ガールズちゃんねる

これから家を建てる人の質問に答えてあげるトピ

1578コメント2020/06/22(月) 20:59

  • 1. 匿名 2020/06/13(土) 19:41:31 

    まずは私から。
    屋根に遮熱シートを張ってもらった方はおられますか?
    2階建ての方、3階建ての方に、2階3階と1階の暑さの違いを教えてもらいたいです!
    遮熱シートを張れば屋根のすぐ下の部屋でもそんなに暑くないんでしょうか?

    他、遮熱断熱へのアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

    皆様、どうぞ他の方の質問にもお答えよろしくお願いいたします。

    +81

    -40

  • 2. 匿名 2020/06/13(土) 19:42:36 

    これから家を建てる人の質問に答えてあげるトピ

    +92

    -16

  • 3. 匿名 2020/06/13(土) 19:43:10 

    地下室ありますか?

    +17

    -121

  • 4. 匿名 2020/06/13(土) 19:43:33 

    いま流行りの吹き抜けリビング(ロフト付き)ってどうなんでしょう?
    ロフトを年寄りになっても使いこなす自信もないですし、掃除とか無理じゃないかと思うのですが。

    +26

    -121

  • 5. 匿名 2020/06/13(土) 19:44:33 

    >>2
    この写真の木はなんという名前でしょうか?

    +66

    -4

  • 6. 匿名 2020/06/13(土) 19:44:34 

    フローリングコートした方がいいですか?
    今住んでる賃貸の床、10年で剥がれてムラになってるから、夫がしないと言ってます

    +183

    -10

  • 7. 匿名 2020/06/13(土) 19:44:54 

    >>4
    ロフトは物置になる。

    +338

    -9

  • 8. 匿名 2020/06/13(土) 19:45:10 

    近所に、天井をぶち抜いて屋根の裏側の梁とか板とかか見えてる家がとてもおしゃれで気になっています。
    あれって実際、どうですか? 
    あるべきものがない不安も感じはするのですが…

    +84

    -9

  • 9. 匿名 2020/06/13(土) 19:45:43 

    >>5
    シマネトリコかなぁー

    +72

    -29

  • 10. 匿名 2020/06/13(土) 19:46:59 

    地震が多いから
    2年は様子を見てる

    +35

    -19

  • 11. 匿名 2020/06/13(土) 19:47:07 

    敷地内同居ってどうですか?
    私は同居と同じにしか思えません
    敷地内同居したがる建てたがる男の意図は?

    +13

    -95

  • 12. 匿名 2020/06/13(土) 19:47:47 

    コンセントの位置は何処に何を置くかしっかり把握して付けないと機能すら果たさなくなる。

    小さい子供がいるなら床暖は絶対つけた方がいい。

    真冬スリッパが履けない子供の足がキンキンに冷たくなります。

    暑さ寒さ対策はちゃんとした方が良い。

    +59

    -81

  • 13. 匿名 2020/06/13(土) 19:47:54 

    >>4
    物置になるって言われたけど、あんな梯子でどうやって荷物運ぶのか不思議で仕方ない。

    +522

    -8

  • 14. 匿名 2020/06/13(土) 19:48:02 

    家を持った事に100%の後悔はありませんか?

    +242

    -12

  • 15. 匿名 2020/06/13(土) 19:49:26 

    >>4
    うちはロフトじゃなく、立派なハリが見えるように天井をまず作ってない。笑
    でかい天窓をつけて、シーリングファンつけた。
    すごく明るいし、空気の循環もしてくれるし最高だよ

    +112

    -26

  • 16. 匿名 2020/06/13(土) 19:49:32 

    >>5
    トリネコですかね

    +20

    -25

  • 17. 匿名 2020/06/13(土) 19:49:55 

    すでに建てたのですが、切実な悩みで、シュークロをウォークスルータイプにして匂いが気になってます。ウォークスルータイプにした方匂い対策されてますか?靴からというより、もしかしたら土間コンクリートやタイルの匂いの土っぽい匂いでツンとした匂いかもしれないのですが。写真はうちじゃないですが、こんな感じです
    これから家を建てる人の質問に答えてあげるトピ

    +132

    -6

  • 18. 匿名 2020/06/13(土) 19:49:55 

    >>11
    却下!絶対却下して!
    同じ敷地内なんて最悪だよ。あわよくばそのまま介護させる気満々。義母が元気な間は常に監視。

    +358

    -8

  • 19. 匿名 2020/06/13(土) 19:50:11 

    書いてないけどデザイン住宅売りにしてるやつはやめとけ。性能ない家の専売特許がデザインだから。10年も経てばデザインなんて古臭くなる。

    +347

    -9

  • 20. 匿名 2020/06/13(土) 19:51:06 

    >>12
    暖房をしっかりつければぬくいよ。

    +66

    -12

  • 21. 匿名 2020/06/13(土) 19:51:18 

    >>14
    全くないよ。
    持ち家じゃなかったら、今頃老後が不安でいっぱいだったと思う。

    +321

    -19

  • 22. 匿名 2020/06/13(土) 19:52:56 

    >>5
    シマトネリコ じゃないかな。ややこしいね。

    +137

    -2

  • 23. 匿名 2020/06/13(土) 19:53:18 

    土間収納いるか迷い中。
    足けりバイク、ベビーカー等はもう必要ないしスポーツも水泳のみ家族皆インドアなタイプです。
    あったら便利だけど何を収納するのか思いつきません。その代わり玄関広めにして余りはクローゼットにしょうかな~
    子供がある程度育ってからの方どうされました?

    +126

    -4

  • 24. 匿名 2020/06/13(土) 19:54:24 

    海の近くに家を建てた方いますか?
    塩害対策などあったら知りたいです。

    +18

    -7

  • 25. 匿名 2020/06/13(土) 19:54:29 

    >>8
    断熱材が入らないから夏は暑く冬は寒いのでは?
    ちゃんと対応した工法があるのかもしれないけど。

    +129

    -5

  • 26. 匿名 2020/06/13(土) 19:54:49 

    >>8
    >>15だけど、天井が高くてすごい開放感あっていいよ
    二階は全部天井ない
    他の場所は赤松のぶっとい丸太を通してる
    これから家を建てる人の質問に答えてあげるトピ

    +170

    -80

  • 27. 匿名 2020/06/13(土) 19:55:14 

    トイレやバスルームに窓はあった方がいい?

    +232

    -1

  • 28. 匿名 2020/06/13(土) 19:55:25 

    >>14
    あるよ斜め向かいに噂好きが住んでる

    +190

    -1

  • 29. 匿名 2020/06/13(土) 19:55:32 

    >>4
    梯子じゃなくて階段を使うロフトを作りました。
    2.5階的な感じです。
    収納や篭もり場所として活用してます。
    リビングはその分天井が高いので広々とは感じます。

    +102

    -3

  • 30. 匿名 2020/06/13(土) 19:55:47 

    >>1

    屋根断熱は遮熱シートよりも断熱材が重要。
    グラスウールやロックウールなどを60cm入れるとか、ウレタンボードは高いけど高性能だから屋根断熱には向いてる、厚さも少なくて済むし。

    遮熱シートもいいけど、
    まずは断熱材の種類と量

    +140

    -2

  • 31. 匿名 2020/06/13(土) 19:55:50 

    >>8
    うまく説明できませんが、梁が天井にくっついた状態の勾配天井にしています。
    二階リビングでシーリングファンもつけました。空間が広くなったので良かったかなと思っています

    +23

    -3

  • 32. 匿名 2020/06/13(土) 19:56:03 

    >>14
    家自体に後悔はない。
    でも、やっぱり近所は運だなって思うから事前調査できる事はどれだけでもした方がいい。
    あと町内会とかやっぱりめんどくさいなって思う笑

    +495

    -3

  • 33. 匿名 2020/06/13(土) 19:56:23 

    >>4
    ロフトとか吹き抜けリビングって流行ってるの?

    エアコンとか効きにくそうだし、ロフトめんどくさいからつけてない。

    +191

    -6

  • 34. 匿名 2020/06/13(土) 19:56:43 

    価値がある土地に買えた人は良いとして
    将来、叩き売りでも売れなさそうな土地の方は子どもたちの迷惑になるとか
    処分の方法考えていますか?

    +109

    -6

  • 35. 匿名 2020/06/13(土) 19:56:44 

    >>11
    完全同居からの敷地内同居だけど、
    意外と普通の一軒家のお隣さんと一緒の感覚。

    義両親が過干渉ぎみならオススメしない。

    土地探ししなくていいのはメリットだけど、土地持ちだと知ると、ハウスメーカーの目の色変わる。

    +166

    -4

  • 36. 匿名 2020/06/13(土) 19:57:05 

    >>23
    外に後付けの倉庫を置けるならそちらの方がスペースの有効利用できそう。
    治安が悪くて外の倉庫だと盗難が心配ならあった方がよいがも。

    +101

    -2

  • 37. 匿名 2020/06/13(土) 19:57:08 

    >>4
    吹き抜けリビングは開放的で気持ちいいよ!

    +76

    -16

  • 38. 匿名 2020/06/13(土) 19:57:11 

    トイレの工事費諸々

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/13(土) 19:57:11 

    土いじりが趣味じゃないなら、木や花を植えるスペースを作らないこと。

    自分のお城を綺麗に飾りたいと少しだけ家の周りに草木を育てる部分を作った。初めはやる気満々だったけど、見たこともない虫をたくさん見つけたし、植物とはいえ生きてるものを育てるのは大変。
    今はただの土に除虫剤まいて苦労だけしてる。

    +219

    -13

  • 40. 匿名 2020/06/13(土) 19:57:22 

    >>8
    梁を見せるやつ私も憧れたけど、それをしたら長期優良住宅にならないと聞いてやめました。
    梁にホコリもたまりそうなので、私はやめて良かったです。

    +205

    -4

  • 41. 匿名 2020/06/13(土) 19:57:26 

    >>26
    太い丸太!高そうな立派な家っぽい!

    +155

    -3

  • 42. 匿名 2020/06/13(土) 19:57:37 

    >>26
    見た目だけでしょ夏は暑い冬は寒い冷暖房きかないよね地震にも弱い

    +29

    -53

  • 43. 匿名 2020/06/13(土) 19:57:51 

    今買おうとしている分譲地が立地はいいのですが、隣が建売で距離が余り離れていません
    日中に見に行ったら、その建売の家から窓が閉まっているのにドスドス走り回る音と子どもの叫び声が聞こえていました
    その音は家の中まで聞こえませんか?

    +90

    -4

  • 44. 匿名 2020/06/13(土) 19:58:07 

    >>5
    シマトネリコかな?
    潮風に弱いよ

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/13(土) 19:58:18 

    >>8
    実家がそうだけど、業務用のでっかいエアコン、冬は薪ストーブつけてる。そうじゃないと部屋全体の温度管理が難しいみたい。

    +81

    -3

  • 46. 匿名 2020/06/13(土) 19:58:41 

    >>23
    私はあって正解でした。段ボール、古着古新聞を捨てるまでの一時置きにしたり、普段使わない工具、庭仕事用の道具など収納していますよ

    +188

    -4

  • 47. 匿名 2020/06/13(土) 19:58:45 

    西側しか窓がつけられません。断熱窓の効果はありますか?

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/13(土) 19:59:07 

    >>26

    わー、きっと素敵な家なんだろうな。羨ましい!

    +139

    -7

  • 49. 匿名 2020/06/13(土) 19:59:17 

    >>11
    せっかくのマイホームなのに友達呼べないよ。
    子供の面倒は親に頼むのが親孝行だと思ってるよ。

    +46

    -17

  • 50. 匿名 2020/06/13(土) 19:59:20 

    リビング階段は冬寒い

    リビングの暖気が上へと行ってしまう。

    うちは3人子供がいるがそれぞれの友達が遊びにきても
    毎回リビングを通るので散らかしたり寝そべってられない。

    こんなんだったら、勝手に廊下から二階へ上がってほしかった。

    +189

    -6

  • 51. 匿名 2020/06/13(土) 19:59:24 

    >>12
    床の素材次第。
    無垢はもちろん、天然木の加工板なら床暖無しでも充分暖かいよ。
    豪雪寒冷地は知らないけど。

    +71

    -7

  • 52. 匿名 2020/06/13(土) 19:59:31 

    >>25

    断熱材は入っていますよ。
    普通の天井裏断熱じゃなくて、外断熱で屋根材の下に入ってる。

    勾配天井で断熱材ないとか灼熱地獄よ😂

    +48

    -1

  • 53. 匿名 2020/06/13(土) 20:00:10 

    >>42
    無知な事言わない。必要な柱を減らしてる訳じゃないんだから地震に弱いなんて事は無い。そもそも地震で弱い家なんて許可降りないから。

    +91

    -12

  • 54. 匿名 2020/06/13(土) 20:00:11 

    >>27
    窓は無いと昼でも真っ暗だよ
    でも防犯には良いかも

    +149

    -1

  • 55. 匿名 2020/06/13(土) 20:00:19 

    >>27
    人それぞれだけど、うちは付けた。
    換気扇より早く空気が入れ替わる。
    ただし、窓は格子窓。

    +179

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/13(土) 20:00:20 

    構造上広い玄関は無理ですが、玄関が狭い方、本当に不便ですか?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/13(土) 20:00:48 

    >>11
    友人が敷地内同居しています。
    気遣いのある義母さんのようですが…
    ・週末の午前中に「置いとくわね~」とお裾分けを玄関に置いてくれる
    →慌てて飛び起きて挨拶する
    ・友人夫婦世帯のベランダが義両親世帯のリビングに向いている
    →何も言われないけど、遅くに洗濯物を干すのが気が引けるので、何としても朝干す
    ・年末年始、GW、お盆は義弟一家が義両親宅に数日帰省
    →友人家族も義両親世帯で一緒に過ごすため、大人数の三食の準備を義母と二人で

    水回りも一緒の完全同居よりはマシ程度で、建物同じ二世帯同居とほぼ変わらないと思います。

    +185

    -10

  • 58. 匿名 2020/06/13(土) 20:00:55 

    >>4
    もう別に流行ってないよ

    +28

    -10

  • 59. 匿名 2020/06/13(土) 20:01:40 

    >>1
    金を出せば出したなりのグレードが上がるよ!
    あとになって、あれもこれも欲しいと思うけど、
    当時金を出せなかったのだから仕方ない!!!
    なお後付けはもっと金が掛かる!

    カーテンでも断熱遮熱防音は出来るから、諦めないで!

    +136

    -7

  • 60. 匿名 2020/06/13(土) 20:02:21 

    キッチンとダイニングを引戸で完全にわけたいのですが、キッチンの広さは何畳がおすすめですか?
    大きめの冷蔵庫、食器棚、食洗機、ストック用の棚、レンジとか炊飯器を置く用の棚。。。
    今の賃貸の壁付けキッチンを見る限り4.5畳は占めていそうなんですが、調理スペースが少し狭いです。

    +24

    -2

  • 61. 匿名 2020/06/13(土) 20:02:33 

    >>27
    トイレは昼も使うから明かりとり用に付けた
    お風呂は夜しか入らないし、窓つけたところで開けないから付けなかった
    結果どっちも正解だったと思う

    +121

    -11

  • 62. 匿名 2020/06/13(土) 20:02:46 

    >>5
    一時期流行ったけど、シマトネリコは庭木にやめたほうがいいよ。めちゃくちゃ伸びるの早いから剪定が大変。

    +182

    -4

  • 63. 匿名 2020/06/13(土) 20:02:52 

    >>30
    教えてくれてありがとうございます!
    遮熱より断熱だったんですね!
    これから色んな種類を調べてみます。
    有益な情報をありがとうございました!

