-
1. 匿名 2018/05/08(火) 15:17:47
数年前初めての海外旅行でイタリアへ行きました。
もともと車で遠出時にお腹を下しやすく、万全の対策で臨みました。
バスでの移動が多い為、ジェラートも食べず、生モノは避け、うまくいってたのに4日目の夕食時にヤツが来ました。
夕食時にん?と嫌な予感がし、ホテルまでのバスの中で変な汗がダラダラ。
誰よりも先にバスを降り、初めて入るホテルなのに探さずにフロント近くのトイレにたどり着き、事なきを得ました。
みなさんは経験ありますか?+122
-4
-
2. 匿名 2018/05/08(火) 15:19:09
インドはガチでそうなる。
特にガンジス川は現地人は泳いでるけど、大小便から死体までタプタプ。+257
-2
-
3. 匿名 2018/05/08(火) 15:19:51
下痢止めが手放せない。
スーパーとかの買い物くらいなら大丈夫なんだけど、少し遠出する時は必ずと言っていい程下痢する。+142
-3
-
4. 匿名 2018/05/08(火) 15:20:16
インド アフリカ ベトナム タイ 香港の順かな
インドは2度と行かない+151
-6
-
5. 匿名 2018/05/08(火) 15:21:08
東南アジアは魚介類に手を出しちゃダメ。
+106
-5
-
6. 匿名 2018/05/08(火) 15:21:42
スペインに行ったときは2日目・3日目ホテルの部屋から出られなかった
たぶん市場で買ったサンドイッチか果物が原因…
お腹強い方だと過信してたのがまずかった+147
-1
-
7. 匿名 2018/05/08(火) 15:21:43
屋台も+27
-3
-
8. 匿名 2018/05/08(火) 15:21:45
ハワイの牛角でキムチたべたら、下痢した
大したことなかったけど、日本の店でも信用しちゃダメね+121
-3
-
9. 匿名 2018/05/08(火) 15:21:46
ミネラルウォーターが硬いんじゃない?
日本は軟水だから、ミネラルが多すぎてお腹下す人が多いよ。+148
-2
-
10. 匿名 2018/05/08(火) 15:23:00
初海外はハワイ
まずマウイ島へ行き、海を前にして無念の生理が来てしまった
でも腹を壊すことなくオアフ島へ移動
生理痛と入れ替わりにピーピーがやって来た
向こうのショッピングセンターのトイレってマークがあってもなかなかトイレに到達しない
やっとたどり着いたら、あの足元の隙間にゾーっとした
臭いが下から流れ出ないか、ヒヤヒヤした覚えが…+125
-1
-
11. 匿名 2018/05/08(火) 15:23:56
ドイツでなった
まさか衛生的な国でこうなるとは思わなくてビックリ+51
-2
-
12. 匿名 2018/05/08(火) 15:24:23
ヨーロッパはトイレ入る時小銭がいる場所が多いから困る
そんなことしてるうちに漏れちゃうよー(;_;)+132
-2
-
13. 匿名 2018/05/08(火) 15:24:38
エジプト行った時はほぼ毎日下してた
果物野菜は炎天下の中外に並べられてるし、揚げ物の油は使い古して真っ黒
そりゃそうだと思ったよ+114
-2
-
14. 匿名 2018/05/08(火) 15:25:08
インドネシアで短期留学したとき、ホームステイ先で丸1日寝込んだ事があった
ママに「よく1日で治ったわね!これまで来た日本人、みんな1週間は寝込んでたわよ」
って誉めてもらった+209
-2
-
15. 匿名 2018/05/08(火) 15:25:44
ハワイで、某有名ブランドのバッグを購入したらブランドのロゴ入りミネラルウォーターをもらった。帰りのバスで飲んでから、もう10分おきに下痢と腹痛が続き、なんとかドラッグストアで下痢止め買って、帰国する頃に治った。
お陰で有名なお店のステーキもキャンセルしたよ、ミネラルウオーターじゃなくて絶対その辺の水道水だったと思う。みなさんも気をつけてね。+112
-6
-
16. 匿名 2018/05/08(火) 15:27:04
ブータンの奥地にて
ヤクのヨーグルトとチーズ食べたら
翌日から3日くらい下痢(当然絶食)
下痢治まった後もずっと屁が止まらず
「食べると催す」の繰り返し。辛かった。+104
-3
-
17. 匿名 2018/05/08(火) 15:27:13
腹痛にビビりすぎて海外旅行はいけないや
お腹痛い薬ない言葉通じない病院わからん、考えただけで怖すぎる+178
-2
-
18. 匿名 2018/05/08(火) 15:27:15
インド行ったら白いうん●出て来てびっくりした。+51
-1
-
19. 匿名 2018/05/08(火) 15:27:24
バスツアーでお腹が痛くなり、見学地に着くなりトイレにダッシュした事はあります。
観光どころじゃなかった。+30
-1
-
20. 匿名 2018/05/08(火) 15:27:40
タイなどで、青い唐辛子と竹の子の炒め物だけは
食べちゃだめ
あと、中国のどこの街角にもいる串焼き屋の韮もだめ
+86
-1
-
21. 匿名 2018/05/08(火) 15:28:55
プーケットからの帰国時に嘔吐、下痢、発熱で大変だった!!
海外行くときは必ず、正露丸は持っていってる!+59
-2
-
22. 匿名 2018/05/08(火) 15:29:25
香港はやばかった
充分注意して水とかも飲まなかったのに後でよく考えたらジュースにはいっていた 氷 でやられたことに気づいた(笑)
氷‼️気をつけて‼️
+155
-2
-
23. 匿名 2018/05/08(火) 15:29:27
キューバとかジャマイカとかあの辺りもやばいよ+15
-2
-
24. 匿名 2018/05/08(火) 15:29:48
ネパールすごかった
帰りの飛行機で熱が39.5度出た
抗生物質入り胃薬で一日で治ったけど
一日30回トイレに行った+107
-3
-
25. 匿名 2018/05/08(火) 15:30:22
もともとお腹弱いから海外で食べるものにはすごく気を付けるけど、それでも下したのはバリとマカオ行った時
特にマカオでは嘔吐もして死ぬかと思った…+29
-2
-
26. 匿名 2018/05/08(火) 15:30:27
水道水でのうがいもヤバイ。全てミネラルウォーターにしてたのにうっかり一回出先でうがいしちゃったら翌日下痢。+93
-3
-
27. 匿名 2018/05/08(火) 15:30:28
インドで水の様な下痢に数日
漏らした事すら気にならなく成る程だった+72
-1
-
28. 匿名 2018/05/08(火) 15:30:36
海外で体調悪くなったら日本でなるより何倍も不安だよね。主さん大変だったね。
生ものとか屋台のものは体調悪くなったらどうしようって思うけど結局食べる。まだ腹痛になったことはないです+85
-2
-
29. 匿名 2018/05/08(火) 15:30:56
フィリピン。氷も避けるべき。+65
-3
-
30. 匿名 2018/05/08(火) 15:31:17
下痢止め飲むと逆に身体に悪いことあるから気をつけて
溶血性尿毒症で検索して+61
-3
-
31. 匿名 2018/05/08(火) 15:31:31
ベトナム。
ある食堂で飲んだコーヒーをゲロしてから
水下痢のようなものが止まらなくなった。
それまで色んなものを美味しく飲み食いして太ってきたなと思った頃だった。+53
-2
-
32. 匿名 2018/05/08(火) 15:32:30
うちの家族が
中国の長江下りの船で出されたコーヒーで
みんな下痢した
その時私は、新規採用研修て日本+9
-12
-
33. 匿名 2018/05/08(火) 15:32:39
普段から硬水飲まない人は氷とか水道水で歯磨きするの避けても当たりやすいかも
コントレックスが好きでよく飲んでるからか友達がお腹壊しても私はピンピンしてる。
日本から水持っていった方がいいよ+44
-5
-
34. 匿名 2018/05/08(火) 15:32:39
日本でもしょっちゅうそんな感じなのに、海外でそんななったら(ハワイと韓国で既に経験あり)本当嫌ですよね。本当お腹弱いの嫌になる+54
-1
-
35. 匿名 2018/05/08(火) 15:33:09
とにかく生野菜、生物、氷に気を配るのはもちろんのこと、普段はミルクを入れるコーヒーすらブラックで飲んで、その他の水分はミネラルウォーターのみと徹底していたら、人生において最高に素晴らしいウンコが連日出た
やっぱミネラルウォーターって良いんだなと感心したけど、ここまでするって何しに行ってんだろと思って、その後 海外行ってない+100
-4
-
36. 匿名 2018/05/08(火) 15:33:15
バンコクでは下痢薬として
Norfox400 Disento(大成多) 正露丸を常備してる
それと補液のOSRA R.O+10
-1
-
37. 匿名 2018/05/08(火) 15:33:54
元々下痢しやすい体質だから、ここのコメント見ると海外行くの更に恐怖。私は行ったらダメのタイプだ。+137
-1
-
38. 匿名 2018/05/08(火) 15:34:06
インドは道ばたのウンコ、尿、タン、食べ残しが粉塵となって街を覆い、水道タンクや建物の部屋の中や調理場へ侵入している。
水道水で調理しているところがほとんど。
外国人観光客相手に、加熱不十分で生焼き、生煮えのものも出てくる。+48
-2
-
39. 匿名 2018/05/08(火) 15:35:25
>>37
水道水飲んだり屋台で買い食いしなきゃ
大丈夫だよ
個人の感想だけど+20
-2
-
40. 匿名 2018/05/08(火) 15:35:36
>>1
同じくイタリア。
長距離移動中に突然きた。3回トイレに駆け込んだが、鍵閉めたのに何故か開いて地獄だった。
途中から下痢止めが効いてきて、その日の観光は遂行したけど、夕飯近くまでずっと緩かった。
ホテルのスクランブルエッグの卵が古かった気がする。ケチャップで誤魔化したけど、卵の味がしなかったから。ブッフェだったから他にも被害者がいたと思われる。そこそこ良いホテルだったのにな。
+54
-2
-
41. 匿名 2018/05/08(火) 15:36:08
屋台って美味しそうに見えるんだよねー
でも、食べると大概腹壊すよね
あと、シャワー浴びている時に鼻や口から入る水が危険+23
-1
-
42. 匿名 2018/05/08(火) 15:37:04
新婚旅行先の香港でやりました…
たぶん北京ダックだめだったのかも。
次の日に行ったマカオで、
観光中ものすごい腹痛になって、
道で座り込んでしまった。
なんとか教会までたどりついて、
トイレこもりました。
腸がいたいってかんじ!
教会に心から感謝したよ…+75
-2
-
43. 匿名 2018/05/08(火) 15:37:18
火を通した物でも油断しない方がいい+52
-1
-
44. 匿名 2018/05/08(火) 15:37:26
嘔吐下痢の時は、ポカリの粉を薄めて飲むのが良い
吐き気があるときは、1時間に一口ゴクリと飲む
飲みすぎるとまた吐いちゃうからね
3日間ぐらい断食したところで死なない+51
-1
-
45. 匿名 2018/05/08(火) 15:38:09
韓国、油で炒めた野菜で下痢
海外は、日本なら捨てる様な油を何日も使ってるらしい+55
-3
-
46. 匿名 2018/05/08(火) 15:38:15
あるある
ストッパ下痢止めをラムネのように食べた+14
-1
-
47. 匿名 2018/05/08(火) 15:38:54
他人が素手で調理したものは食べられない人とか
潔癖症の人は海外無理そう
+21
-3
-
48. 匿名 2018/05/08(火) 15:39:40
インドはサラダは最もだけど フルーツなんかも洗った水がアレだから食べない方が良いらしいね。+31
-3
-
49. 匿名 2018/05/08(火) 15:39:42
前読んだ記事で、タイの街頭とかにある「飲料水販売機」のタンクの中の水が
半分くらいの販売機で大腸菌とか基準値超えてて飲用に不適だとかいう嫌な記事見た+35
-2
-
50. 匿名 2018/05/08(火) 15:40:29
フィリピンの偽ミネラルウォーターは酷い。
飲むと下痢になる水道の水を
こ汚い作業場で容器に入れてた。+20
-1
-
51. 匿名 2018/05/08(火) 15:40:52
ヨーロッパ、アジア各国行ってて、インドも何回も行って中流の庶民とほぼ同じ暮らししてるけど大丈夫だわ、、、何で+21
-1
-
52. 匿名 2018/05/08(火) 15:41:35
新婚旅行でインドへ2週間。
最後の1週間便秘になった。
成田に着いて寿司食べた翌日から1週間お腹が下った思い出。
キツかったわ。+32
-1
-
53. 匿名 2018/05/08(火) 15:42:04
マレーシアでもなったけど
ゲストハウスの人が本物のココナッツジュースが効くからって
沢山買ってきてくれて治った。+25
-2
-
54. 匿名 2018/05/08(火) 15:43:02
北の、将軍様の国からの帰りの機内で、下痢。
自分だけではなかった。
ホテルなどで出される食材の消費期限切れなんて、
当たり前って感じだった+50
-1
-
55. 匿名 2018/05/08(火) 15:43:49
ハワイ オアフ島
元々お腹が弱いので気を付けていたのに、ホテルのユーティリティでもらえる氷でやられました
最終日だったのに早々に就寝
二人で行った友人には悪いことしました+20
-1
-
56. 匿名 2018/05/08(火) 15:43:53
下痢だったら正露丸かDisento(大成多)
正露丸は神様
海外旅行では絶対持って行くべき+31
-3
-
57. 匿名 2018/05/08(火) 15:44:39
下痢は毒素だから止めないで体から出した方がいい+49
-3
-
58. 匿名 2018/05/08(火) 15:44:47
私は沖縄でも なっちゃいます。
旅行大好きだし食べ歩き大好きなのに悲しいです。
でも 初めて行った時よりは酷くなくなって来たのでこれからも旅行行きます。+5
-4
-
59. 匿名 2018/05/08(火) 15:45:03
私は逆に海外で便秘がひどくなって困っている
東南アジアの屋台でかき氷食べても何ともないくらい強靭な腸
お腹パンパンにガスが溜まって苦しい+35
-2
-
60. 匿名 2018/05/08(火) 15:45:21
インドで腹壊す人多いね
流石、コレラや腸チフスの発祥地ってだけあるわ+39
-2
-
61. 匿名 2018/05/08(火) 15:45:51
タイはやばい・・・
空港でご飯食べただけで腹壊した。
食品にハエがたかっても気にしない国はダメだ。+29
-4
-
62. 匿名 2018/05/08(火) 15:46:37
私もイタリアで下痢になった!
ツアーだったから団体行動だし、レストラン着いてすぐトイレ行ったけど・・・
ドアのすぐそこにはチップ渡すばあちゃんいるし、1つしか無いし外で待たれてるし・・・トイレットペーパー流れないし最悪でしたwww+51
-1
-
63. 匿名 2018/05/08(火) 15:47:14
海外での下痢の何が辛いって、日本のように清潔なトイレがないことよ+124
-3
-
64. 匿名 2018/05/08(火) 15:47:22
昔は東南アジアの屋台って 絶対食べちゃダメって言われてたよね。
いつからだろう こんなに皆んな屋台平気になったのは…
アジア料理好きで本場のたべてみたいけど 私のお腹がどう判断するか自信無くて行けません。+25
-1
-
65. 匿名 2018/05/08(火) 15:47:52
あるある
タイ、台湾、マレーシア
この辺で毎回お腹下す
一緒に行く友達に申し訳ない+30
-1
-
66. 匿名 2018/05/08(火) 15:48:46
正露丸と携帯トイレ持ってった
あまりは食事はとらず、なるべくホテルで出すようにしてた
観光先で急に下痢になることはなくよかった+10
-1
-
67. 匿名 2018/05/08(火) 15:49:18
インドの多さよ+54
-2
-
68. 匿名 2018/05/08(火) 15:51:19
ジュースに入れる氷ヤバいんだよ+57
-1
-
69. 匿名 2018/05/08(火) 15:52:07
海外は硬水のせいもあるよね+20
-1
-
70. 匿名 2018/05/08(火) 15:53:10
インド多いね
私もインドでは、なった
翌日一日観光やめて、ホテルで下痢ピッピッと激しい汗とリバース、蕁麻疹に苦しんだけど、日本から持っていった薬、全滅。何故か現地ガイド(インド人)がキオスクで買ってきた謎の薬が効いて、その後パーティーの五人が順次同じ症状になるも、その薬で治った
コレラだったのか?と未だに疑ってたりして+13
-7
-
71. 匿名 2018/05/08(火) 15:54:06
ベトナム。
普段から下剤を飲まないと3日は出ない私が毎日快便。腹痛とかなく、1日2回スッキリ出る。(固形じゃないけど)帰国しても数日続いた。
何かに当たっていたのか、食べ物が良かったのかは未だに謎。+33
-1
-
72. 匿名 2018/05/08(火) 15:57:06
日本人が海外旅行に二の足を踏むのって
この 日本人特有の下痢本題もあるよね。+52
-2
-
73. 匿名 2018/05/08(火) 15:59:10
台湾は水飲めないから買って飲む
水とビールがほぼ同じ値段+6
-1
-
74. 匿名 2018/05/08(火) 16:00:29
No Ice
氷入れないで
必ず言う+42
-2
-
75. 匿名 2018/05/08(火) 16:00:36
欧米なんかの旅行でも下痢するのは衛生面より
何気に料理に油が多いから 身体が慣れてないって節もあるね。
確かに私 こってりラーメンでも下す事あります。
+27
-1
-
76. 匿名 2018/05/08(火) 16:01:34
ああ 胃腸を鍛えてアジア旅行堪能したーい+12
-2
-
77. 匿名 2018/05/08(火) 16:01:38
コーディネーターのブログとかにも書いてあったけど日本人のバスは日程を追うごとに正露丸の匂いがするって...でも正露丸が効かない場合が多いよね〜。ピラミッド観光の時は地獄だったわ。私はロペラミドの下痢止めを飲みまくりました+15
-1
-
78. 匿名 2018/05/08(火) 16:07:36
疑問なんだけど、現地の人は同じお水や食べ物食べてお腹壊したりしてないの?耐性ついてるの?+30
-2
-
79. 匿名 2018/05/08(火) 16:09:41
>>54
え!?観光しに行ったのですか?
個人?ツアーですか?+31
-1
-
80. 匿名 2018/05/08(火) 16:12:01
>>78
耐性があるんじゃない?うろ覚えだけど、
東日本大震災の時に被災地でボランティアだけがお腹壊した?みたいな事があったらしくて、原因を調べたら、元々その菌はその土地にあったからその住民は耐性菌があったらしい。だけど、よそから来た人はそれがなくて体調を崩したみたいな事が書いてあったよ。+27
-2
-
81. 匿名 2018/05/08(火) 16:12:51
逆なんだけど、フランスに行くと肌が綺麗になる。
普段は汚肌なんだけど。
水が合ってるのかな?+27
-2
-
82. 匿名 2018/05/08(火) 16:13:43
自分の場合は時差ありだった
東南アジアだったんだけど滞在中も平気帰宅後も数日間平気
でその後急に熱が出て病院へ行ったら胃腸風邪と診断されて
調べたらウイルスや細菌を経口接種して感染する病気だった
こんなパターンも有るから現地で大丈夫せも安心しないで
+15
-1
-
83. 匿名 2018/05/08(火) 16:13:49
硬水や油の多さでお腹を下さない?イタリア。
南国に行くときは、なま物はもちろんだけど、生ジュースや現地の水で作った氷も気をつけろって婆ちゃんが言ってた。+6
-2
-
84. 匿名 2018/05/08(火) 16:14:06
菅野美穂が昔いいともで「インドでお腹を下してしまった時はひどかったですね。肛門に蛇口が付いてるのかなってくらい、ジャージャー出ました」って言ってて、タモさんが爆笑してた。+70
-2
-
85. 匿名 2018/05/08(火) 16:14:26
インドはマジでやばい。水の様な便が、シャーシャー、ジャージャー。旅行どころじゃなくて大変だった。写真見返すと、ほぼ無の表情だったわ。+48
-1
-
86. 匿名 2018/05/08(火) 16:15:40
飛行機乗る前に何故か下痢するんだよね。過敏性腸症候群なのかなと思うんだけど、ほんとやめてくれって感じ。正露丸とはお友達です。
現地に行くと便秘になったりする。めんどくさい私の腹よ+21
-2
-
87. 匿名 2018/05/08(火) 16:16:08
ひぃぃ~海外怖い!
ハワイとかなら比較的安全なのかな?
旅行行きたいと思うけど軽く潔癖症だし神経質だから衛生面すごく気になる
そういう面ではやっぱり国内が間違いないね…+30
-1
-
88. 匿名 2018/05/08(火) 16:22:51
宇梶剛士って凄くない?
旅番組で多分インドだったと思うんだけど(間違ってたらごめん)道で売ってるジュース飲んだり、大丈夫かなって雰囲気のお店でいろいろ食べたりしてたよね!
そういうの食べて1度もあたった事がないって言ってたような…お腹丈夫なんだね。
+47
-1
-
89. 匿名 2018/05/08(火) 16:24:49
昔行った韓国旅行で二日目からお腹下した。しかも全身の力入らんほどの。ネットで衛生状況とか知ったしもう二度と行かない。+20
-2
-
90. 匿名 2018/05/08(火) 16:26:58
主です。
みなさん私よりハードな経験をされているんですね。
何ともない人もいらっしゃるようで…。
もしこの世で一つ願い事が叶うなら、人類から腹痛を無くして欲しいです。
思いっきり旅行を堪能したいです。+66
-1
-
91. 匿名 2018/05/08(火) 16:27:05
香港行きたかったんだけどやめたほうがいい?
私便秘
小学生息子便秘
旦那快便1日何回も
小学生息子快便1日2回+0
-15
-
92. 匿名 2018/05/08(火) 16:27:56
インド、インドネシア、タイ、ベトナム、カンボジア、ラオス、台湾、韓国、ハワイ、スペイン、トルコ、スイス、エジプト、モロッコ
上記の国に行ったことがありますが、一度もお腹壊したことがありません。
インドは売っている水も最初は疑心暗鬼だったので、日本から2日分くらいの水を持って行って慣れるまではそれを飲んだり、どこの国でも歯磨きのうがいもミネラルウォーターでしていたからかもしれないです。
現地に体が慣れて来たら屋台等でもご飯食べたり、生サラダも食べたりしました。
一緒にインドへ行った友人はお腹壊していたから、私は強いんだろうな…+10
-2
-
93. 匿名 2018/05/08(火) 16:28:01
私もお腹下しやすいから気を付けてたのに、マレーシア帰りの飛行機の中で吐き気と腹痛。冷や汗かきながら飛行機から飛び降りたら楽になるかな…とか考えてた(笑)原因は夕食のバイキングなのか空港で買ったミネラルウォーターなのか…苦しいよね…+41
-2
-
94. 匿名 2018/05/08(火) 16:30:07
ソフトクリームも危険だよ!
あんな酷い下痢は初めてだったよ!+8
-2
-
95. 匿名 2018/05/08(火) 16:36:40
カステラパンにやられた。
惣菜パンを避けたのになあ。+4
-0
-
96. 匿名 2018/05/08(火) 16:40:20
くださない国はどこですか!
教えてほしいー!+33
-0
-
97. 匿名 2018/05/08(火) 16:47:07
>>91
大丈夫ですよ。
香港楽しんで来て下さい。+12
-0
-
98. 匿名 2018/05/08(火) 16:47:51
旅行前の準備での寝不足、飛行機の環境(乾燥、変な時間の機内食)でたいていなる
アジア圏だとプラス衛生観念のなさでひどくなる。
インドは5日しか行かなかったのに帰国して1週間食欲がなくて3kg痩せてダイエットできた。
あとはカンボジア、インドネシア、タイでも下した。
台湾と香港は食べすぎでなった。
なぜか一緒にいる友達は平気で屋台で食べたりしてる。
ハワイでも生ものを食べたせいか、最後の日になった。+5
-2
-
99. 匿名 2018/05/08(火) 16:53:13
海外に限らず国内旅行でもお腹壊す。
日頃は気を付けてるけど旅先でテンション上がって食べ過ぎると、レストランからの帰り道や観光途中に「これは…くる…」みたいになってトイレ難民に泣。
一昨年の夏にパリに行って、シャンゼリゼ通りでお腹壊して(夏なので冷たいものとりすぎた)、その辺のカフェに入ってトイレ借りたのすごく思い出…
特に対策とかはないけど、海外に行くときは水に流せるティッシュを多めに持ってくのと、大きめの小銭(50セントとか)は使わずに取っておいてトイレ代にしておく。
+15
-0
-
100. 匿名 2018/05/08(火) 16:54:07
フランス
団体OKのレストラン 牛肉の煮込みで
皆さん 上から下から…
但し 何故か年寄り軍団は大丈夫だった不思議
若手は皆 ドボン+10
-1
-
101. 匿名 2018/05/08(火) 17:17:16
うちの夫はこわすけど、私は壊したことないな
便秘薬は絶対忘れずにもって行く+5
-1
-
102. 匿名 2018/05/08(火) 17:20:52
東南アジアの屋台の食事は基本みんな不衛生だから絶対食べちゃダメ。せっかくのカンボジア旅行、初日に屋台の食事食べてお腹壊して滞在期間中ずっとホテルにこもってた日本人観光客いる。もったいない+29
-0
-
103. 匿名 2018/05/08(火) 17:25:14
基本おなかは強いんだけど、
マレーシアでアイスコーヒーを飲んだ時、
氷が入ってて( ゚д゚)ハッ!とした。これは来る、って。
その時はちょっと下痢したな。それ以外はアジアでは平気だった。
イギリスではマーライオンになったな。
エスニック料理のバイキングでやられた。
遠いところまでせっかく行って、まる1日潰れてしまったよ。+20
-1
-
104. 匿名 2018/05/08(火) 17:30:55
何という恐怖のパワーワード…
+28
-0
-
105. 匿名 2018/05/08(火) 17:35:38
インド行ったことある人多すぎw
私は怖くていけない。食も治安も。+50
-0
-
106. 匿名 2018/05/08(火) 17:51:04
グアムでなった‼︎
ファイヤーダンスショーをバーベキューしながら食べたんだけど、その肉にあたったみたいで次の日はホテルに引きこもり…一緒に行った友達2人は何でもなかったのに…海外に来てまでつくづくおなか弱いな、と思った+10
-0
-
107. 匿名 2018/05/08(火) 17:57:24
連休にインドネシアに行ってきたけど、気をつけてたからお腹全く崩さなかった。お腹弱いからびびってたのに。+8
-0
-
108. 匿名 2018/05/08(火) 18:01:22
もともとお腹下しやすいんだけど、中国の内モンゴルにいた時は本当に酷かった。3週間くらいいたんだけど、多分ストレスかな?お腹すくから食べたいんだけど、食べたら食べたで数分後ものすごい腹痛と下痢。トイレ行くけどお腹痛いのに出なくてしかも便座が高くて踏ん張れないし死ぬかと思った。帰国のために大連まで戻ったら、日本人も多いし食事も日本と似てるから安心したのか治まった。+14
-0
-
109. 匿名 2018/05/08(火) 18:06:43
お腹弱いのに旅行大好きです。初めて台湾に行ったとき、お腹は大丈夫だったんですが波が来るのが怖くて遠出できず有名な観光地にも行けず、結局ホテル周辺でお店巡りしました。せっかく行ったのに何やってんだろって思ったけど地元の人がパイナップルケーキのお店とか教えてくれたしそれはそれで楽しかった。+16
-0
-
110. 匿名 2018/05/08(火) 18:13:57
逆に便秘になっても怖い。調子にのってると最終日にいきなり波が襲ってくる。+18
-0
-
111. 匿名 2018/05/08(火) 18:15:23
大学生のときドイツ留学に1ヶ月間、
韓国旅行三回行ったことあるけど
お腹壊さなかった。
食べ物には気をつけていたけど (屋台のやつ)
硬水でも沸騰させて飲んだら大丈夫だった。
でも今は、出産して体質が変わったのか
軟便気味になったからもう海外行くのは怖いな
+9
-1
-
112. 匿名 2018/05/08(火) 18:18:39
エジプトにて、
ツアー23人中16人がやられた。
無事だったのは戦中派だけ。
さすがだと思った。+50
-0
-
113. 匿名 2018/05/08(火) 18:18:41
ピーピーからの発熱でタイで2度入院したよ…
一回目は薬効いて翌日治ったけど2回目は病院の点滴でも治らないまま帰国して検査したら抗生物質効かない菌みたいなやつとカンピロバクターだった
それからはスメクタっていう泥みたいな粉が下痢の原因の菌を吸着してくれるやつで予防してる+8
-1
-
114. 匿名 2018/05/08(火) 18:18:57
おもに海外ロケして、変なもの食べてたり
汚い水にドボンした芸能人とか(イッテQetc.)
とても身体が心配になる!!+50
-0
-
115. 匿名 2018/05/08(火) 18:21:48
私は海外旅行に行く時は、内科の先生に言って整腸剤処方して貰う。
正露丸より効くよ。+11
-0
-
116. 匿名 2018/05/08(火) 18:28:49
ハワイのエビシュリンプのニンニクの強さにやられた!普段ニンニクに弱い人は注意!+13
-0
-
117. 匿名 2018/05/08(火) 18:51:37
タイ旅行で家族全員おなか壊しました+4
-0
-
118. 匿名 2018/05/08(火) 19:03:26
インドで下すことを恐れるあまり、よく焼きの肉やカレー以外一切口にしなかった友達。滞在中は元気だったけど帰ってから全身にひどい湿疹ができて病院に行ったら「栄養失調」になってたって。1週間ぐらい休んでた。
私はここで上がってる香港や韓国、イタリア、ベトナム、他どこ行ってもお腹を壊すのとは無縁。ただ便秘がひどくて特に最終日は地獄。ひどいとまっすぐ歩けない。
下すのもめっちゃくちゃ辛いけど栄養失調も便秘もなかなか。ここ読んでたらお腹トラブル回避はもう神頼みしかない気がしてきた。海外、楽しいけど怖い。+14
-0
-
119. 匿名 2018/05/08(火) 19:05:18
インド一週間行ったけど平気で、楽しかった〜と思い出に浸っていた帰りの飛行機の機内食であたった
しかも集団食中毒(団体でいったんだけど、チキン食べた人みんなお腹くだしてたw)
機内食さえも油断ならない
しかもお腹ピーピーなのに、乗り換えの飛行機が欠航して日本になかなか帰れなくて最悪だった
その航空会社だけは二度と乗らないと決めた(日系ではない)+16
-1
-
120. 匿名 2018/05/08(火) 19:12:21
胃腸炎って「もー殺してくれ!」
ってくらいの苦しみだよね
もう2度といやだ
+33
-0
-
121. 匿名 2018/05/08(火) 19:46:12
マカオで死ぬ思いしたことある。。
多分下痢になる前日に食べたもので心当たりがあるのが、氷の入ったジュースかあさりの酒蒸しみたいなの。汚い話ですが上からも下からも緑の液体が出てきました。その状態で飛行機乗って機内食の匂いでずーっと気持ち悪かった思い出。+11
-0
-
122. 匿名 2018/05/08(火) 19:48:44
香港ディズニーランドに4回行って、
ディズニーランドホテルとハリウッドホテルに泊まった事あって、お刺身とかも食べたけどなんともなかった
ディズニーだと衛生観念が少し違うのかな?
台湾に行った時はナマモノ食べなかったけどお腹緩かった+8
-0
-
123. 匿名 2018/05/08(火) 20:17:27
ビオフェルミンを常用してる。+9
-0
-
124. 匿名 2018/05/08(火) 20:17:49
>>59
私も便秘になる
特に海外は日数が長いからヒドイ
整腸剤飲んでも出ない
でも、ガイドさんにお腹壊すからダメと
言われてたのにうっかり忘れていて
生の果物や
屋台とかで売ってるような
フレッシュジュースを飲んだら
嘘のようにスッキリ
私にはいい便秘薬になったみたい(笑)+8
-0
-
125. 匿名 2018/05/08(火) 20:23:19
カンボジア行ったとき旅行中ずっとすごい腹痛と下痢で、帰国してから40℃の熱が出た。
もちろん現地の水は飲まずミネラルウォーター、飲み物の氷や歯磨きのうがいの水まで気をつけてたのに…。
アンコールワットは素晴らしかったけど、もう二度と行かないと思う…。
+13
-0
-
126. 匿名 2018/05/08(火) 20:54:08
イタリアでひどい目にあった。
観光できなかった。+10
-0
-
127. 匿名 2018/05/08(火) 20:57:53
研修の一環で韓国に行ったとき、現地でお世話になった方に連れて行ってもらったお店で食べたユッケに当たり、下痢と腹痛で大変な目にあいました。
一緒に研修に参加した日本人は殆ど全員がお腹を壊し、数人は入院しました。
帰国日に食べたので、帰国後に症状が出たことが不幸中の幸いでした。+15
-0
-
128. 匿名 2018/05/08(火) 21:35:41
いつも思うのが、テレビで海外に行ってる芸能人や番組スタッフ。
変なもの食べたり飲んだりしてるけど、その後が気になる(^o^;)+27
-1
-
129. 匿名 2018/05/08(火) 22:12:01
ドイツ。
日本と同じく水道水OK(ガイドさんが言っていた)
だったので、普通に飲んでたけど、一回だけ長距離バスの中でお腹を下しそうになった。
ストッパ持参してたけど、直前に飲んでも間に合わないのね…
間一髪でホテルに到着したけど、冷や汗モノでした。
10日間の滞在中で唯一、調子悪くなりましたが、それ以外は水道水飲んでも問題なかった。
たまたま食べた食べ物だったのかもしれない。+10
-0
-
130. 匿名 2018/05/08(火) 22:19:45
海外旅行大好きなのに、お腹が弱すぎるので、行き先は厳選してる。食べ物の衛生面とトイレ環境が大事。
ヨーロッパは店のトイレが鍵をお店の人に借りる必要があったり公衆トイレも小銭が必要とかトラップありすぎるので油断できない。トイレの数も全然少ない。
アメリカもトイレのドアの下が足元丸見えで落ち着かないのと、やっぱりトイレの数が少ないよね。
今のところ快適だったのは、シンガポール。食べ物の衛生面は国が厳しいので、アジア圏ではまともだと思うし、観光地はトイレがたくさんあるし、ぴかぴ清潔で、お腹壊しても安心して篭り放題だったよ。あとは冷えると下るからいつもやたら厚着してます。リゾートでも気を抜かない。
+20
-0
-
131. 匿名 2018/05/08(火) 22:44:20
日本以外の アジア諸国への旅行は 食を楽しむことは 諦めています。 みんな大好き、自分も大好き台湾では 原因特定できませんが 終始下痢でした。 初日に行った 夜市が原因か。
アメリカでは 一切 お腹壊さず、さらに 水が合うのか 日本ではバサバサの髪が 滞在中 おそろしく ツヤサラでした(笑)+7
-0
-
132. 匿名 2018/05/08(火) 22:45:15
私もインドですね。
学生だったけど、1週間滞在し
帰国後ピーピーで顔面蒼白。
先生や友達に、「インド行ったのに白くなって帰ってきた」と言われました。+11
-0
-
133. 匿名 2018/05/08(火) 22:58:19
シンガポールで現地に住む人に連れてってもらった屋台街みたいなところ
スープみたいなのに虫が浮いてた(あっちでは小さい虫は気にしないらしい)のでヤバいと思って手つかずにしたが、その他の何かで当たった模様
ホテルの部屋のトイレに籠ったし、一緒に行った友人は夜中に吐いた・・・+2
-1
-
134. 匿名 2018/05/08(火) 23:42:28
今度タイ行きますが、ここ読んでたら不安になってきました。
屋台で食べたいけど、やめたほうがいい?+20
-0
-
135. 匿名 2018/05/09(水) 00:48:34
色んな国に沢山行ったけど一度もお腹こわした事ないです。
胃が強いのかな?
でも読んでるとインドは私でもやば( ゚д゚ )彡そう!w+6
-0
-
136. 匿名 2018/05/09(水) 03:53:42
自業自得だけどベルギーのチョコレート屋さんでステビアチョコを買って一気に5個食べたらそのあとお腹ギュルギュル。
幸いドミトリーに着いてからだったからトイレは行き放題。
ビオフェルミンが効いたのか2~3時間で治った。
ステビアじゃなくて普通のチョコにしとけばよかった。+3
-0
-
137. 匿名 2018/05/09(水) 08:45:39
20年くらい前のトルコ旅行。同じツアーの人たちが早々に腹痛を訴えているなか平気な私。
が、最終日になってヤバイ感じ。氷とか避けていたのに野菜サラダが駄目だったかも〜なんて考えていたら、帰りの飛行機トルコから香港がなんとファーストクラスにグレードup!
旅行代金20万ちょいでファーストクラス!
しかし、出そうで出ないというか、飛行機じゃ出しにくい。
腹を抱えてあぶら汗状態。ウエルカムシャンパンを断り、水をいただく。ファーストクラスなのに。
なんとか乗り継ぎの香港まで耐えて、空港のトイレで出たモノが人生で最強にて最恐な臭いでした。
+6
-0
-
138. 匿名 2018/05/09(水) 08:57:16
海外に行くことが多いから、出国前に病院に行って「〇〇に行きます。下剤と下痢止め、頭痛薬、食あたり用の薬ください」と貰ってくる。
海外はハワイでさえ当たるから恐ろしい。+7
-0
-
139. 匿名 2018/05/09(水) 09:06:40
海外は食事ばかりか水も異なるし、衛生状態が良かったとしてもおなかは壊しやすいよね。
私は、旅行の数日前からビオフェルミンとかやヨーグルトを食べておなかの状態を整えている(つもり)+4
-0
-
140. 匿名 2018/05/09(水) 12:59:49
タイのスーパーの生春巻食べたら下痢した。
2日間ほどトイレと部屋の往復。
生春巻あれ以来食べてない。+5
-0
-
141. 匿名 2018/05/09(水) 15:17:06
オーストラリア、グアム、ハワイの他東南、東アジアの国々メインで15回くらいだけど旅行に行ってるけどあたった事ない。
屋台の物も火が通ってる物は食べている。
歯磨きのうがいもミネラルウオーター使ってる。
氷はなるべく断るくらいの注意度です。
ついてるだけなのかな?
ちなみにクスリ飲まないと余裕で一週間位便出ないほどの便秘症です!腸が鈍いのだろうか?
今月バリ島行くので何事も無いと良いなと思っています。+2
-0
-
142. 匿名 2018/05/09(水) 15:35:28
タイのプーケット島で
ビニールに入ったフルーツは
危険⁉︎です。
中の氷が駄目です。
下痢地獄で全日程終了ー。
出国出来ず病院送りになりました。
+4
-1
-
143. 匿名 2018/05/10(木) 00:59:55
>>134
しっかり火が入ってる人気のお店なら大丈夫じゃないかな。
わたしはガイドさんに教わった地元の人が行く高架下のカオマンガイの屋台に行ったけど、最高においしかったです。
あとサラリーマンの人が行く街中の屋台が集まるフードコートで麺を食べたよ。
注意点は、麺に入れる薬味?ソースの中にタガメの潰した奴があって入れそうになったこと。+0
-0
-
144. 匿名 2018/05/10(木) 01:04:12
インドネシアでホテルでは水に気をつけてたのに個人宅に泊まった時の歯磨きの水道水にやられて4日間ピーピーになった。
最後は白い水が出て死ぬかと思った。
最終的に5kg痩せて元々痩せ気味だったので性別不明な外見になりました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する