-
501. 匿名 2020/06/09(火) 23:40:00
>>27
私は子供に遺伝させてしまいました。
遺伝は5割と聞いてます。私は主人と凄く話し合って不安を聞いて貰って妊活を始めました。
今子供は3歳で、勿論保湿は産まれてから必死にやっていました。子供が3ヶ月位から乳児湿疹がなかなか治らず、血液検査をしたらIgEが凄く高かったです。
もう申し訳なくて申し訳なくて、10円ハゲが出来ました。。
+53
-2
-
502. 匿名 2020/06/09(火) 23:40:40
>>440
私はこれを使っています!あくまで個人的な意見ですが、肩周りの湿疹が緩和されましたよ。もちろんお風呂上がりは保湿しています。+1
-0
-
503. 匿名 2020/06/09(火) 23:40:56
小麦粉のグルテン。乳製品のカゼインが
腸を炎症させてアレルギー症状が出ると本で読みました。
生まれつき肌も内臓も弱いからすぐ反応してしまうのかな+17
-0
-
504. 匿名 2020/06/09(火) 23:41:40
>>362
顔にステロイドは日中は避けて夜ならいいんじゃないかな?SPF高くない日焼け止めなら負担になりにくいと思う
ステロイド避けてたら、赤ちゃんなのにかきむしって血だらけになったよ+5
-0
-
505. 匿名 2020/06/09(火) 23:43:52
>>10
デザレックスとシングレアを飲んでいる
凄く酷い時は、頓服でもらっている
セレスタミン
強いから、控えたいけど
とりあえず、悪化した時は止めることが大事
+5
-1
-
506. 匿名 2020/06/09(火) 23:44:09
>>500
賃貸アパート住みなのですが、洗面所が狭くて置けないんです…。でも、返信していただいて嬉しいです。ありがとうございます。+6
-0
-
507. 匿名 2020/06/09(火) 23:45:06
子どもほしかったけどアトピーが遺伝したら嫌だから諦めた。
私が調べた時は片親がアトピーの場合遺伝する確率は50%、両親がアトピーなら90%以上だと書いてあった。
調べたの何年も前だから今は違うかもしれないし、そもそも50%というのも嘘かもしれないけど…
結婚後に旦那もアトピーだということがわかって…旦那に遺伝の話をしても子どもほしいと言ってくるから困ってる。
子どもがほしい気持ちと同じくらいアトピーで辛い思いをさせたくない気持ちも大きいけど、自分の今までの苦労を考えると産んじゃダメだって思う。+21
-3
-
508. 匿名 2020/06/09(火) 23:45:38
>>102
いとこ(小学生)はこれ飲んですっかり治ったけど
私は何の変化もなかったです。+4
-0
-
509. 匿名 2020/06/09(火) 23:45:56
>>1
荒技だけど
数日、断食するとかなり
良くなる!
食べ物と遺伝が大きな割合占めると
思う。+26
-2
-
510. 匿名 2020/06/09(火) 23:46:34
>>71
60です。
1時間くらい煮出して飲むタイプの漢方です。毎日土瓶で煮出していたのですが、その煮出すときの蒸気もお薬になるそうです。ただ、今は煎じたものを液体パックにして送ってくれるサービスもあります。出張の時などは便利でした。
>>424
栃木県の漢方医です。私が飲んでた時は東京まで月一で診察に来てくれてました。今は先生は半分引退されてて栃木県だけの診察みたいです。
皆さん良くなりますように。+23
-0
-
511. 匿名 2020/06/09(火) 23:47:34
>>1
子どものころはアトピー性皮膚炎であせもがものすごくって夏場はながそできたりしてました。。年いってから乾燥のほうがひどくって全身かきむしってしまって寝れなくなりましたが
皮膚科でアレグラ飲み薬を処方してもらってからましになりましたー。人によると思いますけど痒くなったらとうしょうもないですよね。。痒くなるときかないので毎日のんでますよ!+7
-0
-
512. 匿名 2020/06/09(火) 23:47:50
妊娠出産で喫煙、禁酒したらほとんど出なくなった。
ホルモンの作用もあるのかもしれない。
カラオケとか密室行くとすごく痒くなってたから、煙草吸うだけじゃなくて煙が身体につくのは本当に良くないね。+3
-0
-
513. 匿名 2020/06/09(火) 23:48:38
>>15
私も色素沈着ひどいです。
今はバイオイルを塗ってビタミンCと亜鉛のサプリを飲んでいます。
あとLUSHのパワーマスクも色素沈着が消えるらしいです。
すぐには消えないので続けてみようと思います。
色々試してみてます。
歳のせいもあって消えにくいのかなぁ。。
+30
-0
-
514. 匿名 2020/06/09(火) 23:49:03
>>476
という考え方もある、というくらいにしておいたほうがいいと思います。
誤った脱ステで悪化の一途をたどる人がとても多いのも事実。
正しく使えばいい薬です。
この書き方じゃ、怪しいアトピービジネスの餌食になる人が増えそうで心配です。+61
-4
-
515. 匿名 2020/06/09(火) 23:49:39
今の時期、日焼け止め塗ると痒くなるんだけど皆さんどうしてますか?+3
-0
-
516. 匿名 2020/06/09(火) 23:50:07
>>61
温まると痒くなるひとにはむかないそうです
わたしもダメでした+19
-1
-
517. 匿名 2020/06/09(火) 23:50:24
アトピーではないですが子供の体調がかなり良くなりました。花粉症も症例、最重度のアトピーの治療 | 精神科医こてつ名誉院長のブログameblo.jp症例、最重度のアトピーの治療 | 精神科医こてつ名誉院長のブログ症例、最重度のアトピーの治療 | 精神科医こてつ名誉院長のブログ新型コロナウイルスに関する情報についてホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)ログイン精神科医こてつ名誉院...
+5
-0
-
518. 匿名 2020/06/09(火) 23:51:08
>>476と>>470 のように意見が真っ二つだから 何を信じたらいいのかが分からなくなる。
ステロイドは怖いけど塗らないと治らないし、もはやそれがもう依存してる事を意味してる。
+14
-2
-
519. 匿名 2020/06/09(火) 23:52:18
>>9
娘1歳なのですが最近顔にも湿疹が出てきて
弱いステロイドを処方されました。でもやっぱり痒いみたいで塗って割とすぐかきます。
でも先生には「大丈夫です。」と言われ安心してました‥
いきなり心配になってきてしまった💦+48
-1
-
520. 匿名 2020/06/09(火) 23:53:00
ステロイドで緑内障も怖いけど塗らない事による炎症で白内障網膜剥離起こすからどうすればいいか分からないよね。+3
-0
-
521. 匿名 2020/06/09(火) 23:55:30
>>518
とりあえず医師でも科学者でもない人の話は根拠は自分の体験だけの場合がほとんどなので鵜呑みにしないのが一番+14
-1
-
522. 匿名 2020/06/09(火) 23:55:39
重度のアトピーでしたが、ビタミン注射を続けて打っていたらだいぶ軽減しました。
痒み止めの薬も併用してですが、狂った痒みからは解放されて寝られる喜びに浸っています。+11
-0
-
523. 匿名 2020/06/09(火) 23:56:50
私の経験談というのだけ念頭に、、
〇甘いもの、特に白砂糖を使ったものをやめる
→てんさい糖、オリゴ糖に変える
〇小麦粉を使ったものをやめる
→米粉で代用、パンうどんパスタを避ける
〇便秘を直す
→オリーブオイル、納豆など自然のもので
〇冷え性を直す
→足元、お腹を冷やさない、
私はかなり重度の冷え持ちなのでいまの時期は首は冷やして、お腹足元は温めるなどしてます
〇貧血の改善
〇塩素除去、シャワーヘッドを変える
〇保湿
→まわりの体験を聞くと向き不向きありそう。
これらと、血の巡りをよくするため筋トレをしました。
汗や乾燥、季節の変わり目など自律神経がおかしくなりやすい時は症状出ますが、これでだいぶ改善しました。
でも気長にです。
ストレスも溜まりやすい病気ですし
本当に苦しいなかよくやっている人が多いかと思います。どうか自分を責めずに
体質を変えるという目的でやれるといいかと。
ご参考までに
+23
-0
-
524. 匿名 2020/06/09(火) 23:57:58
>>318
それぞれの症状があるので 皆さんに当てはまるとは限りませんが 私は食事療法で治りました。
アレルギー検査で 米、小麦、蕎麦、豆類、牛乳、卵、(食べ物はこれくらいだったと思います)日光、ハウスダスト、動物のアレルギーが出ました。
徹底的にこれを抜く生活を1年~2年しました。
米や小麦の主食食べない事は難しいので 連続して食べない、なるべく少量にする。
例えば 朝はご飯、昼は麺類、夜は芋類やかぼちゃ等で炭水化物の代わりにするという感じです。
豆類が一番キツくて 豆腐や納豆、味噌、醤油はもちろんダメですが 油もサラダ油やオリーブオイルもダメなので 紅花油を使ってました。
外食やお菓子も、油や小麦、卵、牛乳系が入っているので食べられなかったです。
そして 日記みたいに行動と食べた物を書くように指示されてました。大体痒くなる半日くらい前に食べたものや 行動がアレルギーを酷くしていることが多いから その食べ物や行動を気をつけて過ごしてました。
後は 食べる30分程度前に片栗粉みたいな胃の中を保護する粉薬を飲んでました。
長くなってしまいましたが こんな感じです。
もちろん日焼けやハウスダスト対策など普段の生活もかなり気をつけて過ごしてました。
+86
-0
-
525. 匿名 2020/06/09(火) 23:58:20
>>431
私もそれ、自分にもアトピーの息子にも塗ってました。デリケートゾーン用だから