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/13(土) 20:03:23 

    >>14
    隣が酷い騒音主で、真後ろ夜中に窓開けてお風呂に入る人でザッパーンと激しい掛け湯の音が聞こえる
    家自体に不満はないけど

    +159

    -2

  • 65. 匿名 2020/06/13(土) 20:03:35 

    冬の寒さが厳しい所の方、玄関フードや風除室はつけましたか?
    やっぱり有った方が良いですか?住んでみてから後からつけた方のお話も聞きたいです

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/13(土) 20:03:45 

    >>14
    家はかなり考えて建てたから後悔していないけど、土地選びは失敗したかなと思う
    コの字型の土地に数軒が一気に建って、奥は行き止まりだから好き放題
    道路で自由に遊ばれるからそういうのを自分もしたい人、ご近所付き合いを楽しみたい人じゃなければダメだと思った

    +239

    -2

  • 67. 匿名 2020/06/13(土) 20:03:46 

    皆さん自転車置き場考えたですか?どんな自転車置き場にするか悩んでいます

    +13

    -2

  • 68. 匿名 2020/06/13(土) 20:03:49 

    >>41

    普通の四寸の柱だと思うよ。

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2020/06/13(土) 20:03:59 

    >>43
    やめといた方がいい。

    +141

    -1

  • 70. 匿名 2020/06/13(土) 20:03:59 

    >>17
    子供が小さくて旦那単身赴任だから、まだ臭さの元がないからかもしれないけど、うちは匂わないです。
    エコカラットとか入れてないんですか?

    +37

    -5

  • 71. 匿名 2020/06/13(土) 20:04:48 

    >>33
    友達が吹き抜けリビングの家を建てたけど、その家は全館空調。

    +93

    -1

  • 72. 匿名 2020/06/13(土) 20:04:56 

    >>26
    冬の暖房大丈夫ですか?

    +95

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/13(土) 20:05:14 

    >>8
    冬は寒くて夏は暑いですのはその通りです
    冬は床暖房を入れてなんとか凌いでます
    夏は業務用のでっかいエアコンを入れてます
    電気代が半端ないです

    +68

    -2

  • 74. 匿名 2020/06/13(土) 20:05:14 

    >>6
    インスタで森のしずくってやつをよく見かけるけど、
    テカテカな見た目があんまりかっこよくないと思う
    気に入ってる人も多いけどね

    +95

    -1

  • 75. 匿名 2020/06/13(土) 20:05:18 

    >>70
    入れてないです。エコカラットってそんな効果あるんですか?後づけでもつけられるみたいだから、つけようかな

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2020/06/13(土) 20:05:26 

    >>27
    トイレとお風呂は大きな上げ下げ窓がついてる。
    ニトリや100均で買ったカフェカーテンが良い感じ。
    お風呂には必ずブラインド付けてね。
    電気付けるとかなり透けるから。

    +80

    -6

  • 77. 匿名 2020/06/13(土) 20:05:34 

    >>24
    シューズクロークの靴全部、毎週天日干しにする体力があるなら。革靴なんて半年でカビで全滅した

    +57

    -2

  • 78. 匿名 2020/06/13(土) 20:06:06 

    南玄関、南道路の方、どんな対策をして、人の視線を避けますか?

    +20

    -2

  • 79. 匿名 2020/06/13(土) 20:06:19 

    >>68
    赤松の丸太のこと?

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2020/06/13(土) 20:06:45 

    >>23
    土間収納兼シューズクローゼットですが、あってよかったと思ってます。
    壁にはコート掛けをつけて上着もそこで。
    濡れてるものの一時置きや掃除道具の収納などもできて便利です。

    +126

    -1

  • 81. 匿名 2020/06/13(土) 20:06:47 

    >>53
    同じ基準で建てた家でも半壊、全壊が有るのはなぜ!吹き抜け地震で検索したら無知なのは42だよ

    +16

    -15

  • 82. 匿名 2020/06/13(土) 20:06:52 

    >>27
    お風呂の窓を開けてお風呂にはいるのが大好きだから、お風呂窓なしは考えられない!

    +51

    -23

  • 83. 匿名 2020/06/13(土) 20:07:52 

    >>23
    他の方も言われていますが、外に収納用品を開けるならクローゼットにした方が良いと思います
    うちは外だと心配なので、ケルヒャーや洗車用品、刃物などの園芸用品などを置いています

    +97

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/13(土) 20:08:01 

    >>26
    うちは玄関を同じような感じにしてる。
    けど、梁の掃除が大変。長い柄のモップを買いましたよ。
    冷暖房の費用を考えて玄関だけにしたけど解放感はある。
    難点は声や物音が響き渡る。
    リビングだと二階にも一階の音やドアを閉める音など響き渡るのでは。

    +89

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/13(土) 20:08:05 

    >>43
    自分の家の防音がしっかりしてれば、聞こえないことはないけどそんな気にならないと思う。

    +32

    -17

  • 86. 匿名 2020/06/13(土) 20:08:15 

    >>27
    うちは両方あります
    たまーに朝シャワー浴びると、窓からの光が気持ちいい!

    +85

    -5

  • 87. 匿名 2020/06/13(土) 20:08:23 

    家を建てる前にご近所さんがどんな人か調べてから決めましたか?みなさん定期的に様子を見にいくなどしてるのでしょうか

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2020/06/13(土) 20:08:37 

    今から建てる人にメリットがあまりないらしいのですがもし今から建てるとしても太陽光つけますか?

    +1

    -24

  • 89. 匿名 2020/06/13(土) 20:09:28 

    >>50
    リビング階段用ののれん式カーテンつけようと思ってるんだけど、効果ないかな?

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/13(土) 20:10:56 

    >>43
    隣が量産建売は止めといた方がいいよ
    友だちが防音重視して家建てたけど、その隣が家主が亡くなって量産建売4棟建ったら声はそこまでではないけど震動が凄いって言ってた
    狭い土地に4棟分の駐車場もあるから、バンバンバンバン凄いし子どもの走り回る音も酷いって

    +134

    -1

  • 91. 匿名 2020/06/13(土) 20:11:05 

    >>43
    多分聞こえる
    隣の家と2メートルくらい離れてるけど
    子供の走る音聞こえるよ

    +93

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/13(土) 20:11:17 

    北東向きのリビングをつくった方、いらっしゃいますか?
    日当たりや冬の寒さはどうでしょうか?

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2020/06/13(土) 20:12:16 

    >>26です 皆さん返信ありがとう
    断熱材たくさんなので、夏は家の中の方が涼しいです。冬も断然家の方が暖かいし、リビングは床暖房だけでいける。
    耐震もちゃんとしてます
    写真つけなければよかった

    +105

    -7

  • 94. 匿名 2020/06/13(土) 20:12:29 

    >>11
    敷地内同居そんな悪くないよ!
    お裾分けくれて食費浮くしたまになんか作ったのを持ってきてくれてご飯作らずに済むし。子供預かってくれる。
    敷地内同居してから逆にお互いの家に入らない。子供たちだけしか入らない
    まぁ義両親によると思うけどね。うちはそんなお互い気をつかわない感じだから全然いい。神経質な人はやめた方がいいのかもねw

    +120

    -21

  • 95. 匿名 2020/06/13(土) 20:12:30 

    >>17
    晴れた日には全開にして湿気を逃がしてる。
    靴も陰干ししたりあらえるものは洗い、臭いの元を作らないようにはしてるよ。

    +70

    -2

  • 96. 匿名 2020/06/13(土) 20:12:57 

    >>43
    注文で坪単価一番高いハウスメーカー同士なんだけどかすかに聞こえる
    木造だからね

    +62

    -1

  • 97. 匿名 2020/06/13(土) 20:13:13 

    営業さんにエネファームを勧められるんですが、実際どうですか?

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2020/06/13(土) 20:13:20 

    外壁の色で暑さとか変わりますか?

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/13(土) 20:13:58 

    >>59
    ありがとうございます!
    お金はあんまり出せないので、あとから変えられる物は最低限にして、断熱や広さなどに全振りしたいと思います!

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/13(土) 20:14:26 

    気密性、断熱性の高い家ってどうですか?
    旦那が性能のいい家が良いと言っていて、数値は一条と同じくらいの所が候補にあがってます。
    吹き抜けもしたいと‥。
    やや寒冷地なので、本当に大丈夫なのか不安です。実際に住んでる人の話を聞きたいです。

    +41

    -2

  • 101. 匿名 2020/06/13(土) 20:14:45 

    >>56
    友人の話になるけど、リビング重視で玄関は狭くしたみたいだけど、吊り戸?で隣にシューズクローゼットがあったから靴とか物が置いてなくて、狭さは感じなかったですよ

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2020/06/13(土) 20:14:56 

    >>43
    家の中より道路族予備軍だから外が騒がしいかもね。
    窓を開ける季節は地獄だよ。

    +98

    -5

  • 103. 匿名 2020/06/13(土) 20:15:09 

    >>84 吹き抜けは廊下?的なところにあるからまだマシかな〜

    +11

    -2

  • 104. 匿名 2020/06/13(土) 20:15:18 

    >>97
    実家は8年で買い替えて100万しないくらい
    エコなのかよくわからないって親は言うから自分の家にはつけなかった

    +32

    -1

  • 105. 匿名 2020/06/13(土) 20:15:29 

    >>17
    小窓がついているから、雨の日以外は開けたり、
    こどもの靴が特に臭うのこまめに洗ってる。

    +50

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/13(土) 20:15:32 

    >>18
    今は良くても義親の老後どうする?
    通院も全部車出ししないとだし入院したらしたで主に近くにいる自分たちが面倒見ないといけない、最悪自宅介護…
    言い方なんて何一つないよ

    +78

    -1

  • 107. 匿名 2020/06/13(土) 20:15:54 

    >>24
    旦那の知人が某ハウスメーカーで建てて10年点検でガルバリウム屋根のメンテで300万の見積もり出されてたよ(笑)

    +77

    -1

  • 108. 匿名 2020/06/13(土) 20:16:08 

    >>43
    音と震動は違うから防音では防げないよ
    後、換気扇の位置を考えないと隣が大声で話したりする家族だと全部の会話を聞きながらお風呂に入る事になったりもする
    10mくらい離れているのなら大丈夫だと思うけど、5mくらい離れてる妹の家は隣が夜中まで窓全開だからお風呂に入ると全部はっきり聞こえて気まずいと言ってた

    +41

    -3

  • 109. 匿名 2020/06/13(土) 20:16:55 

    カーテンレールって自分で付けられますか?

    +10

    -3

  • 110. 匿名 2020/06/13(土) 20:17:21 

    >>56
    うちすごく狭くて、家族で出かけるときや帰宅のときにすごく混み合う。玄関のシューズクローク優先したから狭くなってしまった。後悔ポイントだよー

    +46

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/13(土) 20:17:38 

    >>76
    お風呂にブラインドとかマメじゃないと無理だね、カビだらけになりそ

    +125

    -1

  • 112. 匿名 2020/06/13(土) 20:17:50 

    >>11
    義両親による。うちは却ってよかったよ。共働きだから平日もほぼ顔会わせないし。食事のお裾分けしてくれるからめちゃくちゃ助かってる。盆暮れ正月、GWは堂々と自分の実家に帰れるし。
    ただ、繰り返すけど義両親による!

    +146

    -5

  • 113. 匿名 2020/06/13(土) 20:18:09 

    >>82
    夏とかいいですね!
    外から見えないように間取りを考えたのですか?

    +2

    -4

  • 114. 匿名 2020/06/13(土) 20:18:21 

    【義両親からタダで譲って貰える、義実家から車で5分の土地で2階建て】or【義実家から車で2時間の自然豊かで景色もよく平屋建てられそうな土地(たまに臭い)を自分達で購入】どちらがいいでしょうか…?どちらも同じくらいの田舎・利便性・地盤です。

    +20

    -4

  • 115. 匿名 2020/06/13(土) 20:18:28 

    車一人一台必須の地域の方!
    こどもが将来車を持つようになったときも庭に留められますか?

    +35

    -1

  • 116. 匿名 2020/06/13(土) 20:18:47 

    >>100
    雨の音が聞こえないから雨が降ると洗濯物が濡れる(笑)

    +62

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/13(土) 20:19:12 

    >>43
    住宅密集地で建売の近くに家を建てるのは危険だよ
    防音壁でも建てるくらいのスペースがあればいいけど
    年数経ってるのに新しくしないオンボロ室外機が2台こっちに向いてるから夏は毎年不眠症
    後から引っ越して来てるから言えないし

    +74

    -2

  • 118. 匿名 2020/06/13(土) 20:19:49 

    洗濯機の隣の部屋に乾燥室と家族分の衣類収納がある家に憧れてるんですが、使いやすいとかデメリットお聞きしたいです。

    +15

    -2

  • 119. 匿名 2020/06/13(土) 20:20:03 

    >>114
    ただの土地の方

    +22

    -3

  • 120. 匿名 2020/06/13(土) 20:20:22 

    >>109
    業者にお願いした方が楽だと思う

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/13(土) 20:20:57 

    >>67
    うちはカーポートにおいているけど、風が強い日は雨が入り込むからびしょ濡れ!
    土間が広い家が最強だと思います!

    +35

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/13(土) 20:22:07 

    >>87
    何回か車で通りました。ヤン車や単車がないか周辺のゴミ置き場の状況などチェックしました笑

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/13(土) 20:22:15 

    >>5
    手前のはソヨゴっぽくない?

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/13(土) 20:22:48 

    >>1 上層階が暑くなるのは屋根からの遮熱どうこうじゃなくて暖かい空気が下から流れる方が大きいと思う。

    +49

    -6

  • 125. 匿名 2020/06/13(土) 20:22:52 

    >>118
    衣類をどの辺まで収納するかにもよる。
    おそらく風呂も近いから湿気が来るよ。
    換気設備を整えたり風が抜ける窓の配置だと安心かも。
    下着類やパジャマくらいなら便利。

    +35

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/13(土) 20:22:54 

    家を建てたいと思ったらまず何をしたらいいですか?

    銀行に行くのと、土地を探すのと、住宅会社なんかを探すのはどれが先ですか?

    いい土地が見つかってから住宅会社や工務店を決めて話しをすすめるんですか?

    そもそも銀行に、どれくらいのローンを組めるか確認するもの?

    ネットで調べても、まず土地を探しす→建設会社を決める→予算と希望を伝え、打ち合わせを重ねる

    みたいなのばっかり出てくるんですけど、そもそもローンって、希望額を言えば組めるものなんですか?

    住宅ローンの審査落ちることもありますよね?

    4000万円の家を建てたいのに2500万円しか通らなかったみたいな…。

    年収いくらの人はどれぐらいまでなら借りられるとか相場があるんでしょうか。

    周りに聞ける人もいないので疑問しかないです(汗)

    +57

    -1

  • 127. 匿名 2020/06/13(土) 20:23:19 

    >>56 ウチはアパートと同じ位の広さの玄関です。収納は天井までのサイズです。玄関は完全に通路としか考えてないので全然後悔してません。もう一度家造りするとしても、中途半端な広さにするくらいなら、広々した玄関か必要最低限かどちらかに振ります。

    +7

    -3

  • 128. 匿名 2020/06/13(土) 20:23:48 

    >>23
    防災グッズ
    加湿器
    ヒーター
    扇風機
    工具
    カセットコンロ

    +43

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/13(土) 20:24:03 

    緑がほしいけど、草刈り面倒で、人工芝を考えています。人工芝の方、面倒くさいですか?

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2020/06/13(土) 20:24:04 

    >>42
    恥ずかしいからやめときな

    +36

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/13(土) 20:24:08 

    >>75
    ハウスメーカーに勤めてる身内に聞いたら効果は気休めだって。
    身内は効果ではなく見た目がかっこいいからって理由だけで付けてるけど。

    +53

    -1

  • 132. 匿名 2020/06/13(土) 20:24:19 

    >>89
    効果はあるけど、気持ち程度かな
    スライドの扉つけた方がいいかも

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/13(土) 20:24:23 

    >>114
    悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめておけ、みたいな言葉をどこかで見たような
    家計的に厳しいのならタダでもらえるものが一番だと思いますが、義実家が近い方が良いか悪いかは家庭の状況にもよりますし、何とも言えませんね

    +41

    -2

  • 134. 匿名 2020/06/13(土) 20:24:31 

    >>114
    たまに臭いの原因は何でしょう。。。
    体に悪いものですか?

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2020/06/13(土) 20:24:34 

    >>26
    天井高いの憧れるー!
    私もそうしたいけどお金が💧
    20cm高くしたいって言っただけで100万上がるって言われたからすぐに諦めた

    +110

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/13(土) 20:24:35 

    >>27
    うちは縦長の窓だから中が丸見えになっちゃうから開けれないけど、中が見えない形の窓をつければよかったなぁって思ったよ

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/13(土) 20:25:05 

    >>4 吹き抜けは開放感欲しい人には良いけど、ロフトはリビングにつけなくない?

