-
1. 匿名 2018/04/15(日) 11:35:53
何か対策してますか?
この春から子供が小学校に通ってます。
参考にさせてください。+46
-2
-
2. 匿名 2018/04/15(日) 11:37:01
自分が手本になる
人の悪口を言わない+232
-3
-
3. 匿名 2018/04/15(日) 11:37:14
+25
-2
-
4. 匿名 2018/04/15(日) 11:37:32
親が家で人の悪口を言わない。+224
-3
-
5. 匿名 2018/04/15(日) 11:37:55
しっかり愛情を注いであげることだと思います
愛が足りないと捻くれますから…
あと、意地悪な義母と同居しないこと+250
-6
-
6. 匿名 2018/04/15(日) 11:38:13
専業主婦で子どもとたくさんスキンシップをとること。今日学校どうだった?楽しかった?
と毎日ニコニコしながら聞いてあげる。
手作りのお菓子と暖かいお茶を飲みながら。
共働きや母子家庭の子は荒れてて可哀想。
愛情不足だとイジメに走りがち。+41
-142
-
7. 匿名 2018/04/15(日) 11:38:13
+55
-9
-
8. 匿名 2018/04/15(日) 11:38:32
イジメはダメと言う+79
-1
-
9. 匿名 2018/04/15(日) 11:39:25
なんだかんだ言っても小さい頃からの躾かな。
我儘やりたい放題で注意もしなかった親の子って、大概いじめっ子だわ。
おもちゃの取り合いで突き飛ばしても「子供同志の事だから~」みたいなの。+238
-4
-
10. 匿名 2018/04/15(日) 11:39:55
>>5
愛情ってなに?子育てしててもわからなくなる
具体的に何をしたらいいの?
+9
-12
-
11. 匿名 2018/04/15(日) 11:39:57
人に流されない子に育てる+86
-2
-
12. 匿名 2018/04/15(日) 11:40:20
親が過干渉過ぎても子供はプレッシャーになってイジメたりするよ。
我が子を心配したり可愛がる気持ちは分かるけど、親の所有物でなく、別の人間である事を理解して親の気持ちを押し付けないほうがいい。+153
-2
-
13. 匿名 2018/04/15(日) 11:40:25
自分がされて嫌なことは、お友だちにしては駄目、挨拶をきちんとすること。小学校になって、お友だちの家に行き来するようになったので言い聞かせました。+132
-2
-
14. 匿名 2018/04/15(日) 11:40:29
子は親を見て育つからね
誰かのことを悪く言わない、旦那と仲良くする、子供に愛情をそそぐのが大切じゃないかな+106
-2
-
15. 匿名 2018/04/15(日) 11:41:27
暴力と暴言で育てる+0
-23
-
16. 匿名 2018/04/15(日) 11:41:35
そう育てたくてもどうしたら分かってくれるんだう、、
+6
-2
-
17. 匿名 2018/04/15(日) 11:41:41
>>6
こういう人ってずーっと偏った考えのまま子供にもそう教えるんだろうな+32
-2
-
18. 匿名 2018/04/15(日) 11:41:51
思いやりを持って愛でる、時には厳しく+7
-0
-
19. 匿名 2018/04/15(日) 11:41:57
道徳の本を読み聞かせて議論する+9
-1
-
20. 匿名 2018/04/15(日) 11:42:01
>>1
杉下小学校の件でビビってるでしょ?+1
-0
-
21. 匿名 2018/04/15(日) 11:42:02
マンコ+2
-22
-
22. 匿名 2018/04/15(日) 11:42:39
正直自信なんてない+28
-1
-
23. 匿名 2018/04/15(日) 11:42:51
自分がやられて嫌なことはしない。
お友達に嫌なこと言われても手は出さないで口で反論する。
お友達に暴力されても、自分も手を出したら暴力した子と一緒で悪くなるけど、怪我しそう死にそうと思ったら「やめて」と正当防衛で手を出すのだけはアリ。
難しい問題だよね。
暴力ふるわれてやり返したら、先に手を出してきた方が怪我をしたとか聞くし。+86
-1
-
24. 匿名 2018/04/15(日) 11:42:54
でも我が子が叩かれたらムカつくよね
叩かれ損みたいな+32
-4
-
25. 匿名 2018/04/15(日) 11:42:59
>>6
イジメするやつに共働きとか母子家庭とか関係ないから
金持ち貧乏も関係ない
どんな家庭でもやるやつはやる+135
-4
-
26. 匿名 2018/04/15(日) 11:43:11
>>6
子供がいじめをしてそう(偏見)+27
-3
-
27. 匿名 2018/04/15(日) 11:43:15
ガルちゃんって自分の子供がイジメられた!って投稿多いけどこんな掲示板にいる気が強い母親の子供が学校でイジメしてない方が不思議なんだけど。+23
-9
-
28. 匿名 2018/04/15(日) 11:43:35
「~したら負けだよ」と言わないことかな。黙ってたら負け~みたいな価値観だと、喧嘩吹っ掛けてわざわざ反論しない(大人な対応する)子いたらターゲットにする子供いるよね。+30
-0
-
29. 匿名 2018/04/15(日) 11:43:36
>>6
全くその通り!+3
-15
-
30. 匿名 2018/04/15(日) 11:43:50
>>6
専業主婦家庭の子にいじめられてたわ。
母娘はすごく仲良くしてたよ。娘が自慢で間違ってないと言い張ってた。+97
-2
-
31. 匿名 2018/04/15(日) 11:44:03
小学校まではお友達を大事にしよう。信頼される振る舞いをしよう、程度。
中学からは倫理観の欠如した者やフレネミーが存在する事を割と詳しく教えた。
対処としては逃げる一択。
+65
-1
-
32. 匿名 2018/04/15(日) 11:44:14
人にはいろんな価値観があると教え、家庭内では人の悪口等を言わない
笑いをとるために人を貶すとかも教えない。そんなことされたら悲しいねって話したりする。
つまずいたりコケても笑わないとかそういうこともしているよ。+64
-0
-
33. 匿名 2018/04/15(日) 11:44:21
人が嫌がる事をするのは汚い事
本当に強い人は、優しい人って教えてほしいです+27
-0
-
34. 匿名 2018/04/15(日) 11:44:27
休みの日に色んな体験をさせて、広い世界を見せてあげる。+8
-1
-
35. 匿名 2018/04/15(日) 11:44:48
遺伝もあると思う。+15
-2
-
36. 匿名 2018/04/15(日) 11:44:56
いじめの話を聞かせる
色々事件になったこととか…
そしていじめは犯罪だってことを言い聞かせる
しつこいくらいに+20
-0
-
37. 匿名 2018/04/15(日) 11:45:08
親がいじめをしない
母が気に入らないママ友をいじめていました。
それを見て育った私は、それを悪いことと知らずに同じ事をしていたことがあります。
ごめんなさい+122
-4
-
38. 匿名 2018/04/15(日) 11:45:40
これはもう学校の環境次第でもある
どんなに親が愛情かけて大切に育てても
クラスの悪い子に影響されたりね
+9
-2
-
39. 匿名 2018/04/15(日) 11:46:05
人の悪口言わない、言葉遣いに気をつける、子供が悪いことをしてもむやみには叩かない、ものに当たらない。
子供は思ってる以上に敏感で一番身近な親をよく見てるし真似する。+31
-0
-
40. 匿名 2018/04/15(日) 11:46:10
情報共有する
いじめを目撃しても話してくれる環境を作る+5
-0
-
41. 匿名 2018/04/15(日) 11:46:20
私は世間ではとても人格者に思われてる某俳優の子供に小1から小3までいじめられてた
テレビでたまに出てくるその子供は芸能人ではないけれど、表の活動をしている。チャリティーや弱者を助けるとても「良い人」にしか見えないし、どこかで変わったのかもしれない。
多分、自分の子供にもいじめは良くないと教えてるだろう。自らのした事は忘れている、大したことがないと考えてるのかもしれない。
でも私は一生忘れれないだろう。+106
-0
-
42. 匿名 2018/04/15(日) 11:47:14
道徳、モラル教育って学校じゃなくてやっぱり家庭だと思う。
幼少期からの親との過ごし方で学んでいくものだよね。
末っ子だから放っとかれてるとか生活が不規則とか全然かまってもらってない子はストレス発散なのか幼稚園時代からイジメしてる。
そういう子の親に限って「子供の世界には介入しない」とか言って注意しない。
我が子が悪くても。+39
-1
-
43. 匿名 2018/04/15(日) 11:47:20
先天的に良心が欠けてる子供はどうしようもない。親のせいでもないし。
そうじゃない子は気にかけてあげれば大丈夫。
+24
-1
-
44. 匿名 2018/04/15(日) 11:47:55
意地悪な父親と母親に育てられないこと+9
-1
-
45. 匿名 2018/04/15(日) 11:48:57
いやなことをする子はいる、されたら教えてね、となるべく優しい子に育てましたが
世の中そんなに甘くない。
我が子がが失敗した時にまともな対応ができない親の多いこと。
信じない、かばう、なすりつける。
優しい子に育てれば育てるほど目を付けられ、弄られ(イジメの一歩手前)ていたようですうちの子。
住み分けできない限り、自衛の方法も教えといた方が良さそう。+25
-0
-
46. 匿名 2018/04/15(日) 11:48:57
両親も大人同士でイジメをしない。子供は親をみているので、そうなる事もあるとおもう。後、子供に自分が嫌いな人の事、グチグチいわない。イジメの種になって行く可能性がある。+16
-0
-
47. 匿名 2018/04/15(日) 11:49:35
>>38
それは違う。それは親の言い訳。
そんなこと言い出したら躾の放棄だよ。
しっかり家庭で根付かれた物は悪い子が周りのいてもそこまで歪まないしなびかない。
迎合していくのは同じ人種の子達。
類友だよ。+18
-0
-
48. 匿名 2018/04/15(日) 11:49:38
親が子供よりママ友とのお喋りに夢中だったりするとその子供は影でイジメるタイプになるよ。+29
-1
-
49. 匿名 2018/04/15(日) 11:49:45
直接虐めに加わらなくても、傍観者でも虐めになるよね。仲裁にはいれるくらい勇気がないと虐めない子供と呼ぶには難しい。+5
-1
-
50. 匿名 2018/04/15(日) 11:49:59
難しいよね…
我が子はいじめをやる性格じゃなくても、周りの子達がやっていて「仲間外れにされる」「自分もいじめられる」って心理でいじめに加わることもあるし+22
-0
-
51. 匿名 2018/04/15(日) 11:50:07
いじめは学校の中だけに有るのでは無く、複数の人が集まる所では必ず有るものです+12
-0
-
52. 匿名 2018/04/15(日) 11:50:09
>>43
生まれた時点でわかったらいいのに
犯罪者も減るし+1
-0
-
53. 匿名 2018/04/15(日) 11:51:02
マイナス付きそうだけど、こういう例もあるという事を話させてください
私は小さい頃、祖母を見て人のいじめ方を覚えた物凄いいじめっ子でした
当時は他人を制圧することで下僕にする(普通の人でいう『友達を作る』)のが普通なんだと思ってたとんでもない小学生でした
今思うとあんな祖母と同居してた母が可哀想だったなぁ。たまに母が泣いてたの思い出します
でも当時はそれが普通の環境だったから気付かなかったんですよね
子供は純粋になんでも吸収しちゃうから恐ろしいね
家庭環境で子供の人間性はかなり左右されると思います+62
-1
-
54. 匿名 2018/04/15(日) 11:51:03
愛情だけ注がれても子供は不安になるんだよ。
してはいけない事を筋道立てて時間をとって
きちんと教えられてる子は大丈夫だよ。
+3
-0
-
55. 匿名 2018/04/15(日) 11:51:24
愚痴を聞いてあげる+2
-0
-
56. 匿名 2018/04/15(日) 11:51:34
>>6
その子の家庭の環境が、共働きだから、シングルだから子供は荒れてると決めつけるようなで母親たとえ専業主婦でいつも話聞いてくれても嫌だな。親が共働きの友達とか連れてきたら、付き合うなとか言いそう。そういうとこからいじめは始まるし。
+13
-1
-
57. 匿名 2018/04/15(日) 11:51:47
いじめは弱肉強食の本能だから
遺伝子改造でもしない限り無くならないだろう+3
-0
-
58. 匿名 2018/04/15(日) 11:51:49
親にかまって欲しい子が自分を見て欲しくて、イジメの実態がないのに親に言ってることもあるよ。
ウチはそれに巻き込まれた。やってないことをやっていないと証明するのは大変でした。+14
-3
-
59. 匿名 2018/04/15(日) 11:51:56
みんなと仲良くしようと教えるより
クラスに気が合わない人がいるのは当たり前
と言ってあげたほうがいい
その上で
だからと言っていじめていいわけではないと伝える
イヤな子の悪口は親が聞いてあげる
家の中では言ってもいいじゃない?
「そうなの、イヤな思いをしたね」
って共感してあげると子どもは安心する
「悪口を言ってはいけません」はストレスがたまってかわいそう
+59
-3
-
60. 匿名 2018/04/15(日) 11:52:04
>>6
あなたの文明を読むと意志の悪さが滲み出てるのであなたの性格も少し直した方がいいかな+6
-1
-
61. 匿名 2018/04/15(日) 11:52:17
確かにどんな家庭でもやる子はやるけど、愛情が不足していると荒れがちなのは確か。
息子は学童に行っているけど、桁違いの問題児と言われている子は母子家庭であまりかまってあげていないみたい。学童側から祖母に「この状態が続くと預かれなくなります」と言っていた姿見たことある。
もちろん、母子家庭でもお母さんがきちんと子供に向き合っていて優しい子もいます。
親の愛情は本当に大事。+26
-0
-
62. 匿名 2018/04/15(日) 11:52:26
とんでもないろくでなしに育てられて誰にも気にかけてもらえなかったけど、イジメたことはないな。逆に貧しかったからイジメられたことはある。
私自体が大人しい子供だったからかな?
ただ親戚には前科者もいじめっ子もいるよ。不思議。
+9
-0
-
63. 匿名 2018/04/15(日) 11:52:44
話をきいてあげて、間違っていたら否定しぜず一旦受け止める+4
-0
-
64. 匿名 2018/04/15(日) 11:53:34
人の痛みが想像できないからいじめをする。
親が普段から偏見的な発言をしないこと。あと、子供には弱者の立場に立って考えさせたり、もし自分がその人ならどう思うかって考えさせるのが大切だと思う。+5
-0
-
65. 匿名 2018/04/15(日) 11:54:41
>>53
こういう人いるね
すごく迷惑+1
-4
-
66. 匿名 2018/04/15(日) 11:55:21
気分で子育てしない
+6
-0
-
67. 匿名 2018/04/15(日) 11:55:24
強者が弱者をいじめるのは
人間だけじゃなくて動物の世界でも同じ
いじめで社会が成り立っているのです+0
-7
-
68. 匿名 2018/04/15(日) 11:55:31
正義感の強いお母さんがいると、子供は影でいじめするよ
大人がいなくなると、途端に仲間はずれしたり。
そういう子の親に限って、うちの子は大丈夫と思ってる。
まずは状況確認をしっかりしてほしい。自分の子供のいうことはだけ鵜呑みにしないように。+26
-1
-
69. 匿名 2018/04/15(日) 11:55:57
噂好きの親、でしゃばり
×
子供の声がでかい、親の言うことを聞かない(帰ってきたらまず宿題やる、など)
=いじめっ子
が多いな+5
-0
-
70. 匿名 2018/04/15(日) 11:56:09
親が虫などを平気で殺す家庭はろくな子供にならない。命を軽んじた行動をするようになる。虫から動物、人間とターゲットになるよ。+1
-6
-
71. 匿名 2018/04/15(日) 11:56:22
子どもには、すべての事において自分がされたらどう思うかというのをまず考えなさい。自分がされたら嫌なことは人にはしてはいけないと。+11
-0
-
72. 匿名 2018/04/15(日) 11:56:22
>>6専業主婦、共働き、片親関係なくない?
周りの環境がその子を育てるんだよ
そういう風に片親、共働きを批判している母親の姿を子供が見て同じように学校とかでも批判するようになるってことがわからない?+21
-0
-
73. 匿名 2018/04/15(日) 11:56:40
親の背中を見て子どもは育つからね。親が外でセクハラパワハラしてる子どもは、やっぱりいじめ加害者なってたりするから。
遺伝て怖いね。+5
-0
-
74. 匿名 2018/04/15(日) 11:57:02
ここはいじめられっこの集まザマスよ?
賛同得られるわけない+0
-2
-
75. 匿名 2018/04/15(日) 11:57:58
子供はいじめをしないよう努力してるけど、結局どうなるかわからないよね
でも努力はする+1
-0
-
76. 匿名 2018/04/15(日) 11:58:05
大人になった今なら証拠掴んで親に見せるとかすぐ言いつけるとか、いくらでも対策対応は思い付くけど子供には難しいよなー
親からの愛情はともかく、人生経験で視野を広くするしかないってこれイジメ受ける側の話しか、、+3
-0
-
77. 匿名 2018/04/15(日) 11:58:09
子供は親の背中を見て育つ+7
-0
-
78. 匿名 2018/04/15(日) 11:58:51
子供の前では夫婦喧嘩しない!
人の悪口 言わない。
やはり家庭が荒廃してるとこの子供は
そのストレスが、より
弱い子に向かうようです。+12
-0
-
79. 匿名 2018/04/15(日) 11:59:04
いじめは「本能」です
でも人間には「理性」があります。
だけど小中学生は精神的にまだまだ未熟
気づくのは大人になってから
いじめは仕方ないと前向きに考えましょう+1
-8
-
80. 匿名 2018/04/15(日) 11:59:07
>>10子供作る資格なし+1
-4
-
81. 匿名 2018/04/15(日) 11:59:13
>>53
いじめっ子本人の感想って賛否あるけど役に立つと思う
だいたいいじめをしている自覚がない+6
-0
-
82. 匿名 2018/04/15(日) 12:00:03
人の気持ちを想像した言動がとれるように
日常のなかでも
痛い、怖い、悲しい、さみしい、辛い、なんかの感情は
必ず子供に伝えるようにしてる
+5
-0
-
83. 匿名 2018/04/15(日) 12:00:38
>>70
ゴキブリが出たら容赦なく殺虫剤をかけてしまってる。これは悪いことだったのか。
でもゴキブリ嫌いだから愛でることはできない。
+9
-1
-
84. 匿名 2018/04/15(日) 12:00:52
愛情深く育てろって言うけど、頭悪い人はそれを"甘やかす"と曲解するから厄介
ダメな事はダメと、時にはキツく叱ったり痛みを教えてあげるのも愛情だと思う+5
-0
-
85. 匿名 2018/04/15(日) 12:01:13
小さい頃からもういじわるな雰囲気出してる子いるよね
支援センターでおもちゃ踏みそうだったから拾ったら知らない子が
それ使ってたのにぃ~ねぇママ~今取られたよ~って3歳ぐらいの子が言った時びっくり仰天したわ
女特有のいじわるな顔しながら言ったし
親も親でだってあんた使ってなかったでしょ~で終わりよ…
多分いじわるな気持ちって誰でも持ってるし子供ならなおさらそれ剥き出しにしちゃうと思う
それを今言い方いじわるだったよ!それはダメって教えてあげなくちゃいかんのかと思った…+43
-0
-
86. 匿名 2018/04/15(日) 12:01:58
>>6いじめっ子の親の典型だね+10
-0
-
87. 匿名 2018/04/15(日) 12:03:28
…私の子供も場合は虐めるより虐められないか心配。
やられっぱなしの子だし…私自身も虐められた経験あるし…本当に心配+8
-1
-
88. 匿名 2018/04/15(日) 12:03:36
>>83
こうやって話を飛躍する人ってかわいそうこういう人 会社にいるけど大概 みんなに嫌われてる+2
-2
-
89. 匿名 2018/04/15(日) 12:04:21
私は大嫌いなママ友がいてそこの子供も大嫌いだけど、家では絶対に悪口言わないしうちの子がママ友子と遊びたいって言っても反対はしない。
その変わりガルちゃんで悪口吐いてるw+13
-0
-
90. 匿名 2018/04/15(日) 12:05:00
>>87しっかりしなはれ+0
-0
-
91. 匿名 2018/04/15(日) 12:05:45
わからないなー
悪口も言わず普通に育ててるつもりだけど自信ない+8
-0
-
92. 匿名 2018/04/15(日) 12:06:22
>>6
と、言っといて専業主婦を叩かせようといてるの見え見えだからね。
釣りはやめなさい。+9
-0
-
93. 匿名 2018/04/15(日) 12:06:33
>>9
突き飛ばしたり、叩いたりしちゃう事自体はきっとそれほど問題じゃないよね。
言葉がまだ上手くない小さな子ならそうしちゃうこと多い。それも一つの経験だし学びになる。
問題はそのあとだよね。
乱暴な事はしちゃいけないとちゃんと叱る。
謝らせる。もしまだ謝れなかったら親が謝る所を見せる、一緒に謝るとか。
これは乳幼児の時の話だけど。
大きくなってからは、やっぱり家庭が落ち着いてることかな…
+15
-0
-
94. 匿名 2018/04/15(日) 12:07:27
専業主婦でも率先していじめしてるやついるじゃんw
幼稚園のボスママなんてどうなるのよ?+13
-1
-
95. 匿名 2018/04/15(日) 12:10:04
血は争えないよね。人間的に立派な親の子どもは、親子だと分かるくらい中身も似て立派だし、いじめする親の子どもはそれなりな中身の感じだよ。血が繋がっているっていう意味が分かるよね。+4
-1
-
96. 匿名 2018/04/15(日) 12:11:04
>>85
たまにそういうのいるよねー。
普通そんなこと言うか!?みたいな。
きっと夫婦間の会話がそんなんなんじゃない。+5
-0
-
97. 匿名 2018/04/15(日) 12:11:07
自分の趣味などに夢中で、他人に関心がない子は虐めなんてしないよ。人としてはコミュニケーション不足だろうけど。+3
-0
-
98. 匿名 2018/04/15(日) 12:13:49
>>35
遺伝はある
ガルちゃんでもネットだからって暴言や傷つくような事を平気で書き込むような人の子はいじめっ子になるかもね+4
-0
-
99. 匿名 2018/04/15(日) 12:13:51
親が再婚同士で上の子達は母親の連れ子。下の子達は夫婦の子。連れ子達はいじめっ子。愛情不足なんだろうね。+7
-1
-
100. 匿名 2018/04/15(日) 12:16:44
>>6
ツリだよね?
こんな偏った考えの偏見の塊の母親、スキンシップとか手作りとか、子供の話をよく聞くとか言われても、自分はできた母親だって自慢する世間知らずにしか感じない。
「愛情かけているから自分の子は特別」「自分の子がそんなことするはずない」とかモンペくさい。
コミニュケーションとればとるほど、その考え、子供に伝わるよ。+3
-1
-
101. 匿名 2018/04/15(日) 12:17:43
男だから女だからってあんまり言いたくないけど、「女って小さい頃から女だな」って思うことがよくある。なんなんだろ。
>>85これもよくわかる。
言い方、顔、なんか女特有の。
どこで学ぶんだ。
特定の友達に目をつけて囲ったり。
+22
-2
-
102. 匿名 2018/04/15(日) 12:17:47
小学生の娘のクラスのいじめを見て思ったこと
黒幕 親は我が子溺愛。甘やかし。子どもはそれを見透かし、親の前では完璧ないい子
実行犯 黒幕に利用された姉御肌 当時家庭内でゴタゴタがあった
取り巻き 流されやすい子 母親は一人でいられない群れているタイプ
こんな感じ
実行犯の子は、いろいろあったけどその後立派なリーダーに。
黒幕は変わらず。
+20
-0
-
103. 匿名 2018/04/15(日) 12:19:39
いじめられるくらいなら、いじめる側になってほしい+0
-12
-
104. 匿名 2018/04/15(日) 12:20:14
やっぱり先天的なものもある
不思議+8
-1
-
105. 匿名 2018/04/15(日) 12:20:38
親が悪口を言わないのは大切だよね。
私の母は祖母によく父や義母のことを愚痴っていた。
子供の前はダメだ。反面教師だよ。
あと子供に先生の悪口言うのもダメだ。
子供が親のマネして言っていますよ。+18
-0
-
106. 匿名 2018/04/15(日) 12:21:52
子供のストレスためない+7
-1
-
107. 匿名 2018/04/15(日) 12:23:03
日頃の愛情と信頼関係といじめてはいけないとしっかり教えることじゃないかな
いじめたら自分や両親がどうなるかってことも教える
あとコミュニケーション不足で寂しい思いや貧乏で惨めな思いをさせない事+4
-0
-
108. 匿名 2018/04/15(日) 12:24:21
旦那さんを見ると奥さんの人となりが分かるよね。
子どもを見ると、なるほど親の影響は大事なぁって分かると思うよ。子どもにはっきり差が出るから。+18
-0
-
109. 匿名 2018/04/15(日) 12:24:25
万引きしない子に育てるのもどうしたらいいのか、、+11
-0
-
110. 匿名 2018/04/15(日) 12:27:01
子供時代にきちんとした愛情を与えないと、自己愛性人格障害になるよ。
なんだそりゃ?って思った人はググってみてください。
必ず一度は学校や職場で会ったことがあると思います。
いわゆる「いじめっ子」の性格です。
+15
-1
-
111. 匿名 2018/04/15(日) 12:27:45
親の姿勢は、何も言わなくても子どもに継承するよね。だからこそ、性犯罪やった親はその時はバレなくても、子どもに継承されて因果応報となって現れるんだよね。+6
-1
-
112. 匿名 2018/04/15(日) 12:28:55
同じクラスのウチの子を目の前で泣かせてるのに、相手の親はお喋りに夢中で止めに来てくれない。さらに髪を引っ張るわ突き飛ばすわ酷いから、私が間に入ろうとした時に来て、また泣かせてるの〜〇〇君も強くならないと〜!やり返していいんだよぉ〜。と言ってきました!!
いやいやいやいや、まずは自分の子供を止めてくれよ!そしてキッチリ叱ってくれ!!幼稚園でもイジメてるって先生からお互いに聞かされてるんだし、対策してよ!+28
-0
-
113. 匿名 2018/04/15(日) 12:29:32
小中の時にいじめっ子数人いたけど
母子家庭で母親は男優先か再婚繰り返すタイプ、両親ありでも仲悪いか姉妹や兄弟格差、プレッシャーとか。家庭内のストレスを学校で発散してるんだと思う+18
-0
-
114. 匿名 2018/04/15(日) 12:30:38
テレビ見てて思うけど、大人が子供に質問した時に敬語使わないのは仕方ないけど、親が横にいても何も言わないね。
私の中ではありえない。
+0
-0
-
115. 匿名 2018/04/15(日) 12:31:33
こんなトピを立てるくらいだから、主犯になるような子にはならないんじゃないかな?
群れてないと不安、金魚の糞にならないようにすることだと思う。周りに流されず差別しない。人の気持ちに寄り添って、こんな時どういう気持ちになるか一緒に話してみるといいと思う。+9
-0
-
116. 匿名 2018/04/15(日) 12:34:30
子供の頃の話で申し訳ない。
友達Aちゃんのお母さんが他のお母さん達から嫌われてて、子ども同士の間でも噂になってた
で、何故かAちゃんも泥棒扱いされたり避けられたりしてた。(泥棒の証拠も無かったのに)
お母さん同士も穏便に仲良くしといた方が悪いこと無さそう。+7
-5
-
117. 匿名 2018/04/15(日) 12:34:37
イジメるイジメないというより普通に常識を厳しく教えてるけど、同じような感覚で育児してるお母さんの子供が厳しい親に隠れてお菓子持ってきてとかオモチャ持ってきてとかをウチの子に指示して、親の前では知らん顔してるのを見てどうしたらいいのかわからなくなってきた。
あんまり厳しくして親に隠れて悪さして親は全く知らずの状況が怖くて。
+5
-1
-
118. 匿名 2018/04/15(日) 12:36:17
>>30
うちの息子をいじめた子もそう、専業主婦で子どもと仲良く何でも知ってると思い込んでいる親と、親の前でだけいい子。+8
-0
-
119. 匿名 2018/04/15(日) 12:38:37
どんなに学校や家族が親身にいじめはいけないことだと諭しても、
根っからの性悪は直らないんだなって思う
息子をいじめてた児童を見てそう思った+18
-0
-
120. 匿名 2018/04/15(日) 12:38:41
愛情が大事だよ
親から放ったらかしにされてる子がいじめしてたから。可哀想な子だよね。+9
-0
-
121. 匿名 2018/04/15(日) 12:39:47
優しい子は小さい頃からそうだよね
いじめをする子は小さい頃からやっぱり違ってたよ+13
-0
-
122. 匿名 2018/04/15(日) 12:42:23
そっか、悪口いうのは御法度なんだね
まだ子どもいないけど気をつけよう。つい家で悪口言っちゃう。+6
-2
-
123. 匿名 2018/04/15(日) 12:43:53
小さな頃から人に優しく、人の気持ちを考えてと育ててきました
担任の先生や周りからもとても優しい子だって言われる子になりまして
結果、小学生で陰湿なイジメにあいました
何が悪かったのかもうわからない+33
-0
-
124. 匿名 2018/04/15(日) 12:44:59
>>120
いじめ被害者の親としては可哀想とは思えないや‥+6
-1
-
125. 匿名 2018/04/15(日) 12:48:09
親に放って置かれた子も親が過干渉な子もどちらもいじめやってます。
悪質なのは親が過干渉な方です。
あくまでも息子の学校の話ですが。
学校も放ったらかしの親には連絡するけど、過干渉な親には連絡しません。なので過干渉な親の方はいじめが解決しません。息子もいじめられて学校を休んでいましたが、学校は黙殺でした。+9
-0
-
126. 匿名 2018/04/15(日) 12:48:11
ただ、最近愛情=叱らないとか勘違いしてる人も多いんだよね。+12
-0
-
127. 匿名 2018/04/15(日) 12:49:28
外で良い子、家で悪い子はよしとする。
+19
-0
-
128. 匿名 2018/04/15(日) 12:50:41
金持ちの子がいじめっ子だった
両親ともにステイタスの高い職業についているせいか、教師を見下している。よって子供も先生を見下す。
自分の家が金持ちと悪い意味で自覚していて、母子家庭の子に対して「母子家庭のくせに習い事してる。見栄はってお金大丈夫?」とか「母子家庭のくせに旅行に行ってる」とか平気で言ってた。
多分家で親がそういうこと言ってるんだろうと思ってた。
ちなみに、親も先生に指摘されると「教師が子供の家庭を妬んで逆ギレってどうなの?」とか平気で言う人だった。+31
-0
-
129. 匿名 2018/04/15(日) 12:51:24
なんだか意地悪な子ってその親も性格悪い事が多いと思う
子の同級生に、威張って意地悪な女児いたけど、そのママもヒステリックにその子に乱暴な口調で怒って、感じ悪かった
別の乱暴な男児は意地悪された子が言いつけに来ても笑いながら本人には注意しなかったり見ていなかったり
親が悪口や噂話ばかりだと学習しちゃうと思う
人に優しくねなんて口だけ言っても実際のところを学ぶよね
+16
-0
-
130. 匿名 2018/04/15(日) 13:01:08
>>5
愛を注ぐって真面目な話、どうやったら足りてるのラインになるんですかね。
個人の性格にもよるでしょうがネットで調べるとどんな行動も大体が愛情不足って書いてありますよね。
私は最初の段階で母乳育児が叶わずミルクだった時点で助産師に愛情不足な子になる!って言われてたんですがもう救いようが無いのかなって悩んでいて。+6
-0
-
131. 匿名 2018/04/15(日) 13:03:13
うちの下の子のクラスで、一人の子に対して三人で殴る蹴るのイジメがあった。
イジメた内の一人は親が保育園の先生してる。
残りの子達は、あの親の子ならやりかねないと思われる子。
親が保育園の先生の子にはお姉ちゃんがいて、一昨年お友達をイジメていたらしく…
人当たりの良いお母さんだけど、自分の子供がイジメていることは認めないらしい。
姉弟そろってってことは家に問題あるんだろうなと思う。
+11
-0
-
132. 匿名 2018/04/15(日) 13:04:20
>>123
うん。良い子を嫌う人って大人の世界にもいっていすういますよね。確かに分からない・・・。
でも優しく育ってるならそれまでのご両親の育て方は間違っていなかったのでは?+12
-0
-
133. 匿名 2018/04/15(日) 13:05:34
私そんな完璧に育てる自信も子供の前で振る舞う自信もない。+6
-0
-
134. 匿名 2018/04/15(日) 13:07:51
いじめをする側に育った方がいいよ
殺されたり自殺したりいじめられる側は損ばかり
いじめをする方が幸せな人生送る
日本はそういう国+6
-5
-
135. 匿名 2018/04/15(日) 13:11:39
>>27
???気の強い母親の子供だから萎縮してるんだよ。学校でもいじめらるのわかるけどなー。
家で子供の自尊心砕かれるような教育してるからいじめられるんだよ。+4
-0
-
136. 匿名 2018/04/15(日) 13:14:03
>>110
人格障害の原因がなんなのかなんてハッキリしてないよ。
後天的なものとは言い切れない。+1
-0
-
137. 匿名 2018/04/15(日) 13:16:30
私はテレビを例に挙げて教えてた
漫画やドラマであからさまないじめもだけど、仲がギクシャクしだしたきっかけになってるシーンとか
どこがいけない?どうすればいい?とか子どもに聞いてた
あからさまないじめに関しては「こういうことする人、お母さんは大嫌い」ってハッキリ言ってたよ
+6
-1
-
138. 匿名 2018/04/15(日) 13:16:46
>>116
それお母さん同士が性格悪くない?
お母さん達がいじめの見本見せちゃってる+15
-0
-
139. 匿名 2018/04/15(日) 13:22:30
愛情を与えること
家庭で子どもや夫をいじられキャラにしないこと
+5
-0
-
140. 匿名 2018/04/15(日) 13:23:17
母親が自分って事棚上げで人の悪口ばっかりいう人でその子供が「こんな親から産まれたくなかった」って言ってたって話を聞いた人みんな大爆笑。
子供もやっぱり分かるんだねぇꉂ(*°ฅ°*)
分かってないのはその本人だけ。
あと蛙の子は所詮蛙だよ。遺伝は争えんよねぇ。+4
-7
-
141. 匿名 2018/04/15(日) 13:23:38
イジメの主犯格にならない対策はできそうだけど、次のターゲットにされるのが怖くて加担してしまうタイプの子にしないようにするにはどうしたらいいんだろう?正直そんな子の方が多いと思う。+9
-0
-
142. 匿名 2018/04/15(日) 13:25:08
>>140
あなたもいじめっ子気質じゃん
+7
-0
-
143. 匿名 2018/04/15(日) 13:26:45
母親だけ気をつけてもね、父親も重要だからね。
テレビの芸能人を見て「ブサイクだな〜、でぶだな〜」ってのも控えた方がいい。子どもの前では。+19
-0
-
144. 匿名 2018/04/15(日) 13:28:05
親が気をつけてもクラスにジャイアンがいればそれに同調しちゃうんだろうけど子どもは。+15
-0
-
145. 匿名 2018/04/15(日) 13:40:26
私の子供の頃や今の子供の友達を見ると、
*親が子供の話を聞かない。
*親が子供の気持ちを理解しない。
*親が自分の気持ちを押し付ける。
*又は親が子供の言いなり。
親が子供を放置したまま、子供に感心が無いと、
子供が寂しさに気付いて欲しくて、他の人や友達に八つ当たりして、同じ傷ついてる人と仲間になりやすい。
そこに、可哀想と同情して普通の子も仲間になり、グループが出来て、そこから仲間外れやいじめがはじまる。
どう躾けても回りの環境で、いじめる側になってる時もあるから怖い。これをどう防げばいいのか…と、思ってます。
それと、親が庇いすぎて過保護な奴は人の痛みが分からない。
我がまま放題で陰険ないじめをする。
凄く良い子のフリして、挨拶も出来るし、返事もはきはきとしてるけど、自分より下と見てる友達を小バカにしたり、そこに居るのにまるっきり居ないかの様に無視する。お坊ちゃんやお嬢様風な奴が多い。
いじめを防げるかは分かりませんが、
子供の話を良く聞いて、悩み事やケンカも一緒に考えるようにしてます。
「ケンカは子ども同士で解決させて」と、
よく言う人居るけれど
その結果が仲間外れやいじめに繋がる事もあるので、必ず結果も聞きます。
子供は自分の都合の良い事しか言わないので、
少しでも疑問を感じたら、学校の様子を遊びに来た友達にも聞くようにしてます。
後は、やっぱり友達を選んでます。
荒れてる子や我がままな子とは無理して付き合うなと言ってます。距離を置くのは大切だと思ってます。+10
-0
-
146. 匿名 2018/04/15(日) 13:41:02
職場で後輩イジメしてるシンママが、子供が学校でイジメをしてると自慢気に語ってた
子供は親を見て育ちます+8
-0
-
147. 匿名 2018/04/15(日) 13:42:26
「それくらいで嫌がるなんて」
「そんな風に受け取る方が悪い」
「私は気にしないから(お前が気にしすぎ)」
この思考の親に育てられるといじめっ子になる+10
-0
-
148. 匿名 2018/04/15(日) 13:45:18
>>123
私も親から自分がされて嫌なことは他人にするなと教えられて育ったけど会社でモラハラ女性のターゲットにされてる+3
-0
-
149. 匿名 2018/04/15(日) 13:45:33
>>6
偏見に満ちた親だと子供は
言葉や態度をそのままマネるんだよね
つまりアンタの子供は…+6
-0
-
150. 匿名 2018/04/15(日) 13:46:32
>>141
自分がターゲットになりたくなくて加担してた子は去年不登校になったよ
+0
-0
-
151. 匿名 2018/04/15(日) 13:52:18
>>129
子供が優しいママはずっとみんなに優しい
子供が意地悪だけどママは人当たりいい場合、大概後からあぁやっぱりってなる+5
-2
-
152. 匿名 2018/04/15(日) 13:56:39
正義感から虐めに繋がる事もあるしなぁ。
皆と違うことするあの子は悪い子みたいな
人は人自分は自分、合わないなら無理して仲良くしなくて良い。
嫌なら自分から離れる。
けど無視は良くないから挨拶や会話はして普通のクラスメイトとして接する事を教える。+9
-0
-
153. 匿名 2018/04/15(日) 14:04:45
子供同士の相性によって
明るくていい子でも苛めっ子になりうるんだよね
コミュハラでおとなしい子を追い詰めたりするし
だから親はとにかく観察することだね
家に友達呼んで遊ばせてみるとポジションがわかるよ
+7
-0
-
154. 匿名 2018/04/15(日) 14:08:13
>>142本当の事やん。図星でした??笑笑+1
-1
-
155. 匿名 2018/04/15(日) 14:13:41
超甘やかされている子は
表向きおとなしいけど、親がいないと
他の誰かを仲間はずれにしたり酷いこと言ったり。
賢いから親の前、先生の前ではいい子を演じている。
親に聞かれてものらりくらりかわす。
物理的にも時間的にも甘やかしたらダメ+19
-1
-
156. 匿名 2018/04/15(日) 14:21:32
>>2
>>5
>>8
>>9
自分らにない出来ないものやん、、説得力皆無すぎガルちゃん+2
-0
-
157. 匿名 2018/04/15(日) 14:23:28
夫婦仲良くいてください。
夫婦仲が悪いとやはり子供に影響あります。+8
-0
-
158. 匿名 2018/04/15(日) 14:24:15
>>6
こういう偏見を自分がしないようにする。
子供は見てるからね〜+4
-0
-
159. 匿名 2018/04/15(日) 14:25:02
愛情不足と愛情過多
どっちに偏っても子は歪む
どうせーっちゅーねん+8
-0
-
160. 匿名 2018/04/15(日) 14:25:02
うちの姉が幼稚園教諭をやっていて一人の子から「先生ってお嫁さんにいかないの?マケグミなの?」と聞かれて
確認したら案の定「お母さんが言ってた」と語ったらしい。
家庭で何気なく親がしている会話を聞いて子は育つので、親が差別発言をする人なら子供も平気で言うようになる。
がるちゃんにもたまにいる。あぁ~そういう話題を好む親に育てられたんだなと気の毒に思う。
+23
-0
-
161. 匿名 2018/04/15(日) 14:27:36
>>160
そういう親は、その話を聞いた時に子供を叱るんだろうなぁ+6
-0
-
162. 匿名 2018/04/15(日) 14:34:44
いじめっ子に流されないように!
いじめを止められのは傍観者いないから
もし本人がいじめっ子タイプだったら
思いやりを徹底的に教え込むしかない+4
-0
-
163. 匿名 2018/04/15(日) 14:42:13
虐められるのも虐めるのも傍観者にもなってほしくない
立ち向かえる子になってほしいけど日本だと正義感強い子も虐められるしもうどうすればいいんだか+5
-1
-
164. 匿名 2018/04/15(日) 14:46:38
傍観者になってほしくはないけど、ガル民の中で立ち向かえる人がどのぐらいるのかな?
大人になった今ならわからないけど、子供時代は見て見ぬふりする人多いでしょ。+6
-0
-
165. 匿名 2018/04/15(日) 14:47:03
>>152
みんながこれができれば世の中平和になるのにね
大人でも合わないのに絡んでは愛想が悪いだなんだ難癖つけてはいじめる人が多いからね+7
-0
-
166. 匿名 2018/04/15(日) 14:54:53
小さい頃やんちゃな子だって親の人柄が良い子は大きくなって落ち着く。
本当に親を見て育つよ。親は自分の親を見て育ってきてるだろうし。家庭環境って大事。+7
-2
-
167. 匿名 2018/04/15(日) 14:59:02
やんちゃって言葉が嫌い
意地悪や暴力もやんちゃで片付ける親が嫌い
自分の子がその子が大きくなって落ち着くまでのサンドバッグになるのはごめんだわ
ごめん、いじめ加害者の親がやたらとヤンチャって言葉で逃げようとしたからさ‥+29
-1
-
168. 匿名 2018/04/15(日) 15:02:10
ちゃんと話を聞いてあげる。子供が話しやすい空気を作ってあげる。家族みんながスマホみているような家は駄目。
+5
-0
-
169. 匿名 2018/04/15(日) 15:19:49
子供の時から自分自身がイジメをしない+5
-0
-
170. 匿名 2018/04/15(日) 15:24:33
自分が嫌だと思うことは人にもしない+6
-0
-
171. 匿名 2018/04/15(日) 15:41:40
うちの子の同級生のいじめっ子を見てると
・放置子
・兄弟が多い(5人以上)
・貧乏らしい
・親が厳しすぎまたは甘すぎ(極端ってこと)
ってのが多い。
普通に愛情を持って子育てしてきていればいじめっ子になんてならないと思うが…
子どもが「○○くんキライ」って話をしてきたら「誰とでも仲良くしなきゃだめ!」とか頭ごなしに言わないでどこがイヤか聞いてた。
で、最後は「その子の事が嫌いなのは分かったけど、意地悪していいのとは違うからね」と言ってたかな。
+8
-1
-
172. 匿名 2018/04/15(日) 15:52:46
>>167
小さい頃(小学生低学年まで)なんて親の対応がしっかりしてればある程度仕方ないとは思えないのかな?わが子が何もしないという自信でもあるの?
今日は○○ちゃんに何されたの?とか1人を特定していちいち聞きまくる親にはなりたくない。+5
-6
-
173. 匿名 2018/04/15(日) 15:52:54
この前、懇談会での親の自己紹介があったの
「うちの子はやんちゃですが、根は優しいです!」って笑いながら挨拶してた親がいた
優しい子は殴ったり文房具を盗んだりないよって心の中でツッコミしてた
やっぱりイジメや意地悪する子って親がずれてる人が多い
反面教師として気をつけねばと思う
+27
-0
-
174. 匿名 2018/04/15(日) 16:00:19
>>172
少なくとも学校からの報告はうちの子は全く非がなかったって言われたよ
低学年でも本当に酷いイジメってある
自分の子供が何もしないなんて自信はないよ
むしろしないように躾けてきた
相手の親にだって強くは言わなかったよ
いちいち子供に聞かないけど、物を盗まれたり殴られたら子供から相談されるし、
上履きを何度も隠された時は学校から報告があったよ
何度やられても加害者はごめんって言えば被害者の子は許すしかない
ネットでくらい本音を吐き出したかっただけ
+6
-0
-
175. 匿名 2018/04/15(日) 16:05:16
>>172
横です
1人を特定していちいち聞きまくる親って
どこから読み取れた??
なんか変に突っかかるね
+4
-0
-
176. 匿名 2018/04/15(日) 16:09:49
女の子はギスギスした関係が低学年くらいからもうあるって聞いた
それがイジメにつながることもあるんだろうけど、
こそこそ悪口系は親も気づきずらいし、
難しいよね+8
-0
-
177. 匿名 2018/04/15(日) 16:16:48
小さい頃からの躾が大事だよね。
もう小学生になったらダメなことの分別はそこそこついてると思う。
うちの子供の小学校は暴力やイジメのことを頻繁に話題に上げてくれてる。
相手が嫌な気持ちになるチクチク言葉や、
嬉しくなるフワフワ言葉を教えてくれる。
それでもイジメをする子は何言ってもなおらないと思う。
バレないように陰湿化するだけ。+5
-1
-
178. 匿名 2018/04/15(日) 16:26:01
>>104
問題のある子は幼稚園児の頃からその兆候はあるよね+9
-0
-
179. 匿名 2018/04/15(日) 16:33:16
>>53
あなた自身はその後イジメにはあわなかったですか?
何のタイミングで悪いことだって気付いたのか知りたいです。+1
-0
-
180. 匿名 2018/04/15(日) 16:45:29
難しいですね
小学生になれば親の顔色をうかがって、嘘をついたりするし
子供が生まれたとき、子供の前で人の悪口をいわない(特に先生)、子供の言うことをすべて信じてはいけないと言われました
実践中です
でも、ねー。+6
-0
-
181. 匿名 2018/04/15(日) 16:50:49
親がやんちゃって言っちゃう家の子はいじめっ子とか乱暴なの親が野放しにしてる子ばっかりだわ
よその子がいじめって思っててもやんちゃで済ませるみたいな親子して人の気持ちに疎い感じ+8
-0
-
182. 匿名 2018/04/15(日) 16:54:41
親が、特に常に子どもの身近にいる確率の高い母親が、自分の子に対して心理的虐待的な言動や行動をしていると、その子は外で自分がされた事と同じ事を他の子にしてイジメる。
母親が、保護者同士とか近所付き合いで悪口や嫌がらせをしていると、子がそれを見ていて、外でそれをソックリそのまま他の子にしてイジメる。
家の中で、学校関係の人(子ども・親)とか近所の悪口を子のいる前で垂れ流すと、外で「親が言ってるんだから言っていいんだ」と堂々と悪口や嫌がらせを実行する子になる。
上の行動に気を付けなければならないと思う。+5
-0
-
183. 匿名 2018/04/15(日) 16:55:47
>>172
横だけどこの「小さい頃は仕方がない」って親の感覚が子供に自分は何しても許されるって思わせるんじゃないかな
小さい時から人が嫌がることはしちゃいけないって言われてる子と子供だから仕方ないよねで済まされてきた子ではやっぱり差が出るよ
子供は急に勝手に成長するわけじゃないから+6
-1
-
184. 匿名 2018/04/15(日) 16:57:28
>>175
横から
自分でうちの子やんちゃって言っちゃう人なんじゃない?
自分が非難されてるみたいで悔しいのかと+3
-0
-
185. 匿名 2018/04/15(日) 17:01:53
>>172
横だけど、フツーに暴力や意地悪やんちゃで片付けちゃダメじゃない?
小さくたって意地悪は意地悪で叱らないと
子供が意地悪して小さいから仕方ないって考え方はちょっと危険
+6
-0
-
186. 匿名 2018/04/15(日) 17:07:40
>>112
いじめっ子親ってやり返していいんだよって言うwなんか人ごとだよね
やり返すも何も他所の子たちは乱暴はいけないって教えられてるのに乱暴し合って学んでいくみたいなずれたヤンキー感覚+5
-0
-
187. 匿名 2018/04/15(日) 17:08:05
自分の子供が人をいじめないっていう躾はできるけど、、いじめられないように対策するって方が難しい気がするな、、いじめのキッカケは、そんなことで?って思うこともあるし´д` ;+4
-0
-
188. 匿名 2018/04/15(日) 17:16:30
保育士歴そこそこ長いけど、
これって親のせいとは言えないという結論…。
本当に先天的に意地悪さんっている。
女の子の方が顕著だけど、どうにかターゲットを探すんだよ、そういう子は。
男の子は気に入らない子をターゲットにする。
女の子はターゲットにするためにアラを探す。
女の子のイジメは本当に止めるのに苦労するよ。
逆に親御さんが気の毒になる事もあるくらい。
イジメをする子だから何かしら原因を見つけようと大人が「愛情不足、貧困、不仲、遺伝」って探すけど、
どんな親でも良い子悪い子は生まれるからね。
もちろん環境もあるけど、ぶっちゃけ担任の真剣度合に頼るしかないのかも…。
そして私もビクビクだよ、我が子の未来に、
道徳観念はどんなに頑張っても受け取る側の意識次第だから。+21
-0
-
189. 匿名 2018/04/15(日) 17:26:31
いじめって言葉がダメなんじゃないかな
集団暴行だよねーとか
万引きだったら窃盗だよね、とか
簡単になんでも省略していうから簡単に見える。
ちゃんとした言葉ってやっぱり重みがあるから親がちゃんと使って何が良くてダメなのか伝えるといいと思う。
上の子はもう2歳なと何年かで小学生です。しっかり教えたいと思ってます+3
-0
-
190. 匿名 2018/04/15(日) 17:44:45
いじめっ子はみんな家庭が荒んでると思われがちだけど、反対に裕福で家族みんな仲良しで何一つ不自由ないような子でも平気でいじめをする子もいるんだよなぁ…。
参観日とかでいじめっ子のお母さんを見てみたら意外と真面目で優しそうな人だった…ってパターンはけっこうあった。
>>188さんの言うように、いじめっ子自身の先天的な気質の問題が大きいのかも。
+11
-1
-
191. 匿名 2018/04/15(日) 18:07:26
どんなに不満でも夫の悪口、近所の悪口は言わない方いいよ
あとテレビの芸能人とかにもブスとかバカとか言わない方がいい
子供って絶対真似するから+2
-0
-
192. 匿名 2018/04/15(日) 18:42:15
>>190
お父さんトヨタの人事部でお母さんアルハンブラつけてるお家の子とかね
でもお母さんママ友いじめのグループ入ってたし人は見かけによらない+1
-0
-
193. 匿名 2018/04/15(日) 18:45:08
無理して子供作らなければいいのよ。
子供は今や贅沢品!!!
+1
-1
-
194. 匿名 2018/04/15(日) 18:51:13
子供の話を面倒がらずに聞く。+2
-0
-
195. 匿名 2018/04/15(日) 19:11:19
>>6は釣りだと思いたいけれど、こんな感じで自分の子育ては絶対に正しい!自分の子は絶対いい子!と自信持っていて、子供に選民意識植え付けてるとまずいかもね。
これだけ手を掛けているのだから、いい子に育つはず、という気持ちは分かるけれど。
親が他の家庭を見下してたら、絶対子供にも伝わる。
子供も人を見下すようになるよ。+3
-0
-
196. 匿名 2018/04/15(日) 20:19:27
愛情はたっぷり注いで子供の話に耳を傾ける。
これだけでも家でも不満が爆発して、外でいじめをするような子になる確率は下がると思う。
後は人に流されない。
一緒になって仲間はずれにしたり、悪口言ったりしないよう「友達はいなくても生きていける」って教えました。+0
-0
-
197. 匿名 2018/04/15(日) 20:41:24
優しいお母さんとかの子供でもいじめるからなあ。
(お母さんの気を引きたくて、とか?)
本人の資質もあるよ。+4
-0
-
198. 匿名 2018/04/15(日) 20:45:56
>>173
いじめっ子の親は自分の子供が
優しい、気が弱い、正義感が強い
などの全く逆を思ってることが多い。
本当に気付いてないのか、そういうフリしてるのか
分かんないけど。+5
-1
-
199. 匿名 2018/04/15(日) 20:56:14
しっかり子どもの話を日頃から聞いて、たくさん体と体をふれあわせて、心を満たしておくこと。
心が満たされている子は他人を攻撃する必要ありません+1
-0
-
200. 匿名 2018/04/15(日) 21:35:35
「やんちゃ」って言い方もそうだけど、
「悪ふざけ」もダメだよね‥
子供が学年集会で聞いてきた話なんだけど、
イジメている方はふざけていて悪気はないけれど、
イジメられている方は嫌な気持ちになっているってことを理解しましょうって
ふざけてズボンを何度も無理やり下げられていた子がいて、
ある日パンツまで脱げちゃっておちん◯んが見えてしまったんだって
次の日からその子が不登校になってしまったってことが近隣の小学校であったらしい
個人的にはふざけてるを通り越してると思うんだけどね+8
-0
-
201. 匿名 2018/04/15(日) 21:38:30
>>188
わかる気がする
物心つく前から暴力的な子っている
成長しても暴力は減ったけど、
性根は意地悪なままの子供の同級生がいる
お母さんはとても優しくてPTAとかも頑張っている人+6
-0
-
202. 匿名 2018/04/15(日) 21:40:07
>>172
イジメられて仕方ないって思えるの凄いですね+1
-0
-
203. 匿名 2018/04/15(日) 21:42:01
>>6
完全に偏見!
共働きや母子家庭が全て愛情不足なんですか?
愛情不足になるのは周りの環境だけが原因ですか?親が頑張って働いてるのを見て、お手伝いしようとか、いつもありがとう!って言って労ってくれる優しい子たくさんいますよ!
そんな偏見を持つ人がいるからいじめって起こるんですよ。文章おかしいですがイライラしたんでごめんなさい汗。
+3
-1
-
204. 匿名 2018/04/15(日) 21:59:25
知り合いに夫婦仲良くて、お父さんが子供といっぱい遊んであげて親も絶対悪口言わない感じなんだけど、口が悪くてすぐに手を出してしまう子がいる。親曰くもう産まれつき気が強いって言ってた。
確かに気が弱い子がいじめをするってあまり聞かないよね。気が強い、弱いは産まれ持ったものな気がする。よく兄弟がいるから気が強い~って言う親もいるけど、私は6人兄弟だけど気が強い弱い半々だから。
息子は気が弱い方だけど、幼稚園のクラス割り見ると気が弱い男の子と気が強い男の子でうまくクラス分けされてた。息子は発達が遅くて心配だったけど、プレでは気が強い男の子に押されたり馬鹿にされてたけど、今のクラスでは平和そうです。先生もよく考えてくれてるみたいです。+5
-0
-
205. 匿名 2018/04/15(日) 23:10:19
自分の子が暴力的なのに、やられる方が悪い、逃げないと、とか冗談でよく言ってる親いる。違うと思う。やったほうは気持ちいいけど、やられた方は傷がたまっていくんだよ。+2
-0
-
206. 匿名 2018/04/16(月) 00:17:37
義母が悪口だったり変な言葉平気で言うタイプなので子ども達に移って困ってる。注意してもすぐ忘れるしボケてる。やっぱり日常の環境は大事…+2
-0
-
207. 匿名 2018/04/16(月) 02:13:02
6みたいな奴が一番ヘドが出そう
専業主婦は皆こんな考え方じゃないから+2
-0
-
208. 匿名 2018/04/16(月) 04:15:11
どう頑張っても道徳に鈍い子っているんだよね…
そういう子には小6いじめの2人のように世の中に顔写真や住所を晒されて引っ越ししてもすぐにバレて一生付いて回るかもしれない、とか自分の人生をダメにする行為なんだっていう方向でアプローチするのはダメだろうか
どんなに伝えても人の気持ちが分からない弱者の立場に立てない子にはこういう方が効果的な気がするんだけど+7
-0
-
209. 匿名 2018/04/16(月) 07:31:39
相手が嫌がる事は、いたずらじゃなくて、イジメ。
困っている子がいたら、みんなで力を合わせて助ける。
みんなちがって、みんないい。(相手を尊重する)
保育園児で、保育園で乱暴な子もいたりしたので
2歳頃から、ずっと話しています。+2
-0
-
210. 匿名 2018/04/16(月) 07:50:36
心が寂しくていじめたことあるよ
両親の喧嘩みてたときかな+1
-2
-
211. 匿名 2018/04/16(月) 08:06:39
いじめはいじめられる前の先手学習能力が無い人間がする 私立や大学目指してればいいじめよる勉強か
スポーツする将来性が無いから仕方ないよ+1
-0
-
212. 匿名 2018/04/16(月) 08:07:40
>>208
ダメじゃないと思う
学校でもそういう話をしてくれたらいいのにな
放置気味の親が家庭でしてくれるとは思えないし
+1
-0
-
213. 匿名 2018/04/16(月) 08:30:34
>>172
あなたはやられたことが無いからわからないのかもしれないけど、
相手の気持ちになって考えてみた方がいいと思いますよ。
お子さんにも相手を思いやる気持ちを教えてあげて下さい。+2
-0
-
214. 匿名 2018/04/16(月) 08:34:36
>>208
あれってやっぱり同じ学校の親が拡散してるのかな?
小6だと同級生が書き込みしてるのかな
顔写真晒しちゃうのもまたいじめになるのかなって思う
自分の子にはそういうことをして欲しくない
でも加害者が何も罰を受けずにのうのうと暮らしていけるのは腹立たしい
画像を拡散したい気持ちもわかる
難しいね+1
-1
-
215. 匿名 2018/04/16(月) 10:22:12
>>85
面倒な人だな。
使ってるものは取っちゃいけないって躾してて、その子は守ってた。
なのに取られたからダメなんじゃないの?ってママに言ってるだけでしょう。
+0
-0
-
216. 匿名 2018/04/16(月) 10:45:52
>>41
いじめっこってなぜか自分がしてたことを、驚くほど忘れる生き物なんだよね。
あんなにいじめてたのに、なれなれしく何事もなかったように話しかけてくるいじめっ子って多いよ。+0
-0
-
217. 匿名 2018/04/16(月) 10:57:32
早い子は幼稚園保育園でもいじめっこいるよね。
幼児のうちは身体の大きい子の方がちょっと大人っぽくて口が達者な子が多く優位になりやすい。
それにプラスして親の躾がなってなかったり、親が我が子溺愛かつ非常識タイプだと、ワガママさが加わってそうなりやすいかな。
勿論大きくても優しいおっとりの子も沢山いるけど、やっぱり大きいと苛められにくい傾向はあると思う。
小学生になるとあまり身体の大きさは関係なくなる。
小さいうち手が出やすい、とかは親が躾をしっかりして忍耐やら人間関係を覚えて収まっていく場合もあるんだって。
ただ、性格の意地悪だけは生まれつきで、こればかりは一生治らないんだってさ。
+2
-0
-
218. 匿名 2018/04/16(月) 11:31:09
いじめの加害生徒が謝罪、新潟 県立高1男子自殺girlschannel.netいじめの加害生徒が謝罪、新潟 県立高1男子自殺ヘッドライン | 社会 | いじめの加害生徒が謝罪、新潟 県立高1男子自殺 - 47NEWS(よんななニュース) 学校でのいじめを相談していた新潟市西区の県立高校1年の男子生徒=当時(15)=が昨年11月、電車にはねられ自...
+0
-0
-
219. 匿名 2018/04/17(火) 23:58:56
>>215
あんたが面倒そう
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する