-
1. 匿名 2020/06/23(火) 15:39:11
引っ越すことになりました。
今までは都内で車なしで過ごしてきましたが、東京市部に引っ越すことになり、車の検討をしています。
トヨタが好きなので、シエンタの購入を検討していますが、初めて車を買うので色々教えてください。
・ディーラーの競合をさせること
・ライバル社(ホンダフリードなど)の見積もりをとる
・メーカーオプションとディーラーオプションでよく考えること
・オプションでよかった、いらなかったなど知りたいです。
トヨタシエンタに限らず、新車購入時のアドバイスをよろしくお願いします!+83
-18
-
2. 匿名 2020/06/23(火) 15:40:44
結構距離走るならランニングコスト考えてハイブリッドにした方がいい。
初期投資ケチってガソリン車にして後悔+45
-127
-
3. 匿名 2020/06/23(火) 15:40:45
日本車なら新車じゃなくて中古でも良いと思う。買い取り安いし。+22
-55
-
4. 匿名 2020/06/23(火) 15:41:22
JAFに関しては、いらなければ付けない。
でもいらないですって言っても一年だけ無料で付けられた。+222
-2
-
5. 匿名 2020/06/23(火) 15:41:33
カーシェアリングもいいよ!
+7
-35
-
6. 匿名 2020/06/23(火) 15:41:39
もう一声!!ってお願いしたら
最終的に3万引いてくれた。
ダイハツだけどね。+251
-7
-
7. 匿名 2020/06/23(火) 15:41:47
今は残クレとかいろいろな買い方あるから何が良いのか迷うよね+79
-3
-
8. 匿名 2020/06/23(火) 15:42:13
今コロナの関係で納期が遅いからこの日に車使いたい、みたいな予定あったら早めに納期確認しておいた方がいいよ。+226
-2
-
9. 匿名 2020/06/23(火) 15:42:18
新古車買う+164
-12
-
10. 匿名 2020/06/23(火) 15:42:32
「できません」は信用してはいけません。
じゃあどうしようかなと言う態度を見せればころっと変わります+209
-14
-
11. 匿名 2020/06/23(火) 15:42:33
新車で先月車買ったけど
言えばオプションとかうまく値段合わせてやってくれたりした!
当たり前だけど値段の比較とかは大事だし
どこまで値段落とせるのかとか聞いたり...
そもそも新車とかこだわりなければ
中古車でもいいと思うよ!!
+168
-5
-
12. 匿名 2020/06/23(火) 15:42:40
>>1
シエンタ来年モデルチェンジだから値引き交渉しやすいかも+216
-4
-
13. 匿名 2020/06/23(火) 15:42:51
>>2 うちもこれだな
ガソリン代本当馬鹿にならないから頻繁に帰省や遠出するならハイブリッドをオススメする+48
-21
-
14. 匿名 2020/06/23(火) 15:42:52
買いたい車種決まってるなら他の見積もり取るのってどうなんだろう?
比較したいならネットである程度情報収集したら?+86
-4
-
15. 匿名 2020/06/23(火) 15:43:22
窓に貼るUVカットのフィルムはオススメ!!
窓が暑くならないよ!!+109
-8
-
16. 匿名 2020/06/23(火) 15:43:26
私ならフル装備の程度の良い中古にする。+21
-13
-
17. 匿名 2020/06/23(火) 15:43:34
保険に入ると思うけど弁護士特約を付けておくと
安心です+147
-7
-
18. 匿名 2020/06/23(火) 15:43:40
シエンタはフロントにしか冷暖房の風出ないから、降雪地帯仕様のタイプにしてもらうとリアシートにも足元のみから風が出てくるよ
一応3列シート車なのになぜ後ろには風出ないシエンタよ+136
-0
-
19. 匿名 2020/06/23(火) 15:44:25
>>2
ハイブリッドは車体高いよ。元を取ろうと思うなら営業マンは相談した方がいい。+136
-2
-
20. 匿名 2020/06/23(火) 15:44:34
私も新車買うところです(^.^)
参考にさせていただきます。
ちなみに買うのはスバルのフォレスターです。+33
-12
-
21. 匿名 2020/06/23(火) 15:45:15
都心部近郊かもしれないが、冬のタイヤ購入は考えておいた方がよい。+14
-1
-
22. 匿名 2020/06/23(火) 15:45:17
必ず、車に詳しい方と一緒に行く!
特に女だとなめられる!+256
-4
-
23. 匿名 2020/06/23(火) 15:45:23
うちもシエンタ悩んでるけど4人家族が限界だよね?荷物もあるし三列目起こすと荷物が全く入らない+104
-3
-
24. 匿名 2020/06/23(火) 15:45:29
僅かでも所見で言動に引っ掛かりを覚える営業がいたらその店はやめとけ、最初の嫌な予感は的中する
鞍替えしたら私のように2年にわたり嫌がらせを受ける事もあるから
契約したら個人情報の殆どを提示しなきゃならない買い物なので店選びから慎重に
+59
-7
-
25. 匿名 2020/06/23(火) 15:46:19
40万円までは頑張って値引きしてもらう+15
-19
-
26. 匿名 2020/06/23(火) 15:46:20
当たり前かもしれないけど前後のドラレコ!
後付けはめんどくさい+214
-1
-
27. 匿名 2020/06/23(火) 15:46:21
コンセント付いていると、すごく便利。
プラス1万くらいだった気がする。
これはケチらなくて正解でした!+137
-2
-
28. 匿名 2020/06/23(火) 15:46:46
>>15
違反のもあるからきをつけて。可視光線透過率が70%以上であることね。+11
-10
-
29. 匿名 2020/06/23(火) 15:46:54
とりあえず、値切る
端数切ってくれたりするけど「どこまで頑張ってくれるのか」を聞くことは大切+11
-2
-
30. 匿名 2020/06/23(火) 15:47:02
うちはホンダしか買ってないから他社がどうか分からないけど、ナビでDVDとか見るとき走行中も見れるように設定してもらった方がいいよ~+106
-11
-
31. 匿名 2020/06/23(火) 15:47:56
オプションカタログないものでも、頼めばつけてくれます。
例えば、助手席にヒートシートをつけることもできます。
カタログにコーナーセンサーがない場合でも、頼めばつけてくれます。
それはちょっとできない、と言われたら、他の店に行くと言えばいいです
+9
-3
-
32. 匿名 2020/06/23(火) 15:48:06
>>15
今だとガラス自体がUVカットだよ!+153
-2
-
33. 匿名 2020/06/23(火) 15:48:14
>>18
初耳!夏なんて3列目は暑すぎてとてもじゃないけど座れない!めったに使わないけど+44
-1
-
34. 匿名 2020/06/23(火) 15:48:30
>>14
他の選択肢は無くても値引き交渉の手段として有効だと思う。他社のコンパクトワゴンで相見積取った方がいいと思うよ。+30
-3
-
35. 匿名 2020/06/23(火) 15:48:30
>>2
もとをとるほど乗る人ほとんどいないんじゃない?
年間5万キロ超は走らないと。
+128
-1
-
36. 匿名 2020/06/23(火) 15:48:45
メーカーの決算月は値段交渉がしやすいです。
本決算はどこも終わったばかりだと思うのでタイミングが許されるなら半期決算を狙うといいかと。+6
-0
-
37. 匿名 2020/06/23(火) 15:49:48
>>2
計算してみたら8万キロ以上乗ればハイブリッドの方が得になった
ハイブリッドのメンテナンス代が分からなくて計算してないけど、それも含めたら別にガソリンでもいいかなって悩んでる+114
-1
-
38. 匿名 2020/06/23(火) 15:49:58
>>2
ハイブリッドはバッテリー交換も考えなきゃだからなあ
給油回数が減るとか静かなのは魅力だけど、差額をペイするのはかなり走行しても難しい+146
-3
-
39. 匿名 2020/06/23(火) 15:49:59
シエンタです。
トランクルームの凸凹気になるなら、純正はカバーが1,2万するけど、通販は安いのあった。+6
-4
-
40. 匿名 2020/06/23(火) 15:50:01
営業担当の方との相性は大事+29
-1
-
41. 匿名 2020/06/23(火) 15:50:27
>>24追記
購入エリアの範囲が狭いのが厄介
せめて1時間以内なら県を跨いでの買い物も出来たら良かった
たぶんどこのメーカーの店舗も地元採用が多いと思う
+4
-0
-
42. 匿名 2020/06/23(火) 15:51:02
>>23 そうなんだよね広さはトヨタだったらタンクルーミーあたりと変わらない+3
-9
-
43. 匿名 2020/06/23(火) 15:51:21
>>25
値引きほぼなかった。+9
-2
-
44. 匿名 2020/06/23(火) 15:51:26
うちも春にシエンタ購入しました!ハイブリッドです。
純正ナビは高すぎるし同じ値段でもっといいのがつけられるので無しにしました。
あとマットとかの付属品はネットで安いのが売ってるので自分で敷いてもいいかと思います。(ヤフオクでも純正品が売られてたりします)
UVガラスは幼児を乗せるのでつけました。+39
-3
-
45. 匿名 2020/06/23(火) 15:51:39
変な色買うと売るとき値段が下がるらしい
白とか黒がいいみたい+113
-4
-
46. 匿名 2020/06/23(火) 15:52:00
座席、革張りのほうがいいよ。
汚れてもサッとふけるから。
+36
-0
-
47. 匿名 2020/06/23(火) 15:52:09
>>2
ハイブリッドは高いけど燃費だけじゃ無くて乗り心地も全然違うよね。うちも次買うならハイブリッドかな+33
-5
-
48. 匿名 2020/06/23(火) 15:52:16
>>28
ディーラーでつけたから大丈夫です。+16
-1
-
49. 匿名 2020/06/23(火) 15:52:22
贅沢だったけどテレビ付けました。
地震・台風など、車で生活することがあるかもしれないから情報源として。
うちは子供にゲーム機持ち歩きさせないから(自宅でのみ)、子供の暇潰しにもなる。+31
-3
-
50. 匿名 2020/06/23(火) 15:52:36
シエンタ7ヶ月待ちって言われた
去年だけど+5
-2
-
51. 匿名 2020/06/23(火) 15:53:05
フロアマットは純正だと高いから自分で買った方がお得!
ディーラー巡りも疲れるから、ホンダに行かずトヨタ縛りでもいいかも。+5
-9
-
52. 匿名 2020/06/23(火) 15:53:19
>>32
去年買ったけど違うかったのでオプションでつけました。+6
-0
-
53. 匿名 2020/06/23(火) 15:54:16
>>15
私もディーラーでつけました。本当に暑くならないですよね。+8
-1
-
54. 匿名 2020/06/23(火) 15:54:21
>>1
すごい渋ちんだった。
売れてるからか値引き厳しい。
オプションは必要と思うものなくて付けてない。+9
-0
-
55. 匿名 2020/06/23(火) 15:55:21
>>2
ハイブリッド買ってもととるには
相当乗らないと無理だよ。
たまに遠出とか、もととれないから。
+68
-1
-
56. 匿名 2020/06/23(火) 15:55:36
嫌がられるかもだけど、ナビとかは持ち込みにした!
高い高い!持ち込みだと、グレードあげてもお安くつく+8
-1
-
57. 匿名 2020/06/23(火) 15:55:40
本体とディーラーオプションは別の値引き割り当てがあって
本体は限度があるけどディーラーオプションは
沢山付けたほうが値引き巾が大きくなってお得
予算オーバーのオプションいっぱい付けて予算はこれだけと言って交渉したほうがいい
オプション削るのは最後の最後+16
-0
-
58. 匿名 2020/06/23(火) 15:56:21
>>56
隙間できない?+4
-0
-
59. 匿名 2020/06/23(火) 15:57:09
>>52
UVだけじゃなく赤外線もカットするやつですかね?あるとないとじゃ全然違いますよね。+3
-1
-
60. 匿名 2020/06/23(火) 15:57:12
>>30
それは確か厳密に言うと違反だったような…+134
-2
-
61. 匿名 2020/06/23(火) 15:57:12
>>2
シエンタのハイブリッドは四駆が無くて、雪国だから仕方なくガソリン車にしたよ。次はハイブリッド乗りたいけど、本体価格やバッテリー交換が高いと聞いて、元が取れるのか謎。+20
-0
-
62. 匿名 2020/06/23(火) 15:57:27
>>58
できなかったけどなー😅+0
-0
-
63. 匿名 2020/06/23(火) 15:58:35
ハイブリッドは確かにランニングが安いです。
但し走行距離とのバランスを考えないとトータルで割高になります。
あと保険屋さんに聞きましたが最近の豪雨で被害に遭うハイブリッドが多いそうです。
ガソリン単独車ならなんとかなったものがハイブリッドだと電池が浸かって一発アウトになったそうです。
地域性もあるとのことでしたのでディーラーや保険屋さんによく聞いた方が良いと思います。+59
-0
-
64. 匿名 2020/06/23(火) 16:00:26
何かと心配な人はメーカーオプションをひとつでも付けると長期在庫車を掴まされることはない。+37
-0
-
65. 匿名 2020/06/23(火) 16:00:34
親戚や家族で購入する人がいたら、一緒に購入すると割引大きいよ。+8
-0
-
66. 匿名 2020/06/23(火) 16:00:53
>>43
え、本当に!?
だいたい本体価格の10%は普通に値引きしてくれるんだよ。
そこから頑張ればさらに値引きしてくれるよ。+6
-10
-
67. 匿名 2020/06/23(火) 16:01:43
ほしいオプションは絶対付ける
メーカーオプションだと後付けできないものが多いから
付いてる車見ると羨ましくなる+9
-1
-
68. 匿名 2020/06/23(火) 16:02:28
カーナビは滅多に使わないから1番安いのでいい
なんなら無くてもいい
スマホのカーナビで十分+2
-20
-
69. 匿名 2020/06/23(火) 16:02:37
>>60
でも暗黙の了解みたいな感じで言わなくてもだいたいやってくれる事ない?+21
-19
-
70. 匿名 2020/06/23(火) 16:02:49
主です。
東京市部は天気予報でよく中継されるところよりは都心寄りですが、雪も降ると思います。冬タイヤ検討しなくちゃですね。
この間ふらっとトヨタ寄ったら納車は1.5ヶ月と言われました。明確にこの時期というのはなかったですが、日常的にスーパーにいくとか市中乗りがメインなので早く欲しい。
UVカットやLEDランプ、ヒートシートあたりはきになってます。
引き続きよろしくお願いいたします。
中古車とカーシェアリングも検討した結果新車に至りつきましたので、新車アドバイスよろしくお願いいたします!+7
-0
-
71. 匿名 2020/06/23(火) 16:03:26
>>62
店によってはお断りされるよね
違法改造に当たるからとか言われた+15
-0
-
72. 匿名 2020/06/23(火) 16:04:28
>>68
それは人それぞれだから押し付けるのは違うかと+7
-0
-
73. 匿名 2020/06/23(火) 16:05:07
>>69
横だけどホンダがやるなんて有り得る?違反だよ!
イエローハットとかでならやってくれるけどさ。+47
-9
-
74. 匿名 2020/06/23(火) 16:06:25
+46
-0
-
75. 匿名 2020/06/23(火) 16:09:05
>>22
そうなんだよね。男の人がいると全然違う。
でも、夫婦で行って、いざお金の話になると、妻を説得しにかかってくるのも事実。+109
-2
-
76. 匿名 2020/06/23(火) 16:10:28
ローンで購入するなら残価設定型ローンは注意が必要です。
ローンの期間によっては車のダメージが大きく当初設定していた残価が残らない可能性が高いです。
お子さんがいる、もしくは出来る予定なら尚更です。
+16
-0
-
77. 匿名 2020/06/23(火) 16:12:02
>>42
広いのは断然シエンタのほうだよ
3列目を倒せば荷物が沢山載る
天井の高さと小回りの良さがほしい人はルーミー
ルーミーも11月で発売して丸4年になるからマイナーチェンジのタイミングを見てるところだと思う
おそらく当初の予想より売れすぎて慎重になってるんだろうな+12
-1
-
78. 匿名 2020/06/23(火) 16:14:55
一部のメーカーでクレカ払いが可能(全額ではないけど)自社カードに入るとかの縛りがある場合が多いけどね。+6
-0
-
79. 匿名 2020/06/23(火) 16:15:18
>>73
ワーゲンはしてくれたよ笑+8
-7
-
80. 匿名 2020/06/23(火) 16:15:46
>>1
今年フリード買ったよー
私はシエンタの見積り持ってって交渉したけど、フリードよりシエンタのほうが安いから、逆はあまり効果ないかも。
シエンタのほうが安いのはわかってたから、自分の中でこの金額なら買うって決めて、そこまで下げてもらった。
あと余計なお世話かもだけど、私がシエンタじゃなくフリードを選んだ理由書くね。
縦に広いから、3列目を出したときの快適さが全然違った。シエンタは膝を直角に曲げて乗る感じ。
3列目シートがシエンタはチープ。補助席みたいな感じで素材も硬かった。
うちは4人家族だから基本3列目は使わないけど、たまに祖父母を連れてお出かけしたいので3列目の快適さを重視したよ。+79
-3
-
81. 匿名 2020/06/23(火) 16:16:27
>>4
JAFの費用は年5千円前後だよね。保険的な意味で加入しても損は無いと思う。+75
-2
-
82. 匿名 2020/06/23(火) 16:16:44
皆さんドライブレコーダーは付けてますか?
どの種類選べばいいか分からなくて…+11
-1
-
83. 匿名 2020/06/23(火) 16:17:08
メーカーで下げに下げてもらった見積もりを昔からあるような(メーカーが御得意先にしているような)車屋さんに持っていったらさらに20万くらい安くしてくれたよ。+9
-0
-
84. 匿名 2020/06/23(火) 16:17:11
>>73
違反なのか、知らなかった
正規のディラーで買ったけど普通に走行中にDVDもテレビも見られるよ
そうじゃないとテレビ機能のあるカーナビつける意味ないし
何も言わなくてその状態だからそれが通常だと思ってた+12
-18
-
85. 匿名 2020/06/23(火) 16:17:15
>>76
一括購入予定で、300万円上限出来れば250万までに収めたいって感じです。
ちなみにガソリン車で購入検討中です。
残クレの説明も受けましたが、車に強いこだわりはないため、乗り潰す予定で、10年くらい乗りたいと思ってます。+37
-0
-
86. 匿名 2020/06/23(火) 16:18:43
>>12
モデルチェンジ本当ですか!?
先月買ったばかり。聞いたけど、そんなこと言ってなかった…。+60
-1
-
87. 匿名 2020/06/23(火) 16:19:54
>>8
うちは3カ月待ち。+9
-1
-
88. 匿名 2020/06/23(火) 16:21:43
>>64
有用なアドバイス+8
-0
-
89. 匿名 2020/06/23(火) 16:24:46
ある程度予算を最初に言っとく!+2
-0
-
90. 匿名 2020/06/23(火) 16:25:14
先日トヨタで新車を買ったよ。
今は納車待ちの状態。
このコロナ不況で営業涙目だよね。
トヨタはこの5月から、どのディーラー(たとえばネッツであろうと、トヨペットであろうとカローラであろうと)でも全車種を扱えるようになった。
名前も全部トヨタモビリティに変わった。
付き合いの長い営業君曰く、
得意車種なら何でも答えられるけど、扱いのなかった車種についてはセールスできるか微妙です…って言ってた。
うちのは県名+トヨタの車なので、クラウンや高級志向車のメリットを話すのは得意だけど、
正直ノアの良さとかをうまく説明できるかと言われると不安だと言ってた。
シエンタは多分元々どこでも扱ってる車種だけど、やはり中身の働いている人は変わっていないので
得意な(元)営業所が良いと思う
私なら(元)ネッツに行くかな。
あと蛇足。何年か後には
ヴォクシー/ノア/エスクァイアの兄弟車3種は1つだけにまとめると言う話だよ。
シエンタの1ランク上になると思うけど、シエンタより格段に動きやすいし扱いやすい。
性能は同じでも、趣味嗜好が全く違うこの3種
考えてみてもいいと思う。+53
-2
-
91. 匿名 2020/06/23(火) 16:26:09
トヨタの期間工になれば新車3割引くらいで買えるよ+3
-7
-
92. 匿名 2020/06/23(火) 16:28:01
先月シエンタ購入したけど、納期まで1ヶ月半ぐらいだったよ
ちなみにあんまり乗らないからガソリン車+4
-1
-
93. 匿名 2020/06/23(火) 16:28:24
+49
-0
-
94. 匿名 2020/06/23(火) 16:30:09
>>5
滅多に乗らない人なら良いかもね…
でも子供居るとチャイルドシートやら付けないといけないし雨の日とか不便…余程近くに無いと+7
-0
-
95. 匿名 2020/06/23(火) 16:30:20
>>73
トヨタも聞かれたよ笑
オプションでできますよって+27
-0
-
96. 匿名 2020/06/23(火) 16:30:29
>>82
ドラレコは多分買い替え無いと思うから価格comで評判良いヤツ買ったよ。+5
-0
-
97. 匿名 2020/06/23(火) 16:30:52
ノートは決算月で売りたくて必死なのか何も言ってないのに最初の見積もりでかなり値引きされてた
田舎なのに近くに3店舗ディーラーが集まってたから競争激しいのかも
窓のUVもコーティングも純正じゃなくて外注の業者がやってるのにしてって頼まれた
嫌じゃなければそっちにしたほうが安く済むよ+6
-0
-
98. 匿名 2020/06/23(火) 16:30:53
>>52
車のランクによって違うかも…+6
-0
-
99. 匿名 2020/06/23(火) 16:30:58
>>91
あほなん+3
-1
-
100. 匿名 2020/06/23(火) 16:35:37
窓のUVカットは車によって違うよ+2
-0
-
101. 匿名 2020/06/23(火) 16:38:11
>>82
少し高いけど前後とれるやつが良いよ。+7
-0
-
102. 匿名 2020/06/23(火) 16:39:28
タイムリー!私も今ロッキーの見積もり出してもらってる段階です。ロッキーてどうですかね?因みにプレミアム希望です。+2
-2
-
103. 匿名 2020/06/23(火) 16:40:58
今はコロナで中古車が相場より50から100万値引きされてるってテレビで言ってたよ。
安くて新しい車手に入れられるから中古も考えてみたら?
ちなみに新車は工場かまえてるからコロナだからって値下がりはないらしい。+21
-1
-
104. 匿名 2020/06/23(火) 16:42:27
>>70
中継されるのほ八王子とかですよね。
うちも八王子よりは都心よりだけど、まあ雪は降るよ。毎年5センチ〜10センチほど。
でも主要道路はすぐ溶けるので、自宅が主要道路から離れてる、坂の上、車庫が日陰…とかだとスタットレスタイヤが必要かもしれません。
うちの駐車場は日が当たるのですぐに溶けるし主要道路にすぐ出られるので、スタットレスタイヤは不要です。+3
-0
-
105. 匿名 2020/06/23(火) 16:46:24
>>81
あと、飲食店や宿泊施設のJAF割引が地味に嬉しいw5%引きとかの割引率だけど加盟店がフードコートレベルやチェーン店まで幅広く網羅してるからよく使ってる。+21
-0
-
106. 匿名 2020/06/23(火) 16:46:31
違法改造は訴えられて下さい。◯◯店、ディーラーがやってくれた等。+3
-7
-
107. 匿名 2020/06/23(火) 16:47:20
>>1
相見積もりは他社じゃなくてもトヨタの他店でも大丈夫。
シエンタは人気車種だから値引き率が低いかもしれないけど、何店舗かまわると大体底値が見えてくるんじゃないかな。
ナビはエントリーナビは性能が低すぎるから、最低でも中の上のランクにした方がいい。
ヘッドライトはLEDにした方がいい。明るさが全然ちがう。←ランクによっては標準装備
あと、雨除けは最近つけてない人が増えてきた。わたしも去年買った車はつけなかった。なんの問題もない。
新車の時にコーティングを勧められるけど、あれも必要ない。
他になんだろう。
また思いついたら書きにきます。
+23
-1
-
108. 匿名 2020/06/23(火) 16:48:22
>>58
枠をつけられますよ。+0
-0
-
109. 匿名 2020/06/23(火) 16:49:01
>>104
すぐに◯◯街道にでるところで前面道路も日当たりがいいから、すぐとけるかもしれない。
ただ、雪の日に運転しないと思われます。+0
-0
-
110. 匿名 2020/06/23(火) 16:50:00
+0
-0
-
111. 匿名 2020/06/23(火) 16:51:27
雨除け、ドアバイザーはつけた方がいい!+31
-9
-
112. 匿名 2020/06/23(火) 16:51:29
>>74
これ、狭い道通るとずっと鳴るし、意味ないとディーラーに言われました。+0
-10
-
113. 匿名 2020/06/23(火) 16:52:28
>>81
レッカー移動とか保険でついてる場合もあるから確認して比較するのもいいよ+7
-1
-
114. 匿名 2020/06/23(火) 16:53:41
>>12
えー、もうモデルチェンジするの?
今乗ってるけど乗りにくいからかなー
なんかすごく不便なんだよね、この車。+22
-0
-
115. 匿名 2020/06/23(火) 16:54:57
>>24
何されたんですか?+25
-0
-
116. 匿名 2020/06/23(火) 16:55:36
新車関係ないかもだけど、子供が小さいならシートカバーかけたり、後ろでもいくつかUSBが使えると便利。+7
-0
-
117. 匿名 2020/06/23(火) 16:55:37
>>112
確かに。緊急ブレーキも逆に危ないときある。+9
-0
-
118. 匿名 2020/06/23(火) 16:59:09
>>90
>得意車種なら何でも答えられるけど、扱いのなかった車種についてはセールスできるか微妙です…って言ってた。
ノアを1月に車検出したときに担当の営業マンも同じ事言ってた(笑)。
それと車重と大きさの問題でジャッキアップが出来なくグランエースとかダイナ(2㌧トラック)は当営業所では整備が出来ないかもと話してたよ。+7
-1
-
119. 匿名 2020/06/23(火) 17:01:04
>>70
八王子なの?
八王子はね、「もう神奈川だろw」と言われている町田とは大違いだよ。
どっちかというと山梨。
トンネルは多いけど県央道も通ったし、車は必須。
スタッドレスは絶対必要。神奈川の愛川町で降ってなくても八王子は降ってる。
むしろ積もってる。
カーシェアなんか確かにありえないね。
スタッドレスタイヤも絶対用意が必要だよ。+3
-3
-
120. 匿名 2020/06/23(火) 17:01:45
>>82
メイドインジャパンが良いよ
いざというときに撮れてなかったり画像荒くて見えづらいと意味ないからね+8
-0
-
121. 匿名 2020/06/23(火) 17:03:17
現金一括で買いたいと話したのにやたらリース?すごい勧めてきたり欲しいと言ってた車の見積りは送ってこないで全く会話に出してない車の見積りばかり送ってくる営業さん。
家から近いから、そこで買いたいけど不安です。
皆さんなら、他にいきますか?+21
-0
-
122. 匿名 2020/06/23(火) 17:04:48
>>35
そうそうw
ガソリンでも充分燃費向上してるから毎日長距離乗らないなら意味ない
なんならハイブリッドのバッテリーはガソリンより高いから点検時にガソリンより結構高くなるよ
静粛性が好きとか加速具合の好みで選べばいいと思う+32
-1
-
123. 匿名 2020/06/23(火) 17:06:17
>>4
わたしはJAFつけたままだよ。
1度も使ったことがないからいらないんじゃないかとも思うけど、自分じゃ車のこと何もできないから保険だと思って付けてる。
あとJAF優待を使いまくれば年会費ぐらいすぐに取り戻せるから金額はそんなに気にならない。+55
-0
-
124. 匿名 2020/06/23(火) 17:06:33
私の愛車はメジャーではない色(若い時に買ったから可愛さ重視にしちゃった)なんだけど、未使用車を買って10年以上乗っててだいぶ型落ちした今、もの凄く目立つ。たまーーーにしか同じ車種の同じ色の車見ない。地元では知り合いに気づかれやすいため後悔してる。
いずれ売るつもりがなくても色は白や黒、シルバーなど無難な色が良いと思う。私の車種は、型落ちしていても買った当時は人気の車種だったしそれらの色ならよく見かけるから、単純に私が色選びを失敗したと思った。+20
-0
-
125. 匿名 2020/06/23(火) 17:06:59
>>60
違反ではないよ。
あくまでも同乗者がみるからって観点だから。
うちも購入時にトヨタにやってもらったよ。
+19
-7
-
126. 匿名 2020/06/23(火) 17:07:08
>>102です。ありがとうございます!参考にさせてもらいます!
+0
-0
-
127. 匿名 2020/06/23(火) 17:08:09
>>112
何のためのコーナーセンサーだよ。バックはナビのバックカメラで大丈夫たけど細街路とかですれ違うとか曲がるきに役立つでしょ。+7
-2
-
128. 匿名 2020/06/23(火) 17:08:55
>>114
どこらへんが不便か知りたいです。+13
-0
-
129. 匿名 2020/06/23(火) 17:09:12
>>41
身内の関係でスバル車を群馬で買ったけどディーラーへの行き来めんどくさいよ
県境付近だから1時間以内だけど車が不調な時にディーラー持っていくのも「途中で何かあったら…」って不安で仕方ないし、道も上武道路使って行くんだけど平日でも混んでてイライラする。
近くにスバルのディーラーあるけど、埼玉と群馬では会社が違うから使いにくいし、もしもの為に近くのディーラーの方がやっぱりいいよ
+17
-1
-
130. 匿名 2020/06/23(火) 17:09:44
決算時期に行くといいとか
値引き幅も多いって聞いたことあるよ+1
-0
-
131. 匿名 2020/06/23(火) 17:12:05
>>121
一度強く言って改善しないなら他に行く
もしくは担当変えしてもらう+19
-0
-
132. 匿名 2020/06/23(火) 17:14:45
>>121
現金一括で話ししてリースとか残クレを推すそんな店には行かない。次行こうか。+49
-0
-
133. 匿名 2020/06/23(火) 17:14:53
>>73
違反ではない笑
運転者の為でなく同乗者がみるって事ね。+21
-0
-
134. 匿名 2020/06/23(火) 17:15:59
>>60
暗黙の了解でやってくれるよ。
お互い何も話し合いしてないけどテレビ見れるようにしてくれるよ。
昔とは違うよ+17
-5
-
135. 匿名 2020/06/23(火) 17:16:22
>>121
私なら担当変えるか他に行く。
書いたことそのまま言っていいんじゃない?
こちらの要望を聞いてもらえないので…って。+17
-0
-
136. 匿名 2020/06/23(火) 17:19:36
>>43
20万安く買えた+1
-0
-
137. 匿名 2020/06/23(火) 17:20:40
>>2
ハイブリッドはブレーキ回生システムだから
頻繁な街乗りで距離乗るならいいと思う
あまり距離乗らないとか
高速道路を多く使うならあまり勧めない
+12
-0
-
138. 匿名 2020/06/23(火) 17:23:15
>>121
違う店に行きましょう!
こちらが買うのでそんな変な人お断りという気持で!
私も残クレを強く勧められて、そのつもりは全くないから残クレの話はしないでくださいって強気で言ったよ。+32
-0
-
139. 匿名 2020/06/23(火) 17:28:54
>>30
えっ、そうなの、古いホンダギャザーズだから今は運転席でも操作できます。助手席の人が操作するっていうこともあるのに基本はダメなのね+1
-0
-
140. 匿名 2020/06/23(火) 17:31:24
>>25
シエンタで40万値引きは無理じゃない?
+20
-2
-
141. 匿名 2020/06/23(火) 17:37:11
任意保険 車両付きだよね レッカーサービスついてるからJAF要らないよ。出来たら弁護士特約にも入る 無保険車多いから。初めての車なら東京海上がよいかも契約者多いから事故の時相手も同じ場合スムーズに進む+1
-0
-
142. 匿名 2020/06/23(火) 17:43:29
>>111
自分の車にドアバイザー付けているものの必要性を感じたことがなくて、必要な理由を教えて欲しいです。
今新車買うのに付けるかどうか悩んでいるので+8
-1
-
143. 匿名 2020/06/23(火) 17:55:02
>>128
私の感想だけど、狭い。
あと、ちょっと物を置けるとこがない。
一人で乗る分にはまあいいんだけど、子供連れてるときはイライラする。+15
-0
-
144. 匿名 2020/06/23(火) 17:57:08
>>9
いい新古車はディーラーの営業さんと仲良くしなきゃ。
あとは紹介者経由もあり。
あちこち渡り歩くユーザよりも、一か所から買ってくれる太客を大切にするもんだよ。+33
-1
-
145. 匿名 2020/06/23(火) 17:59:30
>>4
ロードサービスは保険で賄えるから入らなかった。+9
-0
-
146. 匿名 2020/06/23(火) 18:01:38
>>142
雨の日の空気の入れ替え。
子どもがいると結構必要です+26
-2
-
147. 匿名 2020/06/23(火) 18:02:41
>>73
正規のディーラーでやってくれるよ
純正ナビだし
助手席で同乗者が見るぶんにはいいんじゃないの?
+27
-0
-
148. 匿名 2020/06/23(火) 18:02:55
>>113
うちはレッカー移動もバッテリー上がりも任意保険に付いているので特に支障はないけどな。+2
-1
-
149. 匿名 2020/06/23(火) 18:05:57
>>142
私今回つけなかったんだけど、地味に役に立ってたのかなーと思ってるところ。
雨の日絶対窓1ミリも開けないならいらないかも。+18
-0
-
150. 匿名 2020/06/23(火) 18:06:11
>>27
分かる‼︎ 便利だよねー
スマホ充電したり。+8
-0
-
151. 匿名 2020/06/23(火) 18:08:28
>>127
実際つけてるけど、役に立ったことはない。
うるさいことは毎日あるから切ろうかなって思うけど、いつか役に立つかもってつけてる。
田舎の細道だと本当微妙。ぶつからんから黙ってろってなってる。+7
-2
-
152. 匿名 2020/06/23(火) 18:11:37
子供3歳と0歳児がいるんだけど、買うなら何がオススメですか?+1
-1
-
153. 匿名 2020/06/23(火) 18:24:04
>>96
オートバックスとかで安く買って付ける人いるけど自分の車のメーカーの純正ドラコレで整備士さんに付けてもらうと安心。私はHONDAだけど本体と取付で38000円くらいでした+2
-1
-
154. 匿名 2020/06/23(火) 18:40:55
>>17
小さい子、自動車に乗らない同居家族がいるなら、人身傷害保険もよーく見た方がいいよね。
子供が車に当てられた時、私の自動車保険でやってもらえた。+15
-0
-
155. 匿名 2020/06/23(火) 18:42:37
>>131
担当変えも検討してみようかと思います、ありがとうございました。+2
-0
-
156. 匿名 2020/06/23(火) 18:45:41
>>132
そうですよね、次のお店か担当を変えるか考えてみます。
ありがとうございました。+4
-0
-
157. 匿名 2020/06/23(火) 18:46:09
>>73
やってもらったよ。
運転者じゃなくて、同乗者のために。ってことで。+19
-0
-
158. 匿名 2020/06/23(火) 18:51:38
>>1
トヨタは基本ほっといても売れるからディーラーも押し売りする気なし
よって日産、ホンダにシエンタの見積もりぶら下げて交渉した方が安く買える
どうしてもシエンタがいいなら知らんけど+16
-1
-
159. 匿名 2020/06/23(火) 18:54:03
>>135
そうですね、話してみて対応また悪かったら担当替えてもらうかお店を変えるか決めたいと思います。
ありがとうございました。+4
-0
-
160. 匿名 2020/06/23(火) 18:59:02
>>138
138さんも残クレ勧められた事あるんでね。
私も、強気で今後はしっかり断ろうと思います。
ありがとうございました。+7
-0
-
161. 匿名 2020/06/23(火) 18:59:38
値引きもう無理だと感じても「じゃあこのオプション無料でつけて」とか意外と通ったりする+15
-0
-
162. 匿名 2020/06/23(火) 18:59:55
トヨタのディーラーで働いてます!
うちは田舎のディーラーなので東京はわかりませんが、
新入社員の営業マンだと沢山値引きしてもらえるパターンが稀にありますよ!
何円なら買います。みたいな言い方したら、
練習かねて…記念すべき販売一台目だし…仕方ないな〜みたいな感じで上司が値引きオッケー出したりしますよ。+14
-0
-
163. 匿名 2020/06/23(火) 19:01:45
>>152
フリードかシエンタかな。
スライドカーでそこまで大きくないし。
シエンタは内装のデザインがちょっと独特だけどフリードより価格が優しい。
フリードはかわいい色とかないけど、シエンタより安全面の機能がいいかな。+13
-1
-
164. 匿名 2020/06/23(火) 19:02:29
>>114
>>86
>>12
トヨタのディーラーに勤めてるけど、そんな情報は分からないよ。
そもそもお客様に新型の情報話すことができるのは公式の発表の1ヶ月前からと決まってるんだよ。
それまでほとんどディーラーには情報伝えられないし、雑誌やネットの情報は公式じゃないから迂闊に話せない(ディーラーが言うと公式な情報だと誤解を与えかねない)。+70
-4
-
165. 匿名 2020/06/23(火) 19:08:53
>>141
回数制限あったり対応できないものもあるから、JAFと見比べてからのほうがいいかもね。
私の保険のロードサービスは雪道でスタックしたときは使えなかった。吹雪のなかはまって使えなかったときは絶望した。+5
-0
-
166. 匿名 2020/06/23(火) 19:17:48
>>119
八王子市って大きいから、よく中継されてる八王子駅とか高尾山の方は結構降ってることがあるけど、むかし多摩市との境に住んでた頃は雨とか降っても数センチだった。
その年によって違うけど。+4
-0
-
167. 匿名 2020/06/23(火) 19:23:17
ディーラーの年数回の大型セール中に買う。その期間は営業マンに厳しいノルマが課されるから必死に売ろうとしてくるので値引き交渉しやすい+5
-0
-
168. 匿名 2020/06/23(火) 19:25:36
今、NOAHの見積もりをとったところです。
今週末返事。
オプション最低限にしたんだけど、思ったより値引きがなくて悩みどころ。
もっとオプション付けた方が良かったのかな。
リアモニター?子どもがDVDとか後ろで見られるやつとか?+7
-0
-
169. 匿名 2020/06/23(火) 19:26:28
>>2
私は田舎の街乗りメインだからディーラーにもガソリン車を勧められたけど、ガソリン車とはリセール値が違うし、このご時世リセール時にハイブリッドじゃないとガソリン車に今までのような需要ないかもと思ってハイブリッドにしたよ。+3
-0
-
170. 匿名 2020/06/23(火) 19:27:35
>>2
ハイブリッド買うならながーくのらな元取れんよ。+9
-0
-
171. 匿名 2020/06/23(火) 19:28:54
>>9
新古者買うくらいならもうちょい頑張って新車の方が良いとおもふ。+8
-14
-
172. 匿名 2020/06/23(火) 19:29:57
他のメーカーのライバル車をちらつかせる。+0
-0
-
173. 匿名 2020/06/23(火) 19:30:47
>>2
シエンタのハイブリッドって元取るのに14万キロぐらい走らなければ元取れないってどこかのクルマ雑誌が検証してたけどな
ハイブリッドって無駄だよ
シエンタだと30万高だろ
ハイブリッドはリッター27キロ ノーマルは20キロぐらいかな(データ値)
一般道使いだと差が8〜10キロの差として
高速だと電池の重さがネックになり大差ないし
レギュラー価格121円ぐらいとして
どれぐらいの距離走らなきゃ元取れないんだと思うけど
ハイブリッドみたいなもの算数引き算が出来ないバカと大きなカネは気にしないが細かなカネは目くじらをたてるバカ主婦が買うクルマだろ
長いこと乗ってりゃ電池の交換代がかかるし
全然お得じゃございません
利点はバカが購入したがるから中古価格が少し上がるぐらいかな+12
-17
-
174. 匿名 2020/06/23(火) 19:31:54
>>2
うちは前の車が年間1万キロ弱しか走ってなかったから、試算してもらったらハイブリッドだとその分の値段ペイできない取れないからガソリン車がいいって言われてガソリン車にしたよ。
毎日通勤で長距離乗るとかめっちゃ遠出多くてすぐ10万キロ走る人ならハイブリッドの方がいいと思う。+24
-0
-
175. 匿名 2020/06/23(火) 19:32:12
>>25
40万の値引きはまず無いと思う。+18
-0
-
176. 匿名 2020/06/23(火) 19:33:40
>>27
オートバックスとかで無いの?
シガレットの所に指すやつ。+9
-1
-
177. 匿名 2020/06/23(火) 19:52:11
>>142
前回の車のとき、喫煙しないし見た目も重視してつけなかった。でも少しでも雨が降ってくるとすぐに降り込んでくるから、いまの車にはつけてもらった+8
-1
-
178. 匿名 2020/06/23(火) 20:04:11
>>162
明日 ラブフォーの1番いいランクを見積もりに行くのですが オプションも少し付けて いくら位値引き出来そうですか?
+3
-0
-
179. 匿名 2020/06/23(火) 20:04:47
>>1
純正ナビは買ってはいけない。+0
-5
-
180. 匿名 2020/06/23(火) 20:20:51
ハイブリッドは価格差を燃費で埋めようと思う人には進めないけど、給油の回数ぐっと減るから快適だよ。給油めんどくさいと思ってるので。+18
-0
-
181. 匿名 2020/06/23(火) 20:29:05
担当の人も大事だよね。
うちも2月に新車買ったけど
トヨタはそのビッグネームに
あぐらをかいてるのか?と
言わんばかりの横柄な態度…
たまたま当たった担当の人が
悪かったのかもだけど
エスクワィア諦めて
日産のセレナかホンダのステップワゴンで
悩み結局担当さんとの相性も含めて
ホンダに決めました。
サポート力もいいし後悔なし。
店舗や担当の方との相性も気にしてみて。+14
-1
-
182. 匿名 2020/06/23(火) 20:30:52
>>1
カローラとかいろんなディーラーで競合させたよ
あとはフェアの時に行ったりしたよ
シエンタおすすめだよー!我が家は気に入ってる+16
-0
-
183. 匿名 2020/06/23(火) 20:35:47
>>112
私はすごいつけてよかった。駐車時や路地で障害物まで10センチ単位で教えてくれるから助かってる。+9
-0
-
184. 匿名 2020/06/23(火) 20:38:06
>>18
色までオーダーしたけどそれに気付いてシエンタやめたわ+15
-1
-
185. 匿名 2020/06/23(火) 20:39:27
値下げ交渉でキャッシュで払えても少額でもローン組むと値下げしてくれた。
私はローンの手数料もろもろ差っ引いて10万円安くしてもらった。
きっとローン会社のノルマがあるんだろう。+8
-0
-
186. 匿名 2020/06/23(火) 20:43:13
>>73
スズキはやってない。トヨタは確か正規の純正オプションで、走行中見れるようにできるキットがあるはず。メーカーによって違う。
抜け道はあるけど、基本的には走行中のテレビやDVDは見れません。+3
-1
-
187. 匿名 2020/06/23(火) 20:45:21
>>179
ドラレコとかETCと、か今時は純正だと連携できるものが多かったりするから純正お勧めだよ。+14
-0
-
188. 匿名 2020/06/23(火) 20:48:45
>>165
クレジットカードや任意保険についてるロードサービスは呼んでもすぐにこれなかったりするから、田舎ならやっぱりJAFに入ってた方が安心。あと牽引してくれる距離なんかが違うから調べて入ったらいいと思う。
ただやっぱりJAF割高ですよねー!+7
-0
-
189. 匿名 2020/06/23(火) 20:49:19
新車が今月末に納車予定です。
一歳の子供がいます。
皆さん、汚れ防止でシートカバーってつけますか?+4
-1
-
190. 匿名 2020/06/23(火) 21:03:16
>>189
私はチャイルドシートの下に敷く専用の傷防止シートみたいなの敷いてるよ。
傷防止にもなるし、長時間乗るときに車内でお菓子食べさすとボロボロこぼすから+8
-1
-
191. 匿名 2020/06/23(火) 21:05:39
私はシエンタのハイブリッド
ラディアントグリーンです。
ガソリン満タンでとお願いして納車は持ちに行きました。
車庫証明も簡単だから自分で取った方が節約になります!+5
-1
-
192. 匿名 2020/06/23(火) 21:07:27
>>178
うちはGのガソリンでトータル45万値引きでした!+5
-0
-
193. 匿名 2020/06/23(火) 21:09:11
>>105
会報誌に付いてくる、GEOのレンタル無料クーポンが嬉しい
最初は2枚借りて、1枚クーポン使ってたけど、この頃は、1枚を無料で借りるようになった
+8
-1
-
194. 匿名 2020/06/23(火) 21:14:08
一番安く買うなら新車でも町の車屋さん何店か相見積もり
わたしも新車買います。
友人の車屋さんで(友人が社長であとは事務さんと整備さんで3人の小さい会社)
トヨタ車なんだけですけど(コンパクトSUV)
ネッツトヨタとトヨペットに見積もり依頼して、トヨペットの方が2万円安くて、その時点で282万円。(いわゆるディーラー価格)
そこから、その友人(営業のこれまでのお付き合い)価格まで下がり、ナビを純正30万から15万のカロッツェリアにしたり、色々工夫してくれて最終的に込み込みで250万になりました。
マイカーローンは今JAが安いですよ。
銀行はだいたい2%くらいだけど、JAは35歳以下だと1%!(他にローンとかなければ)
それ以上からだと通常1.7%〜ですが、18歳以下の子どもがいると1.4%になるキャンペーンやってます。
お役に立てれば!+10
-1
-
195. 匿名 2020/06/23(火) 21:19:32
>>26
自分でつけたけど簡単よ
費用は前後で一万円未満+5
-0
-
196. 匿名 2020/06/23(火) 21:21:24
ハイブリッドだと信号待ちとかでもエアコン効くし静かだしいいと思う。
元をとるとかせこい考えで買うならガソリン車
元とか考えずにハイブリッドに乗りたいって思ったから私はハイブリッド
そもそも好きなの乗ればいいじゃん
元とるとか言うからおかしくなるよ+27
-8
-
197. 匿名 2020/06/23(火) 21:22:45
>>180
私も給油は月一かそれ以上
快適だー
地味にめんどくさいんだよね
給油は+9
-0
-
198. 匿名 2020/06/23(火) 21:27:53
価格交渉あてにしないほうがいいよ
あくまで長い付き合いになるから
よく値切ってくる人いるけど
別に無理して売る必要ないから
byディーラー+9
-3
-
199. 匿名 2020/06/23(火) 21:30:29
>>30
私もホンダ車に乗ってるけどそれ断られたよ
店舗によるのかな+27
-2
-
200. 匿名 2020/06/23(火) 21:32:48
見積もりは絶対とった方がいい。
値引きできない代わりにオプションで何かつけてくれることもある。+0
-0
-
201. 匿名 2020/06/23(火) 21:34:59
>>30
運転者の走行中の画面注視は違法なので、標準では操作できないようになっています。
他の方がコメントされているように、頼めば改造してもらえると思いますが、くれぐれも気をつけて運転してください。+36
-0
-
202. 匿名 2020/06/23(火) 21:42:17
保険はケチらない。
某通販系に入ってるときにぶつけられて担当者ついたけど、何度言っても事故状況が伝わらなかったり説明もわかりづらくて結局相手担当と直接話した。
相手は日系大手のしっかりした担当で、当初のこちらの言い分は通らなかったけど納得して示談。次の更新はそちらに切り替えたよ。+9
-0
-
203. 匿名 2020/06/23(火) 21:45:24
>>198
私は2回目で今の車に決めちゃいました。何度も通って数万円値切るより、ディーラーさんとその後もお互い気持ちよくお付き合いした方がいいかなと思って。それでも自分の想定よりも割引してくれましたよ。+17
-0
-
204. 匿名 2020/06/23(火) 21:46:59
ギリギリまでお勉強させる。(値切り倒す)+1
-0
-
205. 匿名 2020/06/23(火) 21:54:02
>>6
DAIHATSUは強気だから値引きとかしてくれないと思っていた。
+13
-0
-
206. 匿名 2020/06/23(火) 21:57:11
女性1人では絶対行かない事。
以前、1人でディーラーに行った時、セールスも感じ悪かったけれど、夫と行ったら掌返しして来た。
+5
-2
-
207. 匿名 2020/06/23(火) 22:08:02
>>142
タバコ吸う人は要るんじゃない?
うちは、今回は無しにした。
なきゃ無いで、何も困らん。+9
-0
-
208. 匿名 2020/06/23(火) 22:08:12
>>119
八王子ではないですよ!国分寺より都心よりですが、多分多少雪降ると思ってます。+1
-1
-
209. 匿名 2020/06/23(火) 22:09:51
>>25
シエンタですが、35万なら値引きして貰えましたよ(^^)+8
-0
-
210. 匿名 2020/06/23(火) 22:14:18
>>209
さっきはられてた価格コムだとシエンタ35〜37万引いてもらってる人がいるから、そこらへんが目標かな?あとはオプション。+2
-0
-
211. 匿名 2020/06/23(火) 22:14:23
>>173
静寂性を求める人もいるから+4
-0
-
212. 匿名 2020/06/23(火) 22:15:46
>>9
新古車なんて、私は絶対に嫌!と思ってましたが、
数ヶ月経った美品で、百万超も安かった。
(たまたま店に行って出会った車では無く、ずっと夫がネット等でリサーチしていた)
ディーラー物だったら、新古車もアリです。
オプションも初めから付いてるから、かなり得!
現物見て買えるしね。走行距離も数キロ。
即決〜!+42
-1
-
213. 匿名 2020/06/23(火) 22:29:05
>>30
何かあっても自己責任でね+2
-0
-
214. 匿名 2020/06/23(火) 22:33:31
>>1
今時あまり値引きしてくれないので、ずばっと最低割引額決めて交渉した方がいい+1
-0
-
215. 匿名 2020/06/23(火) 22:36:58
>>13
でも今ガソリン安いから、車体本体に100万とか上乗せで買うほどかなっては思うよ。
ハイブリッドにするとパワー足りないみたいだし。
今だとガソリンかハイブリッドでも悩むよね…+9
-0
-
216. 匿名 2020/06/23(火) 22:39:22
>>211
高速ではモーター音うるさいよ
ワイのレクサス、モーターからエンジンの時、エンジン音以外にするよ+1
-7
-
217. 匿名 2020/06/23(火) 22:39:37
>>173
そう、エコと思って買うけどそうでもない。
静粛性や新しい技術が好きならいいと思う。+4
-0
-
218. 匿名 2020/06/23(火) 22:41:28
>>68
スマホのナビって危なくない?+5
-3
-
219. 匿名 2020/06/23(火) 22:55:24
つい先日シエンタ納車したよ!
内装もおしゃれだし、大きすぎずでちょうどいいなと思ってます。基本は主人とこどもと私が乗るから3列目は倒してあるけど、両親乗せたりする時に3列目はも必要だと思って買いました。センサーがたくさん付いてるから駐車するときピーピー言うけど、設定でオフにすればいいし私は気に入ってるよ^ ^+9
-1
-
220. 匿名 2020/06/23(火) 22:57:40
シエンタ気に入っているけど後部座席の足元が狭い。
フリードはどうなのかな?2列シートのシエンタにしたんだけどあと10センチ後部座席が後ろに下がって欲しかった。
子供の手荷物が多くて足元に置いたりするからフリードの3列で後ろに荷物おけばよかったかなとも思う。(シエンタは真ん中後部座席通路になっていない。)
フリードの3列は横に跳ね上がりタイプで、フリードは座席収納タイプ。
3列にすると座席分重くなるから燃費を考えて2列にしました。
ただやっぱりフリードより見た目がシエンタが好き。+2
-1
-
221. 匿名 2020/06/23(火) 23:06:09
>>30
基本ダメだよ。ディーラーでは絶対に会社としてはやってない。 中には個人的にということで対応してくれる人もいるけど。+24
-2
-
222. 匿名 2020/06/23(火) 23:08:00
>>44
私は純正にこだわるから社外品は怖くて使えない。
とくにフロアマットは大きさもきちんと作ってあるし、ずれないようにロックもついてるし、社外品ならズレてブレーキ踏めない危険もあるよ。+8
-0
-
223. 匿名 2020/06/23(火) 23:14:22
フリードも良さそうなので見に行ってこようと思います。+5
-0
-
224. 匿名 2020/06/23(火) 23:17:10
>>142
つけなくて問題ない。
空気の入れ替えは、エアコンを外気にすればいい+10
-0
-
225. 匿名 2020/06/23(火) 23:18:23
>>176
後付けはダサい+6
-0
-
226. 匿名 2020/06/23(火) 23:19:13
>>35
営業マンからは年間1.2万キロ以上乗り続ければ元が取れるって言われましたがうちは1万キロなのでガソリン買いました!
23区外とはいえ1.2万キロは通勤含め週7つかわないといかなさそう…+3
-0
-
227. 匿名 2020/06/23(火) 23:20:01
ディーラーオプションは後付け可なので迷ったらやめておいて乗っていてどうしても必要そうならつけたらいい。大概なくても困らない。+3
-0
-
228. 匿名 2020/06/23(火) 23:20:04
1さんはそんなことしなそうだけど、あんまりがめつい値引き交渉は長い目で見るとおすすめしない。
人同士の付き合いだから、やっぱり常識的な人には無理もききたいと思うし、なんとかしよう!という気がおきる。
逆の人には「一定程度の対応にしておかないとつけこまれる」「ごねればなんとかなると思われると今後困るから、マニュアル通りの対応にしよう」とか、買ったあとのつきあいではマイナスが多い気がする。
買うだけでもうお付き合いしませんっていうなら別だけどね。+10
-0
-
229. 匿名 2020/06/23(火) 23:20:25
シエンタ何色ですか?+0
-0
-
230. 匿名 2020/06/23(火) 23:21:33
>>152
子供の年齢だけでアドバイスできないよ。
セカンドカーなのか?メインで使うのか?
予算は?何人乗り?ガソリン?ハイブリ?
それくらい情報出さないと。+4
-0
-
231. 匿名 2020/06/23(火) 23:23:02
>>216
高速ではエンジンで走ってるので音するのは仕方ない。
高速よく乗る人はハイブリッドの恩恵少ない
+5
-0
-
232. 匿名 2020/06/23(火) 23:24:12
>>96
うちも最近ドラレコつけたんですけど、10年くらい車乗るって言ったら途中で1回くらいはだめになりますっていわれました笑+0
-0
-
233. 匿名 2020/06/23(火) 23:24:49
>>42
さすがにルーミーより広いよ。
+4
-1
-
234. 匿名 2020/06/23(火) 23:32:00
>>124
わたしも可愛いと思って選んだ色がとにかく目立つ。
一年で買い換えた。今は無難なシルバー。
車は白黒シルバーに限ります。
下取りもその方がいいしね。+10
-0
-
235. 匿名 2020/06/23(火) 23:32:26
>>22
前に女友達とホンダで新車の見積もりしてもらって、後で父親にみてもらったら、最初のガソリン代とか普通はサービスするものが内訳に入ってるって教えてくれた。
なめられてたんだなーと思ったよ。+32
-0
-
236. 匿名 2020/06/23(火) 23:34:06
>>222
やっぱり純正オプションが一番いいと思う。
フロアマットなんて全然単価の安いものを
外注する理由がわからないよね。
+10
-0
-
237. 匿名 2020/06/23(火) 23:36:39
>>186
スズキ車ですがやってもらいました。
お願いしたんですが「違反になってしまうからここでやったとは言わないで自分でいじったことにして欲しい」と言われました。
捕まるリスクなどの案内も受けてます
ただ、映像が見れるだけでカーナビの操作は停まらないとできません…!+4
-0
-
238. 匿名 2020/06/23(火) 23:38:44
>>44
トヨタで勤めてる友人に「あまりにもトヨタのカーナビは高すぎるからオートバックスとかで買ったほうがいい!」と言われました…
そんなに高いんですか?
質問返しでごめんなさい+3
-0
-
239. 匿名 2020/06/23(火) 23:52:08
シエンタ購入時35万程値引きしてもらいました。
その他にマットの割引き、ナビは営業さんがお勧めの社外品のALPINEを割引いてもらいました。
家族で遠出する際は主人のミニバンで出かけるので、主に通勤や子供達の送迎、買い物で使用していますが運転しやすいし内装も可愛いのでとてもお気に入りです(^^)
+4
-0
-
240. 匿名 2020/06/24(水) 00:52:28
何年か運転してないのかな?
今の新車だとボタンたくさんあって
パソコン操作っぽくなってる
旦那がRAV4のハイブリッド乗ってるけど
リアルナイトライダーみたいだよ+2
-0
-
241. 匿名 2020/06/24(水) 01:00:40
>>2
みんな都会の人ですか⁇
私車乗るの好きじゃないので羨ましい。
好きじゃないのに毎日通勤往復40キロ、車が無いと生活できない田舎住みで年間走行距離18,000キロ、このまま行ったら3回目の車検で13万キロ近くなる予定です。
しかも乗ってるの軽自動車、長くは乗れません。+2
-0
-
242. 匿名 2020/06/24(水) 01:37:20
ディーラー営業◯年目のたわ言
・値引き交渉は絶対したする。
(交渉しないお客さんの方が少ない。販売側も値引きを当たり前と思ってる。理想金額より少し無理言った金額を希望し、営業の出方を見る)
・1人で行くより誰か家族が居れば尚良い。
(家族連れのお客様の場合、販売側も金額交渉しやすい。乗る人、お金を出す人、購入を決断する1人とは限らないので)
・見積書の説明を細かく話してくれる営業を選ぶ。
(不要な商品やオプションなど付けて販売される可能性がある。上から下まで、こっちが言わなくても説明してくれる営業は信頼度高い。)
・下取車がある場合、車検満了日に余裕を持って購入を検討する。(車種やメーカーによって納期が思ったよりかかる可能性がある。代車を出してくれる店もあれば、お金取る店もある。納車に間に合わず車検受けるパターンが1番もったいない。)
・新古車より新車買った方が良い
(新古車は、試乗車を販売に回している事が主で、営業の足に使われていたり、そこそこ雑に扱われてたりする可能性が高い。新車・中古車の金額差が30万程度なら新車で20万値引き交渉する。車検まで3年、無傷、無走行距離の新車買った方が個人的には気持ちがいい。)
・決算シーズン以外の購入なら、月末に買う
(販売が乏しい月は、ノルマ未達の営業たちは値引きしてでも車を販売したいはず。購入側の希望金額が通る可能性が高い。)
どれも当たり前のことかもしれないし、お店にもよると思いますが、個人的に思ったことでした。
+24
-1
-
243. 匿名 2020/06/24(水) 01:59:29
>>25
こないだトヨタライズ購入で10万ちょい値引きしてもらいましたよ!+1
-1
-
244. 匿名 2020/06/24(水) 04:40:45
購入と直接関係無いけど、ガラスコートは新車でやったが良いと思います、ちょっと高いけど5年保証も有るし後の洗車が楽になりますよ+6
-0
-
245. 匿名 2020/06/24(水) 05:03:35
みなさん保険はディーラーもしくは自分でネット保険などどちらでつけられましたか?
来月同じくシエンタ納車なのですが、保険どうするか悩んでて、ネットよりディーラーの方が2.3割高くなるけど一括で全てディーラーで何かあったときお任せできるから楽なのかなぁ…+0
-0
-
246. 匿名 2020/06/24(水) 06:01:12
買いに行く時は女ひとりで行くとナメられるから男性と一緒に行くのがいい。お父さんとか彼氏とか男友達とか。私は父を亡くしてるし、彼氏も男友達もいないから一人でディーラーに買いに行ってナメられてるなと感じました。
+2
-0
-
247. 匿名 2020/06/24(水) 06:07:56
ローン組むならディーラーや車屋ではなく銀行などのマイカーローンをオススメします。
+5
-1
-
248. 匿名 2020/06/24(水) 06:41:56
サイドバイザー、ナンバーフレームなんかは初めの見積の段階で当たり前のように付けてあるから、本当に必要か考えた方がいいよ。
ちなみに私はどちらも付けてません。+4
-0
-
249. 匿名 2020/06/24(水) 07:46:38
>>1
グレード上げてシートは絶対レザー一択。
布はダサい。+4
-1
-
250. 匿名 2020/06/24(水) 08:08:56
>>30
私もホンダ乗ってるけど純正じゃないナビなら内緒でやってくれたよ。
納車後に車屋とかでやって純正は不具合がでてるって言ってた。
ただ7年も前だから厳しくなってもうやってくれないかもだけど。+0
-0
-
251. 匿名 2020/06/24(水) 08:27:13
>>249
シートの選択が布しかなかった場合でも言えば出てくるんでしょうか?+0
-1
-
252. 匿名 2020/06/24(水) 08:30:50
>>247
残クレの場合、点検費用やオイル交換がディーラー負担になるため、銀行でローン組むより得する場合がある。
キャンペーンで金利が安くなっている期間は残クレをオススメしたい。+1
-1
-
253. 匿名 2020/06/24(水) 09:05:12
>>105
クーポン利用してます
ファミレス
ファーストフード
牛丼
ドラッグストア
助かってます!
+3
-0
-
254. 匿名 2020/06/24(水) 09:09:47
>>176
買ってつけてるけど
ジャマだから
なるべく使いたくない+2
-1
-
255. 匿名 2020/06/24(水) 09:25:32
去年シエンタ新車購入したよ。
知り合いの知り合いがディーラーの副店長で紹介してもらった。
紹介してもらうと、紹介者と自分にカタログギフトプレゼントしてもらえるよ。割引も頑張ってくれて、飛び込みで取った他のディーラーの見積より安かった。
フリードも見積もり取ったんだけど、過剰過ぎる安全性能と、三列目の跳ね上げが邪魔だったからパスした。安全性能もありすぎると邪魔だし気が散って逆に危ないよ。+0
-0
-
256. 匿名 2020/06/24(水) 09:38:17
シート座面の奥行の横幅。ルーミーの座面面積が小さく、手がシートに置けず疲れる。奥行きも短めで足腰が前に滑る感じ。助手席でも疲労します。
ムーブのシートの方が良かった。ルーミーを新車で購入したがワンサイズ大きいブリジストンに取り換える予定。タイヤは大事よね・・・+2
-0
-
257. 匿名 2020/06/24(水) 10:31:13
>>255
シエンタとフリードで悩んでます。
2シートにする予定で、2列目の間隔の広さがフリードに軍配があがるようなんですが、実車みないと分からないですよね。+5
-0
-
258. 匿名 2020/06/24(水) 10:54:53
>>251
設定がなければ出せないよ、さすがに。+1
-1
-
259. 匿名 2020/06/24(水) 11:02:10
>>242だいたい同意だけど、試乗車を販売に回す場合は中古車じゃない?
新古車は、登録しておく(ナンバーついてる)けど乗ってない(在庫あつかい)の車のことだけだと思ってたけど、会社によって違うのかな。+5
-4
-
260. 匿名 2020/06/24(水) 11:31:38
>>55
うちもハイブリッド購入検討したけど
土日にしか乗らない、年に数回遠出する
って言ったら、お勧めしないと言われた。+5
-0
-
261. 匿名 2020/06/24(水) 12:02:44
>>258
ですよね。もっと高級車ならレザーシートも選べるんだろうな。
関係なかった笑+0
-1
-
262. 匿名 2020/06/24(水) 12:10:24
シエンタの黄緑みたいな色かわいいよねー
うちは無難に白だけど+5
-1
-
263. 匿名 2020/06/24(水) 12:18:24
>>152
まさに同じ歳の子供がいて、先日フリードを購入しました。
私は先に中古車を見に行きましたが、3年落ち値引き前で見積220万円と言われました。
その後ホンダに行き、新車と20万くらいしか変わらず新車にしました。
ちなみに必ず下取りの見積は2ヶ所以上でしてもらった方がいいです。+4
-1
-
264. 匿名 2020/06/24(水) 13:32:51
>>18ランクルプラドも後部座席はオマケと
変わらないよ~+5
-0
-
265. 匿名 2020/06/24(水) 13:39:50
>>70
UVカットガラスはもう標準の車ばかりだと思う
IRカットガラスがおすすめ
ここで窓ガラスが熱くならないとオススメしている人たちもたぶんIRカットガラスのことが言いたいんだと思う+3
-0
-
266. 匿名 2020/06/24(水) 16:19:08
>>1
オートライト。Gグレードでもオプションです。私はつけ忘れました!+0
-1
-
267. 匿名 2020/06/24(水) 16:38:38
>>46
サッと拭けるのはいいけど、夏は肌に張り付いてくるから不快感だし、冬は凄く寒かった。
メリットとデメリットどちらを取るかだね。+6
-0
-
268. 匿名 2020/06/24(水) 19:36:43
>>192
45万ですか。私は 30万でした。これ以上は 引けないと言われました。
+1
-0
-
269. 匿名 2020/06/24(水) 19:39:56
>>85
4人家族、乗り潰す予定でシエンタのGクエロガソリン車を248万で一括購入しました。下取りなしです。
オプションでシートヒーター、フロアマット、ブルーミラーやドラレコ、純正のナビもついてます。
オプションが元々ついているのとオプションの割引きができるとディーラーで言われ通常のと特別仕様車、クエロいくつか見積もりをとったところクエロが1番値引きされました。
一応フリードも見積もりをだしてもらいましたが、金額や担当の方と合わなかったこともありシエンタに決めました。
+0
-0
-
270. 匿名 2020/06/24(水) 20:36:42
>>145
ロードサービス
保険とJAFじゃ対応の早さが結構違うんだよね。+0
-0
-
271. 匿名 2020/06/24(水) 21:17:07
>>25
うちは40万値引きしてもらえました!
+1
-0
-
272. 匿名 2020/06/25(木) 00:13:57
>>25
ライズ、30万の値引きでした!
+0
-0
-
273. 匿名 2020/06/25(木) 06:44:30
>>30
今は違法だからどのディーラーもやってくれないよ。納車後にオートバックスとかでやるしかない。+0
-0
-
274. 匿名 2020/06/27(土) 13:31:48
ライズが欲しいです。購入された方、アドバイス等よろしくお願いします+0
-0
-
275. 匿名 2020/06/27(土) 21:31:02
>>93
いや昔の記事でしょこれ
このエスティマ古いしウィッシュなんて懐かしいな
+2
-0
-
276. 匿名 2020/06/28(日) 04:46:55
今日カーシェアリングでガソリン車運転したけど、ハイブリッドの運転の方がやっぱりストレス少ないと思っちゃった。燃費云々よりも乗り心地っていう人のコメント見てよくわかりました。
購入しようと思ったシエンタを乗ったので、次はフリード試したいと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する