    +41

    -3

  • 138. 匿名 2020/06/13(土) 20:25:15 

    >>5
    画像が荒くてよくわからないけど
    背の高いのがシマトリネコ?
    手前がそよご?あおだも?

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2020/06/13(土) 20:25:25 

    床下エアコンされてる人いますか?
    本当にエアコン二台で家中まかなえるのか‥

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/13(土) 20:25:25 

    >>14
    ない。特にコロナで外出自粛するようになってから、戸建てはやっぱり子供の足音とか気にしなくてよくて本当によかったと思う。

    +263

    -9

  • 141. 匿名 2020/06/13(土) 20:25:44 

    >>27
    どっちも小さい窓があれば換気できるよ
    特にトイレは臭いも気になるし

    +85

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/13(土) 20:26:14 

    >>88
    付けません。
    ハウスメーカーの人に自分ちは付けたか、自分なら付けるかって聞いても付けないって答えるくらいだし。
    エコとか災害時目的ならいいかもだけど元は取れないよ

    +49

    -1

  • 143. 匿名 2020/06/13(土) 20:26:43 

    >>60
    うちはリビングとダイニングキッチンの間を大きな引き戸で仕切れる間取りにしました!
    ダイニングキッチンは10畳で壁付けのシステムキッチン(ビルトイン食洗機)のため、有効活用できる面積は8畳。
    その真ん中に四人がけのダイニングテーブルとチェアがあります。
    大工さんに作り付けの棚をお願いしたので食器棚は買い足していません。

    さらに仕切りがなくダイニングキッチンから続く+2畳(冷蔵庫のスペースや炊飯器とオーブンを置く棚、勝手口、少しのストックを置ける棚)があるため、広々していて使い勝手はいいです!

    リビングとダイニングキッチンをオープンにすればかなりの広さと解放感がありますが、空調を考えて引き戸を閉めると普通の部屋と言った広さです。
    ダイニングキッチンを独立させたいのであれば、やはり最低10畳は確保されたほうがよいかと!
    さらに対面式などを希望するなら、より広いスペースが必要と感じます。

    長文失礼いたしました!

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/13(土) 20:26:44 

    >>34 叩きたいだけだろ

    +11

    -21

  • 145. 匿名 2020/06/13(土) 20:27:04 

    >>118
    そのタイプにしてます。干してる部屋にカウンターつけてたたむ場所も作ったので、干す、たたむ、直すが一つの部屋で完結してかなり便利。1番作ってよかったかもしれない

    +38

    -2

  • 146. 匿名 2020/06/13(土) 20:27:09 

    >>39
    私逆だわ。庭なんていらねえ!とマンション探してたけど、仕方なく戸建てになって、家族が花壇に一つ花を植えたのを見た途端なぜか火がついてそれから花や木を植えまくって毎日ガーデニングのことばかり考えてる。家の中放ったらかしで庭ばかりしてるよ。

    +163

    -3

  • 147. 匿名 2020/06/13(土) 20:27:46 

    >>129
    人工芝は芝が体に入ると白血病のリスクがあるとかないとかでやめた。
    あと芝の下がダンゴムシ。ナメクジの巣になる。

    +53

    -7

  • 148. 匿名 2020/06/13(土) 20:28:04 

    >>47 ある程度はあるけど西日には勝てないし眩しすぎてやってられないと思う

    +23

    -1

  • 149. 匿名 2020/06/13(土) 20:28:32 

    床暖房は迷ったけど付けて正解でした。
    吹き抜けでリビング内階段だけど暖かかったです!

    +35

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/13(土) 20:29:24 

    >>126
    住宅展示場で予算内で買えそうなハウスメーカーあったら「いい土地が見つかったら契約する」って言えばローンの仮審査してくれるよ
    あとはいい土地が見つかって気に入れば契約すればいい

    +53

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/13(土) 20:29:25 

    >>115
    それ考えて駐車場は広めにしました。
    4台分コンクリスペースと家の横の砂利スペースにも1.2台は止められるかな!
    田舎で車必須だし高校卒業したらすぐ家を出るとも限らないので駐車スペースは必要だと思う。

    +44

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/13(土) 20:29:31 

    >>81
    吹き抜けはね、横に揺れてしまうからただの吹き抜けは弱い。でもただの吹き抜けじゃなく、周辺部分の床の釘ピッチを狭くして本数を増やして強度を持たせたり、火打ち梁を入れたり補強方法はあるんだよ。ここまで言えば分かるんかなぁ。

    +43

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/13(土) 20:29:46 

    >>88
    家は東向きだからつけなかった
    シュミレーションして朝しか太陽当たらないし思ったより発電してなかったから

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/13(土) 20:30:39 

    >>5
    5です。皆さんありがとうございます!
    庭木が枯れかけで、写真の木が素敵だなと思い質問しました。

    +28

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/13(土) 20:31:39 

    >>146
    同じ。
    私は年々庭いじりにはまった。コロナで自粛中だったから庭作りばかりしてる。
    いい運動にもなるしいやされる。

    +98

    -1

  • 156. 匿名 2020/06/13(土) 20:32:02 

    >>27
    換気扇が故障した時のために窓はあったほうがいいよ。

    +87

    -2

  • 157. 匿名 2020/06/13(土) 20:32:04 

    >>97
    付けるなら買い替えを前提だよ
    営業さんに確認した方が良いと思う
    メーカーは10年が寿命て言うから

    +18

    -2

  • 158. 匿名 2020/06/13(土) 20:32:13 

    >>114
    臭いのは嫌だわ

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/13(土) 20:32:48 

    >>56
    うちは和室を広げて玄関が狭くなってしまったんだけどいざ建ってみたら玄関上がる框の部分がアパート並みに狭くて靴も1人ずつしか履けない、玄関上がってすぐ目の前に階段の壁があるから圧迫感もすごい…
    1番の後悔してる場所です。
    担当者に狭くないか、大丈夫か相談して小さくしたけどこれなら和室広げないで玄関そのままの方が良かったです。

    +44

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/13(土) 20:32:58 

    >>75 エコカラット何平米かで東京ドーム2つ分の空気を浄化出来る的な事メーカーが言ってた。本当かよって感じだけど(笑)

    +11

    -6

  • 161. 匿名 2020/06/13(土) 20:33:22 

    お隣さんとどのくらいの付き合いしてますか?
    買う予定の分譲地が隣と余り距離がないので

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/13(土) 20:33:26 

    >>23
    うちは車のタイヤとかも土間収納に置いてるよ

    +51

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/13(土) 20:33:31 

    >>96
    セキスイですか?

    +6

    -6

  • 164. 匿名 2020/06/13(土) 20:34:23 

    >>82
    男の人ですか?

    +7

    -3

  • 165. 匿名 2020/06/13(土) 20:34:45 

    >>5
    この木、成長すさまじくないですか?
    今、週1で切り裁いてるけど、余計栄養みなぎるのか、めちゃくちゃ伸びる。

    要らないなら早めに抜いた方がいいですよって、ハウスメーカーに言われたけど、ほんとにそう。

    +119

    -2

  • 166. 匿名 2020/06/13(土) 20:35:53 

    >>76
    住んで15年くらいですが、たまにカビキラーするぐらいでひどいカビはないですよ。
    浴室用のブラインドを使うと良いです。
    今なら防カビ加工のとかあるんじゃないかな。

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2020/06/13(土) 20:35:55 

    >>17
    同じような感じでエコカラットつけてます!
    あと窓と勝手口ドアがついてます。

    エコカラットは気休めって感じで
    朝1番は臭いが気になりますが、
    窓を開けたら大丈夫です👌

    +27

    -1

  • 168. 匿名 2020/06/13(土) 20:36:10 

    >>26
    様子がよくわからない画像

    +50

    -22

  • 169. 匿名 2020/06/13(土) 20:36:43 

    >>160
    エコカラットは湿気の調節もしてくれるんだよね、雨の日は湿気を吸うらしい。
    うちは玄関にかなり広めに貼ってるけど効果は?
    玄関が臭う経験はないけど、
    効果より見映えで付けたからいいんだけどね。

    +17

    -2

  • 170. 匿名 2020/06/13(土) 20:36:55 

    ランドリールームに憧れていますが、旦那に乾太くん置いた方がいいのでは?と言われました。
    乾太くん使っている方いますか?

    +35

    -0

  • 171. 匿名 2020/06/13(土) 20:37:19 

    >>6
    白い床なのでコーティングしました。
    テカテカにならない、マットな質感のコーティングなので違和感ありません。
    5年経ちますが、目立った汚れや黒ずみもありません。
    キッチンシンクや洗面台、風呂も白なので一緒に水周りコーティングというものをしてもらいました。
    掃除サボってもちょっとスポンジで擦るだけですぐキレイになるのはそのおかげかなと思ってます!

    +90

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/13(土) 20:37:28 

    写真のようなリビングクローゼットを作ろうと思ってます。実際の使い勝手は、いかがでしょうか?
    これから家を建てる人の質問に答えてあげるトピ

    +31

    -4

  • 173. 匿名 2020/06/13(土) 20:37:50 

    >>23
    土間便利ですよ。

    我が家はスロップシンクも付けたので
    子供の汚れた服やら靴やら
    洗ってます

    +51

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/13(土) 20:38:01 

    >>133
    土地の価格は予算以内におさまり、大丈夫です。景色もよく第一印象がよくて…。義実家とは良くも悪くもない状態です。私が義両親に気を使いすぎそうだと夫には心配されています…。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2020/06/13(土) 20:38:40 

    >>115
    うちは庭と駐車場がつながってないから停められない

    話それてごめんだけど、家建てるときに夫がSUV乗っててその車が停めることができるぐらいの長さで設計されたから、ファミリーカーをまっすぐに停めることができない…。
    気づかなかった私たちも悪いけど、設計した営業担当も気づけよ!って思ったし

    +6

    -23

  • 176. 匿名 2020/06/13(土) 20:39:00 

    >>20
    暖房しっかりつけても床は冷えますよ。

    +10

    -4

  • 177. 匿名 2020/06/13(土) 20:39:56 

    >>27
    お風呂に横長の滑り出し窓をつけました。

    なので開けたまま入れます。

    普通の窓より開け閉めしづらいのが難点です

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/13(土) 20:40:04 

    >>172
    パントリーで同じような感じ。
    使い勝手良いです。

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/13(土) 20:40:07 

    無垢の床ってどうですか?
    暖かみはあるけど、キッチン周りは違う素材にした方がいいのか‥。友人の家が新築2年で無垢が傷だらけ、シミもあったのを見て悩みます。

    +29

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/13(土) 20:40:23 

    >>5
    シマトネリコ、カブトムシが来るって言うから植えたけどまだ来たこと無い
    植えて3年目

    毛虫も来ないし勝手におおきくなるし
    適当に道に出た枝切ったり

    +72

    -0

  • 181. 匿名 2020/06/13(土) 20:40:49 

    >>134 >>158
    田舎特有の、野焼きや小さな川が臭う程度です。身体に害は無さそうです。どちらにしても洗濯物は完全室内干し予定です。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/13(土) 20:41:37 

    今の季節にちょうどいいアドバイス
    骨組は梅雨の季節は避けるべき
    雨の日に骨組組ませるな
    耐久性が大きく変わる
    木造って耐久年数、30年ぐらいだろ
    耐久年数が最大で7割ぐらいになる
    20年ぐらいでボロボロになるという人いるだろ
    これが答えだよ

    +6

    -6

  • 183. 匿名 2020/06/13(土) 20:42:37 

    >>176
    寒いとこはそうなのかもね。でも床暖房は長い目で見たときにランニングコストが掛かるからしっかり考えて決めた方がいいよね。

    +11

    -5

  • 184. 匿名 2020/06/13(土) 20:43:06 

    >>181
    あと池。めちゃくちゃくさい

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/13(土) 20:43:18 

    >>146
    同じく、家を建ててからガーデニング
    に興味を持ち、今はホームセンターとかの
    園芸屋さんばっかり行ってる。

    +88

    -2

  • 186. 匿名 2020/06/13(土) 20:43:37 

    >>179
    無垢でも木によって変わってくるから一概には言えないかな。

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/13(土) 20:43:43 

    >>14
    他の方のコメントの様に、老後は持ち家が良いかも。
    収入がゼロになって、資産がある程度なかったら、
    精神的にへこみますよ。

    +220

    -7

  • 188. 匿名 2020/06/13(土) 20:43:50 

    >>174
    自分たちで買えるのであれば、今は気に入った場所に住んだ方が後々後悔しないのではないでしょうか?
    義実家の所有する土地なら、近くに住む必要ができた時に移り住むこともできるかもしれませんし
    わたしも気を使う方なので、あまり近すぎるのは気が引けます
    たまに臭いは、田舎特有の肥料の臭いとかですか?頻度や臭いの度合いによっては、別の土地を探した方が良いかも…

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/13(土) 20:43:56 

    >>27
    うちの場合窓も換気扇もトイレ風呂両方ついてはいるのだけど窓もあった方がいいと感じる
    雨の時とかは庇がないから仕方なく窓閉め切って換気扇回してるんだけど窓開けてる時と全然違うよ
    トイレは特に大した後のニオイが残るから気になるし
    浴室の湿気の換気も換気扇だけの時より窓開けた時の方が乾きが全然違う
    窓なしだと不便だと思うなあ

    +39

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/13(土) 20:46:11 

    >>177
    防音対策何かしてますか?
    隣とは10メートルくらい離れてるのですが窓を開けて風呂に入るなと言われました

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/13(土) 20:46:14 

    >>109
    壁に下地が入っている場所なら楽勝でつけられるよ!
    ただの石膏ボードなら弱くてがっしゃーんって外れたりするから、やめておいた方がいい

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2020/06/13(土) 20:46:37 

    >>6
    フロアコーティングやりました。わたしはピカピカの床が好きなので家具が反射してるのを眺めてうっとりしてます。
    ペット飼ってるなら吐いたり粗相した時すぐに気付かなくてもフローリングに染み込まないこと、子どもが床に落書きしてもアルコールや除光液を気にせず使えるところが気に入ってます。

    +84

    -4

  • 193. 匿名 2020/06/13(土) 20:47:44 

    >>175
    家を建てた後にファミリーカーを購入されたのなら、それは設計担当者の責任ではないのでは?いずれ購入予定だったのなら、それはあなた方から設計者に伝えるものですよね
    車を購入する時に、家や職場の駐車場に停められるか、近くの道路をスムーズに遠れるかなどは、考慮するべきかと思います

    +33

    -6

  • 194. 匿名 2020/06/13(土) 20:48:32 

    >>14
    それほど密集してるわけではないけど、子どもの走る音と叫び声がうるさいと良く苦情がくるのでもっと広い土地を買えれば良かったなと思っています

    +31

    -5

  • 195. 匿名 2020/06/13(土) 20:48:41 

    床暖房は必須かな。
    うちはガスの温水だから床が暖かいのと、温水でほんわか足元かぽかぽかする。
    エアコンは乾燥する上に足元は寒く頭はボーッとするから冬場はつけない。
    スイッチ切っても数時間は暖かいよ。
    年に数回冷える日はガスファンヒーターを付けている。灯油を買う煩わしさから開放された。

    +11

    -5

  • 196. 匿名 2020/06/13(土) 20:48:44 

    >>143
    ありがとうございます!
    とても素敵な作りですね!

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2020/06/13(土) 20:50:18 

    >>161
    挨拶と世間話しくらいの関係

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/13(土) 20:51:06 

    >>115
    子供が4人なので、6台止められるだけの広さがありますよ!
    4台は駐車場、軽なら5台いけるかな?残りは庭に突っ込みます。

    +30

    -1

  • 199. 匿名 2020/06/13(土) 20:52:15 

    >>188
    親身に相談にのって下さり本当にありがとうございます。義母が強く土地を譲ると言って下さっているみたいで、ご厚意だとは思うのですが怖気づいてしまい…。仰る通り、田舎特有の臭いです。野焼きや小さな川、たまに肥料。住宅街ではあるので皆さん生活していける程度の臭いの頻度と考えています。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2020/06/13(土) 20:52:21 

    >>113
    背伸びしないとくるくるが届かない位置に横滑り窓がついてます
    あとブラインドがついてるので外からは見えません

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2020/06/13(土) 20:52:52 

    >>164
    いやおばさんです。笑
    背伸びしないと届かない位置に横滑り窓がついてます。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2020/06/13(土) 20:53:04 

    これから土地探しから始まります。
    ひとまずハウジングセンターに行こうと思ってましたが、あまりよくないとネットで見ました。
    まず初めにみなさん何されましたか?

