-
1. 匿名 2020/06/17(水) 08:24:12
国内の映画の興行収入をまとめている日本映画製作者連盟によりますと、東宝や松竹など大手映画配給会社12社の先月の映画の興行収入は、総額でおよそ1億9600万円でした。
185億5300万円余りだった去年5月と比べると98.9%減少し、わずか1.1%にとどまっています。
+31
-1
-
2. 匿名 2020/06/17(水) 08:25:13
多くの人にとってはただの風邪なのにねー+18
-73
-
3. 匿名 2020/06/17(水) 08:25:20
みんなステイホームしてたんだね+168
-3
-
4. 匿名 2020/06/17(水) 08:25:28
映画館で映画観るの好きだー!
+150
-20
-
5. 匿名 2020/06/17(水) 08:25:35
映画廃れるかも?+49
-9
-
6. 匿名 2020/06/17(水) 08:25:44
申し訳ないけど、もう映画を観に行く気になれない+248
-35
-
7. 匿名 2020/06/17(水) 08:25:52
しょうがない。これから頑張って行こ!+39
-5
-
8. 匿名 2020/06/17(水) 08:25:57
そもそも開いてなかったしね
しょうがない+182
-3
-
9. 匿名 2020/06/17(水) 08:26:05
携帯でお金払ったら
新作映画見れたらいいのになー+119
-10
-
10. 匿名 2020/06/17(水) 08:26:18
今日レディースデイだから観に行ってくる+28
-15
-
11. 匿名 2020/06/17(水) 08:26:23
うん、仕方ないよね。
行きたくても行ける状況じゃないんだもん。+135
-5
-
12. 匿名 2020/06/17(水) 08:26:47
>担当者は「今月後半からは話題作が公開されることもあり、徐々に回復していくと考えられるが、本格的に回復していくのは来月以降になると思う」と指摘しています。
早く回復してほしいけど映画館どうなんだろう…皆さんもう行ってますか?+14
-14
-
13. 匿名 2020/06/17(水) 08:26:54
>>2
まだいるんだ、こう言う人w
今となっては希少種…+36
-18
-
14. 匿名 2020/06/17(水) 08:27:03
いちいち過去最低とか言う記事載せるなよ
わかってるだろそんなこと。
馬鹿が原稿かいてんの?+68
-21
-
15. 匿名 2020/06/17(水) 08:27:09
私も今年いっぱいは映画館には行かないかな…
申し訳ないけど安心して楽しめない+93
-8
-
16. 匿名 2020/06/17(水) 08:27:24
>>2
だといいんですけどね…+12
-1
-
17. 匿名 2020/06/17(水) 08:27:32
はっきり言って日常に必要なもの以外のサービス業ってどこも同じだよ。+113
-7
-
18. 匿名 2020/06/17(水) 08:27:42
席一個ずつ空けるとか見たけど、家族で観に行っても離れて座るのかな+30
-1
-
19. 匿名 2020/06/17(水) 08:27:46
観たいのあっても、ちょっと尻込みしちゃうかな
「どうしても」っていう気持ちがなければ、なるべく感染リスクは避けたい+17
-0
-
20. 匿名 2020/06/17(水) 08:27:57
>>12
土日雨だったからデートの時どうする?って話したけど、やっぱりまだちょっと怖いねって事でやめました。
映画好きだから早く行きたいんだけどね。
+54
-1
-
21. 匿名 2020/06/17(水) 08:28:03
映画館はもうダメだろうね
2,3年は耐えられない+43
-6
-
22. 匿名 2020/06/17(水) 08:28:09
>>9
だよね
映画の料金でいいから配信して欲しい
公開楽しみにしてた作品多くて待ちきれないよー😂+60
-6
-
23. 匿名 2020/06/17(水) 08:28:18
地元の映画館、最新作じゃなくて昔の映画を千円でやってる。
私はそっちのほうがいいなー。ハズレがないし。+84
-1
-
24. 匿名 2020/06/17(水) 08:28:22
>>1
4月より酷いか…
まあそうなるよね
5月が底になるだろうけど6月もあまり回復しないだろうね映画の4月興行収入96.3%減 2000年以降で最低 「壊滅的な数字」girlschannel.net映画の4月興行収入96.3%減 2000年以降で最低 「壊滅的な数字」 映連の小林恵司事務局次長は「壊滅的な数字だ。東日本大震災の2011年に興収が激減したが、前年のレベルまで回復するのに5年かかった。せっかく昨年に過去最高の興収を記録したところだったが、回...
+24
-0
-
25. 匿名 2020/06/17(水) 08:28:23
しゃーないべ。+11
-1
-
26. 匿名 2020/06/17(水) 08:28:40
ネトフリあるからいらない+11
-5
-
27. 匿名 2020/06/17(水) 08:28:45
>>12
都心の映画館で働いてます
お客さんは2~3割程度と少ないけれど、思っていたより入っているかも…
客席自体半分に減らしてるので、新作の前売りの売れ行きによっては満席になる可能性もありそうです+40
-1
-
28. 匿名 2020/06/17(水) 08:28:54
>>13
インフルよりも身近に感じない
周りにいますか?コロナかかった人
インフルは4人家族のうち3人かかったこともあるけどなぁ
母が病院で働いてるけど、コロナはいまだにかかってないなぁ+12
-17
-
29. 匿名 2020/06/17(水) 08:28:54
糸と弱ペダを観に行きたい+3
-6
-
30. 匿名 2020/06/17(水) 08:29:05
99%売り上げ落ちるってヤバいね+7
-1
-
31. 匿名 2020/06/17(水) 08:29:10
>>12
まだ行ってないけど(観たい映画がない)
来月からは観に行くよ(^^)
1人で行くし、飲食店やスーパー、デパートで買い物している時よりはリスク低いんじゃないかな?+26
-2
-
32. 匿名 2020/06/17(水) 08:30:04
これはしょうがないし、アマプラやネトフリの台頭で映画館で映画を見る文化は廃れていくね、確実に+25
-2
-
33. 匿名 2020/06/17(水) 08:30:20
映画館で手掴みでもうポップコーンとか怖くて食べられない……+24
-0
-
34. 匿名 2020/06/17(水) 08:30:22
名探偵コロナン+3
-11
-
35. 匿名 2020/06/17(水) 08:30:31
映画館は空調設備が他の施設よりもしっかりしてるから実はイメージされてるほど危険じゃないみたいな記事を4月頃に見たけどどうなんだろう
でもどんなに換気しようが2時間近くずっと同じ室内はさすがに抵抗ある人多いだろうね+33
-1
-
36. 匿名 2020/06/17(水) 08:30:33
月に20本は映画館で観てたから、新作が出たらまた同じペースに戻すと思う
「映画館には行かない」って人はもともと行ってなかった人で、いわゆる映画マニアみたいなのは変わらず行くと思うよ+55
-0
-
37. 匿名 2020/06/17(水) 08:31:17
>>28 アホか
インフルエンザとは年季が全然違うよ
+17
-3
-
38. 匿名 2020/06/17(水) 08:31:59
コロナのせいにしてるけどいい映画ないじゃん+17
-4
-
39. 匿名 2020/06/17(水) 08:32:35
映画館てもともと感染症対策で国に定められた換気率が高いから、下手な飲食店に行くより安心だと思う
喋ることもないしね
私は満員電車の方が怖いよ+22
-0
-
40. 匿名 2020/06/17(水) 08:32:44
>>6
大阪の専門家会議では教授が「映画館まで規制するのはおかしい」って言ってるよ。
喋らないし向かい合って飲食しないしね。
みんな正しく恐がろう!
経済をまわそう!+24
-30
-
41. 匿名 2020/06/17(水) 08:33:04
>>38
4月5月は新作出さなかったから余計ね+9
-0
-
42. 匿名 2020/06/17(水) 08:33:55
>>35
近くにスプレッダーいたとしてくしゃみでもされたら移りそう。
それは電車もだし運だけど。+8
-0
-
43. 匿名 2020/06/17(水) 08:34:01
>>12
映画館に怖さはないけど、まだ観たいのがやってないから行ってない
来月新作が公開されたら行くよ+15
-1
-
44. 匿名 2020/06/17(水) 08:34:38
上映毎に全座席消毒するのかな大事なことだけど大変だよね..蒲郡のフィリピンパブのコロナジジイの時に同じソファに後で座ったホステスさんが感染してたし..席つく前に消毒用シート渡して各自拭くようにしたらそれぞれ真剣に拭くような気がする。それでも自分はたぶん行かないけど+11
-2
-
45. 匿名 2020/06/17(水) 08:34:38
しょうがないよねえ。+2
-0
-
46. 匿名 2020/06/17(水) 08:35:14
映画界不況になると、ますますスイーツ映画が増えるんだろうか…。+6
-1
-
47. 匿名 2020/06/17(水) 08:35:49
>>36
私も月10本ぐらい映画館で観てる!
映画レビューサイト観てるとマニアが一定数いるからいずれ戻ってきそう
というか、映画ってほとんど1100円で見られるのに知らない人が多そうだよね+21
-2
-
48. 匿名 2020/06/17(水) 08:36:19
>>40
ならパチンコも高度な換気システム入ってるし飲食しないし店名公表までしたのはおかしかったね。+30
-6
-
49. 匿名 2020/06/17(水) 08:36:21
5月ゴールデンウィークってかき入れ時に何も出来なかったし当然っちゃ当然だよ。これからどうなっていくかわからないけど出来るだけの対策取りながらやっていくしかないだろうね。中での飲食が出来ないとなると厳しいだろうけど+2
-1
-
50. 匿名 2020/06/17(水) 08:36:25
観に行きたかったけど公開自体来年に延期になったよ…+10
-0
-
51. 匿名 2020/06/17(水) 08:36:27
>>38
子供がドラえもんと2分の1の魔法?を観たがっている。
上映開始しても、たぶん観に行かずにDVDが出るまで待っててもらうかな。+2
-0
-
52. 匿名 2020/06/17(水) 08:37:06
6月公開予定作品2020年6月公開の映画作品|cinemacafe.netwww.cinemacafe.net今月公開の映画作品、今月上映・上映中の最新映画の一覧。映画、海外ドラマ、テレビ、女性が気になる最新のエンタメ情報をお届け! 話題のニュース、インタビュー、コラム、試写会プレゼントも!
