07(水) 09:48:06
はい🙋
もう発症して10年以上経ってます。
かなり軽症化したとは思いますが、いまでも確認の連続です。
この病気は原因はっきりしてないんですよね。それがもやもやしますし、この病気はなった人にしか辛さがわからないから、確認強迫の話をしても、みんな気になって確認ぐらいするでしょ~って言われて終わり。
辛いです。+31
-0
-
61. 匿名 2019/08/07(水) 09:50:28
完璧主義とか神経質な人がなりやすいらしい。
私がまさにそれです。
あと生育歴も関係してるとか。私毒親育ちだったんですけど、それもダメだったかな?
私は鬱病も併発しています。病院の先生とカウンセラーさんが唯一の救いです。+39
-0
-
62. 匿名 2019/08/07(水) 10:01:15
でも確認漏れで子供を危険な目にあわせるよりはマシなんじゃないかな…
自分の子どもを車でひいてしまった事故とかあるからそう思った+5
-1
-
63. 匿名 2019/08/07(水) 10:04:02
鍵閉めたよし、ガスの元栓閉めたよしって何回もやるのに何回も確認しちゃう…+15
-0
-
64. 匿名 2019/08/07(水) 10:08:48
平日家出るのが1番最後なので鍵とかコード類抜いたか冷蔵庫ちゃんと閉まってたか、ガス栓閉めたかとか心配で一旦家出ても3回ぐらいまた確認する。
今夏休み期間でお姉ちゃんを学童送っていくので一緒に見てもらってる。
で車に乗ってまた心配になって鍵締めたかなとか言うとお姉ちゃんが「大丈夫だよ!ちゃんと閉めてたよ!」って。
それで安心してる。
+12
-1
-
65. 匿名 2019/08/07(水) 10:12:00
>>47
そうそう、何の足しにもならない無駄なところをチェックして大事なものは忘れてる。+8
-0
-
66. 匿名 2019/08/07(水) 10:21:50
私も今の職場に移動になってから酷いです。確認しても不安、もう一回やりなおしてもスッキリせずモヤモヤしています。
ほとんど間違っていたり失敗はしていないですがね。
疲れます。上司に相談したら、確認することはいいことだけどやりすぎはよくないね。と。やりすぎてしまうんですがね。+9
-0
-
67. 匿名 2019/08/07(水) 10:22:27
20年くらい前から強迫性障害です。
その当時は病名も知らなかった。家の鍵の確認を何十回も、
ガスの元栓の確認も何十回、お風呂の水が止まってるか…
キリがないほどでした。そのうち、病院恐怖や病気恐怖
も出てきたので、心療内科でSSRIと、抗不安薬を
もらって飲んでいます。かなり症状は改善しました。
病気恐怖はまだありますが…
+9
-0
-
68. 匿名 2019/08/07(水) 10:24:02
仕事で商品のサイズを測るんだけど規格の範囲内か
書類の書きもれがないか
靴下ズボンTシャツちゃんと服着てるか
おにぎり食べててごはん粒服についてないか
テレビ消したかエアコン消したか電気消したか
何度も何度も確認、、
家で1人ならまだいいけど職場では人目が気になる、、+4
-0
-
69. 匿名 2019/08/07(水) 10:26:01
トイレ、お風呂、歯磨き等…いちいち自分の中で確認しなきゃいけないのが多くて疲れるし、ストレスがめちゃくちゃ溜まる!無駄な時間!
お風呂なんて酷いときはもう!先に進めない!
