ガールズちゃんねる

外出自粛で「初めての家庭菜園」に挑戦した人たちの失敗の数々

168コメント2020/07/01(水) 08:27

  • 1. 匿名 2020/06/19(金) 23:16:42 

    外出自粛で「初めての家庭菜園」に挑戦した人たちの失敗の数々 | マネーポストWEB
    外出自粛で「初めての家庭菜園」に挑戦した人たちの失敗の数々 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

     新型コロナウイルス感染防止のための外出自粛中に、家庭菜園を始めたという声も聞くようになった。


    「まず、植物に水をやるという習慣がまったくなく、忘れることも多かった。そもそも“植物を育てている”ということすら忘れてしまうので、完全に放置してしまった日も何日かありました。豆苗などは水耕栽培なので、1日も外に置いていたら、カラカラになってしまうんです。そうやっていくつかの苗をダメにしてしまいました」

    「ある日、葉っぱが虫に食われていて、イヤだなあと思ってたんです。そうしたら、今度は葉っぱの裏側に虫の卵がいっぱいあったんです! それを見ただけで『ぎゃあ!』と大声を出してしまいました。さらに、その何日か後には葉っぱに青虫がいて、それで一気にテンションが落ちてしまいました。軽くトラウマです。虫はいるのが当たり前と頭では理解していたのですが……」

    「家で仕事をしている時は、合間を見つけて水をやったり、肥料を与えたり、いろいろと世話ができるんですが、緊急事態宣言が解けて、また通勤し始めるようになったら、世話をする時間がなくなってしまったんです」

    +54

    -10

  • 2. 匿名 2020/06/19(金) 23:18:01 

    家庭菜園とかやってみたいけど虫が苦手だから無理だわ

    +402

    -3

  • 3. 匿名 2020/06/19(金) 23:18:21 

    そもそも面倒臭がりの人は向いてない。
    花の水やりすら億劫ですぐに枯らす。
    私です。

    +341

    -3

  • 4. 匿名 2020/06/19(金) 23:18:33 

    >>2

    わかる、人に美味しい物って虫にも美味しいのよね。。

    +213

    -3

  • 5. 匿名 2020/06/19(金) 23:18:34 

    豆苗なら…!って思ってたら息子にぐっちゃぐちゃにされて辞めた

    +5

    -10

  • 6. 匿名 2020/06/19(金) 23:20:13 

    気になるけど初心者には難しいのかな?

    +14

    -0

  • 7. 匿名 2020/06/19(金) 23:20:36 

    豆苗って室内で大丈夫だよね?

    +169

    -0

  • 8. 匿名 2020/06/19(金) 23:20:39 

                         
    外出自粛で「初めての家庭菜園」に挑戦した人たちの失敗の数々

    +10

    -74

  • 9. 匿名 2020/06/19(金) 23:21:15 

    >>2
    花も好きなんだけど虫がダメで育てられない
    友達に「だったら自分で受粉させろ」って言われたw

    +135

    -0

  • 10. 匿名 2020/06/19(金) 23:21:22 

    わたしはズボラなので、チャレンジするだけも素直に凄いと思う。

    +21

    -1

  • 11. 匿名 2020/06/19(金) 23:21:41 

    大好物のパクチー撒いたら全部枯れた
    パクチーなのに

    +59

    -0

  • 12. 匿名 2020/06/19(金) 23:22:11 

    家庭菜園やる人って種から育てるの?
    それとも苗を買ってきて植えるの?

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2020/06/19(金) 23:22:20 

    ただ今ジャガイモの葉っぱが虫だらけだよ。
    人参もそろそろ虫が付くかな。
    それまでは毎日草むしりして大事に育ててたけどもう放棄してしまった。
    水はやるけど。
    もう家庭菜園はやらない。

    +77

    -0

  • 14. 匿名 2020/06/19(金) 23:22:39 

    豆苗でさえ腐らせてしまった笑笑

    +33

    -0

  • 15. 匿名 2020/06/19(金) 23:23:02 

    >>11
    パクチーなのに
    が、可愛くて笑ってしまった(^^)

    +49

    -1

  • 16. 匿名 2020/06/19(金) 23:23:20 

    ちゃんと専用の肥料を買ってきて与え、水もあげて陽にもあててたのに肥料の部分が白いカビ?みたいになった。
    小さい虫がわいて叫んだ。
    魚の粉末入りの肥料だけど、室内に置いてあるのは平気。なぜだ。湿気?

    +34

    -4

  • 17. 匿名 2020/06/19(金) 23:23:22 

    >>6
    プランター栽培とかなら、全然簡単。
    でも飽きっぽいと失敗するかもしれない。

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2020/06/19(金) 23:23:57 

    実家の畑のツルムラサキがもう少し育ったらもらってきて挿し木で育てる予定

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/19(金) 23:24:48 

    サボテンすら枯らす女だけど、最近初めてミニトマトに実がつくところまで辿り着いて感動してるw
    虫は防虫ネットで物理的にブロック。

    +125

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/19(金) 23:24:57 

    >>12
    野菜でないけどバジル育ててるよ。種から育てられるけど面倒だから苗にした。

    +20

    -3

  • 21. 匿名 2020/06/19(金) 23:25:11 

    >>14
    豆苗は豆部分が水に浸ってたら腐るよ
    根っこ部分だけ浸かるようにしたら大丈夫だと思う

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/19(金) 23:25:11 

    >>12
    苗からだと失敗が少ないから、プチトマトを苗から育てています。

    +66

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/19(金) 23:25:43 

    数年前に植物が好きで広めのベランダで野菜や花が育てたいと思って物件探して引っ越して小さなプランターを買って試しにやってみたけど、アブラムシやらでっかい謎の虫やらが発生して無理で結局全て処分した
    虫が大丈夫な人しかやっぱやれないよね

    +56

    -2

  • 24. 匿名 2020/06/19(金) 23:25:44 

    ラディッシュが青虫に食べられまくって育たなくなってしまった。
    農薬や虫除けネットを買えば良いんだけど
    ベランダの家庭菜園にそこまでするのもな…と思い虫を見かけたら駆逐だけしてる。
    ラディッシュ食い尽くされたら大葉にも虫食いが増えてきて悲しい。

    虫が近づかないと聞いた唐辛子だけは生き残るかも。

    +26

    -2

  • 25. 匿名 2020/06/19(金) 23:26:01 

    トマト育てるならカゴメの土が良いよ
    片手で持てるくらい軽いし
    そのまま植えて終わったら袋ごと捨てられるし実も甘くなるw
    トマトは他の夏野菜に比べて虫も付かないし

    +89

    -1

  • 26. 匿名 2020/06/19(金) 23:27:33 

    >>7
    大丈夫
    外で育てると茎も葉も固くなって美味しくない

    +25

    -2

  • 27. 匿名 2020/06/19(金) 23:27:46 

    >>2
    私は家庭菜園する事で大丈夫になってきた。
    ミミズがいる土は肥えてるし、蜘蛛は虫を食べてくれるし、有り難く思えてきた。
    逆に出ないと不安になる。

    +82

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/19(金) 23:28:16 

    ミニトマトあまりお水いらないからずぼらな人でも育てやすくない?虫も来ないし。追肥もしたことないけど、毎年甘いトマトができるよ。ちょっと皮かためだけど美味しい!

    +11

    -4

  • 29. 匿名 2020/06/19(金) 23:28:35 

    農家さんには感謝しかない

    +157

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/19(金) 23:28:48 

    プランターでミニトマト栽培に挑戦したけど
    ネットでの栽培参考にした割に
    2メートル伸びた、てっぺんに一個だけで終わって
    旦那に馬鹿にされて終わったw
    それからは、ミニトマトは食べる専門です

    +48

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/19(金) 23:29:22 

    ちょっと昔、小玉スイカというものを育ててみようと思って、苗を買って植えてみた
    セッセと世話はするものの、いつ収穫したらいいのかわからなくて、そろそろか?いやもうちょっとか?と思ってるうちに割れてはじけて虫がたかってた事ある

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2020/06/19(金) 23:29:33 

    >>2
    わかる。
    昔、実家で育ててたバジルの葉の裏にびっしりアブラムシみたいのついてて親が払ってたけど、あれを自分がやるとなるとどうも…。

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/19(金) 23:30:03 

    前世はイタリア人かというほどバジルが好きなんですが、育てるの難しいですかね…
    摘みたてのバジルでパスタとか憧れる…

    +57

    -3

  • 34. 匿名 2020/06/19(金) 23:30:05 

    スイカ作ったら一見普通のスイカに見えるけど中身カラスに食べられてた
    食い荒らさずに丁寧に中身だけ食べるカラスって頭いいなぁ

    +74

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/19(金) 23:31:30 

    家庭菜園始めるなら絶対秋が良いよ。秋に始めて春に採れる野菜だと虫が出てくる前に楽しめるからオススメです

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/19(金) 23:32:02 

    育てやすいと言われるミントすら枯らしたからな〜、自信のかけらもないわ。。

    +30

    -3

  • 37. 匿名 2020/06/19(金) 23:32:07 

    >>12
    野菜によるけど接木してある苗を選んで買います 高けど病気とか強いからたくさん取れて元は取れます

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2020/06/19(金) 23:32:10 

    トマトって、水を上げすぎない方が良いみたいだね^_^

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/19(金) 23:32:43 

    ちゃんとやろうとするとめっちゃお金がかかるよね

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/19(金) 23:33:45 

    >>26
    良かった!
    何回か室内で育てたことあったけどやり方間違ってたかと思ったわ

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/19(金) 23:34:26 

    だいたい果物系は実が赤くなった途端、鳥にほぼ食べられるんだよね…

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/19(金) 23:35:01 

    >>1
    豆苗は窓際に置いて一日一回水替えたら勝手に育つよー。
    前に他トピにも貼ったけど、我が家のこんな小さな窓の前でも十分育つ。
    外出自粛で「初めての家庭菜園」に挑戦した人たちの失敗の数々

    +68

    -1

  • 43. 匿名 2020/06/19(金) 23:35:24 

    結局、殺虫剤やら殺菌剤やら使うけど薬害が怖くて鑑賞だけになったことあります

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/19(金) 23:36:20 

    ミニキャロットのタネを巻いて発芽したけど、霧吹きで水をあげても倒れる
    何本もお亡くなりになってる

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2020/06/19(金) 23:36:28 

    >>27
    ミミズと蜘蛛は良い虫だよね?
    それは親からそう教えられたから平気
    でも害虫が嫌なんだよ…害虫は見た目も動きも現れ方も怖い

    +68

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/19(金) 23:36:33 

    自粛で家庭菜園初めて昨日胡瓜が収穫出来ました。
    ほぼ水なだけあって1日に何度も水やりしないと萎れてきて大変だったけど喜びが半端ない。
    将来農家やりたいレベルではまった

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/19(金) 23:36:43 

    昔プランターでいちご育ててたけど放ってたらどんどん増えていったわ

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2020/06/19(金) 23:37:01 

    茄子とゴーヤが実った自分、勝ち組!

    +17

    -3

  • 49. 匿名 2020/06/19(金) 23:37:15 

    ファミマの家で育てるやつなら虫もつかないし肥料もついててお手軽だよ。
    500円くらいだから元が取れるかといえばそうでもないけど。
    これのバジルとトマト育てたけどちゃんとそだった
    トマトはちっちゃめの身がつくのが可愛くて観葉植物がわりに育ててたよ

    外出自粛で「初めての家庭菜園」に挑戦した人たちの失敗の数々

    +47

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/19(金) 23:37:29 

    >>34 感心してる場合かw
    人の良さが滲み出てるぞ

    +48

    -2

  • 51. 匿名 2020/06/19(金) 23:37:30 

    >>12
    発芽からの成長過程を見るのも楽しみなので畑や花壇に植えるものは全て種からやってます。
    余った苗は欲しい人にあげたり

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/19(金) 23:38:43 

    ミニトマトいつ赤くなるの?
    もうずーっと青いままでたくさんなってる

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/19(金) 23:38:44 

    昨年オクラを植えたら花は咲くけど実になる前に落ちてしまい…悲しみの日々だった
    なので実を収穫する系は諦めて今年はシソにした
    すでにわっさわっさ生えてる

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/19(金) 23:38:53 

    トマトって多少水分不足の状態で育成すると甘くなりやすいって聞いたんだけどほんと?

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/19(金) 23:40:19 

    アブラナ科系の葉物は虫えげつないよねw
    前ブロッコリー育てたら自分が食べる所なくなるくらい虫に食べられて萎えたしナスを大鉢で育てた時は肥料やら土やらにお金使い水を毎日あげてできたのが固い小さいナス一つ
    趣味の園芸なんてそんなもの

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2020/06/19(金) 23:41:05 

    >>33
    簡単ですよ。めっちゃ育つから1株植えるだけで充分。

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/19(金) 23:41:26 

    スーパーで売られてる豆苗を今まで何回か再生させて食べてきたんだけど、5月頭くらいにコバエが大発生してた…
    水も変えてたし今までと場所も同じだったんだけどな
    コバエ発生が気持ち悪くてもう再生させるのやめました

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2020/06/19(金) 23:41:50 

    今ベランダでいちごとスイカと枝豆とミニトマト育ててるけど、なんかぐちゃぐちゃになってるし、
    スイカのツルすごいし、いちごが葉っぱ4枚しかないし、
    ミニトマトの葉っぱは白くなってうどんこ病になっちゃったみたいで困ってる

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2020/06/19(金) 23:44:54 

    パセリに栄養があるって聴いたから、ベランダのプランターでパセリ育てようとしたけど、2回ともアゲハチョウの幼虫で全滅した。
    ほぼ一晩で食い尽くされた。
    (虫は大嫌いなんだけど)そのまま餓死させるのもかわいそうだから、パセリ買ってきて食べさせてた。
    2匹は無事巣立って行ったよ。
    (ああ、キモチワルイ・・・)

    +59

    -1

  • 60. 匿名 2020/06/19(金) 23:47:13 

    >>27
    ミミズやクモはいいけど、ナメクジや毛虫はほんと無理😭💦

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/19(金) 23:48:02 

    ミントの成長早すぎて驚いた。
    摘んできてミント氷つくってる。
    唐辛子もやってるけど花がすぐ落ちる。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/19(金) 23:48:08 

    >>34
    カラスって憎たらしいくらい頭いい
    私は刈った雑草をゴミ袋に詰めて、ゴミの日にちょっとだけ出たお菓子のゴミなんかを小さな袋に入れてその草の袋に押し込んどいた
    そしたらよ、上の方ちょっとだけ破いてその家庭ゴミの袋だけを綺麗に引っぱり出し、つついてぶっ散らかしてた
    雑草は全然1本も散らかしてないの
    なんでそのゴミが入ってるのわかったの?ってビックリ

    +28

    -3

  • 63. 匿名 2020/06/19(金) 23:58:57 

    多肉植物もなぜか枯らしてしまいます…

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2020/06/20(土) 00:04:03 

    >>54
    それは土壌の状態が整ってる場合の話

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/20(土) 00:06:03 

    >>12
    大根は種で、キュウリ、ナス、トマトは苗で買ってきます。
    花は種類によって種、苗、球根どれもやりやすく安い方でえらぶよ。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/20(土) 00:06:35 

    10年ぶりにゴーヤ植えました!
    白と緑を一株づつ。
    GWに植えてみたけど、ようやく最初の花が咲きました。
    昔大きなアオムシがいっぱいついて取り除くのが大変だったけど、多分今回も同じ虫がつくだろうなとは思ってる。
    ししとうと青唐辛子とオクラも植えてみたけど、こっちはアブラムシが既にたくさんw
    来年はオルトランまいて、花と観葉植物だけにしようかな…

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/20(土) 00:08:47 

    >>59
    アゲハならまだ良いよ。
    うちはいつもヨトウの幼虫にやられる。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/20(土) 00:09:35 

    >>19
    トマトは育てやすいよ
    サボテンは簡単と思われがちだけど難しい

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/20(土) 00:10:16 

    >>27
    分かる。虫って大切。

    私はアシナガバチとの共存に成功して、意図的に巣を女王蜂だけの時にいい感じのポジションに調整して見守りながら育ててる。芋虫とかかなり捕獲してくれる。他にも益虫になる虫は保護してる。害虫も昔はキャーキャー言ってたけど、今は捕まえてメダカにあげてる。笑

    +30

    -1

  • 70. 匿名 2020/06/20(土) 00:11:43 

    >>8
    まる子の頭身おかしない?

    +79

    -1

  • 71. 匿名 2020/06/20(土) 00:28:23 

    家庭菜園ではないんだけど、娘がこどもちゃれんじを受講してて、先月号がおじぎそうを育てよう。
    ってやつで、すくすく育ってたんだけど長男が善意で光合成させるためにベランダに出したら風が強くて葉っぱも草も全部飛んでいっちゃった…
    お友達の家もこどもちゃれんじ受講してたから余った種貰って、もう一回植えました。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/20(土) 00:37:37 

    初心に戻って、朝顔、ひまわりにすれば良かったね。、、。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/20(土) 00:40:18 

    >>33
    簡単だよ
    気温が高くなるとぐんぐん育つから、今すぐ苗植えても、バジルペーストとか作れるくらい収穫できるよ

    8月頃になってとうが立つと葉が硬くなって味が落ちちゃうから、急いで植えて〜💨

    +26

    -2

  • 74. 匿名 2020/06/20(土) 00:40:27 

    >>70
    どちらかというとこっちが正常でいつもが異常なんだけどねw

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/20(土) 00:45:14 

    >>24
    私もー
    ラディッシュの葉についた青虫とナメクジを毎日割りばしで取り除いて…を繰り返してます。そろそろ気持ちが萎えそう💧
    葉っぱも食べられる、とか聞くけど、あんなスカスカの葉っぱ、食べる気にならない…

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/20(土) 00:46:11 

    >>1
    むいてないんだね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/20(土) 00:49:00 

    ベビーリーフ室内の窓際で育ててたんだけど、日当たりが足りなかったみたいで徒長しちゃって、外に出したら虫が食べ放題状態…
    虫の食べ残しなんて食べる気にならない💦

    防虫ネットかけて種まき直します…

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/20(土) 00:51:11 

    >>1
    この写真、青梗菜じゃない

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2020/06/20(土) 00:52:26 

    枝豆、小玉スイカ、ミニトマト育ててる。
    ミニトマトは育てやすいから毎年育ててるけど、枝豆はちょっとしか実が付かない。
    去年は落花生は全然実がつかないし、スイカとメロンは成ったけど全然美味しくない。
    やっぱりプロ(農家さん)はすごい!!

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/20(土) 00:53:08 

    >>9
    花なら農薬撒けば虫いなくなるよ
    発生前に撒いておけば予防になる薬もある
    菜園はそうはいかないけど、花は薬撒けるから楽

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/20(土) 00:53:18 

    カラス対策に国を挙げて対処しなきゃ今は無理

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/20(土) 00:55:16 

    >>7
    夏はやめとけ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/20(土) 00:56:32 

    >>11
    日に当てて水やらなければなんでも枯れる
    パクチーだろうと

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/20(土) 00:58:39 

    >>52
    トマトは身がつくのは早いけど熟すまでは結構かかるよ
    完全に熟すのは赤くなり出してから大体1ヶ月位
    ただ、一度出来始めるとどんどん収穫出来るようになるから肥料切れに注意してね

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/20(土) 00:59:21 

    >>16
    外のは飛んで来た虫がついたんでしょう
    室内なら虫が来ないからいないんでしょう

    肥料は土の表面に置かずに、土の中に埋めましょう

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/20(土) 01:02:23 

    >>23
    めちゃくちゃ読みにくいから、句読点つけるか文章を分けて


    植物が好きで野菜や花が育てたいと思って、数年前にで広めのベランダの物件探して引っ越した
    小さなプランターを買って試しにやってみたけど、アブラムシやらでっかい謎の虫やらが発生して無理で結局全て処分した
    虫が大丈夫な人しかやっぱやれないよね

    +4

    -17

  • 87. 匿名 2020/06/20(土) 01:06:03 

    ミニひまわりですら枯れたわ。
    家庭菜園はもちろん、私にはもう育てる系は出来ないと思った。
    買います。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2020/06/20(土) 01:07:52 

    >>33
    バジルは初心者でも育てられる
    暑さにも水切れにも耐えるし虫もつかない

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2020/06/20(土) 01:08:32 

    ホムセン勤務だけど、今年は特に緊急事態宣言中の園芸用品の買い込みがひどく、今になって枯れただの、実がならないだの、花が咲かないだの問い合わせ多いですね。
    揚げ句には、売り場にある苗が濡れてるんですけど💢ってクレームしてくる人もいるし。
    水なきゃ死んじゃいますからね。
    そういう人が緊急事態宣言中に押し寄せてた人達なんだろうなぁ

    +48

    -1

  • 90. 匿名 2020/06/20(土) 01:13:33 

    >>88
    外に植えたバジルはナメクジにやられたよ
    穴だらけ

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2020/06/20(土) 01:13:38 

    今トマト ナスビ ピーマン オクラをチャレンジ中です😊アブラムシ対策しても寄ってくるから毎日葉っぱ裏返して見つけたら払ってます😅

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/20(土) 01:15:27 

    >>8
    こういうママは同居できないよ

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/20(土) 01:31:27 

    うち、田んぼが隣にあるんだけど、虫がムッチャいる。
    田んぼの隣は虫がたくさん出るよって花屋さんに言われた。

    そんな過酷な状況のうちで無傷で無事だった植物
    タイム
    ラベンダー
    パセリ
    イタリアンパセリ
    ネギ
    オレガノ
    アジサイ
    ある程度高さがある木は割と全部大丈夫


    虫食いにやられたもの
    レタス、大葉、マリーゴールド、薔薇、朝顔

    やはり、ハーブは匂いが強いからか、割と大丈夫ですね。
    生で食べたいなってものは大抵ダメ。
    虫ーうまいもん食ってんじゃねー!

    +18

    -1

  • 94. 匿名 2020/06/20(土) 01:35:03 

    ナメクジ被害ひどいです。
    ナメクジは置き型の薬がかなり効くのかな?
    アマゾンで見ると、効くみたいだけどどうなんだろう。

    ナメクジってなんでも食べるよね!悔しい!
    でも薔薇はナメクジ被害なかった。
    とげがあるからかな?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/20(土) 01:44:01 

    トマトならむしろ水を与えすぎると甘味がなくなるから少しのズボラ栽培でも大丈夫そう

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/20(土) 01:50:06 

    >>62
    そのゴミ入れるとこ見てました
    ごちそうさまでした カーカー

    +20

    -2

  • 97. 匿名 2020/06/20(土) 01:52:25 

    種から育ててるミニトマトが花がつかないので定植できないよ…

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/20(土) 01:57:05 

    >>59

    気持ち悪いと言いながら
    追加パセリまで用意してあげるなんて
    優しい素敵な方ですね☆


    +51

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/20(土) 02:00:01 

    >>6
    生命力の強いハーブから始めてみたら?
    ローズマリーやタイム、しそとか。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/20(土) 02:28:37 

    素人は野菜ごとの適した植える時期すら知らない。
    植えて水をあげればいいと思っているけどミニトマトはわき芽を摘まなきゃいけないしゴーヤやキュウリは摘芯しなきゃ数が取れない、ナスも生やしっぱなしではいけない。
    育て方を調べればすぐに出てくるんだけどな。

    +1

    -5

  • 101. 匿名 2020/06/20(土) 02:37:08 

    >>11
    実家のプランターに撒いたらぐんぐん成長してくれたんだけど庭からカメムシの臭いがする!タネが飛んで次々とパクチーが生えてくるから何とかして!と親から苦情が来たよ

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/20(土) 02:51:56 

    >>59
    なんだかんだ優しくてなごんだ(笑)

    +30

    -1

  • 103. 匿名 2020/06/20(土) 03:01:18 

    去年のGWに苗買って家庭菜園初挑戦だったけど、めちゃくちゃ収穫できたよ!
    水あげは朝と夜しかしてないし適当にやってた。
    マンションの屋上だったからか虫も来なかったし。
    因みに、ピーマン、プチトマト、ナス、キュウリ、ズッキーニ、シシトウ、エダマメ、バジル、オレガノをやりましたー

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/20(土) 03:01:47 

    ミントの葉→枯れた
    しそ→枯れた
    アスパラ→出なくなった

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2020/06/20(土) 03:02:18 

    >>8
    お母さんが栗原はるみっぽくなってる

    +39

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/20(土) 03:15:05 

    >>8
    頭身といいファッションといいコレジャナイ感

    +44

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/20(土) 03:30:09 

    >>25
    カゴメってあのカゴメ?って思って画像見たらあのカゴメだった。
    カゴメどんだけトマト好きなんだよ🍅

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/20(土) 03:31:52 

    >>30
    私自身よく分かってないけど、トマト自身の体を大きくする方に専ら栄養・エネルギーが行って、実(子孫)を作るモードに行ってなかったのかな?
    栄養成長と生殖成長?


    田舎なので家庭菜園けっこうある。
    親も「畝が真っ直ぐにならない」に始まり色々失敗しながら年数かけて安定してきた印象。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/20(土) 03:35:53 

    >>30
    どうやったらそんな事になるのか不思議
    ミニトマトはほっといても実が付くけど

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2020/06/20(土) 04:18:26 

    >>30
    プランターが小さくなかった?
    苗に対して大きなプランターにしないと失敗しやすいよ。
    あと肥料は油粕がいいよ。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/20(土) 06:00:32 

    >>88
    我が家のバジルは、青虫がムシャムシャ食べています。

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2020/06/20(土) 06:42:35 

    苗買ってきゅうり育ててて、
    晴れてたから毎日お水あげてたら、変なキノコがニョキニョキ生えてきて悪夢だった。

    んで、水控えてたら気づいたら枯れてた。
    家庭菜園って難しいんだね。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/20(土) 06:52:03 

    >>11
    わたしもピーマン枯らした
    ピーマン、なのに

    誰でも育てられるって言われて苗木を植えたのに…跡形もなくなくなった

    水?やったことありません
    (たまの雨で大丈夫だと思った)

    +1

    -8

  • 114. 匿名 2020/06/20(土) 06:52:21 

    今!ていう収穫タイミングが分からず、
    もうちょい?今が?てつかめない

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/20(土) 07:11:34 

    >>11
    私は苗からでぐんぐん育ってくれたんだけど、
    アブラムシがすごくて、、(;-;)
    食べる気になれず、棄ててしまったよ

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/20(土) 07:16:33 

    家庭菜園って、マメな人じゃないとまず無理

    土が乾いてないか?茎や葉っぱが弱ってないか?とか、明日は風が強いから、棒を立てて茎を縛って支えとこうとか、もうそれこそ毎日甲斐甲斐しく面倒見られるって人じゃないとできない

    ズボラな人は、まずは水があまりいらない植物から育ててみるとか、手がかからないものからチャレンジした方がいいと思う

    +12

    -1

  • 117. 匿名 2020/06/20(土) 07:23:42 

    >>115
    アブラムシが発生するのは、肥料やりすぎか、風通しが悪いか
    そして、てんとう虫が天敵なので、てんとう虫見つけたら、葉っぱにくっつけるとかすると、予防になるよ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/20(土) 07:34:55 

    >>25
    今このカゴメの土にサントリーのトマトの苗を植えて育ててるんだけど、茎が太くて実もたくさんなってるよ!収穫が楽しみ!
    外出自粛で「初めての家庭菜園」に挑戦した人たちの失敗の数々

    +51

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/20(土) 07:39:54 

    >>2
    色々頑張って育ててたんだけど、ある日収穫したピーマンで肉詰め作ろうと思って半分に切ったら、中から1センチ位の芋虫が出てきてダメになった。
    その後知り合いから手作りししとうをもらった時、ししとうにあるシミが気になって半分に割ったらまた芋虫が出てきた。
    シミがあるししとうを割ったら半数以上から芋虫が出てきてもらった総量の半分程が虫入りだった。
    それ以来ししとうが怖くて食べられない...

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2020/06/20(土) 07:44:57 

    すんごいわかるw水菜育てたけど、虫に食べられ過ぎて、実際に食べるために虫と虫の糞を全て探すのがすごく大変!

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/20(土) 07:47:35 

    私ができたのは豆苗と椎茸栽培だけ😳

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/20(土) 07:53:01 

    >>6
    ミニトマト、なす、きゅうり、枝豆、しそ、ゴーヤ、かいわれ大根など、おすすめかも。

    収穫の喜びを知ったら、ハマるかも!!

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/20(土) 07:55:09 

    豆苗買って食べたあと水につけたらまた生えると言うのでやってみた。虫が湧いてきたので外に出したが水が腐るのが早く虫もありえない程大量発生した。
    そもそも豆苗なんて味も美味しくないし、二度と買わない。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/20(土) 08:01:46 

    プチトマトを育ててみたけど水のあげすぎでひとつしかできず枯れた。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/20(土) 08:03:42 

    >>123
    豆苗かわいそう😂

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/20(土) 08:08:28 

    >>9
    適当な花を一つ摘んで雄しべだけにして綿棒で他の花に受粉させられるよ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/20(土) 08:10:45 

    >>11
    逆に私はなす・ピーマンの害虫避けでパクチーも一緒に植えたんだけど、
    きゅうりもナスも害虫や病気になってるっぽいのに、パクチーだか元気に花まで咲かせてる。

    私パクチー苦手なんだけど。どうしよう

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/20(土) 08:31:16 

    >>8
    野原ひろしならこういうことしてるの想像つくけど、こっちのひろしは本当に何もしないイメージ…

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/20(土) 08:31:47 

    >>123
    虫が湧いた時点で破棄しないと!!!
    勝手に居なくなるなんて無理だよ😖

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/20(土) 08:33:18 

    >>128
    けど、さくら家(ヒロシ)は八百屋説あったような…

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/20(土) 09:14:07 

    ゴールデンウィークに植えたんだけど、父の入院とか、お葬式とかで、バタバタして、何もしてなかったら、ジャングルのように、伸び放題、支柱を立てて、無理やり修正したら、折れてしまいました。
    せっかくトマトなっていたのに、かれてしまいました。
    そのままにしておけば良かったー。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/20(土) 09:21:17 

    >>59
    栽培から飼育へ

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/20(土) 10:02:51 

    >>2
    ゴキブリこない?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/20(土) 10:09:44 

    >>118
    土だけで1000円近くするんじゃない?
    1個あたりいくらのトマトかなぁ…。
    すごいわぁ。

    うちはホムセンのPBの用土に赤玉と腐葉土なんかを混ぜて直径60cmくらいの鉢で栽培中。
    今年はどこにも行けないから、うまく育っています。
    手間ひまかけないと本当に難しいですよね。

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2020/06/20(土) 10:18:57 

    室内で水耕栽培やってるけど、今のところ順調かな。
    1回ベランダに出したら、レタスとか萎えそうになったので、室内に移動した。
    夏になると、太陽が高くなって、日が入りにくくなってるのが心配だけど。

    水耕栽培は、水やり不要で、手入れラクらしいよ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/20(土) 10:29:38 

    むかし子供のチャレンジの夏休みの付録で四角いミニトマト育てるやつがあって、それだけ育てたな
    自分たちで育てたミニトマト、もったいなくてなかなか収穫できなかったのを覚えてるw

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/20(土) 10:51:36 

    >>3
    サボテンすら枯らした私は無理だね😵

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/20(土) 11:15:16 

    労力の割にたいして美味しいものは出来ない

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/20(土) 11:21:11 

    >>59
    いい人。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/20(土) 11:27:06 

    >>133
    イチゴ育てたら来たからやめた。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/20(土) 13:38:26 

    子どもの学校からもらったミニトマトの苗を育ててる。
    いま2個食べれてあと6個は緑のがついてるよ。
    一日一回、水をまいて土は減ってきたら追加してるくらい。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/20(土) 13:42:10 

    そんなに虫がくるんだ
    水耕栽培にするかプランターで土で育てるか悩んでたけど室内で水耕にする…

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/20(土) 14:43:17 

    毎年やってるけど、過去に一度だけナスに我の幼虫が大量発生したことあったな。アメシロかなたぶん。あのとき以外虫はない。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/20(土) 15:38:45 

    >>3
    外でいろいろ花やらプランター野菜やら育ててたことあるけど、とりあえずちゃんと身だしなみを整えておかないと外に出られない。
    近所はうるさいババばっかりだから。
    そのババに捕まって長話聞いてる間に蚊に喰われる喰われる😫

    面倒くさくなって、思い切ってやめました。楽!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/20(土) 15:50:31 

    >>46
    一日何度も水やりって大変でしたね。
    収穫おめでとうございます!

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/20(土) 16:06:31 

    このコロナ禍で家庭菜園初めたけど、めちゃくちゃ上手くいってるよー!対して何もしていない。
    最初に土に石灰と油かすを撒いて苗を植えて、虫除けのスプレーし、毎日お水をあげるだけ。
    三度豆、青じそ、ナス、トマト、きゅうり、サニーレタスを植えた。
    後はネギの下の根が付いてる白い部分を残して、土に刺してる。ネギも育ってきたよ!

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/20(土) 16:20:00 

    >>54
    甘くなるのは本当だけど
    本当の素人がプランターでやると水足らなくて枯らすよ
    地に植えてやるならまだしもw

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/20(土) 16:23:23 

    >>11
    うちのパクチーは食べられる状態に育ったけどアリに食い散らかされて枯れた。
    アリって甘いものとか虫食べるイメージだったからあんなクセの強い葉っぱ食べるのかと驚いた。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/20(土) 19:21:21 

    >>108
    田舎は畑あるから結構本気だよね
    玉ねぎじゃがいもキャベツ人参茄子きゅうりトマト白菜大根かぼちゃ、ここら辺はみんなしてる
    うちも裏が畑だから義親がしてるけど、親戚に農家がいてそこからも色々も貰うけど、プロが作る野菜はやっぱり出来が違うなと思う

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/20(土) 20:25:30 

    >>13
    木酢液をスプレーしらいいよジャガイモなら肥料入りの土袋で栽培出来る。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/20(土) 20:28:14 

    >>33
    花芽が出たら摘みとると葉に栄養が行きます。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/20(土) 21:41:36 

    >>8
    まる子ちゃんの両親って父、母感ないよね。
    みさえが1番リアルお母さん感ある。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/20(土) 21:54:43 

    自分ガーデニングするんだけど、野菜や植物育てるって奥が深いよね。
    土から水やり摘心や日当たりなどいろいろな条件揃ってないとすくすく育ってくれないから、適当にやったら育ったわっていうのは条件が偶然合ったのかなと思う。
    せっかく苗を買ったのならとりあえず育て方を調べてその通りに実行してみるといいよ。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/20(土) 22:28:26 

    てんとう虫はアブラムシが好きだから、捕まえて苗に這わせるといいと聞いたよ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/21(日) 13:19:58 

    >>115
    100均の防虫ネット(白)を被せて育てるといいですよ。
    コツは支柱をいくつか周りにたて、ふんわりかけて裾を縛る。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/21(日) 13:22:33 

    >>100
    あんた玄人なの

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/21(日) 13:26:51 

    >>59
    あなたの優しさに感謝して、きっと2匹はお礼に来るよ
    そしてあなたのためにたくさんの卵を産み落としていくでしょう

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/21(日) 22:02:19 

    ミニトマトなのに失敗の予感。ここ最近、上の方の葉っぱが全てチリチリで、成長が止まってます。花と野菜の培養土を使いました。これは病気ですか?詳しいがる民様教えて下さいm(__)m
    外出自粛で「初めての家庭菜園」に挑戦した人たちの失敗の数々

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/22(月) 13:36:59 

    >>158
    陽当たり強すぎたりはないですか?
    気温はどのぐらいの地域でしょうか?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/22(月) 15:51:08 

    >>158
    手前に大きく写る成長し過ぎた葉っぱを茎から三段目(小さい葉っぱ2つ)のちょっと先からカットしてもOKですよ。葉っぱに栄養か行きす過ぎると花芽か着きにくくなります。
    風通しはどうでしょうか?壁より端に置くと熱がこもり易くなります壁から離し、地面から少し浮かしトマト用の肥料を少しあげてみて下さい。水のやり過ぎに注意されていれば8〜9月初旬には収穫出来るかと思います。受粉してくれる虫が来ない場合は綿棒で受粉可能です。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/22(月) 18:31:49 

    >>158
    土少なくない?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/23(火) 09:40:29 

    モロヘイヤ挑戦したくて種まで買ったのに毒が怖くて怯んでます。
    どうしよ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/23(火) 11:38:51 

    >>162
    どうしても怖い小さい子供がいるなら無理せず諦める。栽培するなら葉っぱだけバジルみたいに収穫する毒があるのはサヤと種、花がついたら摘み取る
    サヤが出たら栽培はやめる。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/23(火) 14:41:43 

    >>163
    そうなんです。小さい子いるから尚更。
    もう少し勉強してからにしようかな…
    つるむらさきにしようかな

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/25(木) 06:10:12 

    >>161
    >>160
    >>159
    3人の方有難うございます。
    陽当たりとてもいいベランダです。確かに土少ないかもしれません。取り敢えず、下の方の大きい葉っぱを少しカットして様子を見てみようかと思います。病気でなさそうなら良いのですが。。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/25(木) 19:26:51 

    >>158
    わたしも二株ミニトマトしてて、片方が同じ感じになってる。
    鉢が小さくて、土が少ない方。
    栄養が足りないんだろうと自分では思ってる。
    株を大きくすることをあきらめて成長点(先端)を摘んで、今ついてる実に少しでも栄養がいくようにしてる。

    同じところで同時に買った苗で、大きい植木鉢で大量の土で育ててる方はムクムク元気に育ってるよ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/25(木) 22:18:24 

    >>166
    成長点摘みましたか!私は追肥もしてないしバジルも植えているので確かに栄養不足かもしれません。このまま生育が止まるようでしたら、不本意ではありますが断腸の思いて成長点摘むことも想定内にしておきます。166さんのトマトも健やかに育ちますように!

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/01(水) 08:27:35 

    バジルたくさん出来たからジェノベーゼソースを手作りした!
    めちゃめちゃ美味しくてこれだけでも元取れた〜って思った!家のご飯がちょっと良いイタリアンになったよ笑
    松の実がもっと安かったらいいんだけどね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。