+1
-0
-
53. 匿名 2020/06/17(水) 08:37:35
>>6
家庭用のテレビ画面も大きくなってきたしね
サブスクでいつか見られるし待っとこ、ってなってる
+35
-4
-
54. 匿名 2020/06/17(水) 08:38:07
>>48
今になってそれが問題になってるよね…
完全なる風評被害だったみたい+10
-1
-
55. 匿名 2020/06/17(水) 08:39:00
換気が良くて席が離れてても終わったら出口でギュッてなるからやっぱちょっと怖い+5
-0
-
56. 匿名 2020/06/17(水) 08:39:10
>>40
確かに喋らないけど、くしゃみとか咳は出ちゃうし密室だから仕方ないような気もする。+29
-1
-
57. 匿名 2020/06/17(水) 08:39:49
>>1
うわー、これから経済はどうなるんだろう?
家の近所の飲食店が2店舗も閉店したよ。
悲しい。
でも元々大繁盛していたお店はお弁当にしても売れてたから、やはり良いお店は残るんだなぁと思った。+8
-0
-
58. 匿名 2020/06/17(水) 08:40:09
ほぼ100%じゃん。バイトの人はみんなリストラしたのかな?+2
-0
-
59. 匿名 2020/06/17(水) 08:40:09
1席あいてたとしても、感染している人が隣にいたら、二時間くらいいたらうつっちゃいそうな気がしてこわいなぁ。映画館って換気よくない感じがするし。+2
-4
-
60. 匿名 2020/06/17(水) 08:40:18
>>48
パチンコ屋には同情するわ
パチンコやらないけど+9
-1
-
61. 匿名 2020/06/17(水) 08:40:33
有料配信とかにして
自宅で見れるようにしてくれたら
いいんだけどな・・・+5
-0
-
62. 匿名 2020/06/17(水) 08:41:36
>>9
今の時期そうでもしないと興業収入なさそうだよね
飲食業界のテイクアウトみたく、何か対応策あればいいのにね+27
-1
-
63. 匿名 2020/06/17(水) 08:41:44
Hollywood以外なら、見たいとも
思うけど、何かもう米国の映画が
受け付けないんだよね。+2
-1
-
64. 匿名 2020/06/17(水) 08:41:50
>>6
でも、わざわざ2時間窓のない密室に不特定多数の人が集まるところに行こうと思わない。+57
-6
-
65. 匿名 2020/06/17(水) 08:42:19
家庭用のプロジェクターで観る時代になるんだろうね
制作会社はいいけど映画館は難しい時代になるね+3
-0
-
66. 匿名 2020/06/17(水) 08:42:32
もうそろそろ皆、気付いてると思う
色々なものが淘汰される時代に入った。
+3
-6
-
67. 匿名 2020/06/17(水) 08:42:57
映画館は座席の間隔空けて黙って観てれば飛沫散らないから外食よりはリスク低そう
でも私は映画館行ったらポップコーンとか食べたいから、当分行かないな+3
-0
-
68. 匿名 2020/06/17(水) 08:43:30
>>48
働いた事あるけど、しながら飲み物飲む人めちゃくちゃいるよ。むしろ飲まない人の方が少ない。
片手でいちいちマスクずらして飲んで、また戻すって人少なそう。あの状況の中パチンコ行くような人達だし。+10
-4
-
69. 匿名 2020/06/17(水) 08:43:33
>>14
確かに。だから何、としか。
皆が自粛に徹してた結果でしょ。+6
-1
-
70. 匿名 2020/06/17(水) 08:44:50
>>58
バイトしてますが、うちは誰もリストラされてないですよ
シフトにはいれなくなって辞めた人はいるけど+5
-0
-
71. 匿名 2020/06/17(水) 08:44:51
>>44
わかるわ
店員さんもしっかり拭いてくれてるだろうけど何十席と拭くとなると抜けも出るかもしれないし、それなら各自自分で拭いたほうが確実な気がする
拭かないヤツもいるだろうけど、そこまで気にしてたら何時までたっても何も出来ないし
映画館なら飲食無しで終わったら速攻手洗いで大丈夫そうだけどな+7
-0
-
72. 匿名 2020/06/17(水) 08:46:01
>>40
ポップコーンは食べないの?
映画館の収入源はフードの比重が多いから、フード売らなかったらもっと入館料上がるね+21
-1
-
73. 匿名 2020/06/17(水) 08:46:26
>>59
映画館は日本国内で最上級の換気システム装備してる
法律でそういう基準があるから
1時間に50回は空気を入れ替える設備だよ
怖いかもしれないけど、何も知らずに怖がるのはちょっと違うような…+5
-2
-
74. 匿名 2020/06/17(水) 08:46:37
>>14
わかる。みんな我慢したんだよ。+9
-2
-
75. 匿名 2020/06/17(水) 08:46:37
>>48
コロナの中パチンコに行く人たち手洗いとかしっかりしなさそうだし、パチンコ台の手で持つところもウイルスいっぱいだろうし、衛生観念低い人たちの集まりってイメージは拭えない。+12
-6
-
76. 匿名 2020/06/17(水) 08:46:46
>>13
煽ってるんだよ(笑)そっとしておいてあげよう。+7
-2
-
77. 匿名 2020/06/17(水) 08:46:58
>>70
バイトできない期間貯金暮らしですか?+1
-0
-
78. 匿名 2020/06/17(水) 08:47:37
有料配信にしたらいいと思うけど、映画館自体の収入にはならないのかな?難しいところだよね+0
-0
-
79. 匿名 2020/06/17(水) 08:47:51
金ローでバックトゥザフューチャー観たけどすごい面白かった
あのレベルの映画が上映されるなら喜んで映画館に行くのにな
細かい所まで気を抜かずに作り込まれているから、映画館のスクリーンで隅々まで観たくなる
+11
-0
-
80. 匿名 2020/06/17(水) 08:47:51
>>12
めっちゃガラガラ
TOHOシネマズは1席以上必ず間隔が空いている
ムービックスは2,3席必ず空けて席を売ってた+5
-0
-
81. 匿名 2020/06/17(水) 08:48:12
>>77
普通に給料出ました!+1
-0
-
82. 匿名 2020/06/17(水) 08:48:12
>>33
それがなんでもないいつもの日常だったのにねー。映画館でポップコーン頬張りながら映画見るの大好きなのに、ほんと悲しい…+5
-0
-
83. 匿名 2020/06/17(水) 08:50:02
>>1
観に行った人はこんな状況の中、よく行ったね。なんでそんなにまでして見たかったんだろうね。+6
-4
-
84. 匿名 2020/06/17(水) 08:50:03
>>40
見ず知らずの他人が前後左右に居るなかで2時間滞在するのはリスク多いんじゃないの??
おしゃべりはしなくても、咳くしゃみあくびとかするよね?人間なんだから。+11
-2
-
85. 匿名 2020/06/17(水) 08:50:04
大丈夫だよ+0
-0
-
86. 匿名 2020/06/17(水) 08:50:57
まだ映画館に行く勇気ない+1
-1
-
87. 匿名 2020/06/17(水) 08:51:28
>>81
良い会社。+2
-0
-
88. 匿名 2020/06/17(水) 08:51:57
>>72
飲食禁止なのかな+4
-0
-
89. 匿名 2020/06/17(水) 08:52:10
>>78
制作会社が映画館も運営していれば、映画館にも入るよ
例えば東宝とか松竹とか
でも映画館ってすごくお金がかかるから、チケット+飲食じゃないと黒字にならないから難しいかも+0
-0
-
90. 匿名 2020/06/17(水) 08:52:30
>>83
日本人とは限らないからね+1
-1
-
91. 匿名 2020/06/17(水) 08:52:46
映画ファンです。今は映画館に行けないので、地元の映画館を応援するべくクラウドファンディングにて募金しました。大好きな映画館が潰れてほしくない。+7
-1
-
92. 匿名 2020/06/17(水) 08:52:52
>>28
大多数の人が気をつけてるからこれだけの規模で収まってるからまわりに居ないんだよ。
インフル並みに流行ったら病院パンクするし、最悪亡くなっても最期さえ会えない別れに指定されてるウイルスなんだよ。
インフルはワクチンや特効薬あるし。+14
-0
-
93. 匿名 2020/06/17(水) 08:54:22
>>1
25周年の名探偵コナンは指原が声優だよ
+1
-1
-
94. 匿名 2020/06/17(水) 08:54:29
>>6
こんな人もいるしもう映画館が廃れて行くんだろうな
+7
-8
-
95. 匿名 2020/06/17(水) 08:54:46
映画館大好きだった
大きなスクリーンで映画が見たい。
月イチで行く映画が唯一の息抜きだった。
まだ当分行けそうにないや‥
コロナが憎い。+3
-1
-
96. 匿名 2020/06/17(水) 08:55:03
>>84
映画館で働いてるけど、館内に入ったらマスクは外さないようアナウンスしてる
上映前の映画マナーにも、飛沫対策が入ってて、クシャミや咳のエチケットも伝えてる
飲食できなくなったし、ロビーのイスもなくなったし、コロナ前とはずいぶん変わったと思う+5
-0
-
97. 匿名 2020/06/17(水) 08:55:04
値段の改革を
ワイルドスピード、スターウォーズ大迫力で見たいし1800円
邦画は余命何年お涙頂戴系、ヤンキー系大画面で見なくていいんだから半額の900円で十分。+3
-0
-
98. 匿名 2020/06/17(水) 08:56:52
>>36
映画の感想ブログ読むのが好きなんだけど、結構皆さん行かれてますよね。+3
-0
-
99. 匿名 2020/06/17(水) 08:57:16
レンタルDVDが出来てから既に観に行く人減って近年は動画配信サイトの普及で更に減りコロナで終わりかね。
でも動画配信で今まで映画見なかった人も見る様になって、レンタルしてた時よりも地上波見ないで一日中流してる人も多いし結果オーライじゃないの?
+2
-0
-
100. 匿名 2020/06/17(水) 08:59:38
映画館というか映画自体要らない
ドラマだけでいい
好きな俳優さんにドラマが映画どっち出て欲しいって聞かれたら圧倒的前者+2
-14
-
101. 匿名 2020/06/17(水) 09:00:30
>>12
映画館って、長時間密閉空間になるからインフルエンザの感染リスクはどこよりも高いって聞いたけど、コロナはどうなんだろう?+4
-5
-
102. 匿名 2020/06/17(水) 09:01:41
私は気にせず行っている。
密接といっても、換気はちゃんとしているし、上映中は話すことなんてないし、映画館の自粛必要なのかなと思ってたので、大阪の会議で必要ないと言ってもらえたのは良かった。
そもそも今の人って映画館自体行かないじゃん。コロナ前の平日でもガラガラだし。+11
-1
-
103. 匿名 2020/06/17(水) 09:03:44
映画館は実は換気設備整ってるんだよね
ライブハウスやクラブと同列にされてるけど全然違うよ+8
-2
-
104. 匿名 2020/06/17(水) 09:04:37
子どもがポケモンを観る気満々なんだけど、冬には普通に行けるようになってるのかな?
割高でもネット配信してくれるならそっちを選びたい。+4
-0
-
105. 匿名 2020/06/17(水) 09:05:11
>>97
名探偵コナン舐めてるの?+1
-3
-
106. 匿名 2020/06/17(水) 09:05:28
>>28
そりゃインフルは毎年やからじゃない?
コロナはまだ半年とかだし、これから毎年ってなってきたらコロナかかった人も周りに出始めますよ+5
-0
-
107. 匿名 2020/06/17(水) 09:05:51
>>48
特にクラスター多発したわけじゃなかったしね。
今度休業要請するときは東京みたいにパチンコも集団検査してみたらいい。
+5
-1
-
108. 匿名 2020/06/17(水) 09:06:09
>>104
だよね
寄付金含んで良いから配信してほしい
そりゃ、モールやなんかの飲食や店舗の収入やグッズ収入は落ちるけど、広告挟んで購入可能にしてほしいよね+4
-0
-
109. 匿名 2020/06/17(水) 09:10:46
コロナで変わりましたよね
自粛で家に居る事が当たり前になり家で出来る事は家で、ご飯も家で飲酒も家で映画も家で外に出ないから洋服も要らない。+5
-2
-
110. 匿名 2020/06/17(水) 09:11:59
>>27
えっ 席半分減らして(一席ずつ間あけて)満席? 絶対こわくて行けない、そんな状態で2時間半近くでしょ。
まさに不要不急じゃん、そこまでして映画なんて見たくない。働いてるあなたには申し訳ないけど。+3
-14
-
111. 匿名 2020/06/17(水) 09:17:13
>>110
そう言われても、じっさい前売りチケットは売れてるので…
働いている側の意見ではなく、お客様がそうされているだけです+14
-1
-
112. 匿名 2020/06/17(水) 09:18:35
4月映画興行収入が96.3%減
5月映画興行収入が98.9%減
何で4月より減ってるの?+1
-0
-
113. 匿名 2020/06/17(水) 09:19:32
去年久しぶりに映画館で見たけど迫力が全然違ったよ
日常忘れて集中できるし、これからも来ようと思った
その後コロナが流行り出しちゃったけどそろそろ行きたいよ
+3
-1
-
114. 匿名 2020/06/17(水) 09:20:03
車でなら見に行きたいな他人にも密じゃないし。+2
-0
-
115. 匿名 2020/06/17(水) 09:20:23
>>110
不要不急って言ってる人がまだいた事に驚きだわw
他人の行動に口出しする権利はないんじゃない?
普通の換気だけの学校でクラスター起きてないんだから、換気がきちんとしてる映画館でも大惨事は起きないよ
映画館は5月下旬からやってるけど、これと言ったコロナの話は出てないし+13
-2
-
116. 匿名 2020/06/17(水) 09:21:20
ツイッターで映画垢持ってるのですが普段から映画館に行ってる人はみんなもう行ってる+2
-1
-
117. 匿名 2020/06/17(水) 09:21:35
>>113
内容による。大画面で見る価値があるかないか
+4
-0
-
118. 匿名 2020/06/17(水) 09:21:39
>>112
4月は6日までやってた映画館がほとんどだけど、5月はずっと休業してた所が多いから
営業日数の問題+6
-1
-
119. 匿名 2020/06/17(水) 09:24:12
>>116
うん、行ってるよね
好きな人は1日4本ハシゴとかしてるし
もともとガル民は映画館行かない人が多そうだから、行かないって意見が多いだけだよ+9
-1
-
120. 匿名 2020/06/17(水) 09:25:25
>>9
今後そうなっていくんだろうな。コロナが消滅しないなら、そっちがスタンダードになっていく可能性もありそう。+9
-2
-
121. 匿名 2020/06/17(水) 09:25:32
>>110
怖くて行けないなら行かなきゃ良いんだよ
そこで働いてる人に文句言うのは違う、違法なことしてないんだからさ+20
-0
-
122. 匿名 2020/06/17(水) 09:26:01
ホラーを映画館で見たら涼しさも倍増するかな?👻
+2
-0
-
123. 匿名 2020/06/17(水) 09:27:41
ここで「行かない」って言ってる人で、コロナ前に月に3回以上映画館に通ってた人はどれだけいるんだろう?
元々映画館の売上はその層に支えられてたんだから、年1回なんて人はこれから行かなくてもそう変わらないんじゃないかと思うよ+8
-0
-
124. 匿名 2020/06/17(水) 09:27:41
>>3
っていうか映画館は閉鎖してたし+6
-0
-
125. 匿名 2020/06/17(水) 09:29:04
コンフィデンスマンjp 見に行きたいけど、また感染者増えてきたし、7月はまだ映画館は怖くて行きたくないなぁ…+5
-1
-
126. 匿名 2020/06/17(水) 09:35:38
今見たい映画が公開中なんだけど、誰か咳とかくしゃみしたらものすごい雰囲気になりそうだし気が散って楽しめなさそうで躊躇する
他人ならまだしももし自分がやっちゃったら針のむしろになるだろうし怖い+0
-0
-
127. 匿名 2020/06/17(水) 09:36:51
>>1
元々、ほとんど見に行かなくなってたなあ…
前はレディースデーとか特定の1000円の日に良く見に行ってたけどフルタイムで仕事始めたらそれもできないし、正直1000円以上出してまで見るって3Dのやつとかだけだった
しかも最近は面白そうだけどどうしようかなーとか悩んでるうちに公開が終わってて「ああ、終わってしまった…」ってなって少し経つとBDのCM流れて思い出してレンタルって流れが多かったw+2
-0
-
128. 匿名 2020/06/17(水) 09:37:33
>>36
そうそう。
年に1本見るか見ないかの人であれば
映画館は必要ないから頑として行かないだけで、
マニアにとっては日常だからこれから行くよね。+18
-0
-
129. 匿名 2020/06/17(水) 09:39:29
>>9
Netflixかなんかと協力して1回だけ映画館でも観れるし自宅でも観れます、みたいにしたらいいのにね
グッズ販売もネットで提携してさ
どうとでもやりようあると思うけどねぇ+20
-1
-
130. 匿名 2020/06/17(水) 09:40:01
>>72
気が散るから飲食したくない自分が不器用なのかな
友達と行くと付き合いで飲み物買うぐらいだなぁ+1
-0
-
131. 匿名 2020/06/17(水) 09:40:31
>>110
言いたいことは分かるけど、それが許されてるんだから仕方ないよ
従業員に文句言うんじゃなく、それを決めた政府に文句を言うのが正しいよ+7
-0
-
132. 匿名 2020/06/17(水) 09:42:21
>>72
映画の前後で食事するから、飲み物しか買わない。
+1
-0
-
133. 匿名 2020/06/17(水) 09:45:53
やってないんだからそりゃ行けないわ+2
-0
-
134. 匿名 2020/06/17(水) 09:46:23
>>36ほぼ毎日?
仕事は休めるの?+0
-4
-
135. 匿名 2020/06/17(水) 09:48:47
>>134
土日は1日3本観るよ、多い時で5本
マニアって大体こんなに感じかと
平日でも毎日21時~レイトショーに行ってた時もあるよ
本業+バイトしてても通える回数だよ+5
-0
-
136. 匿名 2020/06/17(水) 09:48:53
>>28
うちの会社の社長がコロナで亡くなったわ。
入院してからあっという間だった。+1
-2
-
137. 匿名 2020/06/17(水) 09:55:07
>>9
うん。
本当は大きいスクリーンと迫力ある音響設備が整った環境で観たいけど、この状況じゃ映画館は怖い。
スマホの画面と音じゃ物足りないけど新作を観たいから我慢する。
だから配信してほしいね。
もちろん有料でいい!
そうすることで映画文化を守れるならみんなにとって良いことだと思う。+14
-1
-
138. 匿名 2020/06/17(水) 09:58:11
>>123
私は定期的に映画を観るタイプじゃないんだけど、一度観て面白かった作品は、上映期間中5回くらい観に行くよ。+1
-0
-
139. 匿名 2020/06/17(水) 10:00:10
>>138
わたしは気に入ったら30回ぐらい行きます+0
-0
-
140. 匿名 2020/06/17(水) 10:01:44
>>137
残念なことに有料にしても儲かるのは制作会社だけで、配給会社と映画館には利益が行かないのよ
だからこのままだとかなり規模が縮小されて、都会以外はほとんど潰れるんだと思う+1
-0
-
141. 匿名 2020/06/17(水) 10:05:03
>>48
あれはスケープゴートにされてただけだね+8
-2
-
142. 匿名 2020/06/17(水) 10:06:22
早く映画館行きたい。今は極力都会じゃない映画館に行くつもり。+3
-0
-
143. 匿名 2020/06/17(水) 10:07:06
アメリカは既にユニバーサルがネット配信を始めてる
48時間限定で20ドルだって
日本でやるとなると吹き替えか字幕が必要になるから、20ドルじゃ済まなくなる
日本映画であれば配信できるかもだけど、いまの邦画にそこまでの魅力があるかは…
しかも2000円とかするなら映画館行くか、DVDになるまで待ってから観るな+2
-0
-
144. 匿名 2020/06/17(水) 10:12:55
私は気分転換も込めて会社帰りに映画館に行くのが好き
ずっと独り暮らしで籠ってるので映画見に行きたくて、新作探している状態です
+2
-0
-
145. 匿名 2020/06/17(水) 10:16:24
>>6
もともと映画館で映画観るの高すぎだから本当にたまにしかいかない。+23
-3
-
146. 匿名 2020/06/17(水) 10:28:17
>>14
本当に犬HKの記事が最近イラつく
大人しく天気予報だけやってろ。+0
-2
-
147. 匿名 2020/06/17(水) 10:29:11
席を全部買い取って映画を見た加藤紗里は収益に貢献したと思う。+1
-0
-
148. 匿名 2020/06/17(水) 10:37:46
新作は来月から徐々に公開されていくのかな?今年は大作でも10億すら超えるか微妙なんじゃない+0
-0
-
149. 匿名 2020/06/17(水) 10:38:40
>>18
そうだよ。本人たちは同居してる家族という認識あるけどね。家族以外の人にとっては小さな集団でしかないから。+4
-0
-
150. 匿名 2020/06/17(水) 10:44:03
コロナ前から
しょっちゅう映画館に行かれてた方
もう映画館行ってますか?
行ってる プラス
まだ行ってない マイナス+5
-6
-
151. 匿名 2020/06/17(水) 11:07:21
>>6
元々あまり行かない人でしょ+7
-3
-
152. 匿名 2020/06/17(水) 11:13:27
>>140
映画館で上映される時間に携帯でも見れたらいいとおもう。
自分が見たい時間の映画館を選択して
選択した映画館にお金が入るてきなシステム+3
-1
-
153. 匿名 2020/06/17(水) 11:55:50
商業施設でやってたヒーローショーとかもやってないよね
着ぐるみの中の人も商売上がったりだな+1
-0
-
154. 匿名 2020/06/17(水) 12:02:23
>>12
映画館は厳しい換気基準を満たさないと営業できないし、今は席も空けてるから世間が思ってると程危険な空間ではないよ。
確か1分間に2〜3回くらい換気されてて、湿度とかも40%くらいに維持されてたはず。+6
-0
-
155. 匿名 2020/06/17(水) 12:21:10
映画見に行きたいけど、ずっとマスクして見るの苦しそう+3
-0
-
156. 匿名 2020/06/17(水) 12:26:33
映画館は足が遠のくよね。。
支援のTシャツは買ったわ+1
-1
-
157. 匿名 2020/06/17(水) 12:26:37
新潟市民です。
先週金曜日にイオンシネマに行きました。
こんな時期ですがSF映画をやはり大画面で見たかったので…入場するときに消毒と検温され、久しぶりだったのでわくわくして入ったら私を含めて観客はわずか三人(笑)
ほぼ貸し切り状態で楽しかったです。+9
-0
-
158. 匿名 2020/06/17(水) 12:27:56
ヤバいね…ほぼ0じゃないか
そう言えば今年は1月に一本観ただけだな
今何が上映してるのかも知らないわ+0
-1
-
159. 匿名 2020/06/17(水) 12:29:55
>>152
携帯とかタブレットでみるなら1000円以下でないと納得できないわ
大画面あってこその映画でしょー+3
-3
-
160. 匿名 2020/06/17(水) 12:47:59
>>1
でもこれ逆に盛況だったらバッシングやばそうだよね
この職の人達が可哀想過ぎる
でも仕方ないからさ。。+3
-0
-
161. 匿名 2020/06/17(水) 12:55:22
>>40
パチンコは向かい合うしなー
映画はみんな同じ方向見るし+0
-0
-
162. 匿名 2020/06/17(水) 12:57:19
婦人科的な体質で元から平熱が熱が高めなんだよね…
何度ならダメなんだろう
うちの県、新規感染者出てないから映画行きたいのにな+2
-0
-
163. 匿名 2020/06/17(水) 14:12:30
>>152
そんな配信サービス始めたらますます映画館廃れるわ
新作を携帯で見られるから映画館行かないってなるわ+3
-0
-
164. 匿名 2020/06/17(水) 14:13:13
>>161
パチンコは台を見てるから向かい合わなくない?+4
-0
-
165. 匿名 2020/06/17(水) 14:38:43
>>73
そうなんだ!知らなかった。ありがとう。+1
-0
-
166. 匿名 2020/06/17(水) 14:55:17
もっと安くしてほしい。
だんだん割高になってる。
海外と比べると日本は異様に高いからコロナ関係なく客足遠のいてたし。
+2
-2
-
167. 匿名 2020/06/17(水) 16:19:38
ドライブシアター復活させよう?+1
-0
-
168. 匿名 2020/06/17(水) 17:22:59
映画だけじゃなくスポーツも全て、無観客が世界的な流れ。
人集めるエンタメビジネスは終わり。
+2
-2
-
169. 匿名 2020/06/17(水) 17:24:00
この通信社会に態々映画館に行くなんてもう古いよ
おもちゃ屋や本屋が潰れるのと同じ+1
-3
-
170. 匿名 2020/06/17(水) 19:10:08
映画館で映画みるの好きだから安全になったら絶対また通う!
やっぱり家のテレビがどんなに大きくても、プロジェクターとかあっても、映画館のスクリーンや音質やあの雰囲気には絶対に勝てないよ…
そう思ってる人は多いと思うし映画館はやっぱり遊びやデートの定番だから廃れる事はないと思う!
個人的には、席ガラガラなのに何故か真隣の席買っちゃう人嫌いだから、一席ずつ開けて販売するスタイルはずーっと続けてほしい。笑笑+7
-0
-
171. 匿名 2020/06/17(水) 19:47:28
>>118
>>112
あとコナンとか大量に映画館に入る客がゴソッと居なくなったからだろうね
+2
-0
-
172. 匿名 2020/06/17(水) 20:19:11
元々月に一度、多いときは毎週のように何かしら観てたので今日観たい作品があったので行ってきたよ。
新作以外を観られる貴重な時期なので来週も行きたい。+1
-0
-
173. 匿名 2020/06/17(水) 22:56:16
>>145
家族で見たら
1万札に羽が生えるよ+0
-0
-
174. 匿名 2020/06/17(水) 23:56:16
コロナはインフルエンザよりわかりにくいだけ。
国民全員検査したらウヨウヨいる。
+0
-0
-
175. 匿名 2020/06/18(木) 02:36:12
おなじくもう映画館いいや。
わざわざお金払っていくより、今は家で色々映画寝ながら見れるもん。+1
-3
-
176. 匿名 2020/06/18(木) 02:37:33
ハーレークィンの逆襲だっけ
ジョーカーの彼女の話
あれ見たいから迷ってる
大スクリーンで見たいなぁ……+1
-0
-
177. 匿名 2020/06/18(木) 08:16:41
再開してから毎週行ってるからなくならないでー😭😭ライブもイベントもやらない中で唯一の楽しみだよ!+0
-0
-
178. 匿名 2020/06/18(木) 08:18:34
>>170貴方は端の方選ぶ人?それならうざいけど大体真ん中で見たいでしょ。真ん中寄りで見たいから隣に人がいても座っちゃうわ+0
-1
-
179. 匿名 2020/06/18(木) 20:29:48
ドライブインシアターを作るとか。無理?+0
-0
-
180. 匿名 2020/06/19(金) 01:01:21
>>178
ガラガラだったら、一席あけるか前後の列に行って下さい😭
それでも十分「真ん中より」だし見え方に影響ないと思うので大丈夫ですよー!
混んでたら仕方ないけど、せっかく空いてるのになぜか自分の真隣にだけ他人がいるのは嫌…ハズレ引いた気分になる笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
先月、国内で上映された映画の興行収入は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で映画館の休業が続くなどして去年の同じ月と比べて98.9%減り、3か月連続で過去最低を更新しました。