小6くらいから症状が出始めた…これが強迫性障害と知ったのは高校生になってから。+12
-1
-
70. 匿名 2019/08/07(水) 10:28:23
>>66
確認しても不安、もう一回やりなおしてもスッキリせずモヤモヤ
わかるめっちゃわかる。
別に間違ってないしちゃんと出来てるのわかってるんだけどね。
わかってても確認しちゃうんだよね。だからイライラする、、+14
-0
-
71. 匿名 2019/08/07(水) 10:32:10
>>37
強迫性障害ではないですが、フードコートなど大勢の人がテーブルに座る場所で
いつもキョロキョロ他の人の動きや皿中身だとかをみてしまいます。
食事中にジロジロみるのは失礼極まりないし、他のトピで不快だという人が居るのもわかっています。自分自身もみられるのはちょっと…ともわかってはいるのです。
でも、あの人はなにをたべるんだ、
どこに座るんだとか。
ずっと下を向いているのも不自然で落ち着かないのです。
同じですね。+2
-7
-
72. 匿名 2019/08/07(水) 10:32:47
>>50
お金がないなら保健所で精神科医の診察を受けてみるといいよ
無料だから+4
-1
-
73. 匿名 2019/08/07(水) 10:33:53
家の鍵を閉めたか心配で旅行先からひとりで戻って確認するくらい酷くて家族に呆れられた。
それから鍵閉めたら
スマホのメモに 鍵閉めた3回確認した みたいにメモってる。
心配になったらメモ見て落ち着く。+11
-0
-
74. 匿名 2019/08/07(水) 10:36:06
本当に辛いよね。本当は何を優先すべきかわかってはずなのにこだわりのせいで順位が逆転してしまう、でも自分の中では論理的な理由があってやってることだからやめられない。人に相談しても理解してもらえないから孤独感はつのるばかり・・・+20
-0
-
75. 匿名 2019/08/07(水) 10:41:25
>>43さんには悪いけど、家族を巻き込むのは良くないんだよね。ウチの母親も仕事に行って、私が家にいる時、タバコの火が消えてるかしょっちゅう電話かけてきた。
今は私は心療内科に通ってるんだけど、薬増やすって言われたから、我慢することにした。
旦那がいる時は、気になっても頑張って出かける。
仕事の時は自分一人で戸締まり、ガス、電気の確認で朝だけでぐったりする。
+12
-0
-
76. 匿名 2019/08/07(水) 10:43:39
>>18
同じです!手洗い、忘れ物なんてほとんど気にならないけど、出かける時に、ガス、コンセント、給湯器の電源等々に加え、使ってない卓上コンロとアイロンも確認しなきゃ気が済まない。+20
-0
-
77. 匿名 2019/08/07(水) 10:46:53
>>18
全く一緒です。
家出る前に何度も何度も確認してしまう私の姿を見て、子どもが真似してしまって困ってます。
だから極力家から出る事をしないようにしてます。ほんと嫌な病気…+11
-1
-
78. 匿名 2019/08/07(水) 10:53:16
私も軽くあります。
鍵、窓の鍵、火の元は何度も確認して、旅行へ行くときは写真撮って鍵閉めたという証拠を残してます。
それでも泥棒に入られたら?と思って実家帰省のときは通帳を持ち帰ります。。
荷物も多いです😅
+5
-0
-
79. 匿名 2019/08/07(水) 10:59:55
>>49
すごいわかる。夫と2人暮らしで先に夫が出勤
自分が後からの時はもう地獄
今は実母も一緒に住んでるのでだいぶ楽になった
仕事場でも最後退社 戸締りをら任されそうになった時はもうパニック
結局誰かしら最後になってくれたから良かったけどね。+9
-0
-
80. 匿名 2019/08/07(水) 11:02:59
何度も確認したはずなのに、出かけてまた戻ってやっぱり鍵がかかってなかった!ってことはありましたか?+2
-3
-
81. 匿名 2019/08/07(水) 11:06:33
生協にこれが売ってたんだけど、買おうかな。
少しは安心できるかな?+17
-0
-
82. 匿名 2019/08/07(水) 11:12:00
>>1
役所でやってる事故防止講座受けるのおすすめです。私も子供に万が一の事があったらと常に確認してたけど、必要以上に不安になるのを止めたくて正しい知識を学びに行きました。
今まで漠然と不安だったのが落ち着いて構えられるようになりました。+4
-0
-
83. 匿名 2019/08/07(水) 11:15:16
>>52
丁寧にありがとう。テレビで料理見てるとタオルで手拭くだけだし、それ触った手で冷蔵庫開けるの?とかあるから自分がおかしいのかと思ってた。+4
-0
-
84. 匿名 2019/08/07(水) 11:21:18
何か作業する度に手を洗わないと気が済まない。
出産してから余計ひどくなった。
子供のオムツを替える時手をすぐ洗いたくなる。毎日疲れる…
+5
-0
-
85. 匿名 2019/08/07(水) 11:21:49
他人からの心ない暴言とか態度が原因な場合もあると思う+8
-0
-
86. 匿名 2019/08/07(水) 11:22:22
>>63
友達が同じ事を言ってたのですが、友達として何をすれば気持ちが楽になったりしますか?+3
-2
-
87. 匿名 2019/08/07(水) 11:23:12
なんでも左右対象にしないと気が済まない。右手で触ったら左手で触らないと気が済まない。瞬きとか貧乏ゆすりとかも。あと他の人の言った言葉を小さい音でもう1回繰り返し言うとかね。+2
-0
-
88. 匿名 2019/08/07(水) 11:27:54
元栓を閉めてガスコンロの火は着いていないのが分かってるのに、そこから動けない。自分でも、変な事してるって分かってるんだけどね。+5
-0
-
89. 匿名 2019/08/07(水) 11:39:49
ゴールデンボンバーの鬼龍院さんもそうだよね。
忙しくしてると、症状が紛れるって言ってた。+22
-0
-
90. 匿名 2019/08/07(水) 11:40:22
>>3
私は家を建ててからです。
小学生の頃、実家に泥棒に入られました。
荒らされた部屋を見た時や、盗まれたお金や物を知り落胆する両親を見たことがショックで…。
大人になり過去のことはすっかり忘れたものと思っていたけど、家を建ててからはまた泥棒に入られるのでは…と窓やドアの鍵を何度も確認するようになりました。+4
-0
-
91. 匿名 2019/08/07(水) 11:52:34
毎朝ガスのスイッチと元栓を写メして、鍵はガチャガチャやってから出る。
写メがないと不安。朝コンロ使うのも怖いから出来るだけ避けてる。
あとはコンセントの確認。発火しないように全部抜いて歩く。
会社の鍵を預かってるんだけど、それも無くしてないか四六時中キーケースを開けてのぞいてる。
会社の鍵しめを頼まれた日は翌日出勤するまで、本当に鍵がかかってるか、火事になってないか不安でよく眠れない。
病気だとは思ってないけど、不自由です+11
-0
-
92. 匿名 2019/08/07(水) 12:01:02
>>72
それ、初耳です。具体的な診察というのは病名を診断してくれるってこと?
+1
-0
-
93. 匿名 2019/08/07(水) 12:30:35
確認ルーティンを7回以上していたけど、今は3回くらいに減りました。
良くなったのは、旦那から「蛇口から水出てたからって何?水道代払うだけじゃん。電気代も。あ〜閉め忘れたよwで済む話だから気にすんな」と言われ、確認項目減らせました。
ただ、ガスコンロだけは別格…何度も大丈夫かなって気になります。
最近は出掛ける前はスマホ撮影して自分を納得させますが、角度おかしいかも…と時々不安になる頻度増えました。
ヘアアイロンは確認が疲れるのでもう使わないようにしました。+4
-0
-
94. 匿名 2019/08/07(水) 12:31:03
軽く病んでた時、ちょっとした物の蓋を閉める際にもう一度開けて閉めなおすっていうのを衝動にかられて何度もやってた。あれも強迫神経症なのかな。ちなみに仕事を辞めたらすぐに治った。+9
-0
-
95. 匿名 2019/08/07(水) 12:37:17
>>1
>子供が電池や小銭を誤飲しないか
気をつけてあげていて、いい母親だと思うけどな+15
-0
-
96. 匿名 2019/08/07(水) 12:40:21
今は寛解中です。
ひどい時は家中の鍵の戸締りをしないと外出出来ない。
IHなのにボタンを何度も押して幼稚園の娘も巻き込んで確認。
途中下の子が、まだー?と言ったり何か足に触れたら一からやり直し。
酷かったし辛かったです。
周りからは鍵くらいたいしたことないって言われるけど不安で仕方なかったな。
その後うつ病になり強迫性障害どころじゃなかったのか自然と寛解しました。
けどちょっと不安定な時に炊飯器のスイッチ切ったっけ?って不安になります。。+6
-0
-
97. 匿名 2019/08/07(水) 12:41:35
ドアは必ず
ガチャッガチャガチャッ
が基本。
途中で話しかけられたらまた一からやり直し。+13
-1
-
98. 匿名 2019/08/07(水) 12:43:06
脳みその関係で成人してから発症するケース多いから油断出来ないよ+7
-0
-
99. 匿名 2019/08/07(水) 12:45:33
>>27
35.40.52は違う
当たり前なのは知ってる
そうじゃないのよ
特に生肉とか魚を触ったら菌とかが気になって、とにかく汚く思って手を洗いまくってしまうの
買ってきた物をパッケージごと洗ったりも
酷かった時期の料理は苦しかった+5
-0
-
100. 匿名 2019/08/07(水) 12:57:15
今は克服しましたが、銀行のATMが怖くてしばらく使えなかった。
お金を引き出してその場を立ち去ればいいのに、ちゃんとキャッシュカード取った?引き出したお金もお財布に入れた?忘れ物ない?忘れ物したら他人に勝手に口座からお金引き出されちゃうよ!って思っていて、もう最終的にはATMは使えなくなり、窓口でおろしてた。
何度も窓口担当の人に「ATMでも簡単にお金おろせますよ~」って言われたな。+9
-0
-
101. 匿名 2019/08/07(水) 13:04:08
みんな大変だね……イン・ザ・プールオススメだよ!
奥田英朗の伊良部先生シリーズ。+3
-3
-
102. 匿名 2019/08/07(水) 13:27:12
確認行為してるときに急に話しかけられると「イーッ!」ってなる😢+29
-0
-
103. 匿名 2019/08/07(水) 13:34:44
私は何度も手を洗ってしまう。
手を石鹸できちんと洗っても、汚い所を触って汚れが付いたんじゃないかって。洗っても又石鹸を付けて洗って又、気になっての繰り返し。
「何度も洗わない、まっいいか!」って思う様に暴露療法をしてるけど、すっきりとは良くはなってない。先が長そう。
+13
-0
-
104. 匿名 2019/08/07(水) 14:16:38
手紙や子供の集金袋の封がなかなかできない。
何度中身を確認しても間違ってる気がして不安になる。
+17
-0
-
105. 匿名 2019/08/07(水) 14:37:01
イヤーワームと合わさって頭がいつもひどい
気持ち悪い+0
-0
-
106. 匿名 2019/08/07(水) 15:20:11
>>36
私も住所の間違いないか何度も見て、
ポストに手を突っ込んで葉書から手を離します。
その後もポスト周りに葉書が落ちてないか確認しちゃいます。
他人が見たら不審者かも。+30
-1
-
107. 匿名 2019/08/07(水) 15:44:22
はい!不潔恐怖症です。
汚れがどんどん広がる様な気がしてとても生きづらいです。そのため仕事も続けられず、退職を繰り返してしまいます。毎日汚されたのでは?という恐怖と戦っています。
周りからは、気にしなければいいとか洗いたいなら洗えばいいとか言われて複雑な気持ちです。
気にしなければいいとかそんなの本人が一番分かってるし、洗いたいなら洗えばいいなんて、どれだけ疲れるか分からないからそんな事言えるんだと思ってしまいました。
生きづらくて、長生きしたくありません。+7
-0
-
108. 匿名 2019/08/07(水) 17:19:42
妊娠中になりました。
感染症が怖くて、外を歩けなくなりました。
どこもかしこも菌だらけな気がしていました。
くしゃみとか咳とか手で抑えない人、たくさんいますよね。
スーパーの物にもたくさんかかっている気がして、買い物が苦痛でした。
産後は、もし何かあっても小児科がある!と思って気にしないようにと思っていますが、手ピカジェルを手放せません。+4
-0
-
109. 匿名 2019/08/07(水) 18:45:59
車の運転中に何かにぶつかったんじゃないかと突然不安になり引き返して確認する事があります。特に精神的に落ち込んでるいる時に確認行為が酷いです。多分加害妄想だと思います。確認行為はすごく疲れるので近いうちに受診を考えています。+16
-0
-
110. 匿名 2019/08/07(水) 20:19:03
57さん
マンションだと鍵ガチャガチャがうるさいって本当に?私、独り暮らしの時に壁薄いところ住んでいたけど、さすがに鍵ガチャガチャうるさいとかはなかったよ。鍵をさして回す音くらいは許してあげてよ。
+3
-0
-
111. 匿名 2019/08/07(水) 20:43:27
>>51 確認行為はしんどいですよね。私は面倒ですがメモ帳に確認した時間と確認済みの○を書いて、不安になったらメモを見返します。鍵はかけた後に鍵施錠済みと書いた付箋をドアに貼って写メして後で確認します。あと出かける直前はアイロンかけやガスなどは使わないようにしています。もし良かったら試してみてください^_^
+3
-0
-
112. 匿名 2019/08/07(水) 20:56:42
確認。人に渡す物に私物が紛れてしまったんじゃないかという不安が強い。特に走り書きのメモとか。
プレゼントも中に何か入ってしまったらと不安だし、借りたら返す時に不安で仕方ないので、本なども借りられないです。
頭では紙類が勝手に入るわけないとわかってるけど何度も閉じて開けて確認。疲れます。+12
-0
-
113. 匿名 2019/08/07(水) 22:07:08
>>70
>>66です。わかってもらえて嬉しいです!
私は仕事の面だけこの症状がでます。上司は、俺も心配になることあるよ。と言ってくれたんですが、レベルが違うのにって思ってしまいました。
家に帰ってからモヤモヤ気になりだし、寝る時もモヤモヤしていて、結局朝早く出勤して誰もいないときにこっそり確認したりします。本当に疲れる。+4
-0
-
114. 匿名 2019/08/07(水) 22:50:07
私もです。鍵屋火の元、コンセント…病気…
色んなこと心配になってつらいてす。
出掛けは時間がかかるし、病院ばかりですし…
+5
-0
-
115. 匿名 2019/08/07(水) 23:29:49
私は23歳から強迫性障害になり今4年目です。
生肉が怖くて料理ができず、外のトイレにはなかなか入れません。この病気早く治したいです。+7
-0
-
116. 匿名 2019/08/08(木) 00:24:06
私もです。元々心配性でしたが、元旦那が盗み癖があり嫌な思いをしたので、家に帰るとカバンの中身を隅々まで確認しないと気が済まないです。通帳やカードも心配なので全部持ち歩いてる。
それ以外も、家出るときにスマホの充電器抜いたかとか鍵かけたかとか、いつまでも気にしてなかなか出掛けられない。家を長期間空けるのが怖くて泊まりの旅行もできない。+5
-0
-
117. 匿名 2019/08/08(木) 00:38:33
>>23
毎晩寝る前は写メしてます…が、全然安心出来ません。誰かに「大丈夫」と言ってもらわないと何枚でも写メしてしまう。出掛ける前も玄関ドアの鍵確認で何度もガチャガチャ。「壊れるよ」と言われても止められないのです。+4
-0
-
118. 匿名 2019/08/08(木) 01:13:52
>>37
森田式療法だっけ?有効だって本を昔読んだよ。
ちなみに唾液恐怖症で悩んでたのが薬を使わず平気になった。
私もこれは強迫性障害と言われたけど、
合わないけど逃げられない環境への、
強いストレスによる対人恐怖症で発症したものだと思う。
高校くらいの頃、長年の慣れ親しんだ友人達と離れ、
新しい環境ではみんな進学校だから真面目過ぎて前みたいに暖かく受け入れてもらえない。
さらに高校からモテてしまい女子にピリピリされたのも辛かった。
中学では私のバカなキャラが知れててモテなかった。
バカな事したいのに出来ないストレスが本当に強く。笑
周りが勝手に私はこう!って決めつけてて、
私がそれに抗えなくなったというのかな。
私も、自分て何?と無防備過ぎた。
ACなのも原因かな。
私は私!と、自分を抑えこむ力に、
強く言い切る感じで、ストレスを解消しました。
そうして治していったよ。+4
-0
-
119. 匿名 2019/08/08(木) 01:31:12
働いていないと死ぬ気がして怪我しても事故に遭っても仕事に行かないと死ぬと思い何とかして仕事に行きます。
強迫性障害なのかはわかりませんが、仕事に行かないとお金がなくなる(貯金があってもそのことは考えられない)と不安になり、働いていないと社会から見捨てられて自分には存在価値がなくなってしまうという恐怖が凄まじくて、今も両腕と両足を怪我してるんですが仕事休めないです(怪我は全部仕事が原因です)。
本当は休まないといけないとわかっていても、恐怖がそれに勝ります。
私の身体がズタボロでも使ってくれるブラックな会社には感謝をすべきなのか。
+3
-0
-
120. 匿名 2019/08/08(木) 01:50:45
>>1
私の場合は出産後テレビで乳児突然死症候群が話題になってて私が寝てる間に死んだらどうしようと思いこみ1時間毎に目が醒めて心音確認してた。
1歳になるまで1時間置きに起きて確認してたから体も心もボロボロだった。+3
-0
-
121. 匿名 2019/08/08(木) 02:06:19
洗い物をしてると食器の洗剤が落ちてないような気がして
すすぎに時間がかかってしまう+9
-0
-
122. 匿名 2019/08/08(木) 07:39:46
私は、何か触る度に手を洗う、汚れてないか菌がついてないかウェットティッシュで拭いたりまた洗って確認してしまいます。もう、三年以上。自分がイヤになり、この病気から解放されたくて最近は自殺のことばかり考えてしまう。でも、死ねない自分にほとほと嫌気がさす。安楽死したいです。もう、疲れた。もう、解放して。+6
-0
-
123. 匿名 2019/08/08(木) 10:16:39
>>117
写真じゃなく動画撮ってもだめかな?
・鍵かける動画
・火の元指差し確認する動画
客観的に見られるよ。
大丈夫だよ。
今はガス台に安全装置もついてるし。
それに貴女がしっかり鍵掛けてても空き巣に狙われないとも限らず限界はあるわけだからさ。
たくさん心配するだけ損なのよ。
気楽にいこうね+4
-0
-
124. 匿名 2019/08/08(木) 12:37:10
不安が大きいとき、体調が不安定なとき、
床が抜けて落ちる、家が壊れるという強い恐怖に襲われる。
だから家具の配置や重量、
特に一部屋に何人もが入ることが非常に怖くて。
引越しや配送の人達が入ることが本当に怖い。+0
-0
-
125. 匿名 2019/08/08(木) 12:39:04
アパート暮らしの方、洗濯機で揺れませんか?
本当に怖くてたまらないんだけど。。+0
-0
-
126. 匿名 2019/08/08(木) 12:54:08
>>111
51です
優しいコメントありがとうございます^ ^
+0
-0
-
127. 匿名 2019/08/08(木) 16:29:45
わたしは、表に見える行動にも出てしまう強迫観念は治ったけど純粋強迫はまだ残ってる。
今までの経験や今残ってるのとも照らし合わせてみても、強迫性人格障害と強迫性障害が
相反する併発しないものとは思えないんだけど。本やサイトによって強迫性障害と
強迫性人格障害は似ているようで実はよく観察すると相反するもので併発しないって考えの
もあれば強迫性障害は強迫性障害の兄弟みたいな位置づけで種類が少し違うけど、強迫性障害
は境界性人格障害の進んだもの見たいな位置づけのもあるけど。どう思いますか?
わたしの体験した感じでは境界性人格障害も強迫性障害も当てはまり、強迫性障害の症状の
原因の根っこが強迫性人格障害の部分の症状のような。+0
-0
-
128. 匿名 2019/08/08(木) 16:32:13
>>127
文章間違った。
×境界性人格障害→強迫性人格障害の進んだものみたいな
+0
-0
-
129. 匿名 2019/08/08(木) 16:49:17
>>127
間違いばっかりだから打ち直したよ。
わたしは、表に見える行動にも出てしまう強迫観念は治ったけど純粋強迫はまだ残ってる。
今までの経験や今残ってるのとも照らし合わせてみても、強迫性人格障害と強迫性障害が
相反する併発しないものとは思えないんだけど。本やサイトによって強迫性障害と
強迫性人格障害は似ているようで実はよく観察すると相反するもので併発しないって考えの
もあれば強迫性人格障害は強迫性障害の兄弟みたいな位置づけで種類が少し違うけど、強迫性障害
は強迫性人格障害の進んだもの見たいな位置づけのもあるけど。どう思いますか?
わたしの体験した感じでは強迫性人格障害も強迫性障害も当てはまり、強迫性障害の症状の
原因の根っこが強迫性人格障害の部分の症状のような。+0
-0
-
130. 匿名 2019/08/08(木) 18:49:53
>>123
指差し確認の動画、やってみますね。出掛ける前、寝る前は確認時間が長くて憂鬱だったので、アドバイスと優しいお言葉、嬉しかったです。有難うございました。
+2
-0
-
131. 匿名 2019/08/08(木) 19:24:36
>>129
です。
強迫性人格障害の症状が当てはまるっていっても、本やサイトでの例えの例が
仕事関係で例えてあるのは当てはまりません。なぜなら無職だからです。
でも、過去に働いてたときを考えれば当てはまることもあるけど、違うのもあります。
精神的な傾向や考え方の傾向で書いてあるとほぼ当てはまります。
+0
-0
-
132. 匿名 2019/08/08(木) 21:52:53
>>129
です。
強迫性人格障害が強迫性障害と併発はあり得ないって書いてある本だと、
強迫性人格障害は強迫的な状態がその人にとって心地よい状態で維持したいもので
強迫性障害の強迫は取り除きたい苦しいものだからって反対のものだって書いてあるけど。
サイトとかで調べたりすると、強迫性人格障害も苦しいもの見たいに書いてあるから当てはまる
かなって思ったんだけど。
+0
-0
-
133. 匿名 2019/08/10(土) 00:34:38
>>92
一回で診断までしてくれるかは分かりませんが、どこの市町村も嘱託の精神科医(だいたいが近隣の開業医の事が多い)が精神保健相談とか心の相談とかそういう名称の事業があって診てくれるよ。保健所とかでやってる事が多いかな。+1
-0
-
134. 匿名 2019/08/10(土) 13:08:40
>>129
です。
返事なかったけど、一応質問するだけじゃ一方的だったかと思って。
わたしは、強迫性人格障害からの脱出って本を200回くらいは読んでるくらい
読んで、少しずつ治しました。よかったら読んでみてください。
最初は文字を最初まで戻って読むのがあったからなかなか読むのが進まなかったけど
逆にそれが同じところを何十回も読むことになったから覚えてしまうくらいになって
少しずつ治し方が自分でわかるようになりました。あと、矛盾してるところとか
あるから、他のだとこれで治ったからこうしてみようってしました。
主さんのは私は子供いないけど、ひどい状態の時のが同じようにあったので、
自分が恐れている一番最悪の状態を頭の中で想像していくのをしました。
本には紙に書いて読むって書いてあるけど私は、頭の中で同じことをしました。
このトピで今も、私にあるのと一緒だって思ったのは脇見恐怖症のです。
わたしも、あります。最近は少し治ったかも去年とか半年前にありました。
わたしは一つ治ると次々別のが出てきて一つずつ直していきました。
本やサイトに載ってるのほとんどなったことあります。
最初は読んだからかなって思ったこともあったけど、読んでなくて後から直した
後に書いてあることに気づいたのもたくさんあったので読んだからじゃないって思いました。
+1
-0
-
135. 匿名 2019/08/10(土) 13:09:36
>>134
間違えました 強迫性障害からの脱出です。+0
-0
-
136. 匿名 2019/08/13(火) 12:46:02
私も多分そうです。長文すみません。
仕事の書類、一ヶ所ミスったかもしれないところがあって…いつもすぐ確認しますが結局ミスはしてなくて、それでいつも安心して終わるんです。
ですが今夏休みで会社も休みで確認のしようもなく、夏休み明けまでこの不安な気持ちでいるんだ、と思うと夏休みが全然楽しめなくて、苦痛です。
ちなみに家を出る時も確認にかなり時間がかかりますが、何より仕事の面での心配性が酷いんです。
私と同じような方いらっしゃいますか?+5
-0
-
137. 匿名 2019/08/13(火) 19:26:36
何年も不潔強迫に悩んでいます。
たぶん発症は小学生の時から。
親の不仲、離婚などのストレスが知らずにこういう形で出たのかなと私なりに思っています。
外のトイレに入るのにかなり抵抗がある、
トイレドアノブ触りたくない、
大をした後はすぐお風呂に入らないと気が済まない
地面は汚いから地面に落とした物は捨てるか洗う、紙幣や小銭の汚れが気になる、
座席などのしみが気になるetc
汚染された感じがすると安心するために
手を何度も洗ったり、ひどいと持ち物全部洗って、携帯は今まで何個か水没させました。。。
自分でも異常だと重々承知で気にしなくなったら
どんなに楽なのだろうかと思います。
1度きりの人生だからこんな事に時間を使わず
楽しく生きていきたいな。。+8
-0
-
138. 匿名 2019/08/15(木) 18:11:18
別のトピで強迫性障害を自称している私の夫について「強迫傾向のある人格障害ではないか」という意見をいただきました。そこで強迫性人格障害について調べて見ましたが、夫の場合「強迫性障害」には当てはまる症状が多いのですが、強迫性人格障害には全く当てはまりませんでした。
医師の診断を受けているわけではありませんが、一例として、この二つの病気は症状が異なるというのが私の認識です。+1
-0
-
139. 匿名 2019/08/17(土) 09:36:53 ID:uRhCQPqMc4
今34才で、小4くらいから強迫観念で悩んでいます。
自分のストレスを書きなぐったノートを、隠すことから発症しました。父親が妹のパソコンメールを見ていたのを見てからです。過保護で支配したがる父親でした。
自分の秘密を知られる事が嫌だったです。
それから大人になってからは、カギの確認や、高速道路で事故を起こしたのではないかと戻ったり。ストレスがかかると、症状が悪化します。
こんな私でも、強迫観念が悪化したり、和らいだりで子育てしてます。ただ残りの人生楽しく生きたいので、近々心療内科行きます。
+1
-0
-
140. 匿名 2019/08/22(木) 02:58:31
ここに書かれてる事全部すごくわかる。私は今30代前半だけど、高校生の頃に強迫性障害になった。母が小学生の時に病死して父が母が亡くなってしまった事が原因で鬱になってしまった。どんどん悪化して子育てできるような状態じゃなくなって、高校生の時に2年ほど児童養護施設で生活してました。父はその2年の間に自殺してしまった。施設で生活する事になったストレスと父の死で心が壊れてしまったんだと思います。
以前は普通にできてた事ができない。何をするにも時間がかかる。普通の生活が送れない。毎日嫌な事が頭の中に浮かんで強迫性障害の症状だってわかってるのに、嫌な事不安な事が頭から離れてくれない。毎日何も心から楽しめない。本当に地獄。
みなさんは病院通われてますか?私は何回か行った事はありますが薬を飲むのが怖くて行くのをやめてしまいます。薬が手放せない状態になるのが怖くて。子供達に悲しい思いはさせたくないって思いだけで生きているけど、子供達の存在がなければ今すぐにでも死にたい。私は子供産んじゃだめな人間だったんだなぁって思います。こんな母で申し訳ない。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する