-
1. 匿名 2020/06/23(火) 09:27:47
タイトルのままです。友人や見ず知らずの人が大変そうな時、どういう行動をとったら良いか分かりません。普通に声をかけて聞いても「大丈夫、大丈夫」と言われたら余計なことしない方が良いのかな?と思ったりします。しかし遠慮してる場合もあるし…と思うとどうしたら良いのか分からなくなります。皆さんはそういう経験ありませんか?+71
-1
-
2. 匿名 2020/06/23(火) 09:28:16
ムカつく奴ならほっとく+13
-6
-
3. 匿名 2020/06/23(火) 09:28:27
なんかするー?って聞いて大丈夫と言われたら何もしない
+136
-3
-
4. 匿名 2020/06/23(火) 09:28:47
横から、がんばれーがんばれーって応援したら?+4
-25
-
5. 匿名 2020/06/23(火) 09:28:57
会社とかでも自分のことが終わったら何かすることはありますか?って聞く
そしたらだいたい仕事くれる
相手が大丈夫だよ!って言ったらなんか困ったら言ってねとかでいいんじゃない?+103
-0
-
6. 匿名 2020/06/23(火) 09:29:01
友人と見ず知らずの人では、また対応が変わるような…。+33
-0
-
7. 匿名 2020/06/23(火) 09:29:05
大丈夫って言ってるなら大丈夫なんじゃないの?余計な手助けした方がむしろウザがられそう+28
-0
-
8. 匿名 2020/06/23(火) 09:29:06
一応声だけかけて、何かあったら連絡してと様子見する+27
-0
-
9. 匿名 2020/06/23(火) 09:29:22
>>1
「何か私にできることあったら教えてください」
断られたら手伝わない+45
-0
-
10. 匿名 2020/06/23(火) 09:29:36
一応、声はかける。かけた方が相手も頼りやすいよね。でもハッキリ断られたら爽やかに去る。+28
-0
-
11. 匿名 2020/06/23(火) 09:29:59
友人なら「何か手伝える事ある?」
知らない人なら「大丈夫ですか?」
とか言ってると思います。
断られても気にしない事です。
言わずにスルーすると心配でソワソワしちゃいますよね(・_・;+12
-0
-
12. 匿名 2020/06/23(火) 09:30:09
分かる(^^;
自分がホスト側ならキビッキビに動けるのに、手伝い側だと何を補佐して良いのかさっぱり。
昔の嫁だったらお葬式とかなんの役にも立たないと思う。+22
-0
-
13. 匿名 2020/06/23(火) 09:30:21
なにかあったら言ってだけ言う+2
-0
-
14. 匿名 2020/06/23(火) 09:30:27
+2
-2
-
15. 匿名 2020/06/23(火) 09:30:48
例えば荷物が大変そうな時
持ちますか?
ではなく
持ちますよ!
と言い回しを変えてみるとか。+22
-2
-
16. 匿名 2020/06/23(火) 09:30:49
感謝の押し売り+0
-1
-
17. 匿名 2020/06/23(火) 09:30:53
友達なら何か手伝えることある?って聞く
見ず知らずの人だったら、大丈夫ですか?って一声掛けるかな。
無いって言われても笑顔で去る。+3
-0
-
18. 匿名 2020/06/23(火) 09:31:03
+22
-9
-
19. 匿名 2020/06/23(火) 09:31:34
場合によるよね
自分が無関係の仕事とかだったら何もできないけど手伝えることがありそうな場合は出来ることあったら言ってねくらいは伝えとく+0
-0
-
20. 匿名 2020/06/23(火) 09:31:45
「何をしてあげられるだろうって思うんだ。でも、押し付けがましいのも迷惑な話だから、辛い時は絶対言ってね。即飛んでいくから!」でいいと思うよ。
支えになりたいけど、あなたの負担にはなりたくないっていうありのままの気持ちを話せば、ウザイなんて思わないよ。+2
-3
-
21. 匿名 2020/06/23(火) 09:31:46
声かけて大丈夫って言われたらそれ以上は何もしない。+4
-0
-
22. 匿名 2020/06/23(火) 09:32:11
>>4
それイラっとするやつw+6
-0
-
23. 匿名 2020/06/23(火) 09:32:25
あとからやっぱり手伝ってとか言わないでよって釘刺しとく+0
-8
-
24. 匿名 2020/06/23(火) 09:32:27
私はそれで無理に手を出して「小さな親切大きなお世話」と言われるタイプです+11
-0
-
25. 匿名 2020/06/23(火) 09:33:44
>>20
友達だったら、って話ね笑+2
-0
-
26. 匿名 2020/06/23(火) 09:36:21
>>1
ちょうどこの事についてコラムを読んだところです。
「空車のタクシー」の心構え、だそうです。
あなたの事を大切に思っているし、手を挙げてくれたら私が出来ることを手伝うよ、ぐらいがいいと。
押し付けがましくなく、しかも相手を気にしている事は伝えられるので、いいと思いました。+7
-0
-
27. 匿名 2020/06/23(火) 09:36:26
例えば何かのイベント時とか
自分の中ではアレコレと「した方がいいかな」って事には気付いてるけど
勝手に動くと、かえってその場を仕切ってる人にとっては邪魔になるかもとか考えちゃう
後は色々考えすぎて何択もあるから、相手にとってはどれが最適かなとか
結果、はたから見たらただの指示待ち人間笑+13
-0
-
28. 匿名 2020/06/23(火) 09:37:09
>>20
その通りなんだけど、自分ならいっぱいいっぱいの時にそれ言われると重たくて逆に面倒に思ってしまう
軽くサラッと言われた方がサラッと頼みやすい人もいると思う。
+7
-2
-
29. 匿名 2020/06/23(火) 09:37:21
>>1
みんなそうじゃない????+0
-1
-
30. 匿名 2020/06/23(火) 09:37:56
言い方らしいよ
「お手伝いましょうか」だと返ってくる言葉は「大丈夫です」になりがちで
「○○するんですか?じゃあ私これやりますねー」みたいな具体的なのだと「ああそうです…じゃ、お願いできますか?」とか「○○じゃないんだけど、△△でーこっちをー」みたいな流れがあるんだって
+17
-0
-
31. 匿名 2020/06/23(火) 09:38:25
一応声かけて断られたら、それで良いと思う
忙しそうに見えてたらしく、黙って手伝う人かいる
こちらは頭の中で出来上がってる手順や構想を崩されるからかえって邪魔に思う
断るときってそういうときだと思うわ+4
-1
-
32. 匿名 2020/06/23(火) 09:38:35
大丈夫って言われたらなんか手伝えることあったら手伝わせてね!って言って終わり
大丈夫って言われたらそれ以上深追いしないでいいと思う+3
-0
-
33. 匿名 2020/06/23(火) 09:41:00
何すればいい?って聞くのはどうかな?
嫌々とか社交辞令じゃなくて、手伝う気満々な事も伝わるかなって
相手も本気で必要なかったら何もしなくて良いって言うこともできるかなと
+0
-0
-
34. 匿名 2020/06/23(火) 09:41:28
友人や見知らぬ人って事は、仕事ではないんですね。
PTA役員とかかな?
みんなが働いてる時は、何かできる事を見つけて動いた方がいいし、みんながのんびりおしゃべりしてる時はのんびりした方がいいですよ。
+2
-1
-
35. 匿名 2020/06/23(火) 09:41:40
〇〇しましょうか?大丈夫ですか?って聞いても、日本人の大半は反射で『大丈夫』と答えてしまうようにプログラミングされてるよね。
困ってそうな人、手助けしたい人が居る時は『どうしましたか?』っていう言葉が利くって見てからずっと実践してる。+9
-0
-
36. 匿名 2020/06/23(火) 09:42:23
>>1
「なにかお手伝い出来ることありますか?」と聞いてみて「大丈夫~」と言われたら、「本当に?じゃあ、お邪魔にならないようにあっち行ってますね。もし必要なら呼んでください。飛んできますから」っていう。+4
-0
-
37. 匿名 2020/06/23(火) 09:43:54
新入社員の頃、そういう時の対応に失敗してお局から毛嫌いされたわ
忙しい忙しいって気配出すけどお局から手伝ってとは絶対言わず、新入社員から手伝いますよって言いだすの待ってる感じ
怖くて話しかけづらかったんだけど、そうして声掛けなかったら「あいつは気が利かない役立たず!!」って口きいてもらえなくなった+7
-0
-
38. 匿名 2020/06/23(火) 09:46:10
私は 察するというのがとても苦手。だから「これやって!」とはっきりいってくれないとやれない。
まぁ困ってそうなら手伝おうか?と聞くけど一度「大丈夫だよ」って言われたならもうやらないかな。+4
-0
-
39. 匿名 2020/06/23(火) 09:47:23
私なら「何か手伝えることある?」って聞いて欲しい
あるなら手伝ってもらうし、なければ今はないよって言う。
今はないって言われても「何か手伝えることあったら遠慮しないで言ってね」って言えばいいと思うよ+1
-0
-
40. 匿名 2020/06/23(火) 09:48:10
私は、自転車が滑って危なかった時に、知らない人に「大丈夫?!」って声を掛けて貰って、嬉しかったよ。(「大丈夫です!有難うございます!」って言った)
一言だけでも、心配してくれる人がいるって伝わるし、言葉だけで充分な時もあるよ。
+5
-0
-
41. 匿名 2020/06/23(火) 09:48:47
>>1
大丈夫って言われたなら、何もしなくていいんじゃない?
そっか、もし何かできることあるなら声かけてね、
とだけ言っておくかな。+3
-0
-
42. 匿名 2020/06/23(火) 09:50:47
>>1
道がわからなさそうな人には声かけます。
自力で調べるので結構です、なんて断られたことは一度もない。
+0
-0
-
43. 匿名 2020/06/23(火) 09:52:33
何か出来ることあるー??って聞くよ
大丈夫!って言われたら何もしなければ良い+0
-0
-
44. 匿名 2020/06/23(火) 09:54:52
>>20
優しいけど言い方が苦手…+4
-0
-
45. 匿名 2020/06/23(火) 09:57:50
私の場合、下手に手伝われると余計面倒な事になるのが嫌だからほっといてほしい。
世話好きな人苦手。+1
-2
-
46. 匿名 2020/06/23(火) 09:58:03
仕事だったら具体的に~を手伝いましょうか?と声掛けると気が利くんじゃない?
それよりもこっち手伝ってほしいかな?とか相手も考えやすいし。
+1
-0
-
47. 匿名 2020/06/23(火) 10:03:47
仕事場の場合はだいたいは相手のやることがわかるから、「こっちしようか?」聞いて「お願い」または「そっちよりこれお願い」ってなる
一応は人よってやり方違う可能性あるからいくつか確認してやるはやる
何やって良いかわからない時は向こうから言ってくるのを待つ
いつも手伝って欲しい時は「悪いけどこれコピーして」「◯◯取って来て」とかこっちができる範囲の事を言ってくる
+0
-0
-
48. 匿名 2020/06/23(火) 10:04:21
>>1
相手と自分の距離感が関係してくるよね。
信頼してる仲の良い友達から「手伝おうか」って言われたら素直に「うん!手伝って」と言えるけど、さほど仲良くない人なら「大丈夫です」って断ってしまう事が多いと思う。
そんな私は断られる事が多いです。
内心めんどくせ~と思ってるのが伝わってるのかも知れません・・・
ごめんなさい(^_^;)+0
-1
-
49. 匿名 2020/06/23(火) 10:08:18
>>3
手伝い必要なことがあれば
いつでも言ってねー
も付け足すといい
ほぼ何もないけど気持ちは伝わる+2
-0
-
50. 匿名 2020/06/23(火) 10:09:15
>>26
良い言葉聞いた!
ありがとう!+0
-0
-
51. 匿名 2020/06/23(火) 10:09:58
>>1
「大丈夫?」って聞くと、結構な確率で大丈夫って断られるから
「〇〇で大変そうですね、△△の部分なら手伝えます」って若干具体的に手伝える部分を言うようにしてるよ。
作業内容がわからないときは「〇〇時までは空いてるので手伝えます」とかみたいな感じで聞いてるよ+3
-0
-
52. 匿名 2020/06/23(火) 10:10:41
これ声かけてして大丈夫だから。とか言ってるのに不機嫌になる人たまにいる。あれは手伝って欲しいの?+0
-0
-
53. 匿名 2020/06/23(火) 10:11:45
ショッピングモールでワインのボトルを落として盛大に割った人がいた
紙袋に入ってたんだけど、落ちてパンと割れて漏れて紙袋破れて床が一面に赤ワインとガラスの破片
「大丈夫ですか?」声かけたが、床の惨状に二人で「どうしよう」となったが、近くの店の人に言ったらビルの清掃の人を呼んでくれてテキパキあっという間にキレイにしてくれた
餅は餅屋だと思った
+1
-0
-
54. 匿名 2020/06/23(火) 10:24:28
>>9
それ。+2
-0
-
55. 匿名 2020/06/23(火) 10:35:00
>>51
仕事できる人の答えだね!
大丈夫?って聞くと、大丈夫!って反射的に答えてしまうものね。
これからは、本気で切羽詰まってそうな人には「◯◯お手伝いしても大丈夫ですか?」って訊くようにします。+1
-0
-
56. 匿名 2020/06/23(火) 10:40:56
>>18
「場合もある」ね。
そうじゃ無い場合もあるよ。+2
-2
-
57. 匿名 2020/06/23(火) 10:41:06
仕事だったら積極的に「こうしましょうか?」とか「これ必要ですか?」って確認したりして参加するのは必要だと思う。
うちの姉は働いた事がなくてグループワークや集団で基本何したら良いか分からないんだけど、察する事も出来なくて、家の事で自分も関係してゆのに「困った事があったら言ってね」って言って引きこもっちゃうんだけど、人への対応や性格、出来る事を考えると頼む方が大変、かつ、やってやったっていう恩着せがましい感じやあからさまな不機嫌がすごいから面倒な上に、「関係ない」みたいに人と関わらない様するから「え、頼られない様にしてるよね?」って思う。
間柄にもよると思うけど、起こってる事に噛んでるとか仕事なら積極的にして、起こってる事に関係ないけど同じ場に居るなら余裕があれば「なにかあったら言ってね?」とかで良いとおもう。
+0
-0
-
58. 匿名 2020/06/23(火) 10:44:34
>>1
失敗も経験と思ってやってみたら?
手伝うね!って言い切ってやってしまって、それで多くの人に「ありがた迷惑」と言われるなら出しゃばり過ぎだし、お世辞でもなんでも「ありがとう」と言ってもらえるならその距離感で大丈夫。+0
-0
-
59. 匿名 2020/06/23(火) 10:44:47
なんかありますか??って聞く。
大体いいよいいよ大丈夫ってなるけど、本当?大丈夫とか深追いはしない。
本当に手伝って貰いたかったら言ってくると思うし、さらっと声だけかけるようにしてる。
もし何かあれば言ってくらいにしてる。
+0
-0
-
60. 匿名 2020/06/23(火) 10:47:11
>>37
不仲な妻と夫あるあるみたい(笑)+3
-0
-
61. 匿名 2020/06/23(火) 10:50:00
>>52
テンパってるんだと思う。
指示を出す余裕もないから、うまく手伝って貰えない。
+2
-0
-
62. 匿名 2020/06/23(火) 11:04:40
このトピ参考になる!
パート始めたばかりだから、自然に動けるようになりたい!
指示の仰ぎ方にさっそくやってみる~ありがとう!+0
-0
-
63. 匿名 2020/06/23(火) 11:10:54
そうこうしているうちに指示待ち人間と言われるようになってしまった私。やる気はあるんだから許してよー+1
-0
-
64. 匿名 2020/06/23(火) 11:24:11
会社の先輩に何か手伝えることないですか?と聞いたら、大丈夫とよく言われた。
後輩に説明してやらせるより、自分がやる方が早いのかなと思ったから横で雑用していた。+4
-0
-
65. 匿名 2020/06/23(火) 11:36:40
コナン見てたら蘭姉ちゃんが初めてお邪魔する家とかで「私もお手伝いしますね〜」って、キッチンでお茶出しの手伝いし始めたりする姿見ると「すごいな」って思う。
有り難いような、お客様なんだから静かに座っててくれよって気もするし、どっちがいいんろうね?
+2
-0
-
66. 匿名 2020/06/23(火) 11:38:23
他人に頼みたくても頼めない自分からするといても察して動いてくれない人はかえっていられるとイライラするから消えてくれた方がマシ+0
-4
-
67. 匿名 2020/06/23(火) 11:39:06
>>10
断られたりすると余計なお世話だったかなって思うけど、声をかけるかかけないかでモヤモヤするよりは思いきって声かけてみる。+1
-0
-
68. 匿名 2020/06/23(火) 11:39:43
様子を見てとにかく動く 細々した補助をする+0
-0
-
69. 匿名 2020/06/23(火) 11:41:30
>>66
自分は頼めないのに、人には察して動いて欲しいのか。そしてそれが出来ないなら消えろってすごい言い分だね。+5
-0
-
70. 匿名 2020/06/23(火) 11:45:26
気が利かない 仕事できないの典型+1
-1
-
71. 匿名 2020/06/23(火) 11:51:37
何をしたらいいのか判断出来ないなら、何もしない方が良い。出来る人は、出来る+0
-0
-
72. 匿名 2020/06/23(火) 12:16:47
>>15
断られたことないけどなー?と思ったけど、確かに私聞かずに言いきっちゃう方だ。
やりますよ!って言いながらもう手が出ちゃってるから相手も「あぁすみません!ありがとうございます!」って感じで。+2
-0
-
73. 匿名 2020/06/23(火) 17:55:31
>>65
キッチン限定でいうと、他人にキッチンに入って欲しくない人もいるからね
私も入って欲しくないから自分も入らないようにしています
なので気が利かないって判断されると悲しい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する