-
1. 匿名 2020/04/13(月) 15:52:12
ここ1ヶ月くらい、一回の買い物で一週間分を買って、それを消費していく生活を送っています。
日持ちするものを選ぶので、毎回買うものが同じようなものになり、日持ちしないものはあまり買わなくなってしまいました。
皆さんは最近の買い物の仕方はどうですか?
あと、菓子パンがあると安心するのでついつい買ってしまい、悪玉コレステロールが高いのでやめないとと思いつつ今の時期不安もあり菓子パンを買ってしまいます…。こういう不安からの行動ありませんか?+230
-4
-
2. 匿名 2020/04/13(月) 15:53:08
菓子パンて消費期限短くないか…+333
-2
-
3. 匿名 2020/04/13(月) 15:53:12
肉は沢山買って小分け冷凍してる+363
-0
-
4. 匿名 2020/04/13(月) 15:53:30
お菓子たくさん買い込んでしまう。
太るわこりゃ+359
-3
-
5. 匿名 2020/04/13(月) 15:53:50
+158
-5
-
6. 匿名 2020/04/13(月) 15:53:53
パン食べない+25
-33
-
7. 匿名 2020/04/13(月) 15:54:15
私もまとめ買いしてスーパーに行く頻度を落としてる
まとめ買いだと買うものがパターン化しちゃうよね
凄くよくわかる+520
-1
-
8. 匿名 2020/04/13(月) 15:54:22
葉物の野菜とかは作り置きおかずにしたり、茹でて冷凍しておいたりかな。+134
-0
-
9. 匿名 2020/04/13(月) 15:54:41
我が家も一緒、一週間に1回の買い物にしてたら
似たようなものになり
お菓子が異常に増えてる…お菓子で心の隙間を埋めてるって感じ。
太ったよ、仕方ないよね今は…罪悪感あるけどどうしようもないもんさ。+424
-3
-
10. 匿名 2020/04/13(月) 15:54:57
リスの皮は服を脱がすように簡単にむけるってゴールデンカムイに書いてあった+3
-43
-
11. 匿名 2020/04/13(月) 15:55:39
+1
-48
-
12. 匿名 2020/04/13(月) 15:55:40
冷凍食品もうまく取り入れながら、栄養不足にならないようにお米を16穀米にして多少気を使ってみたり。できるだスーパー行く回数も減らしたいから偏りますよね…+149
-2
-
13. 匿名 2020/04/13(月) 15:55:42
今日銀行に用事あって帰り近くのドラストで調達した。一人暮らしだからなんとかなるかな。マスク、消毒液は全くなかった。+79
-1
-
14. 匿名 2020/04/13(月) 15:55:48
豚肉は味噌漬けにして冷凍したり、チャーシュー作って薄切りしてから冷凍してる+58
-0
-
15. 匿名 2020/04/13(月) 15:56:04
どうしても2、3日に1回は買い物に行きます。四人家族だから1週間分買うのはちょっと厳しくて。自転車で行くしかないのもあるけど。
人の少ないスーパー行きます+288
-3
-
16. 匿名 2020/04/13(月) 15:56:13
下味冷凍はじめました。+32
-1
-
17. 匿名 2020/04/13(月) 15:56:15
納豆とか魚肉ソーセージ、鯖缶とか自粛前からだけど安くて日持ちするので常備してます+134
-0
-
18. 匿名 2020/04/13(月) 15:56:17
日持ちしない野菜はあまり買わなくなった代わりに青汁に頼っている…。
+92
-1
-
19. 匿名 2020/04/13(月) 15:56:23
食料品は十分に在庫はあるとのニュースだけど、買い物を最小限にするため、冷凍野菜も数種類ストックしている。+89
-2
-
20. 匿名 2020/04/13(月) 15:56:38
頭の中でちゃんと整理してから買うよ
すぐに冷凍にして少しずつ消費するものは
冷凍庫の広さも考えないとダメだし
レシピ考えてから買うと無駄にならんのは
コロナ影響で買いに行きづらくなる前から同じこと+74
-11
-
21. 匿名 2020/04/13(月) 15:56:50
週2ー3に減らしてる。+15
-6
-
22. 匿名 2020/04/13(月) 15:56:55
塩鮭安かったから、一つずつラップして冷凍した。
レンジでそのまま温めて、ほぐしてチャーハンに入れたり、すごく役に立ってる+112
-3
-
23. 匿名 2020/04/13(月) 15:57:29
小麦粉とイーストとバターを買っておけばパンできる+58
-4
-
24. 匿名 2020/04/13(月) 15:57:39
>>10
スーパーでリス売ってないし。+78
-1
-
25. 匿名 2020/04/13(月) 15:58:01
>>1
以前 スーパー 数カ所で購入
今 スーパー 一か所で購入
時間短縮だけどお金はかさむ
+200
-2
-
26. 匿名 2020/04/13(月) 15:58:24
>>11
でもお高いんです+5
-1
-
27. 匿名 2020/04/13(月) 15:58:53
>>23
小麦粉あればうどんもできるし、すいとんだって出来ちゃうよね。
最近はピザ焼いた。デリバリーより安くて美味しかった
+68
-5
-
28. 匿名 2020/04/13(月) 15:59:03
パンはパン屋しか買わなかったのにパン屋で買えないからスーパーのパン食べてるしお菓子食べる。唯一の楽しみになってしまった。+114
-0
-
29. 匿名 2020/04/13(月) 15:59:07
とりあえず冷凍スペースがもう少し欲しい。+223
-1
-
30. 匿名 2020/04/13(月) 15:59:10
からだに悪いもの食べるリスクより短時間で買い物する方が免疫力あがる。
+53
-2
-
31. 匿名 2020/04/13(月) 15:59:33
うちはスーパーは至近なので、いままでどおり2日に一回行ってる
遠い人や家族多い人はある程度まとめ買いしたいだろうし、
そちらに行き渡るよう、まとめ買いはしない
変えたことといえば人の少ない時間帯に行くくらい+56
-4
-
32. 匿名 2020/04/13(月) 16:00:05
>>1
コロナ以降の方が頻繁に行くようになってしまった。
日持ちしない食材ばっかりなんだよなぁ。
日持ちする食材、売り切れなんだもん…+108
-2
-
33. 匿名 2020/04/13(月) 16:00:12
在宅不可能の仕事の為
普通に出勤しているので、スーパーも以前と同じペースで買い物行ってます。
週に3、4回。+19
-2
-
34. 匿名 2020/04/13(月) 16:00:18
>>10
急になんの話!?+48
-0
-
35. 匿名 2020/04/13(月) 16:00:22
元々小まめに買い物行けないから、3~4日分まとめ買いするんだけど、冷凍食品やお菓子を大量に買うから食費が…。小学校も休校だからお昼とおやつと菓子パンばっかり買ってしまう。+88
-0
-
36. 匿名 2020/04/13(月) 16:00:40
>>1
近隣スーパーで
葉物や野菜が割高なので
お手頃価格なキノコ類を購入、
キノコ料理が増えた。
ただし日持ちはしない。+72
-1
-
37. 匿名 2020/04/13(月) 16:00:57
>>2
種類によっては冷凍保存いける!+15
-1
-
38. 匿名 2020/04/13(月) 16:01:17
冷凍できそうなものを買う。
ほうれん草や小松菜とかは一気に湯がいて一回分をラップに包んで冷凍庫。
玉ねぎ、人参も、みじん切り、スライスなど普段よく使う切り方に切って冷凍庫。
チーズもキノコも冷凍します。
あとは、芋類は保存が効くので買います。
トマト缶は便利なので常備してます。
肉は小分けにして冷凍してます。
パンは賞味期限が短いので、自分でパンを焼いてます。
共働きなので普段から週1でまとめ買いしてたので、普段からこんな感じです。+63
-2
-
39. 匿名 2020/04/13(月) 16:01:29
菓子パンがあるとほんと助かる。+31
-0
-
40. 匿名 2020/04/13(月) 16:01:53
緊急事態宣言地域だから4月はスーパー行ってない。スーパーが感染源になりそうだから。家にあるものでなんとかやりくりしてるけど案外やれそう。+31
-1
-
41. 匿名 2020/04/13(月) 16:01:54
>>1
日本は災害が多くなってきているので、以前から週1買い物のペースにしていたので不便はないです。お菓子類は、こんなときでもつい買ってしまいますね…。牛乳やちょっとしたものは、仕事帰りに家族が買ってきてくれます。そんな感じででやっています。
悪玉にはヨーグルトと納豆とサバが効きますよ。コロナ対策にもいい食品なので、苦手でなければぜひとってみてください。+41
-5
-
42. 匿名 2020/04/13(月) 16:02:18
>>1
その日のお買い得品をメインに買い込んで、
肉魚(刺身以外)は冷凍し、クックパッドをみながらレパートリーを増やす。+27
-2
-
43. 匿名 2020/04/13(月) 16:02:19
>>1
冷凍で売られている野菜は冷凍のを基本買います。
ブロッコリー、ほうれん草とか。冷凍庫してます。
白菜を買いだめして、鍋が楽なので夕飯はもっぱら
鍋にしてます。生のえのき、しいたけも冷凍して日持ちさせてます。肉類も買いだめして冷凍庫行きです。
冷凍食品は日持ちするし美味しいので冷凍食品で、
一食すましたり、冷凍食品をおかずで家族に出したりしてます。
クックドゥとか結婚種類豊富なのでいいですよ。白米に飽きたら釜飯の素使って簡単炊き込みご飯したりしてます。市販の混ぜるだけ調味料は種類豊富なので助かってます。
+15
-11
-
44. 匿名 2020/04/13(月) 16:02:22
肉そぼろ沢山作って小分け冷凍。
三色そぼろご飯でも良いし、卵に混ぜて卵焼きも良い。
味噌味バージョンもつくって、ぶっかけうどんのトッピングにもなる。+20
-1
-
45. 匿名 2020/04/13(月) 16:02:32
生鮮食品もけっこう買う。買った日と次の日くらいにそれを食べる。+38
-0
-
46. 匿名 2020/04/13(月) 16:02:37
最近いつ行ってもスーパーが混んでてレジでめちゃくちゃ並ぶから、行く回数を減らしたくてまとめ買いしてる。でも冷蔵庫小さいから乾物とか冷蔵庫に入れなくても平気な野菜を買う。+30
-0
-
47. 匿名 2020/04/13(月) 16:02:45
マロンマロンってやつおいしくない?最初母が食べてて、食べてみたらうまかった!甘いけどw+67
-1
-
48. 匿名 2020/04/13(月) 16:03:38
>>24
めっちゃ突っ込んであげてるの優しい。+33
-1
-
49. 匿名 2020/04/13(月) 16:03:43
冷凍食品でも+1
-0
-
50. 匿名 2020/04/13(月) 16:03:45
宅配頼んだからスーパー行かなくなった
安くはないけど精神的も体力的にも楽
玄関前に置いてってくれるから配達の人とも会わなくて済む+41
-1
-
51. 匿名 2020/04/13(月) 16:03:46
コープの個配で1週間分買い貯めてます。
スーパーでの滞在時間を気にして買い物するより、カタログ見ながら献立考えて必要なものを吟味して買うので無駄もありません。
しかし配達員さんは休めないし、不特定多数の方と会わないといけないんだろうなぁと思うと申し訳ない気持ちにもなります。+52
-2
-
52. 匿名 2020/04/13(月) 16:04:13
>>36
キノコは冷凍できるよ+93
-0
-
53. 匿名 2020/04/13(月) 16:04:23
>>18
青汁いいですね!
うちやめてたけど再開しようかな。+14
-0
-
54. 匿名 2020/04/13(月) 16:04:40
>>47
甘いけど、美味しいですね。
カロリー表示は見ない方がいいですよw。+6
-0
-
55. 匿名 2020/04/13(月) 16:04:52
久しぶりにスーパー行ったらレジに透明シートの仕切りがあった!これならお互い安心だね😊と思っていたら前に並んでいたお婆さんが暖簾みたいに「すみません」って開けてて店員さん焦ってた+108
-1
-
56. 匿名 2020/04/13(月) 16:05:13
給食や飲食店が閉まるから野菜が余りぎみとテレビでしていたけど、そんなこと全くない。海外の若者雇えないこともあるのかな。野菜が高いし綺麗なものは減ってる気がする+27
-1
-
57. 匿名 2020/04/13(月) 16:05:18
野菜は日持ちがする根野菜を買う事が多い
じゃがいも 玉ねぎ など
冷凍の肉団子を買っておくといろんな料理に使えて便利だと思う+31
-1
-
58. 匿名 2020/04/13(月) 16:05:26
1週間に2回買い物してる
魚肉は多めに買って冷凍
野菜は目の前の八百屋?みたいな小さいとこでほぼ毎日買い足してる
野菜の冷凍はほうれん草、コーン、ブロッコリー、枝豆、おくらくらいはある+21
-0
-
59. 匿名 2020/04/13(月) 16:05:41
レジでのお金のやり取りも感染リスクだから、私はずっとカードで支払ってる。+30
-2
-
60. 匿名 2020/04/13(月) 16:06:32
>>38
パンは賞味期限短いからって自分で焼くって
手作りパンは賞味長いんですか?
+2
-21
-
61. 匿名 2020/04/13(月) 16:06:38
買い出しは週に2回、生協の宅配が週1回です。
火曜日、特売のスーパーに行ってる。
土曜日、週末のご飯をちょっと大きめのスーパーに買いに行ってる。
冷蔵庫の大きさとか食材やパンの日持ちとか考えたらどうしてもこれくらい行っちゃう。
前にテレビで月1回まとめ買いしてる人見たんだけど、しかも親と同居とかで。
牛乳とか豆腐とか無理じゃない?
でももっとよく見とけばよかった〜、参考にできるとこあっただろうから。+10
-2
-
62. 匿名 2020/04/13(月) 16:06:40
週末に食材をまとめて買って、休日家にいる時間が増えたので、日持ちしないものは作り置きしたり下味冷凍するようになりました。
今は検索すれば色んなレシピが出てくるので本当に便利!
作り置きできるものは数日後に、それ以外は作った日や次の日に食べれば色んなメニューが楽しめるかな〜
と思います(^^)+6
-2
-
63. 匿名 2020/04/13(月) 16:07:10
野菜をこの袋にいれていたら結構日持ちするよ
サイズも色々あるから便利+38
-1
-
64. 匿名 2020/04/13(月) 16:07:54
ガル子オススメの菓子パンtop3教えて(*^ω^*)+10
-1
-
65. 匿名 2020/04/13(月) 16:08:02
>>59
私はスマホ決済
都会じゃないからスマホ決済してる店すごく少ないんだけど、そこしか行かなくなった+18
-0
-
66. 匿名 2020/04/13(月) 16:08:24
>>52
ありがとうございます。
そうなんですね。
茹でるかなにかするのですか?
最近、
アワビだけ、
ヒラタケ、
茶褐色のきのこ、
ピラピラしたきのこ等
あまり食べたことのない
きのこ購入してます。+4
-0
-
67. 匿名 2020/04/13(月) 16:08:40
なるべく週一まとめ買いで足りなかったら週2って感じかな。
肉とかはまとめ買いして下味冷凍してる。
節約になってる気がする。+9
-1
-
68. 匿名 2020/04/13(月) 16:08:45
週一にしてる。
みなさん魚も冷凍してますか?賞味期限が近いから、後半は肉料理ばっかりになってしまう…
あんなに楽しかったスーパー、今じゃ憂鬱…+57
-2
-
69. 匿名 2020/04/13(月) 16:08:52
コロナ前から週一で買い物してます
一週間分の献立を考えて行き、
基本、肉魚は冷凍保存
葉物野菜は小分けにしてジップロックに入れたら割と持つ
朝用の食パンは冷凍してる+3
-1
-
70. 匿名 2020/04/13(月) 16:09:14
>>52
冷凍すると美味しく無くなりませんか!?
+9
-8
-
71. 匿名 2020/04/13(月) 16:10:20
>>27
デリバリーより安いのはよ~く分かる。
美味しいというのがスゴイ😄+30
-0
-
72. 匿名 2020/04/13(月) 16:10:21
>>36
きのこは冷凍すると栄養が増えるらしいです。+62
-1
-
73. 匿名 2020/04/13(月) 16:10:22
>>59
近くのスーパーが現金のみで困ってる!!
いつもはクレジットやSuicaが使えるスーパーまで行くんだけど、ここのが近くにあるから今だけはここで買い物してる
今買う量増やしてる分現金準備するのも面倒…感染怖いけどいつものスーパー行こうかなあ+8
-0
-
74. 匿名 2020/04/13(月) 16:10:38
>>60
書き方が悪かったですね。ごめんなさい。
パン買うと1週間持たないし、冷凍庫がすでにパンパンだからパンをいれるスペースないんで、
前日にパン生地を仕込んでおいて、朝焼いて食べてます。+29
-0
-
75. 匿名 2020/04/13(月) 16:10:58
>>68
してます+7
-0
-
76. 匿名 2020/04/13(月) 16:11:08
>>51
私も利用してます。
共働きなので留守対応で配達してもらってるんだけど、家にいる今も留守対応でしてもらってる。
+11
-0
-
77. 匿名 2020/04/13(月) 16:11:48
>>68
魚もラップして、フリーザーバッグに入れて冷凍してます。+16
-0
-
78. 匿名 2020/04/13(月) 16:11:52
5日おきに7日分の食料を買うよ
余った2日分は冷凍食品だったり保存できるもの
フレッシュなものが流通しているうちにフレッシュなものを食べることにしている
あと、外出制限しているから、買い物をする日を決めてハシゴしたり+8
-1
-
79. 匿名 2020/04/13(月) 16:12:15
>>72
横だけど知らなかった!すごい!キノコ!+10
-2
-
80. 匿名 2020/04/13(月) 16:12:57
パンやきのこ冷凍できるんだろうけど嫌だからしない
牛乳とかもだけど無くなるたび買いに行く+10
-6
-
81. 匿名 2020/04/13(月) 16:13:12
>>72
えぇ!それはすごい!
うちはきのこ好きで、4種類くらい常備してるんだけど、一旦冷凍してみよっかなー
素敵な情報ありがとう〜!+29
-0
-
82. 匿名 2020/04/13(月) 16:13:35
>>1
菓子パンは、非常用にあると安心って事?
それなら天然酵母で日持ちするロングライフパンにしてみては?
それなら直ぐに消費する必要ないから、正味期限近付いて来たら食べて、また次を用意すれば良いだけだよ!+8
-2
-
83. 匿名 2020/04/13(月) 16:15:21
皆週1〜2の買い物でもつのがすごい…
うち4千円買い物してもすぐ冷蔵庫空になってまた2日後同じくらい買い物してる…+35
-1
-
84. 匿名 2020/04/13(月) 16:15:55
まとめ買いでパターン化するって言うより、休校で毎日3食作らなきゃだからネタ切れ。
もう、考えるのもやだ!+33
-0
-
85. 匿名 2020/04/13(月) 16:16:06
>>66
横だけど、多分そのまま冷凍していいんじゃない?
カットした舞茸が売ってあって、パッケージに袋のまま冷凍OKみたいなこと書いてあったよ!
でも私はその日に使ったけどね〜+10
-1
-
86. 匿名 2020/04/13(月) 16:16:38
乾物良く買います。切り干し大根、ひじき、切り昆布、高野豆腐など。炒め物にしたり煮物にしたり、味付けを変えたりして飽きないようにしてます!+10
-1
-
87. 匿名 2020/04/13(月) 16:16:44
>>77
>>75
ありがとうございます!
鯖、鮭、ブリ辺りは冷凍大丈夫そうですよね!
明日買い物行ったら3日分ほどのお魚買って冷凍してみようと思います!+8
-3
-
88. 匿名 2020/04/13(月) 16:17:00
>>1
野菜やきのこは安い時に買って干し野菜にしてストックしてました。コロナでそろそろ底をつくのでまた作りたい。
きのこは冷凍もできますよね。
保存方法を工夫すれば、日持ちできないものも伸ばす方法はまだあると思いますよ。+9
-2
-
89. 匿名 2020/04/13(月) 16:17:12
お金に困ってないのなら献立の決まった食材宅配してくれるのなら
メニューがかたよらないんじゃない?
材料を取り出すまではビニール手袋をつけるとかして。
調理は簡単で10分くらいでできるよ。
子供が新生児の時使ってた。
+7
-1
-
90. 匿名 2020/04/13(月) 16:17:49
>>60
そのときに食べる量のみ作るということじゃない?
+17
-0
-
91. 匿名 2020/04/13(月) 16:19:07
>>70
味は変わらないよ+5
-0
-
92. 匿名 2020/04/13(月) 16:19:19
生鮮品は冷凍出来るものを主にする、あとはインスタントの味噌汁とご飯のお供を買い粗食にも対応してる+3
-0
-
93. 匿名 2020/04/13(月) 16:19:44
お肉は小分けして冷凍、
あとは業務スーパーで冷凍カット野菜たくさん買ってます( ;∀;)
東京なので買い物頻度を極力減らすために💡
+5
-0
-
94. 匿名 2020/04/13(月) 16:20:01
>>40
埼玉だけど、今日は雨のせいかびっくりする程空いてた。+12
-1
-
95. 匿名 2020/04/13(月) 16:21:27
>>84
これよく聞くけど、昼が増えただけだよね?
昼なんて焼きそばとかラーメンとかチャーハンとか、適当なもんのローテーションでいいのに何がそんなに負担なの?+12
-24
-
96. 匿名 2020/04/13(月) 16:21:31
まとめ買いでレタス等生野菜は当日と翌日で消費するよ。
ホウレン草は茹でて冷凍、根菜や豆類は一週間持たす。
毎日、人参と小松菜、ゴボウは食べて便秘を予防してる。
肉や魚は小分けにして冷凍するけど、挽き肉は傷みやすいので
翌日迄に料理する。ハンバーグや肉餃子は手づくりしてから
冷凍してます。
お菓子より果物を買うよ。お菓子はあると食べてしまうから。+7
-0
-
97. 匿名 2020/04/13(月) 16:21:38
イシイのミートボール
数日中に食べなくていいし、おいしいから
常備している。
レタスとかキャベツを敷いて、野菜も摂取。
ピザ・サラダチキン・カイワレも常備。+21
-1
-
98. 匿名 2020/04/13(月) 16:22:08
>>51
不特定多数
不特定ではなくない?+0
-0
-
99. 匿名 2020/04/13(月) 16:22:18
>>27
私もピザは買うより作る派になったよ
生地を薄く伸ばして、フォークで穴を空けて超クリスピーにして具材のせて焼くと美味しい+3
-0
-
100. 匿名 2020/04/13(月) 16:22:30
>>87
横からだけど魚の種類問わず冷凍できると思うよ
あとは、アジフライやイワシフライなどに加工して冷凍とか
+9
-0
-
101. 匿名 2020/04/13(月) 16:22:57
>>87
魚なんてなんでも冷凍できるでしょ…+30
-0
-
102. 匿名 2020/04/13(月) 16:23:56
>>1
一週間のメニュー決めて、日持ちしない野菜類を週の前半に使いきるようにして、週の後半は冷凍保存しておいた食材を使うように献立決めてる。
仕事休みの日は何もせずゆっくりしたいから、カレーかハヤシライスと決めています。+9
-0
-
103. 匿名 2020/04/13(月) 16:24:14
>>72
旨味も増すらしいですよ。
えのきや舞茸細かくしてラップで半分ずつに小分けして冷凍、そのままお味噌汁作る時に使うよ+24
-1
-
104. 匿名 2020/04/13(月) 16:25:28
ほぼ普段通り週5くらい行ってます。
農産物や畜産品、その他の製品も日々生産され流通に乗って商品としてお店に並ぶので、今までとあまり買い方を変えないほうが生産者、流通関係、お店にも負担になりにくいかなと思って。
ただ混まない時間を狙って行くこと、マスク着用、人との距離、手洗い、スーパーの滞在時間は短時間になるように気をつけてる。
+5
-15
-
105. 匿名 2020/04/13(月) 16:26:02
週1ネットスーパー利用してる。
週1スーパーへ行って買い物してる。
(特売日などの曜日は人混みになるので避けてる。)
+14
-0
-
106. 匿名 2020/04/13(月) 16:27:32
>>1
菓子パン買っている人多いなぁと思っていた。
そんなジロジロ見てる訳じゃないんだけど、なんだか皆レジかごの上部が菓子パンで覆われているの。+25
-0
-
107. 匿名 2020/04/13(月) 16:27:53
みんなお菓子買ってるんだね
よかった、わたしだけじゃなくて、、、
わたしなんかとち狂ってPEZとか買っちゃったよ(笑)+58
-0
-
108. 匿名 2020/04/13(月) 16:28:27
今日寒いから鍋にしようと思ったら、白菜メッチャ高かった!
こういうのも関係して、結局いつも同じような食材買ってる。+28
-0
-
109. 匿名 2020/04/13(月) 16:28:44
まとめ買いしてると安く済ませれるからちょっとおこづかいにできる+1
-0
-
110. 匿名 2020/04/13(月) 16:28:49
開店時間と閉店間際、
どちらに行くのがいいんだろう
開店は結構人いるよね、だけどカゴや商品に人がベタベタ触る前という安心感。
閉店間際は人は少ない?+11
-0
-
111. 匿名 2020/04/13(月) 16:29:50
病院の予約があったので、ついでに雨の中スーパーに行ったら、雨の日価格で安かった
客少なかったしテンション上がったわ+5
-0
-
112. 匿名 2020/04/13(月) 16:30:05
>>106
だってパンはカゴの上の方に置かないと潰れるから+45
-1
-
113. 匿名 2020/04/13(月) 16:30:20
菓子パンは買わない
かさばるし、あれば食べちゃうし
それなら食パン2斤でアレンジする
どうせ時間はあるんだ+17
-0
-
114. 匿名 2020/04/13(月) 16:30:48
あまり沢山食べない家族なので
ごはんと漬け物、味噌汁、焼き魚で大丈夫。
干物は冷凍してますよ。
卵や豆腐は不足してもコンビニで買えるので
まとめ買いはしてません。+16
-0
-
115. 匿名 2020/04/13(月) 16:31:28
>>70
変わらないと言われてるけど、私は変わると思う。
やはりそのままの味が好き。
でも栄養が増すんだっけ?
冷凍した方がいいらしいね。+26
-1
-
116. 匿名 2020/04/13(月) 16:31:34
>>106
朝ごはんに1人2つくらい食べない?
うちだけか?笑+9
-0
-
117. 匿名 2020/04/13(月) 16:33:06
>>110
開店直後も閉店前も品物、特に野菜とか少ない気がする。店にもよるのかな+16
-0
-
118. 匿名 2020/04/13(月) 16:33:27
何でもかんでも10~20円くらいで値上がりしてるよね? そして馬鹿みたいな投げ売り商材が無くなった。
スーパーさんも運送屋さんも頑張ってくれるから仕方ないのかもしれないが。
堅実な買い物を心がけている。+30
-0
-
119. 匿名 2020/04/13(月) 16:33:37
>>110
開店直後は暇を持て余した年寄りばかりなので13時頃お昼買いに行きます。
意外と空いてて良いです。
+23
-0
-
120. 匿名 2020/04/13(月) 16:34:54
>>66
そのまま小分けにして冷凍+9
-0
-
121. 匿名 2020/04/13(月) 16:35:06
少し前まで大根一本98円だったのに今は半分で158円で驚いた
なぜ ?+25
-0
-
122. 匿名 2020/04/13(月) 16:36:28
日曜の朝、OKストア行ったら結構人がいてすぐ退散したわ。みんな1週間分の買いだめしてる風だった。
まとめ買いも平日にすいたスーパーだわ。+12
-0
-
123. 匿名 2020/04/13(月) 16:38:43
生協とネットスーパー。
スーパーに行ったのは4月に入って1回だな。
割高でも今はしょうがないと思ってる。+12
-0
-
124. 匿名 2020/04/13(月) 16:38:55
>>118
4月からの値上がり関係なく?
+5
-1
-
125. 匿名 2020/04/13(月) 16:39:40
豆苗2回は育てて使ってる+11
-0
-
126. 匿名 2020/04/13(月) 16:41:15
一人暮らしで冷蔵庫も小さめだから、まとめ買いも三日分が限界ですが、肉は小分けで冷凍、野菜はキャベツと大根など日持ちする物でなんとかやりくりしてますが、食材が一緒だから味付けが違うだけの同じもの食べてるみたいです。+17
-1
-
127. 匿名 2020/04/13(月) 16:43:18
品揃えの多い大きなスーパーはいつも混んでるので、最近は近所の小さなスーパーか深夜のコンビニに行ってます。
品揃えは少ないし割高だったりするけど、お客さんが少ない分感染リスクは減るので今は有り難い。+12
-1
-
128. 匿名 2020/04/13(月) 16:45:45
>>1
菓子パン食べてるから、精神的に不安になってると思うよ。身体に良くないと自覚してるなら、こんな時だからこそ栄養ある物食べないと+9
-0
-
129. 匿名 2020/04/13(月) 16:45:56
週1の宅配で足りないものがあったら週に1回買うかなくらい。近所でコロナ流行ってるから多少高くてもまとめ買いしてる。
前は毎日のようにスーパー行ってた。旦那もリモートワークになって人との接触我が家は9割減になった。+3
-0
-
130. 匿名 2020/04/13(月) 16:49:42
みんなが同じことを考えてるのか
お菓子も特にファミリーパックが
すごく売れてるように感じる
休校で子供がいるとどうしても
必要だもんね
私は3日に1回買い物に行きます
子供は休みでも自分は仕事に
行かないと行けないから
どうしてもまとめ買い
牛乳やペットボトルの飲み物が
スゴいスピードでなくなるので
行かざるを得ない
+7
-0
-
131. 匿名 2020/04/13(月) 16:51:57
なにか1つ買い忘れがあるんだよな。それを調達しにいくかどうかすごく迷うのよ。
あ、カラシがないとか、胡椒キレたー。とか。+43
-0
-
132. 匿名 2020/04/13(月) 16:54:14
>>122
土日は家族揃って来る買い物客で混雑して怖すぎる
この時期に危機感ないバカ多すぎて迷惑だわ
+13
-1
-
133. 匿名 2020/04/13(月) 16:54:31
>>22
焼いてから冷凍ですか?+6
-0
-
134. 匿名 2020/04/13(月) 16:57:21
息子と夫の三人家族
2週間に1回スーパーに行って
冷凍できるものは冷凍するようにしてる
でもパンとか牛乳とか欲しいからそれはコープで宅配+3
-0
-
135. 匿名 2020/04/13(月) 17:02:06
>>23
311の震災の後、パンが売ってなかったから、ホームベーカリーが大活躍したよ。
麻生さんの定額給付金で買ったんだけどね。+14
-1
-
136. 匿名 2020/04/13(月) 17:03:17
>>60
手作りだと自分ちで食べる量を小まめに作れるってことだと思うよ。+8
-0
-
137. 匿名 2020/04/13(月) 17:06:09
数年前に仕事を辞めて家にいるので、毎日色々なスーパーへ日替わりで行くのが楽しみでした
散歩のように売り場をくまなく回って、アレ?こんな調味料あったんだ〜なんて感じで…
今は週に2〜3回、平日のみにとどめてます
メインだけ考え、野菜は日持ちしやすいキャベツとかキノコなどを適当に買って、その日になったら副菜を考える生活してます+5
-0
-
138. 匿名 2020/04/13(月) 17:06:16
割高だけど、人の少ないスーパーに週一
生協週一
ドラッグストア週一
+1
-0
-
139. 匿名 2020/04/13(月) 17:12:52
牛乳、卵、野菜とかあんまりワクワクしない物でカゴがいっぱいになる
よく分かんない食材とか買いたい+27
-0
-
140. 匿名 2020/04/13(月) 17:14:37
野菜ジュースを毎回買うようになりました
200mlの紙パックジュースを毎日飲んでるんですが、1本減るごとにソワソワしてしまう+8
-0
-
141. 匿名 2020/04/13(月) 17:14:53
>>135
そういえばうちも災害グッズとしてホームベーカリーを買ったわ
電気が使える前提だけど、その時によって電気、ガス、何が使えるか分からないからオール電化にもしなかったなあ
今はライフラインは問題ないからなるべく外へ出ない工夫だよね
パンは買える時は外で買って、タイミングで買えない時はホームベーカリーだな
+6
-0
-
142. 匿名 2020/04/13(月) 17:21:04
>>29
元々冷凍保存をフル活用していたのもあって、今年初め2人目産む前に冷凍庫だけのを買いました。
産後も大活躍だったけど、今は本当に大々活躍。
大人と乳幼児にはおかしいくらいの量を週1買っています。
ですが、料理の腕はないから買い出しは毎回同じ物ばかりで、メニューも同じ物の繰り返しです。+15
-0
-
143. 匿名 2020/04/13(月) 17:24:50
夏場じゃなければ
1週間くらいなら大抵のものは
冷蔵で持つでしょ
すぐダメになるのはもやしくらい?
買い出しは1週間で十分だよ+8
-4
-
144. 匿名 2020/04/13(月) 17:29:37
>>110
夜の遅い時間に行ったら、すいてたけど物がほとんどなくて必要なもの買えなかった…無駄な外出になっちゃった+5
-0
-
145. 匿名 2020/04/13(月) 17:31:41
買い物する店を変えました。
以前行ってたスーパーは、時間に気を付けないと行列する。
新たに行くスーパーは、数回しか使ったことないけど
24時間営業だから客がばらけて、店内も空いてる。
おまけにセルフレジ。
あと物流の問題で、最近は特売チラシが入らない。
従来の特売やってた曜日は、なぜか混むから(これまでの習慣?)
割高かもしれないけど、特売のない曜日に行くようにしてる。+4
-1
-
146. 匿名 2020/04/13(月) 17:33:02
チラシが入ってこないので何が安くなっているか確認するため逆にスーパーに行く頻度が増えてしまった。
特売品は物によっては100円単位で違うから貧乏人が定価で買うには勇気がいる。+8
-0
-
147. 匿名 2020/04/13(月) 17:44:30
私は仕事終わりの昼の空いてる時間に行ってる。
前は土日に家族で行ったりしてたけど、今は平日に一人で行くようにしてる。
週3~4位。
でも今週から保育園休みで仕事も休みだからどうしよう。
夜子供寝かしつけてから行くか、旦那に帰りに頼むか。
子供はマスクしっかりしてくれないし、すぐ鼻くそほじるし口元触るし危なくて連れていけない。+4
-1
-
148. 匿名 2020/04/13(月) 17:44:54
トマトジュースとヨーグルト冷凍ポテトを小腹が空いた時用に買い置きしてます。+0
-0
-
149. 匿名 2020/04/13(月) 17:48:04
よく使う野菜は冷凍しとくといいよ+2
-0
-
150. 匿名 2020/04/13(月) 17:57:13
うちは鍋好きなので、春になっても鍋率高い。
次の日の朝ごはん、うどん入れたりおじやにすると楽なのに美味しいから、私も助かるので。
でも、キャベツと白菜が日々高くなってきてる。
スーパーには1週間に2〜3回が目標。
鶏肉豚肉の下味冷凍と、自家製のキノコミックスと、ミックスベジタブル作って冷凍してます^ ^
このトピお気に入りにして、色々参考にします!+4
-2
-
151. 匿名 2020/04/13(月) 17:59:49
>>66
私の場合ですが
えのき→石づきを切り落とし半分に切ってほぐして
椎茸→スライスか半分に
舞茸、しめじ→石づきを切り落としほぐして
ある程度凍ってきた時に揉んでほぐすとパラパラに冷凍できるので好きな分だけ使えます
あとミックスきのこにして冷凍してても便利ですよ+8
-0
-
152. 匿名 2020/04/13(月) 18:02:57
>>68
切り身魚をしてます
あと干物、イカ、エビ、砂抜きした貝など+5
-0
-
153. 匿名 2020/04/13(月) 18:20:25
>>31
スーパーの中がリスクなのに、近いとか遠いとか関係なくない?+11
-4
-
154. 匿名 2020/04/13(月) 18:23:18
今、鶏肉のクリームシチューを作ったんだけど
やはり冷凍しておいた鶏肉とマッシュルームがまずい
お肉は冷凍してから一か月以内に食べるべきですか?
どんどん冷凍したら冷凍庫がパンパンになってしまってもう冷凍できないので
冷凍したお肉と買った冷凍野菜や根菜類を消化して空きをつくるのに悪戦苦闘中
+11
-0
-
155. 匿名 2020/04/13(月) 18:56:41
ポイントデーは人がごった返してて殺気だって怖いのでポイントデー外して行くようにしてる。
割引とか値段のこと気にせずに買ってる。
空いてる日の方が割りと肉とか半額で買えたりするし❗️+20
-0
-
156. 匿名 2020/04/13(月) 18:57:44
だいたい週2でスーパー行きます。
まとめ買いはするんだけどやっぱり1回じゃ、あれ買ってない!が私の場合は発生するw+32
-0
-
157. 匿名 2020/04/13(月) 19:06:45
結構なんでも冷凍しちゃうから週1の買い物で何とかなってる。
日持ちしないものは買い物して1〜2日で食べて、あとは下拵えとかして冷凍か日持ちするものならそのまま冷蔵や常温保存してる。+2
-0
-
158. 匿名 2020/04/13(月) 19:11:15
>>155
同じ、ポイントデーに行かないためにチラシをチェックしている
土日には家族総出でスーパーに来ていて間隔が空けにくい
緊急事態宣言の出ている県なのにフルーツパーラーでお茶している人も居るし
平日の午後に週一くらいで買い物に行っているけど
店内で走り回る子供にぶつかる、できたら子供は家に居るか外で家族で待機してほしい
+9
-0
-
159. 匿名 2020/04/13(月) 19:18:12
>>110
年寄りは朝に行くので開店時間より
午後2時3時がすいているような気がする+9
-0
-
160. 匿名 2020/04/13(月) 19:30:33
思いきって冷凍庫を買い足したら、すごく楽。
肉や魚介類を1ヶ月分冷凍、葉もの野菜やキノコ類はジップロックで生のまま沢山冷凍。
お取り寄せハンバーグやスイーツも冷凍、凄く悩んだけど買って良かった。+11
-0
-
161. 匿名 2020/04/13(月) 19:56:44
>>133
生のまま冷凍して、そのままレンジで温めて使ってます。
蒸した様な仕上がりになるけど、美味しいですよ。
解凍して焼いてもいいと思います+5
-0
-
162. 匿名 2020/04/13(月) 20:11:09
>>155
お留守番できる年のお子さんはお留守番してて欲しいなと思う。
TVのインタビューで子供がいるお母さんが『スーパーなら子供外出せるので❗️』とかいっててそれはちがうやろと思った。
+24
-1
-
163. 匿名 2020/04/13(月) 20:19:14
ストレスでやたらと甘いものが欲しくなる
まずい+19
-1
-
164. 匿名 2020/04/13(月) 20:20:21
1人暮らしで週に1回買い物に行きます。
だいたいいつも同じ物買ってて
・もやし
・小松菜やナス(2〜3日もつ)
・キャベツ1玉(5日〜1週間もつ)
・チルドのからあげやチキンナゲット
・卵10個入
・納豆
・ゆでうどんや焼きそば(多めに買って冷凍)
こんな感じです。
マスクやアルコール代でお金かかったので
次の買い物日までに食材が尽きたら
具なしみそ汁や多めに炊いたご飯で
焼きおにぎりしたりしてます。
+14
-0
-
165. 匿名 2020/04/13(月) 20:24:56
>>154
1ヶ月以上冷凍したことないからわからないけど
鶏や豚はパサつくので2週間以内に
食べきった方がいいと思います。
冷凍庫がパンパンなら買うのやめては?
急に大地震等きて停電になったら
冷凍庫の食材傷んで結局捨てるはめになるから
もったいないですよ。
+10
-1
-
166. 匿名 2020/04/13(月) 20:58:39
車はないし、自転車も乗れない(すごい坂)なので、買い物の荷物は大変。
大学休みの息子に荷物持ち要員になってもらって回数を減らすか、一人でだけど週2で買うか迷う。+3
-0
-
167. 匿名 2020/04/13(月) 21:00:22
>>5
暮らすって物入りねぇ+32
-1
-
168. 匿名 2020/04/13(月) 21:12:40
>>153
1週間分色々買い込もうと売り場隅々歩いて滞在時間長くなるのも、近くにあるからと2〜3日毎に必要なものだけ買い込んでさっさと帰るのはリスクとしてそんなに変わらなそう。マスク消費量増えるけどね
+1
-3
-
169. 匿名 2020/04/13(月) 21:56:11
普段は立ち寄りもしない、高級スーパーも使うようになった。空いてるという理由で。
でも、レタスやキャベツとか高くてもすごく大きくて新鮮だから日持ちして、そこまで高くないかな、と思うものも。
お肉類は高くて買えないけど。+5
-0
-
170. 匿名 2020/04/13(月) 21:56:55
>>155
今はポイントデーとかセールはやめてもいいと思うんだけどな
会費とってるならやめられないかもしれないけど…
広告チラシはやめてるところもあるんだよね+5
-0
-
171. 匿名 2020/04/13(月) 22:01:51
>>163
アイスクリームみたいに甘くて冷たいものは、免疫を下げるから我慢した方がいいよ。アイスクリーム大好きだけど、堪えてる。+3
-0
-
172. 匿名 2020/04/13(月) 22:09:17
>>36
数種類のきのこを食べやすい大きさにして、ジップロックにまとめて入れて、冷凍きのこミックス作ってる
いつでも使えて便利+5
-0
-
173. 匿名 2020/04/13(月) 22:24:10
肉は小分け冷凍
野菜も下茹でしたりして冷凍
料理の作り置きで冷凍できるものは冷凍
作った日付を書いたテープ貼って無駄にしないようにしてます。+2
-1
-
174. 匿名 2020/04/13(月) 22:50:17
>>59
お金って製造してから何十年って洗うことないし、誰が待ったか分からないし、物理的に考えてめっちゃ不潔だよね。+8
-0
-
175. 匿名 2020/04/13(月) 23:03:13
>>26
さぁ?Rotofarm: A Beautiful NASA-Inspired Indoor Garden | Indiegogowww.indiegogo.comAn award-winning garden that grows fresh herbs & vegetables in 3x less space. | Check out 'Rotofarm: A Beautiful NASA-Inspired Indoor Garden' on Indiegogo.
+0
-0
-
176. 匿名 2020/04/13(月) 23:31:50
献立パターン化はしてたけど気にしてなかった
そしてそれは自粛以前からだったw
大人しかいない3人家族だからかなぁ 特に不満あがんないわ+3
-0
-
177. 匿名 2020/04/13(月) 23:38:51
>>162
中学生高校生とか母親の買い物にくっついて来てるの見ると、家にいてくれよ~と思う。+8
-0
-
178. 匿名 2020/04/13(月) 23:42:08
>>174
それで思い出したけど、今日財布の中の小銭全部出して、小銭と財布の中をアルコールで拭いてみたのね。
そしたら拭いたキッチンペーパーがすごい真っ黒になってゾッとしたよ。。。
+6
-0
-
179. 匿名 2020/04/14(火) 02:49:13
>>160
冷凍だらけ、不味そう+0
-10
-
180. 匿名 2020/04/14(火) 03:03:08
>>74
冷凍庫がすでにパンパンに吹いた。+3
-2
-
181. 匿名 2020/04/14(火) 03:12:08
>>154
冷凍する時に日本酒かけると下味にもなって臭み気にならないよ。
+3
-1
-
182. 匿名 2020/04/14(火) 04:25:45
コロナ関係なく、5日に1回位の頻度でまとめ買いして、必要なものはコンビニ等で買い足しています。
基本は傷みやすい食材から使います。
あとは、
お肉は下味つけて保存や作りおきおかず。
魚は食べる日に魚屋さんで購入。
野菜は葉物は翌日までに食べるか、茹でておいて食卓に出す時に味付け(和え物や汁物、トッピング等)。それ以外は野菜室で保存して随時調理。
このサイクルだと無駄にならずに使い切れますよ~+0
-0
-
183. 匿名 2020/04/14(火) 06:44:35
>>4
別のスレでお菓子は買っても買っても備蓄出来ないってコメ見てめっちゃ納得したw
あると食べちゃう+9
-0
-
184. 匿名 2020/04/14(火) 14:03:30
バターはなんで高いんだ?しかも高いくせに売り切れ。マーガリンは安いのに沢山売ってる。+0
-0
-
185. 匿名 2020/04/14(火) 15:06:28
>>162
人が増えれば増えるだけ感染リスクが上がるのにね。+0
-0
-
186. 匿名 2020/04/14(火) 15:40:49
>>184
バターはお菓子作りと前にテレビで免疫力があがるとかなんとかと放送があったからだと思います+2
-0
-
187. 匿名 2020/04/14(火) 17:06:31
お肉、4つで千円とかだったら買っちゃう。
で、冷凍。
野菜は、人参、じゃがいも、玉ねぎはよく買う。
小ネギも切って冷凍してるかな。+0
-0
-
188. 匿名 2020/04/14(火) 17:54:50
近所のスーパーどこも混んでる
気持ちは解るけど近づくなと周りに怒るじーさんもいて最近買い物に行くと気疲れする
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する