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2020/06/13(土) 20:53:27 

    >>126
    うちは建てたい家の形が決まってたから、それに合う土地をまず探したよ。
    その間にいくつかのハウスメーカーを回って建てたい家の希望と予算をつげたら、見積もりを出してくれて、その金額が借りられるか仮審査をしてくれた。
    借りられるのは年収の7倍までとかって言ってたと思うよ。

    最初に言う予算は控えめにした方がいいと思う。
    何故かと言うと、ハウスメーカーはお金をギリギリ引き出そうと、予算より少しオーバーくらいの見積もりを出してくるから!
    オプションで高くなるから、控えめから始めてみて~

    +74

    -0

  • 204. 匿名 2020/06/13(土) 20:54:16 

    コンセントの位置、腰くらいの高さがいいか、足元がいいか、皆さん何の理由でコンセントの位置決めたんですか?

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2020/06/13(土) 20:54:46 

    >>16
    トネリコだった ごめんね

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2020/06/13(土) 20:54:57 

    >>118
    風呂場で体を拭いてから上がるようにしてもらってます。
    タオルを取る時に扉を開けるので、風呂場の頭の高さくらいにタオルを置いておける棚を付けようかと考えてます。

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2020/06/13(土) 20:57:25 

    >>179
    ウォールナットの無垢の床にしたけど、傷がすごい。初日にダイソンで掃除機かけたらぴーーっと線入って泣いた。

    +37

    -0

  • 208. 匿名 2020/06/13(土) 20:57:31 

    >>97
    よーく考えた方がいいと思います。

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2020/06/13(土) 20:57:37 

    >>109
    突っ張り棒で何とかなりそうなら自分で出来る、大きな窓は業者が良いと思う

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2020/06/13(土) 20:58:49 

    >>201
    失礼しました
    昔暑くて窓開けてシャワー浴びてたら知らないおじさんに声を掛けられたことがあったので、窓を開けて入るって危ないなと思って
    位置が高いと大丈夫なんですね
    うちの実家はバスタブに座って頭の上の位置に大きめの窓があったので

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2020/06/13(土) 20:59:14 

    >>179
    うちはオーク材です。素足で歩くと最高です。
    当たり前だけどオーク材の家具によく合います
    キッチンと別にできなかったので、キッチンはクリアマット敷いてます。

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2020/06/13(土) 20:59:18 

    義両親と出戻り小姑と義姪が母屋に住んで離れに私達若夫婦が住む話されて嫌悪感MAX
    だからこの人結婚できずに独身のままなんだねー

    +31

    -0

  • 213. 匿名 2020/06/13(土) 20:59:35 

    できるだけシロアリが住みつかない家にするにはどう対策をとりますか?

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2020/06/13(土) 20:59:52 

    >>190
    10メートルも離れてたら特に必要がないと思う

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2020/06/13(土) 21:00:26 

    >>142>>153
    ですよね。
    ウチは標準でついてますよっていってきたメーカーの営業マンも自宅には付けてない方ばかりだったので。ありがとうございます。

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2020/06/13(土) 21:02:31 

    >>62
    そう、剪定もだけど、葉っぱが落ちるから常に掃除してる。台風や雨嵐のあとなんか悲惨。

    +46

    -0

  • 217. 匿名 2020/06/13(土) 21:02:43 

    >>214
    そうなんですね
    お湯を流す音とか色々音が響いて聞こえると何軒かから言われてしまいました

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2020/06/13(土) 21:04:31 

    >>114
    義両親からのタダの土地かな
    土地買わなくてもいいぶんお金家に回せるじゃん

    +42

    -2

  • 219. 匿名 2020/06/13(土) 21:04:51 

    >>5
    奥のホントにシマトネリコかな?シマトネリコは樹形があんなにキレイにまとまらない気がするけど。

    +3

    -5

  • 220. 匿名 2020/06/13(土) 21:05:05 

    >>207
    うちもウォールナット!
    子供が椅子をガチャガチャやっただけで
    跡がすごい😭

    +29

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/13(土) 21:05:32 

    >>213
    5年置きにシロアリ対策を業者にしてもらってる
    一軒シロアリ被害がでると、近所にも飛び火してシロアリにやられてるから

    +20

    -2

  • 222. 匿名 2020/06/13(土) 21:05:37 

    >>210
    高すぎて背伸びしないと届かないのがネックですが。笑
    まぁそんな高さなのでからだ洗ってても窓から見えません。そもそも横滑りなので覗きにくいしブラインドは閉めてるからそんなに見えないはず
    実家では浴槽の目の前に窓があって開けてたら、私も変態に覗かれてました。

    +18

    -2

  • 223. 匿名 2020/06/13(土) 21:07:58 

    >>117
    隣の換気扇、室外機、窓の位置を考えた家にしないと結構地獄だと思う
    ネットで騒音問題で調べると大概隣の間取りを考えないで建てた家ばかり

    +35

    -0

  • 224. 匿名 2020/06/13(土) 21:09:14 

    >>23
    段ボールなどのゴミ置き場や、傘やレインコート干したり大活躍してますよ!

    +42

    -1

  • 225. 匿名 2020/06/13(土) 21:09:17 

    >>193
    一生同じ車乗る人なんかいないんだから、営業気付けよとは思っちゃうかも。
    営業が悪いとは思わないけど、気が利かないなとは思う

    +37

    -3

  • 226. 匿名 2020/06/13(土) 21:09:55 

    >>207
    うちもウォルナットです。髪の毛目立たないけどホコリと水シミ糸屑なんかは目立つ。でも雰囲気は好きです

    +17

    -1

  • 227. 匿名 2020/06/13(土) 21:12:36 

    >>100
    高気密高断熱の家を知ってしまったらそうでない家が馬鹿らしくおもえます。
    説明会とか行くと良いですよ。

    +35

    -0

  • 228. 匿名 2020/06/13(土) 21:15:27 

    浴槽

    洗濯機、乾太くん、スロップシンク、タオルやパジャマや洗剤やストックを入れる棚

    洗面台、クローゼット(3人家族の服)

    脱衣と洗面を分けたい、洗濯機の近くに服を納めたいけど湿気が気になる、朝の着替えは脱衣所でいいかな?ということでこんな間取りを考えています。
    乾太くんで乾かせないものをどうするか?が一番の悩みどころです。
    こんな間取りではこんなデメリットがある!などありましたら教えていただきたいです。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2020/06/13(土) 21:17:10 

    全館空調されてる方いらっしゃいますか?
    全館空調か各部屋エアコンするのと、悩みます。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2020/06/13(土) 21:18:38 

    >>213
    鉄骨かコンクリートの家。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2020/06/13(土) 21:19:24 

    >>23
    うち広い土間あるけど便利です。こどもの遊び場になるし将来は冷凍庫を置く予定です。土間収納はあったほうが良いです。我が家は重宝しています。

    +59

    -2

  • 232. 匿名 2020/06/13(土) 21:20:32 

    >>199
    小さな川があったり野焼きをするような土地、わたしは好きです。肥料の臭いは、住むとなったら洗濯物や窓を開ける時期は気を使うのかもしれませんが…
    義母は厚意というよりも近くに住んで欲しいという思いかあるのかもしれませんね。今後の関係のためにも、強い希望をどう断るか、よく考えられた方が良さそうですね。

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2020/06/13(土) 21:21:12 

    サンルームって今時やっぱりダサイですかね?
    余裕があったらランドリールームかなぁと考えているのですが、基本的に外に干すのが好きなので雨が降っても大丈夫な軒の長いベランダにするかサンルームかでも悩んでます。

    +22

    -1

  • 234. 匿名 2020/06/13(土) 21:21:40 

    >>204
    どう家の中で過ごすか、物の置き場所など用途を明確に考えて高さを変えました。
    テレビ裏など隠したいところは下に。
    個人的につけてよかったのは
    ソファーやベッドよりも少し高いところにつけて携帯充電用。
    ダイニングテーブルの高さより少し高くつけてホットプレート用。
    コンロ横の高い位置にハンドブレンダー用。
    物置の中の掃除機の高さに、掃除機充電用。
    wifi中継機用(ほとんど触る予定がないので)棚の一番上に置く設定で180センチの高さにコンセント
    などなど、用途を明確にしてつけたものはかなりの頻度で使えてます。

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2020/06/13(土) 21:21:43 

    >>202
    私はHOME'Sやat home等のサイトでひたすら気に入る土地を探し、気に入った土地があればそれを扱っている不動産屋さんに連絡して見せてもらい、を繰り返しました。
    ネットに出さない土地は全体の一割くらいだそうです。

    不動産屋さんはどこでも同じ情報を共有しているので、どこへ行っても同じ物は見れます。
    扱ってるかどうかは別。
    それと親切な不動産屋さんだとすべての土地を見せてくれるけど、そうじゃないところは売りたい物件しか見せてくれません。

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2020/06/13(土) 21:22:02 

    >>23
    うちは勝手口に土間収納作りました。
    うちは家庭菜園していて玄関から持ち込みたくないものとか勝手口から持ち込みます。
    ただ、濡れたものは持ち込まないよ。
    黴のもとだから。
    濡れた靴やカッパは外のガレージに置いて晴れたら干します。

    +15

    -1

  • 237. 匿名 2020/06/13(土) 21:23:37 

    >>100
    吹き抜けを作るのであれば、高気密高断熱とはいえ一条のような全館床暖房か全館空調はあった方が良いみたい
    ただそれどっちも叶えられるHMとなると、一条かハイムくらいになっちゃうね

    +27

    -2

  • 238. 匿名 2020/06/13(土) 21:24:56 

    家を建てたらローン以外に月々発生するお金って何ですか?
    固定資産税?は月々払うんですか?

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2020/06/13(土) 21:25:22 

    一階がリビングと水回りのみで寝泊まりできる部屋が設けられそうにないです
    老後や身体を壊したときのことを考えるとリスクが高いでしょうか

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2020/06/13(土) 21:25:40 

    >>115
    そりゃスペースある方がいいけど固定資産税も上がるよね。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/06/13(土) 21:26:30 

    >>109
    ある程度日曜大工が出来る方なら取り付け出来ると思います(^_^)下地は大工さんにいれてもらい、カーテンレールは旦那がドリルを使って取り付けてくれました( ◠‿◠ )

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2020/06/13(土) 21:26:39 

    >>12
    冬はマイナス15℃くらいになる地域だけど、構造や作りをちゃんとしてれば床暖房なくても別に寒くありません。
    ちなみに床は無垢板ばりです。

    +20

    -2

  • 243. 匿名 2020/06/13(土) 21:26:55 

    これからの時代は持ち家よりも賃貸のほうが良いと思う。その土地から簡単に離れられないって結構なリスクじゃない?
    それに隣近所がハズレだったら地獄。

    +7

    -15

  • 244. 匿名 2020/06/13(土) 21:27:13 

    >>14
    家は後悔は全くありません

    隣人が最悪なだけです

    +166

    -0

  • 245. 匿名 2020/06/13(土) 21:27:42 

    旦那曰くエアコンが一台でいい家を建てるらしいけどそんなにうまい話があるのかと信用してない。怪しいから寝室に1つつけて欲しいとお願いしてる。経験者いたら本当か教えてほしい!

    +16

    -1

  • 246. 匿名 2020/06/13(土) 21:27:44 

    >>233
    サンルームは固定資産税が上がるよ

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2020/06/13(土) 21:27:44 

    >>118
    うちは脱衣所を6畳にして広くとって衣装ケース、アイロン台、洗濯機置いてます。エアコン完備なのでエアコンの室内干しコースで雨の日など乾かしています。

    +26

    -0

  • 248. 匿名 2020/06/13(土) 21:27:56 

    >>50
    高機密高断熱にすれば吹き抜けあっても全然冬寒くないですよ。一階のリビングのエアコン1台で十分暖まります。東海在住です。お住まいの地域は住宅の断熱性によるかと。

    +38

    -2

  • 249. 匿名 2020/06/13(土) 21:28:16 

    >>12
    この人やばい。と思ったけど、
    実はめちゃめちゃ寒い地域の人なのかな?

    普通の地域なら床暖房いりませんよ~

    +55

    -11

  • 250. 匿名 2020/06/13(土) 21:29:28 

    >>242
    暖房は何を使っていますか?

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2020/06/13(土) 21:29:40 

    >>229
    10数年後寿命が来た時にエアコンよりかなり費用がかかるだろうけど、それを承知でやるならおすすめ!

    +17

    -1

  • 252. 匿名 2020/06/13(土) 21:30:14 

    >>204
    高さはそこまできにしなかったけど
    ダイニングテーブルの真横
    キッチンの調理台の前
    にコンセントがあるととても便利です

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2020/06/13(土) 21:30:18 

    >>24
    洗濯物は外干ししてもカラッとは乾きません。
    近所はみんなベランダを囲ってサンルームにしてます。

    +13

    -6

  • 254. 匿名 2020/06/13(土) 21:30:32 

    >>238
    固定資産税は年に一回、春に支払います(^_^)
    後はアパートよりも何もかも広くなったので、水道代も電気代も毎月上がりました。
    自治会費、浄化槽を設置する地域でしたら浄化槽の管理代は汲み取り費なども結構かかります(T_T)
    やはり何かとお金はかかります、、

    +22

    -0

  • 255. 匿名 2020/06/13(土) 21:31:04 

    >>14
    ないです。
    戸建てだったから自粛期間中も子供の足音を気にしなくてよかったし、それぞれの部屋でオンライン授業を受けられたので。

    +106

    -8

  • 256. 匿名 2020/06/13(土) 21:31:05 

    琉球畳が気になります!使ってる方いますか?

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2020/06/13(土) 21:31:43 

    エアコンのあたたかい風が苦手なのでエアコン以外の暖房を考えています。
    何が良いかな

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2020/06/13(土) 21:32:28 

    >>202
    ハウスメーカー選びのため、 展示場に来ました。
    で、メーカーさんが持っている土地に興味あり、とんとん拍子にきまりましたよ

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2020/06/13(土) 21:33:33 

    >>251
    うちは全館空調で、18年ですがメンテはまだしていませんよ。

    +8

    -5

  • 260. 匿名 2020/06/13(土) 21:33:38 

    >>100
    一条の家に住んでます。
    朝寒くて昼間が暑い日程度なら家の中の温度はほぼ一定です。外の気温に左右される振り幅が少ない気がしてます。
    冬は床暖房、夏は1階2階それぞれ1台ずつのクーラーで全部屋一定の温度になってます。一年中春、病院みたいな空気感です。

    +46

    -0

  • 261. 匿名 2020/06/13(土) 21:33:38 

    >>232
    私は好きな土地でしたが、やはり少し悩んでいた部分を好きですと言っていただけて嬉しくて泣きそうになりました。ありがとうございます。義母がグイグイで、義父と夫は義母に呆れて制すような状態で…。断っても関係は悪くなりはしなさそうです。貴方のおかげで前向きになれました。ありがとうございます。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2020/06/13(土) 21:34:12 

    >>243
    家賃払い続けるのも嫌だな

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2020/06/13(土) 21:34:25 

    >>33
    流行ってるかは分からないけど、うちもリビングは吹き抜けにした。
    将来的に家族構成がかわったら、梁に床を張ってリビングの上にもうひと部屋作れるように設計した。

    +50

    -1

  • 264. 匿名 2020/06/13(土) 21:34:45 

    >>257
    温風が嫌なら床暖房しかないのでは

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2020/06/13(土) 21:35:08 

    >>114 私は義実家苦手だから2時間の土地1択だな〜

    +21

    -0

  • 266. 匿名 2020/06/13(土) 21:38:11 

    でかい窓
    日焼け対策毎日するならいいけど
    締め切ってたら電気代がかかる
    結構暑いよ?

    +5

    -3

  • 267. 匿名 2020/06/13(土) 21:38:55 

    >>94
    同じく
    子どもたちがまるで自宅かのように頻繁に遊びに行くので、義親の方から干渉してくることがなくなりました
    むしろ義親との関係性が良好になりましたよ

    うちは土地代浮いてその分建物の方に回せたし、美味しいとこ取りです

    +68

    -4

  • 268. 匿名 2020/06/13(土) 21:39:11 

    >>14

    ないです!
    きっかけの一つに、私にもう実家がないので帰れる所がありません。夫が自分に何かあった時に私や子供に団信で家を残せるからっていうのもありました。
    とりあえず住む所があるっていう安心感、老後も。
    頑張ってローン払います!

    +118

    -4

  • 269. 匿名 2020/06/13(土) 21:40:09 

    すいません。教えてほしいです。
    旦那25歳、私22歳、娘9ヶ月です。
    現在私の実家に私の父と同居しています。
    賃貸か持家か迷っています。

    旦那は正社員で今年7年目の年収360万です。
    私は扶養内のパートで働いています。
    住んでいるところは結構田舎です。

    この場合もし家を建てるとなると
    ローンは払っていけるのでしょうか?
    また、家を建てたり建売を購入となると
    固定資産税のように払わないといけないお金は他にありますか?

    まったくの無知ですみません。
    良かったら教えてほしいです。
    なかなか安い買い物ではないので勇気がでずにいます…

    +4

    -7

  • 270. 匿名 2020/06/13(土) 21:40:18 

    >>261
    少し気になったので。
    田舎は今からどんどん、住宅地になる可能性があります。田舎の環境を求めて住んでも10年後は様変わりする可能性も。あと災害ハザードマップも確認していますか?

    好きな土地に住むのが精神的には良いですが、土地代は安くありません。
    土地代が浮くぶん性能のよい家を建てることもできます。ローンの支払いや払い込み期間もかなり、変わると思います。

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2020/06/13(土) 21:40:37 

    >>225
    基本的に気が利かないと思います。
    言われたことしかしない。
    もしくは本当は気づいてるとそれ言うと面倒な変更が起きるから客が気づかない限り知らんぷりしてる。
    「プロなんだからこれくらい絶対に気づいてたよね!?」てことが我が家も周りの友達の家もよくあります

    +31

    -3

  • 272. 匿名 2020/06/13(土) 21:41:55 

    >>238
    五年や十年に一度、地震や火災保険がなかなかの金額できます。

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2020/06/13(土) 21:42:39 

    >>17
    脱臭機を置いてはどうですか?
    我が家はペットを飼っていて家中が動物園のように臭かったのですが、富士通の脱臭機を置いてから劇的に臭いが気にならなくなりました。家を訪れた人にもペット臭がしないことに驚かれます。機種によりますがネットで買えば2万円前後で買えますよ。電気屋にも空気清浄機のコーナーに置いてあります。

    +33

    -0

  • 274. 匿名 2020/06/13(土) 21:43:08 

    >>269
    若いから大丈夫

    +18

    -0

  • 275. 匿名 2020/06/13(土) 21:43:28 

    >>245
    高気密高断熱の家をよく勉強すると良いですよ。
    家中にドアが無い、個室が無い、小さな家なら一台でいいかもしれませんが。
    旦那さんの希望する建築会社のob宅訪問とか行って本当に一台で暮らせるのか見て来ると良いです。

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2020/06/13(土) 21:43:38 

    >>239
    うちもそうだけど、最悪の事態になったらリビングでも寝れないことはないから大丈夫だと思う。
    見映えは悪いだろうけど二階まで登れないような状態ならそんなこと気にし照られないと思う。

    +23

    -1

  • 277. 匿名 2020/06/13(土) 21:44:37 

    >>269
    実家を建て直すかリフォームなら旦那さん一馬力でも何とかなるのかなぁ
    実父との同居をやめたいんですか?

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2020/06/13(土) 21:45:12 

    >>243
    転勤族なのでいつまでも子供を巻き込んで引っ越すわけにはいかないので、永住するために家を買いました。
    私的には転勤のがリスク高いです

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2020/06/13(土) 21:45:26 

    >>114
    うちも似た条件だったけど、広い(安い)土地を買って平屋を建てたよー!
    家の予算は土地に削られて減ってしまったけど、土地がどうしても気に入ってしまったから。
    その土地の雰囲気ってあるもんね
    どちらにしても素敵なおうちが建つといいね😊

    +24

    -1

  • 280. 匿名 2020/06/13(土) 21:45:50 

    >>14
    むしろ今回のコロナで戸建てで良かったと心底思ってる。

    +162

    -5

  • 281. 匿名 2020/06/13(土) 21:45:54 

    >>257
    窓下にパネルヒーター

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/06/13(土) 21:46:16 

    >>27
    窓は換気のためにもあったほうが良いけど、風呂場の窓を大きくしすぎると冬寒くてキツいよ
    あと、防犯の為に格子は頑丈に!!

    +73

    -1

  • 283. 匿名 2020/06/13(土) 21:48:34 

    >>245
    家って一階と二階で暑さが違うからその辺本当に大丈夫なの?て私も思う。
    経験者の話だと、暑がりと寒がりが居ても全部屋同じになっちゃうから不便と聞いたことあります

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2020/06/13(土) 21:50:27 

    >>240横です。
    無知ですみません。どのような点で固定資産税があがるのですか?

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2020/06/13(土) 21:50:34 

    >>140
    すごいわかります。
    今アパートとかに住んでる小さい子供がいる人は本当に大変だと思う。

    +47

    -2

  • 286. 匿名 2020/06/13(土) 21:50:45 

    LDK17畳って狭いですか?
    家族4人です。

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2020/06/13(土) 21:50:58 

    建設時に部屋にクーラーのための穴を開けてなくても、
    後に穴を開けることはできますか?

    積水ハウスの軽量鉄骨を考えています。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2020/06/13(土) 21:51:00 

    >>14
    経済的とか家自体には全く不満や後悔はないだけど、隣に中国人嫁が引っ越してきたのが唯一の不満。
    真夜中でも喧嘩が始まり中国語で家族に怒鳴り散らす、ゴミ出しのルール無視、犬を散歩中に排尿させて始末しないなど、近所は大迷惑。注意しても日本語がわからないふりをするし。

    +152

    -4

  • 289. 匿名 2020/06/13(土) 21:52:59 

    >>229
    家中、どこにいても温かいし涼しい。
    うちは16年経つけどまだ壊れていませんが。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2020/06/13(土) 21:53:01 

    >>269
    土地の値段によるけど、建物だけならローコストは安いよ
    1千万もあれば家族3人に十分な家が建てられる。
    建売も場所によるね。
    うちは地方都市だから新築で1700万とかで買える。
    その場合は月に6万とかの支払いでいいらしいよ。
    うちの方の平均的な家賃と同じくらいか、それより安いくらい。
    ご主人が360万であなたもパートで働いてるなら余裕で払えるよ

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2020/06/13(土) 21:53:47 

    >>245
    一台っていうのは業務用の大きいエアコンじゃないんですか?
    固定資産税にあたらない普通の家庭用エアコン一台は無理があるように思えます。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2020/06/13(土) 21:54:31 

    >>77
    わー靴の天日干しは面倒くさいですね。
    絨毯もカビる事があるみたいなので、通気性や除湿にも気をつけます。

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2020/06/13(土) 21:54:41 

    >>286
    狭いって事はないと思う。
    広い!とも感じないだろうけど。

    +17

    -0

  • 294. 匿名 2020/06/13(土) 21:54:49 

    >>286
    うちは15畳ですがとくに問題ありません。
    なかなか無いと思うけど、もし正方形とかだったらたぶん狭いです。

    +12

    -2

  • 295. 匿名 2020/06/13(土) 21:54:53 

    >>115
    駐車スペースは6台分あります。
    ただ、海に近いところで普段から風が強い地域でカーポートは屋根が飛ばされる可能性が高い!と事前に聞いていたので設置してないです(ご近所でもカーポートを設置してるお家は1軒くらい)。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2020/06/13(土) 21:55:23 

    >>107
    確かにまわりの家は瓦屋根や四角いコンクリート屋根です。
    300万はキツい。

    +27

    -0

  • 297. 匿名 2020/06/13(土) 21:56:23 

    >>253
    サンルームは私の第一希望なんです!やっぱ必要ですよね。

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2020/06/13(土) 21:57:00 

    >>92
    午前中(10:30ごろ)しか明るくないけど、南向きの実家は日中陽が当たりすぎてカーテン閉めっぱなしだったからこれでいいと思ってる。
    午後12:00は真上に太陽で、陽が全く入らない訳じゃない。西陽は皆無だし夏は涼しい!

    +13

    -1

  • 299. 匿名 2020/06/13(土) 21:57:03 

    お子さんいない、今後作る予定のないご夫婦で家建てた方、ご近所から詮索されたりしなかったですか?

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2020/06/13(土) 21:57:13 

    >>277
    返信ありがとうございます。

    私の父とは仲が悪いわけではないですが
    やはり気を遣うようでリラックスできないし
    家族で住みたいというのが旦那の考えです。

    最初は賃貸のアパートをかりるという話もでたんですが
    毎月アパート代払うなら家買って住宅ローン払う方がよくない?ってなりました。

    まだまだお互い未熟なのもありどうしていいかわからず、
    ここで質問させていただきました。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2020/06/13(土) 21:58:32 

    >>250
    商品名かもだけどエアブレスっていうセントラルヒーティングみたいなもの。
    ちなみに加湿器もついてるタイプ。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2020/06/13(土) 21:59:48 

    >>245
    一条でやってる人結構いたよ
    ググったら色々出てくると思う
    ただエアコンは別に1台あった方がいいね
    故障した時に予備がないと、今の日本の夏は生死に関わるレベルだし

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2020/06/13(土) 22:01:28 

    >>294
    なるほどー
    同じ広さでも形によって感じ方が違うのですね

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2020/06/13(土) 22:01:48 

    >>300
    実父を除く3人暮らしなら2LDK以上になるだろうし、2千万くらいの建売ならローン金額も賃貸の家賃もほぼ変わりませんよ。

    +7

    -2

  • 305. 匿名 2020/06/13(土) 22:03:40 

    >>122
    確かに車とゴミ捨て場、チェックポイントですねー、ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2020/06/13(土) 22:04:22 

    >>4
    吹き抜けにするなら全空調かua値0.4以下は必要だと思う。ただそのスペックにするならそれなりの値段がするので、設計士さんと要相談で。
    うちは吹き抜けは辞めたけど正解でした。未だに吹き抜けに憧れる気持ちはあるけど、コスパ考えたらやっぱり要らないかな。

    +35

    -0

  • 307. 匿名 2020/06/13(土) 22:07:03 

    >>12
    うちの子は羨ましいくらい足あったかいです。。四国だからかな。うちの地域だと床暖は別にいらないです。

    +13

    -1

  • 308. 匿名 2020/06/13(土) 22:09:14 

    >>67
    うちは軒が長いから、軒下に1畳分くらいコンクリ打ってアンカーで自転車に鍵を掛けている感じです

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2020/06/13(土) 22:09:43 

    キッチンの後悔はありませんか?
    アイランドキッチンにして、失敗だったとか
    普通の対面キッチンが後悔ないのかなぁ。
    独立キッチンにもちょっとあこがれるけど。
    パントリーは、どのくらいの大きさが使いやすいですか?

    +14

    -0

  • 310. 匿名 2020/06/13(土) 22:10:07 

    >>250
    >>301

    間違えました。
    ライフブレスです。
    ごめんなさいです。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2020/06/13(土) 22:11:49 

    >>269
    どの程度の金額の物件を検討しているのか、頭金はどのくらい出せるのか、親からの援助の有無でも全然違うからなんとも言えない。
    その年収なら、頭金500万+諸費用出して2000万の建売を1500万ローンで買ったとしてもキツくなりそう…。
    子供が大きくなるにつれてお金がどんどんかかるし、まずは賃貸でしっかり貯金してみては?

    +8

    -15

  • 312. 匿名 2020/06/13(土) 22:12:05 

    >>78
    南道路にリビングで大きい窓を付けました。植栽とウッドブラインドにしています。陽も十分入るし視線も分からないしでオススメです。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2020/06/13(土) 22:12:27 

    >>58
    今でも吹き抜けは人気あるよ。
    うちの実家が建築と工務店やってるけど若いご夫婦に多い。あと意外に平家のお家も増えてる。

    +23

    -1

  • 314. 匿名 2020/06/13(土) 22:13:23 

    >>33
    ロフトは夏暑過ぎて無理

    +39

    -0

  • 315. 匿名 2020/06/13(土) 22:13:36 

    >>286
    うち22畳で広く感じるから狭いってことはないと思う。天井高くすると広く感じるからおすすめです。大屋根の勾配天井にしたけどすごく気に入ってます。シーリングファンもつけました。

    +5

    -7

  • 316. 匿名 2020/06/13(土) 22:13:44 

    >>170
    使ってます!
    絶対付けると決めていたのですが、やっぱり付けてよかった。
    おしゃれ着なんかは別で干せるように、脱衣所を広くして洗濯機、乾太くん、干し姫様、あと浴室乾燥機と浴室物干しもつけて、それぞれ使っています。

    シーツなんかも干す場所の確保を考えず、ひたすら洗って乾かせるので、ノーストレス。

    おすすめです!

    +26

    -0

  • 317. 匿名 2020/06/13(土) 22:13:48 

    駅から8分だけどちょっと狭い土地、駅から16分の広い土地、どちらが住みやすいと思いますか?
    候補地は世田谷区です。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2020/06/13(土) 22:14:16 

    >>305
    ゴミ捨て場が綺麗な所は週のお当番があったりきちんとしてる

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2020/06/13(土) 22:15:06 

    >>269
    5年ごとに更新する地震保険と火災保険を忘れずに
    火災保険は去年値上げしたけど、また来年には値上げの可能性もあるって言ってた
    後、壁や屋根を塗り替えるのに100万から200万
    水回りや配管は30年でボロボロになる場合もある
    住宅用に毎月少しずつでも貯金しておいた方がいいよ
    ガスの給湯器や室外機は10年越えると騒音出すようになって近所からクレームくる場合もあるし

    +18

    -0

  • 320. 匿名 2020/06/13(土) 22:15:48 

    >>303
    DKが正方形は使いにくいです。
    ダイニングテーブルとソファの配置が難しくなると思います。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2020/06/13(土) 22:15:54 

    >>165
    お向かいさんが植えてるけど、めっちゃ伸びるの早いw
    枝が細くて風が強い日にすごく揺れるから、風速の目安にお向かいの木を参考にしてる(*^^*)

    +35

    -0

  • 322. 匿名 2020/06/13(土) 22:16:21 

    >>317
    以前住んでたところが徒歩15分で雨の日は辛かったから徒歩10分以内にしたよ

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2020/06/13(土) 22:16:25 

    >>62
    あんまり大きくならないように、地植えじゃなくて鉢植えにしてる。
    2mから大きくならない。

    +33

    -1

  • 324. 匿名 2020/06/13(土) 22:16:36 

    >>76
    お風呂の窓って景色のいい家とかじゃなければ高い位置とか洗い場が見えない位置につけないかな?
    目隠しは特別必要ないと思う…

    +14

    -6

  • 325. 匿名 2020/06/13(土) 22:16:59 

    >>316
    脱衣所の広さ教えてください!

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2020/06/13(土) 22:17:28 

    >>219
    この程度の成長だったら、まだ綺麗。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2020/06/13(土) 22:17:42 

    >>228
    我が家と似ています!うちは脱衣所にpid 4Mという物干しができるワイヤーをつける予定です。10キロまで大丈夫だしコストもリーズナブルです!あとタオル収納は浴室出てすぐに届く所にします。
    うちは、二階風呂にしたので、洗面所からそのままバルコニーにも出られるようにしました。基本は乾太くんで、あとは室内干しと大物だけバルコニー予定です。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2020/06/13(土) 22:18:38 

    >>286
    リビングの広さ、家族構成全く同じです。狭すぎず広すぎず私にはちょうど良いです。リビングダイニング両方とれてます。
    家族以外に2家族くらいなら集まれます。
    掃除やクーラーの効率を考えるとこれくらいがちょうどいいのかなと私は感じてます。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2020/06/13(土) 22:19:20 

    >>26
    実家がこんな感じです。
    シーリングファンとか梁の掃除どうやってますか?
    普通の脚立じゃ届かないため、半年に一回くらい業者に頼まざるを得ずで。
    リビングで焼肉とかしたら覿面に汚れてしまいます。

    +24

    -0

  • 330. 匿名 2020/06/13(土) 22:19:56 

    >>254
    ありがとうございます!
    年1でまとめて払うんですね、知らなかったです汗
    結構な額を払うんですか?
    広さにもよると思いますが…

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2020/06/13(土) 22:20:37 

    >>272
    ありがとうございます!
    5年、10年というのは自分達で決めることかできるんですか?

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2020/06/13(土) 22:21:01 

    >>261
    義母との関係が悪くならないのなら良かったです。2時間なら日帰りで行けますし、時々会いにいくと安心してもらえそうですね。
    元々出身がのんびりした田舎だったので、蛙の鳴き声が遠くから聞こえるようなところにわたしも住みたいです。良い方向に進みますように。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2020/06/13(土) 22:21:44 

    >>322
    やっぱり15分は遠いですよね。
    徒歩5分の差は大きいですよねー!

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2020/06/13(土) 22:24:37 

    >>305
    ゴミ捨てマナー悪い人はもれなく民度低いから要注意です

    +27

    -0

  • 335. 匿名 2020/06/13(土) 22:25:14 

    >>286
    うちも同じくらいで3人だけどちょうど良いよ
    リビングの上を吹き抜けにしたからもっと広く感じる
    あと掃除が凄い楽ですw
    直ぐに終わるから毎日掃除機かけてる

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2020/06/13(土) 22:25:32 

    >>6
    コーティング業者に頼むつもりでしたがやっぱり高い!
    楽天でコーティング剤を買ってセルフで塗りました!
    半日かかりましたがムラなく塗れたし、6分の1の予算で済んだので満足しています。

    +84

    -0

  • 337. 匿名 2020/06/13(土) 22:26:27 

    >>145
    横ですが、干す部屋は湿気こもったり生乾きにならないですか?

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2020/06/13(土) 22:26:43 

    >>273
    横ですが、それ最近家電屋で見かけてすごい気になってました。買おうか迷ってたけど買ってみます!

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2020/06/13(土) 22:27:45 

    >>32
    事前調査ってどうやってしましたか?
    買おうと思ってる土地があるけど、タイミングよく近所の方にお会いできなくて。

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2020/06/13(土) 22:28:31 

    >>300
    今は実家暮らしで家賃がかからない分、頭金を貯めてはどうですか?
    頭金もですが、家を建てるときはローン以外にどうしても現金が必要になるので。
    まだお若いし定年退職前には払い終えそうです。
    または、実家を建て替えて2世帯でも。
    完全分離ならそこまで気兼ねはないかも

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2020/06/13(土) 22:28:51 

    >>5
    実物をちゃんと見ないとはっきり言えませんが、葉の数や樹形からすると手前は落葉樹のアオダモかな〜と思います

    奥は皆さんがおっしゃっているようにシマトネリコかな?

    庭に樹木を植えるならこの写真のような株立ち(幹が何本もあるもの)の方が、単幹(幹が一本)より大きくなりづらいですよ
    そして一本植えるだけで雰囲気がオシャレになります

    +12

    -1

  • 342. 匿名 2020/06/13(土) 22:29:05 

    >>6
    私もコーティングしようと思ったけど
    最近は
    拭けばすぐ汚れ落ちる素材で出来てるよ。
    昨年リフォームした時知りました。

    +58

    -2

  • 343. 匿名 2020/06/13(土) 22:30:56 

    >>330
    一年に一度じゃなくても分割も出来ますよ

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2020/06/13(土) 22:31:05 

    >>329
    シーリングファンは、リモコンでウィーーンって1階まで下がってくれるから、それで掃除してます。
    梁は、手にもつ部分が伸びるやつで掃除したりだけど、、、、正直見て見ぬ振りも多いwwww
    こんなとこ、ホコリとか見ようとしないと見えないし、築10年だけど全然支障なし。ズボラには良いかも。綺麗好きだと329さんみたいに、業者に頼むしかなさそう

    +26

    -0

  • 345. 匿名 2020/06/13(土) 22:31:31 

    >>317
    「ちょっと狭い」くらいなら8分。
    16分て売るときに不利だと思う。

    +10

    -0

  • 346. 匿名 2020/06/13(土) 22:33:20 

    >>256
    使ってると言えるほど活用はしていませんが、フローリングのリビングの上に琉球畳を載せています。正方形のスペースができてごろごろしています。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2020/06/13(土) 22:34:28 

    >>314
    ハウスメーカーにもよるけど、屋根で断熱するから夏でも暑く無いよ

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2020/06/13(土) 22:35:08 

    >>8
    たぶん見せかけの梁をやるのもあり

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2020/06/13(土) 22:35:50 

    >>341
    家も大事だけど外構も大事だよね
    綺麗にしてあると家が余計に引き立つ

    +16

    -0

  • 350. 匿名 2020/06/13(土) 22:35:59 

    >>57
    友人は、
    朝起きれない人なの?w

    +4

    -29

  • 351. 匿名 2020/06/13(土) 22:37:19 

    >>298
    ありがとうございます!
    北東向きのリビングは情報が少ないので、助かります!

    夏に涼しいのはいいですね!
    午後はかなり薄暗いですか?

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2020/06/13(土) 22:38:30 

    >>299
    何を詮索されることがあるのですか?

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2020/06/13(土) 22:39:23 

    吹き抜けリビングは天井の掃除が大変、冬はやはり寒い。解放感のみ
    ロフトは荷物置き場です。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2020/06/13(土) 22:40:11 

    キッチン横並びのダイニングでどうですか?
    水回りが食事しながらチラチラ見えるってなんかなーって思うんですけど、、インスタとかみたら動線最高て書いてて、写真も生活感ないものばかり。

    +16

    -0

  • 355. 匿名 2020/06/13(土) 22:40:23 

    外構っていくらかかるんだろう。
    希望は4台分コンクリと2台カーポートと生垣7メートル、庭は掃き出し窓の前に60㌢幅のウッドデッキかなと。相見積もりたくさんとりましたか?

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2020/06/13(土) 22:40:32 

    >>6
    森のしずくで見積もりとったら20万オーバー
    一条工務店に住んでる人達って何者

    +61

    -0

  • 357. 匿名 2020/06/13(土) 22:41:18 

    >>339
    学区の雰囲気も大切。
    教育熱心な新興住宅地がある学区
    子育てにおおらかな人が多い市営県営住宅地がある学区

    それぞれに問題がある
    どんな子育てしたいかにもよる、

    +46

    -0

  • 358. 匿名 2020/06/13(土) 22:42:25 

    >>355
    それだと多分200から300万はかかる

    +14

    -1

  • 359. 匿名 2020/06/13(土) 22:43:25 

    >>14
    あるあるー!住宅ローンのプレッシャーとか、簡単に引っ越せないとか…地震とか災害とか不安しかない!!でも総合的に見ると少しプラスかな。

    +65

    -5

  • 360. 匿名 2020/06/13(土) 22:45:01 

    >>341
    生垣にオススメの木あれば教えて下さい

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2020/06/13(土) 22:45:15 

    >>355
    車一台分と生け垣と植木で100万くらいだったから、500万はいきそうだね

    +8

    -1

  • 362. 匿名 2020/06/13(土) 22:46:25 

    >>360
    洋風?和風?
    どちらが好き?

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2020/06/13(土) 22:47:25 

    >>351
    夏と冬で異なりますが、午後は14:00ごろから薄暗くなりますが電気つけるほどでもないです!
    というのも、大きめの窓1カ所の他に縦長の窓2カ所とアイランドキッチンの方に縦窓がついているからかも!
    やはりこの向きでリビングなので窓多めにしました!

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2020/06/13(土) 22:48:21 

    >>313
    私も3人だから25坪以下の小さな平屋を検討中です。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2020/06/13(土) 22:48:34 

    >>23
    土間と言うほどではないですが、うちは希望でシューズクロークつけてもらいました。
    普段は物置に置いている夫のゴルフバッグを一時的に置いたり、ゴミの日までに溜まってしまっなゴミ袋を一時的に置いたり、台風の日に鉢植えや自転車を避難させてます。あと常時置いてあるものは、子どものスポーツ用品、全員分の日除け帽子、雨具類かな。おかげで玄関はいつもスッキリしています。

    +25

    -0

  • 366. 匿名 2020/06/13(土) 22:49:34 

    >>344
    ご丁寧にお返事、ありがとうございます!
    下まで降りてくるシーリングファンがあるのですね、早速勧めてみたいと思います。
    実家は梁より上にファンがあるため、冬とか下向き送風にする時に、梁のホコリが落ちてこないか気になっていました。
    画像を見る限り、天窓も電動でしょうか?そこも同じでした。空気の抜けはとても良いですよね。ありがとうございました。

    +19

    -0

  • 367. 匿名 2020/06/13(土) 22:50:03 

    >>327
    うちもワイヤーのやつ後から付ける予定で下地もいれてもらっていたけど、これワイヤーたるむしなんだかんだ出しっぱなしになるからホスクリーンの方がいいよって現場立会の時に現場監督に言われてホスクリーンにしました

    確かに使ってないハンガーとか基本何かしらかけてるから、ズボラな私はこれで良かったなと思ってます

    水差してごめんね

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2020/06/13(土) 22:50:46 

    >>355
    外構高くてびっくりするよー
    それだけやるなら500万はしそう
    私はHM提携ともう一社で見積もり取った

    +21

    -0

  • 369. 匿名 2020/06/13(土) 22:50:50 

    >>11

    ケースバイケースでしょう。

    叔父夫婦が敷地内同居でした。
    祖父母に生活費全部出してもらっていたけれど、
    祖父母がおおらか(いい加減)なので、
    お金の面ではすごく楽していたよ。

    孫であるいとこの外車や卒業旅行まで出してもらっていたので、
    収入丸ごとお小遣いだった状態。にもかかわらず財産を食いつぶした。

    祖父母は他界したが、介護は近所の叔母が面倒みて、結局最後は
    祖父は病院と祖母は老人ホームで亡くなった。

    叔父の妻である義理の叔母は自分の家の家事のほかは、
    まったくタッチしておらず毎週末ゴルフに行ったり、
    ハワイに行っていたので、
    近所で悪評がたっていたもよう。


    +27

    -1

  • 370. 匿名 2020/06/13(土) 22:51:32 

    >>345
    15分以内だとまた違うかな?
    8分、12分、16分…で当たり前だけど遠いと安くて広くなる。。
    迷っています。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2020/06/13(土) 22:51:33 

    つければ良かったなと思う事が二つある。
    玄関に小さな手洗い場。
    家事室。
    これやっぱりつければよかった。
    本当に後悔してる。

    +18

    -0

  • 372. 匿名 2020/06/13(土) 22:51:43 

    >>170
    うちは今は置いてないですが将来置く場合も考えて配管だけは引いてもらいました
    とりあえずはそういう選択肢もありますよ

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2020/06/13(土) 22:54:52 

    >>368
    ローンに組めなくて現金払いの場合もあるから、まとまった現金は必要

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2020/06/13(土) 22:57:05 

    フェンスをやらないままにしてしまってる。
    業者に頼もうとしてたら、「自分で DIYして作ったほうが安いよ」と旦那に言われてテンションガタ落ち。
    自分で作ったらぐちゃぐちゃになりそう。器用ではないし。

    +23

    -0

  • 375. 匿名 2020/06/13(土) 22:57:29 

    >>351
    実家が北東リビングです。
    日差しが一日を通して一定なので落ち着いた雰囲気があります。
    ただ午後からは暗いです。雨の日は一日中電気をつけていました。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2020/06/13(土) 22:57:34 

    >>40
    横だけど長期優良住宅の恩恵すごいよね。
    無理やりそれ狙うと損するけど、ほんの少しの妥協で条件クリア出来るならかなり儲けもんだった。

    +46

    -2

  • 377. 匿名 2020/06/13(土) 22:57:36 

    >>327
    ありがとうございます!洗面所からバルコニーだなんて羨ましいです!

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2020/06/13(土) 22:57:53 

    >>90
    今さっき家に帰ってきたんだけど、そんな建売の前通ったら子どものドスドス走る音と話し声と母親らしき女の人の声が丸聞こえだった
    その家族が非常識なだけかも知れないけどお隣さんは精神病むと思う

    +41

    -0

  • 379. 匿名 2020/06/13(土) 22:58:51 

    >>115
    今は夫婦に1台ずつと来客1台で3台分。とりあえず今は芝生にしてるけど、段差にスロープ置いたらプラス2〜3台くらいは停められる広さはある。歳とったら芝生の手入れも億劫になるだろうから、そのときはコンクリで駐車場にしようかな。子どもが車で帰ってきたり、ずっと家にいる可能性あるからね。

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2020/06/13(土) 22:59:16 

    >>367
    ありがとうございます!干すクリーンも検討します!

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2020/06/13(土) 23:00:17 

    >>374
    基礎を打たなきゃいけないしプロの方が長い目で見たら良さそうだけどね。
    フェンスもピンキリだから見た目にこだわらなく安いのだとそんなにしないと思う。

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2020/06/13(土) 23:00:25 

    >>54
    マンションは窓無しで全然問題ないけど家だとなんか違うのかな?

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2020/06/13(土) 23:01:32 

    芝生と人工芝、どちらがよいでしょうか?ちなみに田舎なので庭がとても広いです。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2020/06/13(土) 23:02:45 

    >>354
    ゴミ袋とか収納しないと生活感丸出しになるよ。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2020/06/13(土) 23:03:14 

    >>381
    旦那にホームセンターに連れて行かれたんだけど、土に土台を少し埋めるタイプを見て「これでいいんじゃね?」とか言ってた。
    下手にやったら台風で絶対に全て倒れて吹き飛ばされるわ…。
    きちんと基礎からやったほうがいいのにね。

    +20

    -1

  • 386. 匿名 2020/06/13(土) 23:03:48 

    >>354
    手元はやっぱり見えます。動線に関しても、グルッと回らなきゃいけない場合があるのでそんなに良いとは思わない。
    ただ流行りなので見栄えはいいです。
    あと、横並びだとL字のLDKになることが多いと思いますが、やはり縦長のLDKの方が視覚的には広く見えます。
    おしゃれさだけを優先するなら横並びだと思います!

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2020/06/13(土) 23:04:16 

    >>19
    黒くて四角い家が真っ先に浮かんだ…今めちゃくちゃ多いよね。
    十年くらいしたら昔流行った形だね~とか、古くさいデザインだなーって目で見られる日が来そう。
    流行りのデザインは廃りがあるから慎重になった方がいい。

    +73

    -0

  • 388. 匿名 2020/06/13(土) 23:05:03 

    >>360さん

    >>341です
    私のおすすめはソヨゴです
    成長が遅く管理が楽で、葉も密に茂るので目隠しとしての役目もばっちりです
    耐陰性も強いので日陰でも大丈夫ですよ

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2020/06/13(土) 23:08:14 

    >>23です。皆さんコメントありがとうございます!
    車通勤なので基本的に上着やカッパは使いません。段ボールはステーションがスーパーにあるので即車に積んじゃいます。庭も興味が無いのでコンクリートの予定です。タイヤは車屋さん預かりなので家にはありません。
    土間狭くしてスロップシンクと倉庫の組み合わせが良さそうです。今かわいい倉庫沢山あるので家族で考えてみようと思います。

    +10

    -2

  • 390. 匿名 2020/06/13(土) 23:09:22 

    >>383
    どちらもやめた。
    人工芝は費用が高い、プラスチックだから数年で
    褪せる。ゴミになった時の処理が大変

    芝は肥料や芝刈りも必要、ノミがわく、枯れると見映えが悪い

    結局畑を作り、果樹を植え、花壇にした。
    今でも少しずつ手入れをして作り続ける楽しさがあるからうちはよかった。
    ただし、草との格闘の日々だけど。

    +8

    -1

  • 391. 匿名 2020/06/13(土) 23:09:57 

    >>292
    梅雨の時期は干せないので強制的にジ・エンドてした(T_T)
    あと、自転車が屋根ついていても錆びる錆びる

    +18

    -0

  • 392. 匿名 2020/06/13(土) 23:10:28 

    >>382
    アパートの頃トイレもお風呂も窓がなくて閉鎖感がすごくて怖かった。
    やっぱり自然光が入るって気持ちがいい。

    お風呂は窓つけても防犯で柵みたいなのつける家多いけど、見た目が悪いし日光入らなくて意味ないから、天井に近い上の方に中の見えないガラス窓をつけたよ。

    見えないけど光は入るから明るくて掃除もテンションあがる。

    +23

    -1

  • 393. 匿名 2020/06/13(土) 23:12:01 

    >>88
    売電は見込めないけど、蓄電池とセットだったり災害対策や自家消費目的ならメリットは少なくないと思いますよ
    かなり高額にはなりますが

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2020/06/13(土) 23:13:32 

    >>360
    生け垣ならトキワマンサクはいかがでしょう?赤が一般的だけどオススメは白です
    春先に綺麗な白い花が咲いてとても気に入ってます

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2020/06/13(土) 23:15:54 

    >>109
    だいたい窓上には下地が入ってるそうです!
    念の為ホームセンターで買ったどこ太くん(下地探すやつ)とインパクトで夫が全部屋つけてくれました!
    慣れたら簡単みたいです

    +7

    -1

  • 396. 匿名 2020/06/13(土) 23:17:08 

    >>316
    やっぱり洗濯は縦型洗濯機+乾太くんがいいですよね。
    でもズボラすぎて、洗濯機から乾燥機に移す手間が面倒で、ドラム式と迷ってしまう。。
    子どもががっつり汚すことも考えたら縦型がいいんだろうけど、ノロとかの汚れ物もドラム式で洗濯から乾燥までさせれば熱でウィルス死滅させられると聞いたこともあり…

    家の話とずれてしまってすみません!

    +20

    -0

  • 397. 匿名 2020/06/13(土) 23:18:07 

    >>27
    うちは基礎が高いから外からはお風呂の窓が覗けません。格子は付けています。
    お風呂側は森なので人目はありません。
    お風呂に浸かりながら外が見える。
    田舎なので今の時期は蛍が飛んでいます。
    癒しを求めてお風呂はこの方角にしました。

    トイレはくさい大をした時にすく換気出来るので窓をつけました。

    +51

    -1

  • 398. 匿名 2020/06/13(土) 23:21:29 

    >>354
    私も横並びにしようかと迷ってます。動線がいいですよね。
    ダイニングテーブルも調理に使えそうですし、食べ終わって直ぐ隣にお皿を持っていくだけというのがいいなーと。

    +4

    -3

  • 399. 匿名 2020/06/13(土) 23:21:39 

    >>57
    >>350

    意図せずですが、朝が苦手エピソードでしたね。
    友人はフルタイムで働きながら二人子育て中なので、朝も帰ってからの夜も、きっと大忙しなんだと思います。

    +26

    -2

  • 400. 匿名 2020/06/13(土) 23:22:04 

    >>11
    敷地内同居から別の市に建て直しました。
    家の中にいる時は良いんです。
    駐車場や庭が兼用だったので、行動がバレバレ。
    友達呼ぶのも気が引ける。
    外に出るたび遭遇するのも面倒くさい。
    勢いで義理親に文句言えちゃった後は
    会いたくないなーとヒヤヒヤソワソワする。
    どんなに優しい人でもやめたほうがいい。
    するなら絶対自分の親!

    +36

    -0

  • 401. 匿名 2020/06/13(土) 23:22:16 

    >>397
    最高ですね!泣

    +14

    -1

  • 402. 匿名 2020/06/13(土) 23:22:46 

    >>367
    ワイヤーたるむんですね…!!ありがとうございます。検討し直しますm(_ _)m

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2020/06/13(土) 23:23:18 

    >>282
    私は明るさとか雰囲気より暑さ寒さ重視なんだけど、それだと窓無しの方が良さそうだよね。
    長らくマンション住まいで冬のお風呂もトイレも全く寒くなくて快適なんだけど、実家のお風呂トイレが寒すぎて。。そして夏はトイレ暑すぎるし。。

    窓有りでも寒さ暑さに強くできるもんですかね?

    +7

    -3

  • 404. 匿名 2020/06/13(土) 23:23:24 

    >>144
    叩かれる立場なの?
    私も同じことずっと疑問に思ってたけどリアルでは聞けないし気になる。

    駅も学校もスーパーも徒歩どころか自転車ですらなかなかの距離な辺鄙な土地を安く買って、大きな家建てたとしても家は劣化するし、価値のない土地しか残らないのになぜわざわざそこを選ぶ人がいるのでしょうか?

    同じ額なら消耗品の家を少し小さくして、資産になる土地に予算回せばいいのになと。
    嫌みじゃなくて、ただ安い!って後先考えずに飛びついたのか、何か考えがあって不便な土地を選んだのか純粋に知りたいです。

    +17

    -1

  • 405. 匿名 2020/06/13(土) 23:24:04 

    >>126
    いくら借りられるかよりも
    いくらなら返せるかで考えた方がいいよ
    ローン返済シミュレーション出来るサイトあるから
    人によって住居にかけられる、かけたいと思う額も生活費も違うから人の意見より自分で考えた方がいい

    +27

    -1

  • 406. 匿名 2020/06/13(土) 23:25:12 

    >>27
    トイレとお風呂の窓を開けたことが数回しかない。
    トイレは明るさの為に絶対いるけど、お風呂は夜しか入らないから電気つけるしいらなかったなーとおもう。

    +23

    -2

  • 407. 匿名 2020/06/13(土) 23:26:28 

    >>399
    働いているなら週末の朝くらいゆっくり寝たいですよねー

    +44

    -0

  • 408. 匿名 2020/06/13(土) 23:28:41 

    >>339
    週末の夕方頃に見に行ってみて。
    道路族がいないかチェック。
    子供達の様子も見れるならみたほうがいい。

    私自身、道路族と放置子と敷地内の不法侵入になやまされているのでこれから建てる人には同じ想いをして欲しくない。

    +75

    -0

  • 409. 匿名 2020/06/13(土) 23:29:19 

    >>144
    いやー本気で考えてるよ。
    田舎の祖父の3000坪、人口減少してるから絶対困るわ。

    +11

    -1

  • 410. 匿名 2020/06/13(土) 23:29:23 

    >>34
    空き地になると固定資産税が六倍になるのに売れないという事は想定しています。
    空き地に税金はかかりますが、水道やガス等の基本料金は掛からなくなります。
    解体後に地面に草も生えないようにすれば、経費は掛からないので、税金のみになります。その分は、株式の配当や国債の利金等で賄うようにします。
    空き地は駐車場にしたり、相続した人が決めればいいと思っています。
    まぁそんな事にならないようにしたいですがね。売れるとは思っていますよ。
    子どもが住むかセカンドハウスにするかもしれません

    +9

    -11

  • 411. 匿名 2020/06/13(土) 23:30:48 

    >>179
    うちはパイン材で10年経ちました。犬もいるし物も落とすし傷だらけですが、傷だらけすぎて逆に気になりません(笑)月日が経って飴色になってきました。雰囲気があるしやっぱり素敵です。
    キッチンだけはマット敷いてます。

    +16

    -0

  • 412. 匿名 2020/06/13(土) 23:31:51 

    >>410
    誰も買いたくない、相続したくないような土地の話では?

    +29

    -0

  • 413. 匿名 2020/06/13(土) 23:33:17 

    今って2階にリビングとかお風呂とかある家多いみたいですが、どんなメリットがあるのかな?
    うちは夫が腰を痛めやすいし、怪我するとか老後のことも考えると1階だけでも生活できるようにしたいと思ってるんだけど、間取りに迷っていて。

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2020/06/13(土) 23:34:16 

    なんだか家のトピ最近多いですね。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2020/06/13(土) 23:35:51 

    >>97
    やめとけ!!
    エコワンがおすすめ、絶対に。

    ガス屋より

    +9

    -1

  • 416. 匿名 2020/06/13(土) 23:36:34 

    >>88
    条件によるかも。
    うちは迷ってたけど太陽光は標準設備、ついでにキャンペーンの抽選で蓄電池が当たったからつけた。
    賃貸時代はガスと電気で一万軽く越えていたのが、今は一円も支払わずに逆に数千円振り込まれてくる。
    断熱効果もすごくて冬もエアコンそんなに使わないからかなり黒字になってるよ。

    +10

    -1

  • 417. 匿名 2020/06/13(土) 23:38:02 

    キッチン横に勝手口を作らず、縦長の窓にする予定です。
    それをFIXにするか、縦滑りにするか悩んでいます…実家は勝手口がついてたけどほぼ使っておらずむしろ開ける事もなかったので。
    換気目的で必要なのかなー

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2020/06/13(土) 23:38:41 

    >>168
    ネットで梁のある家って検索するともっと詳しいの見れますよ

    +7

    -2

  • 419. 匿名 2020/06/13(土) 23:39:52 

    >>62
    たしかに。見た目涼しげで綺麗なんだけどね。春の新芽がものすごい(笑)

    +28

    -0

  • 420. 匿名 2020/06/13(土) 23:40:24 

    >>243
    結局賃貸でも更新時期に解約しなきゃ違約金かかるし、新しい物件に敷金礼金仲介料かかるからそんな身軽でもないと思うけど…

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2020/06/13(土) 23:41:26 

    >>413
    都市部の狭い土地に建てる時の苦肉の策って感じだから、それなりに広い土地で採光に問題ないならデメリットの方が多くてやる意味ないよ

    +23

    -2

  • 422. 匿名 2020/06/13(土) 23:41:27 

    >>406
    私はお風呂は大掛かりな強い洗剤使う掃除の時だけ開ける。
    トイレは広いのと漆喰みたいな抗菌防臭効果のある左官塗り壁にしたからか、大の直後でも全く臭わず、全く窓開けない。
    でも特に付けられない理由がないなら細い滑り出し窓ぐらい付けといた方が良いかと思う。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2020/06/13(土) 23:42:07 

    今住んでるところが気に入っていますが人気な場所で土地がありません。
    あってもお値段が…
    HMに土地を探してもらったり、分筆して売ってもらった方いたらお話聞きたいです。

    +9

    -1

  • 424. 匿名 2020/06/13(土) 23:42:57 

    >>371
    玄関に手洗いはつけたけど、家事室って主に何をする場所ですか??
    アイロンとか??

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2020/06/13(土) 23:43:04 

    >>179
    パインとか柔らかい木はお勧めしない
    節ありもそこだけぽろっととれたりする
    オークあたりが無難だけど突板で十分

    +18

    -1

  • 426. 匿名 2020/06/13(土) 23:43:22 

    >>100
    梅雨入り前の暑かった日も、家の中がひんやりほんの少し肌寒いかな?って思えるくらい熱は通しません。

    中が涼しいので玄関から一歩出ると着る服を間違えた…と毎朝同じミスをします。

    逆に冬はポカポカ快適すぎて上着を忘れて出掛けてしまうことが…

    季節感を忘れるくらい快適です

    +21

    -0

  • 427. 匿名 2020/06/13(土) 23:46:17 

    >>97
    機械設備は最小限に
    床暖もそうだけどいつか絶対壊れる
    ガスならエコジョーズで十分

    +9

    -3

  • 428. 匿名 2020/06/13(土) 23:46:45 

    >>168
    ごめんね、ちがう角度からの写真載せようか思ったけど怖いからやめときます
    もう少し上手く撮ればよかった

    +34

    -4

  • 429. 匿名 2020/06/13(土) 23:48:42 

    >>107
    ガルバ屋根流行ってるけど、やっぱ傷みの面で弱い気がします。
    建築士の意見です。

    +50

    -0

  • 430. 匿名 2020/06/13(土) 23:49:01 

    >>417
    うちもキッチン横に縦長のたぶんFixをつけてます。使いやすいです。デメリットは窓が少ししか開かないので虫がついた時に簡単にはとれないことです。

    +1

    -4

  • 431. 匿名 2020/06/13(土) 23:49:09 

    >>39
    両方からの意見すごく参考になった!
    ガーデニングしてみたいなぁって思ったけど、私が熱しやすく冷めやすいタイプで何かを極めた後は満足すると一切手をつけなくなったりするので先々の事考えたらテラスかなぁ…あー迷う。

    +28

    -0

  • 432. 匿名 2020/06/13(土) 23:50:42 

    >>417
    FIXより開けられる方が開けたくなったら開けられるからおすすめ。人が入れない程度の幅の滑り出し窓で。
    特にキッチンだと臭いの換気は絶対したくなる。
    今時はお勝手口基本的に必要ないし、泥棒の侵入口の結構な割合が勝手口ドアです。簡単に開けられるし死角に多いから。

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2020/06/13(土) 23:50:54 

    >>423
    HMの土地探しあんまりアテにしない方がいいよ
    自分で歩いて探したり、売り物件の看板立ってないかとか空き家っぽい古家ならこちらから売ってもらえないか聞いたりしてもいい
    あとは不動産サイトに登録するのと、欲しいエリアで地場の不動産屋にリクエスト出しておいたり土地探しは基本自分で動いた方がいい

    +18

    -0

  • 434. 匿名 2020/06/13(土) 23:51:28 

    >>417
    私は勝手口横に屋外用の大きなゴミ箱を設置しました!年末年始等のごみ収集車が来ない期間や旅行で数日家を開けるとき、夏場などはゴミの一時保管にすごく役立ってますが、そういう使い方は考えていませんか??
    勝手口を設置しないならせめて縦滑りにして換気はできるようにした方がいいと思います!戸建ての利点だと思います!

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2020/06/13(土) 23:54:44 

    >>413
    うちはリビングは一階、風呂は二階です。
    洗濯動線を考えて最終的にこうなりました。一階は玄関に手洗い派があります。
    二階は完全にプライベートエリアになったので、服も散らからないし下着とかも干してないので突然の来客があっても焦りませんw
    バルコニーからの核部屋のクローゼットも近く収納動線も最高です!

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2020/06/13(土) 23:54:56 

    >>430
    はめ殺し窓なら、完全に閉じてるので開かないのでは💦
    縦滑り出し窓とかじゃないですか?

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2020/06/13(土) 23:55:10 

    >>337
    私も当初心配でしたが、部屋が小さいのと除湿機をおいてるので、全く気になりません。朝空気がカラカラすぎて、窓開けるくらいです。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2020/06/13(土) 23:55:41 

    >>403
    窓とサッシの性能や、家自体の気密断熱性で充分カバー出来ると思う
    うちは窓多用した家だけど、
    全館空調にしてマンション時代より快適なくらいだし電気代も思ったほど上がってない
    建材も進化してるから親の家とは別物だと思った方がいいよ!

    +17

    -0

  • 439. 匿名 2020/06/13(土) 23:55:48 

    >>115
    これさ車社会なら常識だろ!って思って家族+来客用のスペース考えて土地選んだけど、何も考えてない人がいて本当に驚く。

    隣の家が子供二人いるのに、土地いっぱいに家建てて車一台しか置けないんだよね。
    旦那さんは自転車通勤だから車は一台で済むんですよ~とか言ってたけど、来客時は?子供たちが将来車買ったら?
    近所には貸駐車場なんかないし、まさか路駐前提の設計ですか?って言いたくなる。
    路駐されるとうち車の出し入れができなくなるからかなり迷惑…

    何十件もメーカーや工務店まわったけど、「お子さんは巣立って行きますからご夫婦が置ける分だけあればいいですよ~」ってバカな営業もいたから、それを鵜呑みにする人がいるのかな。
    車買って大学を家から通うケースもあるのに想像力がなさすぎる。

    +57

    -11

  • 440. 匿名 2020/06/13(土) 23:56:40 

    >>436
    指摘ありがとうございます。一応少しだけど開くので縦滑り窓だと思います。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2020/06/13(土) 23:56:43 

    >>126
    十年間で、ローンや固定資産税払いながら300万貯められるか?
    で考えて見てください。
    実体験なのですが、10年たつと外壁、屋根とか塗り替えに200万かかったり、エコキュートが壊れたり大きい出費がやってきます……
    うちは中庭がある家にしたため外壁の面積が増えて外壁塗り替えに費用がかかりました。
    若かったゆえにマイホームハイになってしまいました。

    後々シンプルな方がお手入れに費用がかからないと思います。

    +39

    -0

  • 442. 匿名 2020/06/13(土) 23:56:55 

    >>354
    キッチン2500ダイニングテーブル1500プラス両サイドに通路いるからさらに2000
    合計で6メートルほど必要だから結構奥行ないとキツイ、リビングが狭くなるよ

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2020/06/13(土) 23:57:57 

    風呂とかカビはえない?どうしてる?水滴とかタオルで拭いてますか?換気扇はずっとつけたまま?

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2020/06/13(土) 23:58:24 

    >>5
    東栄住宅の建売の家だね
    シマトネリコは手入れラクだし安いからシンボルツリーによくつかわれる。けどすぐ伸びるからたまに枝切りバサミで切らないといけない。冬は葉っぱも落ちるから捨てないと。

    +17

    -0

  • 445. 匿名 2020/06/13(土) 23:58:25 

    わりと便利な土地が広めにあるので、住宅兼アパートを建てようと言われていますが、トラブル考えると私は嫌で。。
    他にもアパートはあって、管理は管理会社にお願いしてるのでそこまでの負担じゃないですが、自分たちが住むところにくっつけるとなると話は別じゃないかなと。。
    収入が多くなるならもちろん助かるけど、やっぱり嫌だなぁ。。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2020/06/13(土) 23:58:42 

    >>426
    うちも高気密高断熱だし、新しい家はどこも家の中は快適な温度だと思うけど、家が快適な分外は暑かったり寒いのはわかってるからそんなミスそうそうしないよ。
    家族皆そうなの?毎朝同じミスするのは家の問題じゃなくあなた本人に問題有りだよ。

    +3

    -25

  • 447. 匿名 2020/06/13(土) 23:59:40 

    リビングが南西向きです
    主人は、リビングの前が海だけなのでカーテンを付けたくないと譲りません
    ウッドブラインド?にしたいみたいなのですが、風でうるさい、掃除が大変と口コミ見て私はレースカーテンだけでも付けたい
    二重窓のためUVシートは貼らないほうがいいと勧められており、床の日焼けなども心配です

    南西向きリビングの方、実際眩しいですか?

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2020/06/14(日) 00:01:30 

    >>413
    435です。
    誤字多くて申し訳ありません…
    寝ぼけながら打っていました。。おやすみなさい

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2020/06/14(日) 00:04:22 

    >>355
    高低差なくて塀なしフェンスなしのただの生垣ならそんなにしない
    300万超えたら高いなって印象
    地域にもよるけど相見積もりとってひたすら探せば200万でできるかもね

    +2

    -3

  • 450. 匿名 2020/06/14(日) 00:04:26 

    >>297
    本当に海っぺりだとどんなに晴天でも潮風でベタっとしてしまうんですよ。
    あとクーラーの室外機とかもすぐに錆びてしまうので、建物の海側ではない方に設置するのをオススメします。

    +17

    -1

  • 451. 匿名 2020/06/14(日) 00:04:34 

    >>179
    実家が無垢だけどシミだらけできったないよ。リビングに家具置いたらワックスなんて建て替えるまで絶対かけないから、無垢はおすすめしない。

    +13

    -1

  • 452. 匿名 2020/06/14(日) 00:05:28 

    >>6
    白い床は隙間が黒ずむから絶対にやったほうがいい。

    +16

    -0

  • 453. 匿名 2020/06/14(日) 00:05:43 

    >>115
    並列で6台とめれます。駐車するの苦手だから、どかっと停めれるのは前提でした笑 子供2人だから、この先6台も停まることはないだろうけど笑

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2020/06/14(日) 00:06:33 

    飯田グループの建売ってやっぱりだめ?
    建売色々見たら注文で欲しくなったけどお金が…

    +9

    -2

  • 455. 匿名 2020/06/14(日) 00:07:29 

    >>146
    ガーデニングすきな人は虫とかカエルとか出ても平気なの??

    +20

    -2

  • 456. 匿名 2020/06/14(日) 00:07:36 

    >>314
    友人の家、吹き抜けだけど冬寒く夏暑い。
    もちろんお洒落で解放感はばっちりだけど、光熱費もうちの倍かかってる。

    +25

    -0

  • 457. 匿名 2020/06/14(日) 00:08:29 

    >>452
    掃除屋に聞いたけどコーティングお勧めしないって
    取りきれない汚れはプロでも簡単に剥離出来ないらしい
    汚れない床はないので普通のワックスかけてたまに剥離して再度ワックスぐらいの方がメンテしやすいらしいよ

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2020/06/14(日) 00:09:54 

    >>23
    あったほうがいいよ。車椅子が必要になるかもしれないし、コロナのときみたいに備蓄が必要になることもこの先多くなるよ。

    +20

    -0

  • 459. 匿名 2020/06/14(日) 00:11:13 

    >>14
    離婚したから建てなきゃ良かったと思ってる‥‥

    なんかごめん。

    +92

    -1

  • 460. 匿名 2020/06/14(日) 00:13:28 

    >>17
    新築の家にお邪魔してシューズクローク開けたらモワッと不快な匂いが充満してたよ
    普通の下駄箱がいいと思う

    +53

    -7

  • 461. 匿名 2020/06/14(日) 00:14:04 

    ギリギリ市内か郊外の快速止まる駅だったらどっちが良い?
    因みに夫婦ともに電車通勤。子ども2〜3人予定。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2020/06/14(日) 00:15:39 

    >>447
    南西向きのリビングの家に住んでましたが、カーテンつけないと日差しが入るし暑いし家具が日焼けするので遮光できるカーテンが必要だと思います
    屋根の軒下が長ければまた違うのかもしれませんが

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2020/06/14(日) 00:15:41 

    >>228
    うちは脱衣室にタオル類、洗面室を少し広めにとって洗濯機も洗面室において、ホスクリーンにした。
    それから背面収納にして日用品と私服以外の仕事着、制服類、下着系を収納してる。
    乾いたものをそのまま仕舞えるから便利ですよ。
    女の子がいるならなるべく分けたほうが良いかなぁと思う。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2020/06/14(日) 00:15:49 

    >>49
    うち2世帯だけど友達呼んでるよ…
    敷地内同居なら別に呼べるのでは?

    +20

    -0

  • 465. 匿名 2020/06/14(日) 00:16:55 

    >>6
    保育園のフローリングとかに使っている素材って一般家庭でもできるの?
    詳しくないんだけどあれは水にも強そう!

    +5

    -2

  • 466. 匿名 2020/06/14(日) 00:17:52 

    ファミリークローゼットの使い心地は?

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2020/06/14(日) 00:18:21 

    >>455
    コンクリにしてるけど、虫もカエルも来るよ。

    +12

    -0

  • 468. 匿名 2020/06/14(日) 00:18:34 

    >>126
    時間がなくてとにかく早く家を建てたい→色んなメーカー行って予算を伝えそれに見合う土地と簡単な設計プランを出してもらい、その中で選ぶ。(ほぼお任せコース)

    時間かかってもいいから後悔のない間取りにしたい→モデルハウス、完成見学会、友人の家をとにかくたくさん見て回る。真似したいポイントはメモしておく。
    何十軒も見てると理想の間取りが見えてきます。
    それと同時にその間取りが叶う土地も視野に入れつつ探す。

    私はどうしても譲れない間取りがあり、出産でお休みもしたのでそれが叶う土地探しに4年かかりました。

    スタートした頃は一番始めに見たモデルハウスの間取りが気に入って、もう全く同じでいい!とすぐにでも契約しそうな勢いでしたが、それから沢山見てまわった結果、最初に見たモデルハウスはおしゃれだけど生活しにくいなと気付きました。
    (L字でキッチンから和室が見えない=子供が見えない。せっかくリビングと和室繋がってるのに、壁やテレビの位置の関係で真ん中にソファを置かなければならない=二部屋繋げた意味なくない?、リビング内にトイレって来客時に音とか気になるしよく考えたら嫌だな…など)

    とにかく何軒も見てまわるとイメージが固まると思います。
    大変だけど楽しんでくださいね(^^)

    +34

    -0

  • 469. 匿名 2020/06/14(日) 00:19:45 

    家の後悔は何とかなるけど、土地の後悔はどうにもならない

    +15

    -1

  • 470. 匿名 2020/06/14(日) 00:20:50 

    >>27
    冬場に寒いと感じるのってだいたいトイレとお風呂
    何故寒いかっていうと、エアコンついてないけど窓がついているから冷気だけがたまる。
    冬場はお風呂やトイレで寒暖差による心筋梗塞が多い。なので窓はつけないのが良いと思う。
    好みの問題だけどね。

    +9

    -1

  • 471. 匿名 2020/06/14(日) 00:20:51 

    >>461
    場所がわからないけど
    東京なら電車に乗る時間による
    各駅停車で40分なら快速で20分がいいかな?

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2020/06/14(日) 00:20:56 

    >>447
    内障子がお勧め
    カーテンは開けると端っこがゆらゆらたわんで野暮ったくなる
    障子なら断熱にもなるし閉めれば外から見えないけど柔らかい光が入る
    和モダンなインテリアにあうし枠が細かくない大ぶりのものを選べばオシャレ

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2020/06/14(日) 00:21:36 

    リビング16畳って狭いですかね?四人家族です。
    一階の離れの和室を6畳から4畳にして、18畳のがいいのかな???

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2020/06/14(日) 00:22:25 

    >>455
    カエルは出ないけど虫はこの時期出るね
    大きくなければ大丈夫

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2020/06/14(日) 00:23:37 

    >>4
    友達のうち、リビングが吹き抜けの家で雨の時すごいうるさかった
    みんなあんなカンジ?
    屋根が安いから?

    +7

    -13

  • 476. 匿名 2020/06/14(日) 00:24:33 

    >>6
    床材にもよると思うよ
    うちは営業にはものすごいオススメされたけど
    大工さんには元々汚れを落ちやすくしてる床材だから要らないよー&キズはどっちにしてもつくよーって言われてやめた
    好みがあるけど私はピカピカにしたくなかったので現場の人に聞いて良かったよ

    +48

    -0

  • 477. 匿名 2020/06/14(日) 00:24:53 

    >>47
    西日はあまりいいことないよ。

    +15

    -0

  • 478. 匿名 2020/06/14(日) 00:25:15 

    >>473
    家具を置かなきゃ広いんだけどねー。どんな家具を入れるのか考えてみた方が良いよ。

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2020/06/14(日) 00:27:45 

    >>11
    私は私の親と敷地内同居です笑

    +13

    -1

  • 480. 匿名 2020/06/14(日) 00:29:15 

    >>183
    南の方に住んでますが床暖いります
    あったほうがいい

    +2

    -7

  • 481. 匿名 2020/06/14(日) 00:29:43 

    >>473
    18畳が良いと思うが、そうすると和室4畳?リビング続きの4畳なら畳スペースで良さげだけど、離れたところに独立した4畳の和室ってどう使うつもりなのかな?

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2020/06/14(日) 00:30:46 

    >>471
    ありがとうございます!
    参考になりました
    名古屋です。

    +2

    -1

  • 483. 匿名 2020/06/14(日) 00:30:59 

    >>11
    友達の家に行ったらお姑さんが人数分のケーキを買ってきてくれたよ
    いいお義母さんらしくて差し入れも勿論優しさなんだけど
    正直どこから人数見てたんだろうと思った
    (友達は招いてることも言ってなかったらしい)

    +76

    -1

  • 484. 匿名 2020/06/14(日) 00:32:49 

    >>81
    建築基準法は全ての建築物はクリアしているけど、耐震等級が家によって違うんだよ。マックスだと等級3なんだけど、大体の最低限の建売は等級1。震度6くらいで倒壊しないよってレベル。あとは地盤にもよると思う。

    +11

    -0

  • 485. 匿名 2020/06/14(日) 00:33:32 

    >>6
    うちもやっています!
    水回りの心配もいらないし、ライトとか反射で綺麗だし、床も遠慮なくアルコール使えるから安心!
    ただ床の色がワックスかけて多少かわるからその辺気をつけてね。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2020/06/14(日) 00:37:06 

    クローズ外構にしたいなと思ってるのですがされている方いますか?
    やっぱりオープン外構にしとけば良かったですか?
    親にクローズ外構を考えてると言ったら防犯面で心配と言われ迷っています。
    私的には子供が庭で遊ぶ時に安心かなと思いクローズが良いなと思いました。

    +8

    -1

  • 487. 匿名 2020/06/14(日) 00:37:27 

    >>484
    問題は耐震じゃないんだよね
    どんなに揺れても倒れなければ耐震
    結構ガタガタして‥

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2020/06/14(日) 00:38:01 

    >>473
    リビングだけなら良いかもだけどキッチンはその中に入ってませんよね?キッチン込みの16だと狭いと思う!

    +9

    -1

  • 489. 匿名 2020/06/14(日) 00:40:15 

    >>202
    土地探しは大手だとほとんどネットに載ってる情報だけかも。
    私はその地域の個人でやってる不動産屋さんにもお邪魔したりしてて、公開前(売り主さんと話し合い中とか)の情報くれたり、公開してあっても大手を通さないから仲介料が無料になったり。

    何度も顔だしてたら覚えてくれていち早く電話で情報くれたおじさんもいたよ!
    地域の不動産屋さんはその地域に詳しいから、行事とか役員とかのことも教えてくれて参考になったよ。
    (うちはお祭りの寄付金がえげつないと聞いたのでそこの地域はやめましたw)

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2020/06/14(日) 00:42:34 

    >>66
    分かります。
    同じくコの字型に住む我が家は、たまたま近隣が常識的な家庭ばかりで、道路で遊ぶ子供も笑顔で挨拶してくれて、何より、なぜか災害時に一致団結!こんな恵まれた環境の方が稀と思うので、気を付けた方がいいです。

    +42

    -4

  • 491. 匿名 2020/06/14(日) 00:44:04 

    >>23
    うちは灯油のストーブだから灯油缶を置く場所がなくて土間が心底欲しいわぁ
    玄関だとものすごい邪魔でなんとなく散らかって見えるし、外は鍵つけなきゃいけない上に寒い中めんどくさい

    +18

    -0

  • 492. 匿名 2020/06/14(日) 00:45:44 

    >>490
    道路で遊んでる時点で常識的ではなくない?私道ならいいけど

    +29

    -2

  • 493. 匿名 2020/06/14(日) 00:46:08 

    >>459
    貴重な意見。大抵、財産分与で揉めます。
    子供はこのまま家に住みたいと言うだろうけど、大抵はローンが残っており、夫が養育費+ローンを支払い続けるの難しいから、売ることになる。

    +40

    -1

  • 494. 匿名 2020/06/14(日) 00:46:12 

    >>14
    建てたことには後悔ない!
    しかし2世帯だから半同居には大後悔(笑)
    玄関だけ一緒だけど、、死ぬまでかわたしが旦那と離婚するまで一緒

    +26

    -1

  • 495. 匿名 2020/06/14(日) 00:48:58 

    >>1
    遮熱シートなんてペラペラだからね‥。
    気休め程度にしかならないと思う。
    遮熱断熱材ならウレタンフォームが最強かな?
    発泡ウレタンで隙間なく囲むから、
    構造的には大きなクーラーボックスのようなもの。
    住んでるけど冬は暖かく、夏は涼しいよ。
    異論は認める。

    +29

    -0

  • 496. 匿名 2020/06/14(日) 00:49:50 

    >>276
    返信ありがとうございます
    万が一のときは、状況に応じて工夫していくのみですよね
    おかげで気持ちが楽になりました

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2020/06/14(日) 00:50:04 

    >>180
    カブトムシ狙ってるなら、タッパーに酒をかけたメロンを入れて外に出しておくと翌朝いますよ。玄関先に置いて、外灯つけっぱなしにするといいですよ。

    +23

    -0

  • 498. 匿名 2020/06/14(日) 00:52:14 

    >>229
    うちも悩んだ。
    担当さんに金銭面以外のデメリットありますか?って聞いたら、家族の体温調節だっけ?が合わないと無駄になるのと、季節の変わり目が不便だと言われた。

    例えば暑がりの人と寒がりな人がいたら設定温度で揉めるし、エアコンと違って家中だから温度変更に時間がかかる。

    真冬のお風呂上がりに涼みたくて廊下に出ても暑くて逃げ場がない。

    床にうっかり置いてしまった野菜が腐る。

    初夏や夏の終わりや、今の梅雨入り付近など、日によって温度が違う時期は温度設定が難しいからその都度エアコンで調節した方が早い。

    らしいです。
    床暖房あっても結局はエアコンも必要なのかな?

    +16

    -0

  • 499. 匿名 2020/06/14(日) 00:52:15 

    >>299
    最初に挨拶に行ったとき子供居ないのか聞かれたけど、
    詮索っていうより普通の会話の範囲かな
    これからよね〜!とか言われたしそのうち産むと思われてそうだからまだこれから先のことはわからないけどw

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2020/06/14(日) 00:54:55 

    >>280
    同じく!
    公園に行けなくても庭で子どもたちも体動かすことができるし、大人も外の空気を吸えることが気分転換にもなった!

    +42

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード