- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/06/22(月) 20:21:41
コロナでまだしばらく海外旅行は行けませんが海外旅行に行った事が無いので行けるようになったら行きたいのですがお腹が弱いのが心配です
気をつけた方がいい事、実際に何を食べてお腹を下したか教えて下さい+210
-5
-
2. 匿名 2020/06/22(月) 20:22:45
台湾であわびのおかゆでくだしました。+239
-4
-
3. 匿名 2020/06/22(月) 20:22:50
飲み物に入っている氷もすぐ取り出す
これ本当に大事+567
-5
-
4. 匿名 2020/06/22(月) 20:23:14
気を付けることは水道の水は飲まない、屋台の料理は食べない!です+405
-10
-
5. 匿名 2020/06/22(月) 20:23:28
韓国やタイで香辛料の強い食べ物を食べたらお腹を下してしまいました...。+212
-3
-
6. 匿名 2020/06/22(月) 20:23:38
+8
-49
-
7. 匿名 2020/06/22(月) 20:23:43
+550
-9
-
8. 匿名 2020/06/22(月) 20:23:44
はいはい!!(笑) 今日ちょうどその事を思い出していたよ。
ホテルの部屋にある電気ポットやコップに要注意だよ。洗剤で洗ってきちんと流せてない場合があるんだって。私はたぶんそれで毎晩お腹壊してた。折り返しの4日目で気付いた(笑) ちなみにフランス。+390
-8
-
9. 匿名 2020/06/22(月) 20:23:49
何かわからないけど友達がバリでお腹壊したよ
その子以外の3人は無事だった
帰りの飛行機大変そうだった+229
-4
-
10. 匿名 2020/06/22(月) 20:24:06
カンボジア行って、いつもの癖でシャワー浴びる時にうがいしたんたけど、ちょびっと飲んじゃったのかな
少しだけお腹ピーピーになった(一緒に行った友達は大丈夫だったから食事ではなさそう)+250
-2
-
11. 匿名 2020/06/22(月) 20:24:13
想像しただけでテンションさがる+263
-0
-
12. 匿名 2020/06/22(月) 20:24:30
韓国で玉子粥にあたった
一週間死にそうだったよ+221
-6
-
13. 匿名 2020/06/22(月) 20:24:44
ハワイに5泊7日で新婚旅行言ったとき朝から晩までずっとお腹壊してた
日本食もよく食べてたのに+270
-5
-
14. 匿名 2020/06/22(月) 20:24:46
私は修学旅行で熱が出てそのせいでずっとお腹下してました(笑)正露丸が手放せませんでした…+87
-20
-
15. 匿名 2020/06/22(月) 20:24:48
タイで夜ご飯に屋台でラーメン食べてホテル戻ったら、みんなでお腹壊してトイレ戦争になった+274
-1
-
16. 匿名 2020/06/22(月) 20:24:51
>>3
ベトナムでジュースの氷にやられました。
氷恐るべし。+351
-5
-
17. 匿名 2020/06/22(月) 20:25:15
>>7
かわいそう+342
-2
-
18. 匿名 2020/06/22(月) 20:25:59
>>10
会社の同僚がベトナムに行ったときにちょっと飲んじゃって大変な目にあったって言ってた。
やっぱり水は気をつけないとダメだね。+215
-5
-
19. 匿名 2020/06/22(月) 20:26:00
車での移動距離が長いのがプレッシャーのなりお腹壊しました+25
-3
-
20. 匿名 2020/06/22(月) 20:26:02
団体旅行でみんな同じ食事してるのに自分だけ腹痛やばくてホテルに戻してもらったことがある。なんだったんだろう。+118
-3
-
21. 匿名 2020/06/22(月) 20:26:06
基本的に水道水は口に入れない、生物は口にしない
うがいや歯磨きも全てミネラルウォーターでして、
生野菜や氷の入った飲み物も避ける
ここまでしてたら大概の国は大丈夫だったけど、インドだけはダメだったわw+391
-0
-
22. 匿名 2020/06/22(月) 20:26:08
タイヤベトナム、ネパールの市場でやばそうなのを飲み食いしても大丈夫だった私が、インドでは3日で下しました。
新品の水のペットボトルに浮遊物あるんだよね、ダメかなと思ったらやっぱだめだった。
インドいくときは帰国後に数日休めるように休暇とった方いいよ!+289
-6
-
23. 匿名 2020/06/22(月) 20:26:09
スイスでじゃがいもばっか食べてお腹壊した。トイレに行くにもお金いるから必死で硬貨入れてダッシュした思い出。+133
-5
-
24. 匿名 2020/06/22(月) 20:26:42
誰にも伝わらないかも知れないけど
ハワイで食べたピンクのドロドロの奴(名前わからない)
めちゃめちゃ不味いけどメチャメチャ食べちゃってお腹下しましたwww
なんか入れ歯くっ付けるピンクのネバネバみたいな奴!+91
-5
-
25. 匿名 2020/06/22(月) 20:27:17
日本に住んでる時点でお腹壊しやすい人はお腹確実に壊すので諦めよう+344
-2
-
26. 匿名 2020/06/22(月) 20:27:30
水道水
ジュースの氷
レア肉
生野菜
私は到着初日のディナーのミディアムレアのステーキでやられました
夜中から嘔吐下痢で3日寝込んだ事があります
あと持病の薬を飲むのわざわざ日本からペットボトルの水を持参していたのについつい水道水で飲んでしまい…
翌日に寝込みました
海外行く時には必ずペットボトルの水とお茶を持参するようにしています+134
-11
-
27. 匿名 2020/06/22(月) 20:27:45
バリの帰国の時、空港でフレッシュジュース(氷入り)を飲んだら帰国後すぐに下った。
実際そのジュースが原因かはわからないけど。+102
-1
-
28. 匿名 2020/06/22(月) 20:27:45
>>10
シャーロットだね笑+94
-1
-
29. 匿名 2020/06/22(月) 20:27:47
バリから日本に帰る飛行機の中で嘔吐と下痢。
約6時間半トイレの中。
帰りの空港で食べた果物で当たった。
「機内にお医者様はいらっしゃいませんか?」とアナウンスされました。
+368
-8
-
30. 匿名 2020/06/22(月) 20:27:49
東南アジアあたりに行くのが好きなんだけど
水は絶対ペットボトルのやつしか飲まないようにしてた
うがいとかもミネラルウォーターで!
絶対に洗面所の水などを使ってはいけない…+171
-1
-
31. 匿名 2020/06/22(月) 20:27:52
中国
水、乳製品、屋台の食べ物は口にしない方が良いと言われて全て守っていたけど
滞在中馬鹿食いしたスイカ、スイカを切った際の包丁についている水でお腹やられました
あと、歯磨きはペットボトルの水で行ったけど髪の毛洗う際のシャワーも禁物です
帰国して1週間は謎の下痢でした
前触れもなく急にトイレ行きたくなる奴
中国へ腹痛覚悟で行かないと+140
-7
-
32. 匿名 2020/06/22(月) 20:27:58
友達が新婚旅行先のイタリアで生牡蠣を1日目で食べてお腹を壊し旦那は1人で観光を満喫していて離婚を考えたそうだけど今でも仲良しだし懲りずに生牡蠣食べまくってる+166
-5
-
33. 匿名 2020/06/22(月) 20:27:59
ニュージーランドで何かの貝類にやられた
美味しかった+120
-1
-
34. 匿名 2020/06/22(月) 20:29:30
>>24
その特徴は完全にポリグリップやんか+264
-3
-
35. 匿名 2020/06/22(月) 20:29:37
ホテルにあるプールの水、マーライオンみたいに水が出てくるところ、そうゆうところの水が一滴口に入ってすぐペッて吐き出したけど速攻お腹グルグルになってホテルで薬もらいました+144
-6
-
36. 匿名 2020/06/22(月) 20:29:42
>>28
シャーロットがくだしたのはメキシコだけどね笑+83
-2
-
37. 匿名 2020/06/22(月) 20:30:00
台湾の屋台が好きなんだけど合わないのかいつも屋台のもの食べた後お腹壊す・・。
一緒に旅行に来てる家族はなんともないのに。
タイの屋台は大丈夫でした。氷入りのタピオカもたくさん飲んだけど運が良かったのかな?
カンボジアも地元の人が行くような店で食べたけどなんともなかった。+72
-6
-
38. 匿名 2020/06/22(月) 20:30:07
何が原因かは分からないけどインドの帰り向こうの空港についた途端、人間てこんなに吐けるんだってくらいの量をトイレで吐いて寒気と節々の痛みと共に帰国した。腸がおかしくて1ヶ月くらいおならが超臭かったw+239
-6
-
39. 匿名 2020/06/22(月) 20:30:13
バリ島でお寿司を食べたら下痢が止まらず、帰国後病院に行ったら0-157みたいなやつだった。
学生時代で安宿だったので滞在が長くて、日本食が恋しくなり、最終日につい食べてしまった。
ガルーダ航空の機内食であたった人もいるらしい。+162
-2
-
40. 匿名 2020/06/22(月) 20:30:38
お腹は下さなかったけど、やばかったのがタイ。
羊の肉だったと思うけど、肉の臭みがきついし、少ししか食べなかったけど気持ち悪くなって、甘い物で腹ごなしにしようとスイカのジュース飲んだら甘すぎて気持ち悪くなった。
タイの料理は甘い物と辛い物の差が激しい+51
-10
-
41. 匿名 2020/06/22(月) 20:30:46
+142
-2
-
42. 匿名 2020/06/22(月) 20:30:48
カット野菜やカットフルーツも要注意!
硬水で洗ったり大雑把だから+142
-0
-
43. 匿名 2020/06/22(月) 20:30:49
缶やペットボトルは未開封でも飲み口は拭いた方がいいよ。表面に菌が付着してる可能性があるって。+124
-3
-
44. 匿名 2020/06/22(月) 20:30:59
体調悪いまま帰国の飛行機に乗って、嘔吐と下痢が同時にきて究極の選択を感じながら、トイレに籠りました
機内でトイレに籠ると、テロの疑いがかかるのか、何度もノックされて、辛かったです
カットされた野菜が、ダメだった気がします+180
-4
-
45. 匿名 2020/06/22(月) 20:31:21
韓国で食べたケーキ。
見た目ほんとおしゃれで清潔なお店だった。
エジプトからヨーロッパに向かう時に乗った機内食のフルーツ。エジプト内では絶対に火の通っていない物食べない様にしてたのに、エジプト出国したから と油断してしまった。+127
-1
-
46. 匿名 2020/06/22(月) 20:31:30
>>4
歯磨きするときはミネラルウォーター?+89
-0
-
47. 匿名 2020/06/22(月) 20:32:03
みんなが言う水、水道水には何が入ってるんだろう⁈+107
-0
-
48. 匿名 2020/06/22(月) 20:32:09
ダメかなと思ったらだめだったって、ごめん、笑ってしまう!
楽しそうな人だね!+76
-2
-
49. 匿名 2020/06/22(月) 20:32:26
バリでお腹下す人多いですね!
という私も同じで、バリのホテルで毎日食べ放題のフルーツをたらふく食べてたら帰る日に思いっきりお腹下して帰りの飛行機は全然寝れませんでした。+138
-1
-
50. 匿名 2020/06/22(月) 20:32:27
東南アジアの市場とか屋台で切って売ってる果物、新鮮に見えるように時々水をぶっかけてるんだけど、生水だから気をつけて!!+116
-2
-
51. 匿名 2020/06/22(月) 20:32:40
タイのプーケットで貝の炒め物を食べて大変な目にあった。日程の都合で死ぬ思いで国内線でバンコクへ。そこのホテルで医者を呼んでもらったら、コントみたいな怪しい医者が来て、コントみたいな太いガラスの注射器をお尻に打つと言われ、必死に断った。
食い意地は張らないほうがいいね。+148
-0
-
52. 匿名 2020/06/22(月) 20:32:48
>>46
そうだよ
+47
-1
-
53. 匿名 2020/06/22(月) 20:33:23
>>22
>>48
すみません、48は22に対してです。+10
-0
-
54. 匿名 2020/06/22(月) 20:33:26
オーストラリアで生牡蠣ドカ食いしてあたりました+47
-1
-
55. 匿名 2020/06/22(月) 20:33:34
>>47
軟水と硬水の違いとか水道の綺麗さとか諸々+84
-0
-
56. 匿名 2020/06/22(月) 20:33:38
>>29
嫌だ!泣いちゃう+167
-2
-
57. 匿名 2020/06/22(月) 20:33:44
定番だけど、インドで原因不明の下痢で2日間寝込みました。
飲み物は全て購入した物だったけど、シャワーの水も悪かったのかも?
死ぬかと思った(笑)+83
-0
-
58. 匿名 2020/06/22(月) 20:34:06
海外旅行が怖くなる笑+199
-2
-
59. 匿名 2020/06/22(月) 20:34:15
食べ物とかではないんだけど、海外行くと時差等で睡眠が充分にとれず、プラス疲れで毎日のように朝お腹下してました…
あんまり予定を詰め込みすぎず、休息の時間も大事+60
-0
-
60. 匿名 2020/06/22(月) 20:35:07
バリ島で食中りしました
でも屋台とかじゃないんです
日空ホテルの中のレストラン
外では気をつけていましたが日本系列のホテルとあって油断しました
多分正体は氷
氷が危険とガイドブックに書いてありましたが、ホテル内のレストランまでか!?とびっくり
いやびっくりする間もなく激しい嘔吐と下痢と発熱
一晩中うなされ、次の日も寝たきりでした
一緒に行っていた彼氏は元気だったので、私の恨めしそうな顔を横目にバルコニーでルームサービス食べたりして腹が立つ(彼は何も悪くないんですけど)
海外でお医者さん呼んだの後にも先にもその時だけです
+108
-3
-
61. 匿名 2020/06/22(月) 20:35:37
>>54
日本の牡蠣でも、当たりの牡蠣たまたまくっちやってノロやら、下したりするというのに。海外でなんて、泣く+109
-0
-
62. 匿名 2020/06/22(月) 20:35:40
台湾の夜市で屋台料理食べたら案の定次の日下痢。一緒に行った友達はぴんぴんしてたww+58
-6
-
63. 匿名 2020/06/22(月) 20:36:00
タイベトナムカンボジア大丈夫だったけどパリ駄目だった。いろんな話聞くとインドとかバリは怖くて行けない。+47
-2
-
64. 匿名 2020/06/22(月) 20:36:03
水は必ずミネラルウォーターを買って飲む
氷は駄目
レストランでミネラルウォーターを買って飲むときも氷は入れないでくれと言う
とはいえ、屋台で普通にかき氷食べたり果物食べたりしたけど大丈夫だったなぁ…体調にもよるのかな
+60
-2
-
65. 匿名 2020/06/22(月) 20:36:34
初海外が中国だったから海外行く時はトランクの半分はペットボトルの水とトイレットペーパー持ってく(笑)
海外ウォッシュレットも無いところあるし紙が硬い+79
-1
-
66. 匿名 2020/06/22(月) 20:36:55
娘がセブ島に短期留学行ったけど、2ヶ月の間ほとんど米内下痢だったみたい
生もの食べない、水は飲まないを徹底してたらしいけど、合わなかったんだろうね+37
-2
-
67. 匿名 2020/06/22(月) 20:36:56
食べ物にあたってはいないけど、飛行機で眠れなくて睡眠不足が続いてお腹の調子悪くなったことならある。
しかもエアーズロックの真ん中で!
トイレは何キロ先みたいな…+91
-4
-
68. 匿名 2020/06/22(月) 20:37:03
お腹弱いので歯磨きから口に入るものはミネラルウォーター
冷たいものを飲みすぎないなど気を付けてます
15か国くらい旅して大変な目にあったのは2カ国
タイ→空港のレストランの辛い麺で翌日に‥
屋台のココナッツミルク味の餅米の上にマンゴー載せたデザート
カオニャオ・マムワンのマンゴー切る包丁がバケツの水で洗ったので
食べた瞬間に吐き気 後に下す‥
一緒に食べた人は美味しい!とケロリとしてました
あとは香港 何が悪かったか分からないけど嘔吐と腹下し‥
逆にベトナムは生野菜を摂ることが多く体調が良かったです
一緒に行った人は通常1日3回のお通じが7回になったそうです
+35
-4
-
69. 匿名 2020/06/22(月) 20:37:04
>>4
芸能人がテレビロケで海外の屋台でご飯食べて食レポしたりしてるけど衛生的に大丈夫なのかいつも考えてしまう+219
-0
-
70. 匿名 2020/06/22(月) 20:38:06
牛乳飲んで下した
日本でも牛乳とか乳製品で下すことあるのに…日本でダメなものは海外でもダメ!+25
-0
-
71. 匿名 2020/06/22(月) 20:38:11
>>16
私も〜
ビンのコーラ頼んで安心しちゃったんだよね。氷にやられた。それからビン直で飲んでる。+84
-0
-
72. 匿名 2020/06/22(月) 20:38:38
K国のホテル(有名)の冷蔵庫のペットボトルの水を飲んで。冷蔵庫に入っているペットボトルの水だから有料でもサービスでもいいやと思って飲んだら、ものすごい嘔吐と下痢。結局帰る日までホテルで寝ていた。友達は「何日もほっといた水の匂い」といっていた。確かに水なのに味があったが、海外のミネラルウォーターってこんなかな?と思った私がバカでした。なぜK国にいってしまったんだろう。20年位前です。+131
-3
-
73. 匿名 2020/06/22(月) 20:38:58
>>24
ア、、アサイーかしらん?+29
-1
-
74. 匿名 2020/06/22(月) 20:39:10
ふと疑問に思ったんだけど、逆に日本に来た外国人がお腹壊すってあるのかな?+94
-1
-
75. 匿名 2020/06/22(月) 20:40:02
昔タイ行った時、一緒に行って同じ物食べた姉だけ腹下した。私は何ともなかったから、なにが原因か分からなかった。+7
-1
-
76. 匿名 2020/06/22(月) 20:40:30
>>9
バリでお腹壊すのは、有名。サラダとかも
ヤバイらしいバリは。
サラダのやさいを現地の水で洗うから。
お腹壊す!+133
-0
-
77. 匿名 2020/06/22(月) 20:40:38
>>68
プラス
フランスからの帰国時に格安チケットで
中国の航空会社に出された機内食にあたり
乗り換えの北京で嘔吐下痢
もうこのまま帰れないかも‥と思ったけど
どうにか帰れました+62
-0
-
78. 匿名 2020/06/22(月) 20:41:43
ミネラルウォーターは日本から持って行くの?現地で買っても大丈夫?+15
-1
-
79. 匿名 2020/06/22(月) 20:41:47
中国上海で1日目に口にした何かにあたり3日間苦しんだ。
1日目お店というより、ホテルの水だと思う。
歯磨きも現地の水は使ってはいけない!日本から水を一本歯磨きように持ち込むことをおすすめします。+31
-0
-
80. 匿名 2020/06/22(月) 20:41:54
ここ読んだだけで、何か腹痛してきた。
貰い下痢しそう。
海外は、行くもんじゃないな…
勉強になりました。+194
-4
-
81. 匿名 2020/06/22(月) 20:42:35
>>3
どうゆうこと?水があかんやつなの?+85
-6
-
82. 匿名 2020/06/22(月) 20:43:09
20年ほど前だけど(今、アラフォー)中国でお腹を壊して、万里の長城でうずくまり、冷や汗だくだくで動けなくなったよ。
で、何とかふりしぼり下山して土産物屋のトイレに駆け込んだらなんとトイレの水が流れないという、さすがのポンコツ具合でヤバかった。
ちなみに、家族四人で行って父母弟も全員お腹壊しました。+72
-4
-
83. 匿名 2020/06/22(月) 20:43:25
>>78
所によるよ。アジアなら1日一本くらい持っていく。
+28
-0
-
84. 匿名 2020/06/22(月) 20:43:44
わたしの知人の夫はバリ旅行に行った時ホテルのプールで泳いだら具合悪くなった
熱と吐き気
緑色の💩が出たらしい、、+109
-1
-
85. 匿名 2020/06/22(月) 20:44:32
>>3
氷断れるなら断った方がいいね!+117
-0
-
86. 匿名 2020/06/22(月) 20:44:33
お腹弱い人は大変だね
海外よく行くけど当たったことない
タイの屋台で食べた貝が少し生っぽかったときは覚悟したけどなんともなかった
友達はタイで氷にあたってた+25
-1
-
87. 匿名 2020/06/22(月) 20:44:35
>>51
笑った
恐ろしいね(笑)+56
-1
-
88. 匿名 2020/06/22(月) 20:44:39
>>24
不味いのに何故めっちゃ食べたw+162
-1
-
89. 匿名 2020/06/22(月) 20:44:48
水は当然買って果物もサラダも食べちゃダメ+26
-0
-
90. 匿名 2020/06/22(月) 20:45:48
>>78
私は現地で買うよ
バンコクとかの都市なら大丈夫だよ+16
-0
-
91. 匿名 2020/06/22(月) 20:45:54
>>31 仕事で何回も中国行ってるけど、2回目上海出張の時色々気をつけてたけど、帰国後私も謎の前触れのなくトイレ行きたくなる下痢1週間続いた。
本当トイレ行く前までお腹痛くないけど下痢なんだよ。
+69
-0
-
92. 匿名 2020/06/22(月) 20:46:13
エジプトで街で子供が売ってたパンを買って食べたらその後に乗った長距離バスの中でお腹が…😰
途中立ち寄ったオアシスの集落には公衆トイレがなく茂みに隠れて用を足した。+48
-1
-
93. 匿名 2020/06/22(月) 20:46:19
>>4
台湾行ったときに屋台は止めとけって言われた。夜市有名なのにね。+120
-0
-
94. 匿名 2020/06/22(月) 20:48:05
フランスで生牡蠣食べてお腹を下して大変だった。
帰国日になっても治らなかったけど、帰りの飛行機でビジネスクラスにアップグレイドしてもらえた。
おかげでゆったり帰ってこれた。
あの時色々お世話してくれたCAさんに感謝です。
+78
-0
-
95. 匿名 2020/06/22(月) 20:48:24
現地の人はお腹壊さないのかな?
そもそもお腹強いのか?+70
-1
-
96. 匿名 2020/06/22(月) 20:48:59
台湾少し住んでたけど屋台大好きだったわ
でも日本人は繊細だからやめといた方がいい
ちなみに台湾人も結構屋台のものでお腹壊したりする+96
-0
-
97. 匿名 2020/06/22(月) 20:49:33
香港で生マンゴー食べて。
下痢。。。
辛かった。+23
-0
-
98. 匿名 2020/06/22(月) 20:49:36
中ったのではなく冷えて下したのですが…
真冬のザルツブルクでバスに乗っているときに激痛が…すごく寒いのに冷や汗が出ました。バスを降りてトイレにダッシュし事なきを得ましたが、生き恥さらすかと思いました。
+24
-0
-
99. 匿名 2020/06/22(月) 20:50:03
日本のタイ料理屋ですら下して吐いた+34
-0
-
100. 匿名 2020/06/22(月) 20:50:04
>>21
それだけやってもまずインドでは犠牲者が出るよね。おそらく脂とスパイスだろうな。
+125
-0
-
101. 匿名 2020/06/22(月) 20:50:26
ジャマイカ行ったとき、氷はもちろんのこと生野菜もフルーツも食べず、コーヒーにミルクも入れず、とにかく全て火が通った物、ミネラルウォーターしか口にしなかったから、日本にいるときより素敵なブツが出た。
でも飲食に頭を使いすぎて、何しに行ったのか分からなかった。
+150
-2
-
102. 匿名 2020/06/22(月) 20:50:51
辛い話を聞いて海外旅行欲を抑えるトピかと思った+122
-1
-
103. 匿名 2020/06/22(月) 20:50:58
>>1
水と氷と生ものだけ気を付けてれば基本大丈夫
独身時代バックパッカーみたいのしてたけど、一回もお腹下した事ない
いくら気を付けててもダメな人はダメだから、運みたいなもんかも
あとはお守りがわりに正露丸!+72
-2
-
104. 匿名 2020/06/22(月) 20:51:41
>>76
サラダもヤバイが調理に使う油(ヤシ油)が日本人に合わない、バリっ腹って言って黄色い料理食べると便器に黄色い油が浮きオレンジ色の料理食べると便器にオレンジ色の油が浮く。マジで病気になったと焦った。+105
-1
-
105. 匿名 2020/06/22(月) 20:51:49
>>34
ポリグリップよりは少しサラサラでしたw+23
-1
-
106. 匿名 2020/06/22(月) 20:52:19
>>84
緑の💩とか怖い。何だったんだろう?自然に治まったの?+26
-1
-
107. 匿名 2020/06/22(月) 20:52:42
自分はインドネシアで必ずお腹壊す
同僚は、インド行くと必ずお腹壊すって言ってたけど+25
-1
-
108. 匿名 2020/06/22(月) 20:53:10
チュニジアの屋台で買った卵のサンドイッチにあたった。チュニジアのトイレにはトイレットペーパーもないし、衝撃的な腹痛と断続的に流れる水のように下痢でトイレで誇張ではなく1日をトイレで過ごした。+54
-0
-
109. 匿名 2020/06/22(月) 20:53:41
>>73
アサイーなんて可愛いもんじゃなかったですw+26
-1
-
110. 匿名 2020/06/22(月) 20:55:21
>>88
不味いけど、いっぱい食べちゃいました
[まっっずwまずーーwww]って一人でモリモリ食べましたw+72
-4
-
111. 匿名 2020/06/22(月) 20:55:46
ジャカルタで主人が病院一歩手前まで壊した。多分ジュースの氷(サービスで出してくれた)だけど露店ではなくショッピングモールの中のお店、まぁショッピングモールとはいえ結構古いんだけど。お腹の強い私も最後ホテル出ます!って時にお尻に違和感を感じたけどどうにか持ち堪えた。+24
-1
-
112. 匿名 2020/06/22(月) 20:56:06
アジア圏はオーダーの時から氷を入れないようにお願いする
エジプトは生野菜や切ってある果物は食べない
ヨーロッパはオリーブオイルに気をつけて+41
-1
-
113. 匿名 2020/06/22(月) 20:56:19
メキシコでトルティーヤを食べて2日苦しみ、タイでアサリ料理を食べ3日苦しみました。
トイレから一歩も出れなくなり本当に辛かったです。
どちらとも家族旅行だったから気兼ね無くトイレに籠城出来たけど、友達との旅行とかでお腹壊したら嫌だなぁ。+80
-0
-
114. 匿名 2020/06/22(月) 20:57:25
>>16 私も!緑色のウンチが出たよ+10
-5
-
115. 匿名 2020/06/22(月) 20:57:30
>>105
ほなポリグリップと違うかー+105
-3
-
116. 匿名 2020/06/22(月) 20:57:31
>>32
海外で牡蠣食べるなんて呑気だね。+117
-3
-
117. 匿名 2020/06/22(月) 20:57:31
どんな国でどんな食べ物食べてもあたらなかった夫が、帰省したとき自分の母親が作った料理であたったときは笑った。+102
-2
-
118. 匿名 2020/06/22(月) 20:57:52
>>57
歯みがきもペットボトルの水でしなきゃいけないって言われるくらいだもんね。私は日本でもくだしがちだから絶対に行けない。。+61
-0
-
119. 匿名 2020/06/22(月) 20:57:52
バリでお腹壊しました。
ヴィラの朝食で出てたカットフルーツが怪しいです。
ヴィラのトイレは磨りガラスで見えはしないけど仕切りのみ。
毎回トイレの度に新婚の旦那に外に出てもらいました。+66
-2
-
120. 匿名 2020/06/22(月) 20:58:44
バリは有名な下痢、腹痛、吐き気や発熱の[バリ腹]があるから気を付けてね。+69
-0
-
121. 匿名 2020/06/22(月) 20:58:45
インドネシア、バリやばい洗礼といっていいぐらい
お腹下すだけならまだしも熱と吐き気で瀕死で帰国したよ+63
-0
-
122. 匿名 2020/06/22(月) 20:58:47
>>25
主です
トピ立って嬉しいです
が、やっぱり日本で下すなら無理がありますかね…人生で一度はマチュピチュに行ってみたいのです!皆さんのを参考にさせて頂きます!+88
-1
-
123. 匿名 2020/06/22(月) 20:59:02
個人の自由だとは思うけどめちゃくちゃ神経質な人なんでアジアとか行くんだろうとは思う
友人と香港行ったけどこの店は不潔だから嫌だとかホテルが補充してくれる水は信用できないとか良いレストランは高いとか文句が多くて疲れたよ
+86
-2
-
124. 匿名 2020/06/22(月) 20:59:12
バリ島で結婚式をしたんだけど、その前だったか後だったか目眩と嘔吐した。
現地の医者には、便秘って言われて薬出されて治ったけど、便秘と疲れと食あたりが重なったのかなと思う。+34
-1
-
125. 匿名 2020/06/22(月) 20:59:20
>>3 そうそう!あれ不思議だったんだよね現地の人は平気って事でしょ?+100
-1
-
126. 匿名 2020/06/22(月) 20:59:31
韓国着いて、お昼食べようと入ったお店で出された水を飲んでからずっと下痢に、、
その夜はベッドで寝れず、トイレで1晩過ごした(泣)
正露丸は必須だと肝に銘じました(´・_・`)+60
-2
-
127. 匿名 2020/06/22(月) 21:00:04
インドネシアで現地の友達が奢ってくれたアイスバーを食べたらお腹がピーピーになって、持っていった日本の正露丸は全く効かなかった
でも下痢の時は出しちゃった方がいいらしいので結果オーライかもしれない
5日後にまだ治らず現地の薬を飲んだらピタッと止まったのも怖かった+68
-0
-
128. 匿名 2020/06/22(月) 21:00:18
>>3
クアラルンプールでは私は大丈夫だった。インド人食堂やアロー通り、中東屋さん。でも屋台は怖いね。+74
-0
-
129. 匿名 2020/06/22(月) 21:00:37
逆に安全な国教えて+18
-1
-
130. 匿名 2020/06/22(月) 21:01:01
>>115
色や質感はポリグリップに豆乳を混ぜた感じです!+14
-3
-
131. 匿名 2020/06/22(月) 21:01:07
>>108
卵は危険だよ
日本でも賞味期限が過ぎた卵料理だけは食べない方が良い+27
-4
-
132. 匿名 2020/06/22(月) 21:01:07
台湾の野外マーケットで食べた豆腐で3日近くお腹がダメだった。
あと、メキシコで氷も入れずすごく気をつけていたのに最後に食べたトマトサルサで家族全員でお腹下して早めに帰国した。+34
-0
-
133. 匿名 2020/06/22(月) 21:01:11
>>61
牡蠣には、沢山菌がいっぱいいるからね。+13
-0
-
134. 匿名 2020/06/22(月) 21:01:30
逆に外国の人が日本の水や食べ物でお腹壊すことってあるのかな?+10
-2
-
135. 匿名 2020/06/22(月) 21:02:19
絶対下痢止め飲んじゃだめだよ!!
