ガールズちゃんねる

話の広げ方が分からない

102コメント2019/05/12(日) 04:35

  • 1. 匿名 2019/05/10(金) 09:36:57 

    興味の有無に関わらず、知識がないため「そうなんですね~(そうなんだ~)」という受け答えになってしまい話を広げられません
    相手にはつまらない人と思われていそうです

    話の広げ方分からない人他にもいらっしゃいますか?
    得意な方は広げ方を教えて下さい

    +123

    -0

  • 2. 匿名 2019/05/10(金) 09:37:57 

    飲み会で自分も孤立します…

    +103

    -0

  • 3. 匿名 2019/05/10(金) 09:38:53 

    ○○だよね
    へー○○なんだー

    秘儀オウム返し

    +23

    -10

  • 4. 匿名 2019/05/10(金) 09:39:24 

    知識を広く持とうとするより、自分にとって得意な分野を持つほうが案外会話って広がる気がする。得意なものを持つ自信がそうさせるのかも。

    +81

    -3

  • 5. 匿名 2019/05/10(金) 09:39:31 

    そうなんですね〜のあとに「じゃあそれは〇〇なんですか?」とか質問すると話がつながっていくよ

    +32

    -9

  • 6. 匿名 2019/05/10(金) 09:39:31 

    あからさまにつまらなさそうにしなければ、
    楽しそうに興味があるように話聞くだけでいいと思う

    +69

    -1

  • 7. 匿名 2019/05/10(金) 09:39:58 

    話題を広げようとしても自分が話したいから
    人の話にへーとかふーんしか返さない人のせいで
    益々話をし難くなる
    聞上手の人大好き

    +29

    -2

  • 8. 匿名 2019/05/10(金) 09:40:04 

    それから それから
    えっ!マジですか

    +16

    -4

  • 9. 匿名 2019/05/10(金) 09:40:05 

    面白こと言われてもあはははって笑って終わらせちゃう。ちゃんと面白いと思ってるのに愛想笑いしてるみたいで嫌だ…

    +84

    -1

  • 10. 匿名 2019/05/10(金) 09:40:20 

    無理にコメントしようとする方が見てて辛いし、へぇーとかでも全然いいと思う。

    +21

    -1

  • 11. 匿名 2019/05/10(金) 09:40:25 

    分からないことを素直に言う。

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2019/05/10(金) 09:40:39 

    >>3
    乗り切れるけど広がりはしない

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2019/05/10(金) 09:40:40 

    相手の話に興味が持てない感じ?

    +12

    -3

  • 14. 匿名 2019/05/10(金) 09:40:47 

    興味の有無にかかわらず?
    興味があるとこなら話広がらない?
    主の知識も披露すればいいよ!

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2019/05/10(金) 09:41:19 

    話の広げ方が分からない

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2019/05/10(金) 09:41:34 

    何にでも興味を持つこと
    気になる事は調べたり聞く
    後は生まれ持ったものもあるから
    無理に広げようとしないこと!笑

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2019/05/10(金) 09:42:01 

    話の広げ方が分からない

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2019/05/10(金) 09:42:06 

    こちらががんばっても相手があんまり喋ってくれない人だと1人トークになってキツい。

    +64

    -0

  • 19. 匿名 2019/05/10(金) 09:42:11 

    最後を質問で返す

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2019/05/10(金) 09:42:16 

    >>6 
    興味ないのにあるふりするのって、結構疲れるんだよね…(^_^;)

    +45

    -0

  • 21. 匿名 2019/05/10(金) 09:42:17 

    分かります!
    私もよっぽど仲良い友達か家族以外、基本的に話題とか繋ぎが思い付かないです。
    で、向こうは普通に喋ってくれてるんだけど、ふとした時にしーんってなる時があって気まずい。←相手も気まずいかどうかは分からないけど。

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2019/05/10(金) 09:42:20 

    知識と経験が少ないから、「そう言えば〜」とか「あぁ、それ知ってる〜」とか話を広げることができない。

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2019/05/10(金) 09:42:43 

    >>7
    聞き上手でもないから辛いわ。
    そうなんですね〜とかAIでももう少し機転効かせて返事するよってレベルのことしか言えない。
    話もちゃんと聞いてるし、興味もあるんだけどね。帰ってけっこう落ち込む。

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2019/05/10(金) 09:43:16 

    >>1
    例えば
    相手が映画、音楽、本等の趣味の話をしたらおすすめをきくとか
    なんちゃら細胞とかの難しすぎる話だったら とりあえず褒める


    +9

    -1

  • 25. 匿名 2019/05/10(金) 09:43:19 

    余計な事を話して地雷踏んだり、後から「あんな事言わなきゃ良かった」と後悔する事が本当に多かった。
    だからある時期から「そうですねー」しか言わないようにした。
    つまらないと思われても、トラブルになるよりマシ。

    +50

    -3

  • 26. 匿名 2019/05/10(金) 09:44:04 

    仲の良い人とだといくらでも話しは続くけど、初対面や良く知らない人とは話を続けようという気力が起きない
    人に興味を持てれば良いのだろうけどね

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2019/05/10(金) 09:44:25 

    >>12
    職場で、会話が苦手で鸚鵡返ししてたら怒られたことある(笑)

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/10(金) 09:45:03 

    それわたしも知ってるってさらにかぶせると知識勝負のマウンティングしてるみたいに受け取られそうであんまりできないな。
    実際自分が話してる時にそれやられても嬉しくない。

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/10(金) 09:45:06 

    こういうのって教わって出来ることじゃないし、無理しないことが一番だよ。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2019/05/10(金) 09:45:44 

    漫画の話になっちゃうけど、凪のお暇で書いてあったよ
    サッカー好きなお客さんからサッカーの話題を出されたけど、全然分からなくて…あ、そう…で終了
    その後はそれを直して「サッカーは分からないけど○○さんの好きな選手は気になります!!」とかカラオケでどんな曲が好きか聞かれても音楽を聴かないから分からないと答えてたけど「○○さんのオススメの曲を教えてほしいです!!」とか言って話を広げるようにしてたよ

    +32

    -1

  • 31. 匿名 2019/05/10(金) 09:46:10 

    とても良いという整体師の話をされ「へー凄そうですね」と話を広げようとしてたらあれよあれよと私が予約するまでの流れに…痛い出費でしたね
    押し切られ断れず後悔しました

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2019/05/10(金) 09:46:55 

    別に広げなくていいんじゃない?
    私もそうだけど、興味ないこと聞いても結局どうでもよくて覚えてないし、必死に会話しようと思って相手のこと根掘り葉掘り聞くのもね…。

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2019/05/10(金) 09:47:04 

    コミュ力高い人の話し方をよく聞いてテクを盗むことかな。
    少なくとも私はそうした。

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2019/05/10(金) 09:47:38 

    私もそのタイプです。
    頑張ってる感もなく相手にも気を使わせない感じで、何となくスムーズに会話できる人って羨ましい。
    前の職場で、私より歳も立場も上だけどすごい気さくで話やすい人がいて未だにああいう人になれたらなぁーと思う。
    (例えば私だったらえっ…て引かれそうな自虐ネタでも話し方なのか人柄なのか、全然イタくない)

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2019/05/10(金) 09:47:58 

    いるよね、一言で終わる人。特に若い子。平然としててちょっとびっくりするし、つまんないなぁと思って話しかけなくなる。
    知識なんかなくても興味持って質問してくれたり、自分の話してくれたりするとやっぱ嬉しいし可愛がりたくなる。

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2019/05/10(金) 09:48:15 

    そーなんだ←コレ会話終了の返し方だよ
    相手が一気に冷める

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2019/05/10(金) 09:50:30 

    >>36
    まじ…
    心から(そーなんだ)と思ってそう返してた。
    もうちょっと相槌のバリエーション考えるわ。
    今まで「そーなんだ」で返してた人ごめん。

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2019/05/10(金) 09:50:32 

    プライベートを聞き出すこと抵抗を感じる
    でも多くの人はそんなことどうでもいいんだよね

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2019/05/10(金) 09:51:03 

    自分の意見をちょっと添えるだけで良いと思うけど。
    その際、相手を否定する形にならないようにだけ気を付ければ。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2019/05/10(金) 09:51:06 

    >>3
    ダメだこれ。バレバレだよ

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/05/10(金) 09:51:19 

    男性を見るときとか、そういうの考える。
    自分が話上手く出来ない方だから、話してくれる方が助かるけど、楽なのは同じようなタイプだったり。
    ただのワガママなんだけど、絶妙な感じのちょうどいい男性に出会いたい。笑

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/10(金) 09:51:32 

    ひたすら感想を述べる。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/10(金) 09:51:57 

    >>36
    近いけどラインとか短文のやりとりでそうなの?って返す人も冷めるよね。
    少なくともわたしはそう思うから話してるんだよとしか言えない。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/10(金) 09:57:49 

    無理するより相手に「私話を広げるの苦手なんですよね」と笑いながら相手に伝えた方がよくないでふか?そしたら相手もそんな人なんだと思うし、それでバカにするよるようだったら離れたらいいんだし。
    無理する必要はないも思うよ。

    +5

    -5

  • 45. 匿名 2019/05/10(金) 10:00:19 

    >>30
    そうそう相手は聞いてほしいんだから質問することが大事だと思う
    無理に広げなくていいっていう人多いけどそういう人に限って努力もせずに自分コミュ障だから…を盾にして結果孤立するしそれを気にする

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2019/05/10(金) 10:01:17 

    へー
    そうなんですねー
    って言ってたら大体繋がるよ、おっさん相手なら

    客の趣味の話で、狩猟について「そうなんですねーすごーい」って言ってたら

    後日、絞めた鴨と狩猟の教則本(10㎝位の厚さ)を持って事務所にお越しいただいたわ
    「狩りに興味あったんでしょ」って言って

    いや、すごいとは思うけど鴨をどうしろと!?

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/10(金) 10:03:09 

    >>36
    衝撃的…
    四月から始まった幼稚園バス停ママの中で空気なんだけど、来週からは「そうなんですね〜」禁句にして頑張ってみる。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2019/05/10(金) 10:03:09 

    私の友達でいっつも話を広げない人がいる。

    「旅行行くって前に言ってたけど、どうだった?」
    『‥楽しかったよ』



    ‥いやいやだから何が楽しかってん!!ってなります
    。話を広げるのも相手への思いやり、気遣いだと私は思いますよ。
    多少は自分の話もしたほうが相手も楽しいと思う。

    +39

    -2

  • 49. 匿名 2019/05/10(金) 10:04:15 

    サワコの朝とかみて
    サワコがどんな質問をして
    相手が答えたときどんな反応の仕方をしているかみていた

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2019/05/10(金) 10:04:19 

    >>37
    言い方だよね
    「そーなんだ!( ^∀^)」
    なら話が続くし
    「そーなんだ…(゜-゜)」
    なら終了

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2019/05/10(金) 10:04:58 

    自分では興味があるように答えてるつもりでも
    相手には、
    「そうなんですね(¬,¬)」って感じに受け取られていたら
    そりゃ話も続かないですよ。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/10(金) 10:05:41 

    そうなんですか!アハハ!って率直な反応だけでもひとりで話展開してくれるおしゃべりさんがその場にいるとすごく安心する。

    +27

    -2

  • 53. 匿名 2019/05/10(金) 10:05:58 

    つい知らない婆様などに声かけられるとベラベラ話せる私より。
    話の広げ方のコツは2つだけだと思ってます
    ①他人に興味を持つこと
    他人拒絶する気持ちが強いとそもそも相手に興味がないから話そうとはならない。
    ②話題の持ち玉が増えるべく知識を増やす。
    どんな世代でも話せそうなニュースや笑ったことなど。

    別件ですが主さんのように頷くだけになるって方がいてもそれが落ち着くって人もいるから、ベラベラ話せる方がいいわけでもないし、余計なこと言わないってことでもあなたのいい所でもあると思うよ

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/10(金) 10:08:44 

    >>30
    1回きりや忘れるくらいの間隔でしか会わないならそれでもいけるけど、
    頻繁に会う人だと「そういえば、あの歌どうだった?○○選手のyoutube見た?」とか
    話を広げられて窮地に陥ったこともある……

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/10(金) 10:09:34 

    今日はお天気いいですよね~~ってベタな挨拶に対しても、そうですね。。。の一言だけじゃ
    会話は広がらないよね。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/10(金) 10:11:24 

    私も口下手で話を広げられない。
    必死に話を広げようとしても、こっちの必死さが相手に伝わって楽しい会話が出来なくて申し訳なくなります。
    だから仕事で一番嫌な時間は昼休みです。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/10(金) 10:12:48 

    テレビやニュースにしても昔みたいにみんな同じもの見てるわけじゃないから共通点探すの難しいよね。
    このニュースが話題になってたねと言っても通じないことが多いし、テレビ自体見ない人もいるからこの番組みてる?みたいなのもほぼ合わない。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/10(金) 10:18:08 

    興味ないから広げようないと思っても
    途切れさせないため無理に
    話題を広げようとして質問攻め
    そしてまた質問。膨らませられないんだよね。
    それで質問し尽くして撃沈・・・
    だったら自分の話するしかない。
    でもわたしは自分の話もそんなに
    おもしろくできないから
    聞くことなくなったら無理
    しないよ。無理してるのがまた伝わって
    互いに苦しくなるのわかってるから。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/10(金) 10:18:54 

    意図的に広げようとしても広がらない。
    気心知れた友達との会話なら、最終的に関係ない話まで果てしなく広がってくのに…

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/10(金) 10:20:52 

    >>55
    お天気の話から広げるなら、今の時期なら

    お花見行かれましたか?
    花粉症どうでしたか?
    朝はどの天気予報見てますか?

    とかって広げるかなー
    連想ゲームみたいなものだと思うよ

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/10(金) 10:23:27 

    サッカーだけは、頑張ってもあまりにも興味なさすぎてダメ👐

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/10(金) 10:25:31 

    >>38
    がるちゃんとかで、ママ友や職場なんて他人なんだから根掘り葉掘り聞かないでほしい、距離とって。みたいなコメント見ると余計に話振れなくなるよね。
    嫌なこと聞くつもりはないけど、どこが地雷かなんて人それぞれだし。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/10(金) 10:28:47 

    オウム返しする人はこんなケースに注意。
    すみません>>45さんの文章を勝手にお借りします。

    無理に広げなくていいって人多いけど
    「無理に広げなくていいんですね」

    …を盾にして結果孤立するし
    「孤立してるんですね」

    みたいになってる人けっこういるよ。

    前後が理解出来なかったなら「無理に広げなくて良いんですか?」に変えれば、相手からの訂正も含めて言葉のキャッチボールが出来る。


    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/10(金) 10:37:40 

    話を広げようと話題考えるのではなくて
    質問してみるのは?
    相手が何か話してたらその中でどれか拾って、こういうのあるの?とかね
    なんで?とか質問と共にへーそうなんだ。を言ってると勝手に広がったりするw

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2019/05/10(金) 10:38:28 

    >>36
    そうなんだ、は、話を終わらせたい時に使う言葉ですよね

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2019/05/10(金) 10:44:32 

    就職活動セミナーで会話術みたいなのもちらっとやったけど、相手の話をきいて、
    主の「そーなんですね」とかの相槌の後に相手の話の内容に関連した質問をするっていうのが基本型
    例えば相手が「子供が10歳になったんだよね」って言ったら「そうなんだ」で終わらせずに「いつだったの?」「誕生日は何した?」などなど
    逆に会話したくないならそーなんだで終了

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2019/05/10(金) 10:48:11 

    >>54
    そしたら自分は知らないから相手のYouTubeと◯◯の話を聞く番で良くない?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/10(金) 10:54:35 

    話なんてしたくない
    頭が疲れる

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/10(金) 10:54:40 

    難しいよね。広げようとして自分の経験を話そうとしても、一歩間違えれば会話泥棒になりかねないし…

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/10(金) 10:56:07 

    友達とか親しい人なら『その「人」』に関わることも含めて
    相手が親しくないプライベート関わらない人だったら、その人よりも『その人が好きな「こと」』を、意識して話すようにしてるよ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/10(金) 10:59:17 

    >>69
    会話泥棒って自覚なくやってるからタチわるい
    広げようとしてならいいと思うよ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/10(金) 11:04:43 

    人に興味を持つってどうしたらいいんだろう。
    会話がめんどくさくて初対面だと全然興味を持てない。結果、会話が終わる。相手が話の上手い人だと繋げてくれるから親しくなって話せるようになる。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/10(金) 11:08:08 

    広げすぎてついてこない

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/10(金) 11:08:09 

    >>71
    そっか、ありがとw話すのに臆病になってたけどちょっと勇気でたよ。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/10(金) 11:11:53 

    >>72
    それは興味以前に人見知りがあるからだと思うなー
    人見知りあると見えない壁があるから割っていこうとはならないもん

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/10(金) 11:27:21 

    相手のプライバシー的な嫌な質問ではない質問を
    していくといいらしいね

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/10(金) 11:28:16 

    まず聞き上手の人をよく観察する
    どんな表情で聞いてるか、相槌はどんな風にしてるか、相手の話題に対してどんな返答をしているか、等々を見てみると参考になるよ
    私が聞き上手だなぁって思った人はこちらの話を最後まで聞く、否定しない、話した内容について色々質問してくれる、って感じだった

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/10(金) 11:31:33 

    興味がない話でも「聞く」ことが大事だと思ってます
    とりあえず聞いとけば別の機会にその話題が出た時に気の利いた合いの手を入れることができる
    その繰り返しで自分の知識も広がるのではないでしょうか

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/10(金) 11:32:11 

    なんとか話しを広げようとして自分の話ばっかりになっちゃうのやめたいけど、他に広げ方がわからん・・・

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2019/05/10(金) 11:37:02 

    >>75ものすごい人見知り!接客業してたから仕事なら褒められる位の人当たりの良さだけど、プライベートは無理です。

    この前マスクして歩いてたら違う部署の人に花粉症ですか?って話しかけられて、こんな話しかけ方をすればいいんだ!って衝撃を受けた位に人に話しかけるスキルが有りません。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2019/05/10(金) 11:51:46 

    話し上手になりたい!
    聞き役はうまいと思う
    でも自分発信で展開を広げられない
    次から次へと話題が出る人憧れる

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/10(金) 12:03:27 

    そうなんですね、って返しに軽くイラッとする
    うざい相手とか、流したい会話には使うけど

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/10(金) 12:28:35 

    人と話していると涙が勝手に出てきます。
    同じ方いますか??

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/10(金) 12:59:57 

    >>48

    どうだった?では漠然とし過ぎて何から答えていいかわからないのかも

    おいしいもの食べた?

    場所がわかっていれば
    ・あそこって〇〇が有名なんだよね?
    ・新幹線で行ったの?等、交通手段を聞く

    日がわかっていれば、あの日天気よかったよね(悪かった、寒かった、暑かった等)とか

    これで少々は話がつながると思います!

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2019/05/10(金) 13:06:18 

    「コンサート行ってきた」とか言われても
    「へぇ~誰の?」「どこで?」「誰と?」「どうだった?」
    くらいしか言えなくて会話が秒で終わってしまう

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/10(金) 13:10:52 

    話をしている方は、興味無さそうに聞いてる人って結構分かる気がする。
    話を広げてくれなくても、ちゃんと向きあって聞いてくれる人をつまらない人だなんて全然思わないけどな。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/10(金) 13:30:44 

    一つのテーマについて一度考えて、ある程度結論を出してから話すという対論タイプなので
    単純に喋りたいだけの人とか、自分の話聞いてほしいだけの人とか、その場で無難に軽く終わらせるだけのタイプが大体である大衆に対して
    私は壊滅的に人とのテンポが合わず
    避けるようになり
    常ボッチ
    年上の男性、おじいちゃんおばあちゃんクラスの人のが話しやすい

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/10(金) 14:05:18 

    知識がないからこそ質問して広げてるけどな
    だから質問ができないのはやっぱりそもそもの興味や好奇心があるかないかっていう性格の問題だと思う

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/10(金) 14:13:20 

    >>85
    その質問で充分じゃない??
    それで秒で終わるって言うのは相手が一問一答形式であんまり喋ってくれない場合じゃないかな?
    相手がいっぱいしゃべってくれたらそこからまた話拾えるけど、そうじゃないとそりゃ終わるわ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/10(金) 15:41:17 

    >>3
    オウム返し勧める人いるけど、そのまま同じことを同じ言葉で言っても相手は「何で繰り返すんだろう?」「だから今そう言ったのに」と思うだけだよ。会話が面白くなるわけじゃないしね。

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2019/05/10(金) 15:46:52 

    >>44
    開き直って努力しない宣言してるみたいに取られかねない。「私我儘なんだよね~」「私遅刻癖治らないんだよね~」って言って来る人と同じで印象悪い。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/10(金) 15:58:31 

    >>85
    それは相手も会話下手だね。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/10(金) 16:09:08 

    >>61
    私は話しやすいし場を盛り上げる人って言われるけど、
    例えばサッカーだけはどうしても興味なくてダメって言われたら
    えっなんで興味ないんですか?何か嫌な思い出があったとか?
    って聞いて、
    別に。ただ興味ないだけですって言われたら、私も興味ないけど、小学生の時に少年サッカーしてた男子が好きだったんですよね〜。なんか小学生の時ってスポーツ出来る男子って割増で格好良く見えませんでした?
    みたいに話膨らませてますよ〜。

    皆が経験してるであろう共通の話題が話が弾むのかな〜と思います。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/10(金) 16:54:46 

    難しいよね、このトピで勉強しよ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/10(金) 18:35:40 

    >>93
    上手いねー。そういう風に振ってもらえたら私でも喋れる。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/10(金) 19:56:50 

    なんとなーくだけど、話す人話す人にとりあえず笑ってもらえるようにする。心を開いてもらえるように。くだらないことでも、人それぞれポイントがあるから。

    失敗しちゃった話
    調子に乗っちゃた話
    これ美味しいよーとかくだらないけど

    あまりにも合わない人とは頑張りすぎない。合う人とだけわちゃわちゃ話せればいいかなな仲間ができるといいね。

    人付き合いうまい人の真似して頑張れ
    やっぱり影で努力してるから

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/10(金) 19:59:22 

    >>93
    わかるわかる。別にサッカーの話じゃなくて話題を通じて人間性を探るんだよね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/10(金) 22:28:26 

    >>85
    ガル民のことだからどうせミスチルかラルクだろうし
    もうその時点でつまんねー会話だな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/11(土) 00:45:16 

    「そうなんですね~」はイラっとくるかもね。不思議と「そうなんですか」はトーンのバリエーションを変えると色々と繋げて話してくれる相手がいることも多い

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/11(土) 09:29:35 

    アスペルガーだと
    自分の興味のあることしか話せない
    んだってねー

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/11(土) 09:30:12 

    話が下手な親から育つと
    話が下手になるよ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/12(日) 04:35:15 

    続く人とは続くし、続かない人とは続かない。こっちだけのせいじゃないよね?キャッチボールなんでしょ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード