-
1. 匿名 2020/06/24(水) 08:03:06
1年ほど前に結婚で関東に引っ越してきました。
上京したり別の土地に引っ越すと価値観も変わるなんて言いますが、本当でしょうか?
主は車以外の交通手段が増えて、元々インドア気味だったのが、前に比べて少し外出する機会がちょっと増えた程度であまり変化を感じていないのでこの説には懐疑的なのですが、人生変わった経験ある方の話を聞いてみたいです。+56
-4
-
2. 匿名 2020/06/24(水) 08:03:33
物価の高さに驚いた+104
-2
-
3. 匿名 2020/06/24(水) 08:04:40
本当に車が不必要になりました+161
-5
-
4. 匿名 2020/06/24(水) 08:04:43
+178
-29
-
5. 匿名 2020/06/24(水) 08:04:44
夫の転勤で山梨に引っ越しました。
果物が安くてびっくり!
いつもの食卓がより豊かになりました。+257
-5
-
6. 匿名 2020/06/24(水) 08:04:54
夫の転勤で海外に住みました
日本ってなんて素晴らしい国なんだろうと思いました
もちろん海外の方が良いこともあるけど、日本の当たり前がとてもありがたいことだと気付きました+321
-4
-
7. 匿名 2020/06/24(水) 08:05:20
+68
-4
-
8. 匿名 2020/06/24(水) 08:05:27
地元を出ただけで価値観が変わった
地元も好きだけどどちらかというと今の環境の方が私の場合は生きやすい+208
-1
-
9. 匿名 2020/06/24(水) 08:06:20
引っ越しって人生かわるのが当然だと思ってましたが、変わらない人ってむしろいますか?
興味あります!+115
-7
-
10. 匿名 2020/06/24(水) 08:06:44
滝沢市野沢と盛岡市上田堤に住んだけど盛岡の方が住みやすかった+17
-1
-
11. 匿名 2020/06/24(水) 08:06:52
関東から鳥取県に引っ越してきましたが、お魚の美味しさにびっくり…。
スーパーのお刺身でも本当に美味しい!!
不便さもありますが、食べ物が美味しいのは幸せだと感じています。+257
-1
-
12. 匿名 2020/06/24(水) 08:06:53
東京に来ていい方に人生が向いた+146
-5
-
13. 匿名 2020/06/24(水) 08:07:20
昔ドミニカに移住しました+13
-4
-
14. 匿名 2020/06/24(水) 08:08:04
>>9
子供いると学区変わらないように町内で引越しするとかよくあるよ+17
-14
-
15. 匿名 2020/06/24(水) 08:08:06
東京大好きだ!+107
-17
-
16. 匿名 2020/06/24(水) 08:08:14
地元を出て働いたら今まで気にしてた人間関係が無くなって自分らしく生きられるようになった
あと結婚相手が見つかった+220
-4
-
17. 匿名 2020/06/24(水) 08:08:23
ど田舎から川崎に引っ越したらソッコーでアレルギー性鼻炎になった。+134
-2
-
18. 匿名 2020/06/24(水) 08:09:02
海外に住んで、日本は狭いと感じた
+78
-2
-
19. 匿名 2020/06/24(水) 08:09:24
>>5
農家の知り合いから、夏場には毎日のようにきゅうり、ナス、かぼちゃ、トマトなどをいただく。
夏の食費はほとんどかからない。
山梨を楽しんでね🎵+134
-2
-
20. 匿名 2020/06/24(水) 08:09:24
>>1
多かれ少なかれ環境が変われば変わると思う
一人暮らしで都心に住み始めたら電車に10分15分乗れば池袋、新宿に出れるからふらっと出かけることが多くなったし、終電も遅くまであるから夜遅くまで出掛けたり飲んだりができるようになった
あと新しい土地で友達も出来た
今は23区外に引っ越したら都心からまた少し離れたからふらっと出かけることは減り、車移動の日々
都心に住んでた頃が一番アクティブだった+85
-2
-
21. 匿名 2020/06/24(水) 08:09:40
>>5
山梨2年くらいいたけど夏の暑さと冬の寒さと20号の渋滞が尋常じゃなくて本当に辛かった。
毎日富士山を拝めるのは良かったな。+105
-2
-
22. 匿名 2020/06/24(水) 08:10:12
>>14
そう言う話じゃないような…+44
-0
-
23. 匿名 2020/06/24(水) 08:10:27
田舎で失恋して東京に来て就職し結婚した。しかも最高の人と!人生変わった!
+85
-5
-
24. 匿名 2020/06/24(水) 08:10:46
>>14
それは家が変わっただけで住んでる場所が変わったとはまた違う気がする+43
-3
-
25. 匿名 2020/06/24(水) 08:12:30
東京なんて住むところじゃない!地元が一番!と思ってたけど、夫の転勤で5年住んだら、なんて今まで視野が狭かったんだろうと思ったし、すごく合ってた。
やろうと思えば何でもできる環境だし、人の目を気にせず自分らしく生きられるし。
また転勤で地元に戻ってくる時、本気で泣いた。
+225
-5
-
26. 匿名 2020/06/24(水) 08:12:36
田舎町から都市へ越して
のびのびと人目を気にせず過ごせるようになった
地元は友達もいて楽しいけど
車で走ってただけでも、昨日あそこにいたよねとか言われるし、1人でお茶などできる環境でもないし
ライブ、スポーツ観戦は皆無だったので
今のバランスのいい環境があってます
あと、医療は絶対都会の方がいいです
田舎だと医者が偉そうな割にやぶだったりして
任せられない+216
-1
-
27. 匿名 2020/06/24(水) 08:13:22
雪国出身で、今は関東に住んでいます。
冬に自転車に乗れること、車のタイヤ交換がいらないこと、道が滑ると怯えなくて良いことが、こんなに便利なのかと実感しています。
+128
-0
-
28. 匿名 2020/06/24(水) 08:13:22
東北から上京してそこで関西の人と結婚した
いまは子どももいてまた別の場所に住んでる
面倒で行くか迷った飲み会で夫と出会ったから、思い出すと不思議になることがある+60
-3
-
29. 匿名 2020/06/24(水) 08:13:31
一度東京に住んだら東京から離れられない+101
-8
-
30. 匿名 2020/06/24(水) 08:13:53
私も体験談知りたい!
