ガールズちゃんねる

首都圏に住んでガッカリした驚いたこと

1610コメント2020/06/30(火) 16:39

  • 1001. 匿名 2020/06/23(火) 17:46:25 

    >>77
    えっうちの県も首都圏に入ってるの?
    やったー

    +3

    -0

  • 1002. 匿名 2020/06/23(火) 17:46:27 

    >>502
    地震でアウトになりそうな、千葉、神奈川、静岡まで。

    +1

    -0

  • 1003. 匿名 2020/06/23(火) 17:46:54 

    肌が恐ろしく荒れてびっくりした。就職で地元に帰ったら綺麗になった。

    +2

    -2

  • 1004. 匿名 2020/06/23(火) 17:47:29 

    >>990
    なんでまだいるの?w

    +1

    -0

  • 1005. 匿名 2020/06/23(火) 17:47:41 

    >>996
    横だけど日本の海殆ど汚いよ
    綺麗な海みたいなら沖縄海外行くのが早い。

    +2

    -0

  • 1006. 匿名 2020/06/23(火) 17:48:03 

    東京は施設もシステムも最先端だと思ってたけど、最近できた所以外古い。歴史的価値があるデパートや大学、古すぎる。街はゴミゴミしているし、田舎の路地裏が延々と続く感じ。古い家多い。それでも家賃高い。セレブ以外はまるで人間じゃないみたいな社会。

    +4

    -3

  • 1007. 匿名 2020/06/23(火) 17:48:06 

    >>77
    日本人全体やニュースの認識では、
    東京、神奈川、千葉、埼玉だけだけどね。

    +11

    -0

  • 1008. 匿名 2020/06/23(火) 17:48:27 

    >>989
    地方の駅に多いよね。地場産業の臭い

    +1

    -1

  • 1009. 匿名 2020/06/23(火) 17:49:40 

    >>656
    楽しく伸び伸び東京で子育てしていますよ?
    もしかして、東京には繁華街しかないと思っています?

    +5

    -4

  • 1010. 匿名 2020/06/23(火) 17:49:53 

    >>1002
    それ言い出したら東北すでにアウトなったじゃん
    日本全国に言えるよ

    +5

    -0

  • 1011. 匿名 2020/06/23(火) 17:50:37 

    >>945
    東京23区内に土地もって代々住んでる人をしってるけど、攻撃的で面倒だった。

    別の人は葛飾区の人で親切な人だった。下町の人は普通のきさくな印象はある(深くは知らない)。

    他はなんか闘って生きてる感じの人が多いかな。とりあえず先に攻撃しとくような感じ。

    まあいろいろな人がいるはと思うけどね。

    +3

    -5

  • 1012. 匿名 2020/06/23(火) 17:50:46 

    >>1006
    歴史的価値があるなんて、京都、奈良、金沢くらい。
    東京に歴史なんてないよ。江戸からたかが400年。

    +3

    -7

  • 1013. 匿名 2020/06/23(火) 17:50:59 

    >>230
    住宅街のはなしではないですよね?

    +2

    -0

  • 1014. 匿名 2020/06/23(火) 17:51:21 

    >>585
    単純に結婚しなくても1人で生きていける女性が増えたのでは
    田舎って20代でほぼ結婚するけど、周りに娯楽とかないから結婚するしかないって聞いたことある

    +4

    -7

  • 1015. 匿名 2020/06/23(火) 17:52:07 

    >>894
    うちは一応あるw密集はしてないしちょっと歩けば田んぼが広がるw

    +0

    -0

  • 1016. 匿名 2020/06/23(火) 17:52:07 

    >>981
    良くも悪くもなあなあで許されない、という印象がありますね
    東京はとにかくルールに沿ってやることを優先されてて、それがどれだけ非効率的でもずっと続ける感じがします
    反対に西日本の方がルールをあまり守らないので、交通マナーとかは明らかに悪いと思います

    +1

    -4

  • 1017. 匿名 2020/06/23(火) 17:52:55 

    >>21
    神奈川県から埼玉県に引っ越してきたけど
    どっちも良いとこだよー!

    +7

    -1

  • 1018. 匿名 2020/06/23(火) 17:53:15 

    >>1004
    しつこいw

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2020/06/23(火) 17:53:17 

    >>1012
    金沢?

    +1

    -1

  • 1020. 匿名 2020/06/23(火) 17:53:47 

    首都圏じゃ広すぎたね
    東京23区と都下&神奈川千葉埼玉の東京への通勤圏くらいに限らないといけなかったかも
    八王子と世田谷だと同じ住宅街でもだいぶ違う

    +3

    -0

  • 1021. 匿名 2020/06/23(火) 17:54:03 

    >>1006
    東京の市の方にくればそんなこともないよ
    のんびりしてる

    +2

    -0

  • 1022. 匿名 2020/06/23(火) 17:54:23 

    東京って8割が地方からのおのぼりだから、2割しか地元がいない。
    地元民はおのぼりを馬鹿にしているから、完全に二層構造。
    その地元民を、関西人は馬鹿にしてる。  
    江戸なんて歴史がないと。
    関西は、地方おのぼりさんの味方。

    +2

    -6

  • 1023. 匿名 2020/06/23(火) 17:55:41 

    野菜、魚が美味しくない。美味しいものを食べようとするとお金がかかるからコスパが悪い。
    駐車場代が高い。何よりゴキブリがいる。それが一番嫌。

    +4

    -2

  • 1024. 匿名 2020/06/23(火) 17:55:55 

    山梨県は首都圏で中部地方なんだけど、
    検索するような時に勝手に関東に入れられてることが多くて、
    関東じゃないけど面倒だから入れとけみたいな、扱いの荒さを感じる。

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2020/06/23(火) 17:56:12 

    >>954
    同意です。ばかみたいに高い税金払っているのに、子供関係の恩恵は一切なしです。払うなら一律にするか、偏差値65以上の高校のみ無償化にしてほしいです。

    +9

    -1

  • 1026. 匿名 2020/06/23(火) 17:56:29 

    >>318
    そうなんですね!教えてくれてありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2020/06/23(火) 17:56:37 

    >>30

    マジ???高過ぎる・・・

    +7

    -0

  • 1028. 匿名 2020/06/23(火) 17:56:46 

    都会育ちは、当たり前のように大学に進んでる事。

    私はド田舎で育ったので、高校時代バイトが時給620円だったし、奨学金もらってまで大学行く必要ないと思って就職の道しか考えてなかった。

    +5

    -0

  • 1029. 匿名 2020/06/23(火) 17:56:47 

    >>990
    だれも不幸とは言ってない件。思い込みが激しいのかな?

    +1

    -1

  • 1030. 匿名 2020/06/23(火) 17:56:50 

    >>981
    西日本民ってなに?w
    大阪と福岡を一緒にすんな。
    がらの悪さは大阪のほうがましだからw

    +3

    -5

  • 1031. 匿名 2020/06/23(火) 17:57:32 

    >>736
    都内もホームレス全然いない場所たくさんあるよ

    当たり前じゃんw

    +7

    -0

  • 1032. 匿名 2020/06/23(火) 17:57:49 

    >>571
    飲み屋街に住んでいたってこと?

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2020/06/23(火) 17:57:58 

    >>1022

    >>東京って8割が地方からのおのぼりだから、2割しか地元がいない。

    それは無いな

    +10

    -0

  • 1034. 匿名 2020/06/23(火) 17:58:33 

    >>441
    水が美味しくても水道管が古いと不味く感じる
    東京は古いアパートやマンション多いから上京してそういうところに入居したら
    東京水道水まっず!ってなるよ

    +8

    -0

  • 1035. 匿名 2020/06/23(火) 17:59:10 

    >>1030
    あいりんかかえておいて何をいうのか…
    まあ一番治安が悪いのは東京でしょ

    +6

    -1

  • 1036. 匿名 2020/06/23(火) 17:59:45 

    >>1022
    代々東京に住んでますけど、バカになんてしたことないですよ
    むしろ方言に憧れてます
    あなたは周りの人たちに恵まれなかったのかな
    歴史とかどうでもいいですw

    +7

    -0

  • 1037. 匿名 2020/06/23(火) 17:59:57 

    >>1012

    あるよ。東京には大昔から人が住んでた

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2020/06/23(火) 17:59:58 

    >>1018
    ブーメランw私はどれだけでも相手するつもりだったよw

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2020/06/23(火) 18:01:24 

    >>1036

    ほんとコレ。
    バカにするっていう発想すら無い。私の場合そもそも地方に対する知識もないけど。
    仮に知識があったとしてもそれがバカにするっていう発想にはならないなあ。

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2020/06/23(火) 18:01:49 

    >>1025
    同意すぎる

    +6

    -0

  • 1041. 匿名 2020/06/23(火) 18:02:10 

    >>560
    そだねー

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2020/06/23(火) 18:02:21 

    >>1038
    横だけどもう仲良くしなよ

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2020/06/23(火) 18:02:30 

    >>1039

    錦糸町のDQNを白い目で見ることはあっても、地方の人を白い目で見ることは無い。

    +5

    -0

  • 1044. 匿名 2020/06/23(火) 18:02:55 

    >>863
    地元の空とは全然ちがうんだけど…

    +0

    -1

  • 1045. 匿名 2020/06/23(火) 18:04:15 

    >>721
    何だか嫌な言い方ね。
    匿名のサイトとはいえ大人が、その書き方はちょっと恥ずかしい。

    +13

    -3

  • 1046. 匿名 2020/06/23(火) 18:04:57 

    >>1012
    江戸時代に整備されただけでその前から人は住んでるよ
    日本史勉強しようぜ

    +7

    -0

  • 1047. 匿名 2020/06/23(火) 18:05:16 

    格差がすごい
    勝ち組負け組の思考が強い
    勝てればヒルズ族みたいな大金持ちになれるが負けたらスラム街

    +0

    -1

  • 1048. 匿名 2020/06/23(火) 18:05:27 

    >>1006

    渋谷区や港区のペンシルハウスとかね どうして?って思う。
    ペンシルハウスに住んでいる人がいたら申し訳ないけど。
    同じお金だして都下で広い家に住んだ方がよくない?って思うけど、きっと子供の教育とかがあって住んでるのかなって・・・想像してる。

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2020/06/23(火) 18:05:46 

    >>58
    なんかお米食べたくなってきた!

    胡麻塩かけたシンプルなやつ!

    お腹空いた^_^

    +6

    -0

  • 1050. 匿名 2020/06/23(火) 18:06:19 

    >>499
    カモになりそうな見た目だからですよ。

    +3

    -1

  • 1051. 匿名 2020/06/23(火) 18:06:59 

    >>1023
    ゴキブリ嫌なら北海道にでも住んだらいい
    沖縄なんてゴキブリでかいぞ

    +0

    -0

  • 1052. 匿名 2020/06/23(火) 18:07:48 

    >>1048
    だいたいそういう物件買う人は共働きなのでなるだけ都心の方が通勤が楽なんだと思う

    +8

    -0

  • 1053. 匿名 2020/06/23(火) 18:08:03 

    >>505
    本当に人が多すぎる。みんな大好きな地元に帰ってくれればいいのになー

    +13

    -0

  • 1054. 匿名 2020/06/23(火) 18:08:05 

    浄水場から出たての水はきれいでおいしいだろうけど、
    家庭に届くまでにいろいろな管を通った上に
    マンションだと屋上の大きいタンクにたまってから届くから、
    いろいろな雑多な成分が混じってまずくなる。
    一軒家だとまだましなはず。

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2020/06/23(火) 18:09:20 

    世田谷だけど、駅近いのに地元より不便だった

    +3

    -0

  • 1056. 匿名 2020/06/23(火) 18:10:07 

    >>52
    30年前って、時代は流れているのご存知ですか?

    +8

    -2

  • 1057. 匿名 2020/06/23(火) 18:10:08 

    >>721

    分かる~ 自分が興味のある道府県が少ない 
    私の場合、北海道 新潟 石川(金沢が好き♡)神奈川 静岡 京都 愛媛 沖縄くらいだからなあ
    だから興味が無いから見下しも無い。興味がある道府県は好きなので興味があるので、やっぱり見下さない。
    結局どこも見下さない。

    +3

    -8

  • 1058. 匿名 2020/06/23(火) 18:10:36 

    >>273

    神奈川の巣鴨

    +0

    -4

  • 1059. 匿名 2020/06/23(火) 18:11:58 

    色々な臭いが沢山まじりあって空気が臭い。特に夏の繁華街や電車の中。

    +2

    -0

  • 1060. 匿名 2020/06/23(火) 18:12:18 

    >>1028
    それはド田舎でガッカリしたことだろw

    +2

    -2

  • 1061. 匿名 2020/06/23(火) 18:13:33 

    駅やちょっとした所のトイレなどの設備が汚くて古い。

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2020/06/23(火) 18:14:23 

    >>1042
    ごめん、途中から少し楽しんでた。トピ汚し失礼しました。

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2020/06/23(火) 18:15:06 


    高級住宅街が全然高級じゃない 
    白金が高級とか本当に謎 みんなグーグルマップでちょっと歩いてみてよ 
    高級じゃないどころかむしろ逆 貧困エリアにしか見えないよ
    あんなのが高級とか外国人に言っても誰も信じないと思う

    +13

    -3

  • 1064. 匿名 2020/06/23(火) 18:15:17 

    ああいえばこういう、屁理屈でもなんでも相手をやりこめようとする攻撃的な人が多い。

    +2

    -3

  • 1065. 匿名 2020/06/23(火) 18:15:34 

    >>1051
    沖縄のゴキブリはデカいうえに人懐っこくてよく飛ぶからゴキブリ苦手な人にとっては地獄かもね

    +3

    -0

  • 1066. 匿名 2020/06/23(火) 18:15:50 

    >>1044
    それは見える範囲が狭いから
    もしくはあなたの心が曇ってしまったから

    +0

    -1

  • 1067. 匿名 2020/06/23(火) 18:15:56 

    >>1064
    女はマウント取る生き物ですから

    +0

    -1

  • 1068. 匿名 2020/06/23(火) 18:17:03 

    >>1065
    人懐こいゴキブリとかいやだーwww

    +8

    -0

  • 1069. 匿名 2020/06/23(火) 18:17:29 

    >>1055
    どの駅?

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2020/06/23(火) 18:17:35 

    >>538
    だから、最近みかんが売れなくてみかん農家が困っているのね。美味しくないみかんなんて買わないですよ。自分で自分の首を絞めてしまったと。

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2020/06/23(火) 18:17:48 

    コロナの対応や対策のしょぼさ。手書きのメモやFaxで都庁に感染者数を報告で漏れやダブリがでるとか驚きでした。住人もカフェテリアや繁華街に出たくて出たくて堪えられない方がワラワラいてビックリ。

    +2

    -1

  • 1072. 匿名 2020/06/23(火) 18:17:51 

    >>58
    新潟出身だけど、新潟のこと羨ましいって言ってくれる方いて嬉しいーー!確かにお魚も米もお酒も美味しい!!新潟旅行行った友達が、全然期待してなかったサービスエリアのご飯でさえ美味しくて感動したって言ってくれたときも嬉しかったなー

    +30

    -1

  • 1073. 匿名 2020/06/23(火) 18:17:58 

    >>1053
    そうなのよね。
    あれこれ地元アゲして都内下げてくるなら、帰れよ!!と思う。

    +7

    -2

  • 1074. 匿名 2020/06/23(火) 18:18:34 

    >>253
    そりゃ東京以外は住むところじゃないとかほざいてた上京民や地元民がいるんだよ?
    さんざん田舎にマウントとって矛先が東京に向いたらこれですか?

    というか普段から威張りちらしてるんだから首都として懐の深い対応を
    見せて下さいよ。多少の批判にいちいち敏感に反応してるんじゃないよ…
    なんか器がちっちゃいんだよ

    +8

    -8

  • 1075. 匿名 2020/06/23(火) 18:20:12 

    >>175高知でその辺の居酒屋入ったら味はもちろんだけど、値段も安くてビックリ。

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2020/06/23(火) 18:20:52 

    >>214
    地元じゃなければ色々ハッチャケれるよね。
    それは東京に限らず私名古屋だけど田舎から引っ越して来た子は大体地元じゃ凄かった、目立ってた話しばかりするよ。
    知らんがな。

    +3

    -1

  • 1077. 匿名 2020/06/23(火) 18:21:21 

    >>202
    ハイテクっていう表現が雑
    田舎に住んでる60代くらいの世間を知っていますよアピールするけど、ろくに話がかみ合わないおばさんを思い出す

    +2

    -3

  • 1078. 匿名 2020/06/23(火) 18:22:12 

    >>45
    東北の人だったらわかる☺
    細かい→こまい
    お金を崩す(お札を小銭にする)ことをお金をこまぐするって言うよ。

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2020/06/23(火) 18:22:21 

    >>1005
    うん、だよね、だから誇るほどのものなのかな?って。

    +0

    -4

  • 1080. 匿名 2020/06/23(火) 18:23:38 

    >>1065
    ひぃーーー
    人懐こくてよく飛ぶとか勘弁

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2020/06/23(火) 18:24:55 

    今ニュース見てるけどやっぱり東京なんだろーね
    特集とかも東京殆どだし

    +2

    -0

  • 1082. 匿名 2020/06/23(火) 18:24:57 

    >>131
    ゴミを減らすための市区町村の工夫ですよ。
    ごみ袋が高いとあまりゴミ出したくないから。
    プラスチック捨てるときとかはハサミで切り刻むとカサが減るので捨てるときはそうやって工夫してます。

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2020/06/23(火) 18:26:04 

    >>955
    結構なお金出さないと美味しいの食べられないのが不便だよ
    普通に日常的に食べようと思っても地方より高くてまずい…
    毎日のことだから堪えるよ

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2020/06/23(火) 18:26:58 

    トイレに行くのに苦労した
    かなり並ばないといけないよね

    +5

    -1

  • 1085. 匿名 2020/06/23(火) 18:27:17 

    >>695
    そう思います。「当校は挨拶をすることからしっかり教えます」とアピールしている底辺大学なんて存在している意味がないですよ。

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2020/06/23(火) 18:27:21 

    >>188
    都民だけどそれは本当にわかる

    +3

    -2

  • 1087. 匿名 2020/06/23(火) 18:27:23 

    >>39
    あっほんとだ。
    ほどほどの田舎に越してから、たしかにホームレスの人見てないわ。

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2020/06/23(火) 18:27:49 

    埼玉
    数字的には農業賑わってるはずなのに、野菜が不味い。

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2020/06/23(火) 18:29:06 

    >>616
    世界でミシュランの星がついているレストランは東京が最多なんだけどね。

    +0

    -5

  • 1090. 匿名 2020/06/23(火) 18:29:06 

    >>473
    わたしも新潟出身でおんなじこと思いました!!野菜も、東京のスーパーのは、味がない…笑

    +3

    -2

  • 1091. 匿名 2020/06/23(火) 18:29:12 

    >>1087
    田舎じゃホームレスも生きれないんだろーね

    +6

    -3

  • 1092. 匿名 2020/06/23(火) 18:29:51 

    >>253
    >>188のいうことめちゃくちゃわかる
    東京生まれ東京育ちで北陸に転勤で住んで舌が肥えてしまった私
    都内に帰ってきたら今まで美味しいと思っていたもののレベルが低いことが分かった
    美味しいとされている高級店すら70点ぐらいだよ
    今まで90〜100点だと思って食べていたのに

    +5

    -3

  • 1093. 匿名 2020/06/23(火) 18:30:10 

    >>1073
    こういうトピなんだから>>1073が帰れよ!!

    てみんな思ってると思うよ。

    +4

    -1

  • 1094. 匿名 2020/06/23(火) 18:31:08 

    >>694
    県営水道の主な水源(すいげん)は相模(さがみ)川と酒匂(さかわ)川です。

     相模川の源流(げんりゅう)は山梨(やまなし)県の山中湖や忍野八海(おしのはっかい)で、相模湖や津久井(つくい)湖にそそいでいます。また、相模川の支流(しりゅう)の中津(なかつ)川に宮ヶ瀬(みやがせ)湖があります。県の西部を流れる酒匂川の源流は、丹沢(たんざわ)の山々を流れる沢で、丹沢湖に注いでいます。このほか、箱根地区などでは、地中できれいになったわき水を水源(すいげん)としています。

     県営水道では、これらの水源(すいげん)から浄水場(じょうすいじょう)やポンプ所など、たくさんの施設(しせつ)を通ってできた水道水を12の市と6つの町に送っています。

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2020/06/23(火) 18:31:21 

    >>290
    横だけど
    毎日乗ってるとならないね
    たまに出張で1ヶ月ほど地方に行きっぱなしになるんだけど、都内に帰ってきた3日間ぐらいの鼻くその量がエグいよw
    空気汚いんだなってよくわかる

    +3

    -1

  • 1096. 匿名 2020/06/23(火) 18:31:28 

    >>961
    オーケーわかった。
    だけど、神奈川県民総意じゃないからな?
    恥ずかしいからあなたはお口チャック!

    +0

    -6

  • 1097. 匿名 2020/06/23(火) 18:31:31 

    さらっとコメ見て地方は美味しい物があって、空気も綺麗、環境も良い、安全
    なのに過疎っていくのは何故なんだろうか

    +11

    -0

  • 1098. 匿名 2020/06/23(火) 18:34:00 

    >>406
    都内出身だけど1日離れてまた戻ってきたら実感したわ
    空気が汚いと鼻くそすごくなるし鼻毛の伸びるスピードも早くなる
    人間の体ってすごいなと思った
    住んでると埃に強くなって慣れでそんなこともよくわからなくなる
    一回東京以外を知ってみてもいいかも

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2020/06/23(火) 18:35:01 

    >>1
    東京には大学生時代から
    もう8年住んでいますが
    皆、疑似で満足している
    人が沢山います。
    料理に関しても、店の内装や
    照明や従業員のイケメン度など
    周りのことばかりで
    ホログラム世界を見ている
    ようで
    本当に料理を一生懸命研鑽している人は2の次です。
    薄い幸せばかりを追求して
    いる人ばかりでなにかが
    違うと思っています。

    +4

    -3

  • 1100. 匿名 2020/06/23(火) 18:35:02 

    >>21
    神奈川県民だけど、埼玉を見下しているという雰囲気は全く無いし、周りでそんな話しは聞いた事無いけどな。

    +8

    -0

  • 1101. 匿名 2020/06/23(火) 18:35:11 

    >>961
    私好きだよ、神奈川!他県だけどそのくらい地元好きっていい事だよ

    +8

    -0

  • 1102. 匿名 2020/06/23(火) 18:35:26 

    >>1097
    政府が農作物の輸入を制限しないから、日本の農家がやっていけない。
    がんばったとしても低収入。
    それで地方に仕事がないから東京にでてくる。

    +5

    -1

  • 1103. 匿名 2020/06/23(火) 18:36:55 

    とにかく人が多すぎる
    20年前、初めて西武池袋線の朝のラッシュ見て、乗れない乗れないで何本も見送った

    でも若いうちに住むには楽しいと思う
    老後は地元京都に戻りたい

    +3

    -3

  • 1104. 匿名 2020/06/23(火) 18:37:50 

    >>645
    旅行で地方に行くのが好きです。
    でも、地方の人が東京に住めないと言うのと同じように、私も地方には住みたくありません。
    ここでどんなに悪口を言われようと、東京は私の故郷ですから、大好きです。

    +6

    -1

  • 1105. 匿名 2020/06/23(火) 18:37:53 

    色々汚い。

    +2

    -2

  • 1106. 匿名 2020/06/23(火) 18:38:12 

    >>915
    高校時代自由ヶ丘は毎日行っていた。
    行くと懐かしいしほっとするので今でも残っているお店に寄ったりしてる。好きな街だけど文化があるわけでもなくわざわざ観光で行くような所ではないと思う。居酒屋とか増えたけどチェーン店ばかりで別に自由ヶ丘で行かなくてもって思う。
    自由ヶ丘デパートは昔から不思議な存在(笑)

    +7

    -0

  • 1107. 匿名 2020/06/23(火) 18:39:05 

    >>658
    今の10代は戦争体験者並みに苦労するかもしれない
    氷河期の就職難とかが甘く感じるレベルの苦労
    逆にそこを逞しく明るく生き抜く可能性もある
    苦労話はなるべく同世代とするのがいいね
    若い人には聞かれた時だけ言葉少なめに昔話するくらいでいいと思う
    ガルちゃんでは誰が若いかわからないから仕方ない部分はあるけど

    +3

    -2

  • 1108. 匿名 2020/06/23(火) 18:39:36 

    >>939
    デベロッパーやメディアが住みたい街ランキングなどで
    必要以上に煽るからですよ。
    他の場所もそう。
    それに乗る人達が集まってしまう。

    +16

    -0

  • 1109. 匿名 2020/06/23(火) 18:39:50 

    >>651
    私も東京ですが、鼻毛が伸びる現象なんてないですねー

    +9

    -0

  • 1110. 匿名 2020/06/23(火) 18:41:21 

    >>570
    東京の電車異常だよ!インド笑えないのがシャクだわ。

    +6

    -1

  • 1111. 匿名 2020/06/23(火) 18:42:07 

    >>5
    昭和時代は楽しかったよ
    そこから平成に入ってどんどん変わって残念な街に
    でも私は駅前の光街だっけ?あの中見るの子供の頃から好きだった 地下にとんでもないお洒落模様のストッキング売ってる店や二階には海外コスメ(韓国じゃないよ!)が安くなってたり道路挟んだ反対側の文房具店にはオサムグッズが充実してて塾の帰りとか毎回見てたわ

    +7

    -4

  • 1112. 匿名 2020/06/23(火) 18:42:26 

    >>32
    じゃあトピズレじゃん
    なぜ書き込んだ

    +3

    -3

  • 1113. 匿名 2020/06/23(火) 18:42:40 

    >>1
    どこへ行っても人、人、人、

    人が多くて嫌どす。もっと遠くへ散らばって欲しい。

    +5

    -1

  • 1114. 匿名 2020/06/23(火) 18:42:40 

    >>72
    旅行先で、夜、田んぼのある道路を車で走っていると、道路にカエルがたくさんいてブチブチ轢きながら走行することになり、発狂しました。もう二度と体験したくないです…。

    +4

    -1

  • 1115. 匿名 2020/06/23(火) 18:42:55 

    >>1030
    大阪府民として恥ずかしいからやめて

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2020/06/23(火) 18:43:03 

    東京に住んでると仕事で疲れて土日あんまり出歩かない、
    地方から遊びに来る友達の方が新しいお店や流行りをよく知っている

    +12

    -0

  • 1117. 匿名 2020/06/23(火) 18:43:18 

    多分ずっと首都圏にいるけど、仕事とか習い事とか行きたいイベントとか友達とかそういうのがもうここに集中しているから動かないだけであって、素敵な街!みたいなことではないんだよなぁ。

    がっかりポイントもたくさんあると思うよ。
    必要な時に限ってタクシーつかまらないし、何より人混み。
    あと暑いし寒い。

    +5

    -0

  • 1118. 匿名 2020/06/23(火) 18:43:29 

    ネットやメディアって不自然なぐらい東京を持ち上げるよね
    少しでも悪く言われると地方を見下す発言をするし

    +3

    -3

  • 1119. 匿名 2020/06/23(火) 18:43:46 

    変な人が多い。すごく汚くて挙動がおかしい人とか。
    わざわざ田舎から上京してきてるのかな?なんでこんなに多いんだろう。

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2020/06/23(火) 18:43:59 

    >>534
    田舎の人ってめんどくさいのね

    +14

    -1

  • 1121. 匿名 2020/06/23(火) 18:44:48 

    >>56
    東京生まれの人ってそうやって上京組をバカにするよね
    都民の争いをいつも上京組のせいにしてる
    その時点で地方を馬鹿にしてるってバレるのに

    +10

    -7

  • 1122. 匿名 2020/06/23(火) 18:45:43 

    >>1030

    名古屋人の私からすると圧倒的に大阪の方がガラ悪いと思う。

    +2

    -3

  • 1123. 匿名 2020/06/23(火) 18:46:34 

    >>912
    東京で生まれ育ってるとその個人主義がいいんだよねー。東京人が他人に冷たいのは認める。

    +6

    -1

  • 1124. 匿名 2020/06/23(火) 18:46:52 

    >>1061
    それ首都圏以外でも当てはまらない?

    +1

    -4

  • 1125. 匿名 2020/06/23(火) 18:47:01 

    >>159
    私も車の騒音に未だに慣れないけど保育園の声とか虫の泣き声とかはうるさいと感じないよ
    ざわざわした空気のうるささ、わからないかなぁ

    +3

    -1

  • 1126. 匿名 2020/06/23(火) 18:47:30 

    電車が異様に臭いときがある
    地下鉄とかのホームも

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2020/06/23(火) 18:47:46 

    >>1097
    単純に田舎に仕事がないから、地元に仕事がない→外に出て仕事探す→都会なら仕事ある→都会に住む

    あとはまあメディアが率先して東京移住を推してるからその効果もある

    +5

    -1

  • 1128. 匿名 2020/06/23(火) 18:47:55 

    >>1063
    しかも成金ばっかりで下品。高級住宅街と言いつつ裏歩いたらラブホ街だったり駅近と地価の高さ自慢するのが東京の人間。高級住宅街をそもそも理解してないんだと思うよ。

    +13

    -1

  • 1129. 匿名 2020/06/23(火) 18:48:21 

    >>429
    田舎で貧しい暮らしをしてそう…

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2020/06/23(火) 18:48:49 

    >>159
    道路の騒がしさと保育園の声を一緒にする感覚が都会人って感じだ…
    保育園反対の人たちは「昔からここに住んでるのに」みたいなことをインタビューで答えてたよ

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2020/06/23(火) 18:48:55 

    シャワーで肌荒れした
    浄水器は必須
    でもたくさん買うと高くつくから、湯船には浸からないようにしてる

    +0

    -1

  • 1132. 匿名 2020/06/23(火) 18:50:20 

    >>435
    安いスーパーの肉はひどいね。

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2020/06/23(火) 18:51:59 

    >>1118
    そうなの?全然感じた事無かった

    +3

    -1

  • 1134. 匿名 2020/06/23(火) 18:52:38 

    >>493
    そういう気軽に地方に引っ越せる人って、どんな職種なんだろう?

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2020/06/23(火) 18:53:49 

    >>1
    東京の方が美味しいなと感じるのはタイ料理とかベトナム料理だわw
    インドカレーは結構な田舎でも存在してて普通に美味しい
    東京は分母が多いからかハズレも多い

    +5

    -1

  • 1136. 匿名 2020/06/23(火) 18:54:09 

    >>41
    東京くら埼玉に引っ越したんだけど、東京の方が美味しいかった

    というか、今のところがまずい

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2020/06/23(火) 18:55:36 

    >>1125
    地方出身
    カエルの大合唱に本当ウンザリしてたの思い出したw

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2020/06/23(火) 18:55:41 

    >>1089
    素材が美味しいと味が美味しいは違うでしょ

    +5

    -2

  • 1139. 匿名 2020/06/23(火) 18:56:49 

    >>37
    ベビーカーなのに階段しかなくて困っていた時に、サラリーマンや大学生が手を貸してくれたことが何度もあります。優しい人が多いと思います。

    +7

    -1

  • 1140. 匿名 2020/06/23(火) 18:58:07 

    >>1123
    東京で生まれ育つのと、上京組では全然違う。
    生まれ育ってる人間は地元民だから、幼なじみから近所のおじさんおばさんまで繋がりがあるけど、
    上京組はそれがない。

    +6

    -1

  • 1141. 匿名 2020/06/23(火) 18:58:09 

    >>1103
    各駅でも乗れないの?だとしたらヤバすぎる。

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2020/06/23(火) 18:58:39 

    食についてふと…
    素材そのまま出せる地方と手間加える首都圏
    じゃ高くなるわな

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2020/06/23(火) 19:00:01 

    >>477
    無理してる感じがまったくしないんだけど?

    +2

    -0

  • 1144. 匿名 2020/06/23(火) 19:00:21 

    >>1121
    そのくせ、東京湾の汚染のトピにはダンマリで笑えたわ。
    代々東京の人のが汚染に貢献してきてるもんね。

    +4

    -0

  • 1145. 匿名 2020/06/23(火) 19:02:38 

    >>58
    私も新潟です!
    ほんとに都会に住むようになって野菜とお魚はビックリしました・・・個人的に野菜ではきゅうりに味の違いを感じます。
    でも都会の雪のこと気にしなくていいのと冬でも晴れてる生活は快適ですよね!

    +10

    -1

  • 1146. 匿名 2020/06/23(火) 19:03:01 

    >>1089
    ミシュラン有り難いか?
    日本中に星、配りまくって、いかに世界のご飯がまずいか
    よく分かったわ。あれのお陰でますます外国人は来るわ、
    予約も取れないわでろくなことない。

    +6

    -0

  • 1147. 匿名 2020/06/23(火) 19:03:43 

    >>749
    そうなんだ?
    そんなに怖いところに住んだこと無いから分からなかった。
    すごいストレスだね。

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2020/06/23(火) 19:03:48 

    >>1089
    ミシュランw
    例の日本の都道府県美少女コンテストとかわらないよあんなのw
    ひっそり存在してる美味しい店なんていくらでもあるんだから、あの土俵にあがってないってだけでね

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2020/06/23(火) 19:03:49 

    チェーンの飲食店しかない。お店が閉まるの早い。
    浦和区に住んでました。

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2020/06/23(火) 19:03:56 

    >>482
    完全にリモートワークできる職種なんてそうとう限られてるよね。Googleレベルじゃないと難しいんじゃない?

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2020/06/23(火) 19:04:11 

    >>1140
    でも、ブスはブスだし才能ない凡人はただの凡人だよ。
    東京だって所詮は世の中の一部、実力主義の世の中なんだ。

    +2

    -2

  • 1152. 匿名 2020/06/23(火) 19:04:28 

    >>1146
    でも外国人来なきゃこないで困るんだよね
    本音はきて欲しくないけどさ

    +0

    -1

  • 1153. 匿名 2020/06/23(火) 19:06:18 

    >>484
    だってガルちゃん民だよ?普通の人のわけないじゃん。そして、世の中の大半の人はガルちゃん民じゃないんだよ。

    +3

    -0

  • 1154. 匿名 2020/06/23(火) 19:06:21 

    >>1057
    横から失礼します。
    愛媛ってどんなことに興味ある?
    私愛媛出身だから、よその人がどんなことに関心を持ってくれてるのか興味ある。

    +1

    -0

  • 1155. 匿名 2020/06/23(火) 19:06:31 

    サザエさんだって波平、フネは福岡出身。
    マスオさんは大阪。カツオとワカメとタラちゃんが、
    私達、東京育ちだから、上京組とは違うんだよ!と
    言ってると思ってるけど。

    +3

    -0

  • 1156. 匿名 2020/06/23(火) 19:06:32 

    >>912
    どちらが悪いわけではなくたまに噛み合ってないのを隣で見て面白がってます。
    けど、良い人同士なら分かり合える。
    あと、東京の人は都会的で冷たいというけど、下町な感じの江戸っ子のカラッとした明るさは好きになったな。

    +4

    -1

  • 1157. 匿名 2020/06/23(火) 19:06:56 

    >>1152
    困る理由はなに?

    +1

    -0

  • 1158. 匿名 2020/06/23(火) 19:07:19 

    >>488
    そうよ、みんな普通の人ばかりよ。

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2020/06/23(火) 19:08:06 

    >>1154
    更に横ですが本当に美味しいみかん(出来ればとても甘いやつ!)教えてください。
    何度かネットで買って失敗してます

    +2

    -0

  • 1160. 匿名 2020/06/23(火) 19:08:35 

    >>126
    いや、地方のスーパーの食材は都会の庶民のスーパーには勝るけど、セレブスーパーには敵わない。
    漁師町でもない限り、飲食店の魚の質は都会の高級料理店にももちろん叶わない。
    金さえあれば都会の方が美味しいものが食べられるんだよ。

    +3

    -10

  • 1161. 匿名 2020/06/23(火) 19:08:58 

    >>489
    私は愛媛のみかん農家さんから取り寄せていますよー

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2020/06/23(火) 19:09:05 

    >>915
    10年前くらいに自由が丘の学校に通ってた時にトトロの歌を歌われているのを見かけた事を思い出しました。そんなに頻繁に行われているイベントだったとは知らなかったです!!

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2020/06/23(火) 19:09:14 

    >>1157
    外国人旅行者が使うお金

    +0

    -1

  • 1164. 匿名 2020/06/23(火) 19:09:27 

    >>1089
    あれの真髄は店側の宣伝が目的だよ、だから本当に美味しいかとか優れてるかという基準にはならない

    +5

    -0

  • 1165. 匿名 2020/06/23(火) 19:11:08 

    >>476
    北陸県民だけど、関東は私にとっては東京だよ。首都圏だからね。

    +4

    -1

  • 1166. 匿名 2020/06/23(火) 19:11:55 

    >>97
    だから子供を産まない選択をしてる人も増えてるんだと思いますよ。昔よりお金がかかると思います。


    塾や習い事、大学まで通わせてあげられる経済力が無ければ子供に不自由な思いをさせてしまう。
    スマホも小学生から持っていたり、ある程度おしゃれにもお金をかけてあげないとイジメにあったり、ゲームを持っていないと仲間はずれにされたり…。

    +0

    -1

  • 1167. 匿名 2020/06/23(火) 19:13:22 

    >>1052
    都下や埼玉、千葉、神奈川の郊外から満員電車で都心に通勤する父親を見て育った世代が狭くても良いから都心に住もうとする都心回帰が流行ってると聞いたことがある。

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2020/06/23(火) 19:14:01 

    >>40
    地区ごとにあるゲートボール場兼憩いの場みたいなとこに集まってる。

    +5

    -0

  • 1169. 匿名 2020/06/23(火) 19:14:16 

    >>357
    だって東武東上線あるからでしょ
    一本で池袋行ける
    小川町駅とかなまっててびっくりするよねー

    +1

    -1

  • 1170. 匿名 2020/06/23(火) 19:14:25 

    >>926
    私も埼玉出身で今は別の県在住だけど、金があったら埼玉帰って骨を埋める。

    住んでた時は気づかなかった埼玉の良さよ…。
    (そして何気にトピズレ)

    +4

    -0

  • 1171. 匿名 2020/06/23(火) 19:14:38 

    >>173
    丹次郎が背負ってそうな籠とかじいちゃんがその辺に生えてる竹使って編んでたわー
    で、山に山菜を取りに行く。わらびとか色々。
    竹の子なんてその辺の山にあるしー

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2020/06/23(火) 19:14:48 

    >>118
    行ったことないけどテレビで観たら、木立とかもあって小洒落たリゾート地の繁華街って感じで、そぞろ歩きにもってこいな印象。

    +2

    -1

  • 1173. 匿名 2020/06/23(火) 19:15:16 

    >>363
    都内の私立の女子中高一貫校出身の子は中高時代からTDLに友達だけと行ったりジルや色んなブランドのお財布やバッグも普通に親に買って貰い大学でも華やかだった。
    海外も慣れていて親の車借りてきたと普通に高級外車。
    男子も塾友がいて入学当初から仲が良い。
    そういう子と遊ぶと私に合わせてファストフードとかに行ってくれる。

    同じ年で格差を感じた。
    田舎出身だけど実家は資産家の子もいて、なんか焦ってパパ活やライトな夜のお店でバイト始めた。
    バカにされていないけど対等でいたかった。


    +2

    -7

  • 1174. 匿名 2020/06/23(火) 19:16:51 

    うちの近所のスーパーはシャウエッセンが570円。
    初め見たときは目を疑ったわ。
    誰が買うねんと。。
    実家近くのスーパーだと380円くらいかたまにもっと安い時もある。

    しかも高級スーパーではなく、普通のマルエツなのに。。
    ウインナーはシャウエッセンと決めてたけど最近は諦めて違うのを食べてます。。

    +5

    -1

  • 1175. 匿名 2020/06/23(火) 19:17:09 

    >>125
    わたし岩手出身だけど東京のが暖かいなあ
    でも安アパートや戸建ては寒い

    +2

    -1

  • 1176. 匿名 2020/06/23(火) 19:17:56 

    江戸川区の治安の悪さよ 住むところじゃない

    +8

    -0

  • 1177. 匿名 2020/06/23(火) 19:18:27 

    >>5
    わかるー!でも駅少し離れると庶民的な街並の中にとんでもない豪邸と高級スーパーとか出てくるから不思議な感じ

    +3

    -1

  • 1178. 匿名 2020/06/23(火) 19:19:24 

    >>933
    今でも手帳買うと裏に入っていて毎年少しづつバージョンupしてますよね。
    一人でランチを取る時なんかは路線図見ながら旅気分になって、一人でニヤニヤしちゃうんだよなーw

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2020/06/23(火) 19:19:36 

    ネズミが多いですよね?
    見かける度に悲鳴。その声で周りを
    驚かせてすいません。。

    +2

    -1

  • 1180. 匿名 2020/06/23(火) 19:20:05 

    >>1159
    ごめんなさい。わかりません。
    折々に親戚から送られてきたものを美味しくいただいているだけなので詳しくないのです。

    お役に立てなくてごめんなさい。

    +2

    -1

  • 1181. 匿名 2020/06/23(火) 19:20:15 

    >>4
    埼玉県民だけど、なんかごめんてなった笑
    >>357 ちなみに東村山を田舎だといじったことはありません。家の方が絶対田舎なので笑

    +11

    -0

  • 1182. 匿名 2020/06/23(火) 19:20:29 

    >>1151
    住んでるのは同じ人間ですよー
    お金持ちと庶民の格差は田舎と変わらない
    人数が多い分お金持ちも庶民もバリエーション豊富だけどね

    +1

    -2

  • 1183. 匿名 2020/06/23(火) 19:21:08 

    >>1160
    成城石井もクイーンズ伊勢丹も紀伊国屋もあるけど、
    そんなに言うほど美味しくないけど、総菜も。

    +12

    -0

  • 1184. 匿名 2020/06/23(火) 19:21:10 

    >>115
    私はすぐに意味分かりました!

    +1

    -1

  • 1185. 匿名 2020/06/23(火) 19:21:42 

    >>37
    愛知住みですが、1位大阪、2位東京の順に地下鉄で席を譲ってくれて優しいなと感じました
    名古屋は最悪!

    +7

    -1

  • 1186. 匿名 2020/06/23(火) 19:22:21 

    >>217
    神戸と比べちゃいけんよ、神戸と。

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2020/06/23(火) 19:22:33 

    高収入高学歴で素敵な30代以上の独身男性がたくさんいたこと。地方は結婚が早いので…。
    勢いのある美人もたくさんいるので競争に勝てず残念ながら私はまだ独身。
    でも、「いい男がいない〜」とは絶対言わないようにしています。たくさんいるけど私がゲットできてないだけ。

    +6

    -1

  • 1188. 匿名 2020/06/23(火) 19:22:54 

    >>12
    人口が多いからね

    +5

    -0

  • 1189. 匿名 2020/06/23(火) 19:23:28 

    >>128
    東京に住んだと書いてあるけど東京には住んでなくて首都圏なの?

    それだとだいぶ変わってくるよ。
    山梨の野菜はかなり美味しいし、神奈川の鎌倉野菜も凄く美味しいから。

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2020/06/23(火) 19:24:13 

    >>1160
    鮮度が大事な食材もあるからこればかりは何とも。
    高級とありがたがってる中には場所代、雰囲気代もかなり含まれてるし。

    +4

    -0

  • 1191. 匿名 2020/06/23(火) 19:24:26 

    牛乳が草の味がしてびっくりした…
    吹くかと思った!
    その後何種類か試してみて合格ラインの見つけたけど新しいの試すの毎回ドキドキした笑
    北海道出身です。

    +1

    -2

  • 1192. 匿名 2020/06/23(火) 19:25:46 

    >>37
    嘘でしょ
    駅とかでぶつかっても東京の人は知らんぷり
    地方では振り向いて謝る人多いけど

    +1

    -3

  • 1193. 匿名 2020/06/23(火) 19:26:47 

    >>1187
    東京は人が多いのに独身が多いのが不思議

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2020/06/23(火) 19:27:00 

    田舎に比べて物価が高い

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2020/06/23(火) 19:30:04 

    >>469
    都内って大きいホームセンターとかないんでしょ?なんかタモリさんがよく郊外のホームセンター行くって行ってた。
    ホームセンターないとか無理だわー

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2020/06/23(火) 19:32:06 

    >>1160
    横だけど安価で上物の食材を食べれて田舎では場所によっては東京では高級扱いの物が一般家庭で当たり前に存在してるってだけの話では?
    金さえ出せば金さえ出せばって、それがないのが強みなんでしょ

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2020/06/23(火) 19:33:03 

    >>1180
    いえいえ、ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2020/06/23(火) 19:33:28 

    >>1163
    日本人が海外旅行に落とすお金を国内旅行で落としたらいいのかな
    観光地近くに住んでるけど正直言ってここ数年は外国人観光客ばかりでうんざりしてました

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2020/06/23(火) 19:33:28 

    >>6
    赤羽から見ると川口のほうが都会っぽいのに
    これ川口駅周辺
    首都圏に住んでガッカリした驚いたこと

    +15

    -0

  • 1200. 匿名 2020/06/23(火) 19:33:42 

    代官山は山じゃなかった。

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2020/06/23(火) 19:34:39 

    >>610
    駅から2キロ圏内は多いよね。

    +1

    -0

  • 1202. 匿名 2020/06/23(火) 19:35:13 

    >>49
    ごはんはわからないけど(あまりいい米食べてない)、私は京都だけど道端にゲロめっちゃあるよ。
    「市内」と呼ばれる繁華街にもあるけど、地元にもある。

    +1

    -0

  • 1203. 匿名 2020/06/23(火) 19:35:34 

    >>1154

    すっごいミーハーで申し訳ないのですが、漫才師の和牛の水田さんの故郷なので興味を持ちました。
    和牛が「疲れたら愛媛」っていう歌を歌ってたり、あと愛媛でしか流さない番組をもってたり(私は見れてないですが)、水田さんがラジオでじゃこ天が美味しいと熱く語ってたので知りスーパーでじゃこ天を買ったり、120%ミーハーな気持ちで愛媛を好きになりました(でもまだ行ったことはありません)。ネットでレモンを買う時も愛媛県の農家を選んで買ったりして行ったことが無いのにすごい愛媛びいきになっています。不快に思われたらすみません・・・(´・ω・`)

    +1

    -0

  • 1204. 匿名 2020/06/23(火) 19:36:48 

    >>1200
    中目黒からしたら小さな山だよw 結構高低差あるよね 代官山と中目黒

    +2

    -0

  • 1205. 匿名 2020/06/23(火) 19:36:54 

    >>1
    美味しい所で買えばちゃんと美味しい

    +1

    -0

  • 1206. 匿名 2020/06/23(火) 19:37:33 

    >>1159
    愛媛県からみかんを取り寄せているものですが、“せとか”と“はるか”がとても甘くて美味しいです!

    +1

    -0

  • 1207. 匿名 2020/06/23(火) 19:38:09 

    都民に聞きたかったんだけど、東京の駅ちかな場所ってカエルいる?
    都内の自然がある場所じゃなくて、どこの駅でも
    いいんだけど
    降りてから家までの経路に(道路)いるのかなって長年疑問なんだよね。

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2020/06/23(火) 19:38:28 

    >>1187

    >>高収入高学歴で素敵な30代以上の独身男性がたくさんいた

    パラレルワールドの話かな? 

    +1

    -0

  • 1209. 匿名 2020/06/23(火) 19:38:55 

    >>910
    お腹いっぱいとは書いてないよ
    十分な量だって

    +0

    -0

  • 1210. 匿名 2020/06/23(火) 19:39:41 

    >>1207

    東京の駅地下? 東京駅の近く? 東京都内の駅の近く?

    カエルがいるかどうかは場所によると思います。

    +0

    -0

  • 1211. 匿名 2020/06/23(火) 19:39:51 

    >>1138
    いくら味がよくても、不味い素材だとだめじゃん。

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2020/06/23(火) 19:40:14 

    上京して港区住んでから大田区住んでるけど、なんだろう!?この庶民的な雰囲気がたまらない。
    意識低い系の私にはとても合ってるwww
    あと、庶民的な商店街が地元にはなかったからこういうの良いな〜って思う。
    ガッカリしたことと問われれば、自分の意識の低さを思い知らされたことかなw愛してるぜ蒲田商店街❤️

    +3

    -0

  • 1213. 匿名 2020/06/23(火) 19:40:46 

    >>1144
    世界が狭くて大変そう

    +1

    -1

  • 1214. 匿名 2020/06/23(火) 19:41:25 

    >>1195

    三田にあります。大きくないけど笑

    豊洲ならあるんじゃない?大きめなのがw

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2020/06/23(火) 19:42:04 

    >>15
    代々木住みだけど、私も問題はないけど東京の衛生レベルだと水道を信じられないからずっとお風呂以外は買った水で生活してる

    +4

    -0

  • 1216. 匿名 2020/06/23(火) 19:42:13 

    思ったより物価が安くてびっくりした。

    一流ブランドの高いものも手に入るけれど、
    私みたいな庶民が行くスーパーやユニクロは地方も都内も変わらないなって感じ。

    スーパーはむしろ都内の方が安いくらい。

    +2

    -0

  • 1217. 匿名 2020/06/23(火) 19:42:27 

    >>31
    地方出身者のことじゃない?
    地方出身者ってちょっと変わったひとが多いから。

    +2

    -3

  • 1218. 匿名 2020/06/23(火) 19:42:47 

    >>848
    それはそういう所が言われる理由だよ。

    私の祖母は横浜出身だけど、横浜だからって都会とは言えないし
    神奈川はむしろかなりな田舎の集合体だと思う。

    +1

    -2

  • 1219. 匿名 2020/06/23(火) 19:42:47 

    >>533
    東京の大金持ちは都心でも基本車移動だからね

    +3

    -1

  • 1220. 匿名 2020/06/23(火) 19:43:39 

    >>1181
    埼玉の場所によるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2020/06/23(火) 19:44:18 

    >>1141
    池袋に近い駅だったからギュウギュウだった
    人を押して乗るって発想が無かったからいつまでも乗れないと思ってました

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2020/06/23(火) 19:44:31 

    >>1089
    グルメ気取りの渡部かよ(笑)ただの外国タイヤメーカーに日本の繊細な味がわかるかよ。京都や大阪の老舗や有名店は取材拒否してるからね。外人がえらそうに格付けしてそんなの喜んでるのは西洋かぶれの都民だけ。

    +4

    -1

  • 1223. 匿名 2020/06/23(火) 19:44:34 

    東京のスーパーのレベルが微妙すぎる
    近場のミッドタウンのB1とか青山のオーガニック系で買ってるけどもっと金額高くしてくれていいから品質をあげてほしい

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2020/06/23(火) 19:44:59 

    >>1219
    どこに止めてるの?高い駐車料金払うの?金持ちは無料なの?

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2020/06/23(火) 19:45:05 

    >>1179

    普通の住宅街では見ないけど、恵比寿の駅構内で一度だけ見た!
    あと北青山の都営団地のところ!(建て替え工事で都営タワマン団地建ててた所)あそこで見た。
    工事中だったから出てきたのかな?

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2020/06/23(火) 19:45:13 

    ケチって安めの定食屋や中華屋に行くとたまにビックリするくらい不味い店があるww(もちろん安くて美味しいお店もある)

    大阪では安くてもハズレの店を引いたことがなかったから最初驚いた

    ただ、お金をそこそこ出せばビックリするくらい美味しい店があるのも東京かな

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2020/06/23(火) 19:45:24 

    >>721
    その言い方。やだねー。

    +3

    -3

  • 1228. 匿名 2020/06/23(火) 19:45:29 

    >>1138
    >>1146
    >>1148
    >>1164
    そうですね、ウフフ。
    連投おつかれさまです☆ミ

    +1

    -2

  • 1229. 匿名 2020/06/23(火) 19:45:42 

    正直、東京生まれ東京育ちでもよそで生活したことない人間はマイルドヤンキーだと思って接してる。

    +2

    -0

  • 1230. 匿名 2020/06/23(火) 19:46:19 

    >>1219

    自転車移動です

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2020/06/23(火) 19:46:32 

    >>1089
    ミシュランは信用出来ないよ
    あれって観光客用だもん

    +4

    -0

  • 1232. 匿名 2020/06/23(火) 19:46:35 

    >>1094
    フリガナやりすぎでワロタ

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2020/06/23(火) 19:47:12 

    >>733
    わたし都内住みだけど神奈川いかないな〜。

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2020/06/23(火) 19:47:42 

    >>1206
    ありがとうございます!
    せとかは以前食べたのではるか注文してみます!

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2020/06/23(火) 19:47:47 

    赤坂に勤めてる時(自分は神奈川)来てる人達が都内と言っても足立とか大宮とかでなんか神奈川だけどガッカリした

    +1

    -3

  • 1236. 匿名 2020/06/23(火) 19:47:57 

    行列のラーメン店が、大して美味くなかった。

    「人口が多いだけ」なんだと納得した。本当に美味いのは田舎で行列ができる。

    +2

    -1

  • 1237. 匿名 2020/06/23(火) 19:48:41 

    >>1223

    分かる。庶民スーパーと大して差がない。でもプレッセのスーパー寿司はスーパー寿司の中では上出来な方だと思うよ。

    あとユー、明治屋来ちゃいなよ

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2020/06/23(火) 19:49:08 

    >>1233
    そりゃそーでしょwお互いw

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2020/06/23(火) 19:49:14 

    >>1226
    東京でお金出してもびっくりはしない
    お金かかってるんだから当たり前だし
    京都は美味しいとこあるけど

    +1

    -1

  • 1240. 匿名 2020/06/23(火) 19:49:16 

    >>13
    田んぼ って、地元にしかないもんだと思ってた。

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2020/06/23(火) 19:49:24 

    >>1207
    都内(世田谷目黒界隈)駅から徒歩6分に家があるけど、梅雨シーズン、道端や庭にカエルいます。
    杉並の身内もカエル見たと言ってました。

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2020/06/23(火) 19:50:56 

    >>1191
    どこで生産された牛乳の話なの?

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2020/06/23(火) 19:51:07 

    >>1207
    田舎限定のBGMだと思ってた、初夏の朝の
    ホーホーホッホーって音(田舎出身なら分かるよね)、新宿駅のすぐそばの住宅街でも聞こえた時は驚いた。

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2020/06/23(火) 19:51:07 

    >>1233
    来なくて大丈夫w

    +4

    -1

  • 1245. 匿名 2020/06/23(火) 19:51:22 

    >>1237
    ミー明治屋も行っちゃったよ
    だけども微妙だったんだ、、
    仕方ないのか、諦めるしかないのか

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2020/06/23(火) 19:51:23 

    >>1218

    横浜も田舎と都会?の差が大きいよね
    区によって違い過ぎる 
    でもベースにヤンキー文化、暴走族文化がうっすらあるような気がするよ。横浜だけじゃなく神奈川県全体が。

    +4

    -2

  • 1247. 匿名 2020/06/23(火) 19:53:02 

    田舎へ帰るのがいいね合わない人は

    +5

    -0

  • 1248. 匿名 2020/06/23(火) 19:54:00 

    >>1245

    諦めるしかないよ 

    あとはお取り寄せを片っ端から頼んでいって、自分の舌に合う専門店を探すしかないよね・・・

    私は今日福井のお店に海老を注文したよ。やっぱり日本海側は魚介類美味しいよ♪ 

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2020/06/23(火) 19:54:33 

    すごい上から目線の言い方になっちゃうけど、
    「神奈川とか埼玉とか千葉とか、どこも東京みたいなもんでしょ」
    こういう言葉に怒りを感じる人に各県の代表になってもらったほうがいいよ、アイディンティティー大事
    首都圏って東京扱いされるのを嫌がるどころか誇らしく思うような人多くて心理が理解できない

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2020/06/23(火) 19:54:57 

    都内と湘南と住んだけど、やっぱり私は湘南が好きだな。
    湘南は40代、50代の主婦でも夏場は脚や肩を出してたり、自分のスタイル持ってる人が多いね。
    がるちゃんで叩かれる痛いおばさんみたいな感じじゃなくて、スポーティで自然でかっこいいと思う。
    サーファーのおじさんたちも上裸でビークルこいでるし。
    都内の人たちはお洒落なんだけど、何だかんだ言って人目を気にしてる感じがするなあ。

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2020/06/23(火) 19:55:10 

    >>1210
    申し訳ない、1207を読んでいただけました?

    【都内のどこの駅でもいいので、駅から家までの経路にカエル見た事ありますか?】って疑問です。

    都内の割に緑に恵まれてる地域なら、いるのは分かるし、東京駅や地下、物凄い繁華街にいない事も、場所により様々なのも当然分かる。

    なので都内の様々な地域に住んでる方に
    【あなたのお住まいの経路で
    カエル見た事ありますか?】という疑問を書かせて貰いました。

    +1

    -0

  • 1252. 匿名 2020/06/23(火) 19:55:15 

    >>1243

    あれは鳩の鳴き声じゃないの?
    ボーボーボッボー ボーボーボッボーって

    +0

    -0

  • 1253. 匿名 2020/06/23(火) 19:55:35 

    >>1224
    横だけど、金持ちなんだから駐車場料金払っているか
    お抱え運転手がいるでしょ

    +2

    -1

  • 1254. 匿名 2020/06/23(火) 19:55:58 

    >>1234
    あと、“瀬戸の晴れ姫”も、めちゃ甘でした

    +1

    -0

  • 1255. 匿名 2020/06/23(火) 19:56:02 

    >>1249
    住んでる分には何も感じませんけど…

    +1

    -0

  • 1256. 匿名 2020/06/23(火) 19:56:20 

    >>1251

    私は無いなあ。実物のカエルなんてもう何年も下手したら20~30年見てない。

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2020/06/23(火) 19:58:01 

    >>1248
    諦めも肝心だね。
    私も結構色々取り寄せてる
    神戸出身だから、野菜とか肉とか送ってもらったり
    福井県の海老羨ましい!美味しいだろうなぁ
    その話聞いただけでちょっと幸せになった笑

    +1

    -0

  • 1258. 匿名 2020/06/23(火) 19:58:57 

    23区内の下町に住んだから
    すごくガラが悪かった。
    衛生観念を伺うようなお店が多過ぎて引いた。


    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2020/06/23(火) 19:59:15 

    >>1239
    でも、同じ価格なら東京の物は美味しくないよ。
    なぜなら、家賃や競争のための雰囲気代にお金がかかってるから。
    あと、あなた地方には高級なお店がないと思ってない?

    それと、そんなに詳しいなら是非教えてほしいんだけど、
    神奈川東部や伊豆で食べれるような美味しい生しらすって都内のどこだったら売ってる?
    嫌味で聞いてるんじゃなく、教えてくれたら買いに行きたい。
    輸送の技術は上がってるとは言え、冷凍できなかったり、寿命の短い食材は隣県からでも持ってくるのはなかなか難しいのかなあと思ってたとこだった。

    +1

    -1

  • 1260. 匿名 2020/06/23(火) 19:59:31 

    首都圏というか首都ですが、
    兎に角、人が多い。
    もうね自分も含めてこんなに要らないと思う。
    分散しましょうよ。

    巨大地震、噴火、感染症、テロ、戦争が無いとは言えないし。
    地方に行きたい独り言でした。

    +4

    -0

  • 1261. 匿名 2020/06/23(火) 20:00:04 

    >>1207
    多分皇居のお堀にいる

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2020/06/23(火) 20:00:26 

    >>1254
    めちゃ甘情報嬉しい!
    注文してみます!

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2020/06/23(火) 20:00:35 

    >>1
    分かります。気が付けば魚偏差値が高くて都会暮らしのジャマをする。
    目が慣れるまで、えっ?魚どこにいるの?って売り場をウロウロ。
    東京には魚売ってない、とまで思った。目が慣れたら魚認識できたけれど。

    魚に限らず、人口が多いからまずくても商売成り立つのか、当たりはずれが多い。
    安くて美味しいものが囲まれて穏やかに日々を過ごしていた地元が恋しい。

    メリットは交通網・物流は発達しているので求めれば手に入れられる。
    高いお金を出して明らかにおいしいものを購入するか、週末ふらりと旅に出るか。

    +1

    -0

  • 1264. 匿名 2020/06/23(火) 20:00:50 

    >>1253
    毎度こういうトピでかなり一部の東京のお金持ちの話がでるけど、話してる人たちは普通の人たちだろうし、想像の世界の話で張り合ってどんな意味があるんだろうか…

    +4

    -0

  • 1265. 匿名 2020/06/23(火) 20:01:16 

    鼻毛が伸びすぎ。
    北関東なんだけど、今まで鼻毛を切ったことなかったのに東京にきて数日で鼻毛伸びててビックリした。空気汚れてるんだなぁ。

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2020/06/23(火) 20:01:54 

    >>1208
    いるところにはいますね。あなたのまわりにはいないかもしれませんが…。

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2020/06/23(火) 20:02:09 

    >>1252
    鳩だったんだ!!てか、分かってくれてありがとう(笑)

    +1

    -0

  • 1268. 匿名 2020/06/23(火) 20:03:13 

    >>1265
    こういう話とか美味しい食材の話とか完全に地方出身者側にも回りきれない愛知県の工業都市出身…

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2020/06/23(火) 20:03:55 

    1と全く一緒だけど魚が高い上に美味しくないw
    初めて半額のお刺身見てラッキーと思って買ったら凄く美味しくなくて刺身自体買わなくなった
    海が近い所に住んでたわけじゃないけどもっと安く美味しい魚が買えた
    商店街に活気があるところは好きです。美術館とか文化施設がいっぱいあるところも良い
    けど人が多すぎるよね。地元にいると人の量が適度でほっとする

    +1

    -0

  • 1270. 匿名 2020/06/23(火) 20:05:28 

    >>1241
    あ~確かに、目黒でも、仮に等々力とかに近ければいてもおかしくない…。
    >>1243
    えっ、新宿の住宅街っすらいるなんて…。


    カエルのいない地域に住みたいけど
    どの辺ならいないんだろう…?
    Gなら部屋にいたって別に構わないから、カエルだけが気掛かり…。

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2020/06/23(火) 20:06:00 

    >>1242
    私も知りたい!

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2020/06/23(火) 20:06:13 

    >>809
    ぽい気がする…

    これまでは
    オシャレっぽい気がする
    洗練されてるっぽい気がする
    と東京に集まっていたのでは?

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2020/06/23(火) 20:06:19 

    >>56
    ナチュラル にバカにしてるんでは無いよ
    地方出身、上京とか10代のころ憧れたよ
    東京に住んでたら上京出来ないから単純にいいなと思うだけ

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2020/06/23(火) 20:06:32 

    >>1051
    北海道出身なんですよ(´Д`)
    本当にこんな虫が居るなんて今でも慣れないです笑

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2020/06/23(火) 20:07:10 

    >>1250
    東京に住んでた頃はすっぴんで出歩けなかったので凄くわかるw

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2020/06/23(火) 20:08:37 

    >>273

    自由ヶ丘ってそんな買い物も遊べる場所もないよね。

    昔からいる地主の力がすごい強くて町内会も地主様様。彼らの意見強すぎて、新規参入が難しい偏屈な土地なんだよね。名前のイメージを売った東急の宣伝力にあやかって土地代を高くつけたまま。
    新しい個人のお店なんて速攻撤退してしまう。

    昔からいるオジジとオババが地主と仲良くやってるから生き残ってるお店だらけになって加齢臭の激しい街って感じ。。。

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2020/06/23(火) 20:08:49 

    >>1256
    そこがどこなのか、メチャクチャ知りたい…。
    (しかし無理にとは言わない)

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2020/06/23(火) 20:11:18 

    >>1251
    横だけど、新中野でみたよ!!牛蛙?とかいう奴かななんかでっかいやつ
    ビビったわ

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2020/06/23(火) 20:11:20 

    >>6
    おもろい

    +2

    -0

  • 1280. 匿名 2020/06/23(火) 20:11:25 

    >>1273
    NYやシンガポールに行っちゃいなよ!!
    なんなら最近はシンセンなんかもハイテク都市化してて東京から行っても驚くと思うよ。ま、中国だけどさw

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2020/06/23(火) 20:11:28 

    >>366
    大人になるとそう思えるだろうけど、学生時代はキツいと思うよ。

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2020/06/23(火) 20:11:44 

    >>831
    丸の内OLに夢見すぎで笑う

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2020/06/23(火) 20:12:14 

    >>52
    皆が言うように三十年前では比較難しい、物価もちがうし風俗といえは当時はピンサロやソープ、玄人さんが働くところだったから、素人や学生で踏み込める人がほとんどいなかったと思うよ。せいぜいスナックや居酒屋止まりだったから。
    今は時代が違うからってのは正しいと思う。でもお金の為にそういう事はしない方が良いという事は今も昔も変わらないと思うな。

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2020/06/23(火) 20:13:09 

    遺族に寄り添うコメントが出来ない残念な人ばっかだね

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2020/06/23(火) 20:13:23 

    >>30
    えー❗なにそれ

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2020/06/23(火) 20:13:49 

    >>1177
    不思議でもなんでもない。あそこは高級住宅地。駅前の銀行見てごらんよ、信託銀行の支店ばかりだよ。

    +4

    -0

  • 1287. 匿名 2020/06/23(火) 20:13:51 

    >>1091
    違うよ
    田舎は家が激安だから貧乏でも家に住める

    +3

    -0

  • 1288. 匿名 2020/06/23(火) 20:13:52 

    >>866
    他はともかくパパ活って労働なのか…

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2020/06/23(火) 20:14:59 

    >>1220
    うん、大宮なら東村山より都会だね。

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2020/06/23(火) 20:15:16 

    >>58
    私の祖母が新潟。母は18歳で家出たはずなのにアブを素手でシメる猛者です。大人になって気づいたのですが、普通にスーパーで買ったお刺身でさえ、ドリップ出てないし、美味しさの違いにびっくりして、密かにお刺身貯金してる(笑)

    あと、ものすごーく田舎だからか、水道水も夏でも冷たくて美味しくて、いつも出来るだけボトリングして帰ってる。新潟の祖母が東京の水飲めない理由が今ならわかるよ。なのにいとこちゃんは綾鷹とかわざわざ買って飲んでる。もったいないよーーー!!!

    あと、母曰くお米は買ったことない(新潟から送られてくる)から同じお米のはずなのに、新潟で白米食べた時思わず「甘っ!」って言っちゃったw

    あー新潟愛してるわ。来年は行けます様に。

    +12

    -0

  • 1291. 匿名 2020/06/23(火) 20:16:32 

    >>1259
    「生シラスなんて他じゃあ食べらんないよ〜」
    って海街ダイアリーで長澤まさみが言ってたもんね。
    実際は海の近くの街なら割りとどこでも食べられるんだろうけど、今の技術では内陸部や県外にまで普及できてない。
    都内のスーパーで見るのは小さな小さな釜揚げシラスばかり。

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2020/06/23(火) 20:18:07 

    >>1199
    そのビルがオフィスビルや商業施設なら都会だろうけど、高層マンションだから…。

    +5

    -3

  • 1293. 匿名 2020/06/23(火) 20:18:42 

    >>1089
    ミシュランww
    関西の老舗はミシュラン拒否だよ。
    おのぼりさんや観光客が来て常連がこれなくなったら大変。

    中国人がどこか東京の有名な寿司屋で火を通した鮨を要求して問題になってなかった?


    +6

    -0

  • 1294. 匿名 2020/06/23(火) 20:18:47 

    都内色んな人がいるからやっぱり山手線圏内は治安悪いよね…山手線圏内からちょっと外に外れた所が一番住みやすい

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2020/06/23(火) 20:19:01 

    >>256
    しかも都心で!

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2020/06/23(火) 20:20:07 

    >>31
    あなたの回りの人が地方出身者なのよね
    「類は友を呼ぶ」www

    +8

    -1

  • 1297. 匿名 2020/06/23(火) 20:20:14 

    >>397
    埼玉は水不味くて有名だゾ

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2020/06/23(火) 20:20:24 

    >>1155
    サザエさんって庶民設定だよね。でも世田谷に家は大した事なくても
    あんなに土地持ってたら、波平さんに万が一の時は
    相続税が払えないよね、フネとサザエは専業だし、カツオとワカメは
    子供だもんね。波平さん、どう見ても重役じゃないもん。
    兎に角地価が異常だと思う。

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2020/06/23(火) 20:20:30 

    九州の島出身なので東京は暑くもなく寒くもなくちょうどいい気候だと思い込んでいた

    実際は冬寒すぎて辛い
    仕事以外どこにも行きたくない

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2020/06/23(火) 20:20:41 

    >>1282
    ふふふってなったw
    だよねw

    +3

    -2

  • 1301. 匿名 2020/06/23(火) 20:20:45 

    >>894
    うちの田舎はギュウギュウの住宅密集地の中に闘牛の牛飼ってる家とかあって臭かったー
    登下校の時間に牛が散歩してたら、目の前でウ○コされたりなかなかのカオスだったよ。
    東京の方がゆったりしてたわ。

    +0

    -0

  • 1302. 匿名 2020/06/23(火) 20:20:59 

    星が見えない

    +0

    -0

  • 1303. 匿名 2020/06/23(火) 20:21:07 

    >>1278
    えー!新中野でも!?
    何かアパートとか沢山あるイメージだったのに…。

    +0

    -0

  • 1304. 匿名 2020/06/23(火) 20:21:48 

    >>1234
    あと販売期間がとても短いけど
    「紅まどんな」 

    すごく美味しい。

    トピずれ、すみません。

    +1

    -0

  • 1305. 匿名 2020/06/23(火) 20:22:18 

    >>1290
    物凄い田舎なら豪雪地帯じゃない?

    +1

    -0

  • 1306. 匿名 2020/06/23(火) 20:23:53 

    家賃が高い
    土地が狭い割に高い
    ゴミゴミしてる

    +1

    -0

  • 1307. 匿名 2020/06/23(火) 20:24:07 

    >>372
    同じく芋くさい東京ですが私の中で気合い入ったオシャレとかお金持ちでキラキラ=地方出身者。
    大学4年間奨学金じゃなくセキュリティのちゃんとした寮って凄いわ、プラス親からの潤沢な仕送り…

    +4

    -0

  • 1308. 匿名 2020/06/23(火) 20:24:32 

    >>1280
    シンガポールなら、Amazonのカスタマーセンターの求人、いつも出てるよね

    +1

    -0

  • 1309. 匿名 2020/06/23(火) 20:26:23 

    やっぱり家賃が高すぎること!都内ファミリー向けだと20万くらい払ってやっとまともな家に住める。何のために働いているのか分からなくなります。

    +6

    -0

  • 1310. 匿名 2020/06/23(火) 20:26:57 

    >>995
    田舎だと他県のものは手に入りにくいこともある。
    東京ならある程度のお金出せば食べたいものが食べられるって話でしょ。

    +1

    -4

  • 1311. 匿名 2020/06/23(火) 20:27:22 

    >>1232
    これ、コピペだから

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2020/06/23(火) 20:27:42 

    >>198
    朝鮮も

    +2

    -0

  • 1313. 匿名 2020/06/23(火) 20:27:55 

    >>420
    関東地方というよりも南東北地方と言った方がしっくりくるw

    +1

    -3

  • 1314. 匿名 2020/06/23(火) 20:27:56 

    >>1307
    東京には及びもしない名古屋の大学に通ってたけど、
    お洒落な子が広島や岐阜出身の子だったから、なんかその感覚ちょっと分かる。
    その子たちはお嬢様だったしセンスも良い美人だった。

    +3

    -0

  • 1315. 匿名 2020/06/23(火) 20:28:49 

    >>58
    関東に金沢まいもん寿司だっけ?進出してるけどやっぱり美味しくないってこと?

    +4

    -0

  • 1316. 匿名 2020/06/23(火) 20:28:52 

    >>1063
    高級住宅街の隣には貧民窟があるのが昔からの常だからね。

    +4

    -0

  • 1317. 匿名 2020/06/23(火) 20:28:54 

    都内にはイケメンがいっぱい居ると思いきや、田舎と変わらず超希少

    +7

    -0

  • 1318. 匿名 2020/06/23(火) 20:29:21 

    >>163
    その辺のスーパーで買ったんでは?店主がこだわっている魚専門店は美味しいですよ。だけど漁港に近い海街と比べるのはそもそも無理ですよ。その代わり東京の便利さや快適さがいかにすごいかはわかったでしょ?

    +1

    -1

  • 1319. 匿名 2020/06/23(火) 20:30:03 

    家賃が高すぎて私の給料では場所か築年数を妥協しないとほどほどの部屋には住めない

    ドラマとかでOLが住んでいる部屋はインテリア含め高収入の人の生活だと知った

    +2

    -0

  • 1320. 匿名 2020/06/23(火) 20:30:28 

    >>15
    分かる
    歯磨きも料理も洗顔もコンビニの2リットル水でやってる

    +2

    -1

  • 1321. 匿名 2020/06/23(火) 20:30:53 

    >>882
    そうなんだ?
    まぁ、集中してることはその通りだと思うけど、どこの国も首都で朝死ぬほど渋滞してひしめき合ってるよね?
    むしろ、公共交通機関がこれほど発達してあれだけの人数を捌けているのはすごいと思うけどね。

    で、そこからのソウルと同じって結論になる理屈が全くわからない。なんだか乱暴だなー

    +2

    -1

  • 1322. 匿名 2020/06/23(火) 20:30:56 

    家賃高いし、物価も高い

    +3

    -1

  • 1323. 匿名 2020/06/23(火) 20:31:41 

    >>124
    入ってても同等に扱うには無理があるかと
    最低賃金も人口も物価も全然違うわけだし

    +1

    -1

  • 1324. 匿名 2020/06/23(火) 20:32:12 

    >>1
    ビルに入らない限り六本木界隈は汚い高架下でしかない

    +6

    -1

  • 1325. 匿名 2020/06/23(火) 20:32:34 

    >>1303
    4年位前だけど鍋横の通りで見たのよ〜
    あとタヌキかアライグマ?もみた

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2020/06/23(火) 20:32:51 

    >>5
    小さいお店がたくさんあるから散策には良い街!
    でもとにかく飲食閉まるのが早いから仕事遅く終わるとご飯食べそびれる。
    地元民です!

    +4

    -1

  • 1327. 匿名 2020/06/23(火) 20:32:59 

    都会ならどんな人でも居場所があって個性を認めてもらえると思っていたけどやはりきれいな人が断然生きやすいこと

    +4

    -0

  • 1328. 匿名 2020/06/23(火) 20:34:53 

    >>1318
    横だけど、ここガッカリしたところを語り合うトピだから。
    東京を褒め称えあおうってトピが必要なら自分で申請して。
    どこに生まれてもトピタイ理解できない人間てちょっと…

    +3

    -1

  • 1329. 匿名 2020/06/23(火) 20:35:13 

    >>14
    20年近い昔になるけど世田谷区に住んでた時、ちょい駅から離れるとあちこち畑あって驚いた。野菜の直売所もあったし安い上それなりにおいしかった気が。
    スーパーのはだいたい見た目良いけど、美味しいのは高かったから買わないし、安いのは味もそこそこ。
    そして何となく魚などの生物は買わなかった。

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2020/06/23(火) 20:35:31 

    >>15
    20年前ぐらいは確かに夏場カルキ凄かったけど浄水技術進んで今は目隠ししたらわからないよ
    富士山の湧水飲んで育ち東京まずいまずい言ってる50人ぐらい試してだけど殆どの人間違えわからなかった

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2020/06/23(火) 20:35:33 

    >>1310
    ある程度のお金を出して食べたいものが食べれたとしても及第点ギリギリのレベル
    金額によらずハズレが多い

    +3

    -0

  • 1332. 匿名 2020/06/23(火) 20:35:57 

    >>124
    首都圏に茨城って入るの!?

    +2

    -1

  • 1333. 匿名 2020/06/23(火) 20:36:24 

    >>1
    わかる
    築地とか、高級な有名店でお金だしても、たくさん行列のある店でも美味しいと思ったことない。

    +3

    -1

  • 1334. 匿名 2020/06/23(火) 20:36:59 

    >>961
    物言いが京都のそれの少し弱めな感じだね。

    +0

    -1

  • 1335. 匿名 2020/06/23(火) 20:37:36 

    >>1330
    富士山の湧水でしか検証してないなら、被験者が限定されすぎてる
    ぜひ他の都道府県でもやってみて欲しい

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2020/06/23(火) 20:38:16 

    >>16
    うちの田舎じゃ、水道水もガブガブのめるけど、東京の水は飲めたもんじゃないね
    味噌汁さえも水道水で作れない、ヤカンで沸騰させても、ポットでカルキ抜き沸騰させないと、お茶一つ飲めないのにはビックリしたな

    +6

    -1

  • 1337. 匿名 2020/06/23(火) 20:39:42 

    >>1305
    そうです。除雪機一日2回とか。道から水?が出てたりとか、家も地面から1.5mくらい高さがあって、階段登らないと玄関に行けないです。雪で遊ぶのも、帰省組の子供だけらしいです。

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2020/06/23(火) 20:39:57 

    >>1334
    そんな、京都人ははっきりよう言いしません。
    お人柄が違うと思います。

    +2

    -0

  • 1339. 匿名 2020/06/23(火) 20:41:02 

    >>5
    自由ヶ丘に自転車で10分くらいの所に住んでましたが、自由ヶ丘行くのはヤマダ電機と無印に行く時だけでした。ヤマダ電機と無印はあの辺りでは比較的広い。

    +6

    -0

  • 1340. 匿名 2020/06/23(火) 20:41:09 

    東京は高級な物なら!と言っちゃう人はそもそもあんまり食べ歩いてなさそうだな。
    同じ1000円以下で食事するとしたら、例えば魚介類をスーパーに買いに行って家で調理して食べるなら絶対に日本海側とかには敵わないと思う。
    だけど、同じぐらいの金額でラーメン食べようってなったら激戦区だらけの首都圏のがレベル高い。
    ジャンルにもよるし、それによっては東京が地方に勝てないものもあるよ。それは認めようよ。
    じゃなきゃわざわざグルメ旅行なんて皆しないでしょ。

    +4

    -2

  • 1341. 匿名 2020/06/23(火) 20:41:20 

    >>1332
    入ってないよ!茨城は首都圏外だよー

    +3

    -3

  • 1342. 匿名 2020/06/23(火) 20:42:03 

    >>1336
    大きな集合住宅で水を屋上タンクに上げて送るタイプだとそのマンションの古さとかタンクの状況あるのかもね
    そこから運ぶ水道管自体古いかもしれないし
    地方でも集合住宅ならありうる

    +4

    -0

  • 1343. 匿名 2020/06/23(火) 20:42:19 

    >>1
    分かる!私は外食店が軒並み不味くてダメだった

    +1

    -1

  • 1344. 匿名 2020/06/23(火) 20:42:23 

    憧れて地方から上京して初めて住んだのが吉祥寺。正直何が良いのか全然分からなかった…笑
    なんであんな人が集まるのかも分からないし、え、みんな何しに来てるの!?という感じ。部屋も狭いし。今も相変わらず東京で働いてるけど、結局住まいは千葉にした。

    +4

    -0

  • 1345. 匿名 2020/06/23(火) 20:42:43 

    >>966
    外から来た段ボールには卵ついてるからね。
    その上段ボールは暖かいから、絶好の住まい(G)

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2020/06/23(火) 20:42:48 

    警察のヘリコプターが、空からパトロールしている。
    しかも何台も。

    私の住んでいるところで、警察のヘリが飛ぶ時は、
    山で遭難・怪我した人を救助に行くときぐらい。

    +1

    -1

  • 1347. 匿名 2020/06/23(火) 20:43:07 

    >>1340
    ラーメンで勝負とはある意味
    東京の食のレベルの低さをどストレートに伝えてるかも知れない笑

    +3

    -2

  • 1348. 匿名 2020/06/23(火) 20:44:10 

    >>1011
    サンプル2人だけ⁈

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2020/06/23(火) 20:44:19 

    >>17
    外人さん混ざってません?中国の人大きいかと。

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2020/06/23(火) 20:44:39 

    >>273
    なるほど
    原宿寄りではなくて、巣鴨寄りということですな

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2020/06/23(火) 20:44:54 

    >>397
    朝霞市の黒目川は綺麗だよー!
    夏は川遊びしてるし、魚釣りしてるおっちゃんがいる。

    +1

    -0

  • 1352. 匿名 2020/06/23(火) 20:44:59 

    >>11
    でも、23区の方が住民税高いんだよね。ゴミの分も含んでるから、ゴミ袋無料の地域は税金が高い。都下に越してきて税金の安さに驚いた。

    +0

    -1

  • 1353. 匿名 2020/06/23(火) 20:45:12 

    >>1227
    わかる。
    そんな風に思ってたとしてもわざわざ嫌味ったらしく書くことないのに。
    私は埼玉にも近めの東京だから狭山湖方面とか川越とか大好き。

    +4

    -0

  • 1354. 匿名 2020/06/23(火) 20:45:12 

    >>84
    タイ旅行から帰ったとき、街が灰色で埋めつくされてると愕然としたわ。
    カラフルなとこから来るとギャップが凄い。

    +7

    -0

  • 1355. 匿名 2020/06/23(火) 20:45:12 

    >>1327
    東京ですごく綺麗なレベルが関西からすると普通よりちょい下くらい

    +2

    -1

  • 1356. 匿名 2020/06/23(火) 20:45:28 

    >>6
    久しぶりに見たよwこの画像😂

    +4

    -0

  • 1357. 匿名 2020/06/23(火) 20:45:56 

    駅前にある大手スーパーの刺身がまずすぎる
    もうびっくりするくらいまずかった

    +5

    -0

  • 1358. 匿名 2020/06/23(火) 20:46:52 

    >>1319
    結婚決まるまで親に家賃出して貰ってた人がドラマOLみたいな生活だったよ。まるきり嘘ではない、親がマンション買ってあげてるとか。

    +0

    -1

  • 1359. 匿名 2020/06/23(火) 20:46:53 

    >>1347
    いや!ラーメンとはあの一杯に無限の可能性が秘められているロマンだ!笑

    +1

    -1

  • 1360. 匿名 2020/06/23(火) 20:49:20 

    >>12
    わかるよー
    電車だと一両に1人レベルだよねー

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2020/06/23(火) 20:49:42 

    >>1340
    東京ラーメンって二郎とかいうあの残飯の姿の憐れなラーメンの事?

    +4

    -3

  • 1362. 匿名 2020/06/23(火) 20:51:11 

    >>1063
    白金と言っても広いんだけど、どこのエリア?

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2020/06/23(火) 20:51:18 

    >>1313
    頭悪い

    +1

    -0

  • 1364. 匿名 2020/06/23(火) 20:51:38 

    >>1361
    支離滅裂すぎて返す言葉もないわ…w

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2020/06/23(火) 20:51:53 

    >>6
    Withコロナの現在に至っては、埼玉以遠に住むのが正解だよ。
    閉密化→→→開疎化の流れ

    +4

    -0

  • 1366. 匿名 2020/06/23(火) 20:52:21 

    >>21
    20年以上住んでるけどそんな神奈川県民見たことないよ

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2020/06/23(火) 20:52:47 

    >>23
    わたしも5年前に卒業したけど、同級生でキャバとかスナックやってる友達はかなり多かったな。
    男子とかでもバイトでキャッチとかホストやってるのも少ないけど何人かいたし、学歴高くても関係ないよね。

    +4

    -0

  • 1368. 匿名 2020/06/23(火) 20:53:15 

    >>1035
    あいりんの何を知っているの?

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2020/06/23(火) 20:54:06 

    >>1
    排ガスと煤のにおいが酷くて衝撃でした。
    帰宅すると息が排ガス臭い。

    あと、街のドブのような臭い。
    臭いが服や髪に染み付いた。

    +3

    -2

  • 1370. 匿名 2020/06/23(火) 20:54:38 

    >>651
    わかる!鼻の中真っ黒なんてなったことない…

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2020/06/23(火) 20:54:41 

    江戸川区の葛西もインド人町だし、池袋、埼玉の西川口なんか
    中国人だらけ、繁華街には訳の分からん不良外国人だらけ。
    何とかならんのか?ほんと東京どうするん?

    +5

    -1

  • 1372. 匿名 2020/06/23(火) 20:56:51 

    会社から近いところ選べば家賃がかなり上がる、遠いところに住めば通勤地獄で死ぬ。
    何をするにもお金かかります…

    +4

    -0

  • 1373. 匿名 2020/06/23(火) 20:57:36 

    >>66
    新潟はお米美味しいからねぇ
    うちも新潟の取り寄せてるよ、こちら関西です

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2020/06/23(火) 20:57:42 

    東京はどぶ臭くてびっくりしました!!

    +2

    -1

  • 1375. 匿名 2020/06/23(火) 20:58:08 

    >>357
    私は八王子出身で、
    今は浦和に住んでるけど八王子より全然都会です。
    旦那は江戸川区出身だけど浦和の方が全然住みやすいそうです。
    上野まで15分。埼玉は地方ではないよ…。

    埼玉ってよくいじられるけど、行政も充実してるし教育もしっかりしてるし住みやすいよー

    ムキになってすみません笑

    +12

    -0

  • 1376. 匿名 2020/06/23(火) 20:58:17 

    >>42
    正直、田舎から出て来るな。帰省したらそのまま帰ってくるなと思ってるよ。
    お盆と正月の快適さと言ったら無い。

    +4

    -0

  • 1377. 匿名 2020/06/23(火) 20:58:36 

    >>1340
    個人的にはだけど日本一のラーメン王国は東北の山形県だと思うよ

    +3

    -2

  • 1378. 匿名 2020/06/23(火) 20:59:51 

    コロナ前、平日外回りの仕事で、
    30〜40代のこぎれいな格好の男性が犬の散歩とかしてるのを見る度、地元ではほとんど見かけないなーと思ってた。

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2020/06/23(火) 21:00:37 

    >>1368
    日本唯一のスラム街

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2020/06/23(火) 21:02:36 

    >>5
    あの、リトルベネチアの写真のせいだよね、、
    実際見たら、本当に小さくて唖然とするよね

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2020/06/23(火) 21:02:41 

    >>13
    西武線沿いは田んぼもあって良い

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2020/06/23(火) 21:02:56 

    >>1363
    ブーメラン(笑)

    +0

    -2

  • 1383. 匿名 2020/06/23(火) 21:03:22 

    >>998
    チェーン店ではない回転寿司の事だと思う
    北海道とか行くとスシローに少しプラスした値段で
    東京の高級店のネタが出てくるから
    東京はやはりコスパ悪いよね

    +5

    -0

  • 1384. 匿名 2020/06/23(火) 21:03:34 

    >>1298
    あれは賃貸だって聞いたけど。

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2020/06/23(火) 21:03:59 

    >>1361
    無知って言われない?

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2020/06/23(火) 21:04:04 

    >>1203
    好きって言われて不快に思う人なんていませんよ。
    地元だと客観的に見れないから、よその人からはどんな風に見えているのかな〜って興味がありました。色々教えてくれてありがとうございます!

    じゃこ天は、粉がたくさん入った偽物みたいなものも出回っているので送って差し上げたいくらいですよ。
    とっても嬉しい気持ちになりました。これからも好きでいてください。

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2020/06/23(火) 21:05:10 

    >>1374繁華街は仕方ないと思います

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2020/06/23(火) 21:05:11 

    >>370
    私も逆で埼玉って地方の人にいじられる…
    まぁ埼玉県民はいじられ慣れてるけど、逆に東京出身の人の方が埼玉とか神奈川とか気にしてないイメージだな…。

    私の印象はどこに住んでようと、
    田舎から上京してきて都会に住んでる人がそれ以外を下に見てるイメージ…

    +3

    -0

  • 1389. 匿名 2020/06/23(火) 21:05:13 

    駅から家までの道がくさい・°°・(>_<)・°°・。
    足立区

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2020/06/23(火) 21:05:43 

    モノトーンファッションが多いと感じた。
    特に冬場。 コートはほぼ黒かグレー。

    お察しの通り関西人です。

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2020/06/23(火) 21:06:01 

    >>1254
    お詳しいですね。
    私、無知すぎて恥ずかしいです💦
    少しは勉強します。

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2020/06/23(火) 21:06:29 

    >>391
    本当に美味しいのは漁師さん界隈で出回ってるよ
    入手出来るならやっぱり地元の方が安くて新鮮で美味しいよー

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2020/06/23(火) 21:06:46 

    日本分断工作に乗ったらダメだよー   

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2020/06/23(火) 21:06:58 

    >>32
    首都圏に住んでガッカリしたことを書くんだよ?

    +3

    -0

  • 1395. 匿名 2020/06/23(火) 21:06:59 

    >>288
    茨城、栃木、群馬の3県は福島の領地です。
    異論は認めません。

    +0

    -5

  • 1396. 匿名 2020/06/23(火) 21:07:12 

    >>1375
    浦和は便利だよ。
    江戸川区と家賃変わらないし。
    埼玉出身だけど西武線の奥地だから地元には住みたくない。浦和方面はいいなと思う。

    +7

    -0

  • 1397. 匿名 2020/06/23(火) 21:07:20 

    >>16
    住んでる地域ってより、住んでる所の水道管や貯水蔵次第じゃない?

    うちの地元、名水地だけど、井戸水?だからかお腹壊しやすいし、両親も水道の水を飲み水でも調理用でも飲んでないし、東京の方が水が美味しいんだけど。

    +2

    -0

  • 1398. 匿名 2020/06/23(火) 21:07:41 

    >>1340
    地方で人気のフレンチとかイタリアンに行くと、こんな雰囲気だけのありきたりのものをありがたがってるのかって思うことある
    お店が少ないと競争しないからレベルが上がらない

    +3

    -2

  • 1399. 匿名 2020/06/23(火) 21:09:06 

    >>1392
    東京からの交通費を考えたら安くなくなる

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2020/06/23(火) 21:10:32 

    >>1075
    いいところだけど、高知まで行くのが大変なのよね〜

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2020/06/23(火) 21:10:58 

    >>1
    魚や野菜はお金かけたら都内でも美味しいけど、地方のB級グルメに関しては地方で発展してるし本当にベテランなところは地元で残ってやってるから、圧倒的に地方の方が美味しいかな
    東京でも普通においしく食べられるけど、その地方じゃ微妙な評価のチェーン店しか東京には出てない場合も多いので、圧倒的にそれぞれの地方で食べた方が美味しい
    まぁその方が旅行に行く楽しみにはなるね

    +4

    -0

  • 1402. 匿名 2020/06/23(火) 21:11:02 

    >>35
    たぶん東京(特に首都)は遠くから運んできた産地のものが多いからだと思う。かなり鮮度が落ちてるのかなと。
    多摩や町田とかの市は農家がまだそれなりにいるし、他所から運んできたのも近い場所が多いから全部ではなくとも比較的東京都の中では品質良いのが多い。

    東京の話ではないが海なし県に転勤で引っ越した友人がさ…スーパーで売られてる海魚の品質が悪くて、しかも高くて困ってた(県の中でも海からは一番遠い的な場所)
    川魚も野菜、山のもの、米、肉も感激するぐらい美味いんだけど売られてる海産物は食べれたもんじゃないって。

    やっぱ自前で賄えない産地から遠い食材のポテンシャルは享受できないんだろうね。

    +1

    -1

  • 1403. 匿名 2020/06/23(火) 21:11:24 

    >>1398
    東北の有名イタリアンにわざわざ行ったんだけど、言うほどではなかった
    やはり都会とはレベルの差が、、

    +3

    -2

  • 1404. 匿名 2020/06/23(火) 21:12:19 

    >>1333
    転勤で魚が美味しいところに住んでいたころに旅行で築地に行ってガッカリした思い出

    +1

    -0

  • 1405. 匿名 2020/06/23(火) 21:13:04 

    東京都のはずれの清瀬市最高ですよ。
    綺麗で大きな川もあるし緑も多い、豊洲直送のめちゃくちゃ美味しいお魚屋さんがあって安いし、野菜も美味しい今なんて特にトウモロコシがとっても甘くて美味しい、もう最高です。
    池袋まで電車ですぐですし、副都心線有楽町線直通なので電車でどこへでも行けちゃいます。

    都心で疲れた方ぜひ次の住まいにご検討ください。

    +5

    -0

  • 1406. 匿名 2020/06/23(火) 21:13:30 

    >>1398
    え?私東京の方がそう思うことが多い。
    独自の食材もないし似たり寄ったり。

    +3

    -2

  • 1407. 匿名 2020/06/23(火) 21:13:47 

    >>1096
    あなたもなんか恥ずかしいね

    +3

    -0

  • 1408. 匿名 2020/06/23(火) 21:15:03 

    >>763
    若いですね
    私39歳です
    10歳差は大きい
    化粧乗り悪いの仕方ないですね
    おばさんで失礼しました

    +1

    -0

  • 1409. 匿名 2020/06/23(火) 21:15:15 

    >>1376
    ここ10年ぐらいはお盆と正月も凄い人じゃない?
    去年の年始は早朝の電車も人多かった。
    車道は空いてるけどね。

    +0

    -0

  • 1410. 匿名 2020/06/23(火) 21:16:30 

    >>1
    選ばないから。だと思います。

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2020/06/23(火) 21:16:51 

    食べ物とか人ごみとか物価とかは辛いけど、植物園とか公園散策好きの私にとっては、お江戸時代からの公園とか旧財閥系や文化人の私邸が庭園公開したりしてるの思ってたより多くて、いい意味で驚いた。意外と?広範囲で自然残してるんだと。
    美術館とか博物館も充実してるし。
    田舎みたいに車運転しなくてもふらーと電車や地下鉄で行けたのは良かったな。都心でも探せば自然がいっぱいある。
    あーでも汐留開発で回りをどたばた工事された浜離宮恩賜庭園は…行かなくなった。

    +1

    -0

  • 1412. 匿名 2020/06/23(火) 21:17:06 

    >>1116
    わかる。

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2020/06/23(火) 21:17:30 

    東京ちょいちょい行くけど、高級店は別として、普通の金額のお店なら味は地方都市と別に変わらないレベルだなって思う
    そのへんの店も全部レベル高いのかと思ってたけどそれは全然なかった
    ただ、選べるお店の種類が多いのと、本当に美味しい高級店があるのと、海外の流行店などにいち早く行けたりするのは良い

    +3

    -0

  • 1414. 匿名 2020/06/23(火) 21:17:43 

    >>1409
    それでもやっぱり電車から人かなり減るよ、GWも案外減る
    本当に嬉しいもん

    +1

    -0

  • 1415. 匿名 2020/06/23(火) 21:17:44 

    田舎者の私は東京に来て
    BBQするとき場所が予約制で
    数ヶ月先まで埋まっててびっくりした。
    予約不要のところは場所取り合戦だし。。
    都内はどこもそうなのかな、、

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2020/06/23(火) 21:19:03 

    >>1377
    それはない!!
    あえて名前出すのは性格悪いと思ったから書かなかったけど、山形の海沿いで人気のラーメン食べたけど、正直どうしてその店にそんなに並ぶのか全然理解できなかった。
    その辺りではかなり人気らしいし2時間ぐらい待ったんだけどね…
    ただ、山形で食べた米沢牛や魚介は最高だった。
    そして何より山形は空気がおいしい!

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2020/06/23(火) 21:19:15 

    >>52
    今は紹介料で数万から数十万もらえるからね。
    水商売なら顔の良い友達に簡単に紹介してるよ。

    風俗は流石に紹介しないだろうけど。

    +1

    -0

  • 1418. 匿名 2020/06/23(火) 21:20:59 

    >>479
    昔からだよ。
    大きい中華食材の専門店とかあるし、大きいビルのオーナーも中国人だったりする。

    +0

    -0

  • 1419. 匿名 2020/06/23(火) 21:21:33 

    >>1014
    薄っぺらいね
    東京の独身女性の言うことは本当に人として薄っぺらい

    +2

    -1

  • 1420. 匿名 2020/06/23(火) 21:21:53 

    >>757
    早慶は地方でも指定校推薦枠あるから、成績良くて行きたい人は誰でも手を挙げてお金払ったら行けるんだよね。

    +2

    -0

  • 1421. 匿名 2020/06/23(火) 21:22:04 

    >>255
    世田谷線とか好きな私は世田谷区住んでても都会人ではないのかも。
    東北出身です。
    江ノ電も好き。

    +0

    -0

  • 1422. 匿名 2020/06/23(火) 21:22:26 

    >>1103
    池袋方面は激混みだね
    私は反対方向の電車に乗るからスカスカで助かってる

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2020/06/23(火) 21:24:02 

    電車は24時間走りっぱなしだと思っていた。

    そんな私は1時間に1本あるかないかの田舎者です。

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2020/06/23(火) 21:24:24 

    さんざん出てるけど、スーパーの品揃えが貧弱。野菜と魚の鮮度の悪さよ…鯖缶のほうがはるかにマシだわ

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2020/06/23(火) 21:24:43 

    >>1340
    東京上げがラーメンってw
    それ地味にバカにしてるんでしょ?

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2020/06/23(火) 21:24:44 

    >>84
    イタリアも綺麗なのは観光地だけだよね。

    イタリアの1番のターミナル駅のローマ市駅周辺は外国人街でイタリア人以外の黒人やアジア人だらけが露天商してて綺麗とは思えなかったな。

    +4

    -0

  • 1427. 匿名 2020/06/23(火) 21:25:09 

    >>3
    結果地元が一番落ち着く

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2020/06/23(火) 21:26:29 

    >>1009
    あなたはすごい。わかりました。もういいから。

    地方と東京の平均の話。

    断トツで東京の女性が出産数が日本一少ない。データではっきり出てるから。断トツ。

    +6

    -0

  • 1429. 匿名 2020/06/23(火) 21:27:20 

    >>961
    私は、神奈川は
    こういう考え方の人がいる場所だというイメージに変わった。
    一人でだいぶ県のイメージ下げたね。

    +0

    -3

  • 1430. 匿名 2020/06/23(火) 21:27:24 

    >>74
    大学時代、男子は三次会くらいで飲む、帰る、カラオケ、風俗で別れてたよ〜
    当時は大学生から風俗行くのかって衝撃受けた

    +2

    -0

  • 1431. 匿名 2020/06/23(火) 21:27:50 

    >>1330
    わかります!約30年前、小学生の頃の東京の水はうがいするのにも少し臭かったです。
    今は全く感じません。
    でも昔の名残で、一度沸かしてから飲みますが。

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2020/06/23(火) 21:28:01 

    >>680
    出会いが多いはずの東京でけっこんできないじょせいって、どんだけドブスなの?

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2020/06/23(火) 21:28:02 

    阪神間に住んでたから大阪神戸の間はビルだらけ
    東京は意外とすぐに郊外に行けると感じた
    空気も思ったより綺麗

    +0

    -2

  • 1434. 匿名 2020/06/23(火) 21:28:40 

    >>1046
    1000年前には湿地で、イタチやタヌキしか居なかったらしいよ。
    君はその子孫?

    +1

    -1

  • 1435. 匿名 2020/06/23(火) 21:29:30 

    >>1377
    はい、地元民です
    やっぱり美味しいラーメンは都内で食べられない
    山形ラーメンです

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2020/06/23(火) 21:29:57 

    >>5
    地方住みの親戚に自由が丘行きたいと言われたけど
    「やめといた方が良い」と言ってしまった
    でもtwgは好き

    +1

    -1

  • 1437. 匿名 2020/06/23(火) 21:30:52 

    >>1176
    1度住んだけど本当に悪い!
    新宿区、江東区、日本橋、目黒と住んだけど江戸川の民度には驚いたな

    +1

    -1

  • 1438. 匿名 2020/06/23(火) 21:31:11 

    >>1384
    多分借地設定。東京の庶民のデフォ。

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2020/06/23(火) 21:31:37 

    >>1201
    2キロって何駅先までよ

    +0

    -1

  • 1440. 匿名 2020/06/23(火) 21:31:37 

    >>886
    頭悪いね。
    対人口比相応で、東京の優位性が無いデータ。

    女性一人当たりの出産数が一番しっくりくる。
    もちろん東京が大差をつけて、最低。
    独身ババが大挙して暮らしてるのもあるのかな。

    +4

    -0

  • 1441. 匿名 2020/06/23(火) 21:31:49 

    >>1432
    男性のほうが、日本では独身は300万人も余っていて、ブ男低収入はいらないんだけど。
    あなたがそうなんだと丸わかりで気の毒。

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2020/06/23(火) 21:32:41 

    >>1326
    私の若い頃の神戸もそんな感じでした
    大阪よりずっとお店閉まるの早くてえええ?!って思った

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2020/06/23(火) 21:32:53 

    >>1437
    新宿のシナコリャの多さと比例した民度の酷さの方がよっぽど酷いけど?

    +1

    -1

  • 1444. 匿名 2020/06/23(火) 21:33:51 

    >>1398
    わかる、北陸のとある喫茶店入ったけど味はそこそこ、なのに店主の能書きがウザいのと店の決まりみたいなのが潔癖症過ぎてドライブの途中の休憩がちっとも休まらなかった。イケメン店員も入れていて現地じゃ若い子がそれ目当てに行っているんだろう的な…山手線内にあったら間違いなく潰れるね。

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2020/06/23(火) 21:34:07 

    いろいろ安い
    電車賃とか医療費とかゴミ袋無料とか
    もちろん不動産や場所台の類は軒並み高いけど東京の郊外の物価は安いと思う

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2020/06/23(火) 21:34:44 

    >>296
    通勤地獄は確かにだけど。片足で立ってたりね。
    でも田舎は田舎で通勤時間でも電車本数少なくてまあ混む。ちょっと事故ると都内と変わんない位ひどい。本数少ないから何としてもその電車に乗ってないと限りなく遅刻なので皆さん必死。それなりに言い合い有るし。
    遅延証明も時間書いてくんないよ。だから意味ない。

    +1

    -1

  • 1447. 匿名 2020/06/23(火) 21:35:13 

    >>1437
    江戸川ってどこ?
    小岩とかは違う?

    +0

    -1

  • 1448. 匿名 2020/06/23(火) 21:36:26 

    >>1396
    浦和のいいとこの家賃は江戸川区の倍近くするよ

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2020/06/23(火) 21:36:28 

    >>1430
    そして今の「夜の街関連」に繋がってるのねー。

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2020/06/23(火) 21:37:58 

    >>678
    非正規や低収入の男が多いから、女性は結婚も嫌がり、子供を産みたがらないんだよ。
    東洋経済の連載が有名。
    男性ヒエラルキーの上位ほんの一部の、実力や魅力のある男性だけが、
    時間差一夫多妻をしていて、そこに複数の女性が群がっている。
    だから、男性は独身が300人も余ってるんだよ。
    ブ男や低収入なんて、女性の対象外だから。

    +0

    -2

  • 1451. 匿名 2020/06/23(火) 21:38:44 

    >>1441
    東京住んでなくてよかった
    性格悪いブスの喪女が多いのがよく分かった

    +4

    -3

  • 1452. 匿名 2020/06/23(火) 21:39:31 

    >>1437
    江戸川区に一軒家買った女がマウント取ってたけどなぁ!

    +1

    -2

  • 1453. 匿名 2020/06/23(火) 21:41:37 

    >>1226
    大阪ってハズレだとあっという間に潰れるからね
    次に行ったらもうない みたいな

    +5

    -0

  • 1454. 匿名 2020/06/23(火) 21:43:10 

    >>1426
    私も。
    ローマは特に合わなかった。
    羽田に近い区住んでるけど、それこそ鼻○が伸びたし、タバコの吸い殻が道にたくさん落ちてた。
    羽田着いて京急乗りながらホッとした。

    +1

    -0

  • 1455. 匿名 2020/06/23(火) 21:43:17 

    >>21
    神奈川県出身だけど、神奈川の人は他の都県を見下すとかライバル心持つとかしないよ。そもそも興味ない。

    +5

    -0

  • 1456. 匿名 2020/06/23(火) 21:44:44 

    地下鉄のホームで大きなネズミを見たときは衝撃を受けた。

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2020/06/23(火) 21:44:49 

    >>1032
    違うよ、普通の住宅街。橋を渡らないとどこへも行かれない様な所で、その橋にいつも……

    +0

    -0

  • 1458. 匿名 2020/06/23(火) 21:45:49 

    お金がないと遊べない。テレビに出てるような話題のスポット沢山あるけど、まず生活するのにかなりお金かかるからなかなかそんなところ行けない。

    +8

    -0

  • 1459. 匿名 2020/06/23(火) 21:46:02 

    意外に美男美女に出会わない
    まあこれはアメリカ行った時も思った

    +4

    -1

  • 1460. 匿名 2020/06/23(火) 21:47:07 

    >>1448
    江戸川区って家賃相場いくらなの

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2020/06/23(火) 21:48:03 

    >>33
    鼻毛も伸びない?
    私鼻毛切り買ったw

    +2

    -2

  • 1462. 匿名 2020/06/23(火) 21:48:06 

    >>1338
    文字通り言っていると受け取るところを見ると京都の方じゃないですね。ふふ

    +0

    -0

  • 1463. 匿名 2020/06/23(火) 21:49:13 

    >>1434
    そりゃ1000年前は人より動物の方が多いでしょ
    浅草寺創建が942年なんだけど、人が全くいないとでも思った?

    +2

    -0

  • 1464. 匿名 2020/06/23(火) 21:50:44 

    >>1201
    2キロかどうかはわからないけど、確かに駅の近くとか、あとバス停付近は多いかも。

    +2

    -0

  • 1465. 匿名 2020/06/23(火) 21:51:04 

    >>1434
    中野区のホームページに旧石器時代から人がいたことが書かれてるよ
    台地になってるところには普通に人がいたと思うけど

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2020/06/23(火) 21:51:39 

    >>1454
    書き方悪かったから訂正

    ○ ローマはそれこそ鼻○が伸びたし、タバコの吸い殻が道にたくさん落ちてた。

    × 羽田に近い区住んでるけど、それこそ鼻○が伸びたし、タバコの吸い殻が道にたくさん落ちてた。

    +1

    -0

  • 1467. 匿名 2020/06/23(火) 21:53:18 

    >>1405
    清瀬のひまわり畑毎年見に行ってます
    今年もやるのかな?

    +0

    -0

  • 1468. 匿名 2020/06/23(火) 21:57:54 

    >>1298
    波平さんもマスオさんも一流商社勤めだと思う

    +1

    -0

  • 1469. 匿名 2020/06/23(火) 21:59:08 

    >>392
    正直、生産者とみかんのブランドや出来によって糖度が違ったり、脂質やサシの入り方など肉や魚より、見た目で果物が美味しいか判断するのは難しいと思います。

    果物は完熟などあるので輸送期間中に味が落ちたり、傷んで味が落ちることは少ないかと思いますが、日にちが経てば水っぽくなったり、果肉が乾燥してるのは美味しくないです。

    首都圏に出荷されるみかんはどれも見た目が綺麗過ぎる気はしますが、地元でも乾燥したり水っぽい蜜柑は普通に当たるので味の違いというより質の良くない蜜柑に当たったとしかよくわかりません。

    ただ品種なんかじゃなくてブランド蜜柑はほぼハズレは少ないと思いますが、地元でも都内でもそんなに値段が変わらない気はします。

    +2

    -0

  • 1470. 匿名 2020/06/23(火) 21:59:15 

    >>230
    五反田駅は至るところにあった

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2020/06/23(火) 22:00:15 

    >>7
    どうぞ地元へお帰りくださいな

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2020/06/23(火) 22:01:46 

    >>1092
    金沢かな?
    あっちの魚美味しいよね

    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2020/06/23(火) 22:08:11 

    >>1059
    夏の電車の臭さはちょっとびっくりした
    多分シートに染み付いた汗の臭いなんだろうけど
    関西の阪急電車とかはおそらく毎日消毒してるんだなと思った
    臭かったことが一度もないから

    +3

    -2

  • 1474. 匿名 2020/06/23(火) 22:09:36 

    >>1460
    葛西、西葛西周辺は3LDKで15〜20万位だった。築浅はもっと高いけど。

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2020/06/23(火) 22:11:50 

    >>1386

    ありがとうございます! じゃこ天買う時気をつけますね。
    いつかコロナが収まったら愛媛に行くのを楽しみにしています♡

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2020/06/23(火) 22:14:02 

    >>1468

    桜新町で庭付き一軒家であの広さ・・・4~5億円はするよね。
    庶民のフリした富裕層よねサザエさん一家

    +4

    -0

  • 1477. 匿名 2020/06/23(火) 22:14:13 

    >>1189
    鎌倉野菜は意識高いだけで違うんだな

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2020/06/23(火) 22:15:22 

    >>303
    えへへ

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2020/06/23(火) 22:15:34 

    >>1452

    江戸川区w

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2020/06/23(火) 22:16:10 

    >>1151
    >>1182
    話がズレてない?
    同じ人間とか、金持ちとかそういう問題じゃなくて、
    地元民としての東京と、上京組では元から住んでるから捉え方や周りの接し方が違うってことじゃないの。
    例えば地元民は町内会やら集まりがあるけど、働きに来てる人は出ないし。

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2020/06/23(火) 22:16:26 

    >>26
    そこで「コンバット」ですよ!
    金鳥の回し者じゃないよ!
    巣ごと全滅するよ!

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2020/06/23(火) 22:17:43 

    >>972
    あれは
    田舎出身として見ててわかりすぎて切なくなった
    年寄りどもはひどい

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2020/06/23(火) 22:20:49 

    >>1476
    時代が古いからねw
    サザエさんって戦後すぐからやってた漫画だから
    新円切替で紙幣価値がゼロになって「金がないから気楽だね〜」とか笑い飛ばしてたよ
    原作がうちにあったんだけどw

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2020/06/23(火) 22:23:15 

    >>40
    おそらく友達の家の縁側とか庭先

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2020/06/23(火) 22:23:43 

    >>526
    もしかしたら海外の方ですかね。
    私は日本人なので和食が一番です。
    あと母親も料理上手で丁寧にいつも料理をしてくれていたのでやはり和食が一番好きです。
    和食は下ごしらえが大切なので他国の方には理解できないかもしませんね。ごめんなさい。
    お母さんはあまり料理しなかったのですかね?

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2020/06/23(火) 22:26:05 

    >>1447
    小岩は江戸川区ですぞ

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2020/06/23(火) 22:26:29 

    >>1266

    給料が高い会社に勤めていたので沢山いたけど、イケメンは殆どいなかったかな。
    あとみんな働き過ぎだから疲れてたしガリ勉だからチー牛みたいなルックスの人もいた。
    寧ろアジア系アメリカ人のエリートの方がカッコよかったかも。

    +2

    -2

  • 1488. 匿名 2020/06/23(火) 22:29:12 

    >>188
    だから何
    醤油と出汁のなんともいえない香りに釣られちゃうんだよ。
    お蕎麦屋さんの前とか煎餅焼いてるお店とかね。
    もうね、染み付いてんのよ。

    +2

    -1

  • 1489. 匿名 2020/06/23(火) 22:29:30 

    >>855
    間違えました
    関東の人って感じです
    なんで関東の人は人が倒れていても見て見ぬふりするんですか?

    +1

    -3

  • 1490. 匿名 2020/06/23(火) 22:30:30 

    >>1437
    たいして他を住んでないのに決めつけがすごいね。
    て、ことは多分もともと都民じゃなさそうですね。あんまり知識無さそうだし。
    だいたい都内でマウントとってくるのは田舎の人ですね。
    悲しいですわ。

    +2

    -2

  • 1491. 匿名 2020/06/23(火) 22:31:18 

    >>1487
    そうなんだよ
    関東の人は通勤プラス労働だから
    皆んな疲れてる
    だから他人に気を配れなくて殺伐としている

    +3

    -1

  • 1492. 匿名 2020/06/23(火) 22:31:45 

    >>1226
    都内住みですが、大阪の人気な粉もんの店回ったけど、そこまで美味しいと思えなかったなー

    車で日本1周したけど、総じて田舎のほうが驚くような凄く美味しい店がある値段も安い

    +3

    -2

  • 1493. 匿名 2020/06/23(火) 22:32:34 

    >>1490
    逆に東京の魅力ってなんなんでしょうか?
    教えて欲しい

    +2

    -2

  • 1494. 匿名 2020/06/23(火) 22:32:36 

    >>1489
    そんなことないよ
    何度も酔っぱらって知らん人に助けられた&助けてみた

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2020/06/23(火) 22:33:56 

    >>1493
    運転免許がいらない

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2020/06/23(火) 22:34:46 

    >>52
    せつない話だけどネットやってるとそういう話よく見るよ
    美人医大生がパパ活とかね
    医学部6年だし学費も生活費も厳しいんだって
    親が裕福な人ばかりじゃないからね

    +2

    -0

  • 1497. 匿名 2020/06/23(火) 22:35:48 

    >>1492
    わかります。
    旅行で大阪に料理楽しみにして行ったら
    、、、でした

    +3

    -0

  • 1498. 匿名 2020/06/23(火) 22:37:25 

    >>1493
    東京じゃないけど
    大企業、仕事がある
    これだけで十分だと思う

    +4

    -0

  • 1499. 匿名 2020/06/23(火) 22:41:00 

    >>1474
    へー、、、

    一軒家は?5000万はする?

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2020/06/23(火) 22:43:32 

    >>1491
    そうか、そうなんかなー
    逆に殺伐としてるせいなのか優しくされるとありがたいと改めて人の優しさに思い知らされることはあった。田舎では普通のことでも、改めて思いやりや優しさを当たり前じゃなく感謝したいとおもったよ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード