
首都圏の住宅事情について語りたい
318コメント2019/06/10(月) 14:41
-
1. 匿名 2019/06/05(水) 13:01:20
都内はもちろん、都内通勤圏内にお住まいのみなさま。
家賃やら不動産が高過ぎませんか?
ファミリータイプを借りようとするとそれこそ10万越えは当たり前。豪邸に住みたいんじゃない、普通に住みたいだけなのに!
購入もうっすら考えますがそれも高過ぎて、、+238
-19
-
2. 匿名 2019/06/05(水) 13:02:02
高いよ。
何を語れと?+248
-6
-
3. 匿名 2019/06/05(水) 13:02:24
それが都内だ+288
-0
-
4. 匿名 2019/06/05(水) 13:02:47
仕方ない+98
-3
-
5. 匿名 2019/06/05(水) 13:02:48
田舎なら安いよー+110
-5
-
6. 匿名 2019/06/05(水) 13:03:16
橋の下に住む+10
-11
-
7. 匿名 2019/06/05(水) 13:03:16
田舎と比べりゃ高いけど、その分お店も多いし車がなくてもなんとかなる。
そして山手線沿線より、埼玉とかに伸びてる線ならそこまで高くないよ+194
-8
-
8. 匿名 2019/06/05(水) 13:03:20
目黒で一人暮らしの時1Kで9万だった。高いよね。+189
-3
-
9. 匿名 2019/06/05(水) 13:03:38
>>1そんなあなたに埼玉+152
-4
-
10. 匿名 2019/06/05(水) 13:03:54
高いけど、通勤楽だよ。+42
-2
-
11. 匿名 2019/06/05(水) 13:04:19
中野区ワンルームで6万円一人暮らしから始まり、今は旦那と2LDK15万円の所に住んでます。
金額高いのでかなり妥協しました。地方都市に住んでた時は1LDK駅徒歩1分で駐車場込み4万だったのでやっぱり都内は高いですよね、、+197
-4
-
12. 匿名 2019/06/05(水) 13:04:26
でも、10万超えるところじゃないと、治安わるいよ。+224
-1
-
13. 匿名 2019/06/05(水) 13:04:48
だから通勤圏内ギリギリに住んで長距離通勤してるんだよ+117
-1
-
14. 匿名 2019/06/05(水) 13:04:59
東京から出れるなら出たいよ+40
-7
-
15. 匿名 2019/06/05(水) 13:05:07
埼玉、神奈川、千葉は東京のベッドタウンだよ。
幅が広すぎてなにを話せばいいのか。+167
-2
-
16. 匿名 2019/06/05(水) 13:05:13
都下でも高い
引っ越したくても引っ越せない
特にペット可はなかなかない+91
-4
-
17. 匿名 2019/06/05(水) 13:05:14
逆に首都圏以外はファミリータイプの賃貸10万以下で借りれるんですか??
都内(都心ではなくて)だと一人暮らし用でも7〜8万はしますよね
ファミリータイプの10万超えは普通かと思ってました+218
-5
-
18. 匿名 2019/06/05(水) 13:05:24
今年、都内の分譲マンション買っちゃいました!
買い時じゃないとかよく見るけど、別にまた売る予定もないし買いたい時が買い時だと思ったので。+220
-6
-
19. 匿名 2019/06/05(水) 13:05:38
23区内でも練馬辺りは安いよ。
今住んでるのは有楽町線氷川台だけど
(かの熊沢さんちの近く!)
電車そんなに混まないし、都心へも新宿渋谷へも
乗り換えなしで出られるので便利。+49
-31
-
20. 匿名 2019/06/05(水) 13:05:44
>>9
埼玉も都内に出るまで電車で30分以上かかるような奥地まで下らないとそこまで安くはないよ?+157
-0
-
21. 匿名 2019/06/05(水) 13:06:05
結婚したり子供ができたら埼玉や神奈川の郊外や駅から遠い所に買う人多いよね
3〜4千万くらいの建売やマンションなど
神奈川でも都心まで電車で30分以内、駅近だと3LDKで最低7千万くらいする+124
-2
-
22. 匿名 2019/06/05(水) 13:06:06
都内でも区によるんじゃない?+32
-3
-
23. 匿名 2019/06/05(水) 13:06:20
+50
-1
-
24. 匿名 2019/06/05(水) 13:06:36
>>9
やだよ勧めないでよ
埼玉まで高くなるじゃん+117
-12
-
25. 匿名 2019/06/05(水) 13:06:36
狭い、隣の音が聞こえる、湿度が凄いし空気が悪い、水がまずい、Gがでる+13
-4
-
26. 匿名 2019/06/05(水) 13:06:39
家買いたくても狭い3LDKで7000万とか
4Lってなかなかないよね?
+146
-2
-
27. 匿名 2019/06/05(水) 13:06:43
高いけど、複々線の駅に住んだら楽だよ。
3LDKなんですが、田舎育ちの私には一部屋が小さすぎる。家賃21万円。よく民度が低いと言われる東京東部です。でも大手町とか10分くらいで凄く便利。+90
-1
-
28. 匿名 2019/06/05(水) 13:06:52
>>1
都内ですらピンキリ。
通勤圏内ならもっとピンキリ。
埼玉なんか滅茶苦茶安い+6
-26
-
29. 匿名 2019/06/05(水) 13:06:59
首都圏で安い所は、逆に不安。
何かありそう。+128
-0
-
30. 匿名 2019/06/05(水) 13:07:36
通勤の楽を選ぶか家賃の安さを選ぶかどっちかじゃない?+49
-0
-
31. 匿名 2019/06/05(水) 13:07:46
築40年とかでも15万はザラだよね…+132
-1
-
32. 匿名 2019/06/05(水) 13:07:46
一人暮らしで駒場東大前で1DK9万のとこ住んでた
高いけど、駅近で通勤楽、セキュリティ完備だったら仕方ないと思ってた+56
-1
-
33. 匿名 2019/06/05(水) 13:07:48
需要が高けりゃそりゃ高くなって当たり前+55
-1
-
34. 匿名 2019/06/05(水) 13:07:57
池袋まで20分の所に住んでましたが2DKで7万円
きっと安い方+114
-1
-
35. 匿名 2019/06/05(水) 13:08:00
>>26
建売のスタンダードが3LDKだしね+24
-1
-
36. 匿名 2019/06/05(水) 13:08:28
>>16
分譲の賃貸はペット可が多いですよ。+27
-0
-
37. 匿名 2019/06/05(水) 13:08:50
練馬でも20万するよ!うち3LDKで21万だよ〜+122
-0
-
38. 匿名 2019/06/05(水) 13:08:51
高くなる一方だし今更建つ新築マンションなんかそれなりの理由がある土地だから買うのは迷う+17
-2
-
39. 匿名 2019/06/05(水) 13:08:52
>>28
めちゃくちゃは安くないよ+12
-1
-
40. 匿名 2019/06/05(水) 13:09:11
実家と職場が東京じゃなければ脱出したい…
隣人が変な人だから引っ越したいのに他が高すぎてなかなか見つからない+38
-0
-
41. 匿名 2019/06/05(水) 13:09:21
ニューヨーク、ロンドン、パリ、上海・・・
世界の大都市は東京よりも住宅事情は厳しいよ。
国の2番手、3番手の都市はずいぶんお手頃になるみたいだが。
+51
-3
-
42. 匿名 2019/06/05(水) 13:09:25
東京都心部は働くところであって住むところではない。+112
-18
-
43. 匿名 2019/06/05(水) 13:09:42
八王子とか良いんじゃない?+12
-3
-
44. 匿名 2019/06/05(水) 13:10:26
>>37
21万の家賃とか、給与そのまま持ってかれるわ+198
-0
-
45. 匿名 2019/06/05(水) 13:10:33
高いよ〜23区内住み、築30年強、借家、3DK、余裕の10万越え。駐車場なし、お風呂の追い焚き機能なし。
駅から近いのが唯一の救い。
+57
-2
-
46. 匿名 2019/06/05(水) 13:10:44
東京で働こうと思うとそうなっちゃうよね
個人的には田舎に住んでも、東京並みに稼げるなら田舎でもいいんだけどな〜+93
-2
-
47. 匿名 2019/06/05(水) 13:10:49
山手線沿線、駅3分の1LDKに住んでます
家賃17万
以前は新宿まで一駅の私鉄沿線1LDK、家賃13万だった
この4万の差が大きいけど、昇給を機に引っ越した
通勤も遊びも全部楽になった
自動車免許取ってないし、多分ずっと都心で暮らす
車持たない分のお金を住居費と立地に使う感じ+75
-5
-
48. 匿名 2019/06/05(水) 13:11:07
空き家が多いと聞くけどどんどんリノベーションして使っていく。お金持ちの人・企業が補助金出す。
なんて上手いこといくわけがないよね😅+4
-6
-
49. 匿名 2019/06/05(水) 13:11:19
マンションに一人は、メンタルやばそうな人がいる。+10
-8
-
50. 匿名 2019/06/05(水) 13:11:21
ファミリーだと都民住宅(都民ハイム)が良いですよ。
広々していて、更新料も礼金も無いし、所得によって安く住めます。抽選物件だと更に安い家賃で住めますよ。+28
-7
-
51. 匿名 2019/06/05(水) 13:11:36
翔びな埼玉+10
-0
-
52. 匿名 2019/06/05(水) 13:11:44
10万越えならマシ。
神奈川ですら家賃20万くらいするのに。+55
-1
-
53. 匿名 2019/06/05(水) 13:11:58
>>1
埼玉・千葉はどうでしょう?
埼玉は浦和・川越・所沢、千葉は船橋・浦安・本八幡。
新幹線通勤可能なら埼玉の大宮、神奈川の新横浜も。
都心通勤可能で住みやすくて買いやすいお値段ですよ。+6
-13
-
54. 匿名 2019/06/05(水) 13:12:09
首都圏よりは安いけど東京勤務圏内の埼玉もだいぶ高くなってるよー!+26
-1
-
55. 匿名 2019/06/05(水) 13:12:17
23区内で賃貸なら、東京よりの埼玉に家買ってローンの方が、毎月の支払い考えるといい家住めるって考えちゃう+54
-3
-
56. 匿名 2019/06/05(水) 13:12:27
埼玉住みで池袋まで30分、最寄り駅まで徒歩7分の3LDK住んでるけど家賃13万8千円だよ。
埼玉でも通勤に困らない距離で、3LDKで10万きるところは少ないと思う。+61
-1
-
57. 匿名 2019/06/05(水) 13:12:29
議員になれば安いよ+6
-1
-
58. 匿名 2019/06/05(水) 13:12:38
浦和は高いよ+45
-1
-
59. 匿名 2019/06/05(水) 13:13:12
茨城の取手や守谷から都内通勤してる人が多いと聞いた+19
-2
-
60. 匿名 2019/06/05(水) 13:13:16
大田区高台家賃20万越えてます、
5年住んでるだけで1千万以上家賃に
使ったよ、まぁ来年横浜辺りに土地かって、
家建てて住むよ。+22
-0
-
61. 匿名 2019/06/05(水) 13:13:18
本八幡も高い+33
-1
-
62. 匿名 2019/06/05(水) 13:13:28
多摩地区在住の学生です
中央特快が停まる駅近のアパートですが4万円台です
バイト先の人たちにそれを言うとビックリされます
〇〇市で5万以下なんて信じられないらしいです
警察署が近くにあるためか治安はいいです
でもマンションとなると数万円高くなりますので諦めました
+21
-0
-
63. 匿名 2019/06/05(水) 13:13:43
埼玉もさいたま市や都内に出やすい所は高いよ。駅近はワンルームでも10万くらいの賃貸も多い。
でもその代わり、田舎より平均所得も高いはずだよね。+41
-1
-
64. 匿名 2019/06/05(水) 13:13:52
さすがに茨城からは通勤したくないな。通勤時間の無駄だ+45
-5
-
65. 匿名 2019/06/05(水) 13:14:04
安いとこなら八王子あたり。しかし遠いとおもうよ。+14
-0
-
66. 匿名 2019/06/05(水) 13:15:20
都内分譲マンションいいなぁぁぁあ
買いたい。賃貸で家賃捨てるのもう嫌だよ+18
-3
-
67. 匿名 2019/06/05(水) 13:16:18
安い所はやっぱりそれなりの理由があるよ。
首都圏で暮らしやすい所に住むならやっぱりそれなりにお金かかるよね。埼玉とかベッドタウンも都内からけっこう離れないと全然安くないよ。収入に合わせてどこかを妥協しないと。仕方ない。+17
-0
-
68. 匿名 2019/06/05(水) 13:16:34
23区内、特に都心に近いところなんて家族持ったら世帯年収最低1500くらいないと大変だよね。
+99
-1
-
69. 匿名 2019/06/05(水) 13:17:20
結局東京からでても便利で駅近はいい値段する+15
-0
-
70. 匿名 2019/06/05(水) 13:17:33
賃貸支出抑えたいなら、公営住宅やUR賃貸はどう?+5
-4
-
71. 匿名 2019/06/05(水) 13:17:35
南浦和で2LDKでさえ今は12-14万だよ、築年数は古くなってくのに家賃はどんどんねあがってるよー!+43
-1
-
72. 匿名 2019/06/05(水) 13:17:40
1LDKタワマン、家賃25万だよ…駅近でもないのに+18
-0
-
73. 匿名 2019/06/05(水) 13:17:46
都内に限らず首都圏は高いね。
さすがに茨城栃木群馬だと遠すぎだし。+7
-2
-
74. 匿名 2019/06/05(水) 13:17:49
>>20
そんなことないよ
乗り換えなし20分くらいで大分安くなります+1
-5
-
75. 匿名 2019/06/05(水) 13:18:31
都内に住むことにステータスを感じる人が一定数居てくれないと
都下に安く住みたい自分が困るので
みんなもっと都内在住を持ち上げようぜ?+58
-4
-
76. 匿名 2019/06/05(水) 13:19:03
このあいだ夜ふかしで家賃が安いと紹介された成増住んでるけど、あんなのあり得ない。
五万切る物件なんて事故物件ぐらいだと思う。
不動産屋で言ったらバカにされるわ。
ワンルームでも8万以上する。
3LDKなら20近くはする。それでも20万以下なら都内では安い方だろうけどね。+55
-6
-
77. 匿名 2019/06/05(水) 13:19:15
東武東上線おすすめよ+8
-5
-
78. 匿名 2019/06/05(水) 13:19:27
主さん、首都圏の家賃が高すぎませんか?って…
誰に呼びかけても解決しないよ。
そんなの地価が他と比べ物にならないくらい、高いんだから仕方がない。
うちの品川のマンションの坪単価は250万らしい。
その上に建物造って安く賃貸したら家主は税金も払えないよ。+17
-8
-
79. 匿名 2019/06/05(水) 13:19:40
住みたい街上位常連の街に住んでましたが、子供が産まれファミリータイプの物件を探したら安くて20万とかだったので、ちょっと下って練馬区で探した結果15万で3Dkに引っ越しました。
正直15万でも高いしマイホーム欲しいけど、実家で同居予定なので今のうちに漫喫しとくか~!て感じです…。+23
-0
-
80. 匿名 2019/06/05(水) 13:19:52
>>76わかるわかる
私は隣の和光だけど、和光でさえ高いのに+18
-0
-
81. 匿名 2019/06/05(水) 13:20:12
>>74
実際乗り換えなし20分以上のところに住んでのコメントなんだけど。+1
-0
-
82. 匿名 2019/06/05(水) 13:20:27
なんか最近主が出てくるの遅いトピ多いね+1
-15
-
83. 匿名 2019/06/05(水) 13:20:35
>>19
嘘だ~隣の平和台だけど、氷川台は練馬の中でも高いじゃん。あの辺の学区は進学率高いから金持ち多いし。駅から20分以内だとそこそこ良いマンションや戸建は最低5000万はする。+30
-3
-
84. 匿名 2019/06/05(水) 13:20:48
URであーるの賃貸だって都内だと家賃激高だよね。
安いのは都営団地くらい。でも治安悪いし年収制限あるからそもそも住めないw+67
-2
-
85. 匿名 2019/06/05(水) 13:20:51
>>76
だよね!私も違和感持ったわ!+6
-0
-
86. 匿名 2019/06/05(水) 13:20:52
都内はしばらく下がらなそうだね〜
地方は過疎って徐々にやばいことになってる+5
-0
-
87. 匿名 2019/06/05(水) 13:21:09
住みやすい街は高い。当たり前だけど。+39
-0
-
88. 匿名 2019/06/05(水) 13:21:41
>>76
成増高いよね!店多いし。+13
-0
-
89. 匿名 2019/06/05(水) 13:22:15
埼玉も草加とか、くれしんで有名な春日部あたりだと、安いかも。
東京(北千住)まで快速で20分くらい?+12
-2
-
90. 匿名 2019/06/05(水) 13:23:34
>>64
新橋の会社に勤めてたとき、茨城や栃木から通ってる人大勢いた。
常磐線の始発で寝てくるらしい…。
+50
-0
-
91. 匿名 2019/06/05(水) 13:24:13
やっぱり地価が安い場所(駅から遠い・治安が悪い等)か、築年数が古いか、狭いかが家賃が安い条件。
反対に環境も通勤距離も築浅も満たして、都内で安かったら事故物件の恐れあり。+11
-0
-
92. 匿名 2019/06/05(水) 13:24:35
新宿から一時間近くかかる厚木や海老名でも駅近物件はかなり高いよ。
でも家の価格重視しすぎて、駅から離れてバス停乗らなきゃいけないレベルになると、今度は車が絶対必要になるからなあ。車代もバカにならない。難しいね。+46
-1
-
93. 匿名 2019/06/05(水) 13:24:37
高い。勤務地の近くに住めなくて、川崎に住んでる。それでも高いOrz
旦那の実家、私の実家、旦那の勤務先、私の勤務先のちょうど中間地点(それぞれ自宅から1時間くらいの距離)に住んでる。
本当は埼玉に引っ越したいけど、子供がいるなら実家近い方が絶対便利だよね…。+11
-1
-
94. 匿名 2019/06/05(水) 13:24:45
神戸市だけど便利で綺麗なところにしたら2LDKでも15万くらい払ってる。
都内はもう少し高いだろうけど、地方都市でもそれなりにはするよ。分譲なら立地のよい狭めの3LDKのマンション6000万〜7000万くらいはします。
参考までに。+8
-19
-
95. 匿名 2019/06/05(水) 13:25:44
人気のない東京の東側だけど、それでも年々周辺の家賃上がってるし、中古マンションもお手軽なやつはすぐ売れてるっぽい。
50平米くらいの賃貸に5人家族で住んでるママ友もいれば、大規模マンションの最上階に住んでる中国人夫婦もいる。格差を感じる…。+16
-1
-
96. 匿名 2019/06/05(水) 13:25:48
所沢、マンション3LDK駅徒歩7分以内だと10万越える感じ。
10万切る物件はちょっと駅から離れる。
でも都内よりは安いよ。
都心まで1時間掛かっちゃうのがな~。池袋なら30分掛からないんだけどね。+18
-0
-
97. 匿名 2019/06/05(水) 13:26:25
何十年か時代錯誤な人がいる。埼玉推しの人で。+8
-2
-
98. 匿名 2019/06/05(水) 13:26:55
都内に家買うのは諦めた。千葉か埼玉の都内寄りに住みたい。
それでも高いけど+40
-0
-
99. 匿名 2019/06/05(水) 13:27:12
不動産業界では2022年以降は家賃が安くなると言われています
23区内だと世田谷区や練馬区は特に+5
-11
-
100. 匿名 2019/06/05(水) 13:27:12
台東区お住まいの方いますか?都心への利便性の高さに魅力を感じてますが、家族では住みづらいですかね…+6
-1
-
101. 匿名 2019/06/05(水) 13:27:53
6000万のマンション買う人とかどんな職業の人だろう。羨ましすぎる。+70
-2
-
102. 匿名 2019/06/05(水) 13:28:48
>>100
台東区はあまりファミリーのイメージないね。
だったら文京区や江東区の方がいいのかも?
+4
-0
-
103. 匿名 2019/06/05(水) 13:29:01
>>98
とにかくアクセス重視で治安の悪さとか気にしないなら、23区の方が神奈川埼玉千葉より安いこともある。神奈川埼玉千葉でも人気の地域は普通に高いよ。+40
-1
-
104. 匿名 2019/06/05(水) 13:29:29
>>96
駅近辺はかなり開発されて便利になったからね。ちょっと歩けばびっっっくりするほど田舎だけどね(笑)
駅から距離あっても平気で勤務先によっては所沢は穴場だと思う。
By 元所沢市民+10
-1
-
105. 匿名 2019/06/05(水) 13:30:22
家賃に15万出すならマンション買いたいけど、23区内高すぎて高すぎて。
2022年まであと3年。3年間賃貸住むくらいなら買った方がいいのかな。悩む〜〜+31
-1
-
106. 匿名 2019/06/05(水) 13:31:34
2022年問題があるから急いでないなら今買わない方がいいよ+3
-9
-
107. 匿名 2019/06/05(水) 13:33:13
2022年から下がるっていっても都内はそんなに変わらないと思う。+96
-3
-
108. 匿名 2019/06/05(水) 13:33:14
家賃安くなるっていっても大して安くならなそう。
その前に消費税増税もあるし、悩みどころだね。+20
-0
-
109. 匿名 2019/06/05(水) 13:35:48
>>64
茨城も つくばエクスプレス沿線なら、秋葉原まで、乗り換え無しで20分とか30分だよ。場所によっては、下手に都内より早い気がするけど、まぁステータス重視でどうぞ。+19
-1
-
110. 匿名 2019/06/05(水) 13:36:54
23区だけど、もう6千万じゃ新築マンション買えない。+97
-0
-
111. 匿名 2019/06/05(水) 13:37:32
都内のマンション買っても修繕費問題大変だからね。今後もっと凄くなってくるだろうね。+21
-0
-
112. 匿名 2019/06/05(水) 13:39:34
地元の23区の田舎で4LDK 7000万だよorz
私が小学生の時の15年前は3500-4000万あれば買えたよ+39
-0
-
113. 匿名 2019/06/05(水) 13:40:49
>>68
1500でも足りない。2000は最低必要だよ。
今は足立区江戸川区にも1500がゴロゴロいる時代だよ。+17
-3
-
114. 匿名 2019/06/05(水) 13:41:02
結婚して郊外に3000万のマンション買った人に、家買いなよ〜とか言われる。
今でも通勤に妥協してるのに分譲マンションを買うと7000万円はする。簡単に言わないでほしい。+37
-2
-
115. 匿名 2019/06/05(水) 13:42:22
70平米で安くて7000万ぐらいだよね。
今家賃20以上払ってるから勿体無くてマンション買いたいんだけど、駅近だと本当に高すぎてローン組むの怖い。。
+39
-0
-
116. 匿名 2019/06/05(水) 13:43:58
20〜40歳までの20年間
賃貸で1k〜3LDKまで住んだよー
今までの家賃を合計してみたら2300万だった!
安いのか高いのか分からないけど、何も残っていません!+30
-1
-
117. 匿名 2019/06/05(水) 13:44:14
>>101
年収の5倍、つまり年収1,200万以上の人だね。+4
-2
-
118. 匿名 2019/06/05(水) 13:44:15
>>104
勤務地が池袋・新宿辺りだと家から勤務先までドアtoドア1時間以内になるから穴場ですよね。
乗り換え無しで行けますし。
銀座・有楽町まで行こうとすると1時間半掛かってしまうので、本当に勤務地によってはオススメ出来るけど…って感じですね。
駅前、大規模再開発の駅直結マンション、価格がどうなるかすごく気になってます…。
by現所沢市民+8
-2
-
119. 匿名 2019/06/05(水) 13:44:30
千葉でも市川浦安あたりは都内(まあ江戸川区や江東区の隅っこだけど)と家の値段変わらない。駐車場代は高いけどね。埼玉も浦和とかになると超高いよね。うちは、子供の小学校入学に合わせて都内某区に引っ越しましたけど、都営バスの便利だし、何かと動きやすい。なんだかんだ言っても東京の方が住みやすい気がしています。+19
-3
-
120. 匿名 2019/06/05(水) 13:45:12
都営でなく都民住宅なんてどうですか?
知り合いが住んでいますが、民間のマンションを都が借り上げて家賃の半額が補助されるそうです。子育て家庭が優先されるみたいで、18年近く住んで子育てしながら貯金ができると言っていました。+35
-0
-
121. 匿名 2019/06/05(水) 13:45:36
団塊世代が建てた戸建80坪くらいの土地のところに、今は3軒建売してる。しかも3階建てで一軒7千万くらいで。将来どうなるんだろ。+36
-0
-
122. 匿名 2019/06/05(水) 13:47:18
>>115
今は70平米もあるのは少ない+14
-0
-
123. 匿名 2019/06/05(水) 13:48:08
正直、将来の子供の進学などを考えるとあまり郊外には住みたくない。
住み替えを考えても郊外の家は売れるかどうか分からないし。+39
-1
-
124. 匿名 2019/06/05(水) 13:49:33
日本はこれからもっと内需が減るのに、低金利だからってローン組んで7000万以上のマンションとか大丈夫なんだろうか。+44
-0
-
125. 匿名 2019/06/05(水) 13:49:56
>>120
倍率高すぎてなかなか入居できないよ+13
-2
-
126. 匿名 2019/06/05(水) 13:50:15
安くなるって言っても8千万のマンションが5千万になるわけじゃないし、坪300万の土地が100万になるわけでもない。結局買えない人は買えない。+74
-0
-
127. 匿名 2019/06/05(水) 13:50:21
>>43
私八王子だけど
駅まで徒歩10分圏内の賃貸だと3LDKで20万超えばっかだよ
買った方が安いんじゃないか、と思う+7
-1
-
128. 匿名 2019/06/05(水) 13:51:25
最近の新築戸建狭すぎ。+58
-0
-
129. 匿名 2019/06/05(水) 13:51:45
>>123
大学まで片道90分、職場も片道70分かかってたんでよくわかります。
家賃やすいとこって学区もDQNばかりで、正直親を恨んだこともありました。
その反動で、今は都心まで乗り換えなし15分の所に住んでる。+19
-0
-
130. 匿名 2019/06/05(水) 13:52:32
買った方が安いて思って調べて見ても思ったより高くてビックリする。+15
-0
-
131. 匿名 2019/06/05(水) 13:54:33
トピ主です。
実はいま千葉県内のURに住んでいて、家賃共益費駐車場で13万円ちょいてす。
これだけ払うなら分譲買いたい気もしますが、夫が一人っ子&晩婚なためローン終わる前に実家をつぐ事になりそうです。
分譲購入した方にお聞きしたいのですが物件の価格、ローンの年数、固定資産税含めた年間の支出はいくらですか?
ネットじゃないと聞けないので教えてください!+6
-5
-
132. 匿名 2019/06/05(水) 13:54:35
10年位前は6000万で買えたのが今は8000万以上する。所得は増えてないのに。+56
-0
-
133. 匿名 2019/06/05(水) 13:54:47
都内はファミリー向けの賃貸って少ないよね。
家庭持ちは若いうちに家買っちゃうか、40歳過ぎてもなかなか買えないか、の二極化してる。
+37
-0
-
134. 匿名 2019/06/05(水) 13:55:34
>>131
実家はどこなん?+7
-0
-
135. 匿名 2019/06/05(水) 13:55:55
築浅だけど、建てた夫婦が離婚することになって相場より1000万ほど安く売り出した住宅って事故物件?
+1
-13
-
136. 匿名 2019/06/05(水) 13:56:30
少し郊外から外れた埼玉、千葉に戸建買おうと思ったけど車なきゃダメだから老後詰むし、こんなの将来子供に負の遺産残すだけだと気付いて思いとどまったよ。+24
-2
-
137. 匿名 2019/06/05(水) 13:58:50
確かに通勤が楽も大事だけど築年数や設備等も大事
古い所はいやだ+3
-0
-
138. 匿名 2019/06/05(水) 13:59:08
とにかく駅近で買うべきだよね。車が必要な場所は、老後詰む+30
-0
-
139. 匿名 2019/06/05(水) 14:01:59
駅の階段や段差が厳しいらしいよ
池袋の87みたいに
駅に近くてもどうかな+2
-5
-
140. 匿名 2019/06/05(水) 14:02:05
>>135
お得物件+10
-0
-
141. 匿名 2019/06/05(水) 14:05:02
>>136
船橋とか習志野とかになると相当値段落ちるから、いろいろ探してる中でその辺りのエリアをちょっと見ちゃうとこんな値段でこんな家が買えるのかーって惹かれる。だけど結局、学校とか習い事とか考えると郊外ではなく都内で場所絞らないとな、、ってなる。郊外の公立が特別悪そうなわけじゃないんだけど、より良い環境を与えてあげたい+11
-1
-
142. 匿名 2019/06/05(水) 14:05:10
>>139
今どこの駅もバリアフリー化してない?
まぁ駅近も大切かもしれないけど、スーパーや薬局や病院が近いところが良いよね。
あとバスが多く通ってるところのバス停の近く。+9
-2
-
143. 匿名 2019/06/05(水) 14:08:12
ウチ家賃15万。
4年住んだけど家賃がもったいなくて、家建てたわ。持ち家になって安心。+17
-1
-
144. 匿名 2019/06/05(水) 14:11:51
2020年から安くなるという根拠は何かな? 消費税も上がるし。+20
-0
-
145. 匿名 2019/06/05(水) 14:13:06
蔵前2LDKで14万
高いわ+6
-0
-
146. 匿名 2019/06/05(水) 14:13:50
23区内、2L・DK、築35年、駅徒歩15分で家賃120,000円、駐車場代25,000円のところに住んでました。
高いよね、都内。+10
-0
-
147. 匿名 2019/06/05(水) 14:14:07
>>144
2020年じゃなくて2022年ね。
2022年問題で検索してみて。
安くなるか保証はないけど、確実に住宅は増える→価格競争で値段が下がると言われている。+15
-0
-
148. 匿名 2019/06/05(水) 14:17:15
年収に合わせて探すしかないよ。+18
-0
-
149. 匿名 2019/06/05(水) 14:21:38
とりあえず、オリンピック終わるまで待て。それでも都心はなかなか値崩れしないだろうけど。都下辺りで探すのもいいのでは?
都心まで30分とかだろうし。+3
-0
-
150. 匿名 2019/06/05(水) 14:23:40
都内にしか住んだことないから高い!って実感したことない。
こんなもんかって感じ+3
-2
-
151. 匿名 2019/06/05(水) 14:31:01
>>149
オリンピックくらいじゃ値下がりしないよ
元々東京は高いんだし、オリンピックが終わったところで価値が下がる訳ない
オリンピック終わるまで待つなら2022年問題まで待つわ
2022年以降に値下がりするかも分からないけど+26
-0
-
152. 匿名 2019/06/05(水) 14:31:03
職場との関係があるからね。
あまりにも遠いところに住んでクタクタになるよりは、
通勤に便利な場所に住んだほうが、
自分や家族に優しい気がする。+8
-0
-
153. 匿名 2019/06/05(水) 14:31:17
埼玉も場所によっては高いですよ。
浦和は高いよ!3LDKで7,000万~とか。
隣の北浦和も5,000万~だし。
教育環境、治安よくて住みやすけどね。+25
-0
-
154. 匿名 2019/06/05(水) 14:33:31
中古がおすすめ。
あと今物件がだぶついてるから、オリンピック後にどうなるか
新築はもう少し待ったほうがイイのでは。
場所によっては売れなくて下げてくるところもある気がする。+8
-0
-
155. 匿名 2019/06/05(水) 14:37:31
固定資産税って戸建はわからないけど、マンションは最初の数年安くて急にドカンと上がりますよね。
何で自分の所有物なのに税金を払わないといけないんでしょうね。住民税も払っているのに。+49
-1
-
156. 匿名 2019/06/05(水) 14:39:39
うちは立川市近辺で新築3LDK(駐車場込)12万くらいなんだけど、まだ安い方ですか?!
田舎から出てきたので、これでも高いと思ってしまいます(><)+8
-1
-
157. 匿名 2019/06/05(水) 14:39:48
10年前に4800万で購入しましたが、斜め前にこの間は建ったマンションが同じデベロッパーで同じ階、同じ角部屋で同じくらいの広さだと6600万で驚きました。今だったら買うのに躊躇したと思います。当時でも高いなと思ったのに。
うちは人気の区ではないし、平米数も70ないです。+18
-0
-
158. 匿名 2019/06/05(水) 14:41:14
>>156
立川付近なら妥当
+16
-0
-
159. 匿名 2019/06/05(水) 14:44:05
2022年問題は首都圏には無関係だと思う。
東京の家賃や家の値段が今後下がることはなさそう。+33
-3
-
160. 匿名 2019/06/05(水) 14:45:31
仕事も実家も首都圏だし、むしろ首都圏から出たことないし、
高くても一生住み続けるよ。+3
-1
-
161. 匿名 2019/06/05(水) 14:45:48
>>156
近辺って駅近ではないのかな
安いと思いますよ
うちの妹、立川駅徒歩五分の新築1Kオートロック付きで家賃9万でそれでも、条件いい!と即決めしたくらいなので+2
-2
-
162. 匿名 2019/06/05(水) 14:47:45
夫が不動産関係の仕事してますが、首都圏は2022年以降もあまり変わらないみたいですよ。+43
-3
-
163. 匿名 2019/06/05(水) 14:47:50
>>159
生産緑地指定が一部解除になった自治体に住んでるけど、もうアパートやマンション建って周りより安く賃貸に出されていたよ。
そのおかげか分からないけど我が家(賃貸マンション)も月2000円だけ安くなった。+5
-0
-
164. 匿名 2019/06/05(水) 14:48:52
買うなら築浅マンションだなー
建って10年以内のもの。+0
-1
-
165. 匿名 2019/06/05(水) 14:50:06
ファミリー物件が20万くらいのエリアで中古のマンション買った。うちは家賃補助がない職場なのでさっさと買った方が楽。
しかし待機児童も多いし、みんなどんな仕事してる家庭なんだろうなぁとは思う。+22
-0
-
166. 匿名 2019/06/05(水) 14:51:35
23区内から札幌に夫婦で転居したときに、「10万くらいで探してる」って言ったら、駅近・築浅のファミリータイプの部屋が選び放題だった。
「10万円でこんな部屋に住めるなんて得したね!」って夫と話してたんだけど、札幌の人に聞いたら「夫婦二人で賃貸でそんなに高いところ住んでるの!!」って驚かれた。
たぶん23区内の三分の一くらいが相場なんだと思う。
数年後にまた東京に戻る予定だけど、札幌の感覚に慣れちゃうと、東京でいい部屋を見つけられる気がしない…+41
-1
-
167. 匿名 2019/06/05(水) 14:52:17
都内下町区住み。
交通の便は凄く良いし、シェアカーも大量にあるし、病院も沢山あるし、買物もいくらでも選択肢あるし超便利だと思う。
年取ってから車がなくても十分生活出来る。
本当は緑の多い所に住みたかったけど、通勤とか老後を考えたら正解だったのかな…
税金と維持費で毎月4万5千円は出るのがネック。+4
-2
-
168. 匿名 2019/06/05(水) 14:52:53
2022年って生産緑地法の期限切れでしょ。
それによって宅地化されるって現実的にはないらしいよ。よって東京の宅地はずーっと下がらない。+10
-1
-
169. 匿名 2019/06/05(水) 14:53:04
うちも家賃補助出ない会社だから子どもうまれたタイミングで買った。
都内はいくら待ってても意味ないと実感。さっさと買ってスッキリした
にしても、固定資産税高すぎて腹立つ+39
-1
-
170. 匿名 2019/06/05(水) 14:56:32
築年数10年ちょっとの都内マンションだけど、購入時より評価額が1500万アップしてる
差額で安くて新しいマンションに移る??でも引越したくはないんだよなー+9
-1
-
171. 匿名 2019/06/05(水) 14:57:58
>>168
そうなんだー。
世田谷とか安くなるのかと思った。
でもそういうところが宅地化されても駅から遠いよね。夜道は暗いし、娘がいるから危険かな。+8
-1
-
172. 匿名 2019/06/05(水) 15:02:39
>>168
ないとは言い切れないから問題になってるんだけどね。
不動産業界の中でも「ない」という人と「ある」という人に分かれるし。
実際はその時が来てみないと分からないよね。
だからとりあえず待ってみるって人も多いのは事実。
その数年間が待てない人や待つ必要がないと思う人は増税前に買っちゃえば良いと思うけどね。+5
-0
-
173. 匿名 2019/06/05(水) 15:05:13
東京って家賃めっちゃ高いんだなーと思った
大阪人の私+3
-1
-
174. 匿名 2019/06/05(水) 15:10:49
>>169
固定資産税高いよね…。ちょうどさっき納付書来てて凹んだとこ…。+7
-0
-
175. 匿名 2019/06/05(水) 15:13:57
実際世帯年収がかなり高いか家賃手当がガッポリ出る職場じゃないと家賃20万以上なんて払えないよね。+47
-1
-
176. 匿名 2019/06/05(水) 15:15:23
>>19
このコメント絶対嘘!!氷川台は普通に高いよ!
副都心線開通してからどんどん値上がりしてるよ。光が丘とか大泉の方がまだ安い。
お隣板橋区より高いところも多いよ。+18
-0
-
177. 匿名 2019/06/05(水) 15:16:50
今の家賃で計算するとローン組んで買った方がお得だけど、今の家賃が続く訳じゃないしなぁ。
子供が巣立ったら手狭なマンションに引っ越すし、老後は高齢者向け住宅や施設の予定だし。
買うよりはその時その時で賃貸住み替えがお得なのかも。考え方は人それぞれだけどね。+12
-0
-
178. 匿名 2019/06/05(水) 15:21:26
たしかに器用に住み変えれる人ならそうすればいいと思うけど、私にはそんなパワーなさそうなので数年のうちに買いたいな。+10
-0
-
179. 匿名 2019/06/05(水) 15:23:00
>>177
都内の高齢者住宅、老人ホームめっっちゃ高いよ。それこそマンション余裕で買える金額。
そのプランは現実的じゃないかも+21
-1
-
180. 匿名 2019/06/05(水) 15:33:27
>>49
なぜか分かる?+0
-0
-
181. 匿名 2019/06/05(水) 15:33:50
区内はですね、家賃が安ければ治安で勧められないし希望地は妥協出来る家賃の金額じゃないです
程よい条件は釣り物件か訳ありでした。
で、そろそろ働かないと詰むので訳ありに決めました。
審査に落ちたら恐らく、霊から拒否られたという事になりますかねぇ。
そうなるとボッチにも程があるような気もします
+2
-1
-
182. 匿名 2019/06/05(水) 15:40:00
>>158さん
>>161さん
>>156です。
コメントありがとうございます。
妥当~安めとのことで安心しました。
元々いた所だったら、半分の値段で家が買えちゃうようなとこだったので( .. )(35年ローンではありますが)
23区内はもっと高いなんて、うちは絶対住めない…+0
-0
-
183. 匿名 2019/06/05(水) 15:46:09
都内のファミリー物件は、家賃補助前提の価格設定だよね。
庶民的なエリアにある並クオリティの2LDKのマンションで、24万とかだから、半額会社に負担してもらってやっと給料の範囲でやっていける。
家賃補助のない会社や肉体労働者とかは、築年数の古いアパートや公団に住むしかない。
+6
-0
-
184. 匿名 2019/06/05(水) 15:47:28
高騰してるから、田舎の人は来ないで欲しい。
実家があるから住みたいだけなのに住めない。+4
-16
-
185. 匿名 2019/06/05(水) 15:49:28
まぁでも世界の首都は年収2,000万でも一人暮らし出来なくてシェアハウス暮らしなくらい異常な地価の高騰ば状況を考えると、東京の地価は激安らしいよ。
+23
-0
-
186. 匿名 2019/06/05(水) 15:51:05
新築にこだわらなければ中古は手頃な価格で良い物件あるんだけど、みんな新築で買いたがるよね。
+7
-0
-
187. 匿名 2019/06/05(水) 15:59:02
実家が東京の知り合いが、東京は家賃が高いからと千葉の団地に住んでるけど、外国人や低所得者が多くて治安が良くないって言ってた。値段も大事だけど、治安はもっと大事だよ。+30
-0
-
188. 匿名 2019/06/05(水) 16:00:17
五輪終わっても地価は変動しないと思う。
むしろ世界的には都市部は高騰の一途。
ただ、今五輪特需で建築ラッシュだから、建築費が高値で推移していて、それが物件の販売価格に反映されてマンションの価格が高くなっている。
人件費も資材も高い。
それが一気に安くなると思われるので、販売価格が安くなるか、価格は同じだけど構造や設備がワンランク上になるはず。+7
-0
-
189. 匿名 2019/06/05(水) 16:01:36
>>184
お金稼げばいいだけだよ
地方出身はそうしてる+9
-3
-
190. 匿名 2019/06/05(水) 16:04:05
>>147
横だけど移民がたくさん来るからその分住む家も必要になるけどどうなんだろ。家賃は本当に安くなるんだろうか。
地方に行った移民も契約期間終わらないうちに東京や大都市に違法でも逃げようとするのが問題になってるよね。
東京は2022年でも土地がたくさん出回ってもほとんど安くならなさそう。
今は買えないけど、少しでも安くなったら買いたい層がたくさんいそうだから首都圏はそんなに安くならないだろうな。+11
-0
-
191. 匿名 2019/06/05(水) 16:05:52
>>184
地元に住むことも出来ないくらい稼げなかった自分を恨むしかないよそれは…+17
-1
-
192. 匿名 2019/06/05(水) 16:07:03
オリンピックの選手村もマンションになって一気に売り出されるんだよね?
もうあれだけで小学校とか足りなくなりそうだわ。+15
-2
-
193. 匿名 2019/06/05(水) 16:10:39
>>190
さらに横だけど、生産人口減るし、移民は高収入は難しいし、今の若者は給与低いから買える層が減って下がるんじゃないかな+5
-0
-
194. 匿名 2019/06/05(水) 16:11:13
>>184
家賃払えない人は地方に下りなよ。
家賃程度払えない人、実家の相続税も払えなさそうだし。
あなたの代から地方民だね。
東京はそうやって住民が入れ替わる場所だよ。+20
-5
-
195. 匿名 2019/06/05(水) 16:26:23
都内だけど二世帯って結構多いんだよね。
都内に親の土地があるだけでラッキーだよね。のちに税金大変かもしれないけど。
ちなみにオリンピック終わった後も価格は変わらずだよ。資材、職人さんの調達でむしろ高騰するなんて話しも。+15
-4
-
196. 匿名 2019/06/05(水) 16:28:20
>>34
それはかなり古いのかな?+3
-0
-
197. 匿名 2019/06/05(水) 16:28:58
たしかに家賃高いね
でも、私は車の運転は絶対にしたくないし、通勤時間は30分以内にしたいし、都心に住むしか選択肢ない…
幸い、虫が苦手でガーデニング好きじゃないから、庭とか必要としないタイプでマンション派だからなんとかなってる
庭が欲しい人には都心住まいキツイよね+13
-1
-
198. 匿名 2019/06/05(水) 16:30:57
>>162
夫が、かー。
できれば不動産業ご本人のお話が聞きたいわ。+10
-3
-
199. 匿名 2019/06/05(水) 16:31:03
>>187
それは東京の知り合いじゃなくて、千葉の知り合いじゃなかろうか?+0
-1
-
200. 匿名 2019/06/05(水) 16:32:34
>>27
東西線沿線かな?
朝夕めっちゃ混まない?+1
-0
-
201. 匿名 2019/06/05(水) 16:34:42
千代田区住みだけど新築マンション1L賃貸月18万。もう少し安いところに引っ越したいけどなかなか空きが出ない(>_<)この前隣の区の新築分譲マンション説明会行ったら2Lで最低8500万~で諦めた。ほんとにどんどんマンション価格上がってる。+12
-3
-
202. 匿名 2019/06/05(水) 16:37:53
高いけど、職場へは自転車通勤。
もう満員電車には乗れない。+26
-0
-
203. 匿名 2019/06/05(水) 16:38:50
家賃補助ない会社勤めだったら早く買っちゃったほうがいいよ。
+7
-2
-
204. 匿名 2019/06/05(水) 16:39:58
目黒区 30円です。
目黒区でもピンきり。うちの広さにしては安い方。+6
-9
-
205. 匿名 2019/06/05(水) 16:40:14
>>192
2000戸くらいあるんだっけ?
選手村って豊洲?ますますパンクするね…。+8
-0
-
206. 匿名 2019/06/05(水) 16:42:08
東西線は都内ではそこまで混雑しないよ。
あれで耐えられないようだと中央線なんて絶対無理ね。+11
-3
-
207. 匿名 2019/06/05(水) 16:42:38
選手村には住みたくないな〜
豊洲ヤダ+9
-1
-
208. 匿名 2019/06/05(水) 16:43:09
>>204
それは安い!!
地味な中野区で一人暮らし10年以上。1K9万円で精いっぱいだわ。+8
-1
-
209. 匿名 2019/06/05(水) 16:51:57
>>92
郊外は家も広くて安くなるけど、その分、通勤時間が長くなるか駅が遠くて車必須になってくるよね。
通勤時間って結構大事だよ。私は実家の伊勢原市から都内の大学、会社に勤めたけど、通勤時間は片道一時間半、小田急は屈指の混雑率で絶対座れないし、ストレスで病みそうだった。+18
-0
-
210. 匿名 2019/06/05(水) 16:53:46
茨城やっす
でも都内通勤は無理か
茨城県小美玉市納場 (間取り4LDK/96.38㎡(実測))|新築一戸建て(一軒家)・分譲住宅の購入・物件探しならYahoo!不動産realestate.yahoo.co.jp茨城県小美玉市納場の物件詳細。間取り4LDK、96.38㎡(実測)、羽鳥駅から徒歩45分、駐車場2台以上の新築一戸建てです。Yahoo!不動産では小美玉市の新築住宅を30件掲載中!資料請求は無料!価格、間取りなど希望条件の絞込み検索で気になる住宅をまとめて比較・検討...
+3
-1
-
211. 匿名 2019/06/05(水) 16:53:50
板橋と練馬なら、練馬の方が全般的に高くない?
高島平とか西台は安いけど、場末感半端なかった。+11
-0
-
212. 匿名 2019/06/05(水) 16:54:13
千葉・埼玉の東京寄りの駅
東京駅まで電車で30分
徒歩5分以内で3500万の分譲マンション築10年
74平米3LDK。
安い +
普通 ー+59
-3
-
213. 匿名 2019/06/05(水) 16:55:31
>>210
安いけど、駅から徒歩45分って車必須やん。家族によっては下手したら二台必要になるかもよ。+7
-0
-
214. 匿名 2019/06/05(水) 17:00:19
買ったほうがいいとか言うけど、
訳わからない修繕積立に100万近く払うし、
固定資産税は毎年掛かるし
管理費、他毎月掛かるし、
エアコン、ガス代、給湯器、他は自己負担で10年毎掛かる。
この辺を総合的に考えて買わないと
かなりの損失になるよ。
マンションはこれから下がる一方だからね。
家余りだし
今は新築マンションも沢山余ってる。
+17
-1
-
215. 匿名 2019/06/05(水) 17:02:20
>>159
それは無い。
余剰になってるから絶対下がる。
今、売りたいから言ってるだけだよ。
今売れていないからね。+6
-2
-
216. 匿名 2019/06/05(水) 17:10:07
家賃は下がらないと思うよ
移民なんかの外国人が入居してくるから
今は寮を使わせてるけどそれでも足りなくなる
区内でハロワ検索で寮ありの所を見つけても上記理由で物件決まるまでで…なんだかなぁ
売りマンションは知らないけど安くなるのを期待してる、アルバイトの掛け持ちで生計立てたいよ+4
-1
-
217. 匿名 2019/06/05(水) 17:22:48
賃貸ってのは、
大家さんの固定資産税・住民税・管理費・利益・その他諸々を
賃借人が払ってるんだよ。+24
-0
-
218. 匿名 2019/06/05(水) 17:35:11
区内でも風呂無し築古アパートで45000円の激安物件もあるけどそうなの?
+4
-1
-
219. 匿名 2019/06/05(水) 17:41:21
>>218
そりゃあ一人暮らし用ぐらいなら都内でも激安はあるよ。でも、ここの人たちは家族持ちだと思うから、あんまり参考にならなそう。+13
-0
-
220. 匿名 2019/06/05(水) 17:48:15
どっちがいい?
23区内、3階建ての小さめ新築戸建、最寄り駅徒歩15分、都心までは20分、5000万円→プラス
神奈川or埼玉郊外、2階建て広めの新築戸建、最寄り駅まではバスで20分、都心までは90分、2500万円→マイナス
+58
-4
-
221. 匿名 2019/06/05(水) 17:55:05
すごい、同じ日本とは思えない
こんなに都心と大田舎は違うんじゃね
都会に生まれたかった、住みたかった
今は真逆の田舎生活
車必須
土地空きまくり
年寄り率高すぎの地区
ローン7万円でそれなりの家が持てる
でも街が遠い+5
-0
-
222. 匿名 2019/06/05(水) 18:06:04
>>198
不動産関係者が本当のことを言うはずがない+13
-0
-
223. 匿名 2019/06/05(水) 18:10:56
23区外 中央線沿い最寄 徒歩15分
3DK 築32年←(;o;)
100.000 共益費込み
安い →プラス
高い→マイナス
空いたかと思うと、すぐ新しく越してくる。
室内リフォームしてるとはいえ、こんなに古いのに!!!
+3
-14
-
224. 匿名 2019/06/05(水) 18:12:45
>>220
お金に余裕あるなら迷わず都内。
勤務地にもよる。毎日のことだから…
区内で
三階建、陽当たりなしの狭小住宅はほとんどそうだよね。+18
-1
-
225. 匿名 2019/06/05(水) 18:16:27
>>1
その分東京は給与も高いよ
いちばんいいのは全国に拠点がある東京本社の会社で地方勤務ね
東京の給与で地方の物価で暮らせる+27
-0
-
226. 匿名 2019/06/05(水) 18:21:55
>>205
選手村は晴海だね。
晴海埠頭のすぐとなり辺りだよ。
バス乗らなきゃ駅がない。+4
-0
-
227. 匿名 2019/06/05(水) 18:23:43
23区内2LDKで16万の家賃払ってます。今の地域で戸建買うなら6000万コースです。地元の友人は半額以下で注文住宅建ててるし、来年あたり引っ越したいなーと主人と話してます。+11
-0
-
228. 匿名 2019/06/05(水) 18:26:51
都内2LDKで家賃24万。高過ぎ。+21
-0
-
229. 匿名 2019/06/05(水) 18:42:47
不動産屋さんが言ってたけど、JR駅周辺は上京してきた人が憧れて住みたがるから家賃が高騰しやすいらしい
東京メトロ駅周辺がおすすめ、ただし東西線はラッシュが地獄+20
-0
-
230. 匿名 2019/06/05(水) 18:48:30
さいたま市 大宮めちゃ便利だけど徒歩10分
家賃20万以下で75平米がある+3
-1
-
231. 匿名 2019/06/05(水) 18:53:53
埼玉は安いってよくガルちゃんで言われがちだけどさいたま市の駅チカだったらマンションでも6000万くらい普通にするよ...
家賃も1LDKで15万とか。
あまり安い安い言わないで欲しいよ。
住みやすくて気に入ってるのに物価が上がってしまう。+22
-2
-
232. 匿名 2019/06/05(水) 18:55:10
知り合いが転職に伴って地方から都内に越して、子供の教育のためにと文京区へ
3人家族2LDKで月35万と聞いて、同じ都民だけど驚いた
うちは23区外20万台で4LDKだから…+8
-0
-
233. 匿名 2019/06/05(水) 19:32:47
高い。
少し綺麗なところに住もうとすると、一人暮らしでも10万こえる。
最近はドラマの主人公の部屋に「これ家賃すごいんだろうな」とか思いながら見ちゃう(笑)+24
-1
-
234. 匿名 2019/06/05(水) 19:35:28
横浜神奈川区辺りで注文住宅6000万前後で
建てます、最寄り駅徒歩10分以内、
上物って安くて1300万で建つらしい、
2000万はかけるけど。、+7
-0
-
235. 匿名 2019/06/05(水) 19:35:30
管理費込みで
大学生独り暮らし→吉祥寺1k 7万5000円
社会人独り暮らし→23区内1k 10万円
結婚、子育て→23区内で1LDK 15万円
子供1人で生後半年だからとりあえず今のところにいますが今後どうなるんだろうって不安です。
今後、二人目もできて育ってきたら各々の部屋必要になって3LDKとか必要ですよね。
共働きで都心勤務なので郊外に行きたくないし、家賃補助が手厚いので今後も賃貸の予定だけど3LDKで都心となると25万くらいですかね?目眩がしそう。。
子供が巣だったら夫婦用に綺麗な1LDKのマンション購入するのが夢w
+12
-0
-
236. 匿名 2019/06/05(水) 19:42:40
>>231
ごめんなさい
間違ってマイナスしてしまった、、+2
-0
-
237. 匿名 2019/06/05(水) 20:26:17
>>212
何階?
うちのは上へいくほど高いけど+1
-0
-
238. 匿名 2019/06/05(水) 20:35:30
>>101
普通のサラリーマンだと思う+7
-0
-
239. 匿名 2019/06/05(水) 20:38:54
港区の新築マンションみにいったけど3ldkで1億5千万とか
住める人いいなー+11
-0
-
240. 匿名 2019/06/05(水) 21:07:37
>>231
駅ちかで6000万だったらやっぱり埼玉は安いなぁと思うんだけど+4
-3
-
241. 匿名 2019/06/05(水) 21:10:19
都内3LDKのマンション住まい
我が家のお隣さん売りに出しているけど10年前新築の時の価格よりも500万高く売り出されすぐに買い手がついたよ。+9
-0
-
242. 匿名 2019/06/05(水) 21:12:18
中野坂上に住んでる知人が土地売ろうと査定してもらったら
2500万くらいにしかならなかったらしい
ぼったくられてるんじゃないかと思う
あそこ家賃めちゃ高いのに+15
-0
-
243. 匿名 2019/06/05(水) 21:14:14
>>214
同じ立地広さ築年数の賃貸で比べたら賃貸の方が圧倒的に高い
賃貸には修繕費固定資産税のうえにさらに大家の利益もプラスされてるから+6
-1
-
244. 匿名 2019/06/05(水) 21:15:00
>>242
土地の広さや接してる道路の話も聞かないとなんとも言えない+9
-0
-
245. 匿名 2019/06/05(水) 21:26:49
札幌だけど3LDK新築 で6万くらい
それなりに都会だし、仕事もそれなりにある
首都圏こだわらず、脱出すればいいのに
大都市でも地方だと安い物件あるよ+9
-1
-
246. 匿名 2019/06/05(水) 21:50:57
>>245
北海道のニセコだっけ 今都内より家賃が高くなってるってテレビで見たよ
日本で一番地下の上昇率が大きいんだね
+8
-0
-
247. 匿名 2019/06/05(水) 22:08:18
東京に住んだら戻れなくなるんだよ
不思議な街だね+24
-1
-
248. 匿名 2019/06/05(水) 22:15:35
駅近じゃないと老後詰むっていうのもわかるんだけど、駅近なんて高すぎて我が家の世帯年収じゃとてもじゃないけど買えない。
駅近に買えない年収の人や地方の人はみんな老後詰むのか?+15
-0
-
249. 匿名 2019/06/05(水) 22:26:08
家買いたいけど、住宅手当が月10万出てるからなかなか踏み出せない。
老後に退職金で一括で郊外に買おうと思ってます。+6
-0
-
250. 匿名 2019/06/05(水) 22:31:20
山手線の外だけど荒川区は安い。足立区も北千住以外なら安い。
治安は期待しないで欲しいけど、普通に暮らせる。+7
-0
-
251. 匿名 2019/06/05(水) 22:34:34
都内駅近に新築マンションを購入しました。
高かったけど、転勤もある我が家は売り貸しが容易な物件が必須だったので仕方ない。
+6
-0
-
252. 匿名 2019/06/05(水) 22:41:35
都内下町で3500万の戸建。いわゆる、狭小住宅しか買えなった。+10
-0
-
253. 匿名 2019/06/05(水) 22:44:05
興味本位で3人家族で住めそうな物件文京区3000万以内で検索してふいたw
築40~50年って・・・しかも狭いのばっか
こりゃ大変だw+19
-3
-
254. 匿名 2019/06/05(水) 23:06:08
>>253
たま~に3000万代の築浅でるよ
内覧したことある。リビングに陽が入らなくて暗かった+10
-0
-
255. 匿名 2019/06/05(水) 23:45:41
地価が高いと変な人が住まないから安心
民度低いかはゴミ捨て場みればわかる+1
-0
-
256. 匿名 2019/06/05(水) 23:48:55
>>103
確かに。
葛飾区とかより市川浦安のが高いし。+8
-0
-
257. 匿名 2019/06/05(水) 23:57:27
みんな1人暮らしの時9万やら10万の1Kに住んでたとかお金持ってるね!羨ましい
私は上野まで電車で20分で家賃6万円の1Kに住んでるけど、家賃安いし綺麗だしいい所見つけたと思ってる。
本当はもっと都心に引っ越したいけど今より家賃高い上に狭いところに引っ越すメリットがなくて結局引っ越せてない。+9
-0
-
258. 匿名 2019/06/06(木) 00:02:48
正直、住宅価格は東京が異常+9
-0
-
259. 匿名 2019/06/06(木) 00:11:32
>>9 浦和、大宮は高いぞ! 駅近だと都内より高いところも結構ある。ウチは浦和から徒歩20分くらいだけど、だいぶ値段は下がる(駅までチャリ使えばいいさ)+18
-0
-
260. 匿名 2019/06/06(木) 00:21:10
>>195
うちも代々の土地に私の親と二世帯住宅建てた。
土地があるのはラッキーだけど固定資産税50万。
減税終わってからが怖いわ。+8
-0
-
261. 匿名 2019/06/06(木) 00:39:12
池袋乗り換えで一駅池袋にも自転車で行けるキョリで最寄りの駅から徒歩5分アパート六畳二間キッチン2畳トイレと風呂別で家賃たしか8万しなかっよ
大きい駅より一駅2駅下れば安い所沢山あるよ
埼京線だったら快速が止まらない駅は安いよ
+6
-0
-
262. 匿名 2019/06/06(木) 00:46:34
集合住宅すらほとんどない田舎出身だから築40年の2LDKとかでも2000万〜とかなのにびっくりした…地元ならその値段でそれなりの一軒家が買える。+5
-0
-
263. 匿名 2019/06/06(木) 01:11:49
東京の田舎、練馬区民だけど4LDK戸建6000万。+5
-0
-
264. 匿名 2019/06/06(木) 01:30:08
>>263
練馬安いなぁ、真面目に引っ越したい。
横浜北部だけど、3階建てのたいして広くもない細長い一戸建てがやっぱりそれぐらいするし、ちゃんとした「いいなぁ」と感じるような二階建ての一戸建てだと8000万位する。
そのくせ横浜は子供の医療費も遅れてるし、中学に給食ないし、坂ばかりだし、住みにくい。
同じ金額出すなら練馬区の方が絶対にいいと思う。+21
-0
-
265. 匿名 2019/06/06(木) 03:17:35
>>264
神奈川育ち、今は練馬在住だけど、概ね同意。
都心へのアクセス、地盤の良さ考えたら練馬の方がコスパ良い。
ただ、地域差はあるものの、横浜川崎は練馬と比べて教育意識高く、塾も質が高く、帰国子女とかも多いイメージ。練馬はなんだかんだ23区の中では田舎扱いなので、勉強頑張りたいなら電車乗って都心の塾行かないとだめ。+19
-1
-
266. 匿名 2019/06/06(木) 03:20:06
>>259
浦和と大宮高いよね。
板橋区や足立区よりもよっぽど高い。
都内の私立進学校も下手すりゃ都民よりも浦和や大宮から通ってる子達が多いし。+9
-1
-
267. 匿名 2019/06/06(木) 03:24:10
一億出しても田舎の2000万円より小さい家だったりするからね
でもマンションよりは高く売れるのかなー+12
-0
-
268. 匿名 2019/06/06(木) 04:24:59
千代田区民ですが本当に高い…1LDKで18万払ってます。でも周辺では破格の安さ。しかもどんどん値上がりしてる。。+6
-0
-
269. 匿名 2019/06/06(木) 04:39:51
トピ主です。
みなさんのコメント参考になります!(やっぱり購入は厳しそう、という諦めの意味で、、)
今後も賃貸となると、子供が小学生になったら今の所は手狭だから引っ越すけどまた家賃上がるなぁ、、
75平米は欲しいので分譲だと5000万はするんだけど、どういう人が買ってんねん!と思います。
正社員共働きなの??+10
-0
-
270. 匿名 2019/06/06(木) 06:31:58
私は六万以上のところに住んだことないや
新宿まで急行で20分
十分便利+1
-0
-
271. 匿名 2019/06/06(木) 07:23:07
2022年に下がるようなところはそもそもダメでしょ+6
-2
-
272. 匿名 2019/06/06(木) 07:24:05
>>269
都内70平米で5000マンある?
最近見たことないよ。+13
-0
-
273. 匿名 2019/06/06(木) 07:25:42
>>263
練馬やすいとか言ってる人まじでいってる?
+5
-1
-
274. 匿名 2019/06/06(木) 07:31:11
>>272
新築の価格じゃないね。
千葉や埼玉でも東京隣接で人気の高い地域は新築だと70平米6,7000万余裕でするもん。
+10
-0
-
275. 匿名 2019/06/06(木) 07:36:06
>>269
単純に夫の年収があれば買えると思います。+7
-0
-
276. 匿名 2019/06/06(木) 07:56:54
>>273
練馬区は他の区に比べたら安いよ。
近所に野菜ロッカー点々とあるから、プチ田舎暮らし楽しいよ。
何ならレンタル畑もあるよ。+6
-0
-
277. 匿名 2019/06/06(木) 08:00:01
>>272
ごめんなさい
都内じゃなく千葉県で駅まで10分くらいのマンションなどです。
>>275
夫の年収900、トピ主は専業のアラフォー夫婦ですので、うちは厳しそうです、、
子供幼稚園行ったらパートしますが、それでも購入は難しそうです。+7
-0
-
278. 匿名 2019/06/06(木) 08:07:18
>>277
年収900くらいで5000万のマンション買ってる人はたくさんいると思うよ。
今は金利も安いし。
ただマンションは管理費修繕費駐車場も高いし大変だよね。+3
-2
-
279. 匿名 2019/06/06(木) 08:07:21
>>240
23区なら駅近6000万はないもんね。+0
-1
-
280. 匿名 2019/06/06(木) 08:36:48 ID:bVUELCAAq3
>>1
発売戸数が4割減…首都圏・新築マンションの異変が暗示すること 価格暴落はあるのか、ないのか - ライブドアニュースnews.livedoor.com首都圏における新築マンションの販売が減少している。在庫を抱えるデベロッパーも増えており、一部からはマンションバブル崩壊の声も聞こえてくる。だが販売不振でデベロッパーの経営が苦しくなることと、マンション
4月の首都圏マンション発売戸数が約4割減、バブル以来のインパクト | ARUHIマガジンmagazine.aruhi-corp.co.jp首都圏のマンションの動向に大きなインパクトを与えそうな変化が数字としてあらわれました。(株)不動産経済研究所(東京・新宿)が21日に4月のマンション市場動向調査を発表。首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比で約4割減となり、4月としては27年ぶりの少なさ...
首都圏のマンション販売数は昨年末で4割減少、そもそも、
2000年初頭から物価はほぼ増加なしなのに、首都圏のマンション価格は
45%増加している。関西圏や東海圏では、ほとんど増加がない
にもかかわらず。今が首都圏マンションバブル(タワマンバブル)で、
もうすぐ弾ける兆候がありあり。
すくなくとも1~2年は賃貸で様子見た方が良いのでは?+8
-0
-
281. 匿名 2019/06/06(木) 09:16:56
これだけ首都圏にマンションが乱立して、価格が高騰しても売れてるって、夫婦ともに地方出身者が購入するケースが多いのかな。+6
-0
-
282. 匿名 2019/06/06(木) 09:31:05
チラシの入り具合を見る限りマンションの売れ行きは最近落ちてると思う
前は一次で完売の雰囲気だったけど最近3次4次募集のチラシが入るようになってる気がする+7
-0
-
283. 匿名 2019/06/06(木) 09:43:58
西船橋も高い
+2
-0
-
284. 匿名 2019/06/06(木) 09:50:12
>>283
千葉でも例えば総武線なら市川~津田沼間くらいまで駅徒歩圏はかなりお高い。
津田沼以降でも駅前タワマンとかはかなり高い。+4
-0
-
285. 匿名 2019/06/06(木) 09:53:41
津田沼のタワマン完売なんだね+3
-0
-
286. 匿名 2019/06/06(木) 09:53:50
都心部で通勤がまだラクなところってファミリータイプなら10万超えは当たり前なんじゃないかな?
友達も家賃補助あるから品川に住んでるけど、購入なんて無理って言ってた。
何なら23区なら狭い1Kでも駅近オートロックとかこだわったら9万円とかざら。
今神奈川県に住んでるけど、築年数不明のリノベーションタイプの2LDKで14万。
都心部だとそんなもんだよ。
+6
-0
-
287. 匿名 2019/06/06(木) 10:09:17
>>269 総武線沿線は高いよね。武蔵野線、東武線、京成線沿線なら3千万台あるで
新京成線と交通費跳ね上がるが東葉、北総線ならもっと安いで
東葉沿線に開発で新駅できるよ。戸建て分譲してるが広くて安い〜新駅できるまで船橋までバスかチャリになるけどね。
+1
-0
-
288. 匿名 2019/06/06(木) 10:21:05
固定資産税50万にびっくりした…。
都内すごい…。
うちは固定資産税年4万円です。
埼玉、名前が上がっている所沢です。
購入価格は高騰してるし土地評価額も上がってるけど、まだ固定資産税が上がるほどではない状態。
都内は本当に全てが高い。
買うときは固定資産税も考えて検討しないと詰みますね。
都内の人が賃貸派が多いのも頷ける…。+6
-0
-
289. 匿名 2019/06/06(木) 10:32:24
>>288
うちも千葉県なんです、東京隣接の。
正確には土地25万建物25万です。
住宅ローン減税でかなり戻ってくる間はいいんですけど、減税期間過ぎたら大変だと思いました。
二世帯建てる前も固定資産税掛かることは覚悟してましたが、代々の物を維持していくのも大変だと実感しました。+3
-0
-
290. 匿名 2019/06/06(木) 10:53:15
>>289 土地も家屋も広いのだな。家屋は年数経てば安くなっていくさ
2世帯…固定資産税より相続税がやばそうね
うちも千葉、おそらくお隣の市かな?実家も固定資産税が年60万超…相続税どうなるんや?と。父が相続した時は土地の物納で足りたけど、うーん+3
-0
-
291. 匿名 2019/06/06(木) 11:06:56
>>290
固定資産税60万こそ凄いですね!
お近くなのでしょうか。
そうなんです、同居していると相続税がかなり安くなるらしく、相続税対策の為にも二世帯にしました。
うちの周辺は戦前とか戦後まもなくからの住人ばかりで、二代三代と皆さん住んでる地域です。
でも代替わりで手離す人も多くて、そういう土地に建て売りが3軒くらい建ったりします。
固定資産税、確かに建物は年数が建てば下がりますが、最初の何年かの減税期間でこの金額
またRC造りなので劣化が遅く、あまり税金が下がらないと聞いて、将来の維持費も大変だと感じています。+5
-0
-
292. 匿名 2019/06/06(木) 11:27:23
>>273
ね、練馬だって高いよねー。
坪単価200万以上だから、6000万って30坪の土地だけじゃん。上物入れたら8500万とかだよ。+7
-0
-
293. 匿名 2019/06/06(木) 11:34:09
不動産屋や住宅メーカーの人が言ってるけど
都内とか神奈川の横浜とか通勤圏の6000万~マンション、戸建て買ってる人の
多くは、
双方の親から2000万ずつ頭金出して貰ってる人達が多いらしいよ。
そして旦那の年収も勿論高い人達
+8
-0
-
294. 匿名 2019/06/06(木) 11:47:24
遊んでる土地の相続税は大変だけど、実際の住んでるならそうでもないよ。
伴侶は相続税無しで不動産相続出来るので、その際に子も無税の割合の範囲で共同名義になっておき、その後親が亡くなったら大抵の人は残りの分を無税で相続出来る。
土地だけで億単位の場合は相続税が生じるけど、庶民の住む家はせいぜい5-7千万だから、相続税の心配なんていりません。+1
-0
-
295. 匿名 2019/06/06(木) 11:54:57
東京多摩地区、新宿まで特急30分の所に中古2500万で買ったよ。みんな都内まで電車通勤してる。
賃貸は築40年でも9万超え。駅前築浅なんかもっと高い。+6
-0
-
296. 匿名 2019/06/06(木) 11:59:13
>>291 うちは誰も住んでいない同市内の祖父母の家土地や宅地化できない売れない土地分があるから固定資産税が高くなっているだけだからなぁ。父が相続した時に物納と売れる土地は売ってしまったし、今は土地の賃貸料があるから何とかなっているけど私達世代には維持できなさそうよ。父にそう言ったら実家は売ればいいじゃんだって。
そうやって手放した土地に2、3軒家建てて売り出すんだよね。実家近所はどこもそんな感じで同じだね。
私と姉は同市内に各々マンション持ち。
首都圏の土地事情、そうやって手放す人も多いだろうから23区みたいな需要過多でない限りは人口減って住宅もこれからどんどん安くなっていくんでない?+4
-0
-
297. 匿名 2019/06/06(木) 12:26:52
世帯年収1000万円超えてるんだけど、借りられる都営住宅のようなものがあるって聞いたのですが、それは何ですか?
都営住宅は審査が通らないけど、抽選や申込でニーズが合えば安く借りられるお部屋があるらしいんですが。+1
-0
-
298. 匿名 2019/06/06(木) 12:28:41
>>297
UR賃貸じゃないですか?+4
-1
-
299. 匿名 2019/06/06(木) 12:42:59
うちの弟UR住んでるよ。
世帯収入900万くらいかな。
URは公団と逆で収入がしっかりしてないと入居審査で落ちる。
そして公団みたいに安くないよ。
礼金や更新料はないけど、敷金と共益費はあるし、家賃も相場より少し安い程度。
そのかわり駅近の好立地に部屋が広い+5
-0
-
300. 匿名 2019/06/06(木) 12:52:05
URであーる♪ってCMでやってるやつですね!
ありがとうございます!
調べてみます。+4
-0
-
301. 匿名 2019/06/06(木) 13:04:04
>>299
世帯年収900でも住めるなら、定年まで社宅で定年後はURでいい気もしてきた。家の維持が体力的にも費用的も面倒だから。+4
-0
-
302. 匿名 2019/06/06(木) 13:08:29
>>301
それもいいかもね、
ただ結構UR家賃高いし払うばかりで資産にはならないけど。+5
-0
-
303. 匿名 2019/06/06(木) 13:14:18
日本の中でもすごい格差
物価の違い
消費税の10%は5千万の狭小住宅と
5千万の庭付き一戸建てとでは意味が違うよね+2
-0
-
304. 匿名 2019/06/06(木) 13:32:42
>>301
URの入居は抽選に受かった上で審査だから、定年後に都合よく入れるかどうか。
後賃料は高いので、年金だけでは生活は難しいと思う。
賃料の安めのURもあるけど、郊外だったり少し不便な立地にある。+5
-0
-
305. 匿名 2019/06/06(木) 14:01:23
資産になるような住宅は庶民には手が届かない。
今7、8千万のマンションを買った所で子ども達が大人になって住もうにも建て変え問題で頭痛の種になるんじゃない?いい時期に売り抜けられればいいけど、そうでなければどうなるのやら。+9
-0
-
306. 匿名 2019/06/06(木) 15:56:12
>>253
3000万以内で買えるわけないやんw
都内じゃなくても、神奈川埼玉千葉でも買えないわw+10
-0
-
307. 匿名 2019/06/06(木) 17:37:26
新宿から2駅、駅徒歩15分、築10年以下、家賃15万。1LDKです。本当に高い!駐車場もないので車は売りました。+4
-0
-
308. 匿名 2019/06/06(木) 18:26:09
>>307
都内は車は必要ないよね。
電動自転車は必要だけど。
いざという時はタクシーあるし。
+8
-0
-
309. 匿名 2019/06/06(木) 18:59:48
途中から参戦なので既にコメント出ているかも知れませんが、お子さんのいないご夫婦で都内戸建てに住んでる方いますか?
うちは都内住み、職場も都内、共働き子なしアラフォー夫婦ですが、夫がどうしても戸建てと‥
絶対に部屋余るし広すぎて虚しくなるんじゃないかと思ってるんですが‥
同じ様な方、どの様な所に住んでますか?+6
-0
-
310. 匿名 2019/06/06(木) 20:00:05
部屋数はマンションも戸建ても価格次第だから、子の有無は関係ないんじゃない?
部屋数少なくていいなら、戸建ても敷地面積小さくていいので、都内でも買いやすいし。
旦那さんが戸建てにこだわり理由がわからないと。
ガーデニングが好きとか、犬を飼いたいとか、戸建ての独立したプライベートない空間が良いとか。+4
-0
-
311. 匿名 2019/06/06(木) 20:36:48
>>309
都内戸建の見学会とか行ったことありますか??
住宅展示場じゃなく、現物を売り出してるほうの。
旦那さま、何にそんなに憧れてるんだろう?
日当たりも悪いし一階駐車場のペンシルハウスで隣の声も聞こえるくらいなのに。
現実を見せてあげては?+6
-0
-
312. 匿名 2019/06/06(木) 20:51:26
>>309
戸建て4LDKに住んでる子なしだよ。
和室一部屋は、客間。
洋室二部屋は、寝室と趣味部屋。
一部屋余ってるからとりあえず洗濯物干場になってる。
趣味部屋は、私も旦那も自分用のパソコンと机があるのでそれを置いてる。
寝室と洗濯物干場以外の部屋は使用頻度は低いけど、私は必要かなぁ。
特に客間はあったほうがいいかな。誰か泊まる時に使う。+4
-0
-
313. 匿名 2019/06/06(木) 20:57:21
マンションはたくさん増えてるのに家賃は安くならないのがおかしい
+9
-0
-
314. 匿名 2019/06/06(木) 21:06:31
ゲストが多いか少ないかもあるよね。
マンションは余程平米数があって部屋数多くないとゲストルームが無いし、リビングと生活空間が近いから掃除も大変。
私は在宅勤務で定期的に家で打ち合わせがあるので、戸建てはその点助かってる。
二階三階に生活空間を集めて、一階はいつ客が来てもいい綺麗な状態に保ってる。
親が泊まる場合は一階でソファーベッドを倒して簡易的にリビングをゲストルームにして対応。
+5
-0
-
315. 匿名 2019/06/06(木) 21:08:24
>>313
マンションの賃貸物件のオーナーが利益出せるようになるのは築25年後〜。
それまでは家賃でローンを返済してるような物なので、需要なくても中々下げられないのよ。
赤字になっちゃうから。+5
-0
-
316. 匿名 2019/06/06(木) 22:46:06
>>254
それ絶対文京区じゃないな。ここ2年も
文京区で探しまくってるけどないから。
まじ嘘はいけない。+0
-0
-
317. 匿名 2019/06/06(木) 23:50:55
文京区12万 1LDK
地元の子に言うと高いと言われるけど
周りの住宅に比べたら安いほう、、
ただお金は捨ててる感覚+1
-1
-
318. 匿名 2019/06/10(月) 14:41:54
駐車場代込で10万の物件で過ごしてた。
駅まで20分位。
バス停まで7分。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
9588コメント2021/03/04(木) 00:03
福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮
-
3970コメント2021/03/04(木) 00:03
知人の女「家にカメラ設置、監視してるから」…5歳餓死
-
3060コメント2021/03/04(木) 00:03
【実況・感想】関ジャム J‐POP20年史 2000〜2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30
-
2988コメント2021/03/04(木) 00:03
太ってるのはいけない事なの?
-
1692コメント2021/03/04(木) 00:03
愛子さま、“推しジャニ”とネックレスをくれた「特別な存在」をインスタで匂わせ
-
1563コメント2021/03/04(木) 00:02
17歳の少年とみだらな行為 東京の43歳会社役員の女を逮捕
-
1492コメント2021/03/04(木) 00:04
マッチングアプリあるある
-
1307コメント2021/03/04(木) 00:03
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #08
-
1186コメント2021/03/04(木) 00:02
Netflixおすすめ作品
-
1062コメント2021/03/04(木) 00:03
「ありえない」「要注意人物決定」と非難殺到。「0歳児 入園式でママはデニムはダメですか?」ママたちの声
新着トピック
-
2070コメント2021/03/04(木) 00:04
JO1川尻蓮・川西拓実・木全翔也、豆原一成の初出演映画で共演<半径1メートルの君>
-
1492コメント2021/03/04(木) 00:04
マッチングアプリあるある
-
9640コメント2021/03/04(木) 00:04
「チェリまほ」赤楚衛二&町田啓太、受賞に感謝 "素敵すぎる絵"も公開
-
2988コメント2021/03/04(木) 00:03
King & Prince「with」4回目の表紙、“互いを好きと感じた最初の瞬間”を語り合う
-
22コメント2021/03/04(木) 00:03
もしかして、わが子が吃音?…誰にでもありえる発症、症状を加速させない配慮を
-
548コメント2021/03/04(木) 00:03
学校の先生に言われた忘れられない一言
-
20394コメント2021/03/04(木) 00:03
Facebook、音声チャット開発か 「クラブハウス」に類似―米紙報道
-
114コメント2021/03/04(木) 00:03
最近した初体験
-
214コメント2021/03/04(木) 00:03
大人向きのアニメ【Part2】
-
3058コメント2021/03/04(木) 00:03
令和3年3月3日 コメント番号の下一桁に3が付いたらラッキー!
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する