-
1. 匿名 2020/04/13(月) 22:21:15
東京都中央卸売市場によると、今月3~9日のハクサイの卸売価格(中心価格帯)は3月上旬に比べ2・1倍に急上昇した。暖冬で生育が早く2~3月は供給が多かったため、価格が例年に比べて低下していたが、前倒しした分だけ春先の出荷量が減少し、ここにきて上昇に転じた。ほかの野菜も、キャベツは78%、ダイコンは63%、ホウレンソウは33%値上がりした。
たっかいですよねえ!+645
-6
-
2. 匿名 2020/04/13(月) 22:21:41
なんでも不足になるね+539
-5
-
3. 匿名 2020/04/13(月) 22:22:08
やめてけれー😫+340
-5
-
4. 匿名 2020/04/13(月) 22:22:11
大根が250円越えてた。
買えないよ。+785
-4
-
5. 匿名 2020/04/13(月) 22:22:36
バター買えないのは何で??+311
-8
-
6. 匿名 2020/04/13(月) 22:22:37
白菜と豚肉鍋があぁ+258
-3
-
7. 匿名 2020/04/13(月) 22:22:52
キャベツも急に上がった+768
-2
-
8. 匿名 2020/04/13(月) 22:22:53
白菜の値段数字見間違えたと思ったくらい高くなっててびっくりした+584
-3
-
9. 匿名 2020/04/13(月) 22:23:03
葉物野菜、高くてほんとに困る!
+485
-1
-
10. 匿名 2020/04/13(月) 22:23:03
だからか、最近豆苗が品切れなっているのは。+239
-4
-
11. 匿名 2020/04/13(月) 22:23:06
最近もやしときのこと豆苗ばっかり買ってる。+381
-3
-
12. 匿名 2020/04/13(月) 22:23:07
鍋っぽいものをしようものならすごい高級になってしまう。+420
-2
-
13. 匿名 2020/04/13(月) 22:23:12
新潟ですが、白菜500円キャベツ300円レタス250円
高すぎて買えない+624
-5
-
14. 匿名 2020/04/13(月) 22:23:20
いろいろマヒしてる。
こんな目に見えない、訳の分からないウイルスのせいで、日本中、世界中、疲弊してる。
もう災害レベル。+757
-0
-
15. 匿名 2020/04/13(月) 22:23:23
自給自足の生活が現実を帯びてきたっぺ🌽+177
-3
-
16. 匿名 2020/04/13(月) 22:23:32
給食なくなって野菜余って安くなるんじゃなかったのかよ+968
-4
-
17. 匿名 2020/04/13(月) 22:23:34
>>5
子供とお菓子作りするからかな?+265
-9
-
18. 匿名 2020/04/13(月) 22:23:36
豚肉は万能だから値上がりはとても辛いな
野菜も値上がりみんな値上がり
逆に値下がりする食材はあるのかな?+406
-2
-
19. 匿名 2020/04/13(月) 22:23:36
農家って不況につよいよね+313
-19
-
20. 匿名 2020/04/13(月) 22:23:37
>>5
お菓子やパン作りしているご家庭が増えたからじゃないかな?+261
-3
-
21. 匿名 2020/04/13(月) 22:23:38
前に野菜高騰した時は冷凍野菜が見直されてた記憶が+128
-3
-
22. 匿名 2020/04/13(月) 22:23:38
やっぱり!なんか高いと思った!
うちのお肉、豚肉から降格して鶏のムネ肉になったわ😩+384
-2
-
23. 匿名 2020/04/13(月) 22:23:46
買える食べ物減ってく+145
-2
-
24. 匿名 2020/04/13(月) 22:23:51
地味に出費が重む。ほんと、キツいわ+272
-2
-
25. 匿名 2020/04/13(月) 22:24:14
お金ないんだけど困るよ+12
-37
-
26. 匿名 2020/04/13(月) 22:24:15
ドラマ「隕石家族」で、リンゴ一個3000円超えしてるのが、笑えない状況ということに、未だに自分の心がついていけてない。+183
-2
-
27. 匿名 2020/04/13(月) 22:24:17
ダイコンはこの冬は豊作貧乏で出荷しても赤字みたいに聞いたけど、1・2カ月でこんなことになるなんて上手くいかないもんだね+315
-1
-
28. 匿名 2020/04/13(月) 22:24:24
小松菜が178円びっくり、98円だと思ってたから+374
-4
-
29. 匿名 2020/04/13(月) 22:24:25
ミックスベジタブルも売り切れて買えない
困るわ+24
-0
-
30. 匿名 2020/04/13(月) 22:24:31
みんな、野菜の種まこうよ!+115
-4
-
31. 匿名 2020/04/13(月) 22:24:43
>>5
海外から輸入している分のバターがコロナで輸入できなくて品薄状態なのかなって。+261
-14
-
32. 匿名 2020/04/13(月) 22:24:45
第一産業まで崩壊+4
-4
-
33. 匿名 2020/04/13(月) 22:24:46
毎日食べるようにしてるエノキが2個100円から178円に上がってた。
買うか迷った。
物流の関係とかもあって上がってるのかな?+143
-0
-
34. 匿名 2020/04/13(月) 22:24:46
>>5
大部分を輸入に頼ってるからだろうね。
国産牛乳は余って廃棄するのにバターは作れないっていう理由は詳しく知らないけど。+451
-3
-
35. 匿名 2020/04/13(月) 22:24:55
一人暮らしだと
テイクアウトの方が安くつくかもしれない。+240
-3
-
36. 匿名 2020/04/13(月) 22:25:11
山で自給自足してる家庭は強いかもね+68
-1
-
37. 匿名 2020/04/13(月) 22:25:20
食料品の買い物の仕方について聞きたいgirlschannel.net食料品の買い物の仕方について聞きたいここ1ヶ月くらい、一回の買い物で一週間分を買って、それを消費していく生活を送っています。 日持ちするものを選ぶので、毎回買うものが同じようなものになり、日持ちしないものはあまり買わなくなってしまいました。 皆さ...
+16
-0
-
38. 匿名 2020/04/13(月) 22:25:25
これを気に暇なババア共は畑でも耕しといて
どーせがるで芸能人叩くくらいしか能がないんだから役に立ちなさい
ちなみに私は学生ですのでお前がやれは無しね+5
-77
-
39. 匿名 2020/04/13(月) 22:25:28
>>5
バターとホットケーキミックス売り切れてるね
仕方ないからニュージーランドのバター買った+273
-3
-
40. 匿名 2020/04/13(月) 22:25:29
高価いなぁと思ってたけど、買わないわけにも行かないしね。
休業するお店の前で仕入れた野菜売ってくれたら買いに行くんだけどな。
+74
-1
-
41. 匿名 2020/04/13(月) 22:25:38
>>5
有塩バターはあるが無塩のは売切れてる所多い
時間あるんでお菓子つくってるんだろうねw+255
-4
-
42. 匿名 2020/04/13(月) 22:25:41
白菜より春キャベツのが安いからなあ+82
-1
-
43. 匿名 2020/04/13(月) 22:25:54
チラシも無くなって安い日がわからなくなっちゃいました
ほんと野菜高いですよね。何買ったらいいやら+202
-3
-
44. 匿名 2020/04/13(月) 22:25:56
今日めっちゃ寒かったから鍋にしようとスーパー行ったら、白菜が1/8で198円だった。
急な高騰にびっくりしたけど、寒い中頑張ってる旦那に鍋を食べさせたくて買った。
でもスーパーに安売りしろーとは言えないよね。
これは便乗値上げでもなんでもないもん。+284
-5
-
45. 匿名 2020/04/13(月) 22:26:24
高騰してもいいよ
今日もスーパーに行けば新鮮な野菜が当たり前に買えちゃう日本。作ってくれた農家さん、滞りなく届けてくれた配送の人、いつも以上にありがとう❗
+513
-17
-
46. 匿名 2020/04/13(月) 22:26:27
>>35
それはただ家事が下手なだけ+7
-41
-
47. 匿名 2020/04/13(月) 22:26:30
>>30
なかなか上手く育てるの難しい+30
-2
-
48. 匿名 2020/04/13(月) 22:26:30
こんな時に頑張って生産してくれてんだから高騰したっていいじゃないか+338
-9
-
49. 匿名 2020/04/13(月) 22:26:43
>>1
そう!
少し前まで春キャベツなんて4分の1玉で38円とかだったのに今は89円になってて驚愕した!
みんな買うな!+12
-47
-
50. 匿名 2020/04/13(月) 22:27:03
ブロッコリーなんか買えるか!
298!
+131
-2
-
51. 匿名 2020/04/13(月) 22:27:05
>>29
私の方は冷凍野菜は普段根菜系は残っているのにここ数日無くて、値札も裏返しにしてあったよ。+4
-0
-
52. 匿名 2020/04/13(月) 22:27:11
逆に今安い野菜ってあるの?+41
-0
-
53. 匿名 2020/04/13(月) 22:27:17
3倍までは許容範囲だわ
+9
-3
-
54. 匿名 2020/04/13(月) 22:27:20
メインのおかずが、ひき肉料理や、厚揚げ、はんぺんが増えた
冷凍のインゲンはとてもありがたい存在+51
-3
-
55. 匿名 2020/04/13(月) 22:27:42
庭に大葉とみょうがの苗を植えてみました…
ベランダにはイタリアンパセリとミント、ミニトマト、キッチンでは豆苗を育ててます。
今まではほぼ観賞用だったけど、ガチで育てるわ。+85
-0
-
56. 匿名 2020/04/13(月) 22:27:49
白菜はそもそも旬が過ぎたせいでは?+175
-2
-
57. 匿名 2020/04/13(月) 22:28:15
>>31
給食なくて余ってる牛乳でバターは作れないんだろうか?+75
-2
-
58. 匿名 2020/04/13(月) 22:28:20
>>22
鳥ムネ肉についてる、僅かな鶏皮が旨味を引き出す😖
ササミとムネ肉は中華ダレで食べると美味しい+26
-3
-
59. 匿名 2020/04/13(月) 22:28:31
>>38
ババアは腰にくるから若者お願いしますよー+41
-1
-
60. 匿名 2020/04/13(月) 22:28:34
チルドの日本ハムのピザすっからかん!+5
-0
-
61. 匿名 2020/04/13(月) 22:28:42
>>38
学生なら漢字くらいまともに書け。
これを機にだ!+119
-1
-
62. 匿名 2020/04/13(月) 22:28:55
多少値段が高くても買ってしまうかも。
だって今は出来るだけ買い物に行く回数を減らしたいから。+74
-0
-
63. 匿名 2020/04/13(月) 22:29:07
>>56
今並んでるのって隙間だらけのカスカス白菜だもんね+92
-0
-
64. 匿名 2020/04/13(月) 22:29:15
青果で働いてるけど白菜旬の時は1/4を88円で売ってたけど今は148円だよ
バナナやエリンギやオクラとかも入荷数少なくなってる
特にバナナは発注してもハイランドバナナは本当に入ってこない+63
-0
-
65. 匿名 2020/04/13(月) 22:29:19
野菜は1か月ぐらい前までは安かったよね
でも白菜や大根とかは採れる時期が終わりで高くなってるのもあると思う
あとキュウリ、トマトも凄く高いね
比較的安いのは新玉ねぎ、人参、ジャガイモぐらいかな
地域によって差はあるだろうけど+126
-2
-
66. 匿名 2020/04/13(月) 22:29:28
他県産だと高い。地元産だと安い。
コロナで改めて地産地消、メイドインジャパンの大切さを実感する。+134
-1
-
67. 匿名 2020/04/13(月) 22:29:38
それにしてはあんまり売れてなかったけど+0
-1
-
68. 匿名 2020/04/13(月) 22:30:02
もう色々と生き残れるのか不安。+45
-3
-
69. 匿名 2020/04/13(月) 22:30:16
>>5
バターの需要増えそうと思って先週買っておいたけど、値上がりしているなら買ってよかった+16
-12
-
70. 匿名 2020/04/13(月) 22:30:29
DASH村で給食にだす予定だった野菜が大量廃棄ってやってたのにな~。スーパーに卸せないのかなぁ、、別に見た目はどうだっていいのに。+124
-0
-
71. 匿名 2020/04/13(月) 22:30:30
ブロッコリーが321円だったよ!買えねーわ。5本入った105円のお得なごぼう買って帰ったわ。
きんぴらごぼうとごぼうサラダと煮物と使いつくしてやるわ。+148
-1
-
72. 匿名 2020/04/13(月) 22:30:40
ほうれん草たっかい!!!!つい2か月前まで100円で売ってたのに、今安くて158円とかだな。高いと198円とかする。
まとめて茹でておけば味噌汁にいれたりおひたしにしたりすごい使えるから毎週のように買ってたけど今はもう無理。+85
-0
-
73. 匿名 2020/04/13(月) 22:30:41
まとめ買いして一気に買うから
物流が間に合わない
だから臨時便出してでも仕入れる
その分高くなる
市場に出る時には運賃上乗せされるのは
普通だよね+25
-0
-
74. 匿名 2020/04/13(月) 22:31:10
食費かさむわ自粛自粛でイライラするわ外はガキだらけだわ
なんかこの自粛って正解なのか分かんなくなってる+147
-11
-
75. 匿名 2020/04/13(月) 22:31:17
>>48
ありがたみが増すよね。+43
-2
-
76. 匿名 2020/04/13(月) 22:31:37
>>1
仕事は暇でリストラされるし車のローンもあるしもうすぐ税金があるし食料まで値上がりか…もう生き残れる気がしない+114
-0
-
77. 匿名 2020/04/13(月) 22:31:40
>>5
ホットケーキミックスも売り切れていた
自粛中に子どもとお菓子作りする人が増えたのかな+170
-1
-
78. 匿名 2020/04/13(月) 22:31:53
>>38
がるちゃん入り浸りの学生なのね。
コロナに気をつけて勉強しっかりしなさいね。+38
-0
-
79. 匿名 2020/04/13(月) 22:31:53
農家、物流、スーパーなどに関わる方々が大変な中一生懸命働いてくれてるから食料品を買うことが出来てご飯を食べられる。出費が多くなるけど、感謝しながら買って頂きたいと思います。+74
-1
-
80. 匿名 2020/04/13(月) 22:31:57
え?そうなの?+0
-1
-
81. 匿名 2020/04/13(月) 22:32:04
やっぱそうだよね。いつもとそんなに変わらないラインナップで買ってるのに、最近は週8千円かかるようになった。1500円くらいいつもより高いから何でだろうとレシートじっと見つめてたわ。+72
-1
-
82. 匿名 2020/04/13(月) 22:32:28
たしかに言われてみれば白菜高かったかも!+0
-0
-
83. 匿名 2020/04/13(月) 22:32:30
>>57
牛乳になってしまってからではバターって作れないんじゃなかったっけ?
+43
-0
-
85. 匿名 2020/04/13(月) 22:32:47
>>55
イタリアンパセリ大好き
美味しいですよね+1
-0
-
86. 匿名 2020/04/13(月) 22:33:09
白菜はこの時期高くなるよね。+8
-0
-
87. 匿名 2020/04/13(月) 22:33:27
>>84
あんた、クラスター起こして追い詰められてる学生?+37
-1
-
88. 匿名 2020/04/13(月) 22:33:38
>>61
間違えただけじゃん
さすが揚げ足取りするしか反論できないよね+0
-52
-
89. 匿名 2020/04/13(月) 22:33:39
>>52
激安ではないけど、ピーマン、ナスなんかが買いやすいかなぁ+46
-5
-
90. 匿名 2020/04/13(月) 22:34:07
彼氏が日本に長く住んでるブラジル人です。
母親や兄弟はブラジルにいててよく連絡とってるから状況聞くと、日本より断然悲惨。
これでもかと物価の上昇
野菜や米類は通常の7~8倍
治安悪い地域はさらに治安悪くなり外に出ると強盗・強奪(貴金属やお金、スマホ等)
元々ブラジルは正社員という制度がないため仕事もバッサバッサ切られて職失う→さらに貧困→強奪の悪循環。
マスクなんて誰もしてなかったけどさすがに今は皆してるらしい。
彼の父親が早くに亡くなり、母親が独り暮らしなので心配。
日本の物価上昇は全然マシ。+120
-9
-
91. 匿名 2020/04/13(月) 22:34:17
>>55
オクラもお勧めだよ
適当に育てても育つ
朝はまだ小さいなーと思ってても
夕方にはもう収穫できるくらいな大きさに育ってたり成長早いぜw+74
-0
-
92. 匿名 2020/04/13(月) 22:34:20
キャベツ半分が200円超、ブロッコリーなんか300円超。お肉もなにげに高い。+40
-0
-
93. 匿名 2020/04/13(月) 22:35:17
>>78
がるちゃんみて学生になったからね!
がる婆みたいに年寄り底辺になりたくないから
お世話になってます+1
-18
-
94. 匿名 2020/04/13(月) 22:35:49
>>88
普通は間違えないよ。
学生って小学生?それなら仕方ないかも。早く寝なさい。+55
-2
-
95. 匿名 2020/04/13(月) 22:36:01
>>35
分かるよー、一人分て不経済だよね
私は今コロナの影響で暇だから毎日自炊できるけど
忙しいと毎日作ってられないから中途半端にやるくらいならテイクアウトでいいと思う。+67
-1
-
96. 匿名 2020/04/13(月) 22:36:17
>>16
ね、給食で余った分どこいってるんだろう?
みんな野菜食べる量変わらないならトータルの消費量増えないよね?+252
-3
-
97. 匿名 2020/04/13(月) 22:36:36
スーパーのレジの人が
政府が買い物は大丈夫って言ってるのに
個数制限かけてる物でも、何度も買って行く
トイレットペーパーの時と同じで
ある!って言ってるのに自粛だから!と
まとめ買いに人が集まる
本末転倒ですよ!って愚痴ってた
仕入れも高くなるから必然的に
食品も高くなる
何がしたいのか分からないわ!って
浸すら愚痴ってたけど
本当に可哀想だと思った
+60
-0
-
98. 匿名 2020/04/13(月) 22:37:17
>>52
豆苗+14
-1
-
99. 匿名 2020/04/13(月) 22:37:17
>>44
鍋はキャベツでも美味しいよ!+22
-1
-
100. 匿名 2020/04/13(月) 22:37:27
>>27
北海道は暖冬で越冬ものが雪不足で出荷出来ない状態って冬にやってたなぁ+8
-0
-
101. 匿名 2020/04/13(月) 22:37:41
>>46
作るものによるなー。+8
-0
-
102. 匿名 2020/04/13(月) 22:38:01
>>22
ヨコだけど、今年の冬鶏もも肉がおいしくなくて、鶏むね肉が美味しかった気がするんだけど。
私の味覚が変わったのかな?
+6
-7
-
103. 匿名 2020/04/13(月) 22:38:23
人参が急に高くなった…
他の野菜も軒並み高いから、買った日に食べればなんとかなるかなと見切り品で回してる
家計が辛いわ+62
-1
-
104. 匿名 2020/04/13(月) 22:38:54
白菜1玉800円近くてびびった!大根も貧相なのに高い!コロナでパート代半分以下まで下がってるのに休校で食費は嵩む。税金の支払い用紙はきっちりくるのに緊急経済対策の恩恵は受けられない。+75
-0
-
105. 匿名 2020/04/13(月) 22:39:05
地場産のやつ買うからそこまで値上がりは感じないけど、そんなに高いのかー。+4
-0
-
106. 匿名 2020/04/13(月) 22:39:07
>>96
親戚の農家は出荷しても売れないから生産調整してると言ってたな。+30
-0
-
107. 匿名 2020/04/13(月) 22:39:09
>>94
別にどっちでもいいけど
婆こそ早く寝ないとお肌に悪いぞ笑笑
+0
-27
-
108. 匿名 2020/04/13(月) 22:39:14
最近お金がすごい勢いで減ってくんだけど…+126
-0
-
109. 匿名 2020/04/13(月) 22:39:16
中国からの安い野菜が入ってこなくなったからねえ+3
-6
-
110. 匿名 2020/04/13(月) 22:39:34
>>89
いや、高いよ
特になすびは+18
-0
-
111. 匿名 2020/04/13(月) 22:39:53
近くのスーパー、キュウリが一本化90得んまで値上がりしたけど、ここ2週間くらいは41円まで下がってきてほっとしてる。+10
-1
-
112. 匿名 2020/04/13(月) 22:39:57
>>2
カルビーのポテチも最近ないのだが…
痩せてしまう+23
-0
-
113. 匿名 2020/04/13(月) 22:41:23
>>11
豆苗って火を入れたらすっごく小さくならない?
この間、お浸しにしようと思ってサッと茹でたらめっちゃ少なくなって、家にあるものでカサ増しできないか悩んだわ。
節約のために買った安い野菜のカサ増しってなんでよって思っちゃった。笑+86
-0
-
114. 匿名 2020/04/13(月) 22:41:38
大根高かった!でも買った…
レタスも高いよねぇ。+7
-1
-
115. 匿名 2020/04/13(月) 22:41:57
セロリは1本100円だったな
ニラは88円
チンゲン菜も88円だった
しいたけ100円
+6
-0
-
116. 匿名 2020/04/13(月) 22:42:21
>>61
いいぞ!いいぞ!言ってやれ!+38
-0
-
117. 匿名 2020/04/13(月) 22:42:28
>>99
キャベツも高いよ~+20
-0
-
118. 匿名 2020/04/13(月) 22:42:56
給食や社食かなりの量無しになってて野菜が一般の方に流れてきてて寝さがってるって1か月前言ってたのに。
安くなりすぎを防ぐための操作にしか見えない+21
-1
-
119. 匿名 2020/04/13(月) 22:43:09
白菜1/4で260円くらいでびっくりした。
つい最近まで98円とかで売ってたのに+17
-0
-
120. 匿名 2020/04/13(月) 22:43:14
値上がりしてるよね?気になってた。
先週の土曜に買い物に行ったら、鶏むね肉が100グラム108円でビックリした!
それまでは平常で70円くらい、安売りで60円くらいだったのに!!
えっ?モモ肉!?あれ、見間違えた!?って何度も確認したわ!!+17
-0
-
121. 匿名 2020/04/13(月) 22:43:18
>>113
分かる。家族で食べようと思うと3袋くらい買わないとダメだよね。+35
-0
-
122. 匿名 2020/04/13(月) 22:43:25
東京の買い占め騒動からの品不足と大手の確保分がキッカケらしいよ
全国的に高騰でしょ
旬の地場物が出回れば落ち着くのかな…予測不能+14
-0
-
123. 匿名 2020/04/13(月) 22:43:26
もやしばっかり+12
-0
-
124. 匿名 2020/04/13(月) 22:43:50
>>5
え?
うちの近所の業務スーパー、食べるバターってのが500gかな?800円位で沢山売ってるよ。
私いつもそのバター買ってる🧈
とは言っても、先週末に行った時だから今は品切れになってるんかも💦+31
-1
-
125. 匿名 2020/04/13(月) 22:43:53
夫が昨日うちの満杯の冷蔵庫見て、あれほど買いだめは不要って言われてるのに!と呆れたように言い出して。
いやいや!私今月1日から会社休職してひとりで子ども2人家庭保育してるんですよ?
買い物に子ども連れてくわけにいかないし、毎日昼ごはんも食べさせなきゃいけないんだからある程度買いだめしとかないわけにいかないでしょう!
そのかわりしばらく買い物行けないんだからすぐすっからかんになるわよ!
実状わかってない人にいろいろ言われるとイライラするわー。+166
-2
-
126. 匿名 2020/04/13(月) 22:44:38
>>38
おっさん無理すんな+26
-0
-
127. 匿名 2020/04/13(月) 22:44:46
>>38
かまってちゃん、黙ってお勉強してなさい。+24
-0
-
128. 匿名 2020/04/13(月) 22:44:46
>>102
わかる。私は歳とっただけかなって思ってたけど同じ人がいてビックリ。むね肉の方が美味しい。+6
-0
-
129. 匿名 2020/04/13(月) 22:45:47
野菜じゃないけど、ガソリンがどんどん下がってきてる!
先週は133円だったのが今日は122円になってた!
なぜ?!+32
-0
-
130. 匿名 2020/04/13(月) 22:46:34
>>107
言い返せなくなるとすぐこれ+43
-0
-
131. 匿名 2020/04/13(月) 22:47:34
って言うか、そんなに外出自粛関係ある?
みんなそんなに普段食材買わないの?
うちは貧乏だから、自炊一択だよ。+7
-4
-
132. 匿名 2020/04/13(月) 22:48:11
>>129
それはサウジがガンガン売りまーす!ロシアがわがままで話にならないので。
ってのを発表してたから。
でも、昨日OPECで「わかったよ。売る量また加減するよ」ってなったから、また戻り値までいくかも。+30
-2
-
133. 匿名 2020/04/13(月) 22:48:11
数年前も同じくらいの値段になった事ありましたね
また買いやすい値段に戻るのはいつだろう?+1
-0
-
134. 匿名 2020/04/13(月) 22:48:29 ID:iPJUn9NDwL
しなっしなで1/3くらいの小さいブロッコリーが198円でびっくり‼︎冷凍買った方がいいかな+28
-0
-
135. 匿名 2020/04/13(月) 22:48:34
>>84
役立たずの若い奴ほど厄介なものはないわ+20
-0
-
136. 匿名 2020/04/13(月) 22:49:13
>>133
このままインフレ突入するパターンもあるから。それ怖い。マジで。+6
-0
-
137. 匿名 2020/04/13(月) 22:50:15
ヨーグルト値上げしたの、私のよく行くスーパーだけですか?
いつも100円~112円だったのに、もう1ヶ月以上139円~148円です。+27
-0
-
138. 匿名 2020/04/13(月) 22:50:17
>>10
うちの近くは豆苗100円が120円になってるTT
+9
-0
-
139. 匿名 2020/04/13(月) 22:50:19
そうそう。いつもより少なめに買っててもいつもの値段に比べて高くなるんだよね。だから牛肉を買うのを躊躇ってしまう。+13
-0
-
140. 匿名 2020/04/13(月) 22:50:47
>>16
箱で色々野菜をセットにして安く売ってたよね。+19
-0
-
141. 匿名 2020/04/13(月) 22:50:52
>>30
苗もどうなるんだろう?
例年よりあまり置いてないんだけど。+3
-0
-
142. 匿名 2020/04/13(月) 22:51:02
>>5
家でやることないからお菓子作りのためによく売れてるってお店が言ってたよ!!+10
-0
-
143. 匿名 2020/04/13(月) 22:51:04
>>13
まじか‥成城石井レベル‥+48
-0
-
144. 匿名 2020/04/13(月) 22:51:04
>>16
箱で野菜を色々セットにして安く売ってたよね。+18
-0
-
145. 匿名 2020/04/13(月) 22:51:14
>>113
凪のお暇で見たけど豆苗育てたら3回はいけるらしいw+7
-0
-
146. 匿名 2020/04/13(月) 22:51:23
>>5
バターこのところ品薄で全然買えないので、作ってます!
ペットボトルに、生クリーム(純乳脂肪分35%以上のもの)と塩入れて10分ひたすら振りつづけるとできますよ!疲れるけど、運動不足解消にもなります。
無塩バターが欲しければ塩無しで。
生クリーム液→
ホイップ→
バターとホエーに分離
最後にペットボトル上半分切って、ホエーと分ければバターだけ取り出せます。
ホエーは、うちは捨てちゃってますが、飲むこともできますよ。+77
-3
-
147. 匿名 2020/04/13(月) 22:52:14
>>52
水菜とチンゲン菜は比較的買いやすい+20
-0
-
148. 匿名 2020/04/13(月) 22:52:15
>>117
白菜よりは安いからと思って😓+2
-0
-
149. 匿名 2020/04/13(月) 22:52:16
今日買い物行ったらブロッコリー1株278円でおったまげた!+1
-1
-
150. 匿名 2020/04/13(月) 22:52:17
>>7
3月くらいまで凄い安くて毎週末お好み焼きしてたのに一気に高くなった…+62
-2
-
151. 匿名 2020/04/13(月) 22:52:23
>>125
私も子供連れて買い物行きたくないから休みの日旦那に子供任せて1週間分買うようにしてるけど、買い物帰りの私を見て、またそんなに買って!お金使いすぎじゃない?って毎回言う旦那に本当に腹立つ
必要最低限しか買ってねーわ!+105
-0
-
152. 匿名 2020/04/13(月) 22:53:21
えー、休校になったから給食の材料とか余ってるってこの前まで言ってたよね
矛盾してる+37
-0
-
153. 匿名 2020/04/13(月) 22:53:51
>>145
えー、豆苗は2回目が限界だったなあ。
3回目はほぼ生えなかった。+36
-0
-
154. 匿名 2020/04/13(月) 22:53:53
>>129
アメリカ対ロシア達のグループで対立して油を堀り続けていたからだよ
みんなで協力的に掘るのを休もうと話し合ったのにアメリカが拒否したら競う様に皆が堀続けてコロナで各国封鎖もあり消費者も少ないし余ってしまい安くなった
でも最近アメリカも皆で掘るのを少し控えようって事に合意したんでないかい
たぶん
こんな感じ だと思う+7
-1
-
155. 匿名 2020/04/13(月) 22:54:01
1月頃はやたらと安い野菜エンジョイしたから仕方ないかな+44
-0
-
156. 匿名 2020/04/13(月) 22:54:23
>>134
ブロッコリーと枝豆の冷凍を私は買いました。
玉ねぎとマッシュルームは安かったので買いました。
何とかありもので頑張らないとお金が尽きてしまうので…+16
-0
-
157. 匿名 2020/04/13(月) 22:54:51
>>7
今近くのイトーヨーカドーは税抜き398円だよ~!+24
-2
-
158. 匿名 2020/04/13(月) 22:55:29
ド田舎でもやっぱり外出自粛した方がよい?+5
-0
-
159. 匿名 2020/04/13(月) 22:55:49
>>155
3Lサイズのキャベツ98円とかだったよね
野菜買うの楽しかったなぁ
+64
-0
-
160. 匿名 2020/04/13(月) 22:56:10
>>4
大根も白菜も、季節終わったからでしょ
これからは春野菜食べましょ!+61
-0
-
161. 匿名 2020/04/13(月) 22:56:53
食品商社勤めです。
今はまだいいですが、今年の秋くらいから値上がりヤバいと思います。
豚肉の輸入してますが、しばらくとにかく入ってきません。
政府は今はそれどころじゃないですが、凄い事になりそうです。+58
-0
-
162. 匿名 2020/04/13(月) 22:56:55
>>5
バターがなければマーガリンで良いじゃん+3
-31
-
163. 匿名 2020/04/13(月) 22:58:22
大根八百屋で300本農家から買い付けました!ってちゃんとした大きさのが130円だった
給食とかにいくやつだったのかな?
+11
-0
-
164. 匿名 2020/04/13(月) 22:58:31
野菜は旬があるし、とっくに旬過ぎた冬野菜の白菜や大根は普通に高くなるよね?
この時期に作ってる量も減るんだから市場の相場もそれにあわせて変動してるし。
1年中いろんな野菜が出回るから旬のものを忘れそうになるけど、春キャベツは今年若干高めなのが気になる。出荷量減ってるのかな。
お肉のことは詳しくないからわからないけど、豚肉も高くなってるのか。知らなかった。
まだ近くのスーパーは普通通りだから影響感じてない。+9
-1
-
165. 匿名 2020/04/13(月) 22:58:41
>>84
あらやだ。農家や漁業や工場のババアいないと飢え死にするのはおまえだよ+25
-1
-
166. 匿名 2020/04/13(月) 22:58:44
>>93
でも結局がるちゃんにいるなら学生やり直しても変わらないよ。
自分はがるちゃん民と違う、まともだって言うならこんなとこいないで頭使って時間を有効活用すればいいのに…勿体ない。+18
-0
-
167. 匿名 2020/04/13(月) 22:59:11
>>7
北海道300円
その前は100円だったのに+34
-1
-
168. 匿名 2020/04/13(月) 22:59:22
そう!白菜が高いって前にガルでコメントしたら「冬じゃないのに当たり前」ってコメント返ってきたけど、春とかそういうんじゃなくやっぱり高いんだよー!!+19
-4
-
169. 匿名 2020/04/13(月) 22:59:53
>>160
春野菜もいつもよりお高いよ
キャベツ諦めて、新玉ばかり食べてる+39
-0
-
170. 匿名 2020/04/13(月) 23:00:37
>>34
少し古い記事ですが、ご参考までに。
[一部抜粋]
農水省はどの農産物も若干少なめにしたほうがいいと考えている。品薄にすれば需給がタイトになり農産物の価格は上がるからだ。農家にとってはいいかもしれないが、消費者にはとんでもないことが起こる。
https://toyokeizai.net/articles/amp/113334?display=b&_event=read-body
+55
-0
-
171. 匿名 2020/04/13(月) 23:01:01
あなたは私達の味方だね‥‥+58
-0
-
172. 匿名 2020/04/13(月) 23:01:02
飲食店に流れなくなる分、食材が余って家庭に流れてくると思ったのに、そーゆーもんでもないのね。
ジリジリ値上がりは商品管理にコストがかかってきてるのかな?と思う。+8
-0
-
173. 匿名 2020/04/13(月) 23:01:15
>>10
買い物の外出少しでも
減らすために庭で幾つか育ててる。
3回位使えるよね。+20
-1
-
174. 匿名 2020/04/13(月) 23:01:35
>>137
うちも10円だけど値上げした。+5
-0
-
175. 匿名 2020/04/13(月) 23:02:27
>>171
でも日持ちしなくてね…+32
-0
-
176. 匿名 2020/04/13(月) 23:02:29
>>161
政府がお肉券とか言ってたのって、これからお肉が値上がりすること見越してのことだったのかな。高くなるとますますお肉売れなくなるし、それを防ぐための策だとすると、なんとなく納得。+40
-0
-
177. 匿名 2020/04/13(月) 23:03:06
うちの母が、私が捨てようとしてた根っこ付きの小ネギ、庭先に植えてた。なんかニラも植えてる。
そして伸びてきたら食べてる。小ネギとニラの生命力も凄いけど、母の生活力も凄い。+53
-0
-
178. 匿名 2020/04/13(月) 23:03:18
>>155
まだまだエンジョイ足りなかった~+4
-0
-
179. 匿名 2020/04/13(月) 23:03:23
キャベツ298円に2度見してしまった
先週は158円とかだったのに…
なんだ?暖冬だとか猛暑とか関係ないのに~って思いながらコロナだからか!と納得したわ
豚肉もいつもの倍近い価格になっててガッカリするよ
それでも今はしっかり食べて免疫落とさないようにしないといけないので買いました!
スーパーのハシゴも避けた方がいいだろうから高いけどまとめて買ったよ+24
-0
-
180. 匿名 2020/04/13(月) 23:03:27
高いけど、せめてこの値上げ分が農家さんに渡ってるといいなって思う
+28
-0
-
181. 匿名 2020/04/13(月) 23:04:03
>>159
一気に3玉買って毎日食べてたもんなぁ
なんか懐かしい+0
-0
-
182. 匿名 2020/04/13(月) 23:05:08
ちょっと怖いこと言うけど、この先もこんな状態が続けは
当然食品は高騰するし、あげく品薄になるだろうね。
そうなると、冗談抜きに餓死で亡くなる人も増えると思う。+29
-6
-
183. 匿名 2020/04/13(月) 23:05:57
ついこの前までキャベツ買ってコールスロー作りまくってたのに、もう作れないわ…+7
-0
-
184. 匿名 2020/04/13(月) 23:06:03
玉子も値上がりした+0
-4
-
185. 匿名 2020/04/13(月) 23:06:07
テレワーク中の旦那が、明日のお昼お好み焼きでもいいよって言ってきたから思わずはぁ〜?って言ってしまった。
キャベツ高いし、お昼にお好み焼きなんて面倒くさいわよ。+76
-0
-
186. 匿名 2020/04/13(月) 23:06:13
>>155
安かったよね~
大根も白菜もレタスもキャベツも100円
120円でちょっと高いなって思ってた位だから今はもう手が出ないです+20
-1
-
187. 匿名 2020/04/13(月) 23:06:19
>>182
餓死で死ぬまであるかな?+9
-6
-
188. 匿名 2020/04/13(月) 23:07:10
>>177
昔はそうだったんだよ。
ウチもニンジン水につけてたよ。
葉っぱが伸びて食べられるよ。+15
-0
-
189. 匿名 2020/04/13(月) 23:07:47
>>4
私今日100円で買えた!
やっぱ安かったんだよね。最近高いのしか見てないからラッキーと思ったもん。
白菜は高かった+6
-1
-
190. 匿名 2020/04/13(月) 23:08:35
収入はないのに支出はアップ
議員の給料もアップ
+23
-1
-
191. 匿名 2020/04/13(月) 23:08:55
白菜、大根はいつも春には高くなるよね?
だから両方とも主に冬しか買わない
どーしても大根おろしが食べたい時にだけ奮発する
旬が冬だからそういうものかと思ってたんだけど東京だけ?+5
-0
-
192. 匿名 2020/04/13(月) 23:09:02
>>19
けど天候に弱い。by親が元兼業農家
+155
-0
-
193. 匿名 2020/04/13(月) 23:10:48
>>96
外食で業務用冷凍野菜(中国やタイや韓国産)を使ってたのが減り、自炊では国産野菜を使うお宅が多いから+61
-1
-
194. 匿名 2020/04/13(月) 23:10:57
ほらみろ。一般家庭にもこうやって被害が被るんだから、給付金出すべきだったんだよ。+46
-4
-
195. 匿名 2020/04/13(月) 23:11:15
>>182
食の豊かさは少し失われるかもしれないけど
カロリー的には大丈夫だと思う
日本にさつまいもがある限り+28
-1
-
196. 匿名 2020/04/13(月) 23:11:36
>>155
一月は野菜室が野菜でパンパンだった。安くて嬉しいからどんどん買っては食べてた。
今は玉ねぎ、トマト、水菜半分しかない。
+24
-1
-
197. 匿名 2020/04/13(月) 23:12:07
>>19
しかし、好景気の恩恵は受けない
ひとひとりが食べる量は 好景気でも不景気でもそんなに変わらないから+123
-1
-
198. 匿名 2020/04/13(月) 23:12:54
>>171
嬉しいけどこれは生産者きついよ…+5
-0
-
199. 匿名 2020/04/13(月) 23:12:56
でも、農家さんには頑張って貰わないといけないよね。あ、畜産さんもだね。
むやみに農地や畜産施設に近づいちゃぁいけないね。+4
-0
-
200. 匿名 2020/04/13(月) 23:13:07
>>21
業務スーパーの前 駐車場待ち渋滞してました+6
-0
-
201. 匿名 2020/04/13(月) 23:13:37
>>194
なんか30万支給の緩和措置でるっぽいニュース流れてたよ+8
-0
-
202. 匿名 2020/04/13(月) 23:14:36
不足不足不足自粛自粛自粛減給減給減給値上げ値上げ値上げ+11
-2
-
203. 匿名 2020/04/13(月) 23:15:20
トマトも高い。
ウチの一歳児が喜んで食べる
数少ない野菜なのに。+16
-0
-
204. 匿名 2020/04/13(月) 23:16:10
>>8
お値段が倍になってるね。いつも4分の1にカットされてたのが8分の1にされてた
+17
-0
-
205. 匿名 2020/04/13(月) 23:17:19
愛媛です。
先週無人販売所で25cmくらいの大根1本、春キャベツ1玉、新玉ねぎ4つ入り、どれも100円でした。
地方の方、行ける範囲にあれば無人販売所おすすめです。
人がいないからコロナが不安な方も少し安心かと思います。+33
-0
-
206. 匿名 2020/04/13(月) 23:18:27
>>77
保存食として一時期買い占めしている人が多かった。おばあちゃんが買っていて、本当に食べるの?って思ったわ。+0
-23
-
207. 匿名 2020/04/13(月) 23:19:10
今家にある野菜がネギ玉ねぎピーマンじゃがいももやしだけ
キャベツ欲しいけど高い
貧乏辛い+8
-0
-
208. 匿名 2020/04/13(月) 23:19:22
>>16
外食産業も人が減って食材が余ってるってのも聞いたよ
+64
-0
-
209. 匿名 2020/04/13(月) 23:19:45
>>1
そもそも白菜なんて時期もう終わりじゃん…+38
-0
-
210. 匿名 2020/04/13(月) 23:20:05
>>89
ピーマンとナスはどっちも今高いよ!+28
-0
-
211. 匿名 2020/04/13(月) 23:20:31
>>125
頭悪い旦那で可哀想だけど選んだのはあなただしどっちもどっちか…+7
-10
-
212. 匿名 2020/04/13(月) 23:20:41
>>203
ベランダ栽培してみたら?
+1
-1
-
213. 匿名 2020/04/13(月) 23:20:43
>>5
うちはバター買ってた冨澤商店が休業して買えない。百貨店や東急ハンズに入ってたから閉まったまま。
カルディってカルピスバターおいてたと思うけど、カルディは開いてるのかな+21
-0
-
214. 匿名 2020/04/13(月) 23:20:47
>>206
おばあちゃんがホットケーキミックス買ったらいけないの?
なにこいつ
+39
-0
-
215. 匿名 2020/04/13(月) 23:21:19
>>212
その為に不要不急の買い出し行くの?+2
-6
-
216. 匿名 2020/04/13(月) 23:21:50
>>38
どこのFランに通ってるか知らないが、就活大変だね
お疲れさん。+9
-0
-
217. 匿名 2020/04/13(月) 23:22:57
>>22
うちももも肉高いから胸肉買ったんだけど、今日作ったなんちゃって金のとりからが子供に大好評だったよ!!
おおよそのレシピね
胸肉300g(金のとりからのように細長く人差し指くらいの大きさに切る)
マヨネーズ大さじ1
しょうが小さじ1
にんにく小さじ1
塩胡椒 少々
を袋で混ぜ込んだあと、小麦粉大さじ1を入れてさらに混ぜて30分放置
その間にパン粉を細かく粉状にする
170〜180℃の油でパン粉をまぶして揚げるだけ!
+57
-2
-
218. 匿名 2020/04/13(月) 23:23:00
>>42
春キャベツも高いよね。
フワフワしてて料理よりサラダ向けだし。+16
-0
-
219. 匿名 2020/04/13(月) 23:24:23
>>152
野菜は知らないけど学校に卸すパンの材料の小麦って給食の為だから使い回しできない(ざっくり説明でごめんなさい)のを一斉休校始まったときに言ってたわ
あれを解消しないと…って言ってたけど解消されてないのかな?
解消していたら野菜もどうにかなってるか…
本当に野菜高くて驚くわ+0
-2
-
220. 匿名 2020/04/13(月) 23:24:38
豚肉、安定供給だからかコープ宅配は未だ値段が同じかも+4
-0
-
221. 匿名 2020/04/13(月) 23:25:25
今世界中で海外へ食料の輸出を規制する動きが出てるらしい。
オーストラリアで中国人が肉の買い占めしてるってTwitterで見たけど、これ日本でやられたらやばいね。+40
-0
-
222. 匿名 2020/04/13(月) 23:26:07
>>48
そうだね。そう思う事にするよ!
考えようだね。ありがとう。感謝の心だね!+32
-0
-
223. 匿名 2020/04/13(月) 23:26:19
>>213
ネットショッピングできるかな?どちらも自前のオンラインサイトで買えるよー+6
-0
-
224. 匿名 2020/04/13(月) 23:26:54
>>52
もやし+22
-0
-
225. 匿名 2020/04/13(月) 23:28:03
>>216
たぶん子供部屋おじさんか、おばさんだと思う
わざわざ学生とか👩🎓誰も聞いてないうちから炸裂させててw+9
-1
-
226. 匿名 2020/04/13(月) 23:28:37
>>167
えーっマジか。北海道だけど昨日スーパーで一玉108円だったのに。
バターとかヨーグルトなんて、付いてる値札から2割引きだったのに。昨日の話だよ。
急に値上がりしたの?乳製品なんて余ってて困ってるって報道されてたから、普段よりたくさん買ってたくらいなのに。+9
-0
-
227. 匿名 2020/04/13(月) 23:30:45
日曜日は朝堀りのたけのこは特大サイズが398円で山積みだったわ
二ヵ所のスーパーで
スクスク育つ気候条件だったのかな
+1
-0
-
228. 匿名 2020/04/13(月) 23:31:31
>>211
うん、ここでバカ旦那の愚痴書いてる人、そんなバカ旦那としか結婚できなくて残念な人だなって思う+7
-13
-
229. 匿名 2020/04/13(月) 23:31:55
白菜は時期じゃないもん+7
-1
-
230. 匿名 2020/04/13(月) 23:32:11
>>11
この前妹が作ってくれたメニュー
モヤシと切った豆苗を豚バラで巻いてレンチンして、ポン酢かけて食べるだけ。
簡単なのにボリュームあった。レンチンだからなのか、モヤシと豆苗が縮まなくてシャキシャキ感も残ってて美味しかったよ~。+38
-1
-
231. 匿名 2020/04/13(月) 23:32:21
今、市場も小売もバランス調整中なんじゃない?
一部では野菜も余ってて、フードロス物凄いことになってるよ
近所のスーパーで今まで見かけなかった高級魚介類が妙に安いし
お弁当にお惣菜は夜行っても山積み、全部値引きシールつき
ネットで果物箱買い探すと、二箱買うともう一箱プレゼントって企画多いし
しっちゃかめっちゃかよ+3
-0
-
232. 匿名 2020/04/13(月) 23:32:48
>>39
うちの近所どこのスーパーも100均でもホットケーキミックスは充実してる!
ハンドソープが全くない+26
-0
-
233. 匿名 2020/04/13(月) 23:35:28
今日スーパーに豚肉買いに行ったら100グラム258円とかだった😱鳥ももとか牛肉は変わらないのになんで豚肉高いの??卵も小麦粉もいらないパン粉にはまって、豚バラ厚切りにして揚げるとめちゃくちゃ美味しかったから雨の中わざわざ行ったのに、結局鳥もも買ってアスパラとウインナー買ってご飯にしたよ・・・
葉物高い、肉は夕方にはなくなる、どんどんレパートリーがなくなる(泣)+9
-0
-
234. 匿名 2020/04/13(月) 23:36:53
>>5
この前スーパー行った時、いつも買ってるキレてるバターとか個包装のバターが全部売り切れで自分で切るタイプの高いバターしか売ってなかった+30
-1
-
235. 匿名 2020/04/13(月) 23:38:23
今日、ジャコをごま油で炒めて、ピーマンを割とザックリ切ってさっと炒めてガラスープと醤油をちょっと入れてシャキシャキ感残して食べたら止まらなかったよ。丼に山盛りに作ったのに食べちゃった。明日のお昼にも食べようと思ったのに。コロナのせいだ!!肥える!!+8
-2
-
236. 匿名 2020/04/13(月) 23:38:41
>>231
こういうのは保存がきかないのが難点だよね
買いだめできないし、結局売れなきゃそのまま破棄
売れなきゃ作らなくなって今度は一気に高騰
本当にこのままだとどうなるのか不安しかない+3
-0
-
237. 匿名 2020/04/13(月) 23:41:01
>>221
マジで中国人そこまで嫌悪感なかったのにどんどんどんどん嫌いになっていく。
迷惑かけたって思ってる人どのくらいいるんだろう?
ほとんどの人が思ってないの?
今の報道みると株買い漁ったり、医療品買い漁ったり、自粛解いたら集団にすぐなるし、もー本当嫌+69
-0
-
238. 匿名 2020/04/13(月) 23:41:14
>>151
うちと一緒だ毎回毎回毎回
一番食ってるのオメーだよと言いたい+42
-0
-
239. 匿名 2020/04/13(月) 23:42:52
バナナが298円のばっかりだった+10
-1
-
240. 匿名 2020/04/13(月) 23:43:44
クレソン買って下さい……
高いと思うけど、どんな時もどんな時も絶対に価格は変えません(値上げもしません)
私達が自分達の給料を削って値上げはしません
どんな料理にも使えます
炒め・お味噌汁・漬物・煮物
栃木県です
◯◯産商です
+65
-0
-
241. 匿名 2020/04/13(月) 23:44:58
>>226
週1で買い物してるけど1週間のうちに上がっててビックリした
卵も値上げしてた+24
-0
-
242. 匿名 2020/04/13(月) 23:45:48
近所の土手で菜花を摘む人が増えてるよ。道路沿いは皆んなに摘まれちゃうから、奥の方まで行かないと採れなくなってしまった、、、+4
-0
-
243. 匿名 2020/04/13(月) 23:45:57
地味に海苔 品薄だし高い
終息後に予定して保管してあるクーポンの予算を前倒しで今すぐ生活支援金として配布して欲しい
+5
-0
-
244. 匿名 2020/04/13(月) 23:46:20
>>1
今はまだ大丈夫だが米国カナダに火がつくと日本も途端に食料が枯渇する!+19
-0
-
245. 匿名 2020/04/13(月) 23:46:34
給料安いのになんだかんだ高くなってて辛い
やっていけないよ+8
-0
-
246. 匿名 2020/04/13(月) 23:46:35
>>30
蒔く場所がないよー
ベランダにプランター置きたいけど日当たり良すぎて枯れちゃうんだよね・・
畑、すごく興味があるんだけどな!+16
-0
-
247. 匿名 2020/04/13(月) 23:46:56
>>188
人参の葉の天ぷら好き+4
-1
-
248. 匿名 2020/04/13(月) 23:47:13
実家が大葉の農家なんですけど大葉はすごく安くなってるみたいです
みなさまよければ買ってください+51
-0
-
249. 匿名 2020/04/13(月) 23:47:44
>>226
特売広告の時は確保してるから安く出せる 普段は通常価格その通常価格があがってきてる+4
-0
-
250. 匿名 2020/04/13(月) 23:50:19
>>247
セリみたいな風味で美味しいよね+5
-1
-
251. 匿名 2020/04/13(月) 23:50:25
明日はゆめタウン安火曜市行うのかしら。自粛でチラシ出さないからどうなるのかしらね。
いつも火曜は100g108円の国産豚肉が目当てだったのに…+8
-1
-
252. 匿名 2020/04/13(月) 23:51:22
>>182
炭水化物と粉物でお腹いっぱいにするから 肥満や糖尿が増えるね。
今は自粛で運動不足もあるから余計に心配。
工夫して 野菜をたべたいね。+25
-0
-
253. 匿名 2020/04/13(月) 23:52:47
家の山で採れるタケノコ、フキノトウ、ナノハナで飢えを凌いでます。+6
-0
-
254. 匿名 2020/04/13(月) 23:55:32
じゃがいもが1個86円でビックリした。+7
-0
-
255. 匿名 2020/04/13(月) 23:56:10
いつもなら、野菜高かったら別のとこで見てみようってなるんだけど、さっさと買い物済ませたいから、多少高くても諦めて必要なものは買ってしまう。
食費がかさむ。+36
-0
-
256. 匿名 2020/04/13(月) 23:57:04
子供が鍋を食べたいというので、白菜半分400円ぐらいを半泣きになりながら買った+16
-0
-
257. 匿名 2020/04/13(月) 23:59:40
野菜高いなぁ~家にある野菜で適当に作ろう~
って思って家の冷蔵庫見たら、思いのほか野菜がもう無かった
野菜不足をどう解消しようか+28
-0
-
258. 匿名 2020/04/14(火) 00:00:07
>>237
迷惑って概念すら無さそう。
国からの指令で動いてるんだろうね。戦時下では国防動員法とかいうのが発令されて全員スパイ化する。
外国に住んでる中国人は本国に住んでる家族を人質にされるらしいから。
+16
-0
-
259. 匿名 2020/04/14(火) 00:01:05
お先真っ暗や+4
-1
-
260. 匿名 2020/04/14(火) 00:02:38
>>1マスクブローカーが暴露「世界的争奪戦に敗れる日本政府」の実情 「供給増」はウソだ!〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp店頭から「蒸発」し、入手困難なマスク。深刻な品薄はなぜ解消されないのか。その背景に世界各国との争奪戦で歯が立たない日本政府の「お役所仕事」があるとブローカーが打ち明ける。官僚が「増産した」と胸を張る
+2
-4
-
261. 匿名 2020/04/14(火) 00:04:14
白菜は旬過ぎたからや+17
-0
-
262. 匿名 2020/04/14(火) 00:04:22
>>241
そう!卵って一年中安定してるんじゃなかった?
便乗かなぁと警戒して買わなかった。+13
-1
-
263. 匿名 2020/04/14(火) 00:05:09
>>1なぜパチンコ店の行列は「放置」されるのか 政府と国会議員に聞いた〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp東京都がパチンコ店を含む遊技施設などに休業要請を出した10日。ある繁華街のパチンコ店は、開店前から100人超の客でごった返していた。政府が不要不急の外出を呼びかけるなか、なぜパチンコ店には人が集まる
+2
-0
-
264. 匿名 2020/04/14(火) 00:06:01
パンが売り切れ。どんだけ食うんだみんな+23
-2
-
265. 匿名 2020/04/14(火) 00:08:15
>>19
農家って高齢者が多いんだっけ?地方にまでコロナが広がって農家の方がコロナになったら大変なことになるね+75
-1
-
266. 匿名 2020/04/14(火) 00:09:32
>>96
ダッシュでは破棄ってやってた
区内で販売してくれたら助かるけど新たなクラッシャーだな+31
-1
-
267. 匿名 2020/04/14(火) 00:09:50
>>1
豆苗までも高くなってた!泣+5
-0
-
268. 匿名 2020/04/14(火) 00:10:21
>>84
こいつ胸糞悪いわ+29
-0
-
269. 匿名 2020/04/14(火) 00:10:23
>>266
クラッシャーではなくクラスターでした
訂正してお詫びします+7
-0
-
270. 匿名 2020/04/14(火) 00:13:32
>>173
3回も?
私頑張っても1回しか再利用できない…
2回目からはチョロチョロしか出てこないからいつも捨てちゃう。
日当たりがそこそこにいい場所に置いてるし、お水も毎日変えてる。
何かコツがあればご教示下さい!+17
-0
-
271. 匿名 2020/04/14(火) 00:15:35
>>192
年々異常気象で災害も多くなるし大変だよね+11
-0
-
272. 匿名 2020/04/14(火) 00:15:58
>>168
ちょっとの値上がりじゃないよね!うちの所はドカーンと上がってる+6
-1
-
273. 匿名 2020/04/14(火) 00:17:07
>>84
通報+7
-0
-
274. 匿名 2020/04/14(火) 00:19:17
>>30
初心者にはアスパラ菜をオススメ
水やり少なくて済む
丈夫で失敗しにくい
年中栽培出来る
穂先はブロッコリー
葉はほうれん草
茎はアスパラ
摘み採りしても生えてくるんで収穫期間が長い
大人はおひたしで麺つゆと生姜
子供はさっと茹でてマヨにポテチ砕いて和えて食べると美味しい+22
-0
-
275. 匿名 2020/04/14(火) 00:27:45
小さい子がいると子供が食べてくれる野菜を買うからこういう時に安いもやしを買えずめっちゃ高いキャベツや白菜を買うことに…。+3
-3
-
276. 匿名 2020/04/14(火) 00:28:47
>>34
牛乳はバターの原料として出荷するより、給食等の飲用として出荷した方が単価が高いらしい
でも捨てるよりはバターにした方が良いと思うけどね+98
-0
-
277. 匿名 2020/04/14(火) 00:29:32
>>240
クレソン好き
知らない人もたまにいるから驚く+20
-0
-
278. 匿名 2020/04/14(火) 00:38:49
>>70
給食に卸す専門農家って言ってたよね。
だから普通に店には並べられないのかな?
+2
-0
-
279. 匿名 2020/04/14(火) 00:39:18
>>153
確かに3回目は時間かかるし短めになるけど我が家は3回育ててるよ〜!+4
-0
-
280. 匿名 2020/04/14(火) 00:40:21
時期で産地独占するような野菜は、気候によって生育に影響を及ぼすので市場価格は変動しやすいです。
徳島の春にんじんは、秋の種まきのタイミングがとても重要で、今値が少し上がったのは秋にまとまった雨が降って2週間位畑がズブ濡れでどこの農家も種まきできないタイミングがあったから~とかって、作ってる農家からすると収穫して出荷するタイミングまで綿密に見計らったりします。
甘くて皮が薄くて美味しい徳島の春にんじんはこれからガンガン出荷増えますので、よろしくお願いします!
ウチは米はやっていませんが、米農家さん、どうか今年の米作りがうまくいきますように、世界中が食糧を抱え込むマインドに傾いているので、日本は米の備蓄が何よりも重要になってくると一人危機感を募らせています。どうか秋の収穫まで気候が安定しますように。そして米農家さん、日本のためにもどうぞよろしくお願いします。+49
-0
-
281. 匿名 2020/04/14(火) 00:45:25
しょうがないよ。
数十円の値上げに目くじらたててたら生きていけない。カンボジアでは食べるものさえ困ってる子もいるのに、そもそもが日本は贅沢なんだよ。+23
-0
-
282. 匿名 2020/04/14(火) 00:45:53
>>271
ほんとそう。
少子化、若者の第一次産業離れで山が荒れ➡害獣増加➡電柵やビニールハウスで対策➡異常台風でぐちゃぐちゃ
これから自国生産自国消費が見直され第一次産業にも注目集まるだろうけど、やるなら相当の覚悟が必要だね。まぁどんな職業も同じか。
+9
-0
-
283. 匿名 2020/04/14(火) 00:46:30
>>233
あのパン粉便利よねー
さっくり揚がるし
めっちゃ時短になる!うちの近所はヨーカドーにしか売ってなかったわ+4
-0
-
284. 匿名 2020/04/14(火) 00:49:29
>>240
クレソン好きだよ。
ベーコンと軽く炒めてパスタに絡めて食べてる。
香ばしいよね。
うち関東圏だからスーパーに売ってるかも。
見たら買うようにするね。
+26
-0
-
285. 匿名 2020/04/14(火) 00:50:05
私は豚肉食べないから関係ないわ+3
-4
-
286. 匿名 2020/04/14(火) 00:50:23
>>215
キットなんかネットで買えるよ。
+3
-0
-
287. 匿名 2020/04/14(火) 00:53:31
旦那に白菜買ってきてもらったら、1/4カットで200円だったよ♪だと。。嬉しそうにしてんじゃないよ!
私だったら買うのやめてたわ😩+21
-2
-
288. 匿名 2020/04/14(火) 00:55:48
昨日スーパー行って野菜見てたら、無包装のレタスが売ってて嘘みたいな小ささ(握りこぶし位w)で¥198してた+5
-0
-
289. 匿名 2020/04/14(火) 00:58:24
>>70
JAなどには卸してるけど1割とかいってたね
それだけ膨大な量なんでしょ+2
-0
-
290. 匿名 2020/04/14(火) 01:00:15
高いですよねー
ほんの少し前までは白菜も半分で100円とかだったし
レタスも大根も1本100円とかで、秋だったか?高くなってた時より安くなったなって思ったら
一気に高い高いびっくりする
卵も高いし、何から何まで高い
でもコロナで流通やスーパーやみんな大変だと思って
頑張って節約しながら、ぼちぼちやります+9
-0
-
291. 匿名 2020/04/14(火) 01:00:20
やっぱり自分で畑やってる人はこういうとき強い。+8
-1
-
292. 匿名 2020/04/14(火) 01:01:05
>>66
そういうことか!野菜高くなったって印象なかったけど、県内産ばかり買ってるからかもしれない。
だから毎回同じ野菜になりがちだけど(^^;+2
-0
-
293. 匿名 2020/04/14(火) 01:02:56
>>253
うちもだよ笑
旬の物だから大量にとって水煮にして小分け冷凍。+2
-0
-
294. 匿名 2020/04/14(火) 01:26:58
>>282
里山が荒れると獣と人間エリアの境が無くなっちゃうんですよね
水害が起きやすいのも水田だったところを放棄したり大豆転作やるから保水ダム替わりだった面積が減少して河川に集中しちゃうんだよね
+3
-0
-
295. 匿名 2020/04/14(火) 02:05:59
>>21
中国産多いから、最近は買う人減ってきてるね+20
-0
-
296. 匿名 2020/04/14(火) 02:14:01
>>146
横。
ホエーは筋トレ後30分以内に飲もう!プロテインです+4
-1
-
297. 匿名 2020/04/14(火) 02:17:49
>>19
強いかもだけど野菜泥棒いるからね
腹立つよ+24
-0
-
298. 匿名 2020/04/14(火) 02:23:47
>>39
国産のホルスタインからとれる牛乳で作られたバターよりも、ニュージーランドのジャージー牛の牛乳の方が美味しいからいいと思うよ。+6
-1
-
299. 匿名 2020/04/14(火) 02:27:39
>>3
値上げとかウザイ!最悪😢+0
-5
-
300. 匿名 2020/04/14(火) 03:22:00
>>70
農協と農家の闇部分よね、食品ロス問題より生産者の収入が重きに……
一般販売の物と、業者専用販売の物(給食へ卸すのも)何故売らないか?と言うと
市場価格値が下がるから販売したく無いと(無理も無いんだけどね)
値が下がる位なら農家も「処分」するのよ、アッチも商売だからね。
たまに冷害とかで全然野菜収穫が出来ない時の例外は除いて、規格外野菜は市場に出ないよ
小売店とかで販売されてる規格外野菜は、農協を通さない独自ルート販売だしね。
まぁ消費者の思うようには行かないみたいだよ。
ただ、コロナが原因では無い値上げって、正直野菜ばかりでは無く段々一般店でも出て来てるよね
流通の関係上とか、今は高額商品しか取り扱いが無いとかあるモン。
+13
-0
-
301. 匿名 2020/04/14(火) 03:34:56
農家が多いし出荷する側だから野菜とか安く手に入るけど、東京は他府県に頼ってるからこういうときは大変だね。+4
-2
-
302. 匿名 2020/04/14(火) 03:56:54
>>28
え!普段98円なの??神奈川だけど、安くても130円くらいです。最近は200円弱、うらやましいです。+6
-4
-
303. 匿名 2020/04/14(火) 03:58:44
西側だけど、小松菜98円、キャベツ一玉128円とかだった。他の野菜も季節外の野菜以外は安い。
そんな高騰してるの?びっくりです。+4
-0
-
304. 匿名 2020/04/14(火) 04:35:13
240を書いたものです
誰も見ていないだろうと思って見てみたら
文字が大きくなってて嬉しかった
涙が出ました
記念にスクショしました……
もう家賃の支払いも危ういですが、頑張ろうと思いました(30万は対象外)
ありがとうございました
+48
-0
-
305. 匿名 2020/04/14(火) 05:13:57
>>146
生クリームも品薄じゃない?
うちの近所のスーパーは品薄だった。+8
-0
-
306. 匿名 2020/04/14(火) 05:15:28
>>14
間違いなく災害以上よ。
+47
-1
-
307. 匿名 2020/04/14(火) 05:23:39
>>84
やさぐれてるね。恥ずかしい奴だな。+3
-0
-
308. 匿名 2020/04/14(火) 05:38:20
ほんとどうなっていくんやろ+2
-0
-
309. 匿名 2020/04/14(火) 05:39:53
>>297
不況になると必ず出てくるよね。
けど最近はソーラー電池の防犯グッズ増えてるから昔より守れるかも。
+8
-0
-
310. 匿名 2020/04/14(火) 05:51:44
>>145
3回目はほぼ栄養が無いって聞いたから、
2回までにしてる〜! 根っこも腐りやすいし(^^;;
でも量増しの為なら 使うのもありかもね!+5
-0
-
311. 匿名 2020/04/14(火) 06:11:07
>>265
40代農家です 密とは 遠い開放的な畑で頑張ってます
+37
-0
-
312. 匿名 2020/04/14(火) 06:21:59
うちは冷凍野菜使ってる。+0
-0
-
313. 匿名 2020/04/14(火) 06:25:55
田舎にある農産物直売店みたいなところへ行けば?多少混んでいるかもだけど。+4
-0
-
314. 匿名 2020/04/14(火) 06:31:27
>>213
業務スーパーでカルピスバター見たよ+6
-0
-
315. 匿名 2020/04/14(火) 06:51:43
プランター栽培おすすめ
小松菜とか種を多目に蒔いて間引きしながら育てていく
間引いたのは食べる
軟らかくて美味しい+3
-0
-
316. 匿名 2020/04/14(火) 07:13:00
日替わり特売のチラシはいりましたがエノキ1袋69円、人参3本159円、鮭切り身100g99円、玉ねぎ2kg249円、なす5本入249円、トマト3個199円、きゅうり5本249円、豚バラ100g139円+税とか安くもないですよね?+6
-0
-
317. 匿名 2020/04/14(火) 07:30:46
>>50
うち筋肉バカがいるからブロッコリー必須だったけど、高くて買えないから冷凍の買っといた+4
-0
-
318. 匿名 2020/04/14(火) 07:32:40
スーパーも大量に人が押し寄せるの止めたいけど、売りたいってジレンマだよね。
悪いのは何でも食べちゃう国の人達だわ。+2
-0
-
319. 匿名 2020/04/14(火) 08:19:16
JAの頭が固いせいです
高くて買えないって嘆いてる消費者がいる一方でJAが買ってくれないので潰すしかない野菜が沢山あります
数字が決まったら臨機応変に変えれないんです、戦前の組織かと思うわ+12
-0
-
320. 匿名 2020/04/14(火) 08:21:23
>>230さん
それ美味しいよね!
豚バラに塩コショウしっかりめに付けたり、ポン酢+柚子胡椒で食べても美味しい🥺
金欠の時は豚バラ→豚こまだったけど…(笑)
それでも美味しくておすすめです🙆♀️+3
-0
-
321. 匿名 2020/04/14(火) 08:22:17
>>1
おやさいきらい+0
-1
-
322. 匿名 2020/04/14(火) 08:31:19
>>48
そうだよね。
今までが安すぎたんだよ。
私なら100円で立派な大根は作れない。+25
-0
-
323. 匿名 2020/04/14(火) 08:31:58
>>28
特売だと98円
普通なら138円
ハーフサイズだともっと安い
いつもハーフ買ってお揚げや卵でかさ増ししてる
+7
-0
-
324. 匿名 2020/04/14(火) 08:34:36
>>30
水耕栽培でスプラウト育ててる
1週間で食べられて良いよ+0
-0
-
325. 匿名 2020/04/14(火) 08:34:55
>>265
畑は自宅近くだし人と接することがあんまりない
ただ田舎だと集まりあるからそこは危険
+4
-0
-
326. 匿名 2020/04/14(火) 08:53:17
>>18
国産牛、和牛かしら。+8
-0
-
327. 匿名 2020/04/14(火) 09:14:20
一カ月もしないうちに私の地域、長野県でレタス出荷始まるから皆待ってて!
少しでも安く沢山皆に食べて欲しいよ。+23
-0
-
328. 匿名 2020/04/14(火) 09:21:55
>>270
何でかな?
コツは切る場所を根っこから
見て間接みたいなのの上で切る位かな?
光さえ有れば日が当たらなくても
北向の台所でも育ちましたよ。+8
-0
-
329. 匿名 2020/04/14(火) 09:26:35
>>34
全国で休校になった頃、その分でバターを作ってるってニュースは見た。
今は再開地域もあるし、輸入分が多過ぎたせいでまかない切れないのでは?+8
-0
-
330. 匿名 2020/04/14(火) 09:27:52
>>319
だから無人販売所が賑わってるんだ!+1
-0
-
331. 匿名 2020/04/14(火) 09:31:03
やっぱり!
暖冬で安いって言ってたのにな と思ってた。キャベツ 白菜 たかーい。+0
-0
-
332. 匿名 2020/04/14(火) 09:43:19
豆苗の再利用ですが、冬はいいんだけど春以降はコバエが大量に湧いて私は無理でした
なんかいい方法ないですか?+6
-0
-
333. 匿名 2020/04/14(火) 09:48:27
食品関係で夫が働いてますが
これから豚肉・鶏肉は物が入ってこなくなるので(コロナの関係で)値段が倍近く上がると言ってました。+13
-0
-
334. 匿名 2020/04/14(火) 09:54:51
値上がりだけでなく、本当に野菜が手に入らなくなった時のためにマルチビタミンのサプリを買っておきました。気休めですが…+5
-0
-
335. 匿名 2020/04/14(火) 09:56:59
>>233
コロナの影響でアメリカの豚工場が止まるとかで
日本にも影響が出始めるみたいです。
なので物が流れてこないので豚・鶏肉の値段が倍近く上がると聞きました+4
-0
-
336. 匿名 2020/04/14(火) 10:01:32
都内と地方だと物価違うから何とも言えない
+0
-0
-
337. 匿名 2020/04/14(火) 10:02:31
>>319
親戚が農家やってます。野菜が育ち過ぎて
畑に捨ててあります。勿体ないけど仕方ない+2
-0
-
338. 匿名 2020/04/14(火) 10:07:56
>>25
これ良く貼られてるけど大企業ってもっと給料高くない?+7
-0
-
339. 匿名 2020/04/14(火) 10:10:39
>>192
天候ロシアンルーレットみたいな事を近所の農家親父が言ってたな
他県が豪雨で野菜駄目になると、災害ない他県の野菜が値上がりで儲かる
逆に豊作過ぎると価値が値下がりして出荷用段ボール代の方が高くなる+6
-0
-
340. 匿名 2020/04/14(火) 10:15:56
>>137
私のいくスーパーも128円だったけど、もう2ヶ月くらい148円でしか売ってない
でも他の特定のもの98円から88円に寝下がってるからそっちを売りたいのかな?と思ってる
でも148円の方買い続けてる+0
-0
-
341. 匿名 2020/04/14(火) 10:16:47
>>338
そうだよね
大企業でこの給料は有り得ないよ
1000万普通に超えてるでしょう+8
-0
-
342. 匿名 2020/04/14(火) 10:43:28
本人物が高くなった。こんな形でインフレになるとは…オムツやペーパー、日用品も上がっている。+2
-0
-
343. 匿名 2020/04/14(火) 10:46:08
犬の介護が大変で中止していた家庭菜園を復活させました…+0
-0
-
344. 匿名 2020/04/14(火) 11:01:48
白菜や大根はもう旬の時期が終わって栄養価も味も落ちてくるから買わないけど、キャベツが値上がりはちょっとショック+3
-0
-
345. 匿名 2020/04/14(火) 11:03:29
>>15
んだんだ!農業だけはなくなっては困るだ+7
-0
-
346. 匿名 2020/04/14(火) 11:05:42
>>197
それがいいよね。こつこつぼちぼち細くても長く続けていく。昔からずっとされてきたこと。この先確実に残っていくもの。人間が存在する限り土は耕されていくよね+3
-0
-
347. 匿名 2020/04/14(火) 11:22:52
>>15
水耕栽培始めました+0
-0
-
348. 匿名 2020/04/14(火) 11:24:17
>>341
平均年収だから工場勤務とかは役職つくまでは安い給料で働かされてるとかも入ってくるんじゃない?+3
-0
-
349. 匿名 2020/04/14(火) 11:27:46
>>319
JAが日本の農業の最大の弊害だと聞くけど、こんな時でもそんな事やってるのか…
農協を名乗るのに、肝心の農作物を粗末にするとか嫌悪感あるわ
農家さんと消費者が直接やり取りできる場があればもっと効率的だろうにな
道の駅とか直売所とかの農作物はJA通してるのか、関係ないのかどっちなんだろ+6
-0
-
350. 匿名 2020/04/14(火) 11:45:19
>>194
財源はどう考えてるの?+0
-1
-
351. 匿名 2020/04/14(火) 11:47:42
>>169
うちも新玉ねぎばっかwとりあえず、料理の他にかんたん酢で大量につけてるw美味しいけど臭くなるのが難点+4
-0
-
352. 匿名 2020/04/14(火) 12:14:30
>>21
なるほど!
その手があったか!+0
-1
-
353. 匿名 2020/04/14(火) 12:14:37
>>295
ほとんど中国産ですよね。
中韓産じゃなかったら買うのにっていつも思います。+3
-1
-
354. 匿名 2020/04/14(火) 12:16:57
農家ってコロコロ値段変えれるし、被災したら国から補償されるし金持ち多いのも納得できるわ+5
-10
-
355. 匿名 2020/04/14(火) 12:28:07
白菜398だったよ
先月まで大根1本100円だったのに
給食用の野菜流通させてよー+10
-0
-
356. 匿名 2020/04/14(火) 12:54:27
>>240
近所の商店街じゃ横文字の葉っぱはキャベツとレタス位しか売ってないのよ…@長崎
デパートか夢彩都だったら置いてあるはずだから、次行った時に買ってみるね!+4
-0
-
357. 匿名 2020/04/14(火) 12:56:45
>>353
タイとか台湾の冷凍枝豆、あとアメリカ産のミックスベジタブル辺りは時々買ってるわ
中韓産なんて生ゴミにしかならないw+14
-1
-
358. 匿名 2020/04/14(火) 12:56:57
>>14
災害通り越して戦争レベルの混乱だと思います+45
-0
-
359. 匿名 2020/04/14(火) 12:59:34
>>351
タマネギは切って冷凍しとくとカレーや肉じゃが等の煮込み料理作る時に楽よ
あっという間にトロトロになる
シャキシャキのタマネギが好きな人には向かないけど…+8
-0
-
360. 匿名 2020/04/14(火) 13:00:28
ホットケーキミックスも品切れだー。+1
-0
-
361. 匿名 2020/04/14(火) 13:05:33
>>360
小麦粉、お好み焼き粉、たこ焼き粉、それにかけるソース類(普通のソースじゃないやつ)もあんまりなかった。
お家でなにか作ってるんだと思う。+4
-0
-
362. 匿名 2020/04/14(火) 13:07:57
この状況が好転しなければ、もっと物の値段が高騰すると思う。だからこそ
出
歩
く
な
!!+7
-0
-
363. 匿名 2020/04/14(火) 13:08:59
>>44
私も鍋しようと思ってスーパー行ったら豚肉と白菜高!ってなったけど、キムチ鍋に決めてたし、旦那に野菜も食べさせたいしで買ったよ、何故かネギが凄く安かったからネギマシマシした。豆腐もマシマシ。豆苗も入れれば良かったな。ニラも高かった。+10
-0
-
364. 匿名 2020/04/14(火) 13:10:38
>>213
カルピスバター、成城石井にありましたよ!+7
-1
-
365. 匿名 2020/04/14(火) 14:45:11
>>316
安いなぁって、思ったけど。+3
-0
-
366. 匿名 2020/04/14(火) 15:32:18
>>19
うち果樹農家だからこれからくる不況が恐ろしい
食費の中で果物は優先順位下だもん+8
-0
-
367. 匿名 2020/04/14(火) 15:37:32
>>47
昔、小松菜育ててたけど収穫しようと思ったら虫食いだらけになってた+3
-0
-
368. 匿名 2020/04/14(火) 16:02:30
昨日近所の農協系スーパー行ったけど肉類普段より安かったよ?田舎だから?+4
-0
-
369. 匿名 2020/04/14(火) 16:38:30
>>16
相場がおかしくなるから、表には出さないらしいです。破棄したり、肥料にしたり。
こんなにも、一般市民が苦しんでいるのにね。+26
-0
-
370. 匿名 2020/04/14(火) 17:17:40
スーパーによって金額違うから何軒もハシゴしてる+2
-0
-
371. 匿名 2020/04/14(火) 18:52:38
気候変動とか色々あるから仕方ない。
でも、白菜って冬のお野菜だからね。今は春だよ。+3
-0
-
372. 匿名 2020/04/14(火) 19:03:55
>>13
オーガニック野菜みたい+2
-0
-
373. 匿名 2020/04/14(火) 19:35:32
キャベツが高い
大根も高いから買うのをためらう
今日はキュウリと豚肉だけ買った+2
-0
-
374. 匿名 2020/04/14(火) 20:00:04
>>97
マスクで日本人は学んだんだよ
「中国人に買い占められる」って…
海外在住の中国人や北朝鮮人に保存食調達の指令が出たらしいから
日本の小麦製品やレトルトなんかもしばらく品薄になるのでは
+5
-0
-
375. 匿名 2020/04/14(火) 20:04:22
>>22
むね肉の茹で鶏のコツを書くね
(サラダチキン、バンバンジー、チキンライスなどに使える)
お湯沸かす、塩小さじ1、酒小さじ2、他に臭みけし&香りづけに生姜、ネギの青いところ、葫など
入れてもいい
沸騰したお湯の中に鶏むね肉を入れ再び煮立ったら蓋をして火を止める
ここからがポイント
30分で取り出す!
これ以上鍋の中で放置すると固くなっていく
+8
-0
-
376. 匿名 2020/04/14(火) 20:13:44
卵が上がってる!毎日使うのに+0
-0
-
377. 匿名 2020/04/14(火) 20:35:39
>>4
大根高過ぎて買えなかった!!
小さい大根が248円
あり得ないよね
78円がいいところのサイズよ+1
-0
-
378. 匿名 2020/04/14(火) 20:48:58
>>4
北海道だけど大根398円!
買えない(-_-#)+0
-0
-
379. 匿名 2020/04/14(火) 20:50:37
>>5
料理やパンにはバターフレーバーのココナッツオイルを使ってる。1瓶800円くらいの。ベジタリアンじゃないけど、あっさりしていて美味しいし長持ちして得。お菓子作りには使えないと思うけど。+0
-0
-
380. 匿名 2020/04/14(火) 20:56:39
>>373
いま1玉170円くらいだったけど、高いのかなこれ。+1
-0
-
381. 匿名 2020/04/14(火) 20:57:18
>>176
水面下で動くのはいいけど、医療崩壊や収まらない感染者が目の前にいて言うのは時期がちがう。+1
-0
-
382. 匿名 2020/04/14(火) 21:14:21
>>270
・短く切りすぎない(小さな芽が伸びてくるから)
・水換えする時は苗全体を容器のままざっと洗ったあとで水を張る(カビ防止)
・豆の部分を水に浸さない(根だけ)
これで3回いけるよ。
梅雨と真夏は苗が傷みやすいからやめた方がいい。+5
-0
-
383. 匿名 2020/04/14(火) 21:28:03
外食産業や休校やイベント中止で行き場がなくなった食材をまとめて購入できるサイトがあちこちに立ち上がってます。
自分の好きな『豚肉』だけというのもあるし、野菜の詰め合わせなどもあり、社会貢献できて価格も廉価なものが結構あります。
できればそういうのを探して購入するのも良いと思います。
我が家はお米とお肉と魚はそれでかなり購入してますが、量が多めなのもあってスーパーで買うより安いです。
+1
-1
-
384. 匿名 2020/04/14(火) 22:01:53
うちはレタス農家です。
みなさんが自粛している中、少しでも新鮮で美味しい物を食べてもらいたくて、頑張っています‼️いつまで続くかわからないこの闇の中、食べて元気に乗りきりましょう👍️+13
-0
-
385. 匿名 2020/04/14(火) 22:18:50
>>19
作ってる作物にもよりますよ
夫の実家では果樹系を作ってるけど、外食する人が減るから卸値も下がるって言ってます+0
-0
-
386. 匿名 2020/04/14(火) 22:28:35
>>15
遅ればせながらプランターにじゃがいも植えた~+1
-0
-
387. 匿名 2020/04/14(火) 22:47:59
>>354
農家は値段決めれないよ。
補償ったって全額じゃないし、肥料、マルチ、消毒など考えたらマイナスだからね。
+1
-0
-
388. 匿名 2020/04/14(火) 22:52:41
道の駅は、外出自粛で人が少なくなって売れ残りが多くて困っているそうです。+3
-0
-
389. 匿名 2020/04/14(火) 23:11:36
白菜キャベツ大根が高いのは
そもそも新旧入れ替えの時期だから。
3月ごろはだいたい貯蔵品が出回るけど
暖冬の加減もあって貯蔵品が少ない
そうなると新物が完全に出回る前に
貯蔵もなくなり、品薄になる。
これは毎年多少なりともある現象。
給食用が出回らないのは
契約で仕入れてる業者が捌ききれないから
0か100かの選択で0を選ぶからだと思う
農家もお金にならないのに
畑仕事して、洗って、箱詰めして(箱も金かかる)
農協通しても二束三文なら畑で腐らせて
肥料にしたほうが都合がいいから。
野菜流通業者でした。+1
-0
-
390. 匿名 2020/04/16(木) 01:00:16
>>375
超しっとりとろ〜んとした鶏胸肉で驚いた
ありがとう
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染拡大が生鮮食品の価格動向に影響を及ぼしている。外出の自粛要請が続き、家庭で使いやすい野菜や豚肉などは需要が増えて値上がりしている。一方、外食需要などが急減した高級食材は値下がりしている。