身体が毒を排出しようとしてるのに留めさせようとしちゃダメ全身に回ってえらい事になる+103
-0
-
136. 匿名 2020/06/22(月) 21:02:34
水道の水で歯磨きしたらおなかこわした@ネパール
うがいしただけなのに
それ以来、歯磨きもミネラルウォーターを使うようにしたよ+24
-0
-
137. 匿名 2020/06/22(月) 21:02:50
>>129
日本じゃないかな?(笑)+56
-1
-
138. 匿名 2020/06/22(月) 21:03:00
このトピ見てこれからも海外行くことはないなと確信した。笑+110
-1
-
139. 匿名 2020/06/22(月) 21:03:11
10年以上前の世間知らずな大学生の頃韓国旅行で食べた焼き肉で下しました。多分ユッケ。
しかもトイレットペーパー流せないの知らずにジャンジャン流してた…ごめんよ。
今となっては韓国でユッケとか怖!!って思う。+65
-2
-
140. 匿名 2020/06/22(月) 21:03:21
>>131 殻割ってなかったら1ヶ月大丈夫らしいけどね+22
-0
-
141. 匿名 2020/06/22(月) 21:03:22
>>1
中国は出された取り皿は初めに給仕されるポットのお茶で熱湯消毒する
インドはきちんと蓋がしてあるミネラルウォーターでも偽物(そのへんの水)が殆どなのでなるべく買ってでも水を飲まず果物から水分を摂る
と、どちらも現地人から聞きました
インドはインド在住だったインド人ハーフのタクシーの運転手さんに日本で聞きましたw
まあまあお年だったから今は違うのかな?+51
-1
-
142. 匿名 2020/06/22(月) 21:03:24
>>67
エアーズロック行きたいからって友達に旅行誘われたけど、私はお腹弱いから断った……
写真見ると周りになんにもなさそうで
やっぱりそうなんだね💦
+61
-1
-
143. 匿名 2020/06/22(月) 21:03:47
>>54
牡蠣はどんなに新鮮でも、疲れがあったり、体調が悪いとあたりますよ。気を付けて下さい。+61
-0
-
144. 匿名 2020/06/22(月) 21:04:05
>>78
私は現地のスーパーマーケットやKIOSKのようなところで買ってました+17
-0
-
145. 匿名 2020/06/22(月) 21:04:07
>>91
本当に前触れがないんですよね
あっ!キタ!みたいな
一応病院へ行ったけど中国の菌は中国の薬でないと対処できないからと言われて
とりあえず脱水症状にならないよう水分は取って出すもの出してと
中国の薬なんて飲んだら命の危険のが危ういですよね(笑)+70
-1
-
146. 匿名 2020/06/22(月) 21:04:55
>>4
中学生の頃に読んでいた音楽雑誌に某ギタリストのコラムが載っていて、海外(確かアジア圏)の水のことが書かれてあった気がする。
大人になって海外旅行した時は水には気を付けようと思った記憶。+40
-1
-
147. 匿名 2020/06/22(月) 21:05:38
>>129
アイスランドは蛇口からミネラルウォーターが出てくると思っていい
ちなみに、お湯の蛇口からは温泉が出てくるよ+72
-0
-
148. 匿名 2020/06/22(月) 21:06:57
>>24
もしかしてポイ?+24
-2
-
149. 匿名 2020/06/22(月) 21:07:30
>>7
こんなん地獄だわ
せっかくトイレに辿り着いたのに+285
-1
-
150. 匿名 2020/06/22(月) 21:07:32
夫はバンコクの5つ星ホテルの朝食ビュッフェで、ソーセージのような加工肉を食べてお腹下して2日間ぐったりでした
口に入れたとき変な味だったそう
おかげでダイアリーアという英単語を覚えました+27
-3
-
151. 匿名 2020/06/22(月) 21:08:07
>>108
>>131
日本とは衛生面が段違い
鳥の卵は肛門から出るからあらゆる菌が付いているのだけど一つ一つの消毒の仕方がまず違うのと、日本のと違って賞味期限がすごく長い(本来鳥の卵は賞味期限が本当に長い。日本のは生で食べる前提で短くしてある。それでも賞味期限から結構経っても食べれるほど日本のは新鮮で衛生的)のでしっかり火が通ってないのや保存状態が悪いのは海外ではヤバイ+70
-3
-
152. 匿名 2020/06/22(月) 21:08:12
日本の長距離バスは解らないけど、海外の長距離バスはお腹痛くなると結構気軽に止まってくれる
まぁほとんどは道端とか木の陰で青空トイレすることになるけど、インドで泊まってもらったときはちょうど近くに村があって、運転手が気を聞かせて村人に頼んでくれて家のトイレを貸して頂いた(ただとんでもないトイレであれなら青空のほうが…)
+69
-0
-
153. 匿名 2020/06/22(月) 21:08:49
トピと関係ないけど
「おかんが言うには」って返してあげて欲しい🤣+27
-5
-
154. 匿名 2020/06/22(月) 21:10:24
>>21
インドはシャワーでやられた
シャワーする時は息止めないと〜と同室の子に言われて
そこまでかよ…と萎えた
+180
-0
-
155. 匿名 2020/06/22(月) 21:10:50
>>129
行ったことないけどシンガポール。政府が屋台の衛生面をランク分けしててシール貼ってるらしい。+33
-0
-
156. 匿名 2020/06/22(月) 21:12:22
>>7
早くもらして楽になれ+87
-8
-
157. 匿名 2020/06/22(月) 21:12:36
こういうのを見てると、海外でコロナが大流行するのがよく分かる。
やっぱり日本って綺麗なんだね。
水が普通に飲めるのって幸せだわ。+208
-0
-
158. 匿名 2020/06/22(月) 21:12:46
タイでよくわかんないフルーツ。
イタリアでオリーブオイル。
どちらかというと食べ過ぎな気がします。+25
-0
-
159. 匿名 2020/06/22(月) 21:13:00
食べ物で腹痛じゃないんだけど、タイのサムイ島に行ったときに2時間のタイマッサージを受けて、最後の15分間はお腹のマッサージだったのね。
それからホテルに戻ったちょうど1時間後位にとんでもない腹痛が始まって、慌ててトイレに行ったら大量のブツとともにヘドロのような真っ黒なの(宿便か?)も出てきた。でもすっごいスッキリしたよ。
ちなみに私、人生で一度も便秘になったことがなく毎日必ず1〜2回は出るのに、それでもこんなに腸内に入っていたのか…とびっくりしてしまった。+93
-0
-
160. 匿名 2020/06/22(月) 21:13:23
>>93
え、台湾は夜市の屋台が醍醐味なのに。
私は2日間行って大丈夫でしたよ。+76
-0
-
161. 匿名 2020/06/22(月) 21:13:25
前に別トピで書いた話だけど、タイでお腹痛くなってマッサージ店とおぼしき店に飛び込んだら風俗店だったことがある
店内に男性客がいてその前にお姉さんが数人ならんでだれにするか選んでる場面に遭遇w
まぁ普通にトイレは貸してもらえたけど、中々恥ずかしい体験
日本人男性はたくさん来るけど、日本人女性は初めてのお客さんだよなんていわれてしまった
+78
-0
-
162. 匿名 2020/06/22(月) 21:13:26
>>4
ベトナム、タイ、台湾の屋台で
何食べてもなんともなかったのに
シンガポールのインド屋台でお腹壊した笑
さすがインド屋台
日本に住んでるインド人料理人も
インド帰るとお腹壊すって言ってたよ+116
-0
-
163. 匿名 2020/06/22(月) 21:14:51
>>140
茶碗蒸しとかプリンみたいな加工品の賞味期限の切れたものだよ、会社のオバチャンから聞いた。+9
-1
-
164. 匿名 2020/06/22(月) 21:14:52
ほとんどの国であたらなかった、自称最強の腹の持ち主だったのに、インドだけはあたった。
くやしかった。+69
-0
-
165. 匿名 2020/06/22(月) 21:14:55
インドに行ったら帰国後緩やかな下痢と食欲不振がしばらく続いた。一緒に行った友達は腹痛が我慢できなくて道端で用を足したよ。フィリピンではドラッグストアに普通に売ってるロモティルという下痢止めが怖いくらい効果がある。+34
-0
-
166. 匿名 2020/06/22(月) 21:16:38
海外に行ったら帰国してもすぐには献血出来ないのは正しかったんだな+54
-0
-
167. 匿名 2020/06/22(月) 21:16:45
+20
-8
-
168. 匿名 2020/06/22(月) 21:17:07
>>70
自分も香港で牛乳でお腹壊したすぐに正露丸糖衣買って飲みました。+11
-0
-
169. 匿名 2020/06/22(月) 21:17:13
数回しか海外行ったことないけどミネラルウォーターで歯磨きしてたら神経質って毎回突っ込まれてたけど間違ってなかったんだって安心した。+77
-0
-
170. 匿名 2020/06/22(月) 21:17:13
>>7
ねこちゃん泣いてる‥+218
-3
-
171. 匿名 2020/06/22(月) 21:17:16
>>7
こんなgifもあるの?ww+155
-2
-
172. 匿名 2020/06/22(月) 21:17:49
やっぱり日本って凄いんだね。
水道のお水が飲めるんだもんね。+108
-0
-
173. 匿名 2020/06/22(月) 21:18:36
>>164
私もインドだけ
中国とか南米とか東南アジアは屋台で食べても全然平気だったけど
なんだろう、インドはもう空気でお腹でも下すんだろうかw
まあ面白い国ではあるんだけどね、さすがに旅程の半分トイレに籠ってたらリピートする気にはならない+46
-0
-
174. 匿名 2020/06/22(月) 21:19:40
新婚旅行で初ハワイに行った時に疲れと時差で具合い悪くなって嘔吐…
+13
-1
-
175. 匿名 2020/06/22(月) 21:20:07
タイのビーチで絶対に飲んだらダメと言われていたジュースを氷入りで飲んでしまった。
翌日経験したことのない腹痛に襲われ、トイレから出てこれなかった。+40
-0
-
176. 匿名 2020/06/22(月) 21:20:10
>>159 すごいデトックス体験。そんなにすごく出るなら、ほのマッサージ受けてみたい
+87
-0
-
177. 匿名 2020/06/22(月) 21:21:06
かなり昔の話になるけどコロラド州のアメリカ人家族の元でホームステイした事あって、家についた早々お腹壊した
その家の水は飲んでなかったから途中の飲食店で飲んだ水が合わなかったのかも
でもそれ一回きりで後は大丈夫だった記憶
+8
-0
-
178. 匿名 2020/06/22(月) 21:21:20
台湾のコンビニで肉まん買ったら吐いて下痢した。
屋台食べない、水飲まない徹底してたのに。
最終日前日だったから飛行機乗れるか絶望だったけど帰れて本当に良かった。+30
-0
-
179. 匿名 2020/06/22(月) 21:21:25
>>70
同じくですw
アメリカのスーパーとかで売ってる普通の牛乳。濃厚ですっごく美味しいんだけど、乳成分も濃いのか飲むと必ず下す+21
-0
-
180. 匿名 2020/06/22(月) 21:21:44
友達から聞いた話だけど、8人くらいで卒業旅行にインド行って、ヨーグルト食べたら全員下したらしい。+17
-0
-
181. 匿名 2020/06/22(月) 21:21:52
ゾマホンが日本は公園で安全でキレイな水が無料で誰でも飲めることに感動してたのがよく分かる+77
-1
-
182. 匿名 2020/06/22(月) 21:22:45
まぁ海外旅行の楽しさに比べればお腹痛くなるくらいどってことないけどね
人類皆一回くらいはお腹が限界で神に祈った経験はあるんだから、頼み込めばどこでもトイレ位貸してくれるし、都市以外なら草むらやなんかに隠れて用を足せばいい
地球なんて丸ごとデッカいトイレだ!くらいの気概で楽しもう+16
-7
-
183. 匿名 2020/06/22(月) 21:22:56
>>24
ビーツか?+3
-0
-
184. 匿名 2020/06/22(月) 21:23:49
インド人の汚水への耐性最強じゃないかと思えてきた+85
-0
-
185. 匿名 2020/06/22(月) 21:24:11
いろんな国旅してるけど
正露丸は持っていかない派
ガイドブック見ても下痢は止めるな!とか
日本の薬はダメだったけど現地の薬が効いた!とか
書いてあるので現地で買おうと思ってる+43
-0
-
186. 匿名 2020/06/22(月) 21:29:16
>>74
米しか食べないとかいう部族の人が日本でお腹壊してるの見たことあるよ
本当に米しか食べないのかとか栄養とかどうなってるのかは、私の英語力では聞き出せなかったので、部族の詳細は不明だけど+35
-1
-
187. 匿名 2020/06/22(月) 21:32:50
私はほとんどの国大丈夫だったのに唯一、台湾の九份で食べた、ぜんざい?みたいな冷たいお汁粉のようなデザートで下しました。
氷がダメだったんじゃないかと思ってます。
そこで撮った写真は顔が死んでる。+18
-0
-
188. 匿名 2020/06/22(月) 21:33:41
逆に海外からの来訪者が日本の水を飲んだらどうなるのだろうか?+23
-0
-
189. 匿名 2020/06/22(月) 21:33:42
フロリダの結構いいホテルで部屋のテーブルにあったフルーツを旦那と食べて、2人でお腹を壊しました。新婚旅行でした。翌々日には良くなったので軽症。+3
-2
-
190. 匿名 2020/06/22(月) 21:33:57
>>112
オリーブオイルだめなの!?∑(゚Д゚)+17
-0
-
191. 匿名 2020/06/22(月) 21:36:32
学生の頃香港台湾とか近場で行けるとこ行ってたけど、腹激弱な私が食べ物にあたらなかったのは奇跡だったのかとここ見て思うわ…(笑)
インドとかタイいってみた〜いって思ってたけど行く気失せました!いい意味で!(笑)
ハワイとかグアムなら食べ物にあたるってあんま聞いたことないし、そっちをせめようかな…!+40
-0
-
192. 匿名 2020/06/22(月) 21:39:16
>>144
エビアンとかバルベール?とか買って飲めば大丈夫かと。+7
-0
-
193. 匿名 2020/06/22(月) 21:42:27
国内旅行でも環境の変化とか疲労とか食べすぎたりとかで体調崩したり、ピーピーなのに、
海外旅行とか絶対無理だ……+8
-1
-
194. 匿名 2020/06/22(月) 21:46:47
ハワイでハンバーガー食べた後に下した!生っぽかったのかなあ。めちゃめちゃ我慢してたのに、ホテルに入った途端に油断をしたのかエレベーター待ってる時に冷や汗が止まらなかった(笑)そんな時に限ってエレベーターが来ない!そして部屋の前で力尽きた…海外だと日本みたいにすぐトイレに行けないから切ない!+40
-4
-
195. 匿名 2020/06/22(月) 21:47:24
生まれて30年、海外行ったことないしパスポートも持ってないけど
もし行くときはオムツでもしていこうかな…って思ってしまいました。
+88
-0
-
196. 匿名 2020/06/22(月) 21:47:45
スペインのムール貝、モロッコの屋台の生絞りオレンジジュース、東南アジアの魚。
日本だと一年に下すことあるかないか位のお腹強いタイプです。+10
-0
-
197. 匿名 2020/06/22(月) 21:50:37
>>185
整腸剤がいいって
ビオフェルミンとか+35
-0
-
198. 匿名 2020/06/22(月) 21:50:42
わたし海外の屋台のやつとか食べても全然大丈夫🤣
お腹丈夫なのかな🤣+4
-0
-
199. 匿名 2020/06/22(月) 21:51:22
海外は外にトイレがあまりないから要注意だよ!
私は大ではなくて小だけど、フェスで沢山飲んだ帰り道に尿意に襲われて、どうしてもホテルまで待てなくて草むらで済ませたよ。+37
-0
-
200. 匿名 2020/06/22(月) 21:52:55
バンコクのセブンイレブンでヤクルトみたいなやつ買って飲んだらお腹壊しました。全身エステの予約15分前に。
+12
-0
-
201. 匿名 2020/06/22(月) 21:55:33
そもそもお腹弱いので、国内外問わず旅行の度に便秘か下します。
多分心因性なので食べ物とか関係なしにきます。
ハワイに行った時なんとなくお腹が微妙な状態でダイヤモンドヘッド行きのトロリーに乗ったら登る直前で急に腹痛がきて、そこからショッピングモールに着く1時間程地獄のような時を過ごしました。
多分どこかにお手洗いがあったかもですが、ちょっと潔癖気味で海外の簡易的なお手洗いなんて絶対嫌なので「痛い~痛い~」「早くおりてよ~早く~」って小声で呪文のようにつぶやきひたすら貧乏ゆすりしながらやりすごしました。
よく漏らさなかったなといまだに思います。+31
-2
-
202. 匿名 2020/06/22(月) 21:57:29
1か月に4回しか大が出ない私ですが、バリの屋台の水にやられてめっちゃお腹下しました!
現地のガイドさんが買ってきてくれて、にっこにこしてるから断れなくて食べた、葉っぱに包まれた水まんじゅうみたいなやつに当たった~…。
お腹下して脱水症状起こしてデューティーフリーで倒れ、なんとか機内に乗り込んだものの、もう上から下からめっちゃ出たね。人生であんなにお尻擦り切れるくらい大出たの、初めてだった。+57
-1
-
203. 匿名 2020/06/22(月) 21:59:46
フィリピン。ミネラルウォーター買って飲んでもお腹壊しました。多分料理に使う水や氷がダメなんだと思います。帰国後1週間はずっと下痢。+9
-0
-
204. 匿名 2020/06/22(月) 22:00:36
フランスモンサンミッシェルのオムレツ!+20
-2
-
205. 匿名 2020/06/22(月) 22:02:27
台湾で、屋台のかき氷食べて、その日吐きまくった!
水は飲まなかったけど、かき氷って盲点だった。。
今考えればすぐわかるかもだけど、その時はツアーの他の人が食べてたし、つられて食べたら見事にあたってしまいました。+23
-1
-
206. 匿名 2020/06/22(月) 22:02:35
帰りの飛行機で発症してる人多い!
私もそのうちの1人。着陸のとき、シートベルト締めないといけないから席に着いてと言われ、エチケット袋を握りしめながら死ぬかと思ったw+41
-2
-
207. 匿名 2020/06/22(月) 22:04:19
行きの飛行機で、お菓子とかいっぱい食べちゃって現地着いてからお腹壊したことがあったよ!
気をつけてね!+2
-2
-
208. 匿名 2020/06/22(月) 22:05:53
>>128
私もクアラルンプールの屋台で多分アロー通りでご飯も飲み物も食べたけど大丈夫でした
Googleマップで日本人の口コミあるところはだいたい大丈夫だと思ってる
入る前は調べてから入る+21
-1
-
209. 匿名 2020/06/22(月) 22:08:39
香港で氷入り杏仁ジュース飲んだら来た
台湾と同じように割と安全かなと思っていたけど
そうでもなかった
あと思いあたるのはプリン食べまくったりしたことかな+1
-0
-
210. 匿名 2020/06/22(月) 22:08:50
韓国かなりの確率でピーピーになる
火が通ってる海産物でもダメだし
ビビンバの中に入ってる牡蠣やタコなど
キムチやニンニクも毎日食べておなら止まらんし
大惨事だった記憶+23
-0
-
211. 匿名 2020/06/22(月) 22:09:50
>>2
私は韓国のおかゆで下痢になりました。日本人だとわかるとあからさまに態度に出したおばさん店主の店。最終日空港までのバスの中、漏れそうで漏れそうで死にそうでした。途中、キムチ土産店にバスが立ち寄ったとき、トイレ行ったら水みたいな下痢。向こうはトイレットペーパーを流さないから、拭いたトイレットペーパーをゴミ箱に捨てるが辛すぎたよ。トイレットペーパーも少ししかもなくて💦帰りの飛行機は真ん中席で我慢するのが地獄でした。+128
-5
-
212. 匿名 2020/06/22(月) 22:10:43
バックパッカーしてた時、タイ、インド、フィジー、パックツアーで中国で当たりました。
後から知ったのですが、フィジーの島で水が雨水のままだったらしく、激しく当たりました。
同じ宿の旅行者の色々な国の胃薬的なのを貰って飲んだり、日本人から正露丸も貰って飲みましたが、全くダメ。
本島に戻り、薬局で現地の薬を買って飲んだら一発で治りびっくりしました。
タイでは、お腹壊したのと、目が結膜炎?かお岩さんのように腫れて大変な目にあいました。切るのが恐くて何とか目薬で直しましたが、やはり水は重要です。
インドでは、チキンカレーに当たり、死ぬかと思いました。
両親とツアーで中国へ行った時、三人揃ってお腹壊したました。
ツアーだし、おかしな物を食べたり飲んだりしてないので、多分料理の油で壊したと思われます。
もう年なので、きれいな所に泊まって、安全な旅行がしたいです。
+44
-1
-
213. 匿名 2020/06/22(月) 22:11:31
タイで。新婚旅行だったこともあって、ローカルなお店はほぼ行かず、ホテルや系列のレストランで食事してたけどダメでした。+8
-0
-
214. 匿名 2020/06/22(月) 22:14:03
私は、ベトナムのホーチミンとハノイに行って、帰国後にひどい下痢に襲われて、死ぬかと思った+3
-0
-
215. 匿名 2020/06/22(月) 22:14:56
>>66
2ヶ月!?可哀想すぎる⋯⋯+22
-0
-
216. 匿名 2020/06/22(月) 22:15:39
>>33
美味しかったん貝っ+92
-1
-
217. 匿名 2020/06/22(月) 22:16:52
上海とモロッコで油にやられました。
油こってりの料理は要注意です。+8
-0
-
218. 匿名 2020/06/22(月) 22:18:40
>>3
ベトナム行ったとき、ノーアイスプリーズって飲み物頼んでたよ+69
-1
-
219. 匿名 2020/06/22(月) 22:19:25
インドとバリ島(インドネシア?)は絶対行かないぞっと⋯⋯φ(..)+22
-1
-
220. 匿名 2020/06/22(月) 22:24:49
>>218
私レモネード頼んで氷抜きにしてもらったらホットだった。多分氷で冷やすはずだったのよね。
外めちゃめちゃ暑かったら全部は飲めなかったなぁ…+8
-0
-
221. 匿名 2020/06/22(月) 22:25:48
セブ島で帰る前日…
ホテルのレストランで浜焼き食べたらあたった…
夜中に下痢してそのまま朝飛行機で帰りました。
薬もらったけど全然効かないし、旦那も段々体調悪くなり、帰りの飛行機は最悪でした。
それから1週間くらいはしんどかった…
最終日までは楽しめたけど飛行機で下痢は辛い!+13
-0
-
222. 匿名 2020/06/22(月) 22:29:33
タイのプーケットで多分ジュースの氷に当たった。
正露丸は効かなくて、現地の薬局でお腹痛いジェスチャーで買った薬で速攻治った。感謝
あとは学校の研修旅行のエジプトで、男子生徒全員お腹壊して寝込んだ。大衆食堂の何か(猫とか歩いていて清潔では無い)であたったと思う。
ちなみに女子生徒は用心してエジプトでは外食していない。+8
-1
-
223. 匿名 2020/06/22(月) 22:30:12
>>4
私も、たぶん屋台でやられた
台湾は氷に気を付けるよう言われてたけど、やっぱり夜市に行きたくて
暑かったしかき氷に飲み物でお腹いっぱいになり、、、その夜
海外旅行好きで、一度も体調悪くなった事ないのに自分で驚いた
上下ともに止まらず、ホテルで寝て過ごしたよ
+25
-2
-
224. 匿名 2020/06/22(月) 22:30:12
>>25
超便秘な私は、軽く何かにあたったくらいがちょうどいいのか、海外行くと大体快便になる。
硬水というのもあるだろうけど。+83
-0
-
225. 匿名 2020/06/22(月) 22:31:40
細野晴臣さんがインドへ行ったときに、現地の水は飲めないというのでコーラを頼んだそう。
しかし、そのコーラに氷が入っていた。
それに気づかず、めでたく下痢になったという話を坂本龍一さんから聞きました。
+19
-0
-
226. 匿名 2020/06/22(月) 22:34:12
>>9
そういえば私もバリだけお腹壊しました!
通称 バリっ腹やったかな?
そんなんがあるぐらい有名みたいです。
現地では最終日にちょっとユルイぐらいで特に問題なかったのですが、日本帰ってから1週間は水でした。+64
-1
-
227. 匿名 2020/06/22(月) 22:34:36
バリに行った時はペットボトル飲料か、ホテルの飲み物だけ飲んでた。
ホテルでは氷無しで頼んでた。
食べ物では全然下さなかったよ。
怖いから屋台系とかは食べなかったけど…
日本って幸せな国なんだなぁとつくづく思った。+35
-1
-
228. 匿名 2020/06/22(月) 22:36:14
ハワイ島でマグマを見に行くツアーに行ったのですが、ガイドさんが軽食のツナサンド(市販)を用意してくれていた。クーラーボックスに入っていたので大丈夫だと思ったけど暑くてダメになってた模様。
翌朝からお腹下して帰国まで調子悪かったです…
旅行保険に入ってて、ホテルに通訳付きの病院があったので本当助かりました+17
-1
-
229. 匿名 2020/06/22(月) 22:37:43
台湾の夜市で買った生搾りジュースでお腹下しましたー!美味しかったけど翌日昼過ぎまでトイレに。。屋台系は気をつけて!+9
-0
-
230. 匿名 2020/06/22(月) 22:43:09
>>2
私は台湾の屋台の牡蠣のオムレツ?みたいなやつであたりました。
屋台の牡蠣って時点で危険な予感はしてたけど、現地の人が美味しそうに食べてたから私も旅行のテンションに任せて食べたら案の定でした…+88
-0
-
231. 匿名 2020/06/22(月) 22:43:49
>>74
海苔を消化できるのって日本人だけじゃなかったっけ?
生物食べる文化のない人たちが寿司とか食べて大丈夫なのかなとは思う。+83
-0
-
232. 匿名 2020/06/22(月) 22:46:15
フィリピンのマックで氷の入ったコーラでお腹壊しました。+6
-0
-
233. 匿名 2020/06/22(月) 22:47:40
うちの旦那、グアムの空港のトイレ前にある冷水機の水飲んで腹痛と発熱
+12
-0
-
234. 匿名 2020/06/22(月) 22:49:30
バリ島行った時、氷無しでいつもオーダーしたり、綺麗なレストランでばかり食事したり凄く気をつけていたのに、最終日ピーピーになった。バリの空港のトイレ汚かったから使いたくなかったけど、お腹痛いし仕方なく利用した。
帰国してからも1週間はお腹調子悪かった…+14
-0
-
235. 匿名 2020/06/22(月) 22:52:37
東南アジアでお腹を死ぬほど壊した。
上からも下からもで、一晩トイレから出てこれず、便器を抱えて苦しんだ。
帰国後、少し経ったらトイレで下血して驚いた。
飲み物の氷すら口にせず、現地の屋台も避け、もっぱらコーラで通した。
何がいけなかったのか、さっぱり思い当たらない。+27
-0
-
236. 匿名 2020/06/22(月) 22:54:55
>>3
セブでカクテルの氷にやられた。
それ以降海外は瓶のビールとワイン。+64
-0
-
237. 匿名 2020/06/22(月) 22:55:16
>>16
私もベトナムでお腹壊しました。
夜中に人生初の死ぬほどの腹痛で目覚めトイレへ。
ベトナムは料理も美味しいし楽しかったので次に行けたときは氷に気を付けてみます!
+38
-0
-
238. 匿名 2020/06/22(月) 23:02:00
>>3
これは私も
シルクロードのサマルカンドで体調くずしました
危ないものは食べないようにしたけど、暑いから冷たい飲み物は飲んでしまった+47
-1
-
239. 匿名 2020/06/22(月) 23:02:38
イタリアにツアーで旅行に行ったときにお腹壊して、自由時間の殆どを宿泊ホテルのトイレで過ごしました。
イタリアのトイレは何処も便座が無いから、お腹ゴロゴロなってるの我慢しながらホテルまで帰る道のりが地獄だった。
ホテルの便座有りの綺麗なトイレに間に合った時は心底ホッとした。+22
-0
-
240. 匿名 2020/06/22(月) 23:05:09
バリ島で!高熱,下痢,嘔吐で3日入院して、病院から車椅子で意識もうろうとして帰国しました。2週間滞在中歯磨きはミネラルウォーター、レストランの水も飲まなかったのに、最後気が緩んでローカルな店で水を貰い飲んでしまった。水はほんとに怖いです💦+30
-1
-
241. 匿名 2020/06/22(月) 23:06:01
海外は外にトイレがあまりないから要注意だよ!
私は大ではなくて小だけど、フェスで沢山飲んだ帰り道に尿意に襲われて、どうしてもホテルまで待てなくて草むらで済ませたよ。+9
-0
-
242. 匿名 2020/06/22(月) 23:08:31
強ミヤリサンがいいとネットに書いてあったので、旅行前から1日1錠飲んでおくだけで実際に予防できたよ。
エジプトで同じジュースを飲んだ人はお腹を下してた。+14
-1
-
243. 匿名 2020/06/22(月) 23:09:52
私の人生最大の修羅場でした…
台湾で料理を腹がはちきれそうになるまで食べて、猫の村まで行くために1時間に1本しかない電車にのり向かってる途中、腹痛に襲われました。
田舎の列車なので降りても山で、駅にトイレがある情報もなく、降りたら1〜2時間電車が来ない状態。
降りるわけにはいかないと1時間以上腹痛と戦ってましたが、正直ちょっと漏れました。
本当に今でも忘れられない程辛かった。
友人が列車にトイレがあるのを発見してなんとかなった(なってない)のですが紙がありませんでした。
とりあえず目的地について、おみやげ屋さんでパンツ探しから始めました。
付き合ってくれた友人には感謝と申し訳ない気持ちです。
台湾のローカル列車って2車両に1つトイレがあるんですね…知らなかった…。+58
-1
-
244. 匿名 2020/06/22(月) 23:10:11
>>110
だから何でwww+41
-3
-
245. 匿名 2020/06/22(月) 23:13:18
カットフルーツとかも気をつけたほうがいいと聞いたから恐れてた、水も持参した。
もう面倒くさがり、潔癖の自分には日本が一番合ってると思った…+30
-1
-
246. 匿名 2020/06/22(月) 23:19:11
お腹弱いからインドに行った時、最初は1200円はするカレー高級店で食べていて、大丈夫だったからどんどんランクを下げてって400円くらいのを食べたら下りました。やっぱり高級店の方が下りにくい。+35
-1
-
247. 匿名 2020/06/22(月) 23:19:31
>>10
スッチーさんの実録漫画で、水が危ないとこでは唇を内側に巻き込むようにしてきつく閉じたままシャワー浴びるって言ってた
日本に居ると何ら実感無いけど、水道から出る水がそんなに危ないのって怖いよね…+84
-1
-
248. 匿名 2020/06/22(月) 23:23:39
海外って店とかでも気軽にトイレ借りられなかったり有料だったり、紙がなかったり超汚い和式モドキだったり…
安心していつでもトイレに行きたいお腹弱い身としては、完全にトイレタイムも計算された添乗員付きツアー以外では海外は無理だなと悟った…+34
-0
-
249. 匿名 2020/06/22(月) 23:23:43
>>190
言葉が足りなくてごめん
スペイン、ポルトガルの料理のオリーブオイルの含有量がハンパないです
ガスパチョとかあっさりしてそうなのも日本とは違う感覚で入ってます
パエリアもしかり
あとオイル自体が濃ゆい
量はもこみちがスタンダードと考えてOK!
なので慣れてないとお腹がゆるくなるよ
イタリア、クロアチア海岸部は観光客向けはそうでもない気がするけど、市場で売ってるオイルは緑のドロッとした奴
ギリシャは行ったことないけどあそこもオリーブオイルがたっぷり使われてそうな気がします+34
-0
-
250. 匿名 2020/06/22(月) 23:24:25
ベトナムの帰り、空港で生野菜を食べ帰国後、高熱と激しい嘔吐、、、
生野菜は怖いです。+11
-0
-
251. 匿名 2020/06/22(月) 23:26:30
エジプトでは当然水道水を飲まなかった。歯磨き、洗顔もミネラルウォーターでしてた。レストランでは水洗いしているであろう生の野菜やカットフルーツも避けた。お皿も使う前に拭いたし。なのに帰国直後から二週間ひどい下痢になった。
多分パンにつけて食べる豆のペーストみたいのに水が混じってたんだと思う。とにかく水道水の色からして濁っているような国では加熱していない物は一切口にしない方がいい。+34
-0
-
252. 匿名 2020/06/22(月) 23:31:06
ツアーの添乗員さんの話。
水(生水)に気をつけて!と、自分にもお客様にも注意をし、必ずペットボトルの飲料で済ませて、厳重に気を付けていたそうです。
しかし帰る前の日に仲良くなったお客様と3人でバーで呑みに出掛けたそうな。
そして帰る当日である翌日、3人共お腹を壊し、
帰りの飛行機も空いていたのでトイレ側の席に変えてもらって、ひたすらトイレに籠るかグッタリするかの二択。
水飲んでないのにと考えてたら、ウイスキー飲んだ時に入っていた氷が原因と判明。
脱水状態とはいかなかったものの、トイレに行きすぎてお尻がかなり酷いことになったそうです。+35
-0
-
253. 匿名 2020/06/22(月) 23:31:10
ベトナム、カンボジアの旅で帰りの空港でのコーラ。気が緩み氷抜いてもらうの忘れて。あと、屋台のバインミー食べたのも怪しかったかも。
帰国後、経験したことのない細菌性?下痢に見舞われてヤバかった。1週間苦しんで点滴した。
私の叔父は、中国の高級ホテルの開いてない新品ペットボトルの水にあたって入院したらしい。ホント気をつけて!+31
-1
-
254. 匿名 2020/06/22(月) 23:40:00
>>157
日本は清潔だし衛生概念もしっかりしてる。
潔癖症の人も多いしねw+63
-0
-
255. 匿名 2020/06/22(月) 23:40:42
水や生物には注意してたのですがカンボジアで食べた何かにあたった
旦那と二人トイレにエンドレスリピートで大変でした
旦那が決死の覚悟で薬局へ行ってくれて抗生剤と粉のポカリみたいなのを買ってきてくれて助かりました
荒俣宏さんが危なそうな所へ旅行へ行く時は乾燥納豆を持っていくと言っていて以降真似してます+22
-0
-
256. 匿名 2020/06/22(月) 23:40:51
日本ありがとう。
日本人と日本国を守りましょう。+104
-2
-
257. 匿名 2020/06/22(月) 23:41:12
>>43
もう、コロナと同じやで+26
-0
-
258. 匿名 2020/06/22(月) 23:43:39
治安が怖くて海外行ったことないけど、うがいとか果物とかジュースの氷がダメとか聞いちゃうとますます怖くて行けないよぉww+53
-0
-
259. 匿名 2020/06/22(月) 23:45:17
インドのガンジス川近くで売ってるチャイは川の水を使ってるって噂を聞いた。飲んでないけどあながち嘘じゃないと思う。+49
-0
-
260. 匿名 2020/06/22(月) 23:46:09
8回旅行して一度だけあたったのが、何故かアメリカ。
下痢と嘔吐が止まらず高熱も出て病院。フラフラだったし数日間寝込んだ。
色々と食べまくったし何が原因か分からず。
滞在先ホテルの水道水が茶色く砂混じりみたいで、もしかしたら周辺の飲食店も水がおかしかったのかも。+7
-1
-
261. 匿名 2020/06/22(月) 23:46:16
>>211
反日だし下痢のペーパー流せないし地獄・・・+97
-3
-
262. 匿名 2020/06/22(月) 23:48:05
インドで大変な目にあった
添乗員つきツアー、一流ホテル宿泊、歯磨きもミネラルウォーターでするくらい気をつけたけど、それはもう辛かった。帰りの飛行機でも辛かった。
カレーもチャイもスパイス入りまくってるし、料理で使用する水がミネラルウォーターって保証もないし、食器は水道水で洗ってるよね(涙)
東京の自宅では水道水飲んで暮らしてるけど、東京の水道水って美味しいよね。水道管が劣化してないかぎり。+33
-0
-
263. 匿名 2020/06/22(月) 23:53:12
>>251
同じだ〜
歯磨きはペットボトル使用で、カットフルーツも食べない方がいいと言われた
気をつけてたのに帰国前日に猛烈な下痢、空港までバス予約してたけど無理で遅らせたよ…
予定外の出費だったけど、とても普通に帰れる状態じゃなくて
ほんと水って怖い+16
-0
-
264. 匿名 2020/06/22(月) 23:53:28
結構大丈夫な方だけど韓国はダメだった。でも3日くらいいると段々と慣れてくる気がする。タイとかベトナムとかは水だけ注意してたけどプールの水とか普通に飲んでしまったりしたけど大丈夫だった。アメリカも硬質の水で緩くなったけど、下痢になったら止めない方が良いから、ポカリの粉と正露丸とビオフェルミン持っていくようにしたらどうかな?ストッパとかで止めちゃダメだよ。もう下痢しても良い前程にしておくとか。+13
-0
-
265. 匿名 2020/06/22(月) 23:58:03
>>25
じゃあ私は諦めるかな。子供の頃お腹の大病して以来腹が弱いから。
あーでもイギリスでは大丈夫だったがパリでは腹下した。風邪ひいたのもあるかな。不衛生な国は無理かも。+22
-2
-
266. 匿名 2020/06/23(火) 00:00:32
日本じゃトイレの洗面所の水で歯磨きうがいどころかたまに薬飲んだりするけど、すごいことだったんか…
外国こわひ+44
-3
-
267. 匿名 2020/06/23(火) 00:07:00
イギリスで、韓国人が経営してる回転寿司で食べた夜下痢と嘔吐で苦しんだ。イギリスがと言うよりあの店が不衛生だったんだと思う。寿司なのに生魚あまり無かったし美味しくないから少ししか食べなかったのに嘔吐までってひど過ぎる。+30
-2
-
268. 匿名 2020/06/23(火) 00:10:34
私も台湾でお腹下したけど、毎日食べてたマンゴーかき氷のせいだな多分。+14
-1
-
269. 匿名 2020/06/23(火) 00:18:25
トルコのヒ◯トンホテルのビュッフェで、生のサーモンに当たりました。一流ホテルだし、最終日ですっかり油断していました。帰りの飛行機、辛かったです。+24
-1
-
270. 匿名 2020/06/23(火) 00:23:20
海外行ったことないんだけど、ここ見てすごく勉強になった。
水飲んじゃダメは聞いたことあるけど、屋台とかも危ないんだね。
そして氷なんて盲点だわ。
私は日本にいても腹痛に弱いから、残念ながら海外はやめておいたほうがよさそうw+48
-1
-
271. 匿名 2020/06/23(火) 00:26:04
>>162
インド人もお腹壊すて、、wインドどんだけ~+66
-1
-
272. 匿名 2020/06/23(火) 00:27:52
つくづく日本は清潔な国よね。
水が汚くないというのがどんなに幸せなことか!
海外旅行行くと毎回痛感してました。+40
-0
-
273. 匿名 2020/06/23(火) 00:28:13
>>3
氷入り恐ろしくて無理。ペットボトルの水かアルコールだけ。
+53
-0
-
274. 匿名 2020/06/23(火) 00:29:24
>>12
私は阿呆なことにカンジャンケジャンを食べてしまいお腹壊しました。二度と食べない。+43
-0
-
275. 匿名 2020/06/23(火) 00:29:34
>>244
確かにw
なんで、あんなに食べたんだろう...+18
-1
-
276. 匿名 2020/06/23(火) 00:31:06
>>21
インド最強!!
ガンジス川の汚さはいかほどなのか、、。誰か行ったことある人教えてください(笑)+92
-0
-
277. 匿名 2020/06/23(火) 00:32:54
>>25
アッツ!!
あたし完璧ダメやんけ+17
-2
-
278. 匿名 2020/06/23(火) 00:35:50
>>47
菌じゃないの?
大腸菌とかその辺の…😅+50
-0
-
279. 匿名 2020/06/23(火) 00:41:14
>>76
平成7年、バリでコレラが流行ってた頃友達4人で旅行に行き、一人を除いて皆お腹ピーピーに、なりました。一人は体調が悪くなり帰りの空港で検疫に直行。残り二人も帰国後一週間は水を飲むたびトイレへ直行する生活でした。海外はよく行くけど、あんなにお腹壊したのはバリだけ。+34
-1
-
280. 匿名 2020/06/23(火) 00:46:17
>>44
それ一番困りますよね!嘔吐と下痢、同時に来たら究極の選択って言葉ピッタリですね!想像しただけでつらい…+27
-0
-
281. 匿名 2020/06/23(火) 00:47:02
>>275
結局なんだったのか気になる
ポリグリップに豆乳混ぜたやつ
想像しただけで吐きそうw+26
-1
-
282. 匿名 2020/06/23(火) 00:49:55
>>37
9月の、暑い時期に台湾に行き、ホテルに着いてチェックインの時にホテルの人がウォーターサーバーの水を持ってきてくれて、それ飲んだ1時間後にお腹ゆるゆるになって
出先でセブンイレブンを見つけそこのトイレに1時間近くお世話になった。人が待ってる気配を感じたら一旦出てまたトイレみたいな。
旅行しょっぱなに一時間以上旦那をセブンイレブンで待たせてしまった。+34
-0
-
283. 匿名 2020/06/23(火) 00:55:21
>>142
もう登れないけど周辺散策したときの話ですが
トイレはいくつかあるけど数キロ感覚だったような気がします。
その時はひたすら我慢しました。
星空見ながらバーベキューは良かったです。
トイレも近い場所にありました。+11
-0
-
284. 匿名 2020/06/23(火) 01:04:12
タイの屋台で食べたティラピアでお腹を下しました。
何日か体調が悪く2㎏程痩せまして周りからこれが本当のタイ式ダイエットだねと言われました。+33
-0
-
285. 匿名 2020/06/23(火) 01:04:22
インドで体調崩した人多すぎて戦慄してる
(インド超行きたい…本場のインド料理食べるの夢なのに😭😭)+31
-1
-
286. 匿名 2020/06/23(火) 01:06:03
>>25
中学生の頃から過敏性大腸で大人になっても完治してないけど、オーストラリア5泊はなぜか無事だった。泊まったホテルの従業員に日本人が多くて、環境が良かったのかな。でも、運が良かっただけと思ってるから、旅行は国内で充分。+31
-2
-
287. 匿名 2020/06/23(火) 01:06:23
このトピみていかに日本という国が他国に比べて衛星概念に長けてるか改めて理解できたわ+41
-0
-
288. 匿名 2020/06/23(火) 01:21:10
台湾のレストラン、カナダで飛行機酔い、バリの香辛料、ニュージーランドの持ち寄りパーティー
全部吐いた。お腹めちゃくちゃ弱いから
料理に使ってる水でいかれた。
太田胃酸毎食飲むのがおすすめ。+4
-1
-
289. 匿名 2020/06/23(火) 01:25:22
もう国内旅行でいいって思うわ
+24
-2
-
290. 匿名 2020/06/23(火) 01:29:06
上海のフルーツシャーベット。ひとくち食べてヤバかった。
お母さんに手渡したら、下水溝みたいな臭いがすると言われた。数時間後に上からも下からも、、、あのシャーベットだわ+30
-1
-
291. 匿名 2020/06/23(火) 01:35:42
バリ島でやられてる人多いんですね。
私は10年くらい前にバリ島へ仕事で行った時、水は絶対にペットボトル以外飲まない事、食事は泊まっているホテルと日本人観光客が行く綺麗なレストラン等以外では食べない事など、結構厳しめに決められていたお陰かお腹を壊すことなく無事に過ごせました。
現地コーディネーターが地元の美味しいお店を教えてくれたりしましたが、そこもお断りしました。
マンゴージュースも現地の人が行くような店はタブーで、観光客用のお高めのお店のみOKでした。
あと、トイレにも注意でホテル以外ではなるべく行かないように言われました。
現地のトイレは衛生面で問題ありなので清潔な環境で暮らしてる日本人にとっては危険みたいです。
+35
-0
-
292. 匿名 2020/06/23(火) 01:38:51
>>285
インドは何度も行ってる慣れた人でさえ、はじめの1週間は下痢するって言ってましたよ…+23
-0
-
293. 匿名 2020/06/23(火) 01:40:59
>>155
わたしはシンガポールでお腹壊して大変だったー。でも、シンガポール在住の友達になんで!?ってびっくりされたよ。+8
-2
-
294. 匿名 2020/06/23(火) 01:41:21
台湾在住なのですが、住み始めた時に屋台の卵焼きみたいなものでお腹をやられました。油が原因のようです。現地の方に、外国人はお腹が慣れてないから3ヵ月以降に屋台のものを食べなよと言われました、、今は何食べても問題ないです!ただ、台湾では生サラダに気をつけてください。可愛いカフェでも台湾の人の友達が腹痛で1週間入院してました。+24
-1
-
295. 匿名 2020/06/23(火) 01:48:34
バリ島多いですね。私も夫婦で行った時に、旦那がお腹よわよわなので、なるべくいいホテルに泊まりホテル内で食事したのですが、旦那が腹痛と発熱で3日ほど動けなかったです。原因は恐らくラフティングの時に川の水が口に入ったからのようです、、一滴でもヤバいみたいなので皆さんもお気を付けください、、、+34
-0
-
296. 匿名 2020/06/23(火) 01:49:16
>>255
乾燥納豆って何に効くんですか?+18
-0
-
297. 匿名 2020/06/23(火) 01:53:28
>>101
素敵なブツw いい言葉!
私も初めてマレーシアの地方に行った時は素敵なブツが出ました。でもおトイレの流れが悪くてそのまま残っていました…。+17
-1
-
298. 匿名 2020/06/23(火) 01:53:31
バリ島の帰りの飛行機の登場前から
お腹下して、吐きまくって大変だった😢
LCCの直行便利用で、席はめっちゃ狭しで
モニター付いてないからあとどれぐらいか、
今どこ飛んでるか全く分からなくて地獄だった…
トイレからほぼ出られず8時間…
機内にたくさんトイレあって助かった💦
水には気をつけてたけど、氷は全く気にしてなかったからそれかな(TT)
それでもまた行きたいと思える素敵な場所♡
またいつか行けますように…+28
-1
-
299. 匿名 2020/06/23(火) 01:57:04
日本で焼き肉食べに行っただけでもお腹を壊す私には海外は危険すぎる…
+28
-0
-
300. 匿名 2020/06/23(火) 02:01:54
>>297
わかります!
トイレ事情も困りますよね。
国によってはペーパーが流せなかったり、流せるけど水圧弱すぎて結局のこってしまったり。
下痢嘔吐の挙げ句、流れないって本当に困る。
調子悪くなりそうな気配あったら、一目散にホテル戻って籠るしかない。+16
-0
-
301. 匿名 2020/06/23(火) 02:06:35
>>85
断ったらぬるいキウイジュース出てきた(マレーシア)ノーアイスではなくノーアイスキューブってちゃんと言ったのにな…。+14
-1
-
302. 匿名 2020/06/23(火) 02:06:44
アジアやヨーロッパ南米とかもいったことあるけど、お腹下したことはない
屋台も食べまくってたけどなんもなかった
不思議と日本では過敏性腸症候群。笑
+10
-2
-
303. 匿名 2020/06/23(火) 02:14:07
>>155
そうなの?!
知らなくて屋台飯そこそこ食べたけど全然大丈夫だった、運かな(??)+5
-0
-
304. 匿名 2020/06/23(火) 02:14:31
>>204
モン・サン・ミッシェルは素敵だけど、あのオムレツは正直美味しくはないよね(笑)
私はツアーでいったけど、みんなケチャップとかめちゃくちゃかけてた。
フランスではあたらず無事だったけど、イタリアで多分氷にあたって半日くらいホテルに籠ってた。
+28
-1
-
305. 匿名 2020/06/23(火) 02:19:13
>>27
それはきっと氷です、私もバリで氷にやられました。
+9
-0
-
306. 匿名 2020/06/23(火) 02:21:56
ドイツでココアの飲んだらお腹がゴロゴロしました(泣)+7
-1
-
307. 匿名 2020/06/23(火) 02:23:56
>>188
アメリカ人の友だち、ミネラルウォーター買ってた+9
-0
-
308. 匿名 2020/06/23(火) 02:25:11
>>303
政府の基準が厳しいからこそ、みんなちゃんとしてるみたいです!+11
-0
-
309. 匿名 2020/06/23(火) 02:27:50
>>281
是非ハワイに行った時に探して食べてみて下さいw
ハワイだと、そこらじゅうのレストランにあると思います!+6
-0
-
310. 匿名 2020/06/23(火) 02:55:30
>>29
想像するだけで辛すぎる!!
お医者さんは、いらっしゃいましたか?
+104
-2
-
311. 匿名 2020/06/23(火) 02:59:49
ここ読んでると水が危ないなら海外はコロナで手洗いうがいしても意味が無いのかな+17
-1
-
312. 匿名 2020/06/23(火) 03:07:05
アメリカ、ヨーロッパ、北欧、台湾はホテルの水道で歯磨きしたりサラダ食べても大丈夫だったよ+2
-1
-
313. 匿名 2020/06/23(火) 03:09:10
>>304
シュワシュワのオムレツだよね?
味しなくて美味しくなかったw
+16
-2
-
314. 匿名 2020/06/23(火) 03:13:55
>>157
本当に改めてこのスレを読んで日本に生まれてよかったと改めて思いました。
トイレが綺麗であちこちにあって、トイレットペーパーも柔らかい。
お水もインフラを整備してくれている方たちに感謝します!
+100
-2
-
315. 匿名 2020/06/23(火) 03:22:13
1つめ
私の母の話。
インドへいったときに、
カレーのスパイスが合わなかったようで
滞在中ずっと下痢だったそうです...
日本へ帰国後も治らなかったようで
医院へいったら大学病院(伝染病の危険から)を紹介されたものの
けっきょく、日本人に合わないスパイスの
過剰摂取に因り、お腹がビックリして下痢になったそう。
2つめ
私の友人の話。
韓国の友人の家にいったときに、
あまりにも、辛いものを食べて
ひどい下痢をしたそう。
脱水症状も出たんだとかで、
二日間入院して点滴して回復したものの
もう、辛いものは要らない!と云っていました。+7
-0
-
316. 匿名 2020/06/23(火) 03:27:09
中国の上海や北京ではあまりお腹壊さなかったけど、脂っこいものが多くて胃もたれした。中国の地方の小さい個人経営食堂で食べた揚げパンと麺料理では2日ほどお腹壊して大変だった。古い油だったのか、野菜だったのかわからないけど。恐ろしいけど、多分これで免疫ついたのか、それからは中国の汚い食堂では一度もお腹壊してない。
あとタイの観光客向けのレストランでお腹壊した。
しかも嘔吐もすごくて病院送り。多分飲み物に入っていた氷じゃないかと言われた。+17
-0
-
317. 匿名 2020/06/23(火) 03:46:11
>>9
バリ4回行ってるけど一度も下したことないな+1
-6
-
318. 匿名 2020/06/23(火) 03:56:58
>>8
何?
はいはい!(笑)って。
バカみたいなんだけど。+3
-114
-
319. 匿名 2020/06/23(火) 05:48:16
イタリアやトルコは脂っこくて常に下痢。食欲不振でものが食べられず。
市販薬を持っていったけど効かなくて。同じツアーの人に病院で処方された薬をもらい落ち着きました!
+5
-0
-
320. 匿名 2020/06/23(火) 06:28:18
過去いったところでは大体こんな感じかな。。
上海は5キロくらい痩せた。
おなか壊した(激) 中国(上海)
おなか壊した(中) ジンバブエ、南アフリカ
おなか壊した(緩) マレーシア、インドネシア、タイ、アメリカ(ハワイ)、カタール、スペイン、ポルトガル
大丈夫 シンガポール+6
-2
-
321. 匿名 2020/06/23(火) 06:37:12
>>130
ほな、とうふようちゃうかー+9
-0
-
322. 匿名 2020/06/23(火) 07:01:27
>>221
私もセブ島
そして謎の蕁麻疹が全身に出た
なんだったのか不明+6
-0
-
323. 匿名 2020/06/23(火) 07:20:00
>>304
そう!自分もツアーで。
味しないし生ぽいし。みんな無言で食べてた。
エスプレッソを食後に飲んだら一気にくだした。+14
-1
-
324. 匿名 2020/06/23(火) 07:22:14
>>1
ハワイでお腹を下しました。
しかも普通のショッピングモールの中のフードコートで。
海外で食事するときは、サラダや生物は食べないようにしていたのに、火を通したものでやられました。
おそらく、まな板や包丁をこまめに消毒せず菌で汚れていたのだと考えられます。
それからは急激にくるお腹のぐるぐるに備えて、食事をする際は予めトイレの場所を調べておいてからにしています。+6
-1
-
325. 匿名 2020/06/23(火) 07:23:35
飛行機でお腹下すって恐怖だよね。
電車でも辛いのに。+24
-0
-
326. 匿名 2020/06/23(火) 07:43:44
>>81
日本の水道水がそれだけキレイだと言うこと
海外行ったらペットボトルとかの飲み物だけ飲むのが基本だよ
現地の人は慣れてるから下さないけど日本人の身体はそういう意味では
言葉悪く言うと潔癖みたいなもん+89
-3
-
327. 匿名 2020/06/23(火) 07:46:50
私もバリw
滞在中気をつけてカクテルの氷もまずいと思って、
ビールとかワインにしてたのに、帰国日に飛行機まで時間あって、すっかり忘れてカクテルをホテルで飲んでしまい。飛行機の中でピーピーで
日本に着いた時には高熱で震えがきて
そこから更に乗り継いで、帰ってきたから
ほんと地獄だったよ
カクテルの氷には気をつけて🧊+4
-0
-
328. 匿名 2020/06/23(火) 07:47:46
>>10
シャワー浴びるときにうがいがちょっと衝撃
みんな突っ込まないけど普通なの?+9
-1
-
329. 匿名 2020/06/23(火) 07:50:09
上と下両方一気に…
救急搬送されて入院
ホテルご飯と機内食のみでも壊すときは壊します@インド+9
-0
-
330. 匿名 2020/06/23(火) 07:52:28
昨日からここ見てたせいか今日起きてからお腹緩いや…。+6
-0
-
331. 匿名 2020/06/23(火) 07:54:34
>>24
ハワイのソウルフード 「ポイ」って出てきたけどこれですか?+78
-0
-
332. 匿名 2020/06/23(火) 07:56:44
ちょっと違うかもしれませんが、
親族7人でアメリカに行った時、緑の💩が出ました。
7人中、3人が。
私は普段お腹が弱いのですが下す事は無く、
ただただ緑の💩。
アメリカなので特別初めて食べた物は無かったんですけどね。未だに原因は謎です。+9
-0
-
333. 匿名 2020/06/23(火) 08:02:04
ここ見てると日本の素晴らしさがわかる
+9
-0
-
334. 匿名 2020/06/23(火) 08:03:09
>>42
南米では生の果物口にしちゃだめだしね!
フレッシュジュースとかも。
寄生虫に感染する
だから南米に渡航履歴がある人は献血が一生出来ない+18
-1
-
335. 匿名 2020/06/23(火) 08:04:00
>>324
私もハワイに行きましたがフードコートにはいかずちゃんとしたお店でご飯食べたので大丈夫でしたよ。+3
-1
-
336. 匿名 2020/06/23(火) 08:04:30
正露丸持って行った方がいい?
みんな当たってるのに1人だけ平気なタイプなんだけど+1
-0
-
337. 匿名 2020/06/23(火) 08:09:40
>>335
有名なシュリンプ屋でお腹下した友達もいる。+5
-0
-
338. 匿名 2020/06/23(火) 08:13:28
>>1
バリ行ってお腹壊しました。
癖で歯磨きの時にうっかり水道水で口を濯いでしまってからピーピーに。
その後も出来る限り優しそうな食事を選んではいましたが、基本的に全部甘辛いので香辛料の食べ過ぎでか滞在中ずーっとくだし気味でした>_<
帰国日に猛烈にお腹が痛くなり、生まれて初めての血尿が出て焦りましたが、帰国後の検査では大丈夫でした。
旅行自体はめちゃくちゃ楽しかったです^ ^
+17
-0
-
339. 匿名 2020/06/23(火) 08:28:01
エジプトで生野菜とか果物とか気を付けて食べてなかったのに下した。
ガイドさんに薬買ってきてもらった。
私は日本でもお腹弱いから、外国なんてツアーガイドがいるとこじゃないと何かあったらって怖くて無理なんだよね。+14
-0
-
340. 匿名 2020/06/23(火) 08:34:39
10年以上前だけど韓国の焼肉屋のお通し?で出てきた水が濁ってて、学生でお金をケチってそのまま飲んだら見事に腹を壊した
3人相部屋だったけどあの時はトイレを独占してごめんなさい+4
-0
-
341. 匿名 2020/06/23(火) 08:35:47
数年前家族でフィリピンのセブ島に行きました。最終日の夜、ホテルの近くのガイドブックに載ってる有名なレストランでディナーを食べ、デザートにハロハロ(フィリピンのかき氷)を食べてしまいました。
氷には気をつけていて、前日には別の店でコーラも「氷なし」で注文していたのに、開放感からやっちまいました。
ハロハロの上に乗ったフルーツだけ食べていた次女は大丈夫でしたが、それ以外はお腹ピーピー。長女は特にひどく、病院に行って食中毒の診断を受けました。(当たり前ですが)O-15なんとかでした。(O-157と一文字違い)
その翌年に台湾に行きましたが、食中毒に懲りていて、誰も屋台などの衛生面が心配な店では食べようとしませんでした。+11
-0
-
342. 匿名 2020/06/23(火) 08:43:09
>>334
南米ってメキシコとかチリとか?
一生献血できないってことはないよ!
現に私できたしら+8
-0
-
343. 匿名 2020/06/23(火) 08:45:50
>>110
どんなテンションw+10
-1
-
344. 匿名 2020/06/23(火) 08:47:59
>>331
うわーーーー!!w
それです!!
どんぶりイッパイ食べましたw+66
-1
-
345. 匿名 2020/06/23(火) 08:50:03
マレーシアのコタキナバルで
民族の歴史が学べる所に行った時に
昔の人が食べてた料理を味見できるところがあって
ほんの少し食べた。そしたら夕方くらいから
猛烈な腹痛と寒気が起きて嘔吐もありずっとトイレに篭ってた
一緒に行った祖母や同じツアー仲間は食べてなかったから大丈夫だったみたい笑
+6
-0
-
346. 匿名 2020/06/23(火) 08:52:49
>>3
ほんと、これ!
バリで氷の入った飲み物でやられた…
ペットボトル以外は気をつけた方がいいと思う。+24
-1
-
347. 匿名 2020/06/23(火) 08:59:11
>>328
あなたダケじゃない、私も衝撃受けてる!
したことないよ......
シャワーでうがいが、ガル的にOKな事実に震える+5
-9
-
348. 匿名 2020/06/23(火) 09:00:46
>>3
バリでは氷ありにするか無しにするか聞かれたよ!
コーラ頼んだけど、ice ok?って聞かれて温かいコーラもあるの?!と聞いたら氷の事だった+13
-2
-
349. 匿名 2020/06/23(火) 09:01:54
韓国。
カフェでカフェモカ頼んでその後歩けないくらいのピーピーに。
駅のトイレで死にかけ、長時間いてしまって旅行してた友達に申し訳なかった、、+7
-0
-
350. 匿名 2020/06/23(火) 09:05:32
>>252
でも現地の人は同じ物食べてても平気なんだよね。それが不思議でたまらない。+7
-0
-
351. 匿名 2020/06/23(火) 09:17:45
昔4月位に初めてハワイに行ったんだけど、常夏イメージだったのにまだまだ寒いし追い討ちを掛けるようにホテルもクーラー効きまくるし、天気はコロコロ変わるし行ってすぐに体調崩した
幸い出先のトイレが綺麗で籠ってられたけどトイレのドアの足元が大きく開いてるから落ちつかなかったな
マカオ行った時は寄ったお店はほぼ中華で食べやすくて滞在してる時は何ともなかったけど帰国したらずっと下痢だった…
とにかく海外ホテルのクーラー本当にキツい+15
-0
-
352. 匿名 2020/06/23(火) 09:31:04
>>34
内海〜〜!+6
-1
-
353. 匿名 2020/06/23(火) 09:31:30
>>10
知り合いが中国に出張で行って、シャワーの水にあたったと話していました。シャワーで、って怖いですね、ほんと…+14
-0
-
354. 匿名 2020/06/23(火) 09:48:55
>>9
基本お腹強いんだけど、バリはダメだった!
付け合わせの揚げ煎餅?みたいなやつ食べたら油がめちゃくちゃくさくて、多分それが原因で残りの4日間くらいずーっとグロッキーだったよ。+16
-1
-
355. 匿名 2020/06/23(火) 09:51:11
>>145
>>中国の菌は中国の薬でないと対処できない
え、こんなことってあるの??
それお医者さんに言われたの?+14
-0
-
356. 匿名 2020/06/23(火) 09:58:11
>>39
ガルーダの機内食(帰国便)超不味かったなー
なんかオレンジジュースすら不味かった記憶+5
-3
-
357. 匿名 2020/06/23(火) 10:00:25
エジプトで。
歯磨きまでペットボトルのミネラルウォーター使ってたけどダメだった。
料理に使われた水までは排除出来なかったのでそのせいかな...。
サラダとフルーツ食べないように気をつけたのに!+6
-1
-
358. 匿名 2020/06/23(火) 10:00:36
>>348
旅行関係の仕事をしていてバリの某リゾートで研修中のオプショナルのツアー参加中で一緒の研修の子と二人してぼんやりしていたら、新婚旅行のカップルに氷危ないですよ!って注意されてしまった
お客さん側の人に注意されるとは…緩い研修だったので研修ボケしてた
その時以外は氷は入っていなかったけれど、一緒の研修で来てた人たち一人を除き滞在中みんなお腹ゆるゆるだった
水もミネラルウォーターしか飲まなかったし、なんだろう?野菜や皿を洗う水までは綺麗な水は使えないからかなって言っていたんだけど…
プールの水とか少し口に入ってたのかもとか
アジア圏は、香港や韓国にも行ったけれど、そのあたりではお腹は大丈夫だった+5
-2
-
359. 匿名 2020/06/23(火) 10:08:10
>>58
一回も当たったことない人もいるよ^_^
運がいいだけかw+3
-0
-
360. 匿名 2020/06/23(火) 10:17:53
出張でタイに行く3日前に急性胃腸炎になり、万全な状態じゃないまま行きました。
外でどうしてもお腹が痛くなった時はなるべく綺麗なショッピングモールのトイレに駆け込みました。+1
-1
-
361. 匿名 2020/06/23(火) 10:22:02
>>39
バリでお寿司食べるなんてチャレンジャーだわ
なま物は日本でしかたべない
バリにそういう文化はないんだからわざわざたべなくても、日本帰国してから食べればいいのに
うちはバリのリッツカールトンでステーキもウェルダンで食べた。心配症の夫がそういうので。
イタリア人シェフが挨拶にきてくれて信頼できるのに、後から考えればミディアムレアにすればよかった、と後悔しました+13
-16
-
362. 匿名 2020/06/23(火) 10:23:46
>>358
いや、旅行関係の人がそれ知らないのはやばいんじゃない?
研修に問題大有り てか会社自体に+19
-0
-
363. 匿名 2020/06/23(火) 10:26:36
以前ネパールに2週間旅行しましたが、その間ずっと水みたいな下痢が続いていました。
特に腹痛や嘔吐はなかったので、道中ピンチになることはなかったのですが、トイレに行くと毎回下痢で何か病気になったのでは…と不安でした。
ミネラルウォーターで歯磨き等、気をつけていましたが、お店や宿でチャイをよく飲んでいたので、その水がダメだったのかもしれません。
日本に帰るとすぐに下痢は治りました。
私よりも一緒に行った友人の方が酷く、嘔吐と下痢を繰り返し、最終日には病院で見てもらうまで悪化していました。全く同じものを飲み食いしていたので、本当に体質によるのだと思います。
その他タイ、中国、ニュージーランド、フィンランドにも行きましたが、全く体調不良になりませんでした。
中国の路上で売っていた臭豆腐を現地ガイドの方からいただいたときは、ニオイも凄いし、ちょっとヤバイかなと思いましたが、奇跡的に大丈夫でした。
笑顔で差し出されると断れないですよね…笑
そしてフィンランドは、かなり衛生面がキチンとしていたので、海外旅行初心者でも安心な気がします。
一度インドにも行ってみたいのですが、ここの皆さんの体験談を見ていると少し不安になりますね…。+12
-0
-
364. 匿名 2020/06/23(火) 10:30:46
>>129
オーストラリアのケアンズに行ったけど、全然問題なかったよー!お水も食べ物もシャワーも特に気にしてなかったから、ここのコメ見てヒヤヒヤした。+14
-0
-
365. 匿名 2020/06/23(火) 10:31:15
>>194
力尽きたとは、、、、?+13
-1
-
366. 匿名 2020/06/23(火) 10:31:48
マレーシアのホテルのレストランの水…一口飲んだらその夜腹痛で自分の部屋に戻る為に乗ったエレベーターで立てなくなって、一緒に乗ってた外国人に心配されましたが、なんとか部屋に戻り、その後1日ホテルで死んでました。。。+1
-0
-
367. 匿名 2020/06/23(火) 10:39:50
>>7
可哀想だけど可愛い‼️+71
-0
-
368. 匿名 2020/06/23(火) 10:40:27
いろいろ海外行ってるしバリも何回か行ったけど、自分も一緒に行った人も体調崩したことないから、運がよかったのか。
現地の人ってお腹壊さないのかな?水道水の氷とかも普通に飲むってことだよね。+2
-0
-
369. 匿名 2020/06/23(火) 10:41:19
>>29
医者がいたところでどうしようもないw+60
-0
-
370. 匿名 2020/06/23(火) 10:42:43
ホテルで一緒の部屋で両方体調崩したら、トイレどうなるの?
待ってたら間に合わなくない?+4
-0
-
371. 匿名 2020/06/23(火) 10:45:25
>>28
私も真っ先にシャーロット思い出した!分かる人がいて嬉しい(笑)+16
-1
-
372. 匿名 2020/06/23(火) 10:51:07
>>363
私もネパールで下した。
香辛料のせいもあるかも。+4
-0
-
373. 匿名 2020/06/23(火) 10:51:45
>>122
マチュピチュ行ったよ。
帰国後一週間下痢した。+17
-0
-
374. 匿名 2020/06/23(火) 10:55:12
>>157
こんな日本にいても
しょっちゅうお腹壊す私は
ポンコツすぎて生きるのしんどいw+26
-0
-
375. 匿名 2020/06/23(火) 11:01:12
エジプトで下しました。
他の方が書いてるように歯磨きなどもミネラルウォーター使って気をつけてたのに。
ツアーだったのですが、8割くらいの人が下痢になってて、トイレ休憩の度にトイレに籠る人続出でした。添乗員さんはエジプト訪問5,6回目でようやく下痢にならなくなったって言ってた。
一番の思い出になりました。+10
-0
-
376. 匿名 2020/06/23(火) 11:03:51
バリ島でやられた!
気をつけていたのに。
あとは沖縄。
南の方は硬水って知らなくて、ふつうにお店で出された水を飲んでた。
再度行ったときはお店でもミネラルウォーター飲んでたよ。
カバンからこっそり出して飲んだらすぐに戻すって感じで。+5
-0
-
377. 匿名 2020/06/23(火) 11:05:14
↑
国内の書いてしまいました。
失礼しました。+2
-0
-
378. 匿名 2020/06/23(火) 11:07:15
>>276
大腸菌の濃度が
政府基準の150倍含まれてる+51
-1
-
379. 匿名 2020/06/23(火) 11:15:55
カンボジアで高級レストランのフレッシュリンゴジュースでぴーぴー。
その後に行ったベトナムで氷の入ったビールを飲んで食中毒。
帰りの飛行機で39度の熱が出て、
そのまま3日間入院。+10
-0
-
380. 匿名 2020/06/23(火) 11:16:17
新婚旅行にハワイに行った時の話
出発する数日前から旦那家族がノロウイルスになってて、当日成田空港に向かう道中からわたしが具合悪くてノロだと思った
ハワイに着いたら旦那も気持ち悪いといい出し、1日目は2人でホテルで寝込んでた
2日目からは行動できたけど、何か食べたらすぐトイレでずっとお腹の調子はよくなかった+6
-3
-
381. 匿名 2020/06/23(火) 11:19:02
韓国の屋台
屋台だからなのか、辛いからなのかわからないけどピーピーだった+2
-1
-
382. 匿名 2020/06/23(火) 11:22:31
>>3
バベルって映画でブラピだか奥さんが氷捨てるシーンあったなぁ+7
-0
-
383. 匿名 2020/06/23(火) 11:25:40
>>338
歯磨きもミネラルウォーターじゃなきゃダメなんだ?
海外旅行キツイな+6
-0
-
384. 匿名 2020/06/23(火) 11:25:52
>>362
ごめん知ってはいたんだけど、研修がそのリゾートの体験研修だったので、食事も3食リゾート内で済ますことになっていて、ほぼその中でしか生活していなくて最終日だけ自由だったので、最後だったし私もその子もぼんやりしていたのはあるけど…(全員別の旅行会社から参加)
リゾート内の他の食事では氷なんて入ってなかったし、水もボトルのしか飲まなかったし気を付けていたんだけどみんな初日から腹ゆるになって(激しい腹痛ではなかったけれど)たから結局、日本人は耐性がないのかも
当のリゾート自体は世界的に有名なリゾート企業でみんなでワイワイと体験型のリゾートを楽しみたい方には非常にお勧め
現地でしばらく生活すれば慣れてお腹は大丈夫になると聞いたよ+2
-4
-
385. 匿名 2020/06/23(火) 11:27:51
>>157
ペットボトル直飲みできるのってめちゃくちゃ清潔な証拠だよね...+17
-0
-
386. 匿名 2020/06/23(火) 11:28:05
トイレットペーパーをゴミ箱に捨てる国が多いんだよね…+8
-0
-
387. 匿名 2020/06/23(火) 11:30:02
>>21
インド行ったら絶対ものもらいできそう+7
-1
-
388. 匿名 2020/06/23(火) 11:30:02
>>125
水自体が悪いわけではなく、水の違いに体がびっくりしているだけ
海外の人も日本に来たら日本の水でお腹くだす+18
-1
-
389. 匿名 2020/06/23(火) 11:31:29
>>388
ヨーロッパとかは硬水だからじゃないの?
マグネシウムは医者が処方する下剤の主成分なくらいだから
軟水でもお腹下すの?+3
-1
-
390. 匿名 2020/06/23(火) 11:32:12
>>364
新婚旅行でオーストラリアに行ったけれど、行程中特に問題なかった
シドニー~エアーズロック~ケアンズってルートで、何故かエアーズロックのホテルのビュッフェでは生ガキも出ていて、日本人の人達もみんな食べてたしあまり気にせず牡蠣好きなので食べてしまったけれど、何も起こらなかった
北欧も食事も美味しかったし、お腹も問題なかったよ+10
-0
-
391. 匿名 2020/06/23(火) 11:33:17
>>307
水道の水を飲む習慣がまずないからね
歯磨きする時もペットボトルでするのかな?+3
-1
-
392. 匿名 2020/06/23(火) 11:34:03
兄がお腹弱いんだけど、メキシコのホテルでシャワーの水が口に入っただけでお腹下したらしい。水道水はもちろん、顔を洗う時にも気をつけなきゃね!+13
-0
-
393. 匿名 2020/06/23(火) 11:34:17
>>1
タイでやられた
外は暑い、店の中は氷点下並み、結局冷たいものばっかりとるしグラスもお皿も洗う過程見たら日本人なら卒倒レベル
(外の洗い桶に溜め水二つして、桶二つ行き来して終了。皿は自然乾燥)
いく先々で水みたいな下痢して、帰りの飛行機はせっかくのビジネスだったのに食事できずに水飲んでトイレいくだけ。帰ってきてから二週間ほど具合が悪かった。+10
-0
-
394. 匿名 2020/06/23(火) 11:34:42
ヨーグルト
中国、韓国、ハワイのヨーグルトで当たった笑
日本でも見たことあったり日本メーカーのものだとお腹が慣れてるから下さないと思うけど、海外製品で見たことないものは乳酸菌が強い?のかわかんないけど当たった笑
個人的な意見だけど乳製品は気をつけたほうがいいと思う!+9
-1
-
395. 匿名 2020/06/23(火) 11:39:39
>>383
そういえばロシア行った時は全然水意識しなかったな
うがい歯磨きは水道水でやったけど大丈夫だったよ+5
-0
-
396. 匿名 2020/06/23(火) 11:42:02
>>314
ほんとだよー
タイからおなかぴーぴーで成田空港帰ってきたら、ドアが閉まって便座があって(しかも温かい)音姫があってトイレットペーパー流せるトイレに泣き出しそうになったよ。
タイ料理美味しいんだけど、生の沢蟹みたいなのとかタニシとかを潰して出汁にしてる料理があるから、あれ食べるとテキメンにくる。
あまりに下痢酷くて日本帰ってから病院行ったら「生の沢蟹ーー?そんなもん食べちゃダメでしょ!」と本気で呆れられた。+27
-0
-
397. 匿名 2020/06/23(火) 11:46:00
>>230
なんで現地人は大丈夫なのかね?
腸内細菌が違うのかな?
大変だったね、でも
せっかく旅行したら現地の物
食べてみたくなるよね。+30
-0
-
398. 匿名 2020/06/23(火) 11:49:18
台湾で帰りの飛行機前にタピオカ飲んだら
めっちゃ下した
それまでは全然大丈夫だったのに…
飛行機中の腹痛とか辛いからやめほしい笑+8
-0
-
399. 匿名 2020/06/23(火) 12:07:09
>>328
私も家でやってる
なんなら風呂に浸かって歯磨きしてシャワーでうがいしてる+31
-3
-
400. 匿名 2020/06/23(火) 12:09:04
>>122
10年前にマチュピチュ行ったけど、私はじめ周りの日本人もお腹壊した人はいなさそうだった
高山病対策と変な蚊?みたいなのがいるから虫除け対策も気を付けた方がいいかも
刺されまくって足が腫れ上がって旅行中辛かったw+14
-0
-
401. 匿名 2020/06/23(火) 12:09:07
>>351
ハワイはクーラーガンガンって聞いた事あるけど本当なんだ!+9
-0
-
402. 匿名 2020/06/23(火) 12:16:35
>>374
私も麦茶とアイスでピーピー
家焼き肉もピーピー
沖縄旅行でもピーピー
ケーキ食べてもピーピーよ+13
-1
-
403. 匿名 2020/06/23(火) 12:28:53
エジプトに行ったときにガイドさんに、生野菜と氷、水道水は絶対ダメって言われた。お店で買ったペットボトルも蓋がきちんと閉まってるから確認しないといけないらしい。水道水を詰め替えて売ってたりするみたいだから。+17
-0
-
404. 匿名 2020/06/23(火) 12:29:03
>>370
部屋以外にも階ごととか受付のとこにトイレあるよ+8
-0
-
405. 匿名 2020/06/23(火) 12:32:04
>>257
日本人が清潔過ぎて弱過ぎるのが悪い+15
-1
-
406. 匿名 2020/06/23(火) 12:34:04
ネパール側からのエベレスト登山の最中、4000メートル地点で、夕食時、あちらの名物のモモにあたり、夜のあいだ中、嘔吐と下痢を10数回繰り返し、翌朝なにも食べられないなか、ほうほうのていで登山を続けて、ようやく昼にオレンジジュース1本飲めて、夜には全快。
出すもん出せば治りました。
モモは餃子のようなもので、高度のため、肉にしっかり火が通ってなかったと思われます。
そのあと、素人が行ける最高地点まで登頂して、数日かけて下山して、街に戻ったのですが、帰国日の朝に飲んだ、ミックスジュースに入っていた氷にあたり、またまた嘔吐と下痢祭。目も回り、記憶が定かではありません。
前日に同じ飛行機に乗る予定だった、旅先で出会った友達とタクシー乗り合わせて空港にいくことになってたので、友達がなんとか連れて行ってくれました。
朝から吐きまくり、空港でも吐きまくり、トランジットのタイ国際空港でも吐き、日本に着く頃ようやく全快しました。
ネパールにはやられました!笑+18
-3
-
407. 匿名 2020/06/23(火) 12:34:37
>>354
私はブルボンのプチスナックの脂で当たって大変だった
あとこつぶっこ+5
-1
-
408. 匿名 2020/06/23(火) 12:36:58
>>1
トピずれかもだけど、くださないことよりも下したときの準備する方向に行った方がいい気がする
トイレの場所をきけるようにしとくとか、国によってはお金必要だから常にそのコイン(1ユーロ等)は切らさないとか
私もお腹くだしやすいんだけど、食べ物の衛生面気を付けてても、
環境の変化、食べなれないものを胃に入れる、長時間フライトのせいで生活リズムのずれとかで下すこともあるから+24
-0
-
409. 匿名 2020/06/23(火) 12:42:06
ブラジルのバイーアで、
ヤシ油で揚げた惣菜パンのようなもの食べて、
上からも下からも同時に凄かったです。
ホテルに篭りっきりで回復しました。
海外は現地の揚げ物にも注意。
+15
-0
-
410. 匿名 2020/06/23(火) 12:43:29
>>391
けどレストランの水は水道水だって知ってるけど飲むって言ってたから歯磨き等は水道水だと思うわ+7
-0
-
411. 匿名 2020/06/23(火) 12:46:16
ビオフェルミンと正露丸、そして太田胃散は必需品。無理なく美味しいものを楽しみたいもんね!
あと、私は飲料水と緑茶のペットボトルを必要分スーツケースに入れて持っていくよ!現地で安心して飲みたくて。+10
-0
-
412. 匿名 2020/06/23(火) 12:49:10
>>33
マッスルかな?
あれおいしいよねw+5
-0
-
413. 匿名 2020/06/23(火) 12:56:39
韓国の焼肉で下しました。
お水を飲んだから、お水が原因かな?+6
-0
-
414. 匿名 2020/06/23(火) 12:56:40
今、クラムチャウダーに入ったアサリを食べながら、日本って素晴らしいって思ってる
(牛乳とか貝とか恐くて海外では口に出来ない)+14
-0
-
415. 匿名 2020/06/23(火) 12:58:31
>>93
生ものはやめたほうがいいかな+8
-0
-
416. 匿名 2020/06/23(火) 13:00:57
下すというか食中毒そのものになったよw
オーストラリア旅行で友達と同じものしか食べてなかったのに私だけなった。
唯一違う物は初日の夜にBBQで肉か魚か選択するんだけど私は魚を選択したから多分原因はそれ。(初日の深夜に食中毒になった。おかげで2日目以降はホテルのベッドから動けず、マジ何しに海外まで行ったのやら…って感じ。友達にも一人で観光させて申し訳なかった。)
沖縄旅行では帰りの飛行機で私も友達も胃がムカムカしてきて家に着いた途端吐きまくりのくだしまくり。2日間寝込んだ。
友達曰く空港で店員さんに勧められて試食したラフテーが原因だろ、とのこと。
長期留学していたアメリカ、ニュージーランド、ハワイでは一度も食中毒どころかお腹くだしたことすらない。
でも3泊5日の旅行で訪れたオーストラリアと沖縄では食中毒になって死にそうになるとか、なんで長期は何も無いのによりによって短期の旅行ではやられてしまうのか…なんか納得がいかないw+11
-0
-
417. 匿名 2020/06/23(火) 13:04:15
ニシンのピザ食べてベルサイユ宮殿でギュルギュル+4
-0
-
418. 匿名 2020/06/23(火) 13:07:33
色んなコメントを読むと私は多分日本でしか生きられない気がする+38
-1
-
419. 匿名 2020/06/23(火) 13:10:03
カンボジアでお腹最終日にこわした。何が駄目だったか分からないが強烈だった。
正露丸飲んでも駄目。しても数分で便意が…歩くのも億劫で二時間マッサージを1000円程で受けた。
でも全身揉まれたから、お尻マッサージの時、実が出るんじゃないかとハラハラした。
マッサージ自体は涼しくて本当に良かった。+14
-0
-
420. 匿名 2020/06/23(火) 13:16:41
>>125
いや、日本人以外はあまり下さないらしい。
一時期東南アジアから腹下すのは日本人だけだ!と心外なコメントが外務省か観光業界に寄せられたらしい。
日本人は清潔すぎて無菌室に住んでるようなものらしい。コロナには敗北したけど。+38
-0
-
421. 匿名 2020/06/23(火) 13:18:53
>>3
ミートゥース
めっちゃ気を付けてホテルの朝食バイキングのフルーツも我慢したのに、ジュースの氷でやられました+21
-1
-
422. 匿名 2020/06/23(火) 13:19:57
>>9
バリの普通のレストランでサテ(バリ風焼き鳥)を食べました。
少し生焼け?かなと思ったら滞在中ずっとお腹を下しました。
夫は旅行中に8度を越す熱と下痢で食欲もないなか観光していましたが、帰国して病院に行ったら2人とも病原性大腸菌が検出されました。
感染症科の先生から、バリ島は色々な感染症が多いから気を付けなさいと言われました。
+25
-0
-
423. 匿名 2020/06/23(火) 13:20:07
私は去年バリに行ったけど全然大丈夫だった!歯磨きとかはミネラルウォーターでしたけどプール入りまくり、氷の入ったカクテルガンガン飲みました!
普段 お腹壊してるのに不思議+6
-0
-
424. 匿名 2020/06/23(火) 13:24:52
このトピすごい勉強になるw
私も海外未経験。フランスのパリに行ってみたいけど、旦那が体調崩しやすいから不安しかない。
下痢止め、吐き気止め、熱下げ、頭痛薬、水、あと何持ってけばいいんだろう?+12
-0
-
425. 匿名 2020/06/23(火) 13:26:33
>>422
私もバリでやられたよ。バリだけで帰れば良かったのに、その後あちこち周る予定だったからずっと寝ていた記憶+5
-0
-
426. 匿名 2020/06/23(火) 13:28:19
>>424
カップ麺、スナック菓子+7
-0
-
427. 匿名 2020/06/23(火) 13:31:23
>>418
アメリカは大丈夫だった🙆♀️
コロナには負けてるけど、家にじっとしてるのが苦手なのとスキンシップが多いからってだけで、清潔なのかもしれない+13
-0
-
428. 匿名 2020/06/23(火) 13:34:04
ペットボトルは新品が陳列されてるとは限らないので未開封かしっかり確認してから買うことにしてる。
ハズレがないのは缶のコーラとセブンアップ
もちろん飲み口はウエットティッシュでしっかり拭いてから!
屋台の油は古いのもが多いらしいので気を付けるように言われました。+17
-0
-
429. 匿名 2020/06/23(火) 13:38:00
>>410
じゃあ日本人と同じじゃん
私たちもミネラルウォーター買うでしょ+4
-0
-
430. 匿名 2020/06/23(火) 13:38:22
プーケットに行った時何を思ったか生牡蠣を食べてしまい、ちょうど24時間後に(潜伏時間が24時間らしい)お腹壊して下痢が止まらなかった。。
しかも帰りの飛行機の中だったから、もう悲惨。
空港から家までタクシー利用したんだけど1時間近くかかるからそれもまた悲惨だった。。
食べたうちの5人中3人がお腹壊してた。
当たり前だけど生物は食べちゃダメ😂+6
-0
-
431. 匿名 2020/06/23(火) 13:40:21
>>414
そういえばサンフランシスコでクラムチャウダー食べたけど全然大丈夫だったな
てかアメリカで食中毒気にしたこと無かったわ
田舎の方は知らないけど+12
-0
-
432. 匿名 2020/06/23(火) 13:40:52
タイでトゥクトゥクに乗りながらアジアを感じてたら風で帽子が飛ばされたのにビックリしたらゲ○が出てしまい地獄でした。
それからはお守りのように正露丸を持ち歩いてます。+14
-1
-
433. 匿名 2020/06/23(火) 13:42:20
>>389
軟水でも硬水との違いでくだす
もちろん個人差あるよ
私はアジアでもヨーロッパでも中南米でもお腹壊さなかったけど
旦那は毎回壊したから+11
-0
-
434. 匿名 2020/06/23(火) 13:42:21
>>276
ガンジス川の水、生で飲むとお腹壊さないけど煮沸したらお腹壊すと言われた
後日本人はつかるなと言われた
つかっただけで病気になると言われた+28
-0
-
435. 匿名 2020/06/23(火) 13:42:22
お腹壊したって話はよく聞くけど友人がタイで格安マッサージうけたら首を痛めちゃって、滞在中寝たきり
帰りの飛行機は地獄だったって
気をつけてください+16
-0
-
436. 匿名 2020/06/23(火) 13:42:49
>>416
ニュージーランドOKだったのにオーストラリア❌なんて、運が悪かったんだね
日本にいても稀に牡蠣とかにあたるからそんな感じだったのかな+6
-0
-
437. 匿名 2020/06/23(火) 13:43:51
>>434
飲む人いるの?
おそろしい........+18
-0
-
438. 匿名 2020/06/23(火) 13:44:08
初めて行った台湾の屋台で、すごく大きい唐揚げを食べて当たりました。お腹も多少壊しましたが何度か下痢するくらい、それより全身の倦怠感と節々の痛み、ガタガタ震える寒気で、冬場だったのもありインフルエンザかと本気で思いました。夕方にはキレイさっぱり治りました。
2度目に台湾に行った時のガイドさんに、日本人は屋台で魚介類と肉類は気を付けましょうと言われましたよ。
魚介系は現地の人でもたまに下しますって。
調理前のものを常温で出しっぱなしにしてるお店もあるらしい。
屋台で何でも食べられる人うらやましい!!
台湾が大好きで何度も行ってるけど、トラウマで屋台のものはなかなか手が出せない…+8
-0
-
439. 匿名 2020/06/23(火) 13:46:28
>>7
エンドレス!+29
-1
-
440. 匿名 2020/06/23(火) 13:51:32
>>93
台湾行く意味ないじゃん(笑)+25
-1
-
441. 匿名 2020/06/23(火) 13:54:42
>>3
タイの海沿いのレストランか夜の街のカラフルな色のジュースの氷にやられました…+4
-0
-
442. 匿名 2020/06/23(火) 13:59:05
>>9
バリ料理が好きで、お腹の強さに自信があったから現地でめっちゃ食べた。サイクリングのツアーみたいなのにセットになってたバイキングでは虫がブンブン飛びまくってたけど、空腹過ぎたからちょっとだけ食べてそれでも平気だった。最終日に調子乗って屋台のバナナのフライだかを食べて死にかけました。帰国しても1週間くらいずっと調子悪かった‥+24
-0
-
443. 匿名 2020/06/23(火) 14:03:58
YouTubeで韓国に遊びに言って食べたり飲んだりしてる女の子いるけどお腹大丈夫かな
たまたま当たらなかっだけ?+3
-1
-
444. 匿名 2020/06/23(火) 14:06:57
バリのおしゃれなカフェで氷入りのジュース飲んで軽く下しました。
それ以来飲み物は、ペットボトルの水、ボトルのワイン、缶ビール、瓶ビールしか飲まない。
歯磨きもペットボトルの水です。+5
-0
-
445. 匿名 2020/06/23(火) 14:11:33
>>324
シェアして食べてたのに旦那だけお腹下してました。ハワイのフードコートで食べたエビが多分原因です。+4
-0
-
446. 匿名 2020/06/23(火) 14:12:51
口を濯ぐ時も水道水に気をつける!!中国でめちゃくちゃ腹を壊しました。+1
-0
-
447. 匿名 2020/06/23(火) 14:13:46
>>159
そこは寒いの?+1
-0
-
448. 匿名 2020/06/23(火) 14:15:32
>>161
やっぱりタイの風俗でも日本人男性来るんだ…+8
-2
-
449. 匿名 2020/06/23(火) 14:16:59
ペルーからの帰りの飛行機で下痢ら。生水、氷、野菜果物など避けてたから、何に当たったのか疲れなのかわからない。
そのツアーで、行きの機内食で当たった方ツアー客の半数近く、氷で当たった人いて、その時自分は大丈夫だったのに…
帰国してから、医者に行ったらビオフェルミン出されたから、それからは海外行ったらビオフェルミンを毎食後飲むようにしてる。ホテルの生野菜、果物食べるし、歯磨きの水も水道水使用。ただ、疲れたまってるときはあまり食べないようにしてる。
ビオフェルミンのお陰か腸が強くなったのかわからないけど、下痢らなし。
あと、ボリビア行ったときもゆで卵で当たってる人いたから、卵は絶対食べない。+13
-0
-
450. 匿名 2020/06/23(火) 14:18:36
>>1
フィリピンのセブ島で下しました…
2回行って1回しか下してないから何に当たったかは謎。お酒に刺さってた果物かなあ…
ホテルにプールついてたから、お腹に細心の注意払いながら正露丸服用して入ってた!笑
後から知ったけど、お腹のトラブルには粉薬の整腸剤と胃薬をそれぞれ持っておくのがいいみたいです。
症状が下痢だけとは限らないので。+1
-6
-
451. 匿名 2020/06/23(火) 14:19:10
便秘気味の私
海外いったらめちゃくちゃ宿便出そうな気もしたけど
そしたらなんのための海外かわからなくなるからダメだな+10
-1
-
452. 匿名 2020/06/23(火) 14:20:22
中国、オーストラリア、ヨーロッパ、ロシア、北欧色々言ったけど、中国でお腹壊した!水道水は使わないし氷食べたりしないようにしてたけど、果物とか生野菜にあたった…+9
-0
-
453. 匿名 2020/06/23(火) 14:21:47
>>9
バリ料理が好きで、お腹の強さに自信があったから現地でめっちゃ食べた。サイクリングのツアーみたいなのにセットになってたバイキングでは虫がブンブン飛びまくってたけど、空腹過ぎたからちょっとだけ食べてそれでも平気だった。最終日に調子乗って屋台のバナナのフライだかを食べて死にかけました。帰国しても1週間くらいずっと調子悪かった‥+5
-0
-
454. 匿名 2020/06/23(火) 14:22:30
>>1
海外の人も日本の水に慣れてから帰るとお腹壊すらしいですね。
また自国の水に慣れなきゃだから大変だろうな、、
質問なんですけど
海外の水は臭くないんですか?
私水道水も臭くて浄水器つけたくらいなんですけど、臭いでこれはやべーな。とかならないもんですか?+6
-0
-
455. 匿名 2020/06/23(火) 14:27:21
>>378
どひぃぃいいいい!!って脳内で叫んだ!+18
-1
-
456. 匿名 2020/06/23(火) 14:28:28
>>24
私はピタヤボウルかなと思った!+2
-0
-
457. 匿名 2020/06/23(火) 14:31:22
インドで、露店の飲み物飲んで、2週間ほど苦しみました。生水飲まない、露店の食べ物や飲み物は口にしない、これ大事です!+8
-0
-
458. 匿名 2020/06/23(火) 14:32:00
>>141
中国行く人はだいたいみんなよく気を付けてるけど、それでも当たる時は当たる…
どこだったか都市部に出張行った友達も、マクドナルドのハンバーガーのレタスについてた水滴で当たってた。+8
-1
-
459. 匿名 2020/06/23(火) 14:38:18
兄が学校の修学旅行で中国に行って辛いもの食べてお腹壊しました。
それ以来ダメになりました+7
-0
-
460. 匿名 2020/06/23(火) 14:42:20
海外渡航歴なしの私、震える+14
-0
-
461. 匿名 2020/06/23(火) 14:49:06
もう日本しか住めない!笑+10
-1
-
462. 匿名 2020/06/23(火) 14:50:30
逆に、どんだけ頑張っても(普段お腹ゆるくなるコーヒー系とかのんでも)旅行だと全然出ない。
だから、美味しいものあまり食べられなくて辛い。+7
-0
-
463. 匿名 2020/06/23(火) 15:01:30
外国人は衛生観念適当すぎるやろ
そんなんやからコロナになるんちゃう?+13
-3
-
464. 匿名 2020/06/23(火) 15:05:31
プーケットの屋台で色々食べました。
お腹下し、謎のブツブツが腕やらお腹に出来て怖かったです😨
帰国後発熱しましたが、胃腸炎と言われました。。。
海外は怖い!!+17
-0
-
465. 匿名 2020/06/23(火) 15:12:07
このトピ画の猫、何ていうの?+1
-1
-
466. 匿名 2020/06/23(火) 15:13:05
ここ読んで思ったけど、
イモトも慣れるまでは
お腹下したりして大変だったんだろうなぁ…+21
-0
-
467. 匿名 2020/06/23(火) 15:14:43
皆さんのコメント見てそりゃインド人ガンジス川で沐浴できるわ!って思いました〜。+8
-0
-
468. 匿名 2020/06/23(火) 15:26:44
>>1
過敏性腸炎でしょっちゅう下すので、下痢止めを多めに持って行きます。
普通の錠剤と、水無しで飲める物を必ず常備。
あと南国リゾート地は特にエアコン効きすぎて寒いので羽織り物と腹巻は持って行きます。
その他は冷たい物さえ摂らなければ大丈夫かな。+4
-0
-
469. 匿名 2020/06/23(火) 15:34:04
海外の食あたりに正露丸は効かなかったなぁ
これが効いた+10
-0
-
470. 匿名 2020/06/23(火) 15:38:13
>>127
現地の下痢には現地の薬が効くって何かで読んだ。だから海外でお腹が下ったら現地の薬局で買う方がいいらしい。
国によって菌やウィルスが違うのかな?+5
-0
-
471. 匿名 2020/06/23(火) 15:38:25
タイのホテルにあるレストランで食事をしたら5分しないうちに具合が悪くなり上から下から大変だった。
二週間くらい滞在してたけど、なんどもそこで食事してたからおそらく、その食事で初めて使った唐辛子のはいった調味料?テーブルの横にあるやつが原因だとおもう。
病院に行くにも下から出るしいけない。
ビニル袋を口に当てて便座に座ってたよ。
中るってほんとに辛いんだと実感した+11
-0
-
472. 匿名 2020/06/23(火) 15:38:27
>>16
ベトナム料理が好きだから、いつか行ってみたいんだけど、生春巻と青パパイヤのサラダとか火の通ってないのはやっぱり食べない方がいいの?
せっかく行くなら、やはり味わいたい。。+10
-2
-
473. 匿名 2020/06/23(火) 15:38:39
>>12【危険地帯】韓国、日本人客の食事に糞尿やツバを入れていることが判明 「反日無罪ニダよ!」 - 保守への覚醒blog.goo.ne.jp☆韓国「ツバ入りマック」事件発生接客サービスは世界最低だった?韓国の大手新聞、東亞日報の報道によると、韓国マクドナルドの配達員が客に商品を届けた後、その客に「ツバを吐きかけた物なのに、ぜんぶ食べたの?」という嫌がらせメールを送付。それを不快としてマ...
+28
-1
-
474. 匿名 2020/06/23(火) 15:42:31
>>413女性が注文したら唾入れる?韓国で批判が殺到する配達員の投稿|レコードチャイナwww.recordchina.co.jp女性が注文したら唾入れる?韓国で批判が殺到する配達員の投稿|レコードチャイナRecord China重要ニュース最新カテゴリー時事社会スポーツエンタメ経済広場厳選動画写真特集コラムニストオリジナル記事Record China検索ヘッドライン:◇北海道で新たに1人感染、2人が...
+3
-0
-
475. 匿名 2020/06/23(火) 15:54:02
水、果物、生ジュース、生野菜、魚介類に注意+1
-0
-
476. 匿名 2020/06/23(火) 15:55:03
そのレベルの食中毒のときは下痢止めなんて効かないからそこまで警戒しなくても大丈夫。
嘔吐と下痢で体力消耗、脱水するのも危険なので下痢止めは飲んだ方が無難+4
-0
-
477. 匿名 2020/06/23(火) 15:56:20
食べ物じゃないけど、グアムのDFSのクーラーが寒すぎてお腹壊した。張り切ってサンダル短パンだったのがいけなかったのだと思う。南国の店内はキンキンに冷えてるので気をつけて!+4
-0
-
478. 匿名 2020/06/23(火) 15:56:24
私はアメリカに行く前日、生ガキを食べてしまい
ニューヨークでピーピー+4
-3
-
479. 匿名 2020/06/23(火) 15:57:17
汚い話でごめんけど、
イタリアから帰るとき、飛行機に荷物を預けてしまった後に急に便意が来て、下痢をもらしてしまった…
パンツも預けてしまったしイタリアの空港でどこでパンツ買えるか分からなくてパンツはかずにズボン(汚れてない)だけで帰ったことがあります…
そのときに出会ったすべての人にごめんなさい+17
-1
-
480. 匿名 2020/06/23(火) 15:58:23
>>110
可愛いわww+2
-4
-
481. 匿名 2020/06/23(火) 16:04:51
バリ
どんなにトロピカルな雰囲気のドリンクでも飲むべからず+5
-0
-
482. 匿名 2020/06/23(火) 16:08:11
スペインに1週間行った時に毎日毎日お腹壊してた。
ミネラルウォーターの硬度?の問題かなと思った。
水道水は飲んでないので。
お陰で痩せて帰ってきた。+3
-0
-
483. 匿名 2020/06/23(火) 16:13:40
>>122
私、過敏性胃腸炎ということもあるし、普段から何かとお腹壊すことが多いのだけど、アジア含めて今まで何十カ国と回って、お腹壊したことないんだ。
ヤバそうな屋台は、海外どころか日本でも行かないけど、運が良いのかなぁ?+4
-1
-
484. 匿名 2020/06/23(火) 16:15:36
>>93
氷、生や半生の物、飲み物、揚げ物系も食べる量に注意しないとヤバいよね。
一緒にいった親戚が3日目の帰国する日に腹壊した。特別にビジネス席で看病されながら帰ってきたわ。+3
-1
-
485. 匿名 2020/06/23(火) 16:21:35
>>81
そう!水が危険。
だからサラダとかフルーツも水で洗ってるから食べない方がいい+24
-1
-
486. 匿名 2020/06/23(火) 16:22:30
日本でも下痢しやすい方なので、英語の「diarrhea(下痢)」って言葉だけは覚えて、海外旅行に臨んでる。幸い今のところ使わずに済んでる。+5
-0
-
487. 匿名 2020/06/23(火) 16:24:47
>>69
水卜ちゃんとか心配になる。
でもすっごく美味しそうに食べるから現地行きたくなる笑+4
-0
-
488. 匿名 2020/06/23(火) 16:28:39
>>110
人生楽しそうで羨ましいw+5
-1
-
489. 匿名 2020/06/23(火) 16:33:29
インドの砂漠泊ツアーで何かが当たってしまい、
満天の星空の下で下痢と嘔吐。
元々砂漠にはトイレがないので
自分で穴を掘ってから上からも下からも発射してました。本当に辛かった。+3
-1
-
490. 匿名 2020/06/23(火) 16:35:21
特にアジア都市部ですが、台湾やタイやベトナムの百貨店の冷房がガンガンなので外気との寒暖差で必ず腹を下します。食べ物では当たったことはないのに、、笑+5
-1
-
491. 匿名 2020/06/23(火) 16:37:03
カンボジアで、飲み物、生野菜など気をつけていたけど、ホテルで出されたカットフルーツをうっかり食べてしまい、、、。飲食すると腸が刺激されて飲んだ分下すので、脱水にならない程度に水分を絞るとすぐ治る。治るまで食事はしないといいよ。+2
-0
-
492. 匿名 2020/06/23(火) 16:37:50
>>414
クラムチャウダーなら加熱してあるから大丈夫でない?ニューヨークはオイスターが美味しいと有名じゃん+3
-0
-
493. 匿名 2020/06/23(火) 16:39:19
>>490
飛行機も寒いよね?到着する前に微熱出てる。+4
-0
-
494. 匿名 2020/06/23(火) 16:47:47
>>434 ピシャっとはねた水が唇に触れただけでも、お腹壊しそう。死体も流すしね。怖い!
+20
-1
-
495. 匿名 2020/06/23(火) 16:49:09
>>424 携帯湯沸かしポットがいいらしい。
+6
-0
-
496. 匿名 2020/06/23(火) 16:52:14
お腹の強い私
子供の頃からけっこう海外旅行してて中国でもタイでもいつも何ともなかったのに
何故かベトナム→シンガポールに移動した日の夜に下痢して十回くらいトイレしてた
でも水かフルーツか検討もつかない…やっぱり油断して何でも食べてちゃ駄目ですね
今でも旦那&家族と同じもの食べてみんなお腹壊しても私だけ何ともなかったりするくらい強靭なお腹なんだけどな+3
-0
-
497. 匿名 2020/06/23(火) 16:52:36
>>274
うわー
同じ人がいた!!!
私もカンジャンケジャンで下痢&嘔吐
自分でもげっそりしたのが分かった。
海産物は当たったらきついねー
お腹痛過ぎて涙出たもん。
出先だったから宿泊利用してないホテルのトイレに篭城だよ。
友達に申し訳ないから自由行動してもらったけど、友達は急に差し込む痛みが来て雑居ビルに駆け込んで2時間くらい上から下から大変だと中継入った笑
二人がほぼ同時にこの症状って事はやっぱりカンジャンケジャンだと思う。他に思い当たらないし。
帰国しても2、3日お腹変だった。
+11
-0
-
498. 匿名 2020/06/23(火) 16:54:00
>>493
飛行機もガンガンだった記憶!だけど、頭上に自分で調整するやつあったから速攻で切った!笑+2
-0
-
499. 匿名 2020/06/23(火) 16:55:29
皆、旅行最終日に油断しすぎ
荷物になるけど紙おむつ1枚をお守りがわりに持ち歩くと精神面でも安心できるよ+4
-0
-
500. 匿名 2020/06/23(火) 16:57:56
>>270
私も同じく海外旅行した事ないんですが、
普通に生活してても、多少の変化でお腹を下すんで向いてないです。
憧れあっても、病気した思い出の方が強く残りそうです。+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する