地元北関東のI県だけど学生時代の嫌な同級生残ってトラウマ引きずってるから県外に出たらどうなのかな?って思ってる。+50
-1
-
31. 匿名 2020/06/24(水) 08:14:50
横浜市内で坂のある所にしか住んでなかったけど、去年市内の別の区に転居して、奇跡的に坂がないエリアで、膝の軟膏ボロボロで立っているだけで膝が痛む私にとっては、坂道がないだけで天国のようでありがたいです+79
-1
-
32. 匿名 2020/06/24(水) 08:15:37
田舎から都会は天国でしかなかった
誰にも干渉されない、噂話ばかりの面倒な隣近所付き合いがない、どこに行っても知り合いと会わない、田舎の濃密すぎる人間関係がない
最高!!!!+192
-0
-
33. 匿名 2020/06/24(水) 08:17:14
結婚して田舎に引っ越したから車メインになって、運転しにくいヒールのパンプス類は捨てました。
車通勤からの制服勤務だから、それまで1軍だった服も大半は処分した。
そしたら想定外の転勤で都会に出てきてしまってまたヒールや服を買うようになった。
住むところや交通手段の違いで、着る物履く物違ってくるんだと実感しました。+85
-0
-
34. 匿名 2020/06/24(水) 08:17:30
>>14
私それ😅しかも同じ町内で2回……結婚前は隣の町 つまらん!+14
-0
-
35. 匿名 2020/06/24(水) 08:17:55
大学進学で県外に出たんだけど色んな人がいたから価値観とか色々変わったよ。ずっと実家暮らしだったら経験できなかった貴重な4年間だった。+65
-1
-
36. 匿名 2020/06/24(水) 08:19:00
ど田舎から子供が中2で首都圏へ引っ越して驚いたのは子供を取り巻く学習環境の差
田舎の子はそもそも通学できる私立がないから中受なんて問題外
首都圏は中受当たり前だから公立中は頭のいい子が抜けてる。DQN率の高さに親子で人生観変わった+37
-6
-
37. 匿名 2020/06/24(水) 08:19:18
昔から歯には気を使っていて定期的に見てもらっていた。
引っ越ししてからも引っ越し先の近所の歯医者に通い出したら、ロクな説明もなく何本も歯を削られまくって、痛くなかった歯が治療してから何本もすごく痛くなるようになって、歯の痛みと頭痛に悩まされる人生を送ることになった。
そして歯と頭だけでなく顎も痛くなり、なんかの拍子にパキッって大きな音が鳴るようになった。
そこに通ったことを心底後悔してる。+73
-0
-
38. 匿名 2020/06/24(水) 08:20:03
花粉症が治った!
本州(杉花粉)と北海道(白樺花粉)は
花粉症の原因が違うから、北海道に移住
して杉花粉の症状が全く出なくなった。+25
-1
-
39. 匿名 2020/06/24(水) 08:20:40
>>27
同じです。雪が積もらない地域って快適です!
タイヤ交換しなくていいし
怯えて運転することもないし、もし雪が降ったとして遅刻しても仕方ないねですまされる
地元だと雪の日はいつもより2時間早起きして雪かきして、運転怖くて
遅刻したら村八分の雰囲気でした+64
-2
-
40. 匿名 2020/06/24(水) 08:21:18
治安がよろしくなくて
自宅前にゴミのポイ捨て日常茶飯事
そのくせ何かと町内の人たちから干渉される田舎町から
転勤で高級住宅街で有名な某市に引っ越したら
周囲の方々の言葉遣いが丁寧
マナーが良い
道は譲り合い、すれ違う時にお礼言われるのが当たり前
以前は毎朝のようにゴミ拾いから始まりイライラすることが多かったのに
穏やかになりました(自分比で)
+92
-0
-
41. 匿名 2020/06/24(水) 08:21:39
うちの親は転勤族で1〜3年で引っ越してたから私は幼稚園2つ、小学校4つ、中学校2つ通って、高校からはさすがに転校したくないから祖母の家の近くにして祖母の家から通った。
幼少期に転々として都会から田舎まで住んでみて色々思うことはあったな。
今はもうアラサーだし親も昇進して本社勤めになり家建てたから実家はあるけど、私は同じところに何年も住み続けるのが苦手で、夫を振り回して結婚して9年目で3件目の家に住んでる。
今後は子供達の意見を聞いてから引っ越す予定。いじめられたりいじめたりしたらすぐに引っ越すと思う。
転校は2回くらいなら人生経験が豊かになると思うからあえて転校させたい。
でも嫌がるなら無理強いはしないし、子供が自立してからいろんなところに引っ越したい。
夫は自営業だから仕事の心配はないし。
いつでも引っ越せるようにミニマリストみたいなものが少ない生活してる。
+52
-1
-
42. 匿名 2020/06/24(水) 08:22:02
>>8
(地元)一時間に電車二本の田舎→(結婚を期に)一時間に電車何本もくる都会になったんどけど、やはりまわりにいろいろなものがあったり過ごしやすい
ただ、夏はビックリするくらい暑く、冬は雪が積もったりするのが難点+12
-0
-
43. 匿名 2020/06/24(水) 08:22:53
九州から出たけど
生鮮食品が微妙に高い
男の人が優しい
人生変わったでは無いけど衝撃だったわ(-ω-;)+56
-2
-
44. 匿名 2020/06/24(水) 08:23:30
ド田舎の山育ち。かなり若くに街育ちの男性と結婚して、初めて街での生活。
・自分が家の中にいるのにカギをかけるものだと知らない
・ピンポンが鳴ったら確認せずに「はいどーぞー」ってドア開くの待つ→怒られてダメだと知ったものの、ピンポン鳴ったら確認せず全部出る
・よく分からないまま話を聞き続ける(宗教やセールス)
・「周りの皆さん購入してくれています」って孤児の子達が作りました的な、よく分からないものを「そうなのか」と購入してしまう
・デリバリーが来ること嬉しくて連日頼んでしまう
・その他諸々
前はド田舎育ちのところがいいとか、抜けてるところがいいとか言ってた夫だけど
徐々にイライラしていき、最終的には職場のしっかりしている女性と不倫され離婚しました。
アパートやマンションのないド田舎で、みんな同居が当たり前。過干渉されても平気。だった為か義家族受けはすごく良く、週4くらいで会ってた(合鍵で勝手に入ってる)。
その為、離婚の時に義家族が全面私の味方で色々持たせてくれた、、、+52
-31
-
45. 匿名 2020/06/24(水) 08:23:39
コンビニまで車で5分の田舎者だった私が、引越先は駅近で今は徒歩3分でセブンがある!
最初はセブンが近所にある!最高!って思ってたのに、今はセブンすら遠く感じる…
引越しても出不精は変わらぬw+25
-0
-
46. 匿名 2020/06/24(水) 08:25:22
ハンドメイド作家として生計を立ててますが
今のところに住んでいなかったら成り立ってないです
通販だけでは材料が揃わないし、材料がなくなった!となっても電車乗って直ぐに店に行けて恵まれてます
+32
-2
-
47. 匿名 2020/06/24(水) 08:25:49
昔、関西に近い所に住んでいましたが、住民がしゃきしゃきしていたのはびっくりした。私の出身地は全体的にのんびりしているから、周囲の流れに合わせるのは大変だった+10
-0
-
48. 匿名 2020/06/24(水) 08:29:47
自分の地元から出たらとごでも天国。ずっと地元で暮らせる人って凄いなと思う。監視されてるみたいで無理。+102
-0
-
49. 匿名 2020/06/24(水) 08:30:52
地元は最寄り駅まで遠かったり、最寄り駅では不便でバスを使って少し遠い駅まで行って電車に乗ってた。
旦那と結婚前に同棲するために便利な所に引っ越したら、今まで駅まで行くだけでもすごく時間を無駄にしてたなと思った。
すごく小さい事だけど、積み重なると大きいよなぁと。+18
-0
-
50. 匿名 2020/06/24(水) 08:32:19
>>43
私も九州から東京に出たけど、私は九州では陰キャラで男も女からも軽く見られて相手にされてなかったけど、東京に出たら出会う男の人達が全員じゃないけど優しい人が8割くらいいて驚いた。
そして結構告白されて、私ってちゃんと相手にされるんだって調子にのってしまったよ。
女の人達も、言い方とかきつくなくて遠回しに言うから私にはこっちが心地いいなって。
旦那の転勤で海外に住んだけど、そこでもみんな優しくて私にも気遣ってくれて、一番合わないのって地元かも。
+104
-0
-
51. 匿名 2020/06/24(水) 08:34:09
転勤で日本海側の県に引っ越したら、20年以上のひどい手湿疹がピタッと完治したこと!子供の頃から悩まされてて薬も手放せない生活、転勤先でも皮膚科探さなきゃな〜と思ったんですがスーッと治りました。
今はまた転勤しましたがそ以来10年以上再発も全く無く今でも不思議です。病院に通う時間やお金、痒さ等から開放されて本当にすっきり+39
-1
-
52. 匿名 2020/06/24(水) 08:35:05
結婚して引越しして子供が生まれたら、人生がガラッと変わりました。それまで地元での私は幼少期から根暗で超いじめられっ子でしかも毒親で散々でしたが、結婚を機に私の事を知っている人がいない土地に引っ越したらそれが良かったのか、友達ができたりママ友が出来たり大勢の中でも話せたり自分でも信じられません。だけど正月とかに地元に帰ると知り合いに会うのが怖くて外に出れません。+62
-0
-
53. 匿名 2020/06/24(水) 08:36:17
変わってしまいました。努力しても無駄です。真面目に生きていると損します。+9
-0
-
54. 匿名 2020/06/24(水) 08:36:58
家族の転勤でアメリカに住んだ
昔は海外生活に憧れてたけど日本最高ってなった+31
-2
-
55. 匿名 2020/06/24(水) 08:36:59
小さい頃から親の転勤転勤(海外)なのでその度に目まぐるしくかわります+4
-0
-
56. 匿名 2020/06/24(水) 08:40:37
>>18
東京が狭かったんでしょw
大阪、名古屋、京都も狭くて気が狂いそうになったけど。+13
-1
-
57. 匿名 2020/06/24(水) 08:43:10
小4で引っ越しに伴い転校したらいじめられた
前の学校は転校生にすごく優しかったから転校生というだけでいじめられてショックだった
都内で区から二駅となりの市に引っ越しただけなのに小学校も中学も学力がとても低くてヤンキー多くて色々衝撃を受けた
あのまま前の区に住んでたら楽しい学校生活送れて今より明るい性格だったのかなって思う+51
-0
-
58. 匿名 2020/06/24(水) 08:43:22
人生が変わったってほどではないけど、同じ市内で家賃の安さに惹かれて引っ越したら、環境が違い過ぎて衝撃を受けた
とにかく下品
ゴミ屋敷とか、無職のわけのわからないオッサンとか、近所のオバサンがペラッとお尻触ってくるなんて夢にも思わなかった
いかにもその筋みたいな借金取りが来てる家もそこで初めて見た
何もかもそれまでの私の人生には無かった光景で、異世界に来たようで全く馴染めず、お金は勿体なかったけどすぐにまた引っ越した
住む場所って大事
+71
-1
-
59. 匿名 2020/06/24(水) 08:48:18
民度の違いは生活を左右するよ+66
-0
-
60. 匿名 2020/06/24(水) 08:48:48
夫の転勤について5年海外に住んだ。
途上国だったので嫌々ついていったけど、大らかで明るいその国の人たちが大好きになり、日本に戻るのがとても辛かった。
日本(東京)は便利で綺麗で大好きだけど、笑っている人が少ない気がする、、、
+46
-0
-
61. 匿名 2020/06/24(水) 08:48:49
>>13
それで?変わったの?そのトピだよ〜+11
-0
-
62. 匿名 2020/06/24(水) 08:49:34
>>5
いいなー!羨ましいです😊+7
-0
-
63. 匿名 2020/06/24(水) 08:49:57
>>4
年収とか派遣より、言葉が通じてないこの女は無理だろ+105
-0
-
64. 匿名 2020/06/24(水) 08:51:20
仙台
ちょっとした大都会
物価もまあまあ+9
-1
-
65. 匿名 2020/06/24(水) 08:51:49
>>2
わかる。田舎は高い。
都内は物価が高いと思われがちだけど、スーパーは安いし種類も豊富。+11
-4
-
66. 匿名 2020/06/24(水) 08:52:48
>>55
自分の価値観とか軸とかないと混乱しそうだね
嫌でも順応性が身についたり容量が大きくなるんだろうね
+2
-1
-
67. 匿名 2020/06/24(水) 08:53:39
田舎
駐車場ほぼ無料
都会
駐車場
田舎のワンルーム借りれる値段+25
-1
-
68. 匿名 2020/06/24(水) 08:57:12
私は親が転勤しなかったら、地元から出たいなんて思わなかったかもしれない。
色んなところに住んでみることで、知らないことをたくさん知れるし、人生変わったと言っても過言じゃない。旅行だけではわからない。住んでみなければわからない。+15
-0
-
69. 匿名 2020/06/24(水) 08:58:03
>>30
その県出身だよ〜はっきり言って陰湿な上に噂好きだよね
いまは関東の別の県に住んでるけどあのまま地元に居なくて良かったって思ってる
+30
-1
-
70. 匿名 2020/06/24(水) 08:59:38
>>9
転勤族だけど、人生別に変わらないよ?+9
-0
-
71. 匿名 2020/06/24(水) 08:59:55
>>30
うわぁぁぁ一緒だ!
地元好きだけど、いまだに中学のヒエラルキーかざしてる奴らと生活圏共にしたくなくて悩み中。
だって、一生「あの子は結婚できない、あの子は○○なところが甘いから○○だろうね」とか「私達がやっぱり勝ち組だよね♪」と言う奴らだからさ。子ども達もいる前で。+41
-2
-
72. 匿名 2020/06/24(水) 09:07:55
ずっと3階とか5階に住んでたけど、子ども生まれて1階に引っ越した。1階は湿度が高いとは聞いてたけど、乾燥肌によるかゆみがピタっと消えた。肌の調子も良い。湿度計置いてて10%くらい違うから湿度のおかげだと思ってる。+20
-0
-
73. 匿名 2020/06/24(水) 09:08:29
>>4
自分のことを棚上げして相手に要求することは山程ある、こんな女は多いと思う。+73
-1
-
74. 匿名 2020/06/24(水) 09:08:43
>>1
毒親から離れて社会の波に揉まれて普通に生きられるようになりました。
一時的に田舎に住んでいましたが運は落ちていました。
私は田舎とは相性が悪いようです。+33
-0
-
75. 匿名 2020/06/24(水) 09:09:17
引越し→学校変わる→ぼっちで虐められる
→引きこもり+5
-1
-
76. 匿名 2020/06/24(水) 09:10:08
沖縄から出た人いないかな
戻ってくる人多いから踏ん切りつかないな+4
-0
-
77. 匿名 2020/06/24(水) 09:12:25
同じ県内なんだけど西と東で子供の多さが全然違う!引っ越す前は、せいぜい2人で十分って思ってたのに今住んでる地域は3〜4人兄弟が当たり前。それ見てたら兄弟多いと賑やかだろうな‥って考えに変わってきて結果3人産んだ。+6
-0
-
78. 匿名 2020/06/24(水) 09:14:43
>>43
解る。同じ!
九州は男の言うことを聞いて、女の意見はそもそも求められなくて当たり前みたいなところがあるけど、関東に来て、ガル子はどうしたい?と聞かれることに最初は驚いたなぁ。。気の弱い私は九州の強い女たちの中でも言いたいことが言えず、とにかく居心地が悪かった。いま関東に居て毎日楽しい?+48
-0
-
79. 匿名 2020/06/24(水) 09:17:05
地方から上京したら旦那は花粉症になるし
私は人の多さと人のよそよそしさ
食材も限られて質が落ちたから料理も楽しめない
高い建物ばかりで空が見えなくて鬱になり
夫婦関係が悪くなった
東京行って超不幸になってしまった
東京で幸せになれた人は私からするとミラクルに見える+17
-0
-
80. 匿名 2020/06/24(水) 09:19:29
東京から愛知に引っ越したけど愛知は車が運転出来ないと行動範囲が狭くなる
だからインドアになった
あと引っ越したばっかの頃もやしが安いと思ったw+0
-0
-
81. 匿名 2020/06/24(水) 09:19:52
転勤でいろいろ回ったけど離島も都会も結局自分の趣味趣向がインドアだから変わらない+8
-0
-
82. 匿名 2020/06/24(水) 09:20:33
>>65
えー都内はかなり種類少ないと思う
地方だと普通に売ってる野菜や魚がデパート行かないと買えなかったりする+18
-0
-
83. 匿名 2020/06/24(水) 09:21:48
>>11
鳥取県に旅行した時、イカ刺しの美味しさに感動した。ご飯も美味しかった
+25
-0
-
84. 匿名 2020/06/24(水) 09:22:26
>>80
愛知は運転免許持ってない人はめったに居ないからね
だけど満員電車から開放されるから天国+3
-3
-
85. 匿名 2020/06/24(水) 09:24:43
中学生の頃に都内から北関東に引っ越した。
都内にいたときは、周りも塾に通ってるし、みんな生活レベルが高めの中だったから賢くてヤンキーなんていない平和の世界だった。私自身も学力低下しないようにちゃんと勉強してたけど、北関東に引っ越したら場所が悪かったのか、ヤンキーが多くて塾に行ってる人も少なく荒れていて見事に私もズルズルとだらしなくなって学力低下。
人間関係もヤンキーが蔓延っててストレス凄くて人生終わったと思った。
住む場所って本当に大事。親がしっかり稼いでいて、家庭環境がいい場所は子供たちもみんなしっかりしてるし、変な子も少ないって身を持って体験した。+43
-0
-
86. 匿名 2020/06/24(水) 09:25:16
>>30
私は結婚を期にその県に住んでいますが…住みづらいですよね。
パート先では上司でもないのに勤務日数増やしたらとうるさいオバサマ方がいたり(勤務先変えても何人かいました)
他県と比べて他人のことを気にしたり口挟む方が多い気がします。
あと、マウントとるのが好きな方も多い気が…。
自分に合う県民性があると思うので、住み辛いなら他県へ行ってみるのもいいですよ。+25
-0
-
87. 匿名 2020/06/24(水) 09:25:27
>>7
綺麗!どこですか?+3
-0
-
88. 匿名 2020/06/24(水) 09:25:28
仕事の関係で他県に住んでた
水道水の味が全然違っておどろいた+5
-0
-
89. 匿名 2020/06/24(水) 09:25:29
長野から東京都北区に来ました。
車に乗る機会が減り、駐車料金払うのがバカらしくなったので先日車を売りました。
電車が便利すぎる。+23
-0
-
90. 匿名 2020/06/24(水) 09:27:23
>>2
田舎から、神奈川に引越した。チラシに載ってる戸建住宅の価格の
10,000万円っというのが、1億というのを理解するのに少し考えこんでしまった。1万万円+32
-0
-
91. 匿名 2020/06/24(水) 09:28:36
同じ市内ですが大きい道路沿いのパチンコ屋のそばに住んでいた時は夜中でも看板の照明がピカピカとか変な電子音とか車の音が一日中して落ち着かずイライラして謎の体調不良起こしてたけど大きい公園のそばの住宅街に引っ越したらすごく静かでリラックスでき心身共に健康になった。
今も鳥のさえずりが聞こえる😊
+17
-0
-
92. 匿名 2020/06/24(水) 09:41:11
対して遠く無いんだけど、たまたま社宅の関係で東京から横浜いった時期があって、あの時は天国だった。東京の人がきた~って、ホント大して離れてないのにチヤホヤされたわ。
逆に、そこから東京戻ってきた時の扱いは酷かった。横浜なんて行きやがって…くそ~みたいなオーラ出されたなぁ。
埼玉の人からは『横浜の人からみたら、どうせ田舎の埼玉とか思ってるんでしょ?』っていわれた。
近すぎるほど、ジェネレーションギャップ凄いことを知りました。+6
-6
-
93. 匿名 2020/06/24(水) 09:41:46
山の中の田舎から地方都市に住んでるけど…便利❗️
でも田舎の実家に帰ると空気が澄んでるのが分かる。あと今のところに住んで花粉症がやわらいだ。
実家の近くは杉花粉が目で見えるくらい飛んでいたからひどかった😷+5
-0
-
94. 匿名 2020/06/24(水) 09:45:17
人の運命が変わるのって引っ越しと結婚とアトなんだっけ?+1
-0
-
95. 匿名 2020/06/24(水) 09:55:01
仙台の学校に行くので数年住んだが、中途半端に物価は高く、地下鉄も高い。人が多いのに仕事はない。
なにかとトラブルがあった。
引っ越して今は東京にいるが断然住みやすい。物価は高いし人も多いけど、多いわりには心の距離感もとれてるし気分的に楽。+15
-0
-
96. 匿名 2020/06/24(水) 09:59:59
>>83
イカですね!
最高ですよ!
鳥取県といえば白イカ!
沖漬けもめちゃくちゃ美味しいし、刺身と漬けの二色丼なんてもう…
またぜひ来てくださいね!
横から失礼しました!+34
-0
-
97. 匿名 2020/06/24(水) 10:04:41
>>4
まことナイスなセルフdis!+6
-1
-
98. 匿名 2020/06/24(水) 10:12:50
人生が変わったまでじゃないけど今住んでいる所に引っ越して本当に良かった。
子供が家の中だとずっと寝ずにギャンギャン泣いているこで産後とにかく精神的にきてた。しかも地域の保健師さん達とも合わなかった。
公園も児童館も遠い住宅街で一時保育も枠がほぼなかった。
隣の区に引っ越したら公園も児童館も綺麗な所が沢山あって一時保育も枠が沢山で地域の人とも合うし良かった。楽しくなった。+14
-0
-
99. 匿名 2020/06/24(水) 10:18:49
>>29
それが理由で彼氏に振られた泣
やっぱり東京で働きたい。ここ(私の地元)は不便すぎて、って。
あんたの出身地、私のところより田舎だろー!!+7
-2
-
100. 匿名 2020/06/24(水) 10:20:20
>>89さん
北区アクセス良いですよね。
王子あたりに家族で住むかちょっと考えてます。
町内会とかどうかな?+12
-0
-
101. 匿名 2020/06/24(水) 10:21:18
親の転勤で地方都市から東京です。
住んでからもう15年になります。
二度と帰らないし他のどこにも住みたくない!東京最高!!!!!
親も二度と戻りたくないわー!と言ってます。
嫌な人とかおかしい人とかヤンキーとかいない。
常識人が多くて楽です。住んでる地域でも違うのかもだけど。
東京の人は冷たいとかいうけど地元だった所の人たちの方が結局狭い世界で噂話ばかり。
結局中身は一番冷たかった。+36
-0
-
102. 匿名 2020/06/24(水) 10:28:48
>>76
逆だけど仕事関係で沖縄に戻った人がいた
東京で起業して頑張られていたけど後は人に任せて
理由聞いたらやっぱり沖縄はいい、海を見ると帰ってきて良かったと思うとシミジミ言ってた
逆な話でごめんね+14
-0
-
103. 匿名 2020/06/24(水) 10:29:58
>>76
本島じゃなくて島からでたよー。
私には内地(東京)の方が会ってる。
人付き合いの濃厚さ、親戚付き合い、
親戚が口出してくる。これらが無いって本当に楽!+15
-0
-
104. 匿名 2020/06/24(水) 10:30:05
田舎に住んでた時と都市部に住んでた時とコンパなど初対面の人の反応が死ぬほど違う。20代よく引っ越してて、基本街中の便利なところだったけど、途中訳あって2年くらい実家(同じ都道府県内)に帰ってた。その時の反応悪すぎて、あぁ婚活するなら都会だなと身に染みた。実際今の旦那とは実家住みだったら出会ってなかったし出会ってても付き合ってなかっただろうなと思う。+8
-0
-
105. 匿名 2020/06/24(水) 10:55:28
地元の田舎は閉鎖的で人の家のあら捜しをしては噂話。実家もそうだったんだけど、ターゲットにされた家庭は、学校でも町内でも親戚間でも苛め抜かれる。
進学で都会に出たら人生観が変わった。
あんな小さな町にいたら人間が小さくもなるわな。+40
-0
-
106. 匿名 2020/06/24(水) 10:56:45
>>96
すごい熱いコメントだと思ったら、まさかの横からだったw
いつか鳥取行きたくなったよw+9
-0
-
107. 匿名 2020/06/24(水) 10:59:25
地元も好きだけど濃厚な親戚付き合い、何代も前からの近所付き合い
田舎の浜手だからか地元で家建てて小、中学校からの友達とずっとウェーイに疲れたりもしてた
結婚して都会に来たらなんて狭い世界なんだって思った
詮索干渉比較されない、適度な距離感の人が多くて長年胃痛持ちだったのが嘘みたいになくなった+19
-0
-
108. 匿名 2020/06/24(水) 11:15:41
田舎から東京に引っ越したいです。
田舎特有の噂話や詮索、干渉に疲れました。
ちょうど仕事の誘いがあり、迷っています。
でも3歳の子供がいるシングルマザーです。
諦めるしかないですかね、、
+24
-0
-
109. 匿名 2020/06/24(水) 11:17:40
東京に住んで良かったて人が多いですね。
私もずっと地元でしがらみ多過ぎて息をひそめるように生活してるから、ほんと他県に移住したいんだよね…
でも東京はなかなか敷居が高いなぁ。+24
-1
-
110. 匿名 2020/06/24(水) 11:40:41
生まれ育った東京に興味なくなって転勤族になったんだけど、土地によって全然違う。生活も人も。
北海道の広さと環境が好きだったが、隣の家が火事になったり妊娠中に夫の不倫が発覚したりした。いいことは視力が回復したことのみ。+9
-0
-
111. 匿名 2020/06/24(水) 12:06:03
都内に住んでいた時は本当に最高だった。
美味しいお店や遊ぶ所も沢山あるしネタが尽きない。
イベントやライブも近いから気軽に行ける。
友人や知り合いも沢山出来て、みんな仕事が多方面で色々な話が聞けて為になった!
正直家賃高くて遊ぶにもお金無いと楽しめないけど今のところ人生で一番充実した楽しい毎日を送ってたな〜+20
-0
-
112. 匿名 2020/06/24(水) 12:11:43
>>60
差し支えなければ、どの国かお聞きしたいです☺️+8
-0
-
113. 匿名 2020/06/24(水) 12:12:14
>>4
こんなショボいカウンセリングしかできないところってあるの?+8
-6
-
114. 匿名 2020/06/24(水) 12:29:23
>>29
え、都内出身からすれば迷惑です。+2
-5
-
115. 匿名 2020/06/24(水) 12:30:37
>>18
とにかく、部屋がデカいよね~。
ああやって贅沢に土地と空間つかえるの羨ましいわ。+11
-0
-
116. 匿名 2020/06/24(水) 12:38:18
詳しく書いたら絶対に身バレするから書けないけど人生が大きく変わりましたよ。今住んでるとこに来て。良いように変わりました。+8
-0
-
117. 匿名 2020/06/24(水) 12:45:58
>>114
それは仕方ないよ
嫌なら貴女が出るしかない+4
-4
-
118. 匿名 2020/06/24(水) 12:50:15
九州から東京に引っ越ししたけど、
そんなにしょっちゅう銀座や渋谷に行くワケでもないし、
生活自体はあまり変わりません。
東京も好きになりましたが、
地元がもっと好きになりました。+4
-0
-
119. 匿名 2020/06/24(水) 12:54:36
>>41
ステキ。めっちゃ憧れます。
私はシガラミだらけの田舎で生まれ育って嫁いで
転勤も転校も無縁の人生です。
地元から出たことないまま成人する人と41さんのような方とは、まったく違う思想思考になりそう。
私の子どもには、広い世界を見てほしいと思っています。
+10
-0
-
120. 匿名 2020/06/24(水) 13:04:49
緑の多いところに住むと本当に心地いい♡+8
-0
-
121. 匿名 2020/06/24(水) 13:25:55
>>116
さては、離島出身の芸能人だな?+0
-0
-
122. 匿名 2020/06/24(水) 14:01:21
>>30
わかる。あと距離感おかしい年寄り多い。たまに行くなら気さくでフレンドリーとも思えるけど、住んだら常に監視されてるようで息苦しい。+17
-0
-
123. 匿名 2020/06/24(水) 14:02:06
>>3
ごめん、質問していい?
子どもたちが体調悪いときの病院はどうやって連れていくの?
公共交通機関?タクシー?
車必須の田舎から都会に引っ越すかも知れないから教えてほしい。+6
-1
-
124. 匿名 2020/06/24(水) 14:37:03
夫の転勤で関東から日本海側の東北に住んだ
住んだときは関東に戻りたくて仕方なくて、やっと関東に戻ったら今度は東北の方が良かったかもと思い始めた
東北は海産物美味しくて住んでた所がたまたま歩いて図書館行けて目の前スーパーで楽で雪が積もった山脈が本当に綺麗だったな〜海も山も近くて自然に困らなかった。道路は渋滞しないし道幅が大きくて走りやすい
老後に田舎へ移住する人の気持ちが分かった+8
-0
-
125. 匿名 2020/06/24(水) 14:55:59
>>95
地元札幌だけど、札幌も同じ感じだったわ。
中途半端に物価が高くて地下鉄も高い、人もまあまあ多いのに仕事も大してなくて薄給。ファミリー世帯なら車必須だし冬は暖房で光熱費が跳ね上がる。
今は23区内に住んでるけど、確かに住む場所は高いけどその分給料も高いし仕事もたくさんあるし、公共の乗り物も安くてお手頃なスーパーや商店も多くて無料や格安のイベントも至るところでたくさんやってて親子共々楽しめる。
月に一度はフラッと六本木や銀座行ってキラキラな雰囲気味わってる(笑)
都心の高級エリアでセレブ生活望むわけじゃなければ、特に高給取りじゃなくても充分都会を楽しめる。
札幌はホントにコスパ悪いのに住みたい街ランキングで常に上位なのが理解できないよ。+11
-0
-
126. 匿名 2020/06/24(水) 14:56:35
>>94
うわぁ
私その引っ越しと結婚でかなり運命変わったわ
しかも最悪な方に+1
-1
-
127. 匿名 2020/06/24(水) 15:00:17
>>109
他のトピでは東京来るんじゃなかったという人が多かったりするよ
私は東京は本当に辛い
東京にやられて2回自殺未遂した+2
-6
-
128. 匿名 2020/06/24(水) 15:01:53
>>125
暖房費は確かに大変だね
その上物価高いなら給料良くないと辛いね+6
-0
-
129. 匿名 2020/06/24(水) 15:58:32
>>78
私は関西だけど、、同じく地元は居辛かった。周りみたいに気が強かったら良かったけど…耐える事を選んで色々と回復不能レベルにボロボロ(笑)
「郷に入れば郷に従え」で九州に居る時は我慢したけど、、今はわりと落ち着いてる。
地元の知り合いは「抜け駆けなんて許せない!!」とか「俺達を捨てるのか!!」って怒ってたけど…八つ当たりだし自分にも勘違いさせる言動や行動があったけど、、そもそも恋愛の関係じゃなかったのに(-ω-;)+6
-0
-
130. 匿名 2020/06/24(水) 16:07:28
>>74
田舎の人って排他的だからね
都会の人が住んだら運も落ちると思うわ+24
-0
-
131. 匿名 2020/06/24(水) 16:07:37
>>65
え、田舎の方が全然安いんだけど笑
とうもろこしが100円のときは驚いたw
+1
-0
-
132. 匿名 2020/06/24(水) 16:08:45
>>123
普通に徒歩で行けるよ…
それか自転車
車ないなら夜はタクシーで行けるし
田舎と違ってタクシーたくさんいるから+6
-1
-
133. 匿名 2020/06/24(水) 18:08:44
>>102
海が恋しい気持ちはわかるなー
>>103
島出身!
やっぱり解放された気分にはなるよね
戻ってくる人はいつか戻ってくる前提で働きに行ってるのかもな
+2
-0
-
134. 匿名 2020/06/24(水) 18:15:36
>>109
私も他県に行きたい
仕事を得るって観点からみると東京周辺になるのかなって思ったりはする+3
-0
-
135. 匿名 2020/06/24(水) 18:50:27
東京に引っ越してパート休みの時は電動自転車でちょっと遠い好きなパン屋まで行ったり本当に見るところ食べるところが沢山。人から干渉されることもないし、自転車で行けるところまで行ってみたい。蒲田のユザワヤにいってみたい!+19
-0
-
136. 匿名 2020/06/24(水) 19:33:12
パリに住んだら、パンやバターが美味しすぎて日本のパンが美味しく感じなくなってしまった
パン大好きだから辛い+8
-0
-
137. 匿名 2020/06/24(水) 19:36:15
>>117
いつも思うけどなんで故郷離れなきゃいけないんだ?+7
-2
-
138. 匿名 2020/06/24(水) 20:01:15
>>133
島の友人もほとんど帰っちゃったんだけど、
東京人は冷たいって思い込みがあったと思うよ。
東京の人は干渉しないのがマナーだけど、こちらが勇気出していけば大丈夫。
親しき仲にも礼儀ありで付き合いやすいよ。
+10
-0
-
139. 匿名 2020/06/24(水) 20:04:39
>>11
鳥取生まれ鳥取育ちですが都会の方からするとほんと田舎なので不評だと思ってました!
良い風に思われてなんだか嬉しいです!+2
-0
-
140. 匿名 2020/06/24(水) 20:51:03
>>3
独身様なんだよ+0
-0
-
141. 匿名 2020/06/24(水) 20:52:40
>>3
コロナのリスク避けるために、マイカー移動を再開しましたよ
都内の電車恐くて乗れない+2
-0
-
142. 匿名 2020/06/24(水) 21:19:19
>>4
派遣だから④のきちんと働いてないに傷つく😂+11
-0
-
143. 匿名 2020/06/24(水) 21:23:30
>>21
夏はわかる。
冬はそこまで寒くない!
富士五湖の方ですか?+0
-0
-
144. 匿名 2020/06/24(水) 21:25:36
>>5
都会行くと果物は本当にビックリしますね( ᐛ )
私はシャインが大好きでスーパー行くといつも迷いつつ諦めます🤣
知り合いに貰う分で我慢してます、、
貰えるだけ本当にありがたい。+3
-0
-
145. 匿名 2020/06/24(水) 23:28:36
横浜市から、長野県松本市の地方都市に。
夫はまず、環境のせいか骨董が趣味になってた。
私は、ここに来なければ、和菓子を作る事なんてなかったかも。それと、元々宗教音楽やキリスト教にきょうみがあったせいか、プロテスタントの教会に通う様になり、その教会で奏楽されてる方が演奏してたフルートに興味を惹かれて、私もフルートを習い始めました。
松本は「音楽の都」とも呼ばれ、色んなコンサートが常にあちこちで開かれたり、どこの学校もブラバンや合唱、オーケストラなどに力を入れたり、小澤征爾記念フェスティバルもあって、大好きな音楽に恵まれてる地で、再び音楽と出会えて良かったと思います。+12
-0
-
146. 匿名 2020/06/24(水) 23:40:49
>>26
私は逆パターン。
都内から田舎に嫁いだけど、
田舎の人って視野狭いから他人の監視ばっかり。
狭い世界で比べ合い。
話題も近所の話ばかり。
良い産院も無いし、いい病院も無い。
都会の人はサッパリしてるし、人生充実してるから干渉なんてされないけど、田舎は…
何かすればすぐ言われる…
何年経っても慣れない。+22
-0
-
147. 匿名 2020/06/24(水) 23:47:17
分析すると
田舎は視野狭い。人間関係が固定でめんどくさい。
都会は遊ぶ所も沢山あるし、人口も多いから気が合う人もそれなりにいるし、それぞれ充実してるからサッパリ
医療も環境もハイレベル+10
-1
-
148. 匿名 2020/06/25(木) 01:44:01
過疎地から地方都市への移住。
監視されない、干渉されないから気楽に生活できる
年寄りや毒親から離れてよかった
ただ仕事が少ないのは変わらないかも
東京大阪の求人の多さは羨ましい限り+7
-0
-
149. 匿名 2020/06/25(木) 09:10:58
都会→田舎→都会
と引っ越したけど田舎に住んでた3年間でうつ病になった
環境に慣れよう、楽しもうと努力したけど駄目だった
都会に慣れてしまうとだめだね+6
-0
-
150. 匿名 2020/06/25(木) 09:26:19
ド田舎から東京にでて、またド田舎に戻り今神奈川に住んでいます。
住めば都だからなんだかんだどちらの生活も好きですが、やはり人が多い場所は楽しいし刺激があるし他人に興味はないし自分磨きしてる意識高い人が多いです。田舎は田舎で自然が多くナチュラルな生き方が出来るかな、ただ都会の人は田舎があることをうらやましいと言うけど田舎の人は都会なんて行くもんじゃない!と毛嫌いする傾向がある。不思議。+0
-0
-
151. 匿名 2020/06/25(木) 19:55:52
>>132
徒歩!
徒歩や自転車で行ける距離に病院があるなんてうらやましい!!
夜もタクシーいるんだ
すごいなぁ~+0
-0
-
152. 匿名 2020/06/25(木) 21:56:45
>>8
おなじく
もっと早く出てきても良かった+1
-0
-
153. 匿名 2020/06/26(金) 10:21:22
>>138
ありがとう、参考になった( ´∀`)+0
-0
-
154. 匿名 2020/06/27(土) 17:34:04
わたしは都会過ぎず田舎過ぎない地域が一番住みやすかった
ド田舎ほど干渉されず、それなりに自然やお店もあり不自由はしなかったよ
いま住んでるところは人口も少なく田舎だから近所の人に干渉されやすくて窮屈
やっぱり住むところって大事だと思う
+2
-0
-
155. 匿名 2020/07/01(水) 10:18:24
>>37
歯医者選びは本当大事(´;ω;`)+1
-0
-
156. 匿名 2020/07/02(木) 00:04:19
>>155
だね😭
私も去年の春に変な歯医者に通ってしまって、そこで治療した歯がどれも1年以上痛くて毎日ノイローゼになりそうよ😭
どうやったら良い歯医者に巡り合えるのかわからないわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する