ガールズちゃんねる

【子育て】自分の子供、本気で顔も見たくなくなる時はありますか?

570コメント2020/07/02(木) 22:39

  • 501. 匿名 2020/06/22(月) 17:07:14 

    余裕がないと自分より楽してる人がみんな敵にみえるw
    ただでさえ漠然とした不安かかえて子育てしてるなかで
    女の子は育てやすい=楽してるって勝手に脳内変換されるw
    そんなことなんてないのに
    心の余裕って大事だと思い知らされた

    +5

    -2

  • 502. 匿名 2020/06/22(月) 17:07:35 

    >>493
    たまにかどうかは分からないけど暴言吐くような親嫌だわ。躾で怒るのと暴言は違う。

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2020/06/22(月) 17:09:13 

    >>87
    私も近い歳の子供を育てています。わかりますその気持ち。。心がSOSを発しているのだと頭では分かっているのですが、現実どうにもならないですよね。
    私は同じような気持ちでがんばっている方が居ると、勇気をもらいました。ありがとうございます。
    お互い、踏ん張りましょうね。

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2020/06/22(月) 17:10:10 

    >>500
    子供いなそう

    +2

    -1

  • 505. 匿名 2020/06/22(月) 17:12:45 

    >>1
    すごく個人的に
    母と娘で母側が娘は生意気、口達者、顔見たくないほど態度悪いってその理窟、自分の母親思い出して吐き気した。
    だいたい子供が言い返す時は子供なりの言い分があるわけで。きちんと聞いてあげてる?自分が娘の立場だった時はそんなに良い子だったのかなぁ?なんか自分の子供に辛くあたる母親って実は自分勝手な人が多いと思う。まだ未熟な子供の人格を否定するとか言うこと聞かせたいとかね…
    主さんはまだ反省する分きちんと向き合っているのかな

    +7

    -5

  • 506. 匿名 2020/06/22(月) 17:12:48 

    >>149
    そう思えて消化出来てる149さんに憧れます。
    私の親は兄と弟に比べて私に当たりがキツかったです。いつもカリカリしていました。

    兄や弟には惜しみなくお金を掛けてましたが、私にそこまでお金を掛けたくない感じが子供心に感じ取れていたし、実際3兄弟で私一人だけ車の免許代を出してもらえませんでした。
    免許はバイトをして貯めたお金があったからいんです。最終的に採れれば問題ないと思っていたので。でも幼い時バザーで買った安い小物入れを私の目の前に置いて踏み潰されたり、私の誕生日に何故か兄や弟に理由のないプレゼントを渡したり、当て付けの様な事が沢山ありました。
    成長するにつれ差別の様に感じて辛く苦しかったです。
    私が辛い顔をすればする程母は嬉しい様でした。
    私は34歳になりましたがまだ心の中で蟠を巻いています。
    どうすれば149さんの様に思えるのでしょうか。
    そう思えない私の人間性が母には解っていて鬱陶しかったのでしょうか。
    何方か教えてください。。

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2020/06/22(月) 17:14:58 

    あります!
    そしてイライラは毎日。
    2歳差男児2人と雄ワンコ1匹で毎日騒然。

    1、2歳の頃から接し方が冷たいとしばしば周りに言われてしまっていました。
    今は大きくなったけど寝顔を見ては自己嫌悪な日々でした。

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2020/06/22(月) 17:15:04 

    >>502
    そういう時は大体子どもも暴言吐いてる

    +0

    -1

  • 509. 匿名 2020/06/22(月) 17:15:12 

    8歳7歳4歳。喧嘩してギャーギャーしてるとき、
    フッと消えたくなる。
    一番上が音声チックで聞いてるとイライラする。

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2020/06/22(月) 17:16:08 

    >>26
    かわいそうよ〜
    せめて心の中で思うだけで態度に出さないでやって

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2020/06/22(月) 17:18:13 

    子育てって本当に大変ですよね、精神的、肉体的に削られるし、常に自分との戦いだし。
    ここで辛い言葉を投げている方は、きっと親になった時に身に沁みて解ると思いますよ。
    主さん、とてもがんばってるんですね。
    私も子育てしています、お互い踏ん張りましょうね。

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2020/06/22(月) 17:21:38 

    顔も見たくないというより世話するのやめたいと思う瞬間がある

    高校生の娘が反抗期なのか気分にムラがあって機嫌が悪いと返事もしなかったりするのに
    ロクに家庭を顧みもしない夫のとこはどんな些細な悪口も(たとえば「あーお父さんまた靴下脱ぎっぱなし」みたいな独り言をが言っても)絶対許さないとでも言うように怒るのに
    身の回りの世話を一手に引き受けている私にはその態度かと思うと腹が立つ

    自分が機嫌の良い時はあれこれ話しかけてきて可愛いんだけどね

    +2

    -3

  • 513. 匿名 2020/06/22(月) 17:21:55 

    >>378
    優しい人なんだとは思うけど…

    知らないうちに正論で相手を追い詰めるタイプかも。
    ごめんね。でも元のコメ主じゃないけど、読んでてつらくなっちゃった。

    +29

    -0

  • 514. 匿名 2020/06/22(月) 17:23:13 

    >>10
    クソして寝ろ

    +2

    -2

  • 515. 匿名 2020/06/22(月) 17:23:32 

    >>4
    かわいい🤤

    +6

    -1

  • 516. 匿名 2020/06/22(月) 17:24:19 

    家でドリルやると出来てないから追加でやらせるんだけど嫌だと泣きながらやる
    「出来ないからやらせてんの。やりたくないってんならゲームなし」ってやり取りを2日に一回やるから疲れる…

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2020/06/22(月) 17:25:08 

    >>26
    産んだときのこと思い出してごらんよ。
    ママなんて呼んでくれるのもいつまで呼んでくれるか分からないよ。今しかないんだから、そのわがまま付き合ってあげなよ。

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2020/06/22(月) 17:26:42 

    >>504
    3人いる。

    +1

    -2

  • 519. 匿名 2020/06/22(月) 17:26:51 

    >>502
    暴言くらい許してあげて欲しい
    その後反省できるなら良いと思う

    +0

    -2

  • 520. 匿名 2020/06/22(月) 17:27:00 

    一回怒るとずーっとグチグチ怒ってしまう

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2020/06/22(月) 17:30:03 

    >>496
    あなたみたいなのもね

    +4

    -1

  • 522. 匿名 2020/06/22(月) 17:31:09 

    >>504
    子供いる人みんなそうだと思うって頭おかしい
    産むなよ

    +3

    -3

  • 523. 匿名 2020/06/22(月) 17:31:25 

    >>114
    これわかる。
    娘が怒ってる姿見てると私そっくりだし、私の母にもそっくり。
    怒り方とか怒るポイントとかよく似てる。
    このままになって欲しくないから、何とか自分をかえていこうと試行錯誤してる。

    +4

    -1

  • 524. 匿名 2020/06/22(月) 17:32:25 

    >>322
    そんなうまくいかないよ
    そんな単純じゃない
    同じ親から生まれた兄弟でも兄は穏やか、弟は反抗期荒れまくりとかあるあるだから
    本人の生まれ持った気質が大きいよ

    +7

    -1

  • 525. 匿名 2020/06/22(月) 17:34:06 

    >>6
    わかるよ
    インスタとかで我が子かわいい〜っていうのばっかりみてるから余計に思うよ

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2020/06/22(月) 17:34:52 

    >>506
    別な人種だよ。
    消化しする必要ないと思う。
    多分あなたはたまに見せてくれる優しい部分(ごく普通のこと)が引っかかって突放せないんじゃないかな?

    私はそれで苦しんだけど、子供産んだらやっぱりおかしいと思った。今では突き放してくれたおかげで介護しない口実出来たラッキーって思ってる。

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2020/06/22(月) 17:35:26 

    ないよ

    って躊躇なく言える人の方が大丈夫?って思う
    子どもであれ親であれ旦那だって、そばにいて欲しくない時も顔みたくない時もあるのが普通でしょ

    子どもが小学校に入るまでは、どんなにイライラしても姿が見える範囲にいないといけないの、本当にストレスだった

    +5

    -1

  • 528. 匿名 2020/06/22(月) 17:35:46 

    >>69
    うちの子IQ25の重度自閉症だけど、通園施設以降めっちゃ楽になるよ!今支援学校だけど朝から夕方まで毎日いないし土日も預けてる。福祉サービス使いまくって楽しちゃえばいいんだよー!
    重度だと施設に優先的に入れるし福祉手当も結構もらえて貯金できてる。

    とにかく同じ重度の子を持つママさんらとSNSでもよいから交流するのおすすめです!

    +3

    -6

  • 529. 匿名 2020/06/22(月) 17:40:22 

    0〜1歳の時︰ない
    2〜3歳の時︰ある
    4〜6歳の今︰ない

    子供の年齢も関係するだろうね。イヤイヤ期はさすがにもう無理って思って投げ出したくなったことあるよ。もう少し大きくなったらまたなるだろうと覚悟してるけど、でも自分も子供も別人格だから、そりゃずっと一緒にいたらあるよね。

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2020/06/22(月) 17:51:14 

    >>281
    横だけど、一般的に男性の方が体が大きくなるし、低緊張とかなければ力も強いからね。
    大柄な男性を車椅子にのせておしてるおばあちゃん見てると大変そうだなと思う。
    女性は女性なりの悩みもあると思うけど。

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2020/06/22(月) 17:57:09 

    今4年生。
    小さいときは憑依鬼ババしてたけど、顔も見たくないはなかったな。
    腹がたっても自分を無条件で好きでいてくれる娘を突き放すのは可哀想でできない。

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2020/06/22(月) 17:57:25 

    1人になりたいときはあるけど顔見たくないほどではないかな

    癇癪の時期はそれはもう辛かったけど
    今はだいぶ落ち着いて三姉妹で過ごすことが多くなってるから助かってるかも
    9、6、3歳だけど。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2020/06/22(月) 17:58:21 

    私自身は母親が怖くて怖くて、反抗なんて出来ずに育ちました。
    自分が子育てする立場になって、子供がイヤイヤ期&癇癪もちになり、どう接していいかわからなくなってます。

    2歳になっても言葉が出ないので、保健師さんに相談しようと思ってます。
    今は限界来たらトイレに篭ります(笑)

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2020/06/22(月) 18:00:15 

    >>17
    プラスすごいけど、信用できないんだよって、子供によってはトラウマになるセリフだよ
    気持ちはわかるけど
    なんかモヤモヤする

    +6

    -2

  • 535. 匿名 2020/06/22(月) 18:10:19 

    >>116
    本当にこの一言につきる。
    わかりやすく説明して、感に触らない言い方に気をつけて、機嫌がよさそうな時を見計らって…でも話通じない時ある。
    大人でも話通じない人いるよね。頑固というか、自分のやり方にこだわったり、融通がきかなかったり。
    話しただけで解決する子しかいない人に限って、話すればわかるとか言ってさらに母親追い詰めたり、子がたまたま穏やかなだけなのに自分のしつけが良いみたいな顔する。
    このトピにもいそうだよね。

    はい、いわゆる育てづらい子をもつ親の愚痴です。

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2020/06/22(月) 18:16:15 

    >>354
    笑ってしまった。そうそう、単語なんだよね。
    うるさい、うざい、分かった(本当は分かってない)のどれか。

    自分もずーっと話かけられるの辛かったけど、子供にまとわりつかれるのって幸せなことだったんだよね。

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2020/06/22(月) 18:16:29 

    >>4
    なにこれタコ?可愛いな

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2020/06/22(月) 18:26:41 

    >>45
    笑 欠陥品じゃない人間は、あなたもあたしも含めて世の中に存在しないよ

    発達じゃなくても、極度の肥満、ブサイク、アトピー、卵や小麦アレルギーの子供…
    何かしらあるよ。

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2020/06/22(月) 18:28:22 

    >>167
    本当にその通りだと思う。

    うちは上の子は聞き分けがない子、下の子は優等生タイプ。
    母親の私は目立ちたくないタイプなので上の子をなんとかしつけようと試行錯誤してきた。
    下の子には言えば分かってくれることでも、上の子には言い争いになってしまって反省したり。
    上の子を通じた知り合いには、私はしつけが出来ない母親だと思われていると思う。
    下の子を通じた知り合いには、どうしたらこんな良い子に育つのと言われたこともあるくらいなのに。

    多少は違うかもしれないけど、母親が子供の素質を変えることなんて出来ないのに、聞き分けの良いのは私のしつけの賜物みたいな顔する人にはもやもやする。

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2020/06/22(月) 18:28:28 

    まさに今これすぎて。5歳発達グレーの女の子。何度言っても傘をちゃんとささずに道のど真ん中で始まるミュージカル。

    通行人の邪魔なんだよ…髪の毛びしょびしょだし…水溜まりに飛び込むし…何度声をはりあげても同じ事する。宇宙人と接してる絶望感。

    +3

    -1

  • 541. 匿名 2020/06/22(月) 18:33:18 

    >>322
    そんなことで穏やかな子になるなら苦労しません。

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2020/06/22(月) 18:37:56 

    >>536
    うちもうるせー、うぜー、は?だけだよw
    ご飯だよ→うるせー
    ◯はいつまでに出すの?→は?
    せめて質問には答えて欲しい
    これも懐かしくなる日がくるのかな

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2020/06/22(月) 18:47:33 

    >>470
    男の子可愛いけど、小さいうちはとにかく物理的と言うか体力的に大変でさ、歩き始めたら家の中でも外でも常に死と隣り合わせと言っても過言ではないさ。
    特に外は一瞬でも目を離したら本当命の危険、小さい子は女の子でもそうだけど特に男の子は思考が宇宙人で思いもよらぬ危ないことばっかりする。
    だから可愛いけど2人もそんなヤンチャな存在ができるとなるとまた別の話になるんだと思う

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2020/06/22(月) 18:48:27 

    かーっとなってしまうのもわかる。子供は生意気なこというから。でも子供の成長過程で反抗することはすごく大事で、反対に親に反抗全くしない子供は大人になってからヤバいらしいから、それを頭に入れておくといいかも。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2020/06/22(月) 18:54:49 

    あれしなさい、これしなさいって言うのは私ばっかり。旦那は、怒らないしいつまでも赤ちゃん扱い。私だって何にも言いたくないのに、世話してるのは半分以上私だから、どうしてもなんでもママがしてあげるからあなたは何も出来なくていいのよとはなれないし‥いつも私が厳しい存在になって辛いです。

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2020/06/22(月) 18:59:13 

    >>539
    兄弟でそれだけ違うと、ほんと性格の違いってハッキリしますね
    うちは一人っ子で余計わたしのしつけが悪いの!?って思いがちだから、ちょっと心強いコメントでした

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2020/06/22(月) 19:04:10 

    >>522
    そういう発言する人がまともな子育てしてるとは思えない。

    +2

    -2

  • 548. 匿名 2020/06/22(月) 19:04:12 

    中学生男子だけど、年に2回くらいブチ切れてしまうときあるけど、顔も見たくない!!ってはならないなぁ。ブチ切れたあと10分位で冷静になるし、叩いて悪かったなと反省する。
    顔見たらやっぱり可愛いと思うし。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2020/06/22(月) 19:06:37 

    >>539
    我が家も全く一緒です
    下の子は一度言えばわかることが、上の子には何回言っても伝わらない…
    上の子連れてると何処行っても大変そうねと苦笑いされて下の子連れてると本当にお利口だね!良い子だね!と褒められる
    同じ両親から生まれて同じように育ててるつもりなのにどうしてこんなに違うのか
    やはり生まれ持ったものは大きいと思う

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2020/06/22(月) 19:58:22 

    >>492
    子供が自我持ち始めたら虐待しそう

    +2

    -1

  • 551. 匿名 2020/06/22(月) 20:07:37 

    >>547
    命令口調で言い方がやばいよね

    +2

    -1

  • 552. 匿名 2020/06/22(月) 20:58:42 

    >>211
    支援級の人数に余裕がある場合は受け入れ可能です。が、余裕がない場合は、困り感が軽いと受け入れてもらえないかもしれません。
    教員を増やしてほしいですね。

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2020/06/22(月) 21:00:17 

    >>540
    それ全く同じこと息子もやるけど
    グレーなのかな?調べた方いいのかな😭

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2020/06/22(月) 22:26:24 

    >>464
    それ大人になってから、下手したら学校行きだしてから困りそう
    世の中にはありふれたものでもその人にとっては思い出があってすごく大事なものだったり、学校や会社で備品を壊したら新しく買えばいいじゃ済まないことも多いし
    そもそも、結果よりその過程が悪い場合もあるし(逆に、実害は出てないけどやったことに対して怒らなきゃいけないこともある)
    「なくなったら、壊しちゃったら新しく買えばいい」と思う子には育って欲しくないなー

    +0

    -1

  • 555. 匿名 2020/06/22(月) 22:34:38 

    >>503
    良かったです。こちらこそありがとうございます!
    しんどいですが、頑張って耐えましょうね!

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2020/06/23(火) 03:49:30 

    あるある。幼児二人とも、よくある。週末、旦那に預けてリフレッシュ、数時間離れるとまた愛おしくなる。

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2020/06/23(火) 05:12:24 

    毎回毎回下の子と何かを取り合って喧嘩してる
    二つあるボールのこっちの色がいいとか
    似てるけど違うマックイーンのトミカを1つ取り合ったり
    ソファの背もたれからジャンプしてソファに座ってた私の脇腹に蹴りが入った時はブチギレた
    というか年がら年中怒鳴っててもう疲れた。長男とは反りが合わなすぎる。
    すぐふて腐れる、嘘つく、隠れて下の子に強く当たる、何回言ってもやめない、要求は泣けば通ると思ってる。
    全然可愛げがないし受け入れたくない

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2020/06/23(火) 05:24:21 

    わたし自身の生活環境もあると思うな。ストレス発散がなくて旦那は趣味三昧。唯一ホッとするのは幼稚園行ってる間だけ。バスにのる直前の私とのやりとりで気に入らないとわざと落ち込んでる風にみせて先生にご挨拶できなかったり。
    全部私の関わり方が悪いんだろうけど母として大らかになれない。
    ママ友は美容に時間かけて旦那は好き勝手やらせてくれてワガママなアタシに酔ってるママ友がうらめしいのもある。常に比べてるわけじゃないけどストレスなさそう

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2020/06/23(火) 08:25:16 

    一日中「おかーさーん」「おかあさん、おかあさん」「ねぇねぇおかあさん」
    もう「おかあさん」って言わないでって思う時がある

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2020/06/23(火) 09:12:16 

    >>37
    分かる。女の子は特に口が達者だから。
    絶句する時もあったよ。
    大人顔負けの理屈をこねてくる。
    叱った時の言い訳が殆ど。
    何度か目を瞑っての堪忍袋の緒が切れた状態での注意なんだけど、まあ偉そうに口答え。
    親には気が強いんだよね。
    そんなに文句あるなら出ていきなさい!と言いたいところですが、このご時世特に女の子は口が滑っても言えない。
    ヒートアップしそうな自分をとにかく抑える。我が子だから言っても可愛いので顔見たくないとまでは無いけど憎たらしいので
    暫く口聞かないで収めてました。

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2020/06/23(火) 10:03:33 

    >>549
    539です。
    同じような状況ですね。
    上の子を叱っている間、下の子はどの様に聞いていますか?
    うちは、上の子を私が叱ると悪いことをしていない下の子がさらに聞き分けがよくなる、きちんとして欲しい上の子はいつまでも直らないということが多々あります。
    下の子は顔色を伺う癖がついてしまった気がするのでもっと自由にしてほしいのですが、上の子を引き締めながらそれを両立させるのが難しいです。

    以前は下の子がいないところで上の子と話すようにしていましたが、コロナ自粛でずっと家にいる間は限界がありました。
    最近下の子が聞き分けが良すぎて(不自然なくらい)、でも上の子は学校の先生に目をつけられるのではないかとヒヤヒヤするので緩めるわけにはいかず、バランスがとれなくて困っています。

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2020/06/23(火) 10:54:34 

    >>553
    どうなんだろう…行動自体は小さい子にありがちかもだけど、何度も注意しても同じ事するのが問題だと思ってる

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2020/06/23(火) 13:01:47 

    >>38
    >>252
    自分の子供が嫌いな方って元々子供嫌いですか?
    望んで出来た子だけど育てたら嫌いになってしまったのか純粋に気になります。

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2020/06/23(火) 14:12:48 

    2歳
    毎日毎日癇癪が辛い
    顔も見たくなくなる
    なのに癇癪中の動画を撮って後で見返すと、何故かフフッて微笑ましくなる
    そしてまた癇癪…猛烈にイラつく
    これの繰り返し
    総合的には今は可愛いより辛い気持ちが完全に勝ってる

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2020/06/23(火) 16:27:38 

    病院できちんとお母さんの隣に座ってる子を見ると羨ましくてたまらない。
    私は先にadhd疑いで相談に行ってると書いた者だけど、今日は病院でひたすら走り回ってた(咳鼻水)
    勝手にカギあけたり、薬局のご自由にどうぞのアメに一直線に走っていって興奮したり…
    一度興奮すると何を言っても聞かないしウンザリして放ってた(回転する椅子に座って喜んでた)
    いつもいつもこんな様子。
    人前で言葉を噛み砕いて注意してるところをジロジロ見られるのも恥ずかしい。
    もうイヤだ。
    adhdであろうとなかろうと、つきあっていけない。
    消えたい

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2020/06/23(火) 17:12:55 

    >>71
    娘さんカラッとしててめっちゃいい‼︎喧嘩しても数分後には普通に話しかけてくる感じ(笑)

    +1

    -1

  • 567. 匿名 2020/06/25(木) 09:54:30 

    あるある
    こっちは洗濯掃除ご飯と世話焼いてやってるのに
    中学にもなって靴下脱ぎっぱなしとか宿題やってないのを叱ったら
    SNSで何で叱られたかは書かないくせに
    「お母さんが私を怒鳴った…殴った(※殴ってない)ひどい…」みたいに書いて
    知らない人にヨシヨシしてもらってた
    なんだこいつ…と呆れてる

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2020/06/27(土) 00:00:10 

    >>71
    絶対娘さん良い子だと思いますよ!

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2020/06/28(日) 11:54:06 

    >>260
    いや、私は思う

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2020/07/02(木) 22:39:41 

    >>107
    小4はまだまだ可愛いよー!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード