- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/06/20(土) 17:06:59
結構作品を読みましたが、私には難解で、なぜか心を抉られるのに、何が言いたいか分かりません。
皆さんは理解して読んでいますか?+718
-30
-
2. 匿名 2020/06/20(土) 17:07:53
若いときは面白いと思って読んでたけど、今はなんか鼻につく。+693
-21
-
3. 匿名 2020/06/20(土) 17:07:54
ピントズレ+161
-4
-
4. 匿名 2020/06/20(土) 17:08:02
やれやれが絶対来る!+396
-2
-
5. 匿名 2020/06/20(土) 17:08:27
ダサい。ナルシト自慰行為ポエム+871
-27
-
6. 匿名 2020/06/20(土) 17:08:54
>>2
それが若さというものさ+199
-7
-
7. 匿名 2020/06/20(土) 17:08:55
中高生の頃は夢中で読んで、少し大人になった気がしてた
中高年になった今読むとなんじゃこりゃ、と思うことが少なくない
でも新作出ると買ってしまう
やれやれ+553
-11
-
8. 匿名 2020/06/20(土) 17:09:16
一通り読んで、後は雰囲気楽しんでる。+105
-7
-
9. 匿名 2020/06/20(土) 17:09:38
読んだことないって言ったら外国人にomgって言われた+233
-7
-
10. 匿名 2020/06/20(土) 17:09:51
昔ノルウェイの森と羊をめぐる冒険読んだけど、ひたすらワケわからなかった。抽象的でも心に残る本もたくさんあったけど、この人のはそれがない、私は。
+709
-35
-
11. 匿名 2020/06/20(土) 17:09:52
解説読まないとわからん。イエローページとか。+14
-10
-
12. 匿名 2020/06/20(土) 17:10:02
きもい+309
-24
-
13. 匿名 2020/06/20(土) 17:10:20
過大評価されすぎてる感が否めない
批判や中傷ではなくて+911
-21
-
14. 匿名 2020/06/20(土) 17:10:33
毎回毎回似たような周りくどいキャラが出てくる+410
-5
-
15. 匿名 2020/06/20(土) 17:10:45
つまんない+319
-18
-
16. 匿名 2020/06/20(土) 17:10:45
『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』が頂点だとずっと思ってる
最近久しぶりに読んだらやっぱり面白かった+351
-24
-
17. 匿名 2020/06/20(土) 17:11:03
羊をめぐる冒険を読んだときは衝撃を受けた
でもノルウェーの森には全く心が動かなかった
他にも何作か読んだ感想としては面白いかどうかは作品による
他の人には書けない作品を生み出す作家の一人だとは思う+276
-16
-
18. 匿名 2020/06/20(土) 17:11:08
まどろっこしい+199
-9
-
19. 匿名 2020/06/20(土) 17:11:27
私は逆に、村上春樹好きだから、よく言われる批判がピンとこない。
○かっこつけた比喩←なんで?すごくわかり易かったり、読んでて気持ち良い比喩が多くない?
○エロい←セックスシーンが無駄に多いってよく言う人いるけど、物語で必要だから出てきてるのがすごくわかる。+26
-101
-
20. 匿名 2020/06/20(土) 17:11:32
冴えない主人公がめちゃくちゃモテる+342
-6
-
21. 匿名 2020/06/20(土) 17:11:38
>>2
わかる。なんか言い回しが恥ずかしくなってくる。+253
-8
-
22. 匿名 2020/06/20(土) 17:11:51
俺頭いいだろ?って感じの文章
登場人物に全く共感出来ない+372
-19
-
23. 匿名 2020/06/20(土) 17:11:55
これがわからないやつはおしゃれじゃないって押し売り感+435
-14
-
24. 匿名 2020/06/20(土) 17:12:42
100年後くらいに夏目漱石とかそういう人たちみたいに教科書に載ったりすんのかねえ+117
-37
-
25. 匿名 2020/06/20(土) 17:13:06
つまらん
偏屈な気取った男が謎にモテてセックスするだけの話をグダグダと書いてるだけ+566
-16
-
26. 匿名 2020/06/20(土) 17:13:58
村上春樹はどうでもいいけど村上春樹を好きなことをバーとかで語る男にマジでろくなのがいない説+606
-4
-
27. 匿名 2020/06/20(土) 17:14:35
>>20
ラノベじゃん+173
-8
-
28. 匿名 2020/06/20(土) 17:14:38
>>19
羊をめぐる冒険て何を言いたいん?いろんな人の考察読んでもみんなフンワリしてて解らなくてスッキリしない!
+79
-9
-
29. 匿名 2020/06/20(土) 17:14:50
端的に言うと、つまらない
まわりくどくて、登場人物に魅力がない+263
-17
-
30. 匿名 2020/06/20(土) 17:15:20
>>1
げすい話がおおいから私は嫌い
森博嗣さんとか湊かなえさんが好き+185
-11
-
31. 匿名 2020/06/20(土) 17:15:38
>>7
さてはやれやれが言いたかったな?+128
-3
-
32. 匿名 2020/06/20(土) 17:15:55
何度か読んだけど良さが分かりませんでした
頭悪いのかな?理解力がない?+130
-7
-
33. 匿名 2020/06/20(土) 17:16:33
設定には興味惹かれるし文章も読みやすいけど人物描写がヘタだと思う。あともっと筆を割いてほしいと感じる部分は毎回描写不足で投げっぱなしジャーマン、その分を無駄に生々しく長い性描写に割いてる感じ。
意味のある性描写なら別に長くても構わないんだけど、この人の性描写に必要性を感じた事がない。ので個人的には好きな作家ではない。ヒット作家になるのはわかるけどノーベル賞が取れないのもわかる、私の中ではそんな感じです。+269
-7
-
34. 匿名 2020/06/20(土) 17:17:07
羊を巡る冒険は面白くて家族に勧めた
+33
-5
-
35. 匿名 2020/06/20(土) 17:17:15
ぶっちゃけ読んだことないのでどうでもいいと思ってます。+48
-9
-
36. 匿名 2020/06/20(土) 17:17:17
村上春樹はエッセイが面白いのよ
小説がわからないって人はエッセイ読んどけ+157
-16
-
37. 匿名 2020/06/20(土) 17:17:33
この人って、抽象的でない普通に読める小説も書いてるのかな?
+41
-1
-
38. 匿名 2020/06/20(土) 17:17:56
30年くらい前に流行り出したとき村上春樹がおしゃれアイテムだったもんね
みんな理解せずにわかった顔して称賛してた+150
-4
-
39. 匿名 2020/06/20(土) 17:18:19
いろんな作家を嫌いな人がいるはずだけど、私の周りの村上春樹嫌いな人はものすごく攻撃的に批判する人が多くて苦手。「あんなの文学とは認めない」とか「わかったふりしてさわいでんだろ」とか言う人ばかり。そんなふうに批判される作家って他にいる?
+101
-11
-
40. 匿名 2020/06/20(土) 17:19:16
若い時は憧れた
今はあらすじさえ思い出せないノルウェイの森+77
-2
-
41. 匿名 2020/06/20(土) 17:19:33
私は好きだよ!起きてる物語か現実世界なのに夢の中を彷徨ってる感じがして面白い。独特な空気感を文字だけで表現できるってすごいと思う+123
-16
-
42. 匿名 2020/06/20(土) 17:20:12
徹底して独自の世界観を崩さないのは凄い。けど言い回しや小道具がお洒落すぎて(ファッショナブルという意味だけでなく)村上春樹作品が好きな自分が好き、な人が多そうなイメージ
+102
-5
-
43. 匿名 2020/06/20(土) 17:20:31
>>39
実力以上に持ち上げられてるからそうなってる。+132
-8
-
44. 匿名 2020/06/20(土) 17:20:36
>>36
わたしも小説はまどろっこしくて好きじゃないけどエッセイは大好き!村上ラジオとか何回も読んだー!
外国で暮らしてた時の話とか面白いよね、あのめんどくさそうな性格もエッセイだととても面白い!w
そういう目線もあるのかー!って+136
-4
-
45. 匿名 2020/06/20(土) 17:21:10
村上春樹読んだことある人はカポーティやフィッツジェラルドももちろん読んだことありますよね?アメリカの作家の作品読まずに村上春樹を批判するのはナンセンスだよ。+16
-53
-
46. 匿名 2020/06/20(土) 17:21:15
騎士団長殺し読んで、この人南京大虐殺を信じてるんだ、終わってんなと思った。
+76
-27
-
47. 匿名 2020/06/20(土) 17:21:22
ノルウェイの森しか読んでなくて、なんですが。
ここまで好きとアンチがはっきり分かれるのも稀有な人だと思う。私はハマらなかった派ですが、鼻につく(コレが上手く説明できない)、登場人物に共感が全く出来ない(特に女性)のが理由でした。他のも読もうかな、と思うのですがノルウェイがあったのでちょっと躊躇してしまいます。+137
-1
-
48. 匿名 2020/06/20(土) 17:21:32
ノルウェーの森、間違って上下巻逆に読んでしまったけど、あんまり影響ないくらい中身なかった+205
-7
-
49. 匿名 2020/06/20(土) 17:21:33
興味なし+20
-1
-
50. 匿名 2020/06/20(土) 17:21:40
主人公の男性が回りくどく面倒くさいイメージ。+74
-1
-
51. 匿名 2020/06/20(土) 17:21:46
>>5
AV嬢が言ってたんだけどセックスが全然そそられない
書き方で猛烈に腹立ってくる
あいつ絶対セックス好きじゃねーわってあって成程な
って思った+153
-7
-
52. 匿名 2020/06/20(土) 17:21:52
スプートニクの恋人と短編集が好き+26
-3
-
53. 匿名 2020/06/20(土) 17:22:18
昔は理解しようと読んでたけど、今は無理。
何より信者がなんか怖い、毎回ノーベル文学賞期待してるような。作者に自己投影し過ぎなんでないの?+84
-3
-
54. 匿名 2020/06/20(土) 17:23:39
私もよくわからない。
感動とかもない+10
-3
-
55. 匿名 2020/06/20(土) 17:23:45
>>45
ハルキストwのこういうとこ苦手+101
-3
-
56. 匿名 2020/06/20(土) 17:24:13
毎回買って思うのは、
この人ってモテないだろうな。と思う。
作風って変わらないな。+77
-2
-
57. 匿名 2020/06/20(土) 17:24:46
>>36
本人は自分のエッセイを
ビール会社のウーロン茶に例えてたね+16
-1
-
58. 匿名 2020/06/20(土) 17:24:58
エンタメ作家はノーベル賞は取れないだろ+17
-5
-
59. 匿名 2020/06/20(土) 17:25:03
嫌いです+11
-3
-
60. 匿名 2020/06/20(土) 17:25:09
やれやれ童貞+11
-2
-
61. 匿名 2020/06/20(土) 17:25:51
>>45
村上春樹はアメリカの作家に影響された部分がだいぶ多いよね。文体とか似てる。そういう作家って日本にはあまりいなかったから、アメリカかぶれだの気取ってるって言われがち。+81
-2
-
62. 匿名 2020/06/20(土) 17:25:57
>>22
あれだけ登場人物がいるのに誰にも共感できないし
いい意味の引っかかるところがなんもない
海外旅行のエッセイの方がまだ好きだし面白い+75
-3
-
63. 匿名 2020/06/20(土) 17:26:03
昔と作風がずいぶん変わった
来月短編集が出るんだよね。正直もうあまり昔みたいには売れてないと思うよ。+5
-4
-
64. 匿名 2020/06/20(土) 17:26:27
読んだことないけど知人がエロだけって言ってた+10
-10
-
65. 匿名 2020/06/20(土) 17:26:56
拗らせた厨二病の成れの果て+38
-5
-
66. 匿名 2020/06/20(土) 17:27:12
>>55
むしろハルキストは海外の作家なんて読んだことないだろ
ハルキストは村上春樹の本しか読まないイメージ
+23
-10
-
67. 匿名 2020/06/20(土) 17:27:53
>>39
私の周りもそうだから、村上春樹好きって基本隠してます。
「村上さんのところ」だかでも出てきたけど、村上春樹ファンで隠れて読んでる人結構多いんですよね。気持ちがすごくわかる。
単に好きなのに「かっこつけてる」とか「めんどくさいやつ」呼ばわりされるのがわかってるから人に言えません。+77
-7
-
68. 匿名 2020/06/20(土) 17:28:30
大人になって読むとギャグ作品としか思えなくなった+19
-2
-
69. 匿名 2020/06/20(土) 17:28:54
村上以上に魅力的な小説なんて星の数ほどあるのに村上だからって理由だけで持ち上げられてるからね。
+10
-2
-
70. 匿名 2020/06/20(土) 17:29:05
めちゃくちゃ偏差値高い高校出てるんだよね。
東大京大とか行くのが当たり前の。よく分からないコンプレックスがありそう+3
-13
-
71. 匿名 2020/06/20(土) 17:29:06
この登場人物の気持ちわかる~とか、この人好きだなと思ったことが1度もない
だから主人公がどうなろうがどうでもいい+39
-6
-
72. 匿名 2020/06/20(土) 17:29:08
>>39
ジャンルは違うけど、百田尚樹の扱いとノリが似てる気がする+5
-23
-
73. 匿名 2020/06/20(土) 17:29:15
エッセイであちこち旅行に行ったり、美味しいものをサラッと食べてたりの描写は好き
ギリシャの修道院のたくさんある修行の島を旅する話がよかった+51
-0
-
74. 匿名 2020/06/20(土) 17:29:51
ハルキストもハルキストだけど、批判してる人も、村上春樹を批判する自分かっけー!って思ってそうw爆問の太田みたいなの。+22
-15
-
75. 匿名 2020/06/20(土) 17:30:18
人生をただなんとなく生きてるだけの人には村上春樹の深さはわからないと思う+8
-27
-
76. 匿名 2020/06/20(土) 17:30:42
>>13
団塊の世代~ちょい下の世代が好きそうな印象、、、+12
-6
-
77. 匿名 2020/06/20(土) 17:30:58
村上春樹の観察眼は旅エッセイとヤクルトスワローズで
1番発揮されると思っている
+65
-0
-
78. 匿名 2020/06/20(土) 17:31:03
>>75
あなたはわかるの?笑+6
-2
-
79. 匿名 2020/06/20(土) 17:32:01
エッセイ面白い。旅行記は特に。+29
-1
-
80. 匿名 2020/06/20(土) 17:32:12
主さん、実は「なぜか心を抉られる」ってめちゃくちゃ褒めてるのに、村上春樹批判コメしかないね....+16
-0
-
81. 匿名 2020/06/20(土) 17:32:26
>>45
カポーティは繊細で感受性が強くて魅力的な文章だと思う。昔からノンフィクションや短編を含め読んできた。でもストーリーがもっともっとしっかりしていて読者を置いてきぼりにしない。
村上春樹は表現こそ似せようとしているのは感じるけど私は理解できない。これならまだ、同じように影響を受けているだろうと思う江國香織のほうが共感できる。
+33
-2
-
82. 匿名 2020/06/20(土) 17:32:36
>>24
もう載ってるよ。よしもとばななも。+33
-0
-
83. 匿名 2020/06/20(土) 17:33:12
>>61
昔も今も、海外文学に影響受けた日本人作家はたくさんいるでしょ。
自分の作品の表現にモロ出しするかしないか、そこが違うだけ。+9
-1
-
84. 匿名 2020/06/20(土) 17:33:16
>>23
めっちゃ分かる笑
こういうのがおしゃれで、こういうのは悪趣味で、っていう主張がそこかしこにある
なんかの短編で、デート相手の女の子がバーでバナナダイキリ飲むのを主人公が心の中で暗にバカにしてたんだけど、何でバナナダイキリがダメのか分からなかった+59
-2
-
85. 匿名 2020/06/20(土) 17:34:45
ノルウェイの森は主人公が誰とでも関係しちゃうのが不快。最後もなんであの人とまでヤルのか理解できなかった。+44
-2
-
86. 匿名 2020/06/20(土) 17:35:31
色々読んでみたけど、なんで人気なのか本当にわからない。+29
-2
-
87. 匿名 2020/06/20(土) 17:35:38
>>36
安西水丸さんとのゆるーい感じとか読んでいるのは好きだったな。エッセイは楽しい。
でもやっぱり小説は苦手だな。歳を重ねてますます遠ざかるようになった。どうしてあんなに、こねくりまわして拗らせた登場人物ばかりよくもまあ、と思う。私は日々の些末なことに忙しすぎて、今はもっと気楽に読める本がいいよ。
いつかまた、自分一人のことにゆっくり時間をかけて悩む暇ができたらまた読むかも知れない。+70
-1
-
88. 匿名 2020/06/20(土) 17:35:40
>>16
なんか、自分以外全員の名前に色が入ってた
ナントカつくる、
みたいな題の本のレビューに
『黒子のバスケ』か!
ってツッコミがあって面白かった+58
-2
-
89. 匿名 2020/06/20(土) 17:35:46
>>47
私だけじゃなかったのか
ノルウェイの森が理解できなかったのは
当時周りが異常に盛り上がっていて肩身が狭かった+28
-3
-
90. 匿名 2020/06/20(土) 17:36:55
>>66
そうかな?
あらゆる文学を読んだアタシもしくはオレが認めたハルキ、とか思ってそうだけど?+5
-2
-
91. 匿名 2020/06/20(土) 17:37:29
>>45
春樹はカポーティの都会っぽいお洒落な部分とフィッツジェラルドの悲恋の描き方をすごく表層的に真似てるだけだよね。+16
-1
-
92. 匿名 2020/06/20(土) 17:37:43
出典:www.arban-mag.com
+10
-0
-
93. 匿名 2020/06/20(土) 17:38:02
>>75
人生をただなんとなく生きてるなんて、他人のこと言えるなんて!
小説の好みなんて人それぞれだわ。
+28
-0
-
94. 匿名 2020/06/20(土) 17:38:28
>>58
そのエンタメ性にも疑問しかないんだけどね
中身は三流エロ小説と揶揄されてるけど、そのエロも独りよがりで空回ってる+16
-1
-
95. 匿名 2020/06/20(土) 17:38:45
>>51
どなたがどこで言ってたのか知りたい(笑)ツイッターとかかな?+38
-0
-
96. 匿名 2020/06/20(土) 17:38:46
おもんない。
周りの持ち上げ感についていけない。
漫画のほうがレベル高くなったから日本の文学に期待してない。+3
-5
-
97. 匿名 2020/06/20(土) 17:39:08
>>84
村上先生の中で、バナナダイキリ🍌は
ダサいって判断なのでしょう
つか、容姿で小説を書くわけじゃないけど
先生なかなかのブ 略+31
-5
-
98. 匿名 2020/06/20(土) 17:40:16
ノルウェイの森だけはいい
好きな人を想う切なさとか綺麗事だけではない肉欲とか嫉妬とか…多感な思春期そのもの
あとの作品はよくわからない笑+3
-16
-
99. 匿名 2020/06/20(土) 17:40:22
>>66
春樹が影響を受けた海外の作家を先に読んでたら春樹の小説なんか読めないよね。+23
-6
-
100. 匿名 2020/06/20(土) 17:40:31
>>19
物語で必要だから出てきてるのではなく、
物語に必要なように書いているのですよ。
エロ小説にエロが必要なのと同じですね。+31
-3
-
101. 匿名 2020/06/20(土) 17:40:43
>>74
爆問の太田は批判するにもきちんとそれこそハルキストよりも読み込んでいろいろ言ってるから、むしろ良心的。
+22
-1
-
102. 匿名 2020/06/20(土) 17:41:14
文が受け付けない。+14
-1
-
103. 匿名 2020/06/20(土) 17:41:28
>>75
逆だと思ってる。人生をただなんとなく生きてるだけの人が春樹にハマる。+61
-7
-
104. 匿名 2020/06/20(土) 17:41:47
今?たぶん早稲田大学で
村上春樹記念館?を作るような話があったと思います+6
-0
-
105. 匿名 2020/06/20(土) 17:41:51
>>75
出たな信者(笑)+19
-2
-
106. 匿名 2020/06/20(土) 17:42:43
>>83
そこが大きな違いじゃん。自分なりに消化してるか模倣で満足してるか。+2
-2
-
107. 匿名 2020/06/20(土) 17:42:50
>>36
エッセイも、自分は「NY在住で、こなれた英語で会話する俺!」みたいなのを主張したい感じが鼻に付いて、あんまりだった笑+18
-12
-
108. 匿名 2020/06/20(土) 17:43:28
このトピすごい分かりすぎる。「世界の終わり…」までと、エッセイ、旅行記は好き。面白いと思う。
それ以外は残念ながら、面白いと思わなかった。別に読解力ないとか村上春樹について何も分かってないって思われてもいいけど、正直な気持ち。+27
-3
-
109. 匿名 2020/06/20(土) 17:43:32
>>45
カポーティのティファニーで朝食を原文で読んだことあるけど、言葉の使い方というか表現のしかたは独特で不思議な感じがするけどストーリーは村上春樹とは違って筋が通ってて普通に読める。
+31
-3
-
110. 匿名 2020/06/20(土) 17:43:39
>>84
バナナ·ダイキリのシーンは、多分「ファミリーアフェア」って短編。
あれは別に村上春樹がバナナ·ダイキリを飲むのがダサいとバカにしてるわけじゃないよ。
あの小説って、いろんな偏狭な価値観を持って偏った生き方をしている主人公が、妹の婚約者だとか、日常の当たり前とかにいちいちこだわっちゃって、世の中とうまく調和でなくてどんどん行き詰まってくけど、自分のこだわりも捨てきれない話なんだと思うよ。自分のデート相手の飲んでる飲み物すら気になっちゃうって描写だよ。+24
-5
-
111. 匿名 2020/06/20(土) 17:43:41
全作品読んでないけど、孤独なオレが複数の女と訳わからん会話しつつ関係をもって、結果やっぱり俺って孤独だわー辛いわー、で大体終わる
同じ話を焼き直していると感じる+59
-5
-
112. 匿名 2020/06/20(土) 17:44:04
>>103
人生をただなんとなく生きていない人ってどんな人?+2
-3
-
113. 匿名 2020/06/20(土) 17:45:00
>>16
この作品は好き
でも言い回しとか表現にやっぱりイライラする+41
-0
-
114. 匿名 2020/06/20(土) 17:45:17
>>112
>>75に聞いてw+3
-0
-
115. 匿名 2020/06/20(土) 17:45:44
>>47
>>17です
ノルウェーの森は村上作品でもダントツにつまらない
あれで村上春樹嫌いになって読まない人が多いのはちょっともったいないと思ってる
+47
-3
-
116. 匿名 2020/06/20(土) 17:45:53
フィッツジェラルドを村上春樹が訳すと村上春樹風味になるのがやだ。
村上春樹訳しかないと他に選択肢がなくて残念。+17
-1
-
117. 匿名 2020/06/20(土) 17:46:22
世界の終わりとハードボイルドワンダーランド
これだけは面白いと思った+21
-0
-
118. 匿名 2020/06/20(土) 17:46:33
>>98
大学生から上を思春期って違和感ある。+3
-0
-
119. 匿名 2020/06/20(土) 17:46:45
>>39
太宰治なんかも「10代でかかるはしかみたいなもん」とか「女々しい」とか「ただのメンヘラ」とか散々な言われようしてると思う+42
-1
-
120. 匿名 2020/06/20(土) 17:47:14
>>116
そうそう。サリンジャーやカポーティも。翻訳はしないでほしい。+7
-3
-
121. 匿名 2020/06/20(土) 17:47:16
なんとか84てのだけ読んだことあるけど、全く面白くなかった
途中で読むのやめた+7
-2
-
122. 匿名 2020/06/20(土) 17:47:58
ノルウェーの森、二十歳の頃は面白かったけど三十歳になって読み返そうとしたら読むのが苦痛で断念した
村上春樹の翻訳は好きで、著作はあまり持ってないけど翻訳した本は殆ど買ってる。『ライ麦畑でつかまえて』と『恋しくて』はよく読み返す。+8
-0
-
123. 匿名 2020/06/20(土) 17:50:02
海辺のカフカはすごく好き
でもその他はあまりハマらなかったな+17
-1
-
124. 匿名 2020/06/20(土) 17:50:41
>>13
ノーベル文学賞候補になるのがわからん人だわ。
イシグロは納得だけど。+87
-6
-
125. 匿名 2020/06/20(土) 17:51:07
読んでてイライラする+17
-2
-
126. 匿名 2020/06/20(土) 17:51:23
主人公の男に都合のいい女が出てくるのはハードボイルド要素なのかなと思ってる+9
-0
-
127. 匿名 2020/06/20(土) 17:53:11
パスタ食べてシャンパン飲みがち。射精しがち+31
-6
-
128. 匿名 2020/06/20(土) 17:53:30
好きなアーティストがねじまき鳥クロニクル押しで高校くらいで全部読んだけど、何とか全部読んだ達成感だけで内容はなんのこっちゃ全然わからなかった。+10
-0
-
129. 匿名 2020/06/20(土) 17:55:00
>>114
両方に聞きたいけど...+0
-2
-
130. 匿名 2020/06/20(土) 17:55:19
なんか西野カナが好きって言う女子も西野カナうざいって言う女子もどっちもめんどくさいってツイート思い出した。村上春樹もどっちもめんどくさい。+40
-0
-
131. 匿名 2020/06/20(土) 17:56:09
出てくる奴らはどいつもらこいつも
SEXしたがりの死にたがり+40
-0
-
132. 匿名 2020/06/20(土) 17:56:19
>>116
フィッツジェラルドの代表作って他の翻訳だいたい出てない?
春樹しか選択しない作品ってある?+5
-0
-
133. 匿名 2020/06/20(土) 17:56:33
男のメンヘラって感じで面倒くさい+21
-3
-
134. 匿名 2020/06/20(土) 17:57:08
今でこそウイスキーのイメージだけど風の歌を聴けではコーラを飲んでたわ+3
-0
-
135. 匿名 2020/06/20(土) 17:57:11
>>2
鼻につく
正にそれ
ちょっとイラッとくるんだよね
若い時から読んでたらそうでもなかったのかな…?+71
-2
-
136. 匿名 2020/06/20(土) 17:58:07
すごいね、一人の作家を嫌いってだけのトピになってる...こんな作家他にいるの?
リアル鬼ごっこの人みたく日本語かけてないとかならともかく+11
-1
-
137. 匿名 2020/06/20(土) 17:58:32
>>36
そうそう!糸井重里や安西水丸とのやりとりとか面白い
小説は「今度こそ好きになれるかも」と思って読んでは、がっかりしてる(笑)翻訳文みたいな文体が鼻につくわー
私の友人、読書家が多いけどハルキファンはいないなぁ
新作発売の度に行列が出来てニュースになってるけど、並んでる人たち本当に全員ハルキストなのかな、読んでるのかなって疑ってる
+31
-4
-
138. 匿名 2020/06/20(土) 17:58:44
>>115
47です。あれダントツなんだw納得w たしかに、他の方も仰るように、エッセイを読めば違う!とも言われます。
しかし、ノルウェイが無理だったら春樹無理じゃない?と言われた事もあります。ここはまずエッセイ一冊読んでみて、春樹との決着をつけようかと思います!+7
-1
-
139. 匿名 2020/06/20(土) 17:59:20
まぁ、永遠のイタイ系厨二病作品って感じ
面白いかどうかで言うと、どちらかと言えば面白いものが多いと思うけど、一度読めばお腹いっぱいで二度と読まなくていいですって作品ばかり
本と言う形で家に置いとかなくても、電子書籍があればそれで充分というか、図書館で借りればいいくらいのものかな+12
-1
-
140. 匿名 2020/06/20(土) 17:59:22
>>2
若い時に誰でも通る通過儀礼みたいなもんだね。大人になって、村上春樹が好きと言っていた自分が恥ずかしくなる。+40
-3
-
141. 匿名 2020/06/20(土) 17:59:27
私の中ではこの人と鈴木英人のイラストがセットになっている+0
-0
-
142. 匿名 2020/06/20(土) 18:00:04
面白くなくて途中でやめちゃった。
私とは相性が悪かった+8
-0
-
143. 匿名 2020/06/20(土) 18:01:41
>>93
完全に同意。
おいそれと人に、人生をなんとなく生きてるなんて言うもんじゃないよ。
生きるだけで大変なんだから。+27
-0
-
144. 匿名 2020/06/20(土) 18:02:04
一番知名度あるノルウェイの森、出だしのカッコ良さ?なんだか素敵な切なくて甘い物語が始まりそうな、、期待しちゃうよね、カバーは深い緑と真紅の赤だし。ノルウェイの森っていう神秘的な響きといい、なんか素敵な物語だと勘違いさせる要素があるからさ。実際にはね、理解するには無理だった、何故そうなる⁇はっ?って思いながら読み終えて、やれやれだった。+11
-2
-
145. 匿名 2020/06/20(土) 18:02:53
作品と作者は別物だと思うけど
性的描写とか繊細な表現は
あの羽田元総理似の顔がちらついて
頭に入ってこない+25
-2
-
146. 匿名 2020/06/20(土) 18:03:01
ノルウェーの森の、好きであることとSEXが合うことの隔たりみたいのは共感した。
でも主人公が常に持てて、苦労知らずだなぁとは思う。+10
-0
-
147. 匿名 2020/06/20(土) 18:03:31
>>115
ノルウェイは速攻で売った。+6
-1
-
148. 匿名 2020/06/20(土) 18:04:20
本はそれなりに読むけど、誰一人共感できる人物がおらず、つまらなく感じて読破できない
唯一頑張って最後まで読んだノルウェーの森も今や全く記憶にない+9
-2
-
149. 匿名 2020/06/20(土) 18:05:52
ノーベル文学賞の発表を待つハルキストたちほど気持ち悪い奴らはいないと思う。+26
-2
-
150. 匿名 2020/06/20(土) 18:06:02
1Q84あれ題名だけで売れたよね
なんか陶酔してるし女を妄想だけで書いてて気持ち悪かった+13
-5
-
151. 匿名 2020/06/20(土) 18:07:49
>>146
「人生はクッキー缶。好きなものを先に食べちゃうと、嫌いなものしか残らない」みたいな教訓はなるほどと思った。+9
-3
-
152. 匿名 2020/06/20(土) 18:09:26
>>70
灘?+0
-8
-
153. 匿名 2020/06/20(土) 18:10:05
読書ってただの娯楽だと思ってるので、深いだのなんだの考えずただ面白いと思うものが好きな自分からすれば、単純につまらん話だなって印象+39
-2
-
154. 匿名 2020/06/20(土) 18:10:38
ここの皆さんは、村上春樹かハルキストに親でも殺されたの...?+16
-14
-
155. 匿名 2020/06/20(土) 18:11:14
主人公がだいたいめんどくさいキャラでイライラするから途中でリタイヤ。作品より読者からの相談に答えてる内容は面白くて好き。+18
-0
-
156. 匿名 2020/06/20(土) 18:13:05
ノーベル賞の時期に騒ぐから、そのたびに私の感覚が間違っているのかもと読んでみるというのを何年も繰り返しているんだけど、何年も繰り返しているんだけど良さがわからないままだ
何故、ノーベル賞がとれると思っているのか、ハルキストにそのあたりをじっくり説明して欲しい
ちゃんと読むから+30
-5
-
157. 匿名 2020/06/20(土) 18:14:54
最近の作品はご無沙汰しているけど、
少なくとも、人間、とくに社会になじめない人間の性質について、村上さんは彼なりに理解していると思っている。
そして、そういう、人生の一つの面を、自分だけの表現で言語化することが、つまり文筆家や詩人の真の仕事の一つだと思っています。
そういう真の仕事をしないで書き散らしている文筆家や詩人・作詞家なども多くいるので…。
+39
-1
-
158. 匿名 2020/06/20(土) 18:17:25
>>1
文章が苦手+63
-5
-
159. 匿名 2020/06/20(土) 18:17:33
羊3部作とその頃の短編やエッセイが好きでした。
世界の終わり…が一番好きな作品。
ノルウェーとねじまき鳥あたりから、うんざりして読まなくなった。+10
-1
-
160. 匿名 2020/06/20(土) 18:18:29
>>146
>好きであることとSEXが合うことの隔たりみたいのは共感した
そ、そういうテーマだったのか!+2
-0
-
161. 匿名 2020/06/20(土) 18:18:39
大概、うら若き美少女との濡れ場がある。
説明文みたいなのが、長くて飽きる。
これ、オッサンが想像して描いてるんだなー、って引く。+33
-3
-
162. 匿名 2020/06/20(土) 18:19:40
>>154
春樹風のレトリックで言ってほしいな。+6
-0
-
163. 匿名 2020/06/20(土) 18:21:19
>>161
三流官能小説の文なんだよね。+7
-2
-
164. 匿名 2020/06/20(土) 18:21:50
否定的なのが多いね。それもわかる。
私は高校生の頃ハマりました。
ノルウェイの森はミドリ達の会話にときめいてました。
完全に厨二病だったと思うけれど、村上さんに聞いてみようシリーズ?読んで「大人になったらいちいち人から傷つけられたと被害者意識で騒がないのが大人」的な文は今でも印象深いです。
+26
-2
-
165. 匿名 2020/06/20(土) 18:24:25
わけわかめ
村上春樹が好きといってる男とは仲良くなれなかった+8
-3
-
166. 匿名 2020/06/20(土) 18:25:19
全く意味がわからなくて、なぜこんなに売れてるのかわからない+8
-3
-
167. 匿名 2020/06/20(土) 18:26:18
>>156
別にノーベル賞出るたびに騒いでないけど村上春樹好きです。
ノーベル賞作家の本が全て自分と相性いいわけじゃないから、村上春樹が合わなくても、他のすでに受賞してる作品とか、候補と噂される作品とかを読むのもよいのではないかと思います。(カズオイシグロやポールオースターは日本での翻訳がすごく多いし、プレハーノフはキリスト教文学にハマった人にはちょっと今までにない切り口で面白いと思うし、クッツェーとか手堅く面白い)
別に私は村上春樹がノーベル賞取るかに興味ないですが、候補に上がる日本作家がいるとすれば、村上春樹だろうなとは思ってます。やっていることが新しかったからです。
村上春樹は日本では先行するアメリカ文学の模倣が新しかった的に言われることが多いけど、新しいのは、自分の感情を、妄想の出来事や過去の歴史とリンクさせて書いていて、その密度や発想の飛躍がすごいこと、それが逆にすごいリアリティを生んでることだと思います。しかも、真面目ぶらず独特にユーモラスで平易に書いているところ。ねじまき鳥クロニクルとかだとすごく顕著だと思います。+35
-4
-
168. 匿名 2020/06/20(土) 18:27:00
私結構好きなんだよな
文章もだけどあの世界観がすごく落ち着くw
けどハルキストみたいなミーハーなタイプとは絶対あわないし村上春樹の本が好きって言うのが恥ずかしい風潮だから内緒にしてる+35
-0
-
169. 匿名 2020/06/20(土) 18:30:03
村上春樹は文章うまいよ。
翻訳って相当辛い作業でお金にならない(たぶん)けど、あれだけやってるのは、自分の文章力をあげたいのもあると思う。
努力の人だよ。+30
-2
-
170. 匿名 2020/06/20(土) 18:30:51
海辺のカフカ。猫が可哀想で。あんな残酷な描写するなんて猫嫌いでしょう、この人。+8
-7
-
171. 匿名 2020/06/20(土) 18:32:03
>>52
レキシントンの幽霊とかも+8
-0
-
172. 匿名 2020/06/20(土) 18:32:16
私も村上春樹が好きだとは公言してないけれど好きです。
何気にミュージシャンで村上春樹ファンというか、影響されている人達多いですよね。
言葉使いがバカにされたり、何が面白いのかわからない、という人は無理に読むこともないかと。
面白い本は世界に沢山あるし。
+28
-5
-
173. 匿名 2020/06/20(土) 18:32:48
羊をめぐる冒険は、さりげなく出てくる日付が三島由紀夫が自害した日だったり、表からわからないように戦後日本の社会とか政治がテーマになってて、知的な小説。
一見して分からないあの書き方とかとても文学的だと思う。+14
-5
-
174. 匿名 2020/06/20(土) 18:34:03
>>167
穴にこもったと思ったら、いきなりノモンハンだもんね+8
-2
-
175. 匿名 2020/06/20(土) 18:35:32
>>169
村上春樹はもともとの趣味が翻訳で、エッセイで「趣味が翻訳だなんてお見合いだったら絶対断られるレベルのやべえやつだから言えない」って書いてたね。ライ麦とかは「すでに揺がない名訳が出てる」って前置きした上で、時代にそぐわないところとかを修正したり、意訳の部分を直訳に近づけたりする訳し方をしてるね。あとレイモンドカーヴァーみたいな日本では紹介が少なかった作家は積極的に訳してるね。
村上春樹風が鼻につくから春樹は翻訳するなって批判があったけど、翻訳するなは違うだろと思う。合わなかったら合う方読んだらいいんだよ+24
-0
-
176. 匿名 2020/06/20(土) 18:35:45
ノルウェイの森、授業中に読んでた覚えが。
今考えると恥ずかしい。
内容覚えてないけど。+3
-0
-
177. 匿名 2020/06/20(土) 18:42:08
村上春樹はなんか思春期真っ盛りならめちゃくちゃ刺さると思う
けど良い大人がハルキスト!って名乗ってみるのはぞわぞわするww文体が癖あるし+11
-6
-
178. 匿名 2020/06/20(土) 18:43:13
>>175
春樹訳が売れたら旧訳が絶版になるんじゃないかと恐れている。+2
-0
-
179. 匿名 2020/06/20(土) 18:47:06
村上春樹トピは好き(*゚∀゚*)
でも本人の著書はなんかうっとおしいw
村上春樹風の言葉遣いでコメント・雑談するトピpart5girlschannel.net村上春樹風の言葉遣いでコメント・雑談するトピpart5パンデミックのニュースに嫌気がした僕は、ラジオの周波数をビッグバンドのジャズに合わせた。 「シング・シング・シング」が流れる部屋で素麺を茹でた。 僕は「カーネギー・ホールはどんな感じなんだろうな」...
+14
-0
-
180. 匿名 2020/06/20(土) 18:47:09
>>175
確かに。サリンジャーもフィッツジェラルドもカポーティも他の方が翻訳したものもあるしね。そっちはそっちで古臭いとか批判するんだろうな。もう原文で読めよと思う。原文で読んでから批判してほしいね。+3
-6
-
181. 匿名 2020/06/20(土) 18:49:00
それは大学生の頃だったような気がする。村上春樹の小説はほとんど一通り片端から読んだのだけれど、残念ながら現在年老いた僕の記憶に残っている事と言えば、男性の主人公が紀伊国屋スーパーのよく訓練されたレタスで頻繁にサンドウィッチを作るってことだけだ。やれやれ。いつでも僕の生きる街には紀伊国屋なんて無いというのに。
+43
-1
-
182. 匿名 2020/06/20(土) 18:49:11
デビュー作の風の歌を聞けだっけ?
からノルウェイの森までは読んでた。最初は無機質な文体と日本を感じさせない表現がおしゃれとか思ってたけど心に響く文章の力は全く感じられないままだったから見きり付けてもう読んでない+8
-2
-
183. 匿名 2020/06/20(土) 18:49:14
>>20
村上春樹好きな人はラノベとかなろう好きそう
嫌いな人はラノベとかなろうも嫌いそう+17
-8
-
184. 匿名 2020/06/20(土) 18:49:15
>>173
そういう批評家や研究者を意識した思わせぶりが嫌い。私はね。+10
-6
-
185. 匿名 2020/06/20(土) 18:50:11
>>175
横から失礼します。生まれて初めてカーヴァー(村上春樹訳)を読んだ時、衝撃でした。世界観がよく伝わってきました。
『心臓を貫かれて』も、あの内容を訳す労力ってすごいだろうなと思いました。内容が重いので全ての人におすすめできるわけではありませんが。+11
-0
-
186. 匿名 2020/06/20(土) 18:50:23
私は村上春樹大好きで全作品(翻訳除く)読んでます
これは、村上春樹に限った事じゃないけど
すごく面白い作品もあればこれはつまんなかったな~という作品もある
物語の世界観とか文体はすごく好きなんだけど
無駄に性描写が多い事や残虐なシーンがある事だけはちょっと嫌です
なんでここまで書く必要があるんだろ?って思います
でも新刊、新作が出るのは楽しみな作家です+24
-0
-
187. 匿名 2020/06/20(土) 18:50:33
>>180
原文で読んだらもう春樹訳も読まないじゃんw+6
-1
-
188. 匿名 2020/06/20(土) 18:51:23
言葉で遊んでいるだけで中身は空っぽ
それが村上春樹だと思ってる+11
-5
-
189. 匿名 2020/06/20(土) 18:53:24
ラノベになぞらえる人もいるかもしれませんが、
「内容が軽いこと」と「表現が軽妙であること」はまた別の問題だと思っています。+16
-2
-
190. 匿名 2020/06/20(土) 19:01:05
>>132
フィッツジェラルドの「マイ・ロスト・シティー」をNHKの映像の20世紀で初めて知って、日本語訳本がある!と思ったら村上訳だった‥+2
-1
-
191. 匿名 2020/06/20(土) 19:02:05
何か主人公が気障に感じる時ある。世界の終わりとハードワイルドワンダーランドの「私」さんとか。+2
-3
-
192. 匿名 2020/06/20(土) 19:02:07
作者の好みなんだろうけど出てくる女が都合のいい存在+12
-2
-
193. 匿名 2020/06/20(土) 19:03:49
>>170
猫好きだし18歳の愛猫を看取ったけど海辺のカフカは何度も読んだよ
猫の残酷描写はさすがに読むのきつかったけどフィクションだし
中田さんが好きで意味不明な話だったけどなぜか惹かれた作品+8
-0
-
194. 匿名 2020/06/20(土) 19:05:22
>>63
短編出るの知らなかった。
もう買うのやめようと思っても結局買っちゃうんだよな。
それでいつも「また同じような主人公だな」って残念に思うんだよね…+2
-0
-
195. 匿名 2020/06/20(土) 19:06:38
1冊読みきれた事がない…
何回もチャレンジして買うのに。
なぜだろう…
+3
-3
-
196. 匿名 2020/06/20(土) 19:09:52
>>190
マイロストシティに入ってる短編は、古くてもいいなら翻訳出てるよ。
表題作は中田さんっていう人が訳してるはず。邦題(失われた街)になってるけど。
他の短編もあの野崎さんの訳で出てるよ+2
-0
-
197. 匿名 2020/06/20(土) 19:11:08
>>16
食べ物の描写が美味しそうで好き。
そこを読むために読んでる。+28
-0
-
198. 匿名 2020/06/20(土) 19:12:03
あの歳であのような文章を書いていると思うと、何故か私が恥ずかしくなってくる。+8
-2
-
199. 匿名 2020/06/20(土) 19:12:35
会話にリアリティがないところが苦手かな
普通に話してて「あるいは」だけで区切る日本人ってどれだけいるんだろう
そのあとになんか続くならビジネス会話として成り立つけどさ+14
-0
-
200. 匿名 2020/06/20(土) 19:12:44
>>185
私も横だけど、キャッチャーインザライは、野崎さんの訳よりも村上春樹の訳のほうがすっと心に入ってきた。
野崎さんの訳だと不良少年風だけど、村上春樹訳のほうが馴染めないいいとこの坊っちゃん感が出てる。
時代背景や主人公の居住地域なんかを踏まえて、村上春樹訳は、一人称を「僕」にしてたりするんだよね+7
-2
-
201. 匿名 2020/06/20(土) 19:13:00
エッセイは好きだよ
小説はなんか読みたくないから読まない+6
-0
-
202. 匿名 2020/06/20(土) 19:16:39
意味わからん!
読み終わってしばらくたつと、内容忘れて最後どうなったっけ?って考えるけど再び読む気にならない。
だからノーベル賞とれなくて毎回やっぱりね!って思うけど私がバカなだけだと思う。+2
-2
-
203. 匿名 2020/06/20(土) 19:17:25
>>19
村上春樹がとても好きで熟読しているわりに、文章力が壊滅的だね。+13
-13
-
204. 匿名 2020/06/20(土) 19:18:23
3冊読んだけど私には合わなかったみたい
でもキャッチャーインザライの翻訳はよかった+8
-0
-
205. 匿名 2020/06/20(土) 19:18:23
私は村上春樹の翻訳本がすごく好き。絵本もたくさん翻訳されてるね。最近オールズバーグの「ジュマンジ」を読んだ。絵本ででも春樹節を感じるw+7
-1
-
206. 匿名 2020/06/20(土) 19:21:07
>>1
世間で人気だから読んでみたけど、なんか胸がざわざわするというか内容関係なく気分というか、ふさぎこんでしまうような気分になる。
致命的に合わなかった。+68
-5
-
207. 匿名 2020/06/20(土) 19:27:38
私結構なんでも読むけど
村上春樹だけは入り込めない。
途中で眠くなって最後まで読むのが苦痛
しかも最後まで読んでも何の感想もない。
結果つまんない。+19
-6
-
208. 匿名 2020/06/20(土) 19:30:30
村上龍は面白くて夢中で発売すれば読んだけど
村上春樹さんはよくわからなかった
数冊しか読めてないけど途中で挫折…
終わりまで読んだのはノルウェーの森しかない💧
で?って感想でした+13
-3
-
209. 匿名 2020/06/20(土) 19:32:09
風の歌聴けや国境の南、太陽の西などの中編を中学生の頃に読んでハマった。
勿論ハードボイルドやカフカ、ノルウェーの森も読んだし面白かったけど個人的には短編や中編の方が好き。
1Q84以降は買っているのに未だに読んでない。
村上春樹が面白くなくなったとかではなく、私がアラフォーになって何故か全く興味が出ずとりあえず買ってはいるけど読む気になれない…。+17
-0
-
210. 匿名 2020/06/20(土) 19:32:15
>>123
私も、海辺のカフカは好き!
でも猫と話せるオジさんのナカタさんの話の方だけ笑
海辺のカフカって、最初は関係ない2つの話が最終的に繋がるって構成だったけど、もう一方のカフカ少年の方は共感できないし楽しい話でもないから興味持てなくて、でもナカタさんの話と後で関係しそうだから仕方なく流し読みしてた
ナカタさんの方はファンタジーっぽくて世界にぐーって引き込まれて、村上春樹読んだのそれが初めてだったから「同じような話読みたい!」と思ってアフター・ダークとかノルウェーの森とか短編とか色々読んだけど、カフカ少年みたいな話がほとんどでガッカリした笑
事前に内容調べたら良かったのかもしれない
+14
-0
-
211. 匿名 2020/06/20(土) 19:36:44
ハルキストさんたちが、ちょっと苦手+13
-1
-
212. 匿名 2020/06/20(土) 19:37:37
10代の時好きだった
勝手に作者はイケメンだと思いこんでいた
おばちゃんになってから入院中に最近のを一気に読んだけど普通に面白かった+5
-0
-
213. 匿名 2020/06/20(土) 19:39:10
エロ小説!+3
-3
-
214. 匿名 2020/06/20(土) 19:41:09
>>5
読んでてこの人セックス下手くそだろうなと思う。
ほんと、ポルノ小説読んで出直してこいと思う。
大根役者が登場したシーンみたいにこの人のエロシーンはずっこける。
時間がもったいないからもう読まない。+82
-7
-
215. 匿名 2020/06/20(土) 19:42:24
>>203
横だけどそれはちょっと意地悪な見方だと思うな
本が好きでよく読んでる人でも文章の苦手な人は結構いるよ
読むのと書くのとでは全然違う能力だからね
読書家が必ずしも文章力があるとは限らない
作家じゃないんだから。+30
-1
-
216. 匿名 2020/06/20(土) 19:44:55
>>214
ポルノ小説はそれはそれで描写がどうかと思うけどな
結局ああいうのって都合よく(ジャンルがジャンルだから)
セックスできる、してるだけの話だから。
内容なんてあってないようなものだよ
若い頃興味本位で読んだけどすっごいつまんなかった
展開都合よく早いしね~+12
-1
-
217. 匿名 2020/06/20(土) 19:46:21
>>211
わたしは村上春樹好きだけどハルキストって名称は何か嫌だな
本当のファンは村上主義者って呼ぶらしいけどそれもやだ(笑)+19
-0
-
218. 匿名 2020/06/20(土) 19:46:45
雰囲気イケメンならぬ
雰囲気文学+19
-2
-
219. 匿名 2020/06/20(土) 19:47:38
これだけ世界的にバカ売れして人生15回くらい遊んで暮らせそうなのに、
いまだに創作活動やってる所はホントに尊敬する。
国内で少しメディアミックスされた程度で筆を折る一発屋がいかに多いことか。+29
-1
-
220. 匿名 2020/06/20(土) 19:59:09
『ねじまき鳥クロニクル』『羊をめぐる冒険』が特に面白くて好きです
>>128
結局読んでわからないと言ってるこういう人たちは、ただ単に想像力がないだけでは?+10
-7
-
221. 匿名 2020/06/20(土) 19:59:37
>>36
本人は自分のエッセイを
ビール会社のウーロン茶に例えてたね+2
-0
-
222. 匿名 2020/06/20(土) 20:00:03
>>124
結局一度も受賞してないからつまりそういうことだと私は思ってる+52
-5
-
223. 匿名 2020/06/20(土) 20:08:06
私はノルウェーの森読んでなぜか病んだよ。しばらく落ち込んでしんどかったからもう絶対読まないと決めてる+4
-0
-
224. 匿名 2020/06/20(土) 20:08:06
1Q84、読んでる途中で限界がきた。
下品すぎたのだ。わたしにとっては。
こんな思いまでして読まないといけないのだろうか、と頭を抱えた。
そう、まるで大地震が起きて本棚から落ちてくる本に頭をぶつけないように。
いや、読まなくていい。
本を読む、ということは、そういうことである。
本を閉じて窓を開けるとひんやりとした風がわたしの中に溶け込んできた。
あるいは、わたしが大きく息を吸い込んだのかもしれない。
「これで良かったのだ。」とわたしは呟いた。
「うん、それで良かった。」そう言って彼も頷いていたように思う。
って感じです。+25
-5
-
225. 匿名 2020/06/20(土) 20:13:45
読んでもあんまり印象に残らないというか分かりづらいって言ったらハルキストの会社の先輩が「まぁ分からない人もいるよね笑」って言って村上春樹の素晴らしさやその価値を分かる選ばれたハルキスト達について延々と話してきてから何も読まなくなったw
正直ファンの人達で損している部分もあると思う。+17
-0
-
226. 匿名 2020/06/20(土) 20:22:28
>>2
すっごく分かります!笑
なんか永遠の中2病みたいな言い回しや設定で恥ずかしくなるんですよね+81
-2
-
227. 匿名 2020/06/20(土) 20:25:57
>>82
まじかー+6
-0
-
228. 匿名 2020/06/20(土) 20:27:34
ノルウェーの森を思い出します。若い時に読んだような気があります。どんな内容だったのか全く記憶に残っておらず
摩訶不思議な内容だったと言う事しか印象にないです+6
-0
-
229. 匿名 2020/06/20(土) 20:29:43
>>1
ハルキストには悪いけど私はあんまり…
世界観が苦手です。
主人公ばかり特別視されてる感あるし。+70
-2
-
230. 匿名 2020/06/20(土) 20:31:03
Dテイがいきなりモテモテになって知識ひけらかし
ながら万能感出しまくりで深淵を覗いてやれやれ
な印象+2
-1
-
231. 匿名 2020/06/20(土) 20:31:43
>>210
私もナカタさんパート好き。猫探ししたり、ネコと会話したり、それなりに楽しそうで。ホシノ青年もいいキャラだった。カフカの方はなあ。隠れ家とか大島さんは好きだけども何かな。+14
-0
-
232. 匿名 2020/06/20(土) 20:32:15
文学?って問われると私の中では答えが出ない+6
-1
-
233. 匿名 2020/06/20(土) 20:44:56
深そうで浅い感じがする+17
-0
-
234. 匿名 2020/06/20(土) 20:47:01
>>200
野崎訳も「僕」だよ。何かと勘違いしてる?+1
-0
-
235. 匿名 2020/06/20(土) 20:47:30
>>1
ハルキストにロクなのがいないのは真実。村上春樹に一番カゲで冷笑されるのも、実はハルキスト。+42
-2
-
236. 匿名 2020/06/20(土) 20:48:18
最近読んだ作品で展開が読めてしまった。
ノルウェーの森からずっと好きだったけど、展開が読めた時ショックだったな。
東京奇譚集は面白かった。+2
-0
-
237. 匿名 2020/06/20(土) 20:49:10
なんか官能小説っぽくない?父親が読書すごいする人だから家にあったの小学生の時に読んでみたけどちょっと衝撃だった。+3
-5
-
238. 匿名 2020/06/20(土) 20:50:21
みなさんなかなか手厳しいな〜+5
-2
-
239. 匿名 2020/06/20(土) 20:50:47
>>214
というかセックスの書き方がポルノ小説レベル。中上健次でも読んで出直せばよかったのに。+7
-6
-
240. 匿名 2020/06/20(土) 20:50:53
ひたすら淡々とした感じが苦手かも。
男の人の方が共感できるのかな?+5
-1
-
241. 匿名 2020/06/20(土) 20:51:50
ねじまき鳥クロニクルだっけ?
この後どうなるのかな??ってワクワクして読み進めたら、決着らしい決着がないまま次の展開?に移ってしまい、とても失望した記憶だけが残ってる。
あぁ、こういう中途半端でカッコつけるスタイルの小説なんだ、と。+5
-2
-
242. 匿名 2020/06/20(土) 20:53:03
>>220
お気を悪くしてたらごめんなさい。今読んだらわかるのかもしれないけど、高校生の自分にはわからなかった。+3
-0
-
243. 匿名 2020/06/20(土) 20:55:47
>>179
このネタトピは面白いよね+2
-0
-
244. 匿名 2020/06/20(土) 20:58:18
文才はあるんだけど
ストーリーを作れない
だから小説じゃなくエッセイがいい
って小説家としちゃ情けないな+9
-3
-
245. 匿名 2020/06/20(土) 20:58:40
自分の中にあるものしか描けない、人物像がいつも同じ。回りくどい。抽象や暗喩をする必要のないところをする。結果同じことを何回も言われている気分になってうんざり。
読者を一段下に見ていことが主人公の他社へのスタンスに現れている。他社に理解されない孤独を書くのは良くあるけど、優れた自分を理解しない愚かな周囲、と言う構造が嫌。+9
-0
-
246. 匿名 2020/06/20(土) 21:01:29
>>1
私は大好きだけど、正直全然わからないところがたくさんあるし、良さを語ることもできない。
ただ読んでる間、他では無いような集中と濃い時間を味わえる。読み終わりたくない ずっと読んでたい って感じ。
小説は全部読んだけど、優しさが感じられる話が好き。ダンスダンスダンス が私の中では最高傑作。
引き込まれて続きが気になる話だったら、海辺のカフカ もおすすめ。+36
-4
-
247. 匿名 2020/06/20(土) 21:01:32
>>63
騎士団長が南京がどうこう以前に自作のセルフオマージュすぎて途中で投げた+2
-0
-
248. 匿名 2020/06/20(土) 21:12:04
お洒落な感じの穏やかな作者を勝手に想像してたから、本物見た時イメージと違ったなと。
私が見たときにたまたま何かの件で作者さんが怒ってたからかもしれませんが、気難しそうな人だなって。年齢も想像より上で。
あんなに若い感性で書いてるのはすごいなって思いました。
+2
-0
-
249. 匿名 2020/06/20(土) 21:12:49
海外では絶賛のようだけど、外国語に翻訳すると日本語とはまた違う魅力を感じられるのかしら?+5
-0
-
250. 匿名 2020/06/20(土) 21:13:08
>>28
『羊をめぐる冒険』は……。
・作者が投影している主人公が特別な人間であること。
・主人公 = 作者が大切なもの(鼠)を失ってしまったこと。
・最後に主人公が涙を流して「もう取り返しつかない」ことを自覚したこと。
……以上が肝だと思います。
村上春樹作品が終始一貫してるのは、「作者である自分は偉人である」ということです。それを言いたくて何冊も長編を書いています。
事実、世界的に読まれる作家になりました。病んでる小説は同じように病んでる人たちや、病んでることに憧れている人たちに需要があるからです。
病んでない人にはわけがわかりません。私も病んでいた10代の頃はよくわかりました。自分のことが書いてあると……。
このままじゃいけないと思い始めるようになって魅力を感じなくなりました。
ただ魅力を感じる人たちのことは理解できます。ひたすら精神が幼稚なんです。
鼠を失うとはそういうことです。彼は理性でした。作中で死ぬことで作者の中の理性が弱まりました。
それは『ノルウェイの森』が躊躇で、あの作品を境に村上春樹さんは人格が別人のように変わったはずです。それ以後、作風も変化しています。
おされな大人だったのが、暴力的なお子様にすり替わっています。
精神が幼稚であること。それが村上春樹の愛読者になれる条件です。+22
-10
-
251. 匿名 2020/06/20(土) 21:14:32
>>13
わかる。人気はあるけど文学的には微妙だなと。書き手と似たようなコンプレックス持ちの人たちが必死でヨイショしてる感じ
成長して大人になったりコンプレックスなくなるとあんまり魅力的にみえないんだよね。ラノベの転生俺ツエー系に群がる人の構図とにてる。
まあこんな風に自己投影しやすいように人が燻ってるものを作品に表すと散財しやすい人がドはまりしてよく売れるんだけどね。+29
-5
-
252. 匿名 2020/06/20(土) 21:15:00
中二病って書いている人が多いけど、純文学の題材ってそもそも中二病的なのでは?どんなところが中二病に見えるんだろう?+7
-5
-
253. 匿名 2020/06/20(土) 21:16:28
無上春樹嫌いな人が好きな作家さんは誰なのか、聞いてみたい。+9
-3
-
254. 匿名 2020/06/20(土) 21:16:42
詩みたいな感じ。
散文というか。
詩や散文って明確な文じゃないし、感覚で読む、所々はすごく心に刺さる、でも全体的にはなんの話だったかわからないような感じが、似てるなあと。+10
-0
-
255. 匿名 2020/06/20(土) 21:16:50
>>244
私もエッセイストのほうが向いてる気がする
いちいち主観というか作者の嗜好が主張しすぎてるから
それで魅力が作れるならこの作者エッセイでよくね?とたまに思う+9
-0
-
256. 匿名 2020/06/20(土) 21:22:28
ラジオを良く聞いてたんだけど、この人の話ぶりがなんか、いつもあんまり感じ良くないなあって。
なんかこだわり強いおじさんって感じ。
作品のイメージがなんか変わるから、あまり本人でない方が良くないか?って思う。
作品の売りであるオシャレ感が、残念感に変わるというか。+11
-0
-
257. 匿名 2020/06/20(土) 21:25:44
おおきな木、という絵本の訳
村上版は好きじゃないです。+1
-0
-
258. 匿名 2020/06/20(土) 21:27:06
この人の小説に出てきた、すごく太ってるんだけど、すごい美人っていう女性の想像がつかなくて、現実でいうと誰なんだろうって、今だに太めの女性を見ると思うんですが、例えば芸能人でいうと誰なんでしょうか?
みなさんは誰を想像してましたか?+1
-0
-
259. 匿名 2020/06/20(土) 21:27:35
空飛び猫シリーズが好き!と書き込む前に一応ググったら、村上春樹は訳しただけだった+2
-0
-
260. 匿名 2020/06/20(土) 21:28:34
ノルウェイの森は全く意味不明だった。
ひたすら陰鬱としてるし。
自分、読者苦手なもんで、
こういうの理解できる人が
頭いいんだろうな〜、と
実感させられる。
世界の終わりと〜は
おもしろくて結構ハマった
あと、今は亡き安西水丸さんとの
対談エッセイ?朝日堂も好き。+1
-0
-
261. 匿名 2020/06/20(土) 21:31:09
>>20
それ何てオレンジロード?+6
-2
-
262. 匿名 2020/06/20(土) 21:31:18
外人のファンも多いけど、あの独特な日本語の文章をどれくらい理解できてるんだろう。
いくら翻訳家が有能でも日本人にしか分からないまどろっこしさとかありそう。
私は苦手+3
-0
-
263. 匿名 2020/06/20(土) 21:33:06
抽象的な話が多い。
主人公は大事にしてた鼠を無くしたとか。
鼠とはもちろん抽象的な例えなんだろうなって感じなんだけど、結局何かは最後まで読んでもわからない。
読者によって何を想像するかはお任せで、一人一人違う話になるからすごいみたいな作品なんですか?+7
-1
-
264. 匿名 2020/06/20(土) 21:33:47
>>245
私のいいたいこと書いてくれてる!
個人的には比喩表現がくどすぎると思う。爺が動物の頭蓋骨を火鉢で叩く描写を
熟練のマエストロがストラディバリウスを調律するように 云々
とかが多過ぎる。時折出てくるなら綺麗だし効果的だけど多くて長い。
私が未熟だから理解できないんだって、一時期悩んだわ。w+7
-5
-
265. 匿名 2020/06/20(土) 21:34:04
結局自身のコンプレックスを作品に投影しているような気がする。
江國香織や新海誠と同じ匂いがする。
ファンには申し訳ないが苦手…+6
-0
-
266. 匿名 2020/06/20(土) 21:37:20
厨二病も極めれば芸術になるっていう感じかなあ?
厨二病の星だと思う。+4
-1
-
267. 匿名 2020/06/20(土) 21:39:11
なんつーか、年頃の女子は好きっていってればなんかかっこいいし、実際は堂々とエロいところも読める+0
-0
-
268. 匿名 2020/06/20(土) 21:40:15
>>258
なおみ+1
-5
-
269. 匿名 2020/06/20(土) 21:41:05
全員がそうではないんだろうけど作者も読者も選民意識が凄そうで苦手
あー理解出来ないんだ?まだこちらのステージには来れてないみたいだね(笑)みたいな
こういうノリのせいで厨二小説扱いが他と比べて酷いんじゃ…と思ってしまう+16
-1
-
270. 匿名 2020/06/20(土) 21:41:23
ドラッグとかやって書いたっぽい感じにしたいのかなあ?
+1
-0
-
271. 匿名 2020/06/20(土) 21:42:24
学生の頃春樹にちょっとハマりその流れで龍の限りなく透明に近いブルー読んだらちょっと後悔した+6
-0
-
272. 匿名 2020/06/20(土) 21:42:37
>>252
『1Q84』だと、冒頭の高速道路を後にするシーン、「ママ、あの人うらやましい」みたいなことを書いちゃうことろですかね。
いちいち作者の主観で書かれていて、「そんな子供いねえよ!」と。ぼくも行きたいとか言ってた記憶が……。子供はとにかく家族から離れたくないですからね。
ご都合主義ということでしょうか。村上春樹さんの嫌いな三島由紀夫そっくりです。演出のために何か大切なものが犠牲になる。その犠牲になったものを気づけない愚かな人だけがすんなり読めるんだろうなと思ってます。
+4
-1
-
273. 匿名 2020/06/20(土) 21:42:53
高校の課題図書でノルウェイの森が出たけど、目が滑って読めなかった。+3
-1
-
274. 匿名 2020/06/20(土) 21:43:34
何度も読み返してしまうくらい好きよ
ほぼ中古や図書館で読む熱心でないファンです
2005年くらいまでの作品が好き
・比喩や匂わせが多く、作品上で明確な答え合わせがない
・音楽や料理や旅行の描写の臨場感がある
・いろんな女の子と深い仲になって軒並み傷つけておきながらあまり自覚が無い主人公が居る
こんなかんじ?
ネットで考察がたくさん読めるからより楽しめるようになったよ+9
-0
-
275. 匿名 2020/06/20(土) 21:49:03
ここまで読んで、作品に明確なこたえがないから、色んな人がいろんな考察をする。
読了後もファンの方々が、そういう面でも楽しむ作品なのかなあ、と。
永遠に謎だから、気になる、知りたい!また新しい作品読みたい!みたいな。
ある意味、新しい手法なのかも。+8
-0
-
276. 匿名 2020/06/20(土) 21:49:23
>>255
あと、翻訳モノがいい
ストーリーは原作者が作ってくれてる
+0
-0
-
277. 匿名 2020/06/20(土) 21:51:04
好きで割と好意的に見てる方だけど、国境の南太陽の西は「何なんだこの男は!うるさい!しゃきっとしろ!!!」ってなった+5
-1
-
278. 匿名 2020/06/20(土) 21:51:36
苦手なら苦手で良いんじゃない。
風の歌を聴け、1973年のピンボール、羊をめぐる冒険、パン屋襲撃、パン屋再襲撃 はすごく好き。+10
-1
-
279. 匿名 2020/06/20(土) 21:51:53
>>262
むしろ村上春樹って翻訳しやすいと思う。
そもそも処女作はうまくかけなかったから最初に英語で書いてから日本語に訳して書いたって昔のエッセイで書いてた。
「きゅうりみたいにクール」とかの独特な比喩の中には、英語の慣用表現も結構あったはず。
あと、村上春樹の英訳を手がけてる人は二人ほどいて、フリーランスの方と大学教授。英訳は大部分カットされてるシーンがあるものもある+8
-1
-
280. 匿名 2020/06/20(土) 21:53:09
>>124
私はイシグロが全く理解できない。
面白くない。
多分翻訳されてるからだと思う。
+4
-2
-
281. 匿名 2020/06/20(土) 21:53:19
>>17
私も。羊シリーズは衝撃でした。
ノルウェイの森が話題になり過ぎて、他の作品を読まずに嫌いになってしまった人がいたら残念。
個人的に村上春樹の真骨頂は短編やエッセイにあると思ってます。+15
-0
-
282. 匿名 2020/06/20(土) 21:54:21
>>277
私もあの小説だけは嫌。
あと、村上春樹好きな男は別に嫌じゃないけど国境〜好きの男はリアルにだめな人がいる。
男のだめなところを凝縮したような小説だなと。
よくいるよね。「初恋の人が本当に好きな人だった」「結婚は流れでした。自分の選択は間違ってたかもしれない」っていう男。それで周囲を巻き込んで大迷惑かけつつ自己陶酔してる。+10
-0
-
283. 匿名 2020/06/20(土) 21:57:13
私は、この人の何が言いたいかわからない話がすごく苦手。
でも、文章力があるから、引き込まれるし、一気に読ませるものがあるんだよなー。
読んだ後に必ず後悔する。
あーまた意味わからない話読んじゃったって。
文章力と構成力がアンバランスなのかな。
そこが魅力なんだろうね。+2
-0
-
284. 匿名 2020/06/20(土) 21:57:32
>>256
村上春樹大ファンだけど、多分本人はめんどくさいおじさんだろうなとは思うよ。
こだわりが強くて自分を曲げないザ団塊世代なタイプだと思う。対談の中でも割とゆるい「するめ倶楽部」とか見ると。
でも小説は好き+10
-0
-
285. 匿名 2020/06/20(土) 22:00:25
本も歌も何でもだけど、結局はその人の好みだと思う。
はっきりと理由は言えなくても『何か好き。』ってあるじゃん。
雰囲気だったり文字の使い方だったり、何か良いなぁ自分に合うなぁくらいで良いんじゃないかな。
世間で評価されてるものが自分に合うかはわからない。
合わないからおかしいわけじゃないし、合ってるからおかしくないわけじゃない。
「猫を棄てる」を買ったから、読むの楽しみ!
+7
-0
-
286. 匿名 2020/06/20(土) 22:03:23
何年か前にノーベル文学賞をもらったカズオイシグロの作品を読むと、なぜ村上春樹が賞をとれなかったのかが分かるよ。+6
-5
-
287. 匿名 2020/06/20(土) 22:04:43
売れるということはバカにも見付かってしまうことだ、って前に有吉さんが言ってたけど、本当にそうなんだなって実感する。
分かりやすい言葉と優しい文体で書かれているから、バカでも最後まで読み通すことが出来てしまうんだよね。そこは三島由紀夫とは違うところ(三島はバカを寄せ付けないから)。
でもなかにはもっと深く理解したいのによく解らないって人もいると思うんだけど、そこは何度も読み返すしかないんだと思う。ほとんどの場合、主人公は中間地点にいて2つの世界を(井戸やエレベーターや新幹線や高速道路などを使って)行き来するんだよ。海辺って海と陸の中間でしょ?+10
-7
-
288. 匿名 2020/06/20(土) 22:07:50
話がなんか優柔不断な男がうだうだしてるって感じ。イライラするときがある。
ラジオとか聞くと、作者さん本人は割ときっぱりしてる、こだわり強い頑固オヤジっぽいのにね。
外では武装してるんでしょうか?
こんなにイメージと離れてる作者も珍しい。+7
-1
-
289. 匿名 2020/06/20(土) 22:08:48
>>225
そういう鼻持ちならない人もいるかもしれないけど、私は周囲には村上春樹好きなこと隠して暮らしてるよ。
ここのコメント欄は「村上春樹好きな人なんて人間が浅い」なんて冷静に考えたらおかしいこと書いてる人もいるし、普通に感想書いてる人もいるように、別に村上春樹好きな人がみんな選民意識持った嫌なやつじゃないよ+20
-0
-
290. 匿名 2020/06/20(土) 22:11:11
小学生の頃にノルウェィの森ブーム
名前だけは知っていて中学生になり読んでみたいと興味を持った
学校の図書室には無く担任が国語担当だったので持ってたら貸してほしいと話したら、中学生が読んでもしょーもないと代わりに渡されたのが山本周五郎
ハマったけどあの時村上春樹を読んでたらリア充人生になってたかもと今思う+4
-5
-
291. 匿名 2020/06/20(土) 22:11:43
空想世界が苦手な人はイライラしそう。
ある意味、ファンタジーラノベみたいなもんだと思ってる。+2
-2
-
292. 匿名 2020/06/20(土) 22:19:56
>>258
読んでないけど、なんか?漫画の広告でよく見る
デブとラブと過ちと、って漫画に出てくる女の子みたいな感じかなー?なんて思った笑+1
-2
-
293. 匿名 2020/06/20(土) 22:24:30
>>63
私、短編のが好きだわ。短編の方が才能を感じる。東京奇譚集のハナレイベイと偶然の旅人は何回も読んだ。女のいない男たちの、独立器官も好き。昔の短編もいい作品あったはず。来月出る短編も買うと思う+10
-0
-
294. 匿名 2020/06/20(土) 22:27:07
男の妄想って感じでつまらない。
つまらないと言ったら、あんまり本読んだことないんだね。って嫌味を言われた。本は子供の頃からたくさん読んできたけど、そういうことじゃない。+7
-0
-
295. 匿名 2020/06/20(土) 22:27:35
小説よりエッセイの方が面白い+3
-0
-
296. 匿名 2020/06/20(土) 22:29:15
ただのアイコン
タピオカミルクティーと一緒で大して美味しくもないのにみんな読んでるから流行ってる気になるだけの作家
全然面白くはない。やれやれ+7
-6
-
297. 匿名 2020/06/20(土) 22:30:34
20代前半までは好きだった。
いたってシンプルな自分の人生を、
村上春樹風にこねくりまわして複雑にしたがってた。
恋愛に関しても村上春樹風を持ち込んで、結果すてきな人はみんないなくなった。
村上春樹を読まなければ、がらっと違う生き方だったかも。
今の私の気持ちは「あのころに読まなければよかった」。
私の思春期への影響力ははんぱなかった。+2
-2
-
298. 匿名 2020/06/20(土) 22:31:37
>>269
渡部のヒューマンステージが違うって有吉に言ったっていう話を思い出したw
上から目線な感じが私も苦手です。
+9
-0
-
299. 匿名 2020/06/20(土) 22:34:45
国文学科卒です。
楽して卒論書き上げたいって人たちの卒論テーマに選ばれてたのが、村上春樹。+7
-3
-
300. 匿名 2020/06/20(土) 22:35:18
思春期の頃ってみんな自分はすごい人間だと思ってる。
そういう懐かしい感情を思い起こさせる小説だなと。
+4
-1
-
301. 匿名 2020/06/20(土) 22:36:15
>>277
わーかーるー。とんでもなくThe優柔不断男。その割には不倫したりやりたい放題で。+5
-0
-
302. 匿名 2020/06/20(土) 22:36:22
一頭のゾウから数頭のゾウを作る工場に勤めているという設定の主人公が出てきて、ビックリした。+5
-0
-
303. 匿名 2020/06/20(土) 22:37:09
比喩が面白くて好きだし、平坦な言葉遣いで読みやすいから割と集めてしまったなー
物語として面白かったのはハードボイルドと羊3部作
あっさりしてるのがカフカ
一瞬も感情移入出来なくて気味悪かったのはノルウェイ
逆に女の子が魅力的だったのはスプートニク
グロくてエグいのは騎士団長殺し
「僕のペニスを見て彼女は『僕の存在意義』と言った」っていうワードに全部持ってかれたのがダンス・ダンス・ダンス+8
-0
-
304. 匿名 2020/06/20(土) 22:39:21
歌詞を書かせたらすごくうまそうだなと思う。
詩とかも。
言葉選びが上手いし印象的。
だけど、話としては、好き嫌いあるかな。+8
-0
-
305. 匿名 2020/06/20(土) 22:39:52
>>258
なんとなく金髪でハーフ顔のぽっちゃり美人(17歳くらい)を想像してた
ピンクのスーツ着てメロンの香水なのよね+5
-0
-
306. 匿名 2020/06/20(土) 22:39:58
>>1
一言で済むのにいちいち回りくどい
だから何が言いたいの?って感じ
無駄な言い回しがイラつく
やれやれな人+63
-6
-
307. 匿名 2020/06/20(土) 22:42:57
20代の頃は夢中で読み耽った。
ノルウェイの森は、何年か毎に読むと、前回わからなかった表現や人物の気持ちがわかったりして、自分の成長を感じられる作品だった。
アラフォーの今、図書館で借りた騎士団長殺しは、
数ページで何故か読む気が失せた。
+2
-0
-
308. 匿名 2020/06/20(土) 22:44:21
私は全部ではないけど、わりと好きです。
でも苦手な人がいるのもわかります。
苦手苦手って、わざわざしつこく言う人には疲れますが。。+12
-5
-
309. 匿名 2020/06/20(土) 22:46:30
>>51
それには激しく同意する
機械的で無機質なんだよ、性の描写が
本当はしたくない行為を無理にしている感じ
極論すると自分が生物であることへの不快感を感じる+42
-2
-
310. 匿名 2020/06/20(土) 22:49:48
>>20
本人はムーミン系の顔してるのに、なぜモテモテ手設定を貫けるのか、すごい疑問に思ってたよ+59
-1
-
311. 匿名 2020/06/20(土) 22:53:23
読んでて思うのが、この作者絶対モテたこと無さそうってこと。
なんかリアリティーなさすぎで。
逆に旅行の描写とかはすごいリアリティーある。+6
-2
-
312. 匿名 2020/06/20(土) 22:54:30
>>16
わたしも村上春樹の最高傑作だと思ってる
2つの世界の描写とか、だんだんと全貌が明らかになっていく感じとかゾクゾクしながら読んでた
人におすすめするならコレと決めてる+55
-1
-
313. 匿名 2020/06/20(土) 22:55:45
ノルウェイの森が売れてた時に読みましたが、
今でも内容覚えてて、面白かったですよ。
何か生きづらい主人公が出てくるお話が好きなので。+1
-0
-
314. 匿名 2020/06/20(土) 22:57:19
>>26
そうなんだよー
村上春樹には興味ないから、好き嫌いの感情はないけれど
語りたがる「ハルキスト」が嫌い...+36
-0
-
315. 匿名 2020/06/20(土) 22:57:42
アメリカ人に訊いたら、世界の終わりとハードボイルドワンダーランドが一番好きなだと言ってました+3
-0
-
316. 匿名 2020/06/20(土) 23:01:26
空気感は好きだけど読み終えて何か残ったかというとあまりない+6
-0
-
317. 匿名 2020/06/20(土) 23:06:07
>>274
> 比喩や匂わせが多く、作品上で明確な答え合わせがない
分かる!
「あれ、これ伏線かな?」って感じの文がちょこちょこあるんだけど、別に後で回収されるわけではないんだよね
最初は「あれは何だったんだ?」って気になってモヤってたんだけど、一時期村上春樹だけ読み続けたら「また例のヤツでしょ」って慣れた笑
でもその後に他の小説で伏線がキレイに回収されたらすごくスッキリして「やっぱ私はこういうのが好きだ!」ってなって、そこから村上春樹は読んでない
+2
-1
-
318. 匿名 2020/06/20(土) 23:09:35
読みづらい+2
-0
-
319. 匿名 2020/06/20(土) 23:15:46
村上春樹は翻訳がすきだな。影響を受けたアメリカの作家もすき。+3
-0
-
320. 匿名 2020/06/20(土) 23:17:01
ピンボールとダンスダンスダンスがすき
久々に読もうかな+3
-0
-
321. 匿名 2020/06/20(土) 23:23:32
ノルウェイの森は官能小説+2
-2
-
322. 匿名 2020/06/20(土) 23:23:38
>>258
大学生のときに太ってる美人のクラスメイトがいました。
かなり太ってはいたけど姿勢がよくて、色白で、自分の体型に合う服、メイク、髪型がよくわかってて、いつも笑顔で堂々としてて
男女問わず回りに人が絶えなかった。
眩しすぎて友達にすらなれなかったわ。
それまで私は美人と言われることもあったし、人一倍痩せていてみんなにうらやましがられてたけど、
その子の素晴らしさには全然かなわない。
人間性、内から溢れる魅力で圧倒された思い出。
太ってる美人っていうと、
数回しか言葉をかわしたことがないあの子を思い出します。
+9
-1
-
323. 匿名 2020/06/20(土) 23:26:02
>>24
もう載ってる
今二十代だけど高校の教科書に短編載ってた+9
-0
-
324. 匿名 2020/06/20(土) 23:26:48
>>27
富豪と能力者が必ず出てくるところもね。+7
-1
-
325. 匿名 2020/06/20(土) 23:28:01
村上春樹の小説にはまって読んでた時があったけど
ドストエフスキーのカラマーゾフの兄弟を読見終わった後、今まで読んでた小説はなんだったのか?ってくらいに衝撃を受けてしまい、村上春樹の作品がつまらなく感じてしまいました...
でも、読んでた時はすごく面白かったです!
+5
-0
-
326. 匿名 2020/06/20(土) 23:29:46
海辺のカフカしか読んだことない
読んだ当時15歳の夏休みで、新潮文庫のフェアやってたのと主人公が15歳っていうのに惹かれて買って読んだ
割と終わりが好きだった
でも思春期だったから性描写の仕方がなんか嫌で他作品には手を出さなかったなあ
今読むとまた感じ方が変わるかもしれない+2
-0
-
327. 匿名 2020/06/20(土) 23:31:44
>>272
村上春樹が好きな人は三島由紀夫好きな人多いと思う。
私が好きなだけなんだけどさ。+0
-9
-
328. 匿名 2020/06/20(土) 23:33:52
小学生の頃は短編集が好きで
高校生ぐらいで卒業した感じかな?
そう悪くないんだけど新鮮味に欠けるというか飽きちゃったわ。
+2
-1
-
329. 匿名 2020/06/20(土) 23:35:11
村上春樹の小説は、何冊か読んだけど何故か全く心に残らない。最後まで読めるは読めるんだけど、他の作家の本と違って不思議と1ヶ月くらいで内容を殆ど忘れ去っている。心に引っかかる物が何も無い。これ不思議。私には合わないのかな。+5
-0
-
330. 匿名 2020/06/20(土) 23:36:07
ダンスダンスダンスが好きだった。
小説、エッセイ、翻訳も色々読んだけど、20代前半までかな。
自分の歳のせいか、子供産んでなぜか興味無くなった。今までの本を読み返すことも無さそう。+4
-0
-
331. 匿名 2020/06/20(土) 23:41:47
村上主義者ではあるけど、中年の主人公の作品が多くなってからは面白いと思わなくなった。
アラサーの登場人物を動かすのはものすごく長けてて面白いんだけど。
良くも悪くも、この人は死ぬまで青年の感覚なんだろうなー。+4
-2
-
332. 匿名 2020/06/20(土) 23:42:47
>>13
異様に持ち上げられていて、全く才能を感じない何がイイんだかさっぱり分からなかったけど、でも嫌いと言えない風潮がずっとナゾだった
最近、この人の政治姿勢というのかな、南京大虐殺の中国の被害者40万人とか書き、インタビューに答え、スピーチして、そもそも中国が示す証拠がでたらめばかりなのに日本を貶めることに必死な姿勢を見て、なるほどそういうことだったのかと、異様な持ち上げの背景を知った
毎年、ノーベル賞がどうとか茶番やってるね
出自も本人が言うのが本当なのかは不明と耳にした+44
-1
-
333. 匿名 2020/06/20(土) 23:43:39
>>246
わかります
読み始めるとすうっと別世界に入り込んで戻るのがもったいない感じ
頭の中で色々と世界が広がっていきます
確かに集中と濃い時間です
すべての作品でではないけど
+9
-0
-
334. 匿名 2020/06/20(土) 23:49:59
誰が言ってたか忘れちゃったけど、村上春樹の小説は主人公の事を素敵だと回りに言わせる感じが嫌って言っててあー確かにと思った+9
-0
-
335. 匿名 2020/06/20(土) 23:50:45
主人が村上春樹さん、
大好きなので読んでみたけど
私はイマイチよくわからなかった。
昔、中野翠さんが
村上さんの小説の主人公のことを
"いい気なもんだ、この中年ボクちゃんめ!"
って評価してた。
私はこれは的を得た評だと思った。
+12
-3
-
336. 匿名 2020/06/20(土) 23:54:56
比喩が多いって書かれてるけど色がないなんとかっていうタイトルの本は色がないってのがそのまんま名前に色がない(赤井の赤とか白石の白とか)って意味でびっくりした
そのままかよ!って+3
-1
-
337. 匿名 2020/06/21(日) 00:10:23
この人の小説がずっと好きで、読んでいてとても安心する。
表現や感覚がとても好き。
意味はわからないけど、何度も読みたくなる。+9
-1
-
338. 匿名 2020/06/21(日) 00:14:52
学生の時にノルウェイの森にハマって何度も読み返したけど、それ以外の作品の面白さはさっぱりわからなかった。エッセイは今もけっこう読むかな。。+3
-0
-
339. 匿名 2020/06/21(日) 00:15:11
いちいち言い回しがクドい。
和訳されたような、不自然な文章が悪目立ちする。+6
-2
-
340. 匿名 2020/06/21(日) 00:17:28
>>246
村上春樹作品が苦手な私でも「海辺のカフカ」は比較的に読みやすかったです。
「ノルウェーの森」は胸焼けして、3、4回投げ出しました w+8
-0
-
341. 匿名 2020/06/21(日) 00:17:30
常に精液くさくて私は苦手。村上なら龍派だった。15年前くらいの話だけど…
でも本当に春樹だいすきな人っているよね。+10
-2
-
342. 匿名 2020/06/21(日) 00:21:54
>>1
うーん本好きな私が思うに読解力のある人には天才にしか思えない。逆に無い人には唯の難解文を書く人にしか見えないだろうな。
だから信者の気持ちもアンチの気持ちも分かる。私は情報量が多すぎて苦手。
但し作家として現代に並ぶ者なき天才なのは確か。+2
-15
-
343. 匿名 2020/06/21(日) 00:22:15
自分に酔い過ぎてる感じが苦手
何ページか読んで挫折した
ノルウェイの森だったかな…+7
-0
-
344. 匿名 2020/06/21(日) 00:30:52
>>314
村上春樹が苦手なのはそれだと思いました。
+17
-0
-
345. 匿名 2020/06/21(日) 00:30:57
>>327
わたし春樹は苦手だけど三島は結構好きだよ。
全部が全部手放しに賞賛できる人ではないと思うけど。(政治思想はわからなくもないが過激すぎてやっぱり文筆家の考えることだなって感じだし)
双方とも作品に厨二要素がある、コンプレックスが強いタイプ、耽美的な比喩表現が特徴等の共通点はいくつかあれど、小説家としての技量・作品の完成度は比べ物にならないと思う。
人物描写一つにしても、三島の書く人物は「あーなんかこういう人いるわ」とか「この感覚わかるわ」って思えるんだけど、春樹はそういうの感じられない。
人間の内面を書くのが嫌いそうというか、踏み込んで書くことで自分のコンプレックスに向き合うのを避けてる感じがする。
いずれにせよ、三島由紀夫はノーベル賞を取るに値する作家だったけど春樹は取れない作家だと思う。
でも今の日本人作家で春樹クラスの知名度がある作家でノーベル賞候補に名前あがる人がほかにいないから、過大評価に拍車がかかってる感はある。春樹よりイイ作家いっぱいいると思うんだけどな……+13
-2
-
346. 匿名 2020/06/21(日) 00:35:18
今見たら消されてしまったけど、Amazonレビューで話題になったコメント、長いけど載せときます。私もけっこう読みましたが笑いました。
満を持して、村上春樹を読んでみました。
めちゃ売れてるって評判だし、本屋でも下品なぐらい平積みされてるし、アイフォーンの新作かってぐらいの長蛇の列がテレビで流れていたので、あんまりウザイから読んでみたのです。
読んでみてすぐに王様のブランチで本仮屋ユイカとかが「うーん・・・なんか難しいとこもあったんですけど・・・最後にすごい村上さんから明るい励ましのメッセージをもらったようで元気になりました!」ってぶりっ子然な感じでなんの生産性もないコメントをしているのがなんとなく目に浮かび・・・。
その脇で谷原章介が「うんうんそこが村上作品の魅力だよねー」とスカした感じで頷いてる光景が脳裏によぎりました・・・。
王様のブランチで褒められている小説はたいがいろくでもないという相場は決まっております。
だから変な期待を持たずに読み終えることができました。
あらかじめ言っておくと、ボクは村上作品のいい読者ではありません。
ノルウェイの森も途中やめにしてるし、アウターダークも途中退場、まともに読んでるのは象の消滅っていう短編集と風の歌を聞けぐらいで、1973年のピンボールなんか朝おきたらベッドの中にかわいい双子のおんな子がいたー!って時点で床に叩きつけています。
言わずもがなカートヴォネガットとかレイモンドカーヴゃーもフィッツジェラルドも読んでいないし、ちょっと周りがもてはやしているから読んでみよう。
でもいまいち良さがワカランなぁぐらいのレベルなのです・・・。
しかし「風の歌を聴け」をはじめて読んだときは衝撃をうけました。
その主人公のあまりのオシャンティーぶりに全身から血の気が引きそうになったのを覚えております。
だって・・・あれだぜ・・・。
ジャズバーにいたら自然と女が寄ってきて、そんで全然そんな気ないのに、ちょっと会話してたらもう部屋に連れ込めてるんだぜ? そんでワインのコルクを果物ナイフの先っぽでこじあけようとしてんだぜ? 果物ナイフでだぜ!? 「ビーフシチューは好き?」とか女に聞きながらだぜ・・・。
コルク抜きとかつかわないんだぜ・・・。
なんか石田純一が女の前でりんごを果物ナイフで切ってそのままナイフにのせて食べるって言ってたのと同じレベルの、スカシっぷり・・・じゃね?ジャズのレコードがかかってるムーディな部屋でだぜ・・・。
しかもそのムードのまま、しっぽり、やれちゃうんだぜ。
しかもやってる最中に、「あなたのポコチンはレーゾンディートルね」とか言われちゃうんだぜ? なにそれ? レーゾンディートルってなにw? クソ意味不明なんですけどw ググる気にもなんないんだけど・・・。仮性包茎のこと?ここでノックアウトされるものはハルキニストになり、ここで「ちっ」と舌打ちするものはアンチ村上に転ずる、と言われております。
ボクは、舌打ちするほうだったのでアンチとは言わないまでも、そんなオシャンティーな村上作品に対し、どことなく嫌悪感を抱いておりました。
齋藤孝氏が「これは僕のなめた孤独とは違う」と言っておったのが、大多数のアンチ村上の意見なのではないのでしょうか。
さて、じゃあ本作は主人公、多崎つくるくんはどうかというと、これもまた案の定、孤独です。
まず冒頭二ページでこんなんです。
―――用事のない限り誰とも口をきかず、一人暮らしの部屋に戻ると床に座り、壁にもたれて死について、あるいは生の欠落について思いを巡らせた。
彼の前には暗い淵が大きな口を開け、地球の芯にまでまっすぐ通じていた。
そこに見えるのは堅い雲となって渦巻く虚無であり、聞こえるのは鼓膜を圧迫する深い沈黙だった―――ぼっちです。
これは共感がもてます。
大学生なので深刻です。
これは辛い自体です。
しかし、いちいち言い方がおおげさなのが玉にキズです。
暗い淵が地球の芯にまでって・・・いくらなんでも深すぎです・・・。
しかも「渦巻く虚無」とか「深い沈黙」とか「生の欠落」とかいちいち出てくる単語が思春期こじらせた中学生が書いたブログに出てくる言いまわしみたいでイカ臭いです。
「深い沈黙」が聞こえる・・・ってのも意味がわかりません。
しかしそんな瑣末なことにいちいち目くじらを立ててもしょうがないでしょう。
大事なのはなぜ彼がぼっちになったか?ということです。
そこも読み始めてすぐに説明されます。
高校時代に仲の良かった五人組と、突然「おまえとは縁を切る」と言われたらしいのです。
それ以来、人間不信に陥り、他人とうまく関係を築けなくなったということがわかってきます。
と+11
-2
-
347. 匿名 2020/06/21(日) 00:38:54
>>345
分かる
共通点多いんだけど、三島由紀夫と比べると逃げを感じる
上手く説明できないけど…+7
-0
-
348. 匿名 2020/06/21(日) 00:39:37
1q84で初めて読んだけど意味不明すぎて二度と村上春樹の本は買うまいと思った。+7
-0
-
349. 匿名 2020/06/21(日) 00:41:52
小説大好きで100冊以上持ってるけど、村上春樹だけはダメだった。
全く話に入り込めない。合わないのかな。+6
-0
-
350. 匿名 2020/06/21(日) 00:45:01
読みやすい文章と、独特の世界に連れて行ってくれる作風は好きです。
でも主人公の自己陶酔的な部分と、都合のいい性描写は嫌いです。
なんていうか自己卑下するわりには他人に好かれる特別な存在として主人公が描かれていて、性生活が充実してるわりには本人にあまり欲望がない、みたいな。
よく夢の中やまどろんだ状態で女性の側からアプローチを受けて仕方なしに不可思議な状況で受動的なセックスをする、というようなファンタジーシーンがあるのですが、「僕から誘ったんじゃないよ」みたいな「不可抗力だよ」みたいな狡さを感じます。
フェチなのかメタファーなのかは私の読解力ではつかみきれませんでしたが。+10
-2
-
351. 匿名 2020/06/21(日) 00:51:17
海辺のカフカまでは文章、比喩がもの凄くキレキレだった!
でも、そこをピークに急激につまらなくなった!+5
-2
-
352. 匿名 2020/06/21(日) 00:52:49
私には読めん。
唯一挫折した作家。
言い回しが小難しくて、イィ~ってなる。+7
-0
-
353. 匿名 2020/06/21(日) 00:53:19
>>124
カズオイシグロがノーベル賞受賞したから、村上春樹の受賞はほぼなくなったと思ってる。イシグロさんは日系イギリス人ではあるけれど、ノーベル財団とか世界の小説家における括りは、村上春樹とカズオイシグロは同じカテゴリーに入ってると思うから。
村上春樹が、万が一受賞することがあるとしても、相当先のことになると思う。+19
-0
-
354. 匿名 2020/06/21(日) 00:57:05
内容をすぐ忘れてしまう。表紙だけ覚えてる不思議な作者+3
-0
-
355. 匿名 2020/06/21(日) 00:58:07
「ガールズちゃんねる?」と僕は聞いた。
「知らなかったの?」
「いや、知らなかった」
「馬鹿みたい。見ればわかるじゃない」とユキは言った。
「彼にその趣味があるかは知らないけど、あれはとにかくガールズちゃんねるよ。完璧に。二〇〇パーセント」+29
-0
-
356. 匿名 2020/06/21(日) 00:59:49
>>1
「なぜか心を抉られるのに、何が言いたいかわからない」
まさに!!!
私もそれです。+28
-0
-
357. 匿名 2020/06/21(日) 01:01:15
>>279
そうそう。私もどこかで、「村上春樹は小説を書く上で、日本語の美しさに頼らなかったから、翻訳されて世界中で人気が出た」と書かれているのを読みました。
日本語の言葉の音の美しさ、って日本語独特だから。村上春樹は、単語を並べててそれ自体は無機質だから、翻訳しやすいものだと思う。それに、翻訳されても失われるものがあんまりない。+16
-0
-
358. 匿名 2020/06/21(日) 01:01:53
>>5
分かります。
オシャレ風装ってる割に結局ダサイ。
もしかして、それが狙いなのかな…⁉︎+48
-4
-
359. 匿名 2020/06/21(日) 01:02:13
「どうせガールズちゃんねるの話だろう」とためしに僕は言ってみた。
言うべきではなかったのだ。受話器が氷河のように冷たくなった。
「なぜ知ってるんだ?」と相棒が言った。
とにかく、そのようにしてガールズちゃんねるをめぐる冒険が始まった。+21
-0
-
360. 匿名 2020/06/21(日) 01:05:17
文字が多い。+2
-0
-
361. 匿名 2020/06/21(日) 01:11:09
泣いたのは本当に久し振りだった。
でもね、いいかい、君に同情して泣いたわけじゃないんだ。
僕の言いたいのはこういうことなんだ。一度しか言わないからよく聞いておいてくれよ。
僕は・ガールズちゃんねるが・好きだ。
あと10年も経って、この番組や僕のかけたレコードや、
そして僕のことを覚えていてくれたら、僕のいま言ったことも思い出してくれ。
+17
-2
-
362. 匿名 2020/06/21(日) 01:11:57
回りくどい表現で何かあるように見せて何もなくて、実はなんかあるように見せてやっぱ何も無い。+13
-0
-
363. 匿名 2020/06/21(日) 01:12:18
全く分からない
持ち上げられてなかったらふーんこんな本もあるんだってくらいだろうけど、異様に持ち上げてる人が目立つからどこが?ってなってしまう
Amazonとかでこの人の本ほど星5と星1の評価真っ二つな人なかなか見ないってくらい、好きな人にはたまらないけどそうじゃない人からしたらつまらないんだろうね+3
-0
-
364. 匿名 2020/06/21(日) 01:13:19
進次郎 的。+6
-1
-
365. 匿名 2020/06/21(日) 01:13:42
ノルウェイの森、あらすじに書いてあること早く入って欲しいタイプだから散歩したとかそこらでやめてた気がする 短気すぎる自分+2
-0
-
366. 匿名 2020/06/21(日) 01:16:06
>>1
ノルウェーの森の女が私の嫌いなタイプの女だった
+37
-0
-
367. 匿名 2020/06/21(日) 01:17:47
>>1
ナルシストっぼい+7
-0
-
368. 匿名 2020/06/21(日) 01:23:57
「ね、ここにいる人たちがみんなマスターベーションしているわけ? シコシコッって?」と緑は寮の建物を見上げながら言った。
「たぶんね」
「男の人ってガールズちゃんねるのこと考えながらあれやるわけ?」
「まあそうだろうね」と僕は言った。「株式相場とか動詞の活用とかスエズ運河のことを考えながらマスターベーションする男はまあいないだろうね。まあだいたいはガールズちゃんねるのことを考えながらやっているんじゃないかな」
「スエズ運河?」
「たとえば、だよ」+16
-0
-
369. 匿名 2020/06/21(日) 01:26:32
周りにファンが多くて、言えなかったんだけど
さえない童貞が妄想で書きました!
って感じだなとずっと思ってた+5
-1
-
370. 匿名 2020/06/21(日) 01:27:56
世界の終わりとハードボイルドワンダーランドが好きです。全部読んでるわけじゃないし、ハルキストではないです。
村上春樹作品は、まず圧倒的に語彙力が高く、表現力が豊かだと思う。それと作中の多くのメタファーは、読み手の人生経験や知識によって裁量の幅が広く取れるようになっていて、読んだ年齢によって感想が変わるのが面白い。考察するのが好きならハマると思う。
小説ではなく旅のエッセーだと、村上作品のメタファーや言い回しが苦手な人でも、ほぼ万人が好きになるかもと個人的に思う。旅行したくなる。+7
-6
-
371. 匿名 2020/06/21(日) 01:31:50
>>135
私は若いとき読んだときそう思った。鼻につくって書き込もうとしたら、同じ人がいたので、同じようなこと考える人がいるんだなーと思った。好みなのかな~+6
-0
-
372. 匿名 2020/06/21(日) 01:35:54
龍のが好き+3
-1
-
373. 匿名 2020/06/21(日) 01:37:45
>>16
だいぶ早いうちに頂点が来ちゃったんだな+11
-0
-
374. 匿名 2020/06/21(日) 01:38:17
>>1
初期の「風の歌を聴け」「1973年のピンボール」「納屋を焼く」とか、翻訳は読んだ方がいいと思うけど、最近の作品は読む必要もないと思う。
本人もただ無意識に書いているとか話しているから意味なんてないだろうし。
正直、バーのマスターやりながら書いていた小説の方が面白かった。
+19
-0
-
375. 匿名 2020/06/21(日) 01:46:57
四国に住んでるので四国が舞台の海辺のカフカを何度かチャレンジしてるんだけど退屈でどうしても挫折してしまう。一言で言うと登場人物や言い回し、作品自体がキザなんだと思う。私には合わないみたい。でもエッセイや随筆は大好きなので村上さんのことも大好きです。+6
-0
-
376. 匿名 2020/06/21(日) 02:02:45
青豆の本名が知りたい+0
-0
-
377. 匿名 2020/06/21(日) 02:05:04
やれやれƪ(˘⌣˘)ʃ+1
-0
-
378. 匿名 2020/06/21(日) 02:08:58
>>327
いや、それは違う
反対だと思います
三島由紀夫好きな人は村上春樹は嫌い
大嫌い!
ぜっんぜん違うよー!!
ヤメテーー+8
-6
-
379. 匿名 2020/06/21(日) 02:09:09
あら方読んでるのに内容を思い出せない+3
-0
-
380. 匿名 2020/06/21(日) 02:25:00
読ませるなあとは思うけど、好きな作家じゃない。
で?っていう。後に何も残らない。エロ。
(ちなみに好きなジャンルは「生きるとは何か?」系小説かSF・ファンタジーが好き)
エッセイは、くどくどしい所が良い。
読んでいるこちらも言いたいことを吐き出しきったかのような感じがする。+3
-0
-
381. 匿名 2020/06/21(日) 02:25:16
1Q84読んだ。訳わからない。ありえないだろう。なんだこの主人公の名前。
主人公に感情移入ゼロ。他の登場人物にも関心持てず。物語自体にも
感動も何もしなかった。
作者の独りよがり?
+6
-1
-
382. 匿名 2020/06/21(日) 02:39:01
主人公の男が全方位の女とやるイメージ。
そしてその男が見過ごして欲しいところをじっと見ているのが嫌な気分になる。
あまり好きではないけど、たまに読む。
一番苦手なのは主人公に自分を重ね合わせて読んでいるだろう男性かも。+7
-0
-
383. 匿名 2020/06/21(日) 02:43:12
>>327
春樹が好きな人と被るとしたら太宰治じゃない?
何となく両方読んでいてナルシシズム全開で恥ずかしくなったから。
全作品を読んだわけではないから何とも言えないけど。+6
-7
-
384. 匿名 2020/06/21(日) 02:59:55
やれやれ
セックス
ウイスキー
セックス
意識高い生活
セックス+7
-0
-
385. 匿名 2020/06/21(日) 03:10:27
一行一行ですごく心を抉られるんだけど、話は繋がってないみたいな感じ。
いろんな曲のサビを聞いて感動した。けど結局何を歌ってた曲なんだろうみたいな。
サンプリングみたいな感じなのかなー。
文才はある。
+2
-2
-
386. 匿名 2020/06/21(日) 03:12:14
浅い、
かっこよさげ&むずかしげな文章
散々引きつけておいて、んで、どうなった?!という散らかし放題伏線未回収のストーリー。+6
-0
-
387. 匿名 2020/06/21(日) 03:18:52
母が好きだったから10冊くらいは読んだ。
でも覚えてる話が一個もない。
でも、耳がすごく綺麗な女性が出てたとか、太ってるんだけど美人な女性もいたなーとか、そういう印象的な部分は鮮明に覚えてるみたいな、不思議な作品。
全く覚えてないから、久しぶりに読んでも新たな気持ちで楽しめる。
この人のファンは、そんな感じで何回でも読めるだろうからお得だよね。
そこが春樹さんの狙いなのかな?
+6
-1
-
388. 匿名 2020/06/21(日) 03:19:43
>>19
「物語で必要だから出てきてるのがすごくわかる」なら、
海辺のカフカで僕(中3)が佐伯さん(ママ?)とセックスした場面の必要性を教えてくれ。
カフカに限らず「これはセックスの形をした儀式でボク達はこうする必要があったのだ」的な
カルト宗教みたいな思わせぶりな描写が、ミサワ的に感じてしまうんだが…+25
-2
-
389. 匿名 2020/06/21(日) 03:22:26
>>1
英語の文章を日本語に訳しているような文章。だから余計にまどろっこしい表現になる。
それを新鮮な文章だと感じ取れた人はハルキスト。若しくは日本語訳の西洋文学が好きな人。
分かり辛いと感じた人は、日本文学として読むから文章から内容がイメージし辛くて何が良いのか分からない。ましてやメッセージ性やオチが無いから余計に読後はモヤモヤ感が半端無い。
私は後者。人気が有る作品でも自分には理解出来ないし楽しめ無い事も有るんだと思った。
村上春樹の作品は理解する物では無く、文章からの情緒を楽しむ雰囲気文学だと思ってる。
もう読まない(笑)
ハルキスト達は「意味やオチなんて必要無い。これが村上春樹なんだよ。やれやれ」って感じなんだと思う。
村上春樹自身は翻訳も出来るから、こういう文章表現になっているのだろうけれど。+22
-1
-
390. 匿名 2020/06/21(日) 03:28:54
>>325
カラ兄をきちんと完読するってすごい。
私は裁判の場面とか宗教の描写とか、よくわからなくて斜め読みしまくり。
不真面目な読書になっちったよ+4
-0
-
391. 匿名 2020/06/21(日) 03:31:47
私もはこの人の文体は好き。
比喩表現が多いけど、なぜか読みやすい。
さらっとある意味、無心で読める。意味ない表現が多いからかも。
私は活字中毒なのかなってくらい、意味なくても活字を追うのが好きだから、あってるんだろうな。
ただ、ストーリー性がない所が嫌。
終わった後モヤモヤするから読みたくない。
けどここみてたら翻訳とかしてるんだね。そっち読んでみようかなあ。+5
-0
-
392. 匿名 2020/06/21(日) 03:33:18
>>388
1Q84の高校生とのセックス描写も宗教じみていた気がする。
読んだのにあんまり覚えていないけど。+8
-0
-
393. 匿名 2020/06/21(日) 03:39:07
>>75
逆だよ。大学のモラトリアムの時期にハマってた。意味ありげな小説で何か自分の世界を補おうとしてたんだね。
で就職し、結婚し、子育てに奮闘してる今、
春樹の小説?はあ?付き合ってらんねーよ!状態。
あ旅行記は好きですよ。+11
-0
-
394. 匿名 2020/06/21(日) 03:41:54
村上春樹はレイモンドカヴァーの劣化盤
つまんなくはない程度+1
-1
-
395. 匿名 2020/06/21(日) 03:53:00
取り扱う音楽とか文化とかが、村上春樹と同年代の人には受けるのかな?
何かカッコつけてる割にねちっこい感じがしてわたしは苦手。+3
-0
-
396. 匿名 2020/06/21(日) 03:58:13
>>368
これはさすがに怒られそうw
本家使うのはw+3
-0
-
397. 匿名 2020/06/21(日) 04:00:13
>>393
何かありそで何もない、張子の虎的世界観ですよね。
それでもねじまき鳥までは頑張ってたのになー
私も、旅行記やルポものは好き。
+2
-1
-
398. 匿名 2020/06/21(日) 04:33:51
読んだこと無いけどふらっと覗いたら、やれやれは村上春樹の定番なんだね
私の中だとジョジョの承太郎がやれやれの代名詞だったw
たったそれだけだけど興味引かれたから何か読んで見ようかなw+6
-0
-
399. 匿名 2020/06/21(日) 04:47:34
>>332
全く同感
あ〜そう言う事ねってずっと思ってた
+18
-2
-
400. 匿名 2020/06/21(日) 04:52:20
ナルシストオナニー見せられてどや~ってされてる感じで疲れるから二度と読む事は無い+6
-0
-
401. 匿名 2020/06/21(日) 05:01:43
現実逃避的なボヤッとした世界観が多くて、大学まではそんなあくせくしない感じが好きで読んでいたけど、就職して現実を知ってからは価値観が変わって魅力を感じなくなって読まなくなってしまった。
山崎豊子とか池井戸潤傾向になった。+13
-0
-
402. 匿名 2020/06/21(日) 05:18:17
>>48
おいおいっ!(^-^;)+18
-0
-
403. 匿名 2020/06/21(日) 05:23:37
カフカなんかは面白い!って読めたけど、風の歌をきけはページめくるのが嫌になるほどつまらなく、何がいいたいのかわかんなかった。
面白いのとつまんないのが両極端。+2
-1
-
404. 匿名 2020/06/21(日) 05:24:30
>>115
ノルウェーより前の初期の作品が好きでした。
ノルウェーが好きでは無かったので以後新作が出ても読まなくなりました。+6
-0
-
405. 匿名 2020/06/21(日) 05:29:19
>>401
同感です。
学生時代は好きでした。
しかし就職して仕事を頑張るモードになったら村上作品を読むと
やる気が出なくなる気がして読まなくなりました。+6
-0
-
406. 匿名 2020/06/21(日) 05:30:49
昔の作品はいいけど最近のはなあ
中二病としか思えないタイトルも痛々しく恥ずかしい
+6
-0
-
407. 匿名 2020/06/21(日) 05:41:09
>>310
だから、最初は顔出ししてなかった。
(同じ村上でも、龍ちゃんのほうは
ずっと顔出ししてたけどw)
顔出しはノーベル賞騒ぎ出してから?+12
-0
-
408. 匿名 2020/06/21(日) 05:50:04
>>383
太宰治は優しさが溢れてて
本当に読みやすい。バカデモチョンデモ
村上春樹はぼんやりぼんやりぼんやりぼんやり…
エッセイなら許せる+9
-3
-
409. 匿名 2020/06/21(日) 05:56:05
若い頃に友達に薦められ本を数冊読んで
今の流行りはこういう感覚的なものなのかと
でもおばさんになって思い出すと黒歴史
でもハマる人にはハマる中毒性あるのも今なら何となくだけど理解できる
+2
-0
-
410. 匿名 2020/06/21(日) 05:57:38
>>7
高校生の頃、村上春樹って有名だし、読んでたらカッコいいかも!とおもってノルウェイの森を電車で読んでた。当時の私には性的な表現がどぎつくてびっくりした。カバーもかけずに読んでたから、周りの乗客にエロいもの読んでるやつだと思われたかもと恥ずかしくなった自意識過剰な女子高生でしたw
でも内容というより文章が面白くてグイグイ引き込まれるよね。+16
-0
-
411. 匿名 2020/06/21(日) 06:01:51
作品の内容如何ではなく、
もはや作家との相性の問題だろうけど、
知人の勧めで買った「国境の南、太陽の西」を
たった3ページ読んで私のハルキスト人生は終了した。
文体そのものが生理的に受け付けない。+7
-0
-
412. 匿名 2020/06/21(日) 06:12:21
冴えない男の自慰を延々と見せられる気分になる。
ひと言で言うと精子くさい。
この匂いがするものは人も物も嫌い。
エロさや色気がないのに臭いんだよなー+16
-1
-
413. 匿名 2020/06/21(日) 06:36:11
>>2
出てくる物や表現に、作者が「俺って洒落てるだろ?」って思ってそうな感じが凄くする。+20
-2
-
414. 匿名 2020/06/21(日) 06:39:40
この作者はスコット・フィッツジェラルドの作品が好きなんだよね+3
-0
-
415. 匿名 2020/06/21(日) 06:59:24
>>388
読んだのだいぶ前だからよく覚えてないけど、オイディプス王をなぞってたんじゃなかったっけ?+3
-0
-
416. 匿名 2020/06/21(日) 07:07:07
>>1
村上春樹っぽい文章は、
田舎の人が都会に憧れたり、逆に卑屈になったりする気持ちを見透かして書いてるなと思う。だから読む人や年齢によって洋風な言い回しに憧れたり、鼻についたり。どの作家も同じだけど、名前が売れてるから読んだ本が多いだけで面白いと思ったのは数冊だけだったな。+4
-0
-
417. 匿名 2020/06/21(日) 07:11:36
「窓から風が入ってきてカーテンが揺れた」事を表現するのに3ページは使う+6
-0
-
418. 匿名 2020/06/21(日) 07:25:14
ノルウェーの森読んだけど、
ただのエロ小説だった。
主人公がいろんな女の人とヤルだけ。+5
-0
-
419. 匿名 2020/06/21(日) 07:32:54
>>5
ノルウェーの森を読んで性描写だらけで驚いた
ナルシストな中二病感があるよね
ハルキストもそういう人たちなんじゃないかと思えてきた+48
-3
-
420. 匿名 2020/06/21(日) 07:49:48
>>1
初期の頃の作品は話に引き込まれておもしろかった。
けど新しいのは読むのが面倒くさい。+5
-0
-
421. 匿名 2020/06/21(日) 08:10:01
>>56
だよね
前は熱心な信者だったけど今は読まない
色彩を持たないのストーリー、大金持ちでイケメンだけどエキセントリックな主人公がいきなり仲間はずれにされて深く傷つく、結局は仲間のメンヘラ女の妄想のせいでしたーって話なんだけど、「あれは実体験。自分もいきなり理由もわからず仲間はずれにされたことがある」と書いていてかなりひいた+4
-0
-
422. 匿名 2020/06/21(日) 08:25:17
ほぼ全作読んでますが、全体的にまわりくどくて、オチがないという印象。
でも、1作品中に必ずどこかに好きだなーという表現があって、それを見つけるために読んでる感じです。
ノルウェイ〜のビスケットのとか、国境の〜のしばらくとたぶんの例えとか大好きです。
何年か後に改めて読むとまた違った感想が出てくるし、当時なんとも思わなかった言葉がささったりします。
ただ、苦手な人は何度も読みませんよね。
何度も読んでいろいろ考察する人(オチを見つけたがる人)が、選民意識を持つ=ハルキストとなるのかな、、+5
-0
-
423. 匿名 2020/06/21(日) 08:39:09
ジャンルはファンタジーと思って読んでる+5
-1
-
424. 匿名 2020/06/21(日) 08:46:55
ぶっちゃけ面白いと思ってる。
ネットではよくネタにされてるし叩かれてるから、好きって言うのが恥ずかしい風潮になってきてる。笑+11
-0
-
425. 匿名 2020/06/21(日) 08:47:09
これだけ読めば十分だと思う 欲出して他の作品を読むと失望する
+6
-0
-
426. 匿名 2020/06/21(日) 08:47:39
昔付き合ってた人が村上春樹が大好きで自らをハルキストと呼んでいました
オススメは初めて読むならノルウェイの森で、彼曰く主人公が自分に似ているらしい
実際読んでみて直子と主人公にめっちゃイライラして大嫌いだったので、なんとなくその後別れました
これ好きな人はなんか酔ってるなと思ったわ+10
-0
-
427. 匿名 2020/06/21(日) 08:48:51
独りよがりのポエム
ラノベ系やれやれ主人公+2
-3
-
428. 匿名 2020/06/21(日) 08:52:45
16. 匿名 2020/05/01(金) 00:48:55
村上春樹の作品めっちゃ短くすると
「やれやれ、僕は射精した。」+8
-1
-
429. 匿名 2020/06/21(日) 09:03:58
>>383
太宰治と村上春樹は被ったと思ったことが一度もない。
太宰は初期~中期~後期で筆ののり方書き方も全然違うし+8
-0
-
430. 匿名 2020/06/21(日) 09:11:53
>>310
同じ理由でよしもとばななも不思議。
他にもいるけど、本人のビジュアルが冴えない作家ほど主人公が美男美女でなければ成立しない小説を書くのなんなんだろう。+27
-0
-
431. 匿名 2020/06/21(日) 09:24:41
病んだときに呼んで余計に病んだ。ただのメンヘラ変態小説で心から良さがわからなかった。+5
-0
-
432. 匿名 2020/06/21(日) 09:28:59
なぜだか10年くらい前、アフターダークは好きだった。
でも今読んだらどうかな。+2
-0
-
433. 匿名 2020/06/21(日) 09:44:31
とりあえず濡れ場+1
-0
-
434. 匿名 2020/06/21(日) 09:57:19
昔、小説1日2〜3冊とか読んでた時期があって読み過ぎて読む本が無くなってきて何も考えずに話題になってた村上春樹に手を出して数冊読んだけど何だろう…『私、頭おかしくなってないよね?』って心配になると言うかぶっ続けで読めない不安さがあった。
わかる人いないかな?
村上春樹が頭おかしくてこっちまで洗脳されてないか不安になる話を書くんだわ。
TVに良く出てるハルキスト?とかも変わった人達多くない?
私の中で村上春樹=頭おかしいになってる。+2
-2
-
435. 匿名 2020/06/21(日) 09:59:28
村上春樹さん新作、「南京事件」犠牲者「四十万人というものも」で波紋 中国・人民日報サイトも報道girlschannel.net村上春樹さん新作、「南京事件」犠牲者「四十万人というものも」で波紋 中国・人民日報サイトも報道 論議を呼んでいるのは第2部、謎に包まれた登場人物「免色(めんしき)」のセリフ。ある人物の過去を語る中で〈南京虐殺〉に触れ、主人公の肖像画家に対し、日...
+2
-0
-
436. 匿名 2020/06/21(日) 10:01:32
少なくとも、ノーベル文学賞レベルの作家ではない (きっぱり!!)
+5
-1
-
437. 匿名 2020/06/21(日) 10:08:29
ねじまき鳥クロニクルが1番好きかな〜
でもそれより、村上春樹に影響受けてる中国の女作家ウェイフイの「上海ベイベー」が面白かった。
タイトルはダサいけど…フェミニズムや女の性を色っぽく、なおかつ村上春樹っぽく書いてる不思議な作品。+4
-0
-
438. 匿名 2020/06/21(日) 10:13:38
>>425
お別れの時に瞼にキスするシーンは好きだなあ。
あと、古い夢が詰まってる部屋?みたいな世界観が好きだった記憶。
+5
-0
-
439. 匿名 2020/06/21(日) 10:17:38
主人公の冴えない男がモテる設定ここでは不評か〜。
がるちゃんや婚活市場で言われるところのいわゆる
「いそうでなかなかいない普通の男」ってやつかと思ってたわ(笑)
イケメンとかではないけど、それなりの仕事をマイルドにこなしてて着てる物もダサくない、みたいな。
まあ、私はもうちょいクセのある男が好きだけどw+1
-0
-
440. 匿名 2020/06/21(日) 10:19:48
>>388
ノルウェーの森で、最後に元カノ(でも彼女は主人公に新しい彼女ができたのは知らなかったような)が死んだ後、元カノが入所してた施設のオバさんとヤるのも分かんない
調べたら死の対極の存在としてセックスがあるからってことだったんだけど、じゃあせめて現彼女とのセックスで良くない?
メタファーが〜ってことらしいんだけど、メタファーのためにストーリーがめちゃくちゃになってるっていうか、少なくとも共感できないものになってる気がする
「そうだよね、親しい人を亡くしたら、死を悼むために共通の知人とセックスしたくなるよね、分かる〜」ってならないもん+20
-2
-
441. 匿名 2020/06/21(日) 10:21:33
普通に読んで好きだったけど、18Q4でパーツパーツがパターン化されたような気がして一休み中。なぜ村上春樹好きが攻撃されるのかよくわからなくて怖い。好きな食べ物だってみんな違うのだから、本の好みもどうでもよくない?+5
-1
-
442. 匿名 2020/06/21(日) 10:22:07
昔村上春樹大好きポエマー男に恋して
私もブログにポエム書いて公開してたのが超黒歴史
穴に埋まりたい+5
-1
-
443. 匿名 2020/06/21(日) 10:22:57
ノルウェーの森は全くダメで読めなかった(^◇^;)
本て年齢変とか、自分の状況とかで感じ方変わるから
今読んだら良いかもだけど。+2
-0
-
444. 匿名 2020/06/21(日) 10:23:16
>>362
水野敬也が村上春樹は日本一の焦らし上手だと言ってたな。
+0
-0
-
445. 匿名 2020/06/21(日) 10:30:26
羊男の話は結構すき+4
-0
-
446. 匿名 2020/06/21(日) 10:31:14
独特の暗さがあって、言葉の言い回しも気持ち悪い+3
-0
-
447. 匿名 2020/06/21(日) 10:32:58
ノルウェーの森と羊男?のしか読んだことないけど、どっちもすぐ「なんで?」ってなって読むのにすごく時間がかかった
一回目で全部理解しながら読み進めようとするのは無理で、最初はサッと読んで、自分で色々考えて、それをふまえてもう一回読むみたいな楽しみ方をすればいいのかなと思ったけど、その気力も起きなかった
でも最初からそれを出来る人とか、何回も読める人にとってはきっとすごく面白いんじゃないかなーと思う+2
-0
-
448. 匿名 2020/06/21(日) 10:33:11
>>421
自己肯定感がめっちゃ高そうで羨ましい笑
作品に出てくるのは生きづらさや孤独感を抱えてる人物のはずだけど、自分の辛い体験をそれだけ正当化できたら逆に生きやすいと思う+3
-0
-
449. 匿名 2020/06/21(日) 10:36:28
>>425
最初のコメントから全部読んでるけど、これが一番いいって人が何人もいた
初めて読んだ海辺のカフカが面白くて、他にも色々手を出したらほぼ全部「何だコレ」ってなったから村上作品は1つも読まなくなったんだけど笑、これだけは読んでみようかな+4
-0
-
450. 匿名 2020/06/21(日) 10:37:20
>>1
昔ハマって読んでたけど、理解は出来てなかったかもw
なんとなく雰囲気が好きで読んでた
出てくる女の子がミステリアスで好みだったし、
リズミカルな文章も現代的な隠喩も新鮮だった
雰囲気が気分じゃなくなったのと、
同じストーリーの繰り返しように思えて
海辺のカフカ以降は一切読んでない+4
-0
-
451. 匿名 2020/06/21(日) 10:38:50
>>426
直子はイライラするんだけど、でも病気だからっていうのでそれを責めたらいけないような気になるのが余計イライラする笑+3
-0
-
452. 匿名 2020/06/21(日) 10:46:48
表現は好きなんだけど、話の内容に中身があまりないように思う。+5
-0
-
453. 匿名 2020/06/21(日) 10:54:16
パヨク村上春樹さん新作、「南京事件」犠牲者「四十万人というものも」で波紋 中国・人民日報サイトも報道 - 産経ニュースwww.sankei.com村上春樹さん新作、「南京事件」犠牲者「四十万人というものも」で波紋 中国・人民日報サイトも報道 - 産経ニュース村上春樹さん新作、「南京事件」犠牲者「四十万人というものも」で波紋 中国・人民日報サイトも報道 2017.3.7 17:12 村上春樹さんの新作「騎士団...
+7
-1
-
454. 匿名 2020/06/21(日) 10:55:13
予想できたけど、嫌いな人多いんだね
ハルキストほどマニアじゃないけど、私は嫌いじゃないよ
ほとんどの作品読んでるけど、そんなにエロが突出して際立ってる感じはしなかったけどな+11
-0
-
455. 匿名 2020/06/21(日) 11:03:01
>>314
ハルキストの生態を知りたい
めっちゃ知りたい+8
-0
-
456. 匿名 2020/06/21(日) 11:06:46
>>2
若い時からイラッとしながら読んでたよ。
嫌いだけど新刊出たらとりあえず読むw 面白いことは面白いので。嫌いだけど。
最近の作品は主人公に都合のいい女ばっかり出てくる傾向が薄れて少し読みやすくなったので、女性と何かあったのかな?と勘繰ったりしてる。やっと童貞臭が抜けたというか。遅すぎだろ、と思うけど。+11
-1
-
457. 匿名 2020/06/21(日) 11:07:22
>>421
自分の好みとして
エキセントリックなキャラクターが登場するのは好きじゃない
エキセントリックなキャラクターは読者を驚かせる装置にすぎないというのかさ+1
-0
-
458. 匿名 2020/06/21(日) 11:11:04
何度トライしても
初めの1ページ目で眠くなる+3
-1
-
459. 匿名 2020/06/21(日) 11:11:26
>>418
健康な方のヒロインが
父の遺影の前で私はこんなに成長しましたって
色々身体をおっぴろげる描写が
マジでわからん
普通の女は本能的な面でこんなことしないわって10代の当時思った
この健康なヒロインを小説のエキセントリックなキャラクターの位置づけとして
読んでも、それに惹かれる主人公に共感できない
+10
-3
-
460. 匿名 2020/06/21(日) 11:16:09
よくわからん+1
-0
-
461. 匿名 2020/06/21(日) 11:24:05
熱狂的なファンがいるのは分かる。
でも好きになった人の、好きな作家が村上春樹だと、価値観が合わないだろうなと察する。
そして、当たる。
繊細で傷つきやすい優柔不断な男が読む本だと思う。+8
-0
-
462. 匿名 2020/06/21(日) 11:25:14
>>26
分かる。
どうしようもない俺、に酔ってる男だよね。
+11
-0
-
463. 匿名 2020/06/21(日) 11:26:35
「ねむり」という短編は怖かった+3
-0
-
464. 匿名 2020/06/21(日) 11:41:38
>>309
敢えてそれを狙ってる気もするけどね。
官能小説でもないし。+8
-0
-
465. 匿名 2020/06/21(日) 11:46:56
>>16
私もかなり読んだけど、この作品が一番好きです。
そこから少しずつ下降して
海辺のカフカ以降は、まったく面白く感じない。
1q84は時間を返せ!と思ってしまい、そこから読んでない。
年取ったからなのかしら。
+21
-0
-
466. 匿名 2020/06/21(日) 11:48:51
昔、三部作とねじまき鳥クロニクルは読んだ
色彩のなんとかは買ったけどなかなか読む気になれなくて積まれてる
年取ったらなんか私は村上春樹は合わなくなった+2
-0
-
467. 匿名 2020/06/21(日) 11:49:04
男目線の女性を描くのが上手いんだなあと思う。
女はこんなんじゃあないよ。と思って読む。+8
-1
-
468. 匿名 2020/06/21(日) 11:49:17
>>383
383だけど書き方が悪かった。
春樹と太宰治の作風や文体は似てない。全く違う。
読者層が被るとしたらってだけ。
三島由紀夫と村上春樹が好きって人はあまりいない気がするから。
三島文学好きはむしろ村上春樹が嫌いだと思う。
完全に主観だけどね。+9
-0
-
469. 匿名 2020/06/21(日) 11:51:00
ノルウェーとダンスダンスダンス読んだけど、主人公の男の子が、ひたすらクヨクヨ自己陶酔して悩むのが、いつもイライラして読むの苦痛だったから、合わないなって思った。
でも、エルサレム賞受賞式典スピーチの卵と壁は、泣きそうになるほど感動した。+7
-0
-
470. 匿名 2020/06/21(日) 11:51:56
何の雑誌だったか覚えてないんだけど、エッセイがものすごく良かった。
引き付けられる文章で、誰かと思ったら村上春樹だった。
ただ昼寝のことを書いてあっただけなのに、文才のある人は凄いと思った。+7
-0
-
471. 匿名 2020/06/21(日) 12:09:04
読んでて気持ち悪くなる+2
-0
-
472. 匿名 2020/06/21(日) 12:12:01
>>374
ほんとそれ、初期は面白かったです。
今はさかりのついた男女と精神のおかしい人しか出てこない。+8
-0
-
473. 匿名 2020/06/21(日) 12:16:33
性描写が苦手
ノルウェイの森の
ねぇ、今固くなってる?みたいな会話
ちょっと無理だった+7
-1
-
474. 匿名 2020/06/21(日) 12:17:55
読んだことない
若い時に学生運動してそうな面倒くさい人なのかなと勝手に思っている+7
-2
-
475. 匿名 2020/06/21(日) 12:25:49
著者本人は別におしゃれで売ってないのにどうして読む人がおしゃれ扱いなんだ?+6
-0
-
476. 匿名 2020/06/21(日) 12:31:28
村上春樹好きだけど、ハルキストwって小馬鹿にされそうで好きと言えない。あと1冊1冊を考察したり深く考えたりするほどではないから、ハルキストとは言えないかもと思うし。+10
-0
-
477. 匿名 2020/06/21(日) 12:33:28
緑色の獣っていう短編がなんか好きだな。+2
-0
-
478. 匿名 2020/06/21(日) 12:37:52
>>51
それは全然悪口になってないと思う
セックス描写がイコールそそられるモノと決めつけてるあたり
AV嬢って感じだなー
あ、ハルキ擁護じゃないよ+3
-8
-
479. 匿名 2020/06/21(日) 12:38:46
男のエゴイズムとくだらないロマンに溢れた男尊女卑が気持ち悪くて仕方ない+6
-1
-
480. 匿名 2020/06/21(日) 12:39:42
厨二っぽい+3
-0
-
481. 匿名 2020/06/21(日) 12:43:31
メンヘラの登場率高い
そして男がトイレ渡部並みの性欲+11
-0
-
482. 匿名 2020/06/21(日) 12:44:42
>>20
こういう設定にしないと売れないのよ
だって陽キャは本なんか読まないからターゲットはインキャなわけ。
+4
-0
-
483. 匿名 2020/06/21(日) 12:46:07
きもい+2
-0
-
484. 匿名 2020/06/21(日) 12:48:28
>>36
村上ラヂオ好きだなぁ。やっぱり独自の文体を「発明」した人の文章は、なんてことのない話でもリズミカルで面白い。+10
-0
-
485. 匿名 2020/06/21(日) 12:50:22
村上春樹を称賛してる人を見るとファッション読書家と思う。
ところで今でも若者が読んでるのかな。+6
-1
-
486. 匿名 2020/06/21(日) 12:51:12
文体が綺麗だから好きな人は好きなんだろうなぁと思う
羊男とかも好きな人は好きなんだろうなぁ
共感できる部分も多かったけど、好きにはなれなかった
けど、イスラエルで行ったスピーチは素晴らしかったし、流石だなと思った
やれやれ+7
-0
-
487. 匿名 2020/06/21(日) 12:52:21
何作か小説読んだけど好きになれなかった
登場人物が全員ナルシストで背中が痒くなる
ノルウェーの森は装丁で売れたと思ってる
ここを見て旅行記読んでみたくなった
面白いといいな+3
-0
-
488. 匿名 2020/06/21(日) 12:57:36
ラノベの第一人者にして最高峰はこの人だと思ってる。+1
-0
-
489. 匿名 2020/06/21(日) 13:01:59
>>16
10年くらい前に読んでうろ覚えだが、なんかフリが回収されてくようなストーリーだよね?頭いい!って思いながら読んでた。
これの後にノルウェイの森読んだけど、なんで人気なのか分からなかった。
+3
-1
-
490. 匿名 2020/06/21(日) 13:12:16
読んでると性格悪そう、と感じてしまう。
つまんない批判が多い。ナルシスト。
+2
-0
-
491. 匿名 2020/06/21(日) 13:13:25
>>24
アラフォーだけど、村上龍の小説ならそのころもう教科書なら載ってて読んだわ。+2
-1
-
492. 匿名 2020/06/21(日) 13:23:49
>>1
ご本人と作品はなんとも思わないんだけどハルキストだけは苦手+6
-0
-
493. 匿名 2020/06/21(日) 13:25:20
最近ノルウェイの森読んだけど、終始自殺とセックスのオンパレードでなんだかなぁと思った+2
-0
-
494. 匿名 2020/06/21(日) 13:26:13
>>20
漫画みたいだよね
え、ここまでいっちゃう?
そこまでの経過の話は?って多少思う所がある
そういうツッコミどころも演出なんだろうけど
+6
-0
-
495. 匿名 2020/06/21(日) 13:29:59
私は長編全部読んだくらい好きなのだが、人に勧めたことは1回もない(笑)
本を貸してくれって言うてきた人には貸してきたが、はまる人にははまるし、理解できない人には理解できない世界観らしい。
友達の評価は、両極端だったね。
私は、村上春樹以外にも、何人かお気に入りの作家がいるし、まあ自分にとって心揺さぶられる本に出会えるのは幸せなことだよね。
本は出会った時が、新刊だからね。+6
-0
-
496. 匿名 2020/06/21(日) 13:31:36
出てくる男女がみんなダサくて時代錯誤+2
-0
-
497. 匿名 2020/06/21(日) 13:32:52
雰囲気だけで中身がないイメージ+1
-1
-
498. 匿名 2020/06/21(日) 13:39:11
>>36
小説は詰まんな過ぎて一冊読めなかった。飽きてしまって。エッセイ読んでみます!+0
-0
-
499. 匿名 2020/06/21(日) 13:41:07
>>390
今後原作で読まない(読めない)だろうなあと思ったので、とうとう漫画で読むカラマーゾフを読んでしまった
やっとあらすじと登場人物を把握出来たよ+0
-0
-
500. 匿名 2020/06/21(日) 13:43:12
学生の頃読んだのは面白かった。
その後のは、雰囲気と割と浅薄な暗示性の綯い交ぜで、ある種のマーケティングと文学的には惰性を感じる。
複雑性の浅さから、ノーベル賞は難しいとは思うけど、お馴染みになりつつあるマスコミを使った圧力団体みたいなファンのアプローチは何か出し物みたいで作品よりも面白い。
『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』は良かった。
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する