ガールズちゃんねる

【子育て】自分の子供、本気で顔も見たくなくなる時はありますか?

570コメント2020/07/02(木) 22:39

  • 1. 匿名 2020/06/21(日) 18:19:08 

    小学生の娘がいますが、親子喧嘩がヒートアップした時や私の大切なものを台無しにされた時、(大事にしていたものをわざとじゃなくても壊された時や、楽しみにしていたテレビ番組の録画を消された時)何度言っても同じミスを繰り返された時など、本気で顔も見たくなくなる時がたまにあります。
    そういう時は1人で外に出かけて、気を落ち着けるようにしています。
    皆さんは、そういうことありますか?

    +1197

    -64

  • 2. 匿名 2020/06/21(日) 18:20:03 

    レベル低〜い

    +62

    -817

  • 3. 匿名 2020/06/21(日) 18:20:10 

    ない。

    +136

    -391

  • 4. 匿名 2020/06/21(日) 18:20:26 

    【子育て】自分の子供、本気で顔も見たくなくなる時はありますか?

    +665

    -9

  • 5. 匿名 2020/06/21(日) 18:20:32 

    9歳男児
    今のところは素直、ってか単純

    +331

    -63

  • 6. 匿名 2020/06/21(日) 18:20:57 

    3歳だけど、あります。
    顔も見たくないというより『お願いもう本当に1人にして!!』みたいな…

    +1925

    -25

  • 7. 匿名 2020/06/21(日) 18:21:41 

    まだ2歳の娘なんですが、幼い頃の自分をみてるようで同族嫌悪みたいになることはある。
    気持ちが手に取るように分かるんだけど、ニコニコ優しくしてあげられない時がある。

    +916

    -13

  • 8. 匿名 2020/06/21(日) 18:21:42 

    顔も見たくないってことはないけど、5分でいいから黙ってておくれ。と思うことは多々ある。
    小学生女子2人の母です。

    +981

    -18

  • 9. 匿名 2020/06/21(日) 18:21:54 

    もう娘に勘付かれてるって事無い?
    私はそれで母と今は絶縁状態だわ
    母の希望通り、今は顔も見なくなったよ
    あと十数年の辛抱でしょ

    +105

    -105

  • 10. 匿名 2020/06/21(日) 18:22:17 

    子供の立場ですが、そのように親に思われると想像したら本当に悲しくなった😢💦

    +65

    -134

  • 11. 匿名 2020/06/21(日) 18:22:18 

    小学生と親子喧嘩っていうのがよくわからない
    娘が言い返してくるって事?

    +21

    -103

  • 12. 匿名 2020/06/21(日) 18:23:49 

    >>9
    そういうのって気づくよね
    親の視線が冷たかったりさ

    +330

    -19

  • 13. 匿名 2020/06/21(日) 18:24:51 

    あるよ〜。もうすぐ2歳だけど、癇癪持ち。
    同じくらいの子をもつ友人達から、イヤイヤ期大変だよね〜なんて話をされるけど、ずっと癇癪起こしてるからイヤイヤ期来ても分からない😂

    +593

    -13

  • 14. 匿名 2020/06/21(日) 18:24:54 

    6歳の長女が夫似で少し不細工だなぁ〜って思う時かな...
    次女には期待したいんだけどねぇ...

    +19

    -106

  • 15. 匿名 2020/06/21(日) 18:25:15 

    一歳半ぐらいまでは余裕だった。

    二歳になる辺りから、
    ちょっと...もーーー!!あーーー!!!!ってことが増えた。

    +521

    -8

  • 16. 匿名 2020/06/21(日) 18:25:15 

    めちゃくちゃ生意気に育ったんだね。
    性格とごめんけど主のせいでもあるよ。

    +40

    -116

  • 17. 匿名 2020/06/21(日) 18:25:22 

    >>1
    あるある
    むしろ普通の事だよ。
    いくら可愛くて愛しくても、イライラする事あるもん。
    何度も注意してる事を繰り返しされたり、約束破られたりしたら、「だから信用出来ないんだよ」とか言っちゃって罪悪感に苛まれたりとかありますよ。
    抑えきれそうにない時は別の部屋に行って旦那が帰ってきてからまた話し合ってってしたりしてます。
    2人きりよりは誰かがいてくれたら冷静に話し合いが出来るので。

    +688

    -24

  • 18. 匿名 2020/06/21(日) 18:26:00 

    うちは6年生が居るけど喧嘩にならないよ
    私が注意して分かったよ〜でお終い

    +19

    -70

  • 19. 匿名 2020/06/21(日) 18:26:01 

    イヤイヤ期のときは一人でトイレに閉じこもったりしたなぁ〜
    今小学生だけど>>1のようなことはなったことはないや。男女の違いかなー?

    +118

    -10

  • 20. 匿名 2020/06/21(日) 18:26:04 

    3歳、言い聞かせてもぜんっぜんきかないし
    机に置いてあるお茶何度もこぼすし
    私が何かやること全部邪魔する。
    家事も捗らない、スマホも取り上げられる。
    泣き声も癇癪もうんざりして
    もうひたすら寝てるフリで無視し続けることもある。

    +626

    -22

  • 21. 匿名 2020/06/21(日) 18:26:25 

    5歳男児
    とにかく1日中ずーーーっと喋ってる
    静かにしてるのは寝てる時だけ
    お願いだから静かにしてって言うと小声で話し出す
    辛い

    +692

    -11

  • 22. 匿名 2020/06/21(日) 18:26:30 

    いまです。まさに今。

    言うこと聞かない、
    口答えする、
    言い訳する、
    弟のこといじめる。

    注意するとでっかい声で泣く。

    顔もみたくない声も聞きたくない。

    +671

    -19

  • 23. 匿名 2020/06/21(日) 18:27:03 

    >>9
    それは大人になるまで続くの?
    子供も大人になるにつれて段々関係が良くなるって
    感じするけど。

    +13

    -27

  • 24. 匿名 2020/06/21(日) 18:27:08 

    親になったからといって全て容認できるわけないしね。
    1人の時間って本当に大切。
    真剣に向き合った後で離れるなら問題ないでしょ。

    +418

    -6

  • 25. 匿名 2020/06/21(日) 18:27:29 

    あるよ。本当に。ゲーム、YouTubeばっかり。生まなきゃ良かった。

    +295

    -143

  • 26. 匿名 2020/06/21(日) 18:27:36 

    上の子は言うことよく聞くからかわいいと思うし笑顔で接することできるけど
    下の子はわがままで癇癪持ちだから
    たまに「ママ」って呼び掛けられも聞こえてないフリして無視する
    こっちから話しかけるのも上の子に比べて少ない

    +18

    -75

  • 27. 匿名 2020/06/21(日) 18:27:46 

    >>1あるよー
    お母さんだって人の子だよ完璧である必要はないと思います。ずっーと母親なんだから先は長いよ
    チカラ抜いて生きましょう。

    +374

    -7

  • 28. 匿名 2020/06/21(日) 18:28:06 

    >>2
    >>3

    子育てしたことないのかな?

    +131

    -46

  • 29. 匿名 2020/06/21(日) 18:28:34 

    もう成人した子達だけど、思い返してもそれはないなぁ。

    心の底から腹が立って怒った事もあるけど、顔が見たくないほどにはならない。

    同じく心の底から腹が立つ相手が旦那なら、2度と顔を見たくないのは日常。

    +21

    -36

  • 30. 匿名 2020/06/21(日) 18:28:35 

    >>22
    弟の方に優しくて親に反抗してるとかじゃないの?

    +141

    -15

  • 31. 匿名 2020/06/21(日) 18:28:49 

    なら生むな。そうなることくらい予想できたろう。

    +31

    -102

  • 32. 匿名 2020/06/21(日) 18:29:14 

    まだ3歳だけど最近生意気になってきて、口答えされたり偉そうなこと言われるとイラッとしてしまう。これから子供が大きくなってそういうことが日常茶飯事になってきたら、イライラしすぎて顔も見たくなくなるのは必然だと思ってる…

    +172

    -5

  • 33. 匿名 2020/06/21(日) 18:29:20 

    口答えと言い訳は本当に参る
    親のせいって言われるけど、じゃあ同じように育てた姉妹でその辺全然違うのは何なんだよ〜

    +314

    -15

  • 34. 匿名 2020/06/21(日) 18:29:37 

    あるよ。待受とか子供の写真にしてる人多いけど私は常に子供が目に入るのが嫌で植物を待受にしてる。
    目の中に入れても痛くない、とかとんでもないw

    +245

    -22

  • 35. 匿名 2020/06/21(日) 18:30:05 

    性格は変えられないよね。
    親子でもほんとに合う合わないがある。

    +208

    -3

  • 36. 匿名 2020/06/21(日) 18:30:09 

    3歳児相手に本当にイライラした時は、チョコ持って2階に避難。

    +146

    -6

  • 37. 匿名 2020/06/21(日) 18:30:16 

    中学、高校生になったらそんなのしょっちゅうだよ
    一人の人間として普通に腹立つ

    +342

    -4

  • 38. 匿名 2020/06/21(日) 18:31:13 

    娘のこと嫌いです
    児相に相談してるけど早く離れたい

    +172

    -54

  • 39. 匿名 2020/06/21(日) 18:31:27 

    >>32
    女の子?
    口が達者系は結構イライラしますね
    大人げないけど余裕ないときは参るね

    +133

    -6

  • 40. 匿名 2020/06/21(日) 18:31:47 

    >>9
    毎日言われてたならともかく、主さんみたいに一時的に思うことくらい普通にあることだと思うけど

    +193

    -6

  • 41. 匿名 2020/06/21(日) 18:31:53 

    あるある。
    親子と言えど人間同士、腹のたつこともある!
    それってちゃんと子供のこと考えての結果だしそういう感情を一瞬でももっても仕方ないよ。

    向こうからだって腹たたれることあるだろうしね。

    毎分毎秒仲良し親子じゃなくていいじゃん、喧嘩もするけどおおむね仲良い、くらいで。

    +131

    -1

  • 42. 匿名 2020/06/21(日) 18:32:44 

    今なってる。
    ゲーム時間のことでめちゃくちゃ。
    消えてほしいと思う。

    +72

    -16

  • 43. 匿名 2020/06/21(日) 18:32:49 

    >>33
    どちらかに手をかけて口答えする方をなおざりにしたりしてませんか?
    そういう違いが言い訳や口答えにつながるかも?

    +10

    -30

  • 44. 匿名 2020/06/21(日) 18:32:50 

    年中の子供なんだけど療育に通っています。
    少しでも嫌だと本当に癇癪がひどくて本当に私もウンザリして顔も見たくない時がありますよ。

    +220

    -2

  • 45. 匿名 2020/06/21(日) 18:32:55 

    発達障害児なので、なんで欠陥品が私の子?!って思うことはありますよ。
    保育園のお迎えの度に「今日は~ができなくて〜」学校の連絡帳に「ちゃんと座れなくて~」
    でも知的障害がないから、支援級には入れない。
    本人も勉強はできるけど、生活面が追いつかない。
    叱れば治ることじゃないからこそ、辛い。

    +286

    -64

  • 46. 匿名 2020/06/21(日) 18:33:10 

    主〜!わたしもあるよ!
    もうムカつきすぎて顔も見たくなくてひとりで違う部屋に避難するよ。
    怒鳴りたくなるときとかそうしてる。5歳と3歳です。

    +160

    -6

  • 47. 匿名 2020/06/21(日) 18:33:17 

    ガル民は元々人間嫌いのコミュ障で器も狭いから自分の子ども相手でもそうなるでしょうね

    +15

    -22

  • 48. 匿名 2020/06/21(日) 18:33:30 

    わかる。
    子供は可愛いけど無茶な事だったり理不尽な文句とか言われると
    自分の心の持って行き場がなくて、なんというか負の感情がどうにもならなくなる
    かといって子供相手に本気になるわけにもいかないから
    主さんみたいに、別の所で冷静になれるまで一人で気を落ち着かせようとする

    +101

    -2

  • 49. 匿名 2020/06/21(日) 18:33:40 

    子供との相性によるんだろうね。
    今のところかわいくて仕方ない〜だけど。

    +9

    -5

  • 50. 匿名 2020/06/21(日) 18:34:32 

    >>25
    がるちゃんばっかやってる親から生まれたんだからそらゲーム、youtubeばっかだわなwww

    +191

    -64

  • 51. 匿名 2020/06/21(日) 18:34:54 

    >>33
    同じように育ててるつもりでも同じではないんだろうね
    生まれ順によって我慢してるところが違うだろうし、生まれつきの性質もあるし、父似か母似かにもよるし。
    親もロボットじゃあるまいし、100%同じ対応はしてないと思う

    +115

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/21(日) 18:35:18 

    子供はいないから子供の立場での意見ですが
    私は本気で親の顔も見たくない、親の生き方が許せないと思うことがある
    子供産んだことないから子供への愛情はそんなもんじゃないと言われるかもしれないけど、親だってそう考えてもいいと私は思うよ

    親子でも人と人だし
    親子だから情で許されるとか、親子だから目に見えない絆がある訳じゃない
    本当に小さい頃はそうかもしれないけど無条件に愛されたり愛したりする期間がそのまま一生続くなんてことはないと思う
    小学生の女児とかもう人だし

    母が傷つくようなことをした
    その事実を自分の子としてじゃなくて、対人間として分かるように育ててあげてほしい

    +79

    -7

  • 53. 匿名 2020/06/21(日) 18:35:28 

    >>1
    母親自身が、愛情不足で育つと子供をヒステリックに怒ってしまう確率が高い。

    +136

    -25

  • 54. 匿名 2020/06/21(日) 18:36:29 

    さすがに無い

    +10

    -3

  • 55. 匿名 2020/06/21(日) 18:36:49 

    小学生高学年2人
    今のところない。
    できることなら常に一緒にいたいほど。
    毎日仕事でいないし授業参観とかも行ってあげてなくて申し訳ない。涙出る。

    +12

    -34

  • 56. 匿名 2020/06/21(日) 18:37:46 

    >>1
    年々そうなってくる
    別れた旦那とその母親にそっくり

    +22

    -19

  • 57. 匿名 2020/06/21(日) 18:37:57 

    何度言っても同じ失敗をされた時は本当腹立つ
    しかも急いでて〜とか言い訳されると余計に
    ちなみに発達障害の類じゃなくて普通に不注意

    +34

    -2

  • 58. 匿名 2020/06/21(日) 18:38:03 

    あるある!子ども三歳児男子ですが、ありますよ!
    毎日一緒にいるとイライラも半端ないです。癇癪起こされたり、毎日、みてみてー!(見てるのに)がすごくて、、、、あるある探検隊の西川くん並に白目むいてるし無表情で対応したり。もっとひどくなると、トイレにこもったり。すぐに呼びに来ますが。。言ってはいけないとわかっていますが、どっか行ってほしいと思ったりします。

    我が家は、コロナで今までの生活のリズムが狂ってて家族それぞれがバランス崩してるのかな、と思います。ほんと、今の時期は皆さんお疲れ様です。暑いし、梅雨だし、コロナだし。

    +139

    -4

  • 59. 匿名 2020/06/21(日) 18:38:36 

    一度もない
    6年女子だけど反抗は一度もないし赤ちゃんの時と変わらず可愛い
    家事の手伝いもしてくれるようになった
    仕事中に会いたくなるし趣味も同じで仲良しだから休みの日はほぼ一緒に居る

    +17

    -35

  • 60. 匿名 2020/06/21(日) 18:38:43 

    親もひとりの人間だからねー!あるある!
    本当に消えてくれ!産まなきゃよかった。顔も見たくない。
    思うことはあったよ。何回も。口には出さんけどね。
    20年以上子育てしてて本当にいろいろあった。イヤイヤ期も思春期も。友達と殴り合って先生に呼び出されたときもw
    真面目に向き合ってりゃいつかはちゃんと自立した優しい子になるから大丈夫!

    そのくらいで「親失格!」とか言う人が逆に怖いよ。私は。

    +218

    -10

  • 61. 匿名 2020/06/21(日) 18:39:04 

    >>14
    なんかわかるよ。
    うちもわたしはパッチリ二重なのに、娘は旦那似のボクサーみたいな目…
    はぁ…ってなる(笑)

    本人も思春期に悩まないか、とか考えちゃう。
    今はお調子者だけど…

    +11

    -34

  • 62. 匿名 2020/06/21(日) 18:39:31 

    録画消されたくらいで顔も見たくないって、、どっちが子供だか

    +35

    -37

  • 63. 匿名 2020/06/21(日) 18:39:35 

    小2男子だけどないなあ
    逆に怒ってても泣いててもかわいくて困る
    親バカです…
    凄い理不尽なこと言いだして勝手に怒って泣いても
    かわいくて笑いを堪えるのに必死

    +46

    -35

  • 64. 匿名 2020/06/21(日) 18:40:28 

    >>31
    できねーよ

    +44

    -9

  • 65. 匿名 2020/06/21(日) 18:40:47 

    >>38
    虐待する前に離れた方がいい

    +193

    -3

  • 66. 匿名 2020/06/21(日) 18:41:31 

    >>40
    毎日だったし、態度にも出てたなぁ
    母娘でも、仲良しの家庭もあれば人間的に合わない家庭もあると思う
    母も悪くないし、自分も悪くないと思う 仕方のないこと

    +63

    -3

  • 67. 匿名 2020/06/21(日) 18:41:33 

    >>7
    わかるー。
    うちは4歳の娘なんだけど、かなり内弁慶で、外ではずっとモジモジしてる。
    わたしも外で挨拶もできない感じの子どもだったから気持ちはわかるんだけど、すごくイライラしちゃう...

    +174

    -12

  • 68. 匿名 2020/06/21(日) 18:42:05 

    >>25
    ゲーム、YouTubeは親が与えたものでは?

    +164

    -10

  • 69. 匿名 2020/06/21(日) 18:42:10 

    自閉症の子どもとずっと一緒にいるのはしんどい
    いつになったら解放されるんだろうかと毎日考えてる
    毎晩デパス飲んで眠るのが楽しみ

    +110

    -3

  • 70. 匿名 2020/06/21(日) 18:42:34 

    >>38
    えらいよ。

    ちゃんと自分でわかってて相談してるんだね

    +285

    -6

  • 71. 匿名 2020/06/21(日) 18:42:35 

    18歳の娘ですが、ありますよ!
    反抗することはないのですが、とにかく部屋を散らかす!
    電気つけっぱなしはもちろん、脱いだもの食べたもの使ったものはそのまんまの状態。
    私が注意しても「あーごめーん、そんなに怒らんでもいいじゃん?笑」と他人事のような感じで返されるので、
    「…はぁ、母親やめたい…」と心の中で思いますよ。

    そんな気持ちを知ってか知らずか、
    先日娘に「私が1番おりこうだったのはいつ??」と聞かれて
    「陣痛も長くなく、分娩台にあがったものの数分でポーンと生まれて来たときかな」と言ったら
    「それはやばいな!これから頑張るわ!!」と爆笑してました…
    一体なにを頑張ってくれるのか、期待してます。

    +182

    -7

  • 72. 匿名 2020/06/21(日) 18:43:39 

    わかるよー
    長い子育て、イライラするときもあるさ!
    大丈夫だよ

    +8

    -3

  • 73. 匿名 2020/06/21(日) 18:44:13 

    >>50
    超クソイジ悪ですね

    +58

    -33

  • 74. 匿名 2020/06/21(日) 18:45:14 

    心底うんざりするときはある。
    べつにこのトピで吐き出してもいいと思うよ

    +27

    -3

  • 75. 匿名 2020/06/21(日) 18:47:25 

    あるよー。あるあるー。生理前なんか特にある。
    何でもかんでも「ママー」って呼ばれるのにウンザリする。

    +76

    -6

  • 76. 匿名 2020/06/21(日) 18:48:52 

    年子姉妹育ててました。
    もう2人とも成人してますが、何回もありました。
    下の子より上の子のが顔見たくないってなる時が多かったですが、大学進学で家を出た時は寂しくて半年は毎日泣いてました。
    顔が見たくないと思っても子どもが傍にいることは幸せなことですよ。

    +31

    -10

  • 77. 匿名 2020/06/21(日) 18:48:53 

    顔も見たくないはないけど、特に下の四歳の子に、パパの部屋に行ってくれーと思うことは結構ある。かわいいけど四六時中喋ってて頭がガンガンしてくる

    +71

    -3

  • 78. 匿名 2020/06/21(日) 18:48:57 

    >>9
    お子さんはそういう時、お母さんの気持ち気づいてると思う。
    家の母親は、チャキチャキした気のいい姉子肌な人で、子供時代も要領良く近所の子にも頼られていたし、大人にも可愛がられてたらしい。
    正反対の要領の悪いモタモタした私を歯がゆくいつもイライラしてた感じ。
    勿論口に堕して言われたり叱られたりはないけど、そういう場面に出くわすと、自分がどうとかより母親が今の私の態度をどう思ったか気になってた。

    +34

    -7

  • 79. 匿名 2020/06/21(日) 18:49:33 

    >>66
    うちも仲悪く縁切りしてるのでわかります。
    たまたま親子に生まれてしまっただけで、他人だったら関わりたくない人が親の事もある。
    大抵の人は親だから我慢して大人の対応をして折り合いつけて付き合ってくんでしょうけど、私は無理でした。
    口を開けば悪口ばかり、マイナスな事しか言わない人間と話したくない。

    +71

    -4

  • 80. 匿名 2020/06/21(日) 18:50:21 

    小学生だけど怒って顔を見たくないとかじゃなく、なんとなく息子の顔を見たり、楽しそうにしてる声などを聴くのがつらい時がある。
    子供が寝ると静かになってホッとしたり。
    自分が毒親の元で育ってて、現在も旦那と大けんかになったり、人付き合いなどうまくいってなくて自信がないからだと思う。

    +37

    -3

  • 81. 匿名 2020/06/21(日) 18:50:47 

    >>55
    そりゃ授業参観も行けないほど仕事忙しかったら顔も見たくないってなることはなかなかないんじゃないか?一緒に過ごしてる時間が少ないんだから

    +102

    -3

  • 82. 匿名 2020/06/21(日) 18:50:47 

    >>1
    不良ではないけど素行が悪くて子育てに苦労しました。
    顔も見たくないなんて思ったことはないけど顔が見られないどころか生死すらわからない。
    何の為に子供を産んで育てたのか、子供は生まれて辛い思いをしてるだろうとか後悔ばかり。
    まだ間に合うなら大切に親子の時間を持った方がいいと思います。

    +64

    -8

  • 83. 匿名 2020/06/21(日) 18:51:14 

    >>62
    それ単体だと大丈夫でも、日頃の積み重ねとかその時の体調や気分であると思うよ
    例えば前にも同じことをされたり、自分が同じことをした時はすごく文句言われたのに言い訳されたりとか、日頃から嫌なことがあったらそうなるのもわかる

    +36

    -6

  • 84. 匿名 2020/06/21(日) 18:51:36 

    >>28
    私もないよ。イライラしたり、ただの喧嘩になってしまうことはあるし、主さんの気持ちも全くわからないと言う訳ではないです。
    ただ本気で顔も見たくない!って思うことはないです。これからそう思う時が来るのかもしれませんが。
    それはそれでいいと思うんですがダメなのですか?
    因みに私も小学生2年生と1年生の娘がおります。

    +30

    -18

  • 85. 匿名 2020/06/21(日) 18:52:04 

    >>25
    そんな事で生まなきゃ良かったならほんとに生まなきゃ良かったね。

    +212

    -14

  • 86. 匿名 2020/06/21(日) 18:53:28 

    >>37
    同意
    大学生になったら出てってと本気で思う。
    まぁ離れる時期なんだなって冷静に思うけど。

    +73

    -6

  • 87. 匿名 2020/06/21(日) 18:53:51 

    まだ一歳半だけど本当にうるさすぎてぶん殴りたくなる。うるさすぎてイライラが止まらない。癇癪、奇声がひどい。児相が連れて行ってくれないかなとすら思う

    +24

    -20

  • 88. 匿名 2020/06/21(日) 18:53:53 

    >>28
    自分と違う意見が出ると、子育てした事ないと言う人って小さいよな。

    +64

    -20

  • 89. 匿名 2020/06/21(日) 18:54:43 

    >>77
    あちこちに話が飛んで一貫性がないし、かと言って適当に返事してたら「ちゃんと聞いて!」と言われるし、真面目に答えたら言ってる最中によぎられるし、もうどうしたらいいのかわかりません🤷🏻‍♀️

    +42

    -1

  • 90. 匿名 2020/06/21(日) 18:54:45 

    >>87
    相談に行きなよ。怖いわ

    +32

    -6

  • 91. 匿名 2020/06/21(日) 18:54:51 

    >>69
    どうしてしんどいんですか?

    +1

    -21

  • 92. 匿名 2020/06/21(日) 18:56:02 

    >>2
    安定の2コメクソ説www

    +56

    -5

  • 93. 匿名 2020/06/21(日) 18:57:42 

    1人になりたいーーーー!て思うけど、寝顔とか笑顔思い出すと、ニヤっとしちゃう。

    +9

    -3

  • 94. 匿名 2020/06/21(日) 18:58:19 

    >>1
    小6の娘が注意をしても言い返してくるばかりで話を聞こうとしない。
    お互いに喧嘩状態になってヒートアップ。

    で、顔も見たくないわ!ってなったことは何度があります。娘から離れてしばらくすると、だんだん後悔してくる。
    娘の態度や言葉は確かに間違ってた。でも、私も頭に血が上ってしまった。
    今日、この後娘に何かあったら一生後悔するよな…
    って、その日中に仲直りする。
    娘も「私が悪かった」って言ってくるし、私も「言い方が悪かったよねごめんね」って言える。
    どっちから仲直りっていうより、仲直りしたい空気を2人して出してる。

    +178

    -5

  • 95. 匿名 2020/06/21(日) 18:58:29 

    旦那と娘が仲悪くて毎日雰囲気悪くて家にいるのも嫌だった。
    やっと一人暮らししてたまに帰ってきたら旦那との関係もだいぶマシになった。
    やっぱり親子でも合わないのがあるから一緒にいない方がいい場合もあるよね。
    小さいとそうはいかないけど

    +41

    -4

  • 96. 匿名 2020/06/21(日) 18:59:03 

    親の私が言うのも何だけど、うちの子かなりの美人で。
    今思春期入りかけで態度悪かったり、生意気だったりするけど、
    娘の顔見ると
    「あ~、きれいな顔だなぁ」
    って冷静になる。
    ほんとムカつく時もあるんだけど、顔面の美しさで全て吹き飛んでしまう。
    だから顔見たくないって思った事は一度もない。
    私がブスで顔はコンプレックスでしかないから余計にそう思うのかも。

    +17

    -18

  • 97. 匿名 2020/06/21(日) 18:59:03 

    ついさっき高学年の息子に家出て行けって言ってたのにメールでヒカキンさんでしょうか?とか送ってくるからクスッと笑ってしまった
    まだ可愛い所はある

    +9

    -14

  • 98. 匿名 2020/06/21(日) 18:59:32 

    >>60
    頭の中で思うのは仕方ないよね
    割と頻繁に口にされてた子供の側なので、せめて腹の中に留めておいてくれてたなら色々違っただろうにと思ってしまいます

    +15

    -9

  • 99. 匿名 2020/06/21(日) 19:00:10 

    ない
    一回もない
    子供が全然生意気じゃないから

    +15

    -4

  • 100. 匿名 2020/06/21(日) 19:00:35 

    >>1
    あります。自分の体調とかメンタル落ち込み気味の時なりやすい気がする。
    それに罪悪感もつと余計落ち込んで悪循環だから、しょうがないと認めつつ早めに気分切り替え出来るよう努めます。

    ここ見てて他にも結構いるみたいですね。主さんもあまり気に病まないで

    +58

    -3

  • 101. 匿名 2020/06/21(日) 19:01:35 

    4歳と2歳の娘
    特に下が今イヤイヤ期が酷く泣き喚いたりするからしばらく1人になりたいっては思う

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2020/06/21(日) 19:01:40 

    ありますよ
    今はどうしても一緒にいる時間長くなるし、いつもなら気にならないようなことでお互いぶつかったりする

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2020/06/21(日) 19:01:42 

    ある。
    夜泣きが永遠と続いたとき
    もう無理!!ってなる

    +25

    -4

  • 104. 匿名 2020/06/21(日) 19:02:14 

    >>1
    本当に大事にしてたの?
    どうして子供の手の届く所に置くの?
    録画消されたくないならロックかけておけば?
    消えてもレンタルするとかネット配信もあるじゃない。
    顔も見たくない程怒る事じゃないと思うけど。

    +20

    -54

  • 105. 匿名 2020/06/21(日) 19:02:51 

    あるよ、あるある。
    今日まさにそうで、今の環境に文句ばかり言う子供に時間とお金を使うのが馬鹿らしくなった。
    もしこの子がいなかったら、毎月貯金がいくら増えて…と試算してしまったよ。

    +44

    -9

  • 106. 匿名 2020/06/21(日) 19:04:49 

    >>79
    本当に、たまたま母娘だっただけなんですよね
    女として絶対に仲良くなれないタイプで、なんでこの人が母親なんだろう、と思ってた
    常に弟と比べられ、暴言を叩かれ、顔も見たくないと言われ辛かったけど、肉体的暴力は無かったし、大人になるまて育ててくれた事だけには感謝してる

    +31

    -3

  • 107. 匿名 2020/06/21(日) 19:06:28 

    >>63
    小2まではそうだったよ…
    小4辺りになると口も達者になって、今の可愛さからは想像もつかないくらい生意気になるよ…

    +47

    -8

  • 108. 匿名 2020/06/21(日) 19:06:36 

    1人になりたいのは本当よくわかる。
    親という立場から逃げたくなる。
    思ってても人に言えないことだよね。
    こんなこと考えるなんて悪い母親だって自己嫌悪して負のループ。

    +71

    -3

  • 109. 匿名 2020/06/21(日) 19:07:46 

    >>13
    うちもそう。生まれた時から自我がすごくてずっとイヤイヤ期みたいな感じ。
    形は変わっていくけど常にイヤイヤしてて、早朝4時とかに怒り泣き叫びながら起こされた時とか本当に嫌気がさす。

    +157

    -3

  • 110. 匿名 2020/06/21(日) 19:08:09 

    私は息子の家庭内暴力に苦しんだけど、本当に1回もなかった。
    むしろ、暴力を受けている時は離れろ!とカウンセラーに言われた。

    私がなぜ、子供にそんな気持ちにならなかったかと言うと
    私自身、母親に無視されたり虐待に近い事をされたから。

    母親に存在を否定されると辛い。

    だから余計に息子に構ってしまったかもしれない。

    今は息子と仲良しで、息子は優しいです。

    +42

    -2

  • 111. 匿名 2020/06/21(日) 19:13:57 

    >>1
    ありましたよ〜

    もう子供も大学生だから腹立つ事も無くなったけど、小さい頃のイヤイヤ期、中学時代の反抗期とか今、思い出すと懐かしいな〜って思えるくらいになったけど。

    反抗期なんて特に酷くて「お母さんが出て行ったら良いんやろ!!」って鞄抱えて出て行こうってした事もあります(笑)

    今からもう1度、子育てってなったら、もっと落ち着いて、おおらかに出来るんだろうけどね。

    こうあるべきって理想の母親なんて無理なんだから力抜いていきましょう。

    +94

    -6

  • 112. 匿名 2020/06/21(日) 19:14:16 

    >>13
    うちももうすぐ2歳で、そんな感じ。
    1歳代前半のひっくり返って泣き喚いていた頃程ではないけどまだ大人しい子と比べると激しい。
    周りの子ってそんなにイヤイヤ期が来たってはっきり分かるものなの?
    それとも、まだ序の口でこれからもっと激しくなるのかな…。耐えられる気がしない。

    +30

    -7

  • 113. 匿名 2020/06/21(日) 19:14:38 

    >>91
    重度の自閉症だから将来のことを考えるとお先真っ暗だから
    男の子だし、これから地獄の毎日だよ

    +39

    -1

  • 114. 匿名 2020/06/21(日) 19:15:16 

    >>1
    同族嫌悪じゃない?
    主自身が注意散漫、先が読めない人で自分の人生にコンプレックスを持っている(無自覚かもしれない)
    だから自分に似たことをする娘が許せない。

    子供に見る嫌なところは自分の嫌な部分なんだよ。
    八つ当たりはやめてあげて。注意の仕方や改善方法はいくらでも方法あるんだから。

    +17

    -12

  • 115. 匿名 2020/06/21(日) 19:15:55 

    そりゃある。
    いくら使ってると思ってるんだーっていいたくなるような事ばっかするからな。
    まぁ自分もそうやったししゃーないで諦める。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/21(日) 19:16:30 

    >>18
    聞き分けのよい子どもに当たった親には、一生解るまい。

    +99

    -3

  • 117. 匿名 2020/06/21(日) 19:16:36 

    >>55
    分かりますー!
    たまの平日休みには早く学校から帰ってきて欲しくて家でソワソワしてる…。
    一人になりたくてイライラする時もあるけど、やっぱり居ないと落ち着かない。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/21(日) 19:16:51 

    >>28
    いやいや、主さんみたいに思う人と、思わない人がいるって事でしょ

    なんで子育てした事ないのかという思考になるのかわからない

    +63

    -4

  • 119. 匿名 2020/06/21(日) 19:20:52 

    高学年から始まった反抗期の時にあった。
    一人にして〜!ってのとは別。
    もう、顔すら見たくない気持ち。
    育て方間違えたんじゃないかとか、本当に悩み苦しかった数年間。
    何度となくもうダメだ…と思った。

    反抗期去ったら、また可愛くてたまらないんだけどね。
    そして、グッとしっかりした娘を嬉しく思う。

    +23

    -2

  • 120. 匿名 2020/06/21(日) 19:20:52 

    >>25
    子供「ガルちゃんやってる女の元になんて生まれたくなかった」

    +85

    -19

  • 121. 匿名 2020/06/21(日) 19:21:20 

    小四の娘

    本当にもう無理ってなる。
    女の嫌なとこの詰め合わせって感じ(笑)

    昨日喧嘩して口聞いてない

    +57

    -10

  • 122. 匿名 2020/06/21(日) 19:21:56 

    癇癪が酷くて物を投げてきたりするからもう限界

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2020/06/21(日) 19:22:03 

    テレビの録画ぐらいで...?!

    腹立つ事はあるけど、まだ基本顔見たら可愛くて仕方ないかなぁ
    小4だからこれから先が色々あるのかな...

    +8

    -9

  • 124. 匿名 2020/06/21(日) 19:22:13 

    もう育てられないかもと思って施設を調べた事がある

    +11

    -2

  • 125. 匿名 2020/06/21(日) 19:22:25 

    >>53
    あるかも。
    愛情とか可愛がるってどうやって?何しゃべればいいの?何を教えたらいいの?ってわかんないことだらけ。必死で子育てしてる。

    +78

    -2

  • 126. 匿名 2020/06/21(日) 19:23:20 

    >>1
    え、ない。
    形あるものいつか壊れるし、見たかった番組はネットで大体観れる。

    +12

    -26

  • 127. 匿名 2020/06/21(日) 19:26:03 

    >>21
    って思うじゃん?中学高校になると一切話さないから今のうちよ笑

    +171

    -10

  • 128. 匿名 2020/06/21(日) 19:26:11 

    >>69
    私は自閉症というかアスペルガーだけど、そう言ってた親が今ではLINEの嵐だよ……
    今はしんどくてもそのうち子供は帰って来なくなり連絡は拒絶、旦那と2人でずっと家にいる暮らしになるから今だけの辛抱だと思って頑張って

    +16

    -5

  • 129. 匿名 2020/06/21(日) 19:26:37 

    旦那の前と自分の前で二重人格か?ってくらい別人なお子さんいます?
    家がそうなんだけど、私の前だと癇癪を起こしたり兄弟に意地悪をしたり声を荒げたりするんだけど、旦那の前では素直で良い子
    もう1人の子供は所謂普通の子で、ぐずったりする事もあるけど育てやすい
    ギャップがあり過ぎてたまに怖い

    +16

    -1

  • 130. 匿名 2020/06/21(日) 19:27:59 

    >>1
    あるよ 
    当たり前よ

    だって自分の産んだ子だもの
    他人の子なら何も思わない
    向き合う努力はするけど、冷静になる時間も
    必要だよ

    +42

    -4

  • 131. 匿名 2020/06/21(日) 19:29:18 

    >>71
    確かに片付けられないのはイライラするけど、反抗もしないし素直で明るい娘さんで可愛いと思ったよ☺️

    +120

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/21(日) 19:30:16 

    あるよ!
    中学の反抗期の時なんかは本当に沢山あった!
    怒って顔見たくないとか普通だと思うんだけど‥
    母親も1人になる時間も大切だよね。

    でもそれで子供の事、心底嫌いになるとかとは別でしょ。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/21(日) 19:30:18 

    バツイチで一人っ子。
    うちは全くない。
    先生方にも珍しく真っ直ぐで愛情いっぱい貰って育ってますね!って言ってもらえる。

    +4

    -12

  • 134. 匿名 2020/06/21(日) 19:31:05 

    >>125
    作り方は知ってても育て方はわかんないよねー

    +25

    -6

  • 135. 匿名 2020/06/21(日) 19:31:40 

    中1の女のコだけどまじで生意気で自分のコとは思えない。

    +4

    -3

  • 136. 匿名 2020/06/21(日) 19:31:49 

    5才の男の子がいます。

    どうせまた夕御飯なかなか食べないんでしょ
    どうせまた、夜なかなか寝ないんでしょ
    どうせまた、同じ事を何回も何回も何回も言わせるんでしょ

    と思うと、
    保育園のお迎えに行きたくないときはある。

    +77

    -3

  • 137. 匿名 2020/06/21(日) 19:35:55 

    ありました。特にコロナの時は、夏休みより長くて、さすがにね。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/21(日) 19:36:02 

    今息子と喧嘩したとこです!長袖着て行ってたら暑かったのに半袖なんで着ないの?引き出しに入ってるやろ?と言ったら、入ってないし。と言うから、あるやろ!ほら!同じのばかり着んといて!て言うたら、なに切れてるん?そんなとこばあちゃんそっくりやな!一番の被害者はパパやわ。パパにもそうやってまた当たるんやろ!と責められましたが、半袖きてっていってなんでそこまで責められるか意味が分かりません!
     息子は買い物かご大嫌いでワタシがしかたなく選んで買ってきても気に入らないとは着ません。高1です。
    余りにも碇が収まらないので明日は弁当なしでしばらく無視しようかと思ってます。てか、旦那は明日休みやし、息子はほっといて起きずにほっとこうかと思っています。

    +6

    -27

  • 139. 匿名 2020/06/21(日) 19:36:05 


    まさに今!!!3歳の男の子!!4月に下の子産まれて、赤ちゃん返りとイヤイヤ期同時に襲来。落ち着いてはきたけど、毎日毎日同じことの繰り返し。駄目なことしかしない。何回言っても下の子踏もうとしたから今も鍵かけた部屋にぶっ込んだ。もう嫌だ。

    +11

    -2

  • 140. 匿名 2020/06/21(日) 19:36:18 

    >>127
    そうなんですか!横ですが、うちの5歳息子は反抗期みたいに叫んだり暴れたりする時があって、その時はもう嫌になります。そして機嫌がいい時は「ママ~」と連発とおしゃべり。たまに30分だけ静かにしてほしくてTVつけたり。中学高校になったら一切話さないのが想像つかない!そう思うとまだ可愛いとこもあるからぼちぼち育児します。

    +37

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/21(日) 19:37:42 

    >>96
    娘にバカにされてそうだね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/21(日) 19:40:52 

    >>16
    その意地悪な感じはあなたのお母様のせいなのかな?

    +27

    -2

  • 143. 匿名 2020/06/21(日) 19:42:09 

    >>1
    ものすごい旦那と喧嘩して、もうこの人とは無理と思ったときに娘が旦那と同じような言い方をしてきたので(あ、私この人無理)と思った。
    娘のことをこの人と思ったことが、あとからまた私を追い詰めた。

    +92

    -9

  • 144. 匿名 2020/06/21(日) 19:42:10 

    >>138
    あなたが悪いな

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/21(日) 19:42:58 

    あるよある!
    我が子だからもちろん愛してるし、命より大切なのは大前提で、ほんっっとにイライラする時ある!
    最近は口答えするから余計ヒートアップして鬼の形相になっちゃう
    それ見て下の子が怖がってるし、ダメだと思ってもつい口が出ちゃう

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/21(日) 19:43:23 

    娘が発達グレー
    一日離れたい

    +21

    -1

  • 147. 匿名 2020/06/21(日) 19:45:34 

    なんか、夫と同じように見ちゃうんだよね
    夫だと許せないけど、子供がやったら許せるっていう人多いけど、うちはそれが無理
    小さい頃はある程度は仕方ないって思えてたけど、小学校中学年くらいから思うようになった
    前にも言ったでしょ!とか普通考えてわからんか!?とか思ってしまう

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/21(日) 19:46:18 

    息子が定型発達
    全然可愛く思えない

    +9

    -3

  • 149. 匿名 2020/06/21(日) 19:47:34 

    >>9

    私の母親も怒りの感情が分かりやすいタイプだし、短期に無視されたり食事を目の前で下げられたりとかもあった。

    でも、今思うと『そりゃあ怒るわ』っていうことを私がしてた事もかなり多いから、逆にそこで怒りを見せてくれたことで勉強になったよ。

    (自分で言うのも何だけど)だから私は外ではそれなりに気遣いできるタイプになったんだと思う、親が『娘だからつい許しちゃう♡』みたいな感じじゃなく失礼なことにはけっこう厳しかったから。

    逆に親から許され続けて来た子って、人の怒りの感情に鈍いことが多かった。

    もちろん虐待とかあまりに過度なものはダメだけど、『友達にやられたら怒るレベルの事でちゃんと子供に腹を立てられる親』がいて私は良かったと思ってる。

    +107

    -4

  • 150. 匿名 2020/06/21(日) 19:48:04 

    >>1
    あなたのエゴでこんな世の中に産み出された方の気持ちにもなってみろよ
    子供を授かるのって奇跡なんだよ。
    自分で産むって決めたのに忘れたの??
    絶対守るって誓ったんじゃないの??
    お腹の中にいたときの愛しさ忘れたの??
    子は宝だよ。

    +12

    -33

  • 151. 匿名 2020/06/21(日) 19:50:58 

    >>140
    時期が過ぎるとイヤイヤ期も可愛いもん、って思えるよ!むしろ今、イヤイヤ期くらいに戻って欲しいもん!笑

    +11

    -4

  • 152. 匿名 2020/06/21(日) 19:51:15 

    今のところまだ幼児だからかナイ。
    そんな日がくるのかな・・・

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2020/06/21(日) 19:51:27 

    >>149
    それ大事!
    子供に嫌なこと言われたりされたりした時に我が子だからって許す人多いけど、モヤモヤする
    私も自分の子には「友達にしたら嫌われることは家族にもしちゃダメ」って教えてるし、親からそう教えられてきた

    +91

    -3

  • 154. 匿名 2020/06/21(日) 19:53:00 

    >>113
    重度なら施設に入れるんじゃないですか?

    +1

    -8

  • 155. 匿名 2020/06/21(日) 19:53:01 

    子供部屋って大事だよね。
    親と子供が離れる時間ができるし。

    +30

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/21(日) 19:55:21 

    小学生の子供のベッドの上が常にゴミやオモチャだらけで何度汚いから片付けてと言っても治らないからと見ないようにして放っておいてる親より全然良い。
    お漏らししちゃったパンツがベッドから大量に出てきたり…嘔吐したままベッドカバー洗濯しなかったり…それを聞いた時は怖かった。
    その親子に関わらないようにしたいと心から思った。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/21(日) 19:56:35 

    まず、冷静に。
    私の子だから完璧なハズがない。と思うと大抵の事はイラつかない

    +39

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/21(日) 19:58:17 

    >>104
    ホントそれ
    マイナスが多いのにびっくりする

    +13

    -13

  • 159. 匿名 2020/06/21(日) 19:59:10 

    >>1
    顔も見たくない!まではないけど、1時間でいいからひとりにしてくれ!ってのは多々ある。

    +51

    -2

  • 160. 匿名 2020/06/21(日) 20:01:28 

    毎日何度も思ってる
    仕事してる方がストレス無い
    わざとじゃなく偶然触れたりするのも嫌がられてるし、偉そうにされて毎日同じこと何度も注意しても直らなくてイライラする

    +11

    -2

  • 161. 匿名 2020/06/21(日) 20:03:19 

    生まれ持っての性格で合う合わないもあるからね
    子供産んで分かったわ

    +22

    -1

  • 162. 匿名 2020/06/21(日) 20:03:21 

    大事なものを壊されたのは親の不注意って言う人いるけど、限界があるよね
    毎日使うようなものかもしれないし、前から念押ししてたのにやらかされたりとか、その後の子供の態度(謝らずに言い訳ばっかりしてたとか)だと本気で怒るのもしょうがないなと思う
    子供だから許せる人もいるだろうけど、友達や夫にされたら?と考えたらどうかな

    +20

    -3

  • 163. 匿名 2020/06/21(日) 20:05:40 

    そう思ったとしても、いつかそんなふうに思ったことあったっけ?ってなるよ。
    今の私がそう。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/21(日) 20:07:08 

    年齢的なことはともかく、「もし自分がやったとしたら怒られて当然」だと思うことは怒ったり腹立ててもいいと思う

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2020/06/21(日) 20:08:32 

    >>162
    いや小学生でしょ?まだ親がきちんと教える時期だよね?
    旦那や友達が小学生なら言わないだろうけど成人してるんでは、、、?

    +4

    -5

  • 166. 匿名 2020/06/21(日) 20:10:57 

    >>1
    今まさにトイレにこもっています。
    私にとってタイムリーなトピック、おかげで落ち着けそう…

    +77

    -4

  • 167. 匿名 2020/06/21(日) 20:11:31 

    子育ての愚痴言うと、すぐ親のせいって批判して、うちの子が聞き分けいいのはしつけの賜物!みたいに言うけどさ
    多くはその子の性格だよ
    聞き分けのよくない子、やんちゃな子の親なんて、その何倍もしかってるし言い聞かせてるし悩んで試行錯誤してるよ
    顔も見たくなくなるような子も現実にいて、頑張ってるからこそそれが響かないことで心底イヤになるんだよ

    +83

    -6

  • 168. 匿名 2020/06/21(日) 20:16:06 

    >>103
    えんえんと→延々と
    ごめんね、うざいけどその間違いする人たくさんいてすごくイヤだから指摘するね

    +32

    -3

  • 169. 匿名 2020/06/21(日) 20:18:28 

    >>131

    ありがとうございます(T_T)
    確かに、底抜けに明るくておもしろくて、
    根はいい子だと思うんですがね…
    いちいちイライラする方が馬鹿らしくなります😢

    一緒に暮らせるのもあと1年弱。そうなったら絶対寂しいですよね…

    前向きに頑張ります!

    +22

    -2

  • 170. 匿名 2020/06/21(日) 20:19:07 

    >>166
    トイレって落ち着く場所だよね。冷静になってもう一踏ん張り頑張ろう

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2020/06/21(日) 20:19:17 

    >>87
    育児ノイローゼじゃないかな?
    一人で無理し過ぎてない?
    家族でもいいし児相でもいいし、相談してみて。

    +29

    -3

  • 172. 匿名 2020/06/21(日) 20:23:01 

    >>144
    なんで私が悪いの?教えて

    +0

    -12

  • 173. 匿名 2020/06/21(日) 20:24:02 

    >>129
    そこまでではないし、基本聞き分けがなくて扱いづらいけど、旦那といる方がいい子
    最近まで知らなかったんだけどね…
    旦那が、子ども見てるからやすみなよって言ってくれて、でも1人で大変だよー今日もわがまま炸裂してるしって答えたら、「いや、ママがいないともっと大人しいよ」って!
    なんだよ!いい子に出来るならやれよ!ってなった

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/21(日) 20:24:36 

    >>38
    娘さん、おいくつ?

    うちも、そうなったらどうしよう。

    +52

    -4

  • 175. 匿名 2020/06/21(日) 20:29:10 

    ありまーす

    保育園で卒アルのカメラ担当だったから、行事の時とかずっとクラスの子たちを撮ってたんだけど、
    自然と自分の子の写真が多くなりがちで
    でも、子どもがどんどん生意気になって一時期ほんとにイヤになってた時は、自分の子にカメラを向けることもなんか気持ちが向かなくて
    全然いい写真も撮れないし、自覚してたよりハッキリ嫌気がさしてたことに気づかされて驚いたよ

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/21(日) 20:39:57 

    >>4
    こんな余裕がほしい…!

    +292

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/21(日) 20:40:24 

    >>5
    男児が大変なのはそれから先だよ(笑)

    +47

    -26

  • 178. 匿名 2020/06/21(日) 20:40:43 

    >>172
    教えてって言ってるんだけどなぁ。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/21(日) 20:43:54 

    >>85
    『愚痴、泣き言は許しません』

    +2

    -5

  • 180. 匿名 2020/06/21(日) 20:44:26 

    >>1
    1歳児だから、まだ無いけど大きくなっていけばあると思う。子どもも親も1人の人間だから

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2020/06/21(日) 20:50:15 

    >>22
    毎日、お疲れ様。
    たまには全部手抜きして、自分にご褒美してゆっくり行こ。

    +76

    -4

  • 182. 匿名 2020/06/21(日) 20:51:16 

    >>45
    一人の人間に対して欠陥品って…
    その言い方はどうなんでしょう
    私も発達障害ありますが、なりたくてなったわけじゃないですし、出来る限り努力して一生懸命生きているのに、親に欠陥品だと思われたのかと想像すると悲しくなりました
    あなたも大変だとは思いますが、普段の考え方言い方ってお子さんに伝わるものですよ

    +76

    -62

  • 183. 匿名 2020/06/21(日) 20:52:36 

    >>154
    横だけど
    みんながみんな入れるわけではないし、自閉症や知的障害で預けたい人はたくさんいて順番待ち
    空きがなくて精神科に入院しても暴力が酷かったりすると帰される場合が多い
    きちんと調べてみると分かるよ

    +26

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/21(日) 20:52:44 

    >>21
    小声で話し出すのかわいくて笑っちゃったw
    ちゃんとお母さんのお願いきいてくれるいい子じゃん

    +338

    -2

  • 185. 匿名 2020/06/21(日) 20:53:38 

    >>128
    スマホとか出来るような状態ではなくて自分で排泄後の処理も出来ません

    +21

    -1

  • 186. 匿名 2020/06/21(日) 20:55:11 

    幼児のそれと
    中学生のそれは
    全然違う気がする。

    中学生のそれは本気で嫌気が差してる。こんな残念な子に育ってしまったって気持ち

    +23

    -1

  • 187. 匿名 2020/06/21(日) 20:57:06 

    >>155
    そうか、子供部屋って子供のためでもあるけど親のためでもあるんだ。なんか盲点だった。

    +30

    -1

  • 188. 匿名 2020/06/21(日) 20:58:19 

    >>177
    どんな風に大変になるんですか?
    ここだと娘の悩みトピばかりで息子の悩みトピってあまり見かけないので、参考までに教えて下さい

    +54

    -4

  • 189. 匿名 2020/06/21(日) 20:59:34 

    >>2
    ぜったい子供いないよね。

    +29

    -4

  • 190. 匿名 2020/06/21(日) 21:00:02 

    ここに書き込んでる人だけが世間の意見ではないし、もしかしたら間違った世界なのかもしれないけど、最近5歳の子供のわがままにイライラしっぱなしで突き放してしまう私には、このトピは救い。救いにしてたらダメなんだけど、あ〜母親むいてないって落ち込んでたから、悩みすぎずにダメな自分と向き合お…。子供を1人の人間として扱って、とか子供の意見を尊重してってすごく難しい、どうしても、なんで言うこと聞かないの?ってイライラしてしまう。穏やかになりたい

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/21(日) 21:03:40 

    最近多々ある…

    4歳女の子ですが、下に3ヶ月の子がいて、抱っこしてようやく寝かせたから小さい声で話してねと言っても叫んだり大声出す。
    布団の上で下の子が泣きわめいてやっとひとりで眠りにつけたときに大きい声で話してすぐ起こす。
    本気でムカつくときがある。
    たぶん私が精神的に余裕があるかないかで変わってるんだけど、何回も注意してもすぐ大声だすからホント嫌になる。

    +31

    -2

  • 192. 匿名 2020/06/21(日) 21:08:34 

    >>171
    全然ノイローゼじゃないです。相談する人も愚痴を言える人もいるけど、どうにもならない

    +0

    -2

  • 193. 匿名 2020/06/21(日) 21:10:42 

    ツイッターで見たんだけど、赤ちゃんの脳の中身は80%がお母さんのことで、そのうち99%が『おかあさん大好き。私にかまって』なんだって。困らせようとかはみじんも思ってないんだとか
    だからといって実際の子育てはきれいごとじゃ片付かないけどね。親も子も人間だから

    +40

    -5

  • 194. 匿名 2020/06/21(日) 21:11:33 

    六歳と三歳の男の子二人!
    毎年一回は思ってた!!
    居なきゃで寂しく思うけど
    今はもう幼稚園と小学校だから
    自分の時間も少しはあるので
    気持ちにも余裕が生まれた
    それでもヒステリック並みに怒るけどw

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2020/06/21(日) 21:11:33 

    >>138
    横だけど
    感情的になりすぎてる所とか?
    理詰めで息子相手に話してもこの問題解決にならないって思ってしまう。
    親子の間に信頼関係ある?

    +10

    -1

  • 196. 匿名 2020/06/21(日) 21:13:33 

    >>25

    思うときあるよね!奥底の闇の感情だよね!

    でもやっぱりそんな事思っちゃだめだ!
    命より大事な我が子だ!
    てかそんな事本気で思ってねーよ!

    っていう謎の2役しながらも
    耐えて耐えて愛情が勝つんだよね!
    わかるよ、その気持ち!
    いいじゃないここで愚痴るくらい(^^)

    たまにはヒッドイ言葉言っちゃうほど
    イライラするときだってあるよ。
    人間だもん。

    +183

    -15

  • 197. 匿名 2020/06/21(日) 21:17:24 

    顔より声が聞きたくないと最近思ってしまう。

    イヤイヤ期で起こると凄い高いギャーーーって泣きわめくのがが凄い。

    暑いから窓開けてるけど近所の人にどう思われてるのかビクビク

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/21(日) 21:22:34 

    2歳まじでイラつく
    言うこと聞かない
    手間をかけさせる
    仕方ないけどムカつきすぎる。殴らないけど殴りたくなる

    +16

    -1

  • 199. 匿名 2020/06/21(日) 21:24:27 

    >>31
    子供産んだことないときは
    そうなるって予想できないでしょ。

    むしろ子供いたって
    明日の予想どころか一分一秒先の予想もできないと思うけど……。

    +18

    -7

  • 200. 匿名 2020/06/21(日) 21:24:39 

    >>71
    18の頃そんな感じでした!
    母親に「もう出て行きなさい!」とティッシュ箱投げられて泣かれましたw
    でも社会人になり母親の凄さを知ってからは仲良いです!
    悩んでおられると思いますが、なんだかとても可愛らしい娘さんだなーと思いました(^^)

    +43

    -0

  • 201. 匿名 2020/06/21(日) 21:25:25 

    >>165
    小学生ならもういい悪いの分別はつくでしょ
    学校でお友達の物を壊したら?わざとじゃなくても謝って必要だったら親が弁償するよ
    子供だから仕方ないっていうのはやられた側が言って初めて成り立つもので他人ややった側が言う言葉じゃないし、子供自身にとっても子供だからって理由で許容するのは良くないことだと思う

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2020/06/21(日) 21:25:40 

    >>177
    そう、思春期が来たら大変なんだろうけど、今の子は穏やかだから反抗期がない子は本当にないみたい。

    +53

    -2

  • 203. 匿名 2020/06/21(日) 21:28:00 

    >>1
    あるよ。今日もそうだった。「仕事に行ってたほうがマシ!!疲れる!!」って言ってしまった。4歳と8歳の姉妹なんだけど、お店ではふざけて走り回って、買って買って攻撃でうんざり。家では喧嘩して泣きわめいたり。
    ほんとにかわいいと思ってるけど、時々一人になりたい。独身に戻りたいって不可能なことを考えたりしてしまう。

    +128

    -9

  • 204. 匿名 2020/06/21(日) 21:28:49 

    >>45
    毎日おつかれさまです。
    小学校の支援学級の教員をしてる者です。障害の有無に関わらず支援学級は保護者の方とお子さんの希望で入級できますよ。
    まずは担任の先生に相談してみてはどうでしょうか。

    +73

    -4

  • 205. 匿名 2020/06/21(日) 21:29:59 

    >>181さん

    ありがとうございます😊

    明日は夫が仕事休みなので
    日中は友人と出かけてきます!

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2020/06/21(日) 21:32:13 

    >>71

    私も高校生くらいのときはそうだったな〜……

    今思うとお母さんに本当にごめん!って思う。

    私がお母さんにしてきたことを
    息子に同じことされたら絶対怒るし
    出てけって思うもん……

    +38

    -3

  • 207. 匿名 2020/06/21(日) 21:32:36 

    つい昨日のこと。
    小学生の娘「あっそ、ふーん、よかったねー」「あーはいはい、わかりましたー」って、ムカツク言い方覚えてきて最近使ってくる。
    生理前だし、あーイライラするーって思って旦那に、娘と2人でごはん食べてきて。とお願いして、数時間ひとりの時間もらったら、帰ってきた時も、今日も優しくできた。
    我が子だけど、かわいい時ばっかじゃないよね。

    +60

    -1

  • 208. 匿名 2020/06/21(日) 21:33:17 

    >>182
    周りの子ができて自分のこができないって、親には物凄いストレス要因だよ。
    どうしても比べてしまうよね。
    欠陥品と思うのはどうか…という言い分もわかるけど、カッとなったり気持ちをコントロールできない時に、道徳的な感情ですべて片付けられない感情ってあるじゃない。
     

    +106

    -7

  • 209. 匿名 2020/06/21(日) 21:37:04 

    >>45
    早く離れたいならなおさら、自立できるように導いてあげたらいい。
    わかっての通り叱っても効果はないので、その子のタイプに合ったやり方を見つけて根気よくいきましょう。それが近道です。
    自立できないといつまでも一緒に住むことになりますよ。

    +23

    -0

  • 210. 匿名 2020/06/21(日) 21:42:25 

    >>182
    育てたことある人なら気持ちはわかるよ。
    当事者とはまた違うんだろうね。

    +72

    -3

  • 211. 匿名 2020/06/21(日) 21:44:29 

    >>204
    え、それほんとですか?横浜ですがうちは希望出しても普通級の判定が出れば普通級or通級と聞いたんですが。

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2020/06/21(日) 21:46:12 

    >>182
    確かに子供側からしたらそう思うよね。。。
    でも親側のストレスも半端ないよ。
    健常児だと思って育ててたら
    障害児だったときのショックってね。
    健常児を亡くした気持ちだから。

    あなたは悪くないし、子供も悪くないけど
    ショックはショックなのよ。

    聖人じゃないから
    何でもかんでも理想通りにはならない。

    でも子供はかわいいよ。
    親の努力が必要だよね。。。
    でも顔も見たくなくなる時はある。

    +89

    -10

  • 213. 匿名 2020/06/21(日) 21:49:15 

    2人子供いますが、1人になりたい!
    いますぐ!ってのはあります!

    +7

    -2

  • 214. 匿名 2020/06/21(日) 21:50:22 

    >>182
    勝手に産んどいて理想と違ったら欠陥品扱いっていうのがね
    私も親が高齢出産で発達障害待ち
    できない事が多くて親はそれにイラついてヒステリー
    正直産まれてきたくなかったよ
    欠陥品とかいうなら健常者に産んでくれよって感じ
    あなたの気持ち分かるよ

    +67

    -5

  • 215. 匿名 2020/06/21(日) 21:54:40 

    >>82
    お子さんが今どこで何をされているのかわからない、ということですか?

    +33

    -0

  • 216. 匿名 2020/06/21(日) 21:57:14 

    >>177
    うちの息子は大学生になったけど、そんなに大変なこともなく平和にきたよ。
    ずっと素直で優しいとしかいいようがない。
    受験や思春期は本人がすごく頑張ってたな。

    +35

    -13

  • 217. 匿名 2020/06/21(日) 21:57:47 

    >>1
    チッって思うことはあるけど、顔を見たくないはまだない。
    ちなまに
    6.3.0の子供3人。これからですか?

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2020/06/21(日) 22:00:06 

    >>214
    うちは上の子が発達障害だけど欠陥品だなんて思ったことないよ。大好きだし心から尊い存在。
    ただ1.2歳くらいの小さい時は周りとの違いやどこに行っても楽しめない、周りから白い目で見られたりがしんどくて「なんでうちだけこうなんだろう」って思ったことは多々ある。とにかく必死だった。公園に行っても、周りの親子とは世界が違ったんだよね。発表会や運動会も年少さんくらいまでは純粋に楽しめなかったなぁ。
    乳幼児の時は親の悩み、小学生くらいからは本人の悩みをサポートするという見方に変わっていった感じ。
    小学生の今は口答えすら成長だと思って嬉しいよ。

    +32

    -3

  • 219. 匿名 2020/06/21(日) 22:00:59 

    >>38
    私は母親にそう言われたし、娘にも言いそうで怖い。
    気性も遺伝してへこむ…

    +90

    -0

  • 220. 匿名 2020/06/21(日) 22:05:02 

    >>67
    >>7
    同族嫌悪わかります。
    私も全く同じです。
    娘のこと、昔の不甲斐ない自分に見えてしまう。
    気持ちも分かるはずなのに無性にイライラしてキツく怒ってしまう😣

    +59

    -8

  • 221. 匿名 2020/06/21(日) 22:07:22 

    そういう状態の時って旦那さんどうしてますか?
    うちはワンオペなんですがコロナの影響で旦那が家にいるようになり、2歳半の娘のイヤイヤ期に嫌気がさした私が寝たふりしていたら、ものすごく責められました。
    育児放棄だ、母親失格だとまで言われました。
    かわいいところしか見てないしお風呂、おむつ、何一つしたことないのに何がわかるんだろうと思いもう全て投げ出して1人になりたいです。

    +60

    -1

  • 222. 匿名 2020/06/21(日) 22:09:20 

    イライラしすぎやん

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2020/06/21(日) 22:12:35 

    >>7
    同族嫌悪すごく分かります。
    ついでに私の怒ってるときの言い方が幼いころ怖くて嫌だった母親そっくりになってきた。

    問い詰められて答えにつまって黙っていたらまた怒られて、子供のころの私は途方にくれて涙が出ないようにひたすら耐えていたなって思い出す。

    なのに、その気持ち分かるのに、だんまりする娘に更にイライラ、泣かないことに必死で私の話を聞いていないことにもイライラ。
    気持ちが分かるのに、昔の自分と同じなのに…当時の母親と同じことをやってしまう。

    +103

    -8

  • 224. 匿名 2020/06/21(日) 22:14:08 

    >>195
    確かにいつも感情的になり沸点からの怒りをぶつけることが多いです😣
     信頼関係は正直私はわかりません。ただ、普通に話すときは話すし、塾の送迎時も話しながら行くようにしたり気は使ってきたつもりですが、元々私と実母が仲悪くてそれを息子も知ってるので、ママもばあちゃんにそっくりやんとは言われます。
     いっそ突き放して明日は放置で弁当無しで勝手に学校行かせようかなと思ってるんですが、これも、意味ないんでしょうか?
     ただ、虐待もしたことないし夫婦仲も悪くないですが、息子からしたら、イライラをパパに、また当たるんやろ…て言われました。
     どうしていくのが正しいのかわかりません。
     毎晩遅くまでネット通信で友達とゲームしてるし勉強も受験終わったとたん全くしなくなったし。

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2020/06/21(日) 22:16:24 

    >>22
    私かと思った。
    お互い頑張りましょう。

    +59

    -0

  • 226. 匿名 2020/06/21(日) 22:23:12 

    >>60
    年長の息子と年少の娘がいます。
    上の子は色々と落ち着いてきたんだけど 年少の娘が 癇癪起こしたり、止めてって言っても止めなかったり…。
    この1週間はすっと娘に強く怒ってる。
    本当にイライラするし、見たくないって思うし、私ってダメだな 母親失格だって落ち込んでたので あなたの言葉で少し元気が出ました。
    明日の朝は笑顔でおはようって言えそうです。
    ありがとう。

    +44

    -2

  • 227. 匿名 2020/06/21(日) 22:23:51 

    四歳くらいからはずっとかわいいかなあ。小さいときはほんとキツイよね。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/06/21(日) 22:26:30 

    >>56
    これ言うのやめて欲しいわ〜。
    言われて育ったんだけど。
    自分の育て方省みもしないで、ただの責任転嫁じゃん。
    そもそもその男選んだの私じゃなくてお前だから。
    自分は絶対悪くないんだよね。
    そんなんだから変な男選んで失敗するんだよ。

    +51

    -1

  • 229. 匿名 2020/06/21(日) 22:28:07 

    娘さんて大変そう…

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2020/06/21(日) 22:28:17 

    うんざり…ほんとに嫌い。
    いや、大好きだけどさ、日々の行動が大嫌いなんだ。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/06/21(日) 22:32:14 

    >>121
    あなた自身が女の嫌な所の塊なんだろうね。

    私は母に対してそう思ってたなー。娘さんが大人になったら疎遠にされて顔見なくてすむよ!

    +22

    -26

  • 232. 匿名 2020/06/21(日) 22:33:20 

    娘が欲しかったから娘が癇癪でもあまりイライラしない
    かわいいなーって思っちゃう
    可愛い洋服たくさん着せて楽しい

    +4

    -6

  • 233. 匿名 2020/06/21(日) 22:39:41 

    子どものときに真正面で母親に、お前の顔、見なくてよくなったらせいせいする、早く死ねよ、と毎日のようによく言われて育ったワタシは18で家にあまり帰らなくなり、社会人になってからは彼氏の家に同棲するようになり、じきに母親と連絡とりあうこともなくなり、10年以上母親と接触していません。

    思っても、言わないでいてくれたらよかったのにと思わずにおれないです。

    主、悪い言葉はまだ言ってなさそうだけど、子どもにどう伝わって、将来どうなるか、どうかよくよく考えて…

    +27

    -0

  • 234. 匿名 2020/06/21(日) 22:40:01 

    >>224
    返信ありがとう☺️
    話せて良かった!あんまり参考にならないかもですが‥
    私も息子(19歳と17歳)がいます。
    子供達が大人になりつつあるので、母親の自分も大人にならなくてはって感じます。
    今まで指摘されなかった母親の欠点とか言われて腹が立ったりしますが、ごめんねとありがとうを言う事と、言われた事に言い返さないで、聞き役になってみたり。

    手探りですが、息子にはお母さんやるなぁってちょっと思わせたい!
    だから、明日頑張ってお弁当つくりませんか???
    きっと息子さん、感じてくれるものがあると思います!



    +7

    -1

  • 235. 匿名 2020/06/21(日) 22:41:21 

    >>138
    男性って、女性がよくわからないことでキレ出すのが意味不明で苦手、と感じている人多いですよね。
    息子さんは「半袖着ようが、長袖着ようが俺の問題だし、なんでそこまで言われないといけないのかわからない」と思ったのだと思います。
    「こうこうこう理由で、こういう時は半袖着てもらわないとこういう点で困る」みたいな理屈がないと納得しづらいんじゃないですかね。
    ましてや、半袖云々のケンカの腹いせにお弁当作らないって脈絡がなさ過ぎて、息子さん、更にわけわからなくてお互いに無駄に怒りが増えるだけであまり有効ではないと思います。
    息子さんに、お母さんの憤りを伝えたいのなら、息子さんの言動の何があなたを困らせているのか、きちんと伝えたほうがスムーズにわかってもらえるかもしれません。

    +22

    -2

  • 236. 匿名 2020/06/21(日) 22:43:34 

    >>21
    今から我慢ごっこしよう?先に話した方が負けだよ。ヨーイドン!
    とか乗ってきそうな子ですか?
    うちも同じ状況のときによくやってました。
    タイマー使って○○分!とか。
    気休め程度ではありますが。

    +49

    -1

  • 237. 匿名 2020/06/21(日) 22:43:35 

    児童相談所に引き取ってもらいたいと、真剣に考える時があります。

    +27

    -1

  • 238. 匿名 2020/06/21(日) 22:44:00 

    今まさにそう。
    小3の子より年中の子の方が聞き分けがいい状態になってる。
    上の子は元々気難しくて育てにくいけどここ最近特に酷い。
    ご飯、お風呂、宿題、翌日の準備全て遅い。
    注意すると逆ギレ。
    やるべき事はしないのに好きな事だけしようとするわがまま放題の子に優しく接す事が難しく、私の睨む目が怖いと言われてしまった。
    確かに手を挙げれないから目で威圧してしまってたのは事実です。
    もう疲れたし本当逃げたくて死にたくなる。

    +41

    -1

  • 239. 匿名 2020/06/21(日) 22:46:12 

    >>17
    ウチもそうです。
    旦那がいたら冷静に話し合い出来る。2人だといつまでたっても兄弟ゲンカみたいで終わりません…

    ただ、余りにも話が通じない時があって、そういう時に冷静になろうとして離れると(大抵トイレに避難)、

    ねえねえ話してるでしょ!なんで無視するの!

    としつこく付いてきます…
    相手にしない方法も試しましたし、仲直りして↑みたいにしつこくしたら余計怒るからダメだよ、と話をして、わかった、と言っても、また同じ事やる。
    小6娘…屁理屈言うようになってきてヤレヤレ。

    旦那は2人にフォローしてくれるけど、内心、私が子供に怒ってばっかりと思っているようです。

    +16

    -1

  • 240. 匿名 2020/06/21(日) 22:46:48 

    明日もまたご飯つくって散らかされて、泣きわめいてるのを宥めてつまらない遊びに付き合わされて、、、ってしなきゃいけないのかと思うと憂鬱。正直、旦那と2人だった頃に戻りたい

    +28

    -1

  • 241. 匿名 2020/06/21(日) 22:46:57 

    小さい時は癇癪持ちだったので1人でゆっくりしたい、落ち着いて買い物したい!ってよく思ってた。

    今小6だけど真人間に育ってくれたので、顔も見たくないとかは無い。
    まだ反抗期も来てないので楽、今のところは。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/06/21(日) 22:48:22 

    >>232
    だったら来るなよ

    +11

    -2

  • 243. 匿名 2020/06/21(日) 22:52:34 

    >>10
    私の娘かな??
    大丈夫、ごめんね。そんなこと思ってないから心配しないでね

    +4

    -5

  • 244. 匿名 2020/06/21(日) 22:53:11 

    >>242
    怖いね

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2020/06/21(日) 22:54:33 

    私が子どもに腹を立てて顔も見たくない!!!!と思っている時は自分のそういう気持ちが子どもに伝わったちゃうから子どもも情緒不安定になって問題的な態度になる・・という負のループに陥りがちでした。
    で、これはいかんと思い、子どもの良いところに目を向けて、子ども自身に「こういうところがいいね!」「こういうところはすごいなーと尊敬しているよ」みたいな感じで長所を数えるようにしたら、子どもも表情が明るくなって、問題行動も激減した。
    でも、ホルモンバランスが崩れたり、仕事が忙しくて疲れて余裕がないときはイライラしてしまうので、そういう時は我ながら嫌な怒り方をしてしまう。

    常に穏やかで優しいお母さんでいることってなんて難しいのだろう…。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2020/06/21(日) 22:56:01 

    怒りっぽいお母さんだと子供も癇癪になりやすいと思うと心配
    賢くないからしかり方が上手くできない

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2020/06/21(日) 22:57:01 

    adhdを疑っているのですが、今日、幼稚園の友達と会って少し遊んだのですが、友達の自転車の取り合い、公園行きたいと言ったから公園行っても軽く走り回っただけですぐ帰りたがる、自販機が見えたからジュース買いたいと泣き出したけど欲しい飲み物が無くて怒る、リンゴジュースじゃないとイヤだと泣く…
    友達は息子の癇癪に引いてるし、あっちこっち振り回されて本当にうんざりする。
    帰りたいと言い出した時にすぐに帰ったりしてたら要望が通ったので癇癪もなかったかもしれないけど、友達やママさんを振り回したくなかったのでダメダメ、公園来たばかりだから!って要望を否定しました。

    今、5歳。
    小学行き出したらどうなるの?この先育てていける自信ない。
    発達の相談は行ってるところで、adhdの病院での診断は多分来月。
    関わりかた、どうしたらいいのか分からない。ツラいしんどい。
    うちばかり騒いでばかりの悪目立ち。

    本当に無理

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2020/06/21(日) 23:07:57 

    やっぱり男の子って優しいし
    最高だね
    女の子の親ってかわいそう
    正直、ストレスやばそう
    男の子ママはストレスフリーで
    毎日幸せそう
    可愛い息子と旦那にとりあいされるしね

    +2

    -20

  • 249. 匿名 2020/06/21(日) 23:09:21 

    >>22
    あー、これは上が女の子のパターンですね
    こういう親多いよね
    実際自分自身上の女の子に冷たくて
    したの男の子溺愛してんの気付いてないで
    上の子生意気っていうのよね

    +46

    -37

  • 250. 匿名 2020/06/21(日) 23:10:56 

    >>144これ娘だったら、こういうコメントになったかなー?口が立つ生意気な娘だってなりそう。

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2020/06/21(日) 23:12:09 

    >>231
    ね。娘さん早く自立しなよ〜!!
    お母さんいなくなってから
    すりよってきても
    全力で逃げなよ!

    +14

    -9

  • 252. 匿名 2020/06/21(日) 23:14:47 

    >>38
    私は息子が嫌です。
    早く自立してくれないかなと思い、義務感で育ててます。
    よく男の子可愛いって聞きますけど、全然です。

    +127

    -10

  • 253. 匿名 2020/06/21(日) 23:14:47 

    >>216
    よくいる男の子ママ、うちの子は反抗期もなくて逆に心配wとか言う人。家で見せてないだけで外で悪さしてるの気づいてないだけ。反抗期という毒抜きを家庭内でやってくれないと、社会で面倒みさせられるの迷惑。

    +34

    -20

  • 254. 匿名 2020/06/21(日) 23:17:10 

    うちの子に関してはない
    それは別に自分の子だからってわけじゃなくて、たぶん人と人との相性が良いみたい
    何より美形で性格が素直な子だから

    自分の血を分けた子でも、キャラや見た目が違えば、結果も違ったと思う

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2020/06/21(日) 23:18:55 

    >>254
    息子でしょ?娘だとね、なかなかうまくいかないよーwww

    +1

    -2

  • 256. 匿名 2020/06/21(日) 23:23:06 

    >>1
    あります。
    息子6歳
    兄弟喧嘩や気に入らないとこがあったり、注意すると暴れる!!
    髪の毛をひっぱられたり、本当こまる。
    日頃は普通で、急にスイッチが入って、手におえない。

    +31

    -0

  • 257. 匿名 2020/06/21(日) 23:24:27 

    >>50
    悩んでる人にひどい言い方だね。掲示板ですら文句しか言えないの?

    +44

    -14

  • 258. 匿名 2020/06/21(日) 23:39:06 

    >>231
    この返信が女の嫌な所の詰め合わせって感じwww
    トピタイ読めないの?
    何しにきたの?
    女の嫌な所の詰め合わせの癖に頭も悪いの?

    +28

    -7

  • 259. 匿名 2020/06/21(日) 23:40:12 

    ここ見てるとやっぱり子供っていらないなって思っちゃう

    +24

    -3

  • 260. 匿名 2020/06/21(日) 23:41:31 

    >>257
    産まなきゃ良かったって言う人が本気で悩んでると思えない

    +38

    -6

  • 261. 匿名 2020/06/21(日) 23:43:01 

    ありますよね。
    今日見たTwitterで、辻仁成さんが書いてた子育てブログに涙。

    今一番辛いと思う事が、死ぬときには一番幸せなときだったと信じて子育てしてるって。

    親だからって無償の愛なんて芽生えません。子供が親に無償の愛をくれるんですよね。
    愛してくれてる娘に甘えて無理難題を突きつけてます…

    子供がわがままになる時は、とにかく抱きしめてみる。
    怒りすぎた時は、あなたは悪くなかったと謝る。
    愛は行動です。愛してるから何かできるのではなく、愛すると決めてやるから愛するのだと思います。
    私は家事も手抜きだし仕事も忙しいですが、絶対に寝る前に話を読み聞かせる事だけは毎日しています。

    「今日もこの時間だけは彼女のためにやりたい!」と。

    短距離では結果はわからないですよ。
    長距離マラソンだと思って、今トップにいる人たちは気にせず完走することを目指しましょう!

    小学生で喧嘩できるなんて、愛を持って育ててる証拠。
    立派に育ってる証拠。
    いい子でいる方が心配です!

    +21

    -6

  • 262. 匿名 2020/06/21(日) 23:44:54 

    子供側としては正直抱きしめられたくないんだよね

    +11

    -3

  • 263. 匿名 2020/06/22(月) 00:05:09 

    >>154
    そのルートしかないって考えてるならもう少し調べてから発言するといいと思う。
    私の弟も重度の自閉症。
    親も大変、きょうだいも大変。
    健常者だけの家族と障がい持ってる子がいる家族、全然違うから。
    世間の目も全然違うから。

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2020/06/22(月) 00:06:33 

    >>138
    普段からキレすぎなんじゃない?
    おばあちゃんもそうなら2世代でうるさいのとか息子にしたらダルいと思うよ。

    +14

    -1

  • 265. 匿名 2020/06/22(月) 00:11:45 

    >>71
    すごく素直でいいお嬢さんだと思うけど。
    指摘されてきちんと謝るところとかさ。
    私が18歳のとき親と口聞かないし、指摘されようものなら、気づいたんなら自分がやれよ!!くらい言ってたからさ、、親には申し訳なかったな。
    なのであなたのお嬢さんは明るく素直でいい子です。自慢のお嬢さんだと思った方がいいですよ。

    +52

    -2

  • 266. 匿名 2020/06/22(月) 00:14:40 

    >>94
    いい親子だね(^^)
    娘さんもお母さんのこと好きなんだよ。
    人間だからお互い腹立つことあるけど、お互いが謝れるってすごいことだと思う。
    特に家族間では照れ臭くて謝ることできない人ってたくさんいるし、、
    これからも仲良し親子でいてね!

    +26

    -0

  • 267. 匿名 2020/06/22(月) 00:16:18 

    一年後に自分の投稿みて、「あー私こんなこと書いてたんだー笑」って笑えるようになってるといいね。

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2020/06/22(月) 00:19:48 

    >>203
    わかるよー買い物とかマジ地獄
    ゆっくり選びたくても無理だよね

    +36

    -2

  • 269. 匿名 2020/06/22(月) 00:21:00 

    >>258
    トピタイ見て、私の母親もこんなふうに思ってたんだろうなと気になって読んでた。

    あなたもわざわざ返信しちゃって、私達ブーメランしてるみたいだね。

    +7

    -5

  • 270. 匿名 2020/06/22(月) 00:32:28 

    >>22
    それが毎日とか本当大変だ…

    +42

    -0

  • 271. 匿名 2020/06/22(月) 00:33:06 

    あるある
    何度言ってもなめくさって行動に移さない時とか
    今日もカチーンときてぶっ叩きました。
    テーブルをね。
    物に当たってしまうな。
    それでもどうしようもならない時はいったんその場から離れます。

    +5

    -3

  • 272. 匿名 2020/06/22(月) 00:35:07 

    >>253

    男の子女の子に限らず反抗期ない子もいるよ

    +30

    -5

  • 273. 匿名 2020/06/22(月) 00:37:19 

    >>37
    めっっっちゃわかる!!
    娘「うわぁ…まじキモいんだけど笑」
    私「…」
    娘「ウケるわ〜…」
    私「…」
    なにこれ。

    +59

    -0

  • 274. 匿名 2020/06/22(月) 00:40:47 

    ありがたい事に育てやすい娘で、毎日楽しかった。
    でも今高学年になって頭も口もしっかりしてきて、なんだろう、なんでそんな偉いの?って思ってしまう。

    真面目な一面はよく知ってるし褒めてるけど
    先生の文句とかニュース見て文句とか聞いてると

    いや習い事の練習してないよね?とか
    帰ったら片付けて宿題してたのがゲームばっかりになってるとか
    毎日同じことでイライラし始めています。
    失敗して怒られて成長しろー!
    と思って声かけのみで耐えてる私、いつ終わるのかな


    +8

    -0

  • 275. 匿名 2020/06/22(月) 00:45:32 

    >>224
    お弁当作ってあげましょう🍙

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2020/06/22(月) 00:48:00 

    >>97
    ヒカキン⁈
    どういうボケ⁈

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2020/06/22(月) 00:49:51 

    >>110
    暴力ってどんなことですか?
    具体的に教えてほしいです。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/06/22(月) 00:50:51 

    >>149

    分かる。
    うちの親も心が狭いっていうか(笑)、他人に対しても我が子に対しても怒る基準が一緒なんだよね。

    我が子だから許せる、みたいのがないっていうか。

    子供の頃はよその家の親より冷たいな〜厳しいな〜と思ってたけど、お陰で「人はどうしたら怒るのか」を親を通して早くから学んだよ。

    だから外の世界ではあまり失敗したことがない。
    その意味で厳しくしてくれて感謝してる。

    +13

    -4

  • 279. 匿名 2020/06/22(月) 00:54:46 

    >>121
    わかるよー!
    うちは兄弟3人だけど、みんな違う方向に激しいから本当に無理になる時がある。
    親だって傷つくんだよ😿

    +11

    -2

  • 280. 匿名 2020/06/22(月) 00:57:29 

    >>138
    なんか根は深くなさそう。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/06/22(月) 01:03:35 

    >>113
    なんで男の子だし??なのですか?
    男の子下げ??

    +4

    -11

  • 282. 匿名 2020/06/22(月) 01:05:34 

    >>272
    最近の子はいい子過ぎて逆に心配。
    鬱とかの発生率が高そう。データはなく、イメージ。

    +5

    -10

  • 283. 匿名 2020/06/22(月) 01:07:57 

    >>138
    お弁当無しでしばらく無視とか、やめてあげてください。
    私も母親にされて一生覚えてます。悲しくてとても惨めな思いをしました。息子さんのセリフから、もう既に親子関係は破綻していると思います。

    +29

    -4

  • 284. 匿名 2020/06/22(月) 01:09:11 

    >>1
    あるある。 
    いま小6の娘。
    可愛いし大事なんだけど、だんだん自我と自立心からぶつかり合うことも多々。
    自分がその頃のことを思い出すと、同じなんだけど今の年代の子の方がませてるし、情報多いから余計に心配やら苛立ちも多いです。
    日々ケンカしながら、自分の更年期も重なってしんどいことも多いです。

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2020/06/22(月) 01:10:56 

    今娘と喧嘩したとこです!
    長袖着て行ってたら暑かったのに半袖なんで着ないの?引き出しに入ってるやろ?と言ったら
    、入ってないし。と言うから、
    あるやろ!ほら!同じのばかり着んといて!
    て言うたら、
    なに切れてるん?そんなとこばあちゃんそっくりやな!一番の被害者はパパやわ。パパにもそうやってまた当たるんやろ!と責められましたが、半袖きてっていってなんでそこまで責められるか意味が分かりません!
    娘は買い物が大嫌いでワタシがしかたなく選んで買ってきても気に入らないとは着ません。高1です。
    余りにも碇が収まらないので明日は弁当なしでしばらく無視しようかと思ってます。てか、旦那は明日休みやし、娘はほっといて起きずにほっとこうかと思っています。

    +2

    -10

  • 286. 匿名 2020/06/22(月) 01:12:11 

    >>283
    えーそこで自分が母親をそこまで怒らせた反省はしなかったの?

    +4

    -14

  • 287. 匿名 2020/06/22(月) 01:21:44 

    >>286
    母が怒った理由は、母が不倫している事を私が止めたからです。
    現在母親の立場になりましたが、そんなくだらない理由で子供に怒りをぶつけるなんて最低だと思います。

    +18

    -1

  • 288. 匿名 2020/06/22(月) 01:22:20 

    >>60

    義母が子供のやる事はほぼ親のしつけで決まると思ってる人です。ヤンチャも喧嘩も親のしつけのせいだそうです。
    自分は育てやすい子供(旦那と義妹は昔から育てやすかったと義母本人が言ってる)しか育てた事無い癖に。

    これから孫が何かやらかすと全部私のしつけのせいにされるのかなぁ〜と思うと気が重い。

    +8

    -5

  • 289. 匿名 2020/06/22(月) 01:30:10 

    >>223
    すごくよく分かる!!
    うちも私が幼い頃の母親はいつもカリカリイライラして、感情的に怒られてたイメージしかない。
    自分はあんな風になりたくないと思ってたのに、ふと気付くと同じ怒り方をしている。

    うちは息子だけど、あの子の記憶にはこんな私の姿しか残らず、親になった時に息子もまた私みたいに子供に怒鳴り散らすようになってしまうのかと不安になる。
    変わらなきゃいけないって思ってるのに本当に難しい…。

    +60

    -1

  • 290. 匿名 2020/06/22(月) 01:32:36 

    >>232
    まだ話せないくらいの年齢でしょ。
    片言じゃなくて対等に話せるようになってくるとまた違ってくるよ。
    服も自分の好みが出てくるから着せ替え人形で楽しめるのはほんの数年間だけ。

    今だけ楽しんでね

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2020/06/22(月) 01:36:38 

    >>46
    でもそうするとうちの場合後着いてきて結局一人になれない…。
    部屋に鍵もないし。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2020/06/22(月) 01:38:16 

    >>237
    プラスを100回くらい押したいです。

    もうダメだ、私といたら心が潰されて歪んだ子になる、離れなければ、施設に入った方が幸せになれるはず。でも寂しくて自分から離れる勇気はないからいっそ誰か通報してくれて強制的に離れさせてほしい
    って何度本気で考えたかわからない。

    +18

    -2

  • 293. 匿名 2020/06/22(月) 01:46:25 

    >>253
    ウチの夫は反抗期無かったと本人も義母も言ってる。
    男兄弟なのに殆ど喧嘩もした事ないって。

    社会に迷惑掛けるような事はして無いし、地味でガリ勉タイプだったと思う。

    凄い親孝行で毎年海外旅行プレゼントしてる。
    勿論私の親にも同じ位色々してくれるけど。

    大人になった今も温厚で優しい。今年50歳だけど今から反抗期くるのかな(笑)

    息子が今大学生だけど、これまた反抗期ない。

    夫の例があるから、心配はして無いかな。

    +24

    -6

  • 294. 匿名 2020/06/22(月) 01:48:59 

    >>13
    うちもです。言葉が出てこないから、理解できないから怒るのかなって、近く専門家に相談する予定です。

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2020/06/22(月) 01:49:13 

    >>231
    勝手な予想だけど、あなたは子供いないのかなって思った。
    自分が親とうまくいかなかった腹いせに他所の母親に対してつっかかってる感じ。

    子供と喧嘩してもう本当ムリ!顔みたくない!って感情は子供いる人なら誰しも持ったことあると思うよ。
    ほんの一瞬でも、赤ちゃんならキーキー泣き叫ぶ声に精神的に追い詰められてもう逃げ出したい!この子から離れたい!って思うし、口が達者になれば大人みたいな口喧嘩にもなるから余計イライラも増すしね。

    子供いる人は子供の立場と親の立場と両者の目線で見えると思うから、幼少期を拗らせた人が八つ当たりに来てるのかと思いましたが違ったらすみません。

    +15

    -10

  • 296. 匿名 2020/06/22(月) 02:01:28 

    >>45
    普通に疑問なんだけど、他人から我が子を欠陥品扱いは嫌だけど自分が思う分にはいいって感じの人が多い?

    +36

    -1

  • 297. 匿名 2020/06/22(月) 02:12:34 

    >>45
    本人もつらいけど、本当に母親も辛いよね。

    うち、知的がなくても二次障害で不登校になり支援級のある学校に時期談判しにいった。

    役所の学務課に相談して病院でADHDの診断が出て2か月後には支援級に入れて貰え、すぐに引っ越しました。
    それくらい私の精神がおかしくなりそうだったし何より子供が一番辛そうで。
    今はなんとか学校に通ってます。

    お互い大変だけど、必ず道はあります!頑張りすぎないでね。

    +37

    -1

  • 298. 匿名 2020/06/22(月) 02:15:20 

    >>1
    私は「顔も見たくない」って思われてる娘だったと思う。
    「悪いけど、話したくない、しばらく顔見たくない」って何度か口に出して言われたことは何十年経ってもトラウマだなあ。だから絶対に自分は言葉や表情には出さないように頑張ってる。
    今は自分も子どもがいるから、我が子でも感性や価値観が合うタイプ合わないタイプがいることは分かったけど…やっぱりお母さん大好きだったから、辛くなっちゃうなあ。

    +26

    -1

  • 299. 匿名 2020/06/22(月) 02:16:14 

    >>182
    なんか、説教してる人いるけど気にしない気にしない!ここは吐き出せるトピなんだから(^^)
    少しでも吐き出してスッキリして、ママが少しでも笑顔に戻れれば結果オーライよ👍

    +8

    -12

  • 300. 匿名 2020/06/22(月) 02:23:45 

    >>290
    横だけど意地悪な言い方だなあ。
    息子も娘も同じように生意気になり
    反抗期がきますよ。
    子育て楽勝って人は少ない。
    誰も皆色々悩んで子育てしている。
    可愛いと思えるなら良いじゃない。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2020/06/22(月) 02:39:43 

    親子だとしても、家族間で
    最低限のマナーとかルールはあるから
    それに親子でも相性はある

    何もかも母親なら受け止めてくれると思ったら大間違い
    逆もまたしかり

    体調が悪い日もある、反抗期も思春期も更年期もある、
    そりゃ顔を見たくない日もあるよ お互いにね

    今のところ特に用途はないのだけど、一階の端に廊下を挟んで小さな和室を作っておいて大正解だった
    ハウスメーカーにはせっかくだからリビング大きくしたほうが…って言われたけど、しなくて良かった
    子供の友達が遊びに来た時や、同じ空間にいるのがしんどい時は避難してる

    +17

    -3

  • 302. 匿名 2020/06/22(月) 02:40:18 

    もしかして、うちの子…って方に参考にして頂けたら(^^)
    イヤイヤ期は勿論あまりにひどい癇癪やこだわりの強さがきになるのでしたら、一度医療機関などで検査してもらうのもいいです。

    でも、3歳とかだとグレーが大半なので、生活に支障がなければ幼稚園年長さんくらいからでも遅くないですよ。
    保育期間に何かあれば園側から連絡きて、受けて下さいといわれます。

    小学生に上がる前に就学時検診もあります。

    勿論、癇癪や、強いこだわりの子全員って訳じゃないですよ^ - ^
    ママが少しでも不安なら相談して吐き出せる場を今から作っておいてください。

    我が家は兄弟揃っての特徴として癇癪がすごかった。。
    良く虐待しなかったな。。いや…イライラして言葉の暴力を振るったかな。

    本当に凄まじかった。私が鬱になりかけた。

    お兄ちゃんは知的無しですが、診断がつき支援級、弟は普通級ですがこちらも診断がつき通級に通ってます。
    2人とも感情コントロールが苦手で今はお薬のんで日常生活送ってます。

    兄弟揃った時はマジか〜。私の人生って。。
    と地獄に落ちた気分でした。

    でも、いい主治医の先生に出会いました。
    薬は治す、抑える、ではなくその子のいい所を最大限に引き出せるお手伝いをするサプリメントだと思ってね!と先生に言われます。

    毎日ドタバタ大変ですが、我が子のおかげで色々な子がいて、皆んな違って皆んないい♪を実感してます。子育て10年経って少しずつ。

    頑張りすぎず、ゆっくりやっていきます。

    +26

    -1

  • 303. 匿名 2020/06/22(月) 02:43:02 

    うちも姉妹だけどとにかく一日中喋って喧嘩してる。特に上の娘がキツすぎて下の娘を罵倒して殴ったりする。本気で出て行って欲しいと思う。
    こんな激しい喧嘩する姉妹いるのか?

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2020/06/22(月) 02:44:31 

    >>125
    ただ抱きしめて、生まれてくれてありがとう。大好きだよ。と言う。

    簡単に見えて一番難しい。。

    +22

    -0

  • 305. 匿名 2020/06/22(月) 02:48:00 

    >>53
    こういう意見って建設的じゃないよね。
    だから何だよって言いたくなる。

    +14

    -17

  • 306. 匿名 2020/06/22(月) 02:54:02 

    >>303
    私がそうでした。
    大人になり、あんなに激しく喧嘩してたのに
    妹と仲良しです。
    こんなケースもあります。
    母には苦労かけたと思って
    今、できることから親孝行しています。

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2020/06/22(月) 02:59:09 

    顔も見たくないとなったことはないよ

    +5

    -2

  • 308. 匿名 2020/06/22(月) 04:35:38 

    >>234
    朝になり返信気づきました。ありがとうございます。
     自分では高校生だし口出しはやめよう。したらまたうるさいって言われて腹立つの分かってるんだから。
    とは理解してるし出来るだけやんわりと、これから気をつけてなぁ。て押えて言うようにしてるんですが時々度重なるだらしなさに爆発してしまうわたしがいます💦
     
     お弁当はとりあえず、作ります。が、これからはちょっと離れた位置から冷静に見るように気をつけたいと思います。
    難しいですね。反抗期の男子
     

    +16

    -0

  • 309. 匿名 2020/06/22(月) 04:38:35 

    >>224
    ありがとうございます。さっきのさっきまで作るか悩んでたんだけど作ります。
     何も言わずに普通に作って置いときます。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2020/06/22(月) 04:52:23 

    >>41
    自分の子供って、 自分が産んで自分がいないと何もできないしゃべれない頃から一緒にいる分、我が子に反抗されるとものすごくイライラするんだって心理学の先生が言ってた。

    +24

    -0

  • 311. 匿名 2020/06/22(月) 05:02:01 

    >>262
    私もそうだなー
    スキンシップも大事だけどここぞでごまかされる感じはなんかなぁ
    ちゃんと言葉で伝えて向き合ってほしい

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2020/06/22(月) 05:08:10 

    >>286
    怒らせた理由を聞かないところに毒を感じる

    +4

    -3

  • 313. 匿名 2020/06/22(月) 05:46:33 

    正直反抗期前の親から共感されたり説教されたくない
    あと本気で話にもならないような反抗してくる子供を持たない親とかね
    本気でわかり合えないんだろうなって思う
    親のすることで子供が変わるなんて思わない方がいい
    子供は子供の持っているもので育つだけなんだよね
    親がいくら工夫しても努力しても敵わない部分があるって認めないと苦しいだけだと気づいたよ

    +10

    -3

  • 314. 匿名 2020/06/22(月) 05:57:22 

    15歳反抗期。腹立つことばかり。ママと呼んでくれてた頃が懐かしい。 今じゃババアやおばさんだよ。 

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2020/06/22(月) 06:00:22 

    >>138
    なんでも口出してそうだね。
    誰と遊ぶの?どこで?何しに?ってしつこく。
    ○○くんとは遊ぶのだめ!とか。
    将来○○になったら?とか。 祖母も母も毒親でうるさかったからお子さんの気持ちわかる。

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2020/06/22(月) 06:02:47 

    >>305
    本当にわからない? 忠告してくれてると思うけど。

    +5

    -11

  • 317. 匿名 2020/06/22(月) 06:20:31 

    >>268
    しつけの問題じゃない?全部の子供がそんなことしてないし。うちの子もしません。

    +6

    -10

  • 318. 匿名 2020/06/22(月) 06:21:40 

    子供がモノ壊すのはイラっとしてしまうけど、猫がモノ壊してももう〜ダメよー(*´꒳`*)くらいにしか思わないの何でだろ。

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2020/06/22(月) 06:42:16 

    >>104
    は?親って普通に暮らしちゃダメなん?ロックも現象が起きてからじゃないと対応できないけど?

    +8

    -10

  • 320. 匿名 2020/06/22(月) 06:52:05 

    >>1
    そりゃー人間同士だから腹立つ時ありますよ!!
    でも、主さんのような、[大事にしていたものをわざとじゃなくても壊された時や、楽しみにしていたテレビ番組の録画を消された時)何度言っても同じミスを繰り返された時]にそういう感情になる事はないかなぁ…。
    人間同士だけど一応こっちは大人だから、ミスや悪気のない事に関しては怒ったりイラついたりはしません。
    悪意のある事(ひどいことを言ったりわざといたずらしたり)には怒りますが。

    +3

    -4

  • 321. 匿名 2020/06/22(月) 07:19:21 

    小学3年男子だけど、反抗する時は「うっせーよ」「黙ってろ」「はぁ?知らねーよ」とかそんな事ばっかりで、この先思春期の反抗期もこんな感じかこれ以上かと思うと、さっさと大きくなって一人立ちして欲しいと思う。

    +8

    -3

  • 322. 匿名 2020/06/22(月) 07:19:57 

    >>177
    私の周りの反抗期なかった子たちに聞くと、大体が親御さんが温厚。子供に対して否定をしない。間違えた事したら冷静に諭す。怒鳴ったり無視したりは一切しなかったみたい。

    +16

    -9

  • 323. 匿名 2020/06/22(月) 07:22:58 

    >>203
    走り回ってそのままなの?なんでわかってて連れて行くの?いつも走り回ってて連れてってたらそれでいいんだ、ってなってるんでは、、、?

    +6

    -15

  • 324. 匿名 2020/06/22(月) 07:23:44 

    >>203
    4歳はまぁテンション上がって仕方ないけど8歳でそれは躾の問題だと思うんだけどな…。テンション上がったら買い物辞めたらいいと思うよ。うちはそれした事あるよ。買い物辞めて、結果昼御飯が無くて「お腹空いた」と言われたけど、「あなた達が騒ぐから買い物行けなかったし、そのせいで食べる物なんてないよ。大人しく出来るならまた買い物行くけどどうする?」と。結果、ちゃんと大人しく出来たよ。遅れた昼食も無事に食べました。

    +44

    -0

  • 325. 匿名 2020/06/22(月) 07:27:36 

    >>138
    半袖きてっていってなんでそこまで責められるか意味が分かりません!
    →本人ももう高1なのになんで半袖着ろって責められるのかわかって無いと思う

    気に入らないと着ないなら本人に買わせたら?

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2020/06/22(月) 07:34:02 

    >>38
    私も、小学生2人発達障害。
    この前本気で施設考えた。たまにどっと辛くなって泣いてしまう。

    +92

    -1

  • 327. 匿名 2020/06/22(月) 07:34:15 

    >>1
    いやいや、壊されたのが人様の大事なものじゃなくて良かったじゃん

    そういう時に顔も見たくないって逃げるんじゃなくて、教えるのが親じゃないの?

    +9

    -5

  • 328. 匿名 2020/06/22(月) 07:35:10 

    一瞬ひとりになりたくて
    お風呂場のドア閉めて自分がお風呂に逃げて風呂の床に顔をつけてもうやだって逃げたことあります
    あまりにも飲み物繰り返しこぼされたり、荒らされたりが1日に続いて、そして生理前という最悪の日

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2020/06/22(月) 07:36:33 

    >>33
    遺伝子の配分じゃない?

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2020/06/22(月) 07:51:49 

    >>106
    大人になるまで育ててくれたなら充分では?

    +2

    -7

  • 331. 匿名 2020/06/22(月) 08:02:03 

    >>203
    8歳で?うちの子も同じ歳だけど、もうそんなことしないよ。それはきちんとしつけたほうがいいよ!お年寄りやもっと小さい子に激突したらどうする?人に怪我させるかもしれないんだよ。

    +21

    -3

  • 332. 匿名 2020/06/22(月) 08:04:49 

    >>134
    マイナス多いけど本当にこれ。
    人間の本能って弱くなってる?
    動物の子育ての方がブレなくて羨ましい。

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2020/06/22(月) 08:08:17 

    【子育て】自分の子供、本気で顔も見たくなくなる時はありますか?

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2020/06/22(月) 08:08:19 

    >>321
    わかるわかる!うちも小3男児!そんな感じです。それプラス殴る素振りも見せてきてさらにムカつく。さっさと成長してどっかいかないかなってたまに思う。可愛い時もあるんだけどね。

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2020/06/22(月) 08:10:11 

    >>4
    心広すぎる笑

    +143

    -0

  • 336. 匿名 2020/06/22(月) 08:12:36 

    >>305
    後悔したからこその意見だと思います。ソースはわたしも。当てはまる

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2020/06/22(月) 08:12:50 

    >>321
    うちは小5だけど同じ感じだよ〜。
    さっきも、早めにやったら?ってずっと言ってたのに後回しにしてたテストの直しを今日提出しなきゃいけなかったみたいで、直してないのを私のせいにされた挙句「早く教えろよ馬鹿!」とか暴言吐かれて朝から怒ってしまった…。
    怒られると「もうやだ。死にたい」とかすぐ言う。
    性格が合わない。疲れる…。

    +20

    -0

  • 338. 匿名 2020/06/22(月) 08:21:42 

    >>63
    そうなりたいわ…。また白髪が増えた(´Д`)ハァ…

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2020/06/22(月) 08:25:35 

    >>9
    幼少期や、十代の成長過程は非常に重要だと思う。後悔しても後の祭り、わたしも、女の子は母親の態度に気づいてると思います。子から恨まれるより、耐えるとこは耐えたほうがいい、それで私が子育てに後悔したから。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2020/06/22(月) 08:26:02 

    あるよね
    いくら自分の子供だからって、別の人間なんだしね

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2020/06/22(月) 08:26:43 

    2年生女子、本当生意気でむかつくわ!って言っちゃうよ…。
    たまに見せるあどけなさとか、素直な時は可愛いんだけど、1指摘すると5くらい言い訳返ってきて、最終的に口喧嘩になる。
    そんな偉そうにすんなら、自分の事ぐらい自分でやれ!って投げ出しちゃう。 
    こないだ喧嘩して、ご飯作ってもらえないって思い込んだらしく、(すでにご飯はテーブルの上に置いてあったんだけどね)自分で冷蔵庫からレタスとチーズかなんかだして、どうやって食べようって悩んでる姿みて、申し訳なくなったけど…。 
    反抗できる環境を与えれてるってプラスに考えるようにはしてるけど、思春期殴り合いになるんじゃないかと今から恐ろしいよ…

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2020/06/22(月) 08:28:13 

    >>321
    小4から始まり中3反抗期疲れた。いつ終わるんだろ。 

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2020/06/22(月) 08:32:01 

    >>4
    まさかコジコジを育児の参考にする日がくるなんてw
    これぐらいの余裕を持って育児したいわ

    +163

    -0

  • 344. 匿名 2020/06/22(月) 08:43:42 

    2歳の時にイヤイヤで何しても泣き止まず、寝室に身を隠したことが何回かある。でもすぐ「ママ〜〜」って心細そうに呼ぶんだよね、それで愛しくなって結局すぐ抱っこしに戻っちゃうんだよな

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2020/06/22(月) 08:49:31 

    >>33
    最近ガルちゃんで2人の高校生のお母さんの投稿が素敵だなって思ったのは、感受性豊かで自己主張しない兄には優しく我慢しなくていいよと育て、細かい事は気にしないやんちゃな弟は○○しないんだったら▲▲したらダメ!って厳しめに接したって。2人とも良い子に育ってるよってうろ覚えだけどこんな感じで接し方変えてたって。

    姉妹でも違う人間だから、同じように育てたのにって言うのは親の主観で1人1人によって対応を変える方が良いのかなと。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2020/06/22(月) 08:49:59 

    >>216
    こうして、トピ主が 辛い方いますか?と聞いているのにうちは何もありません ってレスする人 マジでやばいと思います。
    辛いね大変だね って話す趣旨のトピだと思いますがそうして辛い苦しい方にマウントとって話をどこに持っていきたいのでしょうか。
    別にトピ立てて私達は幸せよねーってお話されたら良いと思います。

    +33

    -5

  • 347. 匿名 2020/06/22(月) 08:51:38 

    >>1
    そりゃありますよ
    上の子がものすごくおしゃべりでやっと下の子の寝かしつけ終わったと思ったら弾丸トーク(しかも声が大きい)で起きちゃった時は殺意すらわきます(笑)
    優しい子だけどまだ子供だから母親に構ってもらいたいんでしょうね
    わかってはいるけどイライラする

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2020/06/22(月) 09:01:00 

    >>1
    娘には一度もないけど息子にはよくある。そういうときは別室に逃げます。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2020/06/22(月) 09:04:56 

    顔も見たくないまではまだ6歳と4歳だから無いけど、息子6歳が妹をいじめると心底腹立つ。私も妹の立場で兄に理由無く意地悪されてて今でも大嫌いだから重ねてしまう。。。健気にお兄ちゃんに優しくしても、あっちいって!とかおもちゃ投げられてる娘見てると息子がむかついて仕方ない。
    旦那は兄の立場だったから「上ってこんなもんだよね〜。精神的に弱いからね〜下はたくましく育つんじゃん?」って能天気。
    どこが弱いんじゃ!!って思う。
    年が離れた兄妹は兄がめっちゃ妹に優しいこと多いから産む前に性別分かってたら年を離して産んだのになぁって後悔してる。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/06/22(月) 09:05:11 

    まだ1ヶ月の子だけど既にある

    +2

    -2

  • 351. 匿名 2020/06/22(月) 09:06:21 

    子供…と言ってももう成人して家を出て自立してますが、娘と2年以上口をきいてません。
    この子が中学から高校の時に、私は大病で手術、入退院を繰り返して娘は夫の祖父母に面倒を見て貰っていたのですが、その時の反抗期は凄まじく、いつも私の代わりに私の両親が学校や警察に迎えに行ったり謝罪したり。
    家出を繰り返し、挙句に私の実家の窓ガラスを割り友人と空巣。キャッシュカードから100万近くを引き出したのが銀行の防犯カメラに写ってました。
    それでも私や両親は受け入れ、自立してからもずっと誕生日にはプレゼントを贈ったり食事に誘ったり、震災の時も私の分の物資を分けたりと気に掛けてました。

    ですが又、娘の無視が始まりました。
    誕生日プレゼントを送っても、ずっと電話やメールも一切無視。ちなみに生存はしてます。
    気に食わなければ親や家族は振り回しても良い、何をしても受け入れて貰えると言う考えにこちらが疲れました。私が嫌いなら私を攻撃すれば良い。なのに、夫やすっかり年老いた私の両親にも心配を掛け、悲しませ続ける冷たい感性が全く理解出来ません。
    とても悲しいですが、いつの間にか私は娘を娘と見られなくなりました。

    彼女から見たら、私は毒親なのでしょう。でも私から見たら毒子です。

    幼い頃のワガママは、可愛かったなぁ。
    毎日毎日手作りのごはんやおやつや、時々洋服を作って。幸せだったなぁ。

    +23

    -5

  • 352. 匿名 2020/06/22(月) 09:10:00 

    >>138
    弁当なし、しばらく無視。
    これ絶対にやっちゃダメ。
    私も母親からおんなじことされた。
    1週間食事なし。目の前で自分の食事を食べてる姿を私に見せつける。貧乏だから小遣いなし、高校での昼は人からお金借りてパン1個食べたくらい。
    そのことを知った塾の先生が我が家に乗り込んできてうちの母親を説教してた。虐待だと。


    あなた、自分で自分の首絞めてるだけだよ。
    うちの母親と一緒だ。
    そんな感情先行での言動が続くと、息子さんが大人になった時、相手にされなくなって老いた自分が苦しむだけだと思う。

    私ももう放置してるんで、老いて周囲にも時代の変化にもついていけない母親は一人喚いて私に突っかかってこようとするけど、私はそれも無視。物理的にも遠くに離れて暮らしてる。

    +20

    -3

  • 353. 匿名 2020/06/22(月) 09:15:38 

    >>4
    大好きw

    +62

    -1

  • 354. 匿名 2020/06/22(月) 09:18:28 

    >>21 さんは
    ほんとに大変なんだろうけど
    小声で話し出すのが可愛いと思っちゃう
    私は社会人の息子がいるおばちゃんだけど
    思春期に入ると単語でしか喋らなくなるよ!

    +72

    -0

  • 355. 匿名 2020/06/22(月) 09:21:38 

    右から来たものを左に受け流すしかないのです

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2020/06/22(月) 09:22:00 

    あるよー
    一人になりたいって思う事あるよ
    大丈夫‼️

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2020/06/22(月) 09:28:34 

    >>253
    そういう親に隠れて外で悪いことしてるのって女の子のほうが多そう

    +21

    -7

  • 358. 匿名 2020/06/22(月) 09:36:52 

    要領悪すぎて、自分の一日が料理と洗濯と
    ちょっとした掃除でいっぱいいっぱいだから
    子供と遊ぼって言われたらすっごい疲れるし
    寝るのは22時近いし、土日なんかは
    旦那が子供に注意とか怒ってる声がまたストレスで
    平日のシーンとしてる時間が平和過ぎる

    +10

    -1

  • 359. 匿名 2020/06/22(月) 09:51:05 

    限界になったら違う部屋に落ち着くまでいる。ってよく見るけど、その時って子供ってどうしてる?

    私はこの間、あーもー無理!限界!!ってなった時に初めてトイレにこもってみたんだけど、トイレのドアバンバン叩きながら「ママーーー!!あけてえーーー!!マーーマーーー!!」ってずっと泣いてるもんだから全然落ち着けないし、近所に丸聞こえだろうしですぐ出たwちなみに3歳と5歳。

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2020/06/22(月) 09:57:45 

    >>129
    うちも長男がそんな感じ
    両親に預けたり、幼稚園にいると手がかからずにすごく良い子らしい
    義母が「お母さんには素を出して甘えられるんだろうね」と言われて、イライラすることはあるけどよそで迷惑かけていないならいいか!と思うようになった
    不満ばかり訴えてきてイライラするけどね

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2020/06/22(月) 10:02:58 

    自己中でわがままで自分が正義で言ってる事コロコロ変わるし子供にもキレたり手が出たりしてるママさんの子供がものすごく良い子なんだけど、なんでなの??
    穏やかな優しいママの家の問題児と取り替えてあげたい…。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2020/06/22(月) 10:16:04 

    >>1
    あるよ〜
    コロナで、家にいた時、10歳、6歳の兄弟なんだけど、リビングでバスケのボール投げ合いしてて、テレビの液晶割れたからね。怒鳴って怒って、1週間くらいイライラしてたけど、今度は私に気付かれないようにボールの投げ合いができるかっていうゲームに変わってて、なんか無邪気すぎて許せた。コロナだから仕方ないって。給付金はもちろんテレビ代だよ。

    +21

    -0

  • 363. 匿名 2020/06/22(月) 10:22:10 

    >>1
    あります。
    イラついたら探しものをするフリをして
    違う部屋に逃げます。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2020/06/22(月) 10:40:10 

    6年生男子。発達障害。
    不器用でワーキングメモリが弱い。
    なのに口だけは達者でとにかく口が悪い。
    口答えと屁理屈こねくり回して絶対に謝らない。
    でも精神的に幼いので自分の気分でベタベタに甘えてくる。
    諸事情あって上の子たちとは父親違う。
    もちろん大事だし可愛いけど、あまりの屁理屈と生意気さに生まなきゃよかった…と思ってしまう瞬間もある自分が嫌だ。

    放課後デイサービスのスタッフさんたちに助けられてます。

    +8

    -3

  • 365. 匿名 2020/06/22(月) 10:45:17 

    >>319
    子供の手の届かない場所に触られたくない物を置くのって普通の暮らしではないの?私も子供がリモコンを操作して録画リストをいじるから自分の録画は全部ロックかけて未然に防いでるよ。
    こんな小さな工夫の提案にすら「親は普通の暮らしをしちゃだめなん?」って反発してたら確かにストレス溜まると思う。それいいかもね!で素直に実践したらいいだけの事。

    +5

    -7

  • 366. 匿名 2020/06/22(月) 10:49:49 

    >>5
    さりげなくマウントしてる

    +24

    -9

  • 367. 匿名 2020/06/22(月) 10:51:26 

    >>104
    いやいや、2〜3歳の小さい子ならその意見あるけどさー、小学生よ?そういう対処法じゃないでしょもう。

    +17

    -0

  • 368. 匿名 2020/06/22(月) 10:56:53 

    >>351
    中高生の多感な時期にお母さんと離れて寂しかったんでしょうね。

    個人的には幼少期よりも、思春期の関わり方の方が後々の関係に響くと思います。
    貴方は病気で仕方なく預けていたけど、娘さんはそういう風に感じなかったのかもしれません。

    今となってはお互い大人ですから、プレゼントも響かないかもしれません。
    もし、娘さんにお子さんができたら修復のチャンスになるかもしれません。

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2020/06/22(月) 10:57:29 

    >>272
    うん
    兄も私も反抗期あった記憶ないし母もそう言ってる
    私は母とすぐ忘れるレベルの口論する程度はあったけど兄はそれすら記憶ない(兄は聖人のように人間出来てる)
    どちらも普通に大学行って就職して結婚して子供出来て実家近くに住んでいてアラフォーの今も親とは良好な仲

    +14

    -1

  • 370. 匿名 2020/06/22(月) 10:58:43 

    全然片付けてくれなかったりするんですが
    どうすれば片付けてくれるとか
    ありますか?
    因みにおもちゃ、本、鉛筆しまわないとかです。
    年少と年長です

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2020/06/22(月) 11:05:16 

    3歳の娘が顔が自分そっくり、性格も自分そっくりで我が強くていやになる。
    叱っても逆ギレしてくる。
    3歳だからなのか、性格なのか…
    色んな人に指摘されるし、昔の自分を見てるみたいで昔の自分を正すような気持ちでつい厳しくしてしまう。
    でも旦那が娘を過剰に叱ってたら自分に言われてるみたいで嫌になる。
    旦那親族や旦那も、ほぼ○○(私)の遺伝子だけで構成されてるよね。と言ってくるのが余計に拍車をかける。

    碌な大人にならなかったら私のせいにされるんだろうな。

    +5

    -3

  • 372. 匿名 2020/06/22(月) 11:10:08 

    >>370

    うちもしまわない)^o^(
    年少です。
    ニトリでカラーボックスとプラの引き出し買ってきて必死で組み立てたのに、元にあった所にしまってくれない…。あらぬとこから出てきたり、遊びたい時になくて「ママ!あれがない、これがない」と言われると、だから片付けなさいって言ったでしょ!!?
    とプツっとなってしまいます(笑)

    幼稚園でも娘さん全くお片付けしません、と言われてしまった。
    教えてるんだけどぬれんに腕押し状態。

    途方にくれています

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2020/06/22(月) 11:12:24 

    顔も見たくない時あります。
    自閉症スペクトラム本当に辛くなります。
    会話は出来るけど、普通の会話が出来ないから、ものすごく頭を使いながら話すのでこっちは精神的にも疲れが…。
    下の子は定型なので、こんなにもやりやすいのかと日々感じています。

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2020/06/22(月) 11:15:37 

    >>1
    あります。5歳娘だけど最近すごく反抗するからつい怒鳴ってしまう。もっと時間つかって愛情注いであげなげなければと毎日反省する毎日です。

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2020/06/22(月) 11:18:06 

    >>223
    歴史は繰り返す

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2020/06/22(月) 11:20:49 

    反抗期のときは、一緒に死のうかなと本気で考えた

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2020/06/22(月) 11:20:55 


    私は子供と性格が合いません。
    喧嘩したとき以外でも
    しんどい時が結構ある

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2020/06/22(月) 11:22:41 

    >>20

    うちの子も4歳なのですごくよくわかる!!がんばってるよ!!

    言い聞かせてもぜんっぜんきかないし
    ▶︎繰り返し繰り返しながら学んでいく時期

    机に置いてあるお茶何度もこぼすし
    ▶︎物を倒す→その後の物体がどうなるかにとても興味がある

    私が何かやること全部邪魔する。 家事も捗らない、
    ▶︎ママにかまってほしい、ママのすること真似したり見たりしたい、ママの反応を試してる

    スマホも取り上げられる。
    ▶︎「スマホより自分をみてほしい」

    泣き声も癇癪
    ▶︎生まれてまだ3年なので自己主張がこれしかうまくできない

    と考えてみたらどうかな?

    子供の行動を大人の解釈でみるとストレスだけど
    生まれてまだ3年しかないレンズでみてみたら、結構、捉え方がちがってきて、楽になるよ

    とはいえ私もよくキーっとなってますが。

    あと、祖母から教えてもらったのが
    子供にやって欲しく無い行動があるときは
    正論で説得しても理解できないから
    さらっと「これは危ないからやめようねやとだけ声をかけて、「みてみて!あそこに鳥さんいるよ?」などと気をそらすのがよい
    とのこと。ぜひやってみて。

    +41

    -18

  • 379. 匿名 2020/06/22(月) 11:24:54 

    反抗期はイヤイヤ期の100倍きつかったな
    殴り合いの喧嘩してましたよ

    今は大学生になり一人暮らしして凄くしっかりした親思いのいい子になりました

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2020/06/22(月) 11:25:41 

    >>5
    おなじく


    イラっとはするけどかおもみたくないみたいなのはないが

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2020/06/22(月) 11:27:05 

    娘と相性が悪い

    +5

    -3

  • 382. 匿名 2020/06/22(月) 11:29:27 

    >>326
    うちも発達と知的の中学生ふたりいる。
    今日も朝からイライラして怒って学校行かせちゃったよ。
    後から罪悪感…
    でもいらつくんだよね^^;

    +22

    -1

  • 383. 匿名 2020/06/22(月) 11:30:03 

    >>32 うちの3歳児もイヤイヤ期とは違う反抗の仕方が出てきてたまにムカつくときある。叱るほどでもないけどムカついたときはおもいっきりくすぐっちゃう。そしたら少し素直になってくれる(笑)

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/06/22(月) 11:30:38 

    >>378
    丁寧な返信ありがとう。
    どれも冷静になるとそうだなってわかるんだけど、毎日毎回だともうね、全て投げ出したくなるのよ。
    でもカッとなって怒鳴るより寝てるフリの方がお互いの為って今のところの結論。
    もちろんコップの水倒すのも毎回ムカつくわけじゃない。
    コップの水がどうなるのか勉強する時期だと思うようにするように心がけている。
    でも、毎回だとね、もう寝たフリしちゃうわ。

    +49

    -0

  • 385. 匿名 2020/06/22(月) 11:39:16 

    >>370
    年少なら尚更ぽいですよね、、
    使いたい時にないのが1番困る。
    私も片付け嫌いだからどうしたらいいもんか笑

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2020/06/22(月) 11:52:11 

    わかる…。
    もしかして、中間期反抗期?
    うちの長男も我が強くて、反論もメンタル潰される勢いでくるから、もうこっちから話しかけなくなった。

    しらん、ゲームしとけってほっといたら視力下がってた…

    はぁ〜

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2020/06/22(月) 12:00:26 

    女の子は本当に難しい
    子どもでも女!

    +4

    -6

  • 388. 匿名 2020/06/22(月) 12:03:33 

    >>138
    うちの息子も暑くても長袖着たりしてる
    そのときは長袖の気分だったのでは?
    高一でしょ?そこはもう放っておいていい案件だよ
    そういやうちもUNIQLOとかで買ったちょいお洒落な服着ずに
    ワークマンプラスばっかり着てるw
    服の好みとか着やすさとかあるんだろうね

    こんなことでイライラするのか
    それこそ意味わからん
    自分の服選びを考えたら相手に合わせられそうなもんだけど

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2020/06/22(月) 12:11:47 

    >>371
    自分に似ていらっしゃるって、
    うらやましいです。

    うちは、
    息子が完璧に旦那の親族顔。

    嫌いな姪っ子、
    嫌いな義父に似ていて、
    自分に似た要素が全然なくって、
    育てるのきついです。



    +4

    -0

  • 390. 匿名 2020/06/22(月) 12:15:36 

    >>354
    ほんとだよね。
    私の周りは娘さんが多くみんな
    娘と楽しそうにいつも話してて
    男の子はこんな感じじゃないもんな〜
    と、寂しくなりつつ
    でもこうやって男の子は成長していくんだなと
    思ったりしてました。

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2020/06/22(月) 12:18:02 

    3歳の娘
    最近は腹が立ったりイライラは無くなってきたけど、1人になりたい時は娘がテレビ見てる時に、別室に行って自分もテレビ見て、こっそりお菓子を食べてる。
    部屋のドアは開けっぱなしにしてるから、声で安否確認してる

    +3

    -2

  • 392. 匿名 2020/06/22(月) 12:18:04 

    >>387
    そうかなあ?
    男だって小さい時から男だよ
    みんなそうでしょ
    男は異性だから甘くなりがち。

    男の子が母親に甘えたりするのも口答えするのも
    男出してるとは言わないけど
    女の子が父親に甘えたり口答えしたら
    女出して生意気っていうでしょ?

    +7

    -3

  • 393. 匿名 2020/06/22(月) 12:18:08 

    >>378
    多分、
    こんなの書かれなくても、
    子育ての基本のいろはは、
    ちゃんとわかっていらっしゃるのでは?

    ただ聞いて欲しいというか、
    共感して欲しいのでは?

    コメ主さん、
    大人の対応で偉いなって思いました。

    +62

    -1

  • 394. 匿名 2020/06/22(月) 12:19:19 

    >>381
    うちは息子の方だなー
    早く家出て行かないかな…
    親だから育ててるけど
    相性合わなくてつらい

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2020/06/22(月) 12:21:45 

    >>382
    例えばどんな感じですか?参考に教えてください

    +2

    -2

  • 396. 匿名 2020/06/22(月) 12:25:15 

    中学生の息子反抗期ですぐ物に当たり散らす。部屋のドアを思いっきりパンチして穴あけたときはしばらく顔も見たくなかった。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2020/06/22(月) 12:33:45 

    >>382
    2人子育て尊敬します!
    知的の子一人だけども、学校に行っているときは帰ってきてから「お母さん」やる。とメリハリつけられるからいいけど
    休校の時はマジで参った。
    手のかからない子なのに、できることが小学低学年の姪っ子より少なくて(うちは高校生)私はいつまで赤ちゃんの面倒を見るのだ?
    ってなって憂鬱になった。

    3歳の時よりは手かかってないじゃん。と必死に自分を保った。

    +11

    -1

  • 398. 匿名 2020/06/22(月) 12:36:36 

    >>112
    うちも一歳からイヤイヤがすごくて、イヤイヤ期っていつよーと思ってたけど、3歳半になって今までと違うイヤイヤがありました。今までのは感情的にイヤ!って感じでしたが、今は全部自分でしたがる、決めたがるので、これが世間のイヤイヤ期かと思っています。大変さは同じくらいか、言葉が通じなかったぶん前の方がひどかったかな。

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2020/06/22(月) 12:37:28 

    4歳だけどしょっちゅうだよ。最高にイラつくとあっち行ってって言っちゃう。1、2歳の頃がピークで◯にたいし◯んでくれと本気で思ってた。まあ成長を見つけたりしたら吹っ飛ぶけどね。愛しいと思うのと◯ねと思うのと秒単位で毎日繰り返してる感じ。

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2020/06/22(月) 12:37:37 

    >>397
    続き
    でもここ見て高校生くらいのお母さんも奮闘されているのを見て頑張ろうと思っています。
    反抗はしない、トイレもおしっこ撒き散らすけどできる、ご飯も着替えもほぼ介助いらないし、
    未だに小学生のようにいっぱい話しかけてくるけど頑張る。

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2020/06/22(月) 12:37:40 

    >>382
    まず身の回りの事ができない(制服のベルトとか毎回紛失)かけるとこあるから毎度ベルトここ!っていっても忘ちゃうんだよねーまあ他のことも同様。
    ADHDの子は多動酷くて落ち着いて食事取らせるのも、身の回りのものどこ置いたかも忘れるからさ……その癖注意したら怒るから最終的に私がイライラしてしまう。
    長文失礼しました

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2020/06/22(月) 12:40:52 

    >>25
    それが高じてプロのゲーマーになる人もいるんだし・・・

    +4

    -7

  • 403. 匿名 2020/06/22(月) 12:41:08 

    >>25
    ゲーム、YouTubeさせなきゃいいでしょ?
    公園まで来てしてる子見ると親は低能なんだなぁと思う

    +8

    -5

  • 404. 匿名 2020/06/22(月) 12:44:57 

    >>247
    うちも年長5歳の発達障害の息子がいます。
    息子さんは社会性と想像力が低くて、見通しがつかないと不安になるタイプなのかな?と思いました。

    うちも不安になるとパニックになるので、その場合は事前に丁寧に説明するようにしてます。普通なら「公園行くよ〜」でお友達がいたらお友達と遊ぶんだって思って、夕方になるとお母さんが帰るよって行ったら家に帰るって想像して見通しがつくので安心して遊べるのですが、息子さんは公園行ったらお友達がいていつもと違う状況に不安になったのではないかな?

    お友達がいていつもと違う!お母さんに置いていかれるかもしれない!怖い帰りたい!パニック状態で落ち着きたい!ジュース欲しいのに欲しいのが無い!パニックパニックで癇癪起こしたのかもしれません(勝手な想像ですが)

    なので、いつもと違う状況になると事前に分かってる場合は「今から公園行くよ。お友達の○○くんと○○くんがいるからね。公園で2時間一緒に遊ぼうね」って説明すると違うかもしれません。自販機でジュース買う前に「欲しいジュースが無かったら他の飲み物を買おうね。お約束出来るならジュース買いに行こうね」って本当に事前に説明して安心させる事が発達障害の子やグレーの子には有効です。

    面倒臭いけど、子供の特性に慣れると発達障害の子って定型発達の子よりいい意味でも悪い意味でも純粋だから言い方悪いですが扱いやすくなりますよ。定型発達の子の方が悪知恵やズル賢さが働いて面倒だったりします(笑)

    +3

    -6

  • 405. 匿名 2020/06/22(月) 12:46:09 

    >>397
    返信ありがとうございます!
    ひとりでも大変ですよね。
    凄くわかります、きもちがぁ(´-ω-。` )
    まだ1人でお風呂入れるし食事も取れるから…って自分を納得させて日々過ごしています。
    お互い、悩みすぎずいい加減で。奮闘していきましょう!

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2020/06/22(月) 12:46:16 

    >>28
    子供23歳。
    本気で顔も見たくないなんて1度もないですけど?
    ついでに言うと、親子喧嘩もした記憶ないです。

    +8

    -14

  • 407. 匿名 2020/06/22(月) 12:46:35 

    >>15
    3歳になると、もーいい加減にしてーーーー💢ってなる

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2020/06/22(月) 12:52:17 

    >>21
    うちも5歳男児だけど、口から産まれたのかと思うくらい喋る。
    思春期になれば喋らないっていうけど、今だけって知ってるけど、うるさーーーーい!!

    +19

    -1

  • 409. 匿名 2020/06/22(月) 12:55:04 

    今まさに。
    身長伸びに伸びて体重増えて増えて、
    恰幅の良い1歳10か月男児。
    お調子者でイヤイヤ期突入して人の話聞かなくて(1歳児だから仕方ないと思っていても)
    もうしんどい離れたい!と心底思ってしまっている。

    早くコロナ収束して、保育園通えるようにならないかなぁ。

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2020/06/22(月) 12:55:35 

    なんか子どものことのトピってネガティブなの多いね

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2020/06/22(月) 13:00:49 

    >>85
    お前のアダ名は揚げ足取りババアだ

    +4

    -7

  • 412. 匿名 2020/06/22(月) 13:02:43 

    >>262
    ゾワってするよね

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2020/06/22(月) 13:06:16 

    >>10
    でもさ、親も1人の人間だからね、

    +15

    -5

  • 414. 匿名 2020/06/22(月) 13:06:48 

    >>177
    男の子の反抗期は短い上にほっときゃいいやつ。
    男の子より女の子の反抗期のがよっぽど大変だから!

    +10

    -2

  • 415. 匿名 2020/06/22(月) 13:12:23 

    >>31
    大抵の人は子育ては大変なものだとある程度想像できるけど自分の子供が欲しいから産むのでしょう。
    そして子育ては大変なものだとある程度想像し、覚悟もしていたけどいざ子育ての大変な場面に直面すると心が疲れて子供と離れたくなるのでしょう。

    誰だってそうなのですよ。太古の昔からそうなのですよ。
    軽々しく「なら産むな」なんて言葉を放った事を悔い改めなさい。

    +8

    -6

  • 416. 匿名 2020/06/22(月) 13:13:20 

    >>321です。

    >>334さん
    >>337さん
    >>342さん
    男の子って…って感じですよね!勿論可愛い時もあるけれど、それでも反抗されるとこちらも大人げなく、言い返してしまったりしますよね~(笑)
    旦那の事見てると、完成形になってもこれかぁ…と思うと諦めもつくというか…。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2020/06/22(月) 13:26:02 

    >>413
    勝手に産んどいてよく言うわ

    +10

    -8

  • 418. 匿名 2020/06/22(月) 13:26:30 

    >>21
    小声になるなんて可愛い!うちの5歳は3秒後にまた喋りまくるw
    しかもご飯食べながらも喋り続けるから口の中噛んで泣くw
    最近はご飯の時は静かに食べる約束してます。

    +9

    -1

  • 419. 匿名 2020/06/22(月) 13:37:11 

    私の周りは祖父母同居(さらに仲良し)の子たちは温厚で優しい性格の子たちが多い
    子供にも逃げ場があるのがいいのかも

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2020/06/22(月) 13:38:07 

    >>253
    うちの旦那だわ。
    義母がいつも「あの子は反抗期なかったのよ。部活で発散してたのかしらね〜」っていつも言う。
    けど、私と喧嘩する時に言う言葉は反抗期の男の子そのもの。
    今になって反抗期来てますよー!w

    +21

    -1

  • 421. 匿名 2020/06/22(月) 13:42:06 

    >>368

    351です。ありがとうございます。
    その前に私や私の親の寿命が来そうです。
    母は先月に脳梗塞で倒れ意識不明のまま。父もショックからか認知症に。
    世話になった祖父母であろうに、その連絡を入れても返事はありません。

    その最中、私の病気が再々発したので今度は助かる気がしません。
    昔は気に入らないと直ぐに着信拒否とアドレス変更をしてたのですが、今はとりあえずそれは無く少しは大人になったかな?と自分を慰めてはいます。

    無視は娘なりのメッセージでしょうし、形見になるような綺麗な物をプレゼントだよー!と送っておきましたので、私の件は伝えないままで、後で何か学んでくれたらいいかなと思ってます。

    +6

    -2

  • 422. 匿名 2020/06/22(月) 13:42:24 

    >>1
    普通にありますよ。
    小学1年ですが女の子だからかやはり口も達者で、こちらが何か注意しても必ず言い返して来るしモラハラの旦那とまったく同じ口調で私に怒ってきたりするので、顔も見たくないもうお母さんなんて嫌だと思うことはしょっちゅうです。

    +7

    -3

  • 423. 匿名 2020/06/22(月) 13:42:41 

    >>303
    私もそう。姉に殴られてた。5歳差なのでいつもやられてた。大切なもの壊されたり。
    30ですが今も大嫌い。 親が死んだら縁切る

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2020/06/22(月) 13:44:21 

    ここ読んでると自分だけじゃないんだってほっとする
    子供って(とくに女の子)母親に厳しいよね
    自分を棚に上げて親を評価するし
    自分なりに必死に頑張っても知らないところでいつの間にか毒親とか言われてたりする
    人を育てるって本当に難しい
    産まなきゃ良かったってより私なんかが親にならなければ良かったと思う事は何度もある
    もっと良い親の元に生まれてきたら幸せだっただろうになって

    +7

    -1

  • 425. 匿名 2020/06/22(月) 13:47:07 

    >>7
    娘ってほんと母親のコピーみたいに育つよね
    ほんとイラっとすること多い
    だから諦めたから部分も大事なんだろうな〜
    産まれ持った性格はなかなか変わらないもんね

    +11

    -1

  • 426. 匿名 2020/06/22(月) 13:54:31 

    >>421
    ご病気とのこと心配です。
    もう、後悔も嫌なことの振り返りもしなくていいと思います。
    お身体をお大事になさってください。

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2020/06/22(月) 13:54:56 

    >>22
    なんか子供ばかり悪く書いてるけど、問題行動って親のしつけや教育次第だから自分改めた方が良いね。
    私はメンタル不安定な毒親育ち縁切ってるから母親独り身で大変かも。でも一緒にいると疲れるし仕方ないね。

    +5

    -18

  • 428. 匿名 2020/06/22(月) 14:00:40 

    >>410
    必ず正解がないし、みんな一生懸命だからだと思う
    どうでもよかったら悩まないし

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2020/06/22(月) 14:03:13 

    >>361
    子供が力ついてきたら反撃されるよ。
    子供は親が全てだから頑張って良い子してる。でも手だされた事忘れないで少し大きくなったら家庭内暴力だから見てたら良いよー。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2020/06/22(月) 14:09:59 

    だから私は休日出勤して平日にお休みとります。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2020/06/22(月) 14:11:12 

    >>38
    酷すぎません?なんで嫌いなの?自分でお腹痛めて産んだ子供でしょ?
    あなた親になってはいけない女なのに性欲に負けて産んだタイプなわけ?
    子供産んだら成人するまで尽くさないと、当たり前の事だよ?娘が犯罪した訳でもあるまい、自己中すぎですよ。

    +2

    -42

  • 432. 匿名 2020/06/22(月) 14:21:08 

    一晩で何度も何度も何度も泣き声で眠りを妨害された時

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2020/06/22(月) 14:28:46 

    >>303
    うちも姉妹なんですが、何歳ですか?
    うちも喧嘩ばかりしてます。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/06/22(月) 14:32:06 

    >>75
    これは子どもの気持ちも分からんでもない
    ママが大好きなんだよ

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2020/06/22(月) 14:41:45 

    >>392
    男の子が母親に甘えるのって
    母親だったら、異性だから言う事聞いてくれるかもって小さいながら思ってるってこと?

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2020/06/22(月) 15:00:10 

    >>21

    ものすごく分かるよ。
    うちの10.8.6歳の三兄弟もずーーーーっとしゃべってる。
    トイレでもしゃべってるもん。
    学校始まったからまだいいけど、345月の3ヶ月、朝から寝るまで「ママ」って何千回呼ばれただろう。
    話してくれないよりマシだと思う人もいるかもだけど、ホントに頭おかしくなりそうだった。洗濯干しててもベランダまで来て話しかけてくる。
    寝てたって話しかけてくるからね。
    もう、本当にしんどい。


    +31

    -0

  • 437. 匿名 2020/06/22(月) 15:00:21 

    >>45
    欠陥品は酷い言い方だけど、正直な気持ちを吐き出す場があってもいいと思います
    綺麗事の中で暮らしてる場合は特に

    私は兄が欠陥品だったので苦労しました、何度警察に通報したか

    でも必ず離れる日がくるので、そのつもりで毎日過ごすと少しは大切に思える事が出来てくるかもしれません

    +34

    -3

  • 438. 匿名 2020/06/22(月) 15:08:23 

    つわりが酷いのに、パンツにうんこされた時はビンタしてしまった。
    まだ二歳半なのに
    ごめんね、本当に反省

    +1

    -10

  • 439. 匿名 2020/06/22(月) 15:09:45 

    親かて感情はあるんやしイライラもするよ。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2020/06/22(月) 15:18:40 

    あるよある!!2歳時の娘
    1日中イヤイヤギャンギャン!
    私のことを叩いてもう何を言ってもダメ!
    夜中も寝ぼけなからギャンギャン!
    はじめは「叩いたら痛いよ、やめようね」とか「どうしたの?眠いの?」とか一生懸命に寄り添ってたけど
    寝不足ワンオペが続くと精神的に限界になって大の大人が大声でワンワンと泣き出してとまらない!
    もううるさい!!なんて叫んでは
    顔なんか見たくない!!1人になりたい!!!って思うけど、
    実際は休みがほしい、満足行くまで睡眠がとりたい
    ワンオペつらい(泣)(泣)

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2020/06/22(月) 15:20:31 

    >>15
    同じく!1歳半からがヤバかった

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2020/06/22(月) 15:26:08 

    ある
    だから数分だけトイレに逃げ込んでイヤホン付けて爆音量で好きな曲熱唱してるときある
    子供はアンパンマンなどアニメで引きつけて即行動

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2020/06/22(月) 15:27:17 

    >>13
    幼少期に親に苦労させる子供は、思春期には親に苦労させない、と言われているので。
    (幼少期にいいこは成長して反抗期になるとすごいことになる場合があるらしい)
    今が1番大変な時と思えばちょっとでも楽になるかも。

    +4

    -4

  • 444. 匿名 2020/06/22(月) 15:32:55 

    >>138
    もう高一だしお弁当作らないのは別にいいんだけど、お昼ご飯代は渡そうね。
    お昼ごはん代と、服代を渡して
    これで自分で買いなさい
    でその後はしばらくほっとけば?

    自分が気に入った洋服しか着ないのは当たり前だと思うよ
    うちも男で小学生だけど、一緒に買いに行って全部買う前に着るかどうか聞くよ。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2020/06/22(月) 15:36:04 

    息子がぐれて補導された夜、泣いた
    この時は溜まりに溜まった物が爆発して本気で家を出ていきたいと思ってた
    旦那が「母さん泣いてるぞ」と言ったらしくて息子が顔を見せに来て一言「ごめん」

    泣いたのも本気で子供いらない家庭を捨てたいと思ったのもこの一度限り
    今思えば情に訴えたことが効果あったと思うww

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2020/06/22(月) 15:36:05 

    >>10
    親も人間だし思う事はあるよ。
    主の場合は「子供可愛い、愛してる」って気持ちはベースにあると思う。
    でもそれ以上にイライラするような事をしでかしてるのよ。
    「そんな風に思われてるなんて〜💦」
    じゃなくてそんな風に思わるような事をするでない

    +11

    -0

  • 447. 匿名 2020/06/22(月) 15:38:26 

    >>21

    わかります。ウチの息子もそうでした。朝から晩まで自分の興味のあることをずっとしゃべっていました。会話じゃなく一方的に。
    そのうち、息子に話しかけられると涙が出たり、体が固まって洗っていたお皿を落としたりするようになりました。
    もうこれは精神的にヤバいと思った時には、昼間30分でも話す息子の前で耳栓したり、イヤホンで好きな音楽を聴いていました。そんなのひどいと言われるかもしれないけど、子供を叩いたり、暴言を言わずに済みました。
    小学校に入学する頃には、一方的な会話はなくなり仲良しです。

    +16

    -0

  • 448. 匿名 2020/06/22(月) 15:41:59 

    >>414
    いやー、人によるよ
    息子は壁穴開けるわで
    すぐに文句言うしで
    本気で疲れた
    娘はおっとりしてて
    反抗期があまりなく
    楽チンで女の子の
    生意気でとかも当てはまらなかった

    +2

    -3

  • 449. 匿名 2020/06/22(月) 15:43:00 

    >>445
    男の子やっぱり可愛い

    +3

    -4

  • 450. 匿名 2020/06/22(月) 15:46:31 

    >>448
    あくまで統計的に見ての話だから。
    オタクは珍しい。

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2020/06/22(月) 15:47:51 

    >>435
    そうだよ。女の子がパパに甘えるのも
    男の子がママに甘えるのも
    甘えたらやってくれるって
    わかるからだよ。異性ならではの。
    逆になんで女の子は計算で甘えて
    男の子は計算ではないと思うの?
    私の弟はこうやって甘えれば
    母ちゃんなんでもしてくれるって
    よく言ってたよ。

    +11

    -2

  • 452. 匿名 2020/06/22(月) 15:48:00 

    >>410
    それだけ子育てって難しいんだと思う。

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2020/06/22(月) 15:48:03 

    >>45
    うちの子も発達持ちだけど、毎日イライラする事沢山あるけど「欠陥品」なんて思ったことも無いわ。
    色んな小学校見学しましたか?
    うちの地域だけなのかもしれないけど、うちの子が行ってる学校は知的なくても支援学級入れますよ。
    1年生の時だけ支援学級へ通って、2年生からは通常学級に通いたい、などの希望も聞いて貰えます。(子供の程度にもよりますが…)
    いじめなども心配でしょうしもう一度学校に相談してみても良いと思います。

    +4

    -9

  • 454. 匿名 2020/06/22(月) 15:49:38 

    話聞かない、返事しない、迎えに行ってもすぐ帰らない、なんでも触る、どこでも触る。
    2歳と4歳兄弟育てるのもうダメなんじゃないかと毎日思う。
    進まない家事、増える用事、喧嘩喧嘩。仲良くしてる時もあるけど怒ってばかりで疲れる。

    たまにしか面倒見ない夫にあんまり怒らないようにしようとって言われた時怒りしか湧かなかった。

    私だって怒りたくないよ、助けてって何回も言ったじゃん。仕事してくれてるのは本当にありがたいと思ってるけど、何にもわかってくれてないんだ味方いないんだってすごく悲しかった。

    一人になりたいがなかなか叶わないけれど、離れて優しくなれるならその方が絶対いいと思う。お互いのために。
    長文失礼しました。

    +19

    -0

  • 455. 匿名 2020/06/22(月) 15:49:43 

    >>450どこの統計?

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2020/06/22(月) 15:51:58 

    ありますよ。自分の母親がいつも怒ってるイメージがあるから、自分は余裕のある子育てがしたいと思って一人っ子に決めました。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2020/06/22(月) 15:57:28 

    >>449
    女の子は産まなきゃ良かったって人多いw

    +0

    -10

  • 458. 匿名 2020/06/22(月) 16:01:55 

    >>177
    女の子のママに良くそれ言われるw
    男の子は今は楽でもこれから大変になるよとか
    女しか育ててないお前に言われたくし、子供によるだろ内心思いつつ
    そうだよねーこれから怖いわ〰️って言ってる

    +6

    -5

  • 459. 匿名 2020/06/22(月) 16:04:01 

    >>449
    性別判明したときとか小さいとき女の子勝ち組とか楽でよかったとか言ってるけど、幼稚園小学生くらいになった時逆転してる人私の周り多い
    特に人間関係で悩んでる。自分もそうだってけど女ってめんどくさいよね

    +7

    -7

  • 460. 匿名 2020/06/22(月) 16:05:43 

    あるある。
    2歳半〜3歳頃がほんとキツかった。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2020/06/22(月) 16:07:20 

    >>457
    女の子いないんだね。笑

    +7

    -1

  • 462. 匿名 2020/06/22(月) 16:09:30 

    >>149
    これをしたら人は怒ると言うのを、ちゃんと教えられるのも親だと思う。
    家族以外は、無視して口を聞かなければ良いとなったり、それでも本人が気が付かなければ誰からも相手にされなくなる。

    世の中、虐待が問題になって、子供がわがままをしても温かい態度で対応みたいな感じもあるけれど、厳しいことを言ったり、怒るという感情を見せることも大切なのかなと思います。

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2020/06/22(月) 16:09:37 

    >>459
    そうなんだ!
    孫できる世代になるとやっぱり女の子いないと寂しいとおばさんたちから聞いてたから驚き

    男の子しかいないママには女の子のいいとこは絶対言わないように気をつけてる

    +9

    -4

  • 464. 匿名 2020/06/22(月) 16:09:43 

    >>1
    子育てしてて思うけどやっぱお金って大事なんだよね。お金があればなんでも買えるわけじゃないけど大抵のものは金で買えるしお金さえあれば解決出来ることって山ほどあるなって。たとえばなんでこんなにすぐ汚すんだろうとかなんでこれ壊しちゃうのとか新しいものが買えるならいいけどそれができないからイライラするんだってお金持ちの友達見てて思った。

    +12

    -0

  • 465. 匿名 2020/06/22(月) 16:10:49 

    >>458
    私は男の子ママに女の子生意気で大変そう。かわいそう。男の子は可愛いよーってよく言われる😂
    性別よりも性格だと思うんだけどねえ。

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2020/06/22(月) 16:12:22 

    >>10
    親も人間だから、いつでも何してもニコニコなんて無理だよ。
    友達には、傷つけるようなことやらないか気を使うでしょ。
    家族だからって何でも許せる訳じゃないよ。

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2020/06/22(月) 16:12:31 

    >>465
    1人目が男の子の人って男の子すごい可愛いというけど2人目は女の子希望の人多いよね

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2020/06/22(月) 16:13:23 

    >>459

    また息子が結婚したりすると女の子の方が良いってなるんでしょうね。嫁姑はむずかしいし、孫は完全にお嫁さんの実家のものになるし

    +7

    -2

  • 469. 匿名 2020/06/22(月) 16:13:23 

    >>366
    これ、マウントなの?
    そこまで単純だと、逆に成長してなくて可哀想に思ったよ。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2020/06/22(月) 16:13:52 

    >>467
    わかる!!
    あんだけ男の子良いよぉ、可愛いよぉ💕
    言ってるのに必死で産み分けして
    女の子希望してる人めちゃ多い。不思議。

    +11

    -2

  • 471. 匿名 2020/06/22(月) 16:15:06 

    >>459
    勝ち組ってなに?w
    生まれてからずっとクソ生意気な男児もいれば
    素直な男児もいるように人それぞれだからwww

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2020/06/22(月) 16:15:13 

    >>465
    そんなこと言う人居るんだね、意地悪だよね。びっくりだわ。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2020/06/22(月) 16:15:53 

    >>464
    お金って大事ですよね
    転勤族なので今専業主婦やってて旦那もそれなりに稼いでくれるからかなり貯金できてるけど、
    それなりに節約生活してるけどお金あるなかでの節約と本気で節約しないと生活出来ないっての心の余裕が違う気がします。
    ある程度の事はお金で解決できるし。

    +4

    -2

  • 474. 匿名 2020/06/22(月) 16:16:00 

    >>468
    私なんて今から息子は諦めてるよ
    絶対口出さない姑になりたい
    将来楽しみがない

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2020/06/22(月) 16:17:06 

    >>202
    横だけど、うちの旦那も反抗期がなかったタイプ。義母もおっとりした性格。昔から穏やかで優しい性格で今でも仏みたいに優しい。だから一定数反抗期ない子はいるよね。

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2020/06/22(月) 16:17:53 

    >>467
    やっぱり女の子も育ててみたいと思っちゃいますね笑孫もつれてきて欲しいしw
    今より未来の自分の事しか考えてない私です。ごめんなさい

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2020/06/22(月) 16:18:33 

    >>417
    ちゃんとしてる男の子って大体母親も品が良くない?
    叱り方も賢いというか、、
    そんか親になれたらいいけど私じゃあな

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2020/06/22(月) 16:20:33 

    >>472
    そういうあなたも女なのにねって言いたくなるね。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2020/06/22(月) 16:21:22 

    >>470
    ですよね
    それが真実だと思う
    2人目女の子ってわかったときにすごい喜び方してる人結構いるから性別の話題ってタブーだとヒシヒシ感じる

    +5

    -1

  • 480. 匿名 2020/06/22(月) 16:23:50 

    >>477
    たまにすごいしっかりしてる子みる。
    こんな所に連れてくるなよ〰️って所につれてきてる母ってやっぱりなって感じの母親が多い。

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2020/06/22(月) 16:26:08 

    >>470
    産みわけまでしなかったですけど二人目も男の子だった時一瞬ショックでした笑
    一般的に女の子の方がおとなしく育てやすいって言われてるし羨ましいです!

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2020/06/22(月) 16:28:17 

    >>63
    本当ですか?
    信じられません。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2020/06/22(月) 16:30:43 

    >>1
    あります!
    でも夫に預けてちょっとドライブに出たら出たで心配で会いたくてたまらなくなる矛盾。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2020/06/22(月) 16:31:50 

    >>330
    暴言叩かれながらの生活って苦じゃない?

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2020/06/22(月) 16:32:45 

    >>25
    子供は大人と違って娯楽がそんくらいしかないから多めに見たら?あなたがこれやってるのと同じじゃない?もちろん節度は必要だけどさ。

    +6

    -1

  • 486. 匿名 2020/06/22(月) 16:35:24 

    言うこと聞かなくてイライラして怒る事はあるけど、顔も見たくないと思ったことはないなあ。
    怒りながらも内心、(お尻をスリスリしたいな)(ムチムチしてて可愛いな)等と変態みたいな事を考えてしまいます。

    +1

    -4

  • 487. 匿名 2020/06/22(月) 16:36:49 

    >>479
    人によるかも。男の子大変だねーうち女の子でよかった
    って人には言われたくはないかも

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2020/06/22(月) 16:37:37 

    >>221
    それは子供に対してより旦那に対してイライラするね。
    わかる。うちもそうだから。
    ろくに相手してない外野が口出ししないでって思うよね。
    私は同じように責められて旦那に対しての信頼と愛情が無くなった。
    子供のイライラ×旦那のイライラで爆発しそうになる。

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2020/06/22(月) 16:38:43 

    とにかくどっか行って!って気持ちになるときはあるかな…手をあげてしまいそうで。
    そういうときはトイレにこもったりする。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2020/06/22(月) 16:38:48 

    >>403
    えぇ?別に何しててもいいじゃん。低脳は言い過ぎ。

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2020/06/22(月) 16:39:44 

    >>463
    ほら女性のそういうところ面倒くさい

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2020/06/22(月) 16:40:27 

    >>467
    まさに女の子希望で2人目妊活してる。
    特に旦那が女の子希望だけど、周り見てると女の子って小さいうちから口が達者でイライラしそう。
    でも女の子も育てたい!着飾らせたい!w


    +0

    -5

  • 493. 匿名 2020/06/22(月) 16:44:18 

    >>484
    暴言ってたまにでしょ

    +0

    -2

  • 494. 匿名 2020/06/22(月) 16:44:45 

    >>1
    あるある!
    思春期の女子の生意気なことと言ったらないから!

    +2

    -2

  • 495. 匿名 2020/06/22(月) 16:55:28 

    >>459

    ママ友同士も女の子ママ同士の方が複雑だよねー。
    自分の母も自分の同級生のママよりも、兄の同級生のママのほうが話してて楽しそうだった。

    +3

    -3

  • 496. 匿名 2020/06/22(月) 16:56:05 

    >>491
    ほとんどの女性はあなたみたいな人を1番
    めんどくさーと思ってるよw

    +3

    -3

  • 497. 匿名 2020/06/22(月) 16:57:44 

    >>107
    男の子も結構生意気になるよね
    むしろややこしい
    男のくせにー!と思ってしまう笑

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2020/06/22(月) 17:01:36 

    >>492
    希望の性別だといいね
    女の子の洋服豊富で楽しいよ
    マタニティライフ楽しめますように(*^^*)

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2020/06/22(月) 17:05:34 

    >>53
    自分はおやつや服色々手作りしてもらって愛情不足とは思わないけどヒステリックに怒ってしまうわ。
    そして自分は手作りおやつなどは滅多に作らない。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2020/06/22(月) 17:06:57 

    ない。そういう人はマジで子供作るなよ。

    +3

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード