-
1. 匿名 2020/06/19(金) 18:12:31
+9
-97
-
2. 匿名 2020/06/19(金) 18:13:23
しっかりして下さい+290
-4
-
3. 匿名 2020/06/19(金) 18:13:59
怖いなあ+146
-3
-
4. 匿名 2020/06/19(金) 18:14:05
ここ数日、給食関連のトラブル続くね
+214
-1
-
5. 匿名 2020/06/19(金) 18:14:05
牛乳瓶って基本再利用だから洗浄環境とか気にはなるよね。私は飲まない派。+275
-16
-
6. 匿名 2020/06/19(金) 18:14:29
3000本のうち2400本を給食で提供ってほとんどもう飲まれちゃったってこと?+244
-4
-
7. 匿名 2020/06/19(金) 18:15:48
韓国馬鹿に出来ないね😁💨💨+12
-83
-
8. 匿名 2020/06/19(金) 18:15:55
給食再開したときに、瓶から紙パックに変わったよ。
まだ瓶のところあるんだね。
説明ないけど回収するのにコロナリスクあるからという理由だと勝手に思ってる。+206
-2
-
9. 匿名 2020/06/19(金) 18:16:12
給食に牛乳必要かな?
カルシウムは大切だけど、ぬるい牛乳にご飯に合わない思い出+250
-36
-
10. 匿名 2020/06/19(金) 18:17:04
これコロナ自粛で給食供給されなかった間に余った牛乳取っておいて出したんじゃないでしょうね?
+13
-7
-
11. 匿名 2020/06/19(金) 18:17:35
瓶牛乳って洗うのに洗剤や沢山の水使うしあまり今の時代にあってないよね。
パックの方が衛生的だし再利用する為の作業も楽に思えるんだけど。+208
-6
-
12. 匿名 2020/06/19(金) 18:17:48
シャレにならないよ!+7
-2
-
13. 匿名 2020/06/19(金) 18:18:01
>>9
業者や業界と癒着っぽいよね。
昔から出してるから、今更切れない。+117
-9
-
14. 匿名 2020/06/19(金) 18:18:27
今でも給食で、牛乳瓶あるんだね~
私、30代だけど、紙パックの牛乳だったから、
もう牛乳瓶は、無くなってると思ってたわ。+103
-4
-
15. 匿名 2020/06/19(金) 18:19:50
使い古した牛乳瓶の無数の傷が何とも気持ち悪くて、中学生の頃はいつも残してた。+98
-2
-
16. 匿名 2020/06/19(金) 18:19:55
お風呂の湯ぶねでおならすると大腸菌風呂になる+7
-10
-
17. 匿名 2020/06/19(金) 18:20:17
ビン牛乳、蓋開けにくくて嫌い
ビンと爪が当たった時むず痒くなる+5
-0
-
18. 匿名 2020/06/19(金) 18:20:47
>>13
なるほど!
勉強になります👀
ありがとうございます!+3
-3
-
19. 匿名 2020/06/19(金) 18:21:04
>>7
韓国人って絵文字の使い方おかしいね。
その煙は一体何?キムチ混じりの口臭ですか?+85
-9
-
20. 匿名 2020/06/19(金) 18:21:11
サワラ食缶といいどうなってるのよ+9
-0
-
21. 匿名 2020/06/19(金) 18:21:38
>>14
ちょうど30歳なのですが、うちの小中学校は牛乳瓶だったよ。
もともと紙パックだったのに瓶に変更された。+4
-1
-
22. 匿名 2020/06/19(金) 18:21:51
今でも瓶牛乳のところあるの+9
-1
-
23. 匿名 2020/06/19(金) 18:22:04
>>9
ウチの中学は学校に業務用冷蔵庫があって、給食の時間には冷たい牛乳が飲めたよ。
部活の終わりに余った牛乳を飲んでいいって言われて何本も飲んだおかげか、長身になれた。+96
-12
-
24. 匿名 2020/06/19(金) 18:22:07
スパ銭で瓶のコーヒー牛乳買ったりしてる
大丈夫かな+7
-1
-
25. 匿名 2020/06/19(金) 18:23:51
>>9
良質な蛋白源だよ。アミノ酸スコア100。
カルシウムもあるし成長期の子供には必要だよ。+97
-3
-
26. 匿名 2020/06/19(金) 18:24:31
引っ越してやめたけど、去年まで家で宅配の瓶のコーヒー牛乳とドリンクヨーグルトとってたから瓶のやつは新鮮なイメージあった。瓶を洗って再利用してるから、逆に衛生管理がきちんとしてるんじゃないかなって勝手に思ってた。大腸菌ってなんか、ショック。+29
-2
-
27. 匿名 2020/06/19(金) 18:27:13
>>11
紙パックだって洗うし、防水フィルム剥がすの手間だよ。+12
-3
-
28. 匿名 2020/06/19(金) 18:28:39
>>9
今は誰でも家庭で飲めるし、わざわざ給食に出す必要はないかもね
+11
-14
-
29. 匿名 2020/06/19(金) 18:28:40
瓶牛乳たまに飲むとめちゃくちゃうまいよね+22
-2
-
30. 匿名 2020/06/19(金) 18:28:42
>>9
アレルギーの子も増えたしね+21
-3
-
31. 匿名 2020/06/19(金) 18:33:42
私が子供の頃は牛乳瓶で、夏なんて瓶まで冷えてて本当美味しかったんだけど、子供の学校は紙パックなんだよね。
味気ないなぁなんて思ってたけど、よく考えてみれば瓶て使い回しだから汚いよね。いくら洗って消毒してても。こういうことがあるし、紙パックで統一した方がいいのかもね。エコじゃないけど+20
-0
-
32. 匿名 2020/06/19(金) 18:34:44
>>25
横だけど、9さんはそんなこと百も承知の上で、「学校給食で出す必要」はあるのか?って言ってるんだと思う
+11
-18
-
33. 匿名 2020/06/19(金) 18:35:04
>>11
しかも私の小学生の頃は、瓶の飲み口の内側が欠けてるやつなんかしょっちゅうあったし、危なかった。+21
-3
-
34. 匿名 2020/06/19(金) 18:37:04
給食始めた途端蛆とか牛乳は大腸菌とか給食が何か怖いよ。+2
-1
-
35. 匿名 2020/06/19(金) 18:37:43
牛乳余りが深刻だったから意識して多く飲むようにしてたのに、こういうニュース見るとなんだかなって思う。+7
-0
-
36. 匿名 2020/06/19(金) 18:37:46
>>9
パックの麦茶とかでもいいか。
私は牛乳好きだから毎日牛乳でも気にならないけど、嫌いな子は毎日苦痛よね。
+39
-3
-
37. 匿名 2020/06/19(金) 18:41:50
>>34
給食に限らず、飲食関係のお店や工場は、毎日絶えず人が出入りしてガンガン使って掃除しておかないと虫や菌が増えるし、機械の調子も悪くなる。
+9
-0
-
38. 匿名 2020/06/19(金) 18:44:35
>>5
え、児童・生徒にアレルギー以外で拒否権あるの?+33
-2
-
39. 匿名 2020/06/19(金) 18:46:52
>>11
給食用エレベーターから教室まで運ぶのほんと重いし、うっかり落として割ると飲み物なしで給食食べなきゃなんないし、良いことひとつもない。+30
-0
-
40. 匿名 2020/06/19(金) 18:51:03
>>23
それいいね。
好きなだけ飲めるね。+16
-0
-
41. 匿名 2020/06/19(金) 18:51:27
牛乳はやばいだろ… 子どもたち大丈夫なの??
やっぱりそう考えると牛乳は瓶より紙パックのほうが安全なのかなぁ。+2
-1
-
42. 匿名 2020/06/19(金) 18:52:41
>>23
牛乳嫌いでまったく飲まなかった姉と妹は172センチ、169センチ
私は牛乳好きでたくさん飲んでたけど163センチ
牛乳は関係ないと思う+30
-6
-
43. 匿名 2020/06/19(金) 18:53:02
>>23
いいね!+1
-0
-
44. 匿名 2020/06/19(金) 18:54:24
検査結果出る前に配るなら検査する意味ない+0
-0
-
45. 匿名 2020/06/19(金) 18:56:45
仮面ライダーのショッカーがやる手口+0
-1
-
46. 匿名 2020/06/19(金) 18:57:43
ただでさえ牛乳飲んだらお腹ギュルギュルの下り龍が出現するのに
大腸菌入りだとお尻死んじゃうよ
給食って牛乳じゃなくて普通にお茶じゃダメなのかな?+4
-0
-
47. 匿名 2020/06/19(金) 18:58:03
給食の牛乳係でみんなが飲んだあとに瓶を専用の箱に移し替えないといけないんですが瓶の口のところを持つのが嫌で仕方なかったです。
もう瓶じゃなくて紙パックのに変えたらいいのに。
落として割れたら危ないし。+7
-0
-
48. 匿名 2020/06/19(金) 18:59:55
>>9
いらないとは言わないけどミルメークつけて朝飲ませて欲しかったな。
給食と牛乳でお腹いっぱいになるし、
ご飯の日は辛かった+11
-0
-
49. 匿名 2020/06/19(金) 19:01:35
>>9
子どもの小学校の牛乳って低脂肪なのか味が薄くて飲みやすいらしい。スーパーの普通の牛乳はくさいって言って飲まない。
低脂肪ならもうお茶でよくない?と思う。
+9
-2
-
50. 匿名 2020/06/19(金) 19:02:55
>>9
少数派かもしれないけど食事しながらの冷たい牛乳は結構好き(ぬるい牛乳が合わないのは同感)+29
-1
-
51. 匿名 2020/06/19(金) 19:05:49
うちの子の学校の牛乳は紙パックでよかった
+2
-1
-
52. 匿名 2020/06/19(金) 19:06:20
早いうちに気づけてよかった+2
-0
-
53. 匿名 2020/06/19(金) 19:09:04
今の時代も瓶牛乳ってあるんだ。
私の頃はそうだったけど今はどこもパックに変わったのかと思ってた。
瓶の方が何故か美味しく感じるんだよね+4
-0
-
54. 匿名 2020/06/19(金) 19:12:12
自分の地元。同級生がやってる所
頑張って欲しい+9
-0
-
55. 匿名 2020/06/19(金) 19:21:42
私45だけどもう紙パック牛乳だったよ。
都内で。
学期に一回くらいでるコーヒー牛乳が楽しみだったなぁ。
牛乳キライでした💦
ビン牛乳を全校生分納品ってめちゃくちゃ重そう〜
しかも毎日とか。
腰悪くなりそう、、
トピ関係なくてすまん+3
-0
-
56. 匿名 2020/06/19(金) 19:36:21
>>39
給食ワゴンなかったの?+4
-2
-
57. 匿名 2020/06/19(金) 19:39:16
牛乳飲むよりヤクルトの方いいわ+4
-2
-
58. 匿名 2020/06/19(金) 19:41:50
冷えた牛乳が飲めた人が羨ましい
私の子供の頃は冷蔵庫なんかなくて真夏でも牛乳放置でぬるーい牛乳だった。しかも瓶だったから臭くて臭くて、今でも牛乳が大嫌い。+2
-1
-
59. 匿名 2020/06/19(金) 19:42:05
>>1
26ですが牛乳瓶でした。
洗浄してるとはいえ誰が飲んだ後か分からないし気持ち悪くて毎日飲むの苦痛だった。
紙パックがいいよ絶対。+5
-0
-
60. 匿名 2020/06/19(金) 19:43:42
>>57
日本人の体質に牛乳は合わないんだから、本当ヤクルトがいいね。+8
-2
-
61. 匿名 2020/06/19(金) 19:44:47
>>23
私学校でも家でも牛乳ガブガブ飲んでたけど155センチだよ
ただし爆乳にはなった+12
-0
-
62. 匿名 2020/06/19(金) 19:48:17
>>13
戦後にGHQが決めたんじゃなかった?アメリカの農産物を輸出したいからパンと脱脂粉乳の給食になった+8
-2
-
63. 匿名 2020/06/19(金) 19:48:45
>>55
その年齢の方でも紙パックだったのですね。
20才ですが、牛乳瓶でなんだか生臭くて最悪でした。+1
-2
-
64. 匿名 2020/06/19(金) 19:51:11
給食に牛乳必要なのかって思う+3
-1
-
65. 匿名 2020/06/19(金) 20:04:33
>>58
どういうこと?
時代?外国?+2
-0
-
66. 匿名 2020/06/19(金) 20:09:53
今の学校の給食ってまだ牛乳ってあるんだ🥛+2
-0
-
67. 匿名 2020/06/19(金) 20:11:52
アラフォーだけどさ、小学校の時紙パックだったよ。
こうやってたたみましょうってやってた記憶あるもん+4
-0
-
68. 匿名 2020/06/19(金) 20:15:34
>>13
「子供の達の健康の為」の名目で色々あるよね。
+6
-1
-
69. 匿名 2020/06/19(金) 20:16:01
>>61
給食嫌いな物が多かったけど、牛乳は好きだったから嫌いな子の分まで貰ってガブガブ飲んでた
背は170センチになったけど、乳は何も育たなかった…+3
-0
-
70. 匿名 2020/06/19(金) 20:17:13
アラフォーだけど、小学校に居た6年間で、瓶、テトラパック、四角いパックへと推移してったわ+2
-0
-
71. 匿名 2020/06/19(金) 20:17:30
てか新品じゃないことに驚く+1
-0
-
72. 匿名 2020/06/19(金) 20:32:45
>>13
そうそう。>>62さんの言うとおり。で、その後は牛乳屋と国は癒着したので絶対なくならない。
酪農家殺さないためにもね+7
-1
-
73. 匿名 2020/06/19(金) 20:48:19
>>5
瓶の洗浄に漂白剤を使用していて
牛乳と漂白剤が混ざってしまい
廃棄したニュースもあったような?
熱湯消毒とかしないのかな?
+17
-0
-
74. 匿名 2020/06/19(金) 20:55:10
>>9 ぬるかった?わたしの学校冷たかったな+6
-0
-
75. 匿名 2020/06/19(金) 21:33:45
>>9
ちょこちょこ飲むとぬるくなるから、最後に一気飲みして冷たい牛乳堪能してたなぁ~+4
-0
-
76. 匿名 2020/06/19(金) 21:54:41
令和の時代に、牛乳瓶が給食に出ている事にびっくりした。+2
-1
-
77. 匿名 2020/06/19(金) 22:00:22
怖すぎる…+1
-0
-
78. 匿名 2020/06/19(金) 22:24:06
>>9
うちは牛乳瓶がキンキンに冷えて冷たかったよ+0
-0
-
79. 匿名 2020/06/19(金) 23:26:11
>>76
個々の会社のやり方スタイルがあるじゃん。
+2
-0
-
80. 匿名 2020/06/20(土) 00:08:55
>>11
都内某区、今年度から給食牛乳の紙パックリサイクルで、子供たちが紙パックを洗って切って乾かして~ってする予定でしたが、新型コロナの影響で無しになりました。紙パックは潰さずそのまま可燃ゴミです。もうリサイクルとか言ってられなくなりました。瓶牛乳もそのうち無くなるのかもしれないですね。+2
-0
-
81. 匿名 2020/06/20(土) 00:53:25
>>46
大腸菌と大腸菌群は少し括りが違いますよ。+0
-0
-
82. 匿名 2020/06/20(土) 02:48:12
>>7
頻度が違うだろーー!!このハゲー!+2
-0
-
83. 匿名 2020/06/20(土) 04:07:10
小学校2〜3年くらいから紙パックから瓶に替わった。
紙パックの時は飲めたけど、瓶になってからぬるくなると臭いが無理で吐きそうになりながら飲んでた。+0
-0
-
84. 匿名 2020/06/20(土) 09:53:37
定期検査でたまたま発見ってことはそれまでは普通に大腸菌入り牛乳出荷しちゃってたってこと!?
やだよ~~~紙パックにしてくれ~~~+0
-0
-
85. 匿名 2020/06/20(土) 10:56:14
>>23
私牛乳大好きで子供の頃からめっちゃ飲んでたけど149cmで止まった
牛乳は関係ないよ+1
-0
-
86. 匿名 2020/06/20(土) 20:02:22
>>25
牛乳に入ってるさまざまな栄養含めて栄養士さんが計算してるから、その代わりのものとなるとなかなか難しいんじゃないかな。乳幼児でも、乳製品を取りましょうっていわれるくらいだから。+2
-0
-
87. 匿名 2020/06/20(土) 20:11:10
>>38
出された牛乳を飲むかどうかは個人の自由でしょ。
+0
-0
-
88. 匿名 2020/06/20(土) 20:15:36
>>69
身長も胸も遺伝。食べ物は関係ない
+0
-1
-
89. 匿名 2020/06/21(日) 08:19:01
>>25
チーズとかプリンとか加工したほうが吸収もいいしそもそもご飯と牛乳が合わないって話なんだけどね+0
-0
-
90. 匿名 2020/06/27(土) 16:54:46
>>65
いや、時代だよ。
って言っても平成一桁の話。そこから6年間ぬるい牛乳飲まされた。ちなみに23区内。新宿近郊の区。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
岐阜県池田町で製造するビン牛乳から大腸菌群が検出され、保健所がおよそ3000本の回収命令を出しました。この牛乳は池田町と揖斐川町の小中学校の給食でも出されていました。岐阜県によりますと6月15日、保健所が定期的な検査を行ったところ、池田町の「棚橋牧場」で製造されたビン牛乳から大腸菌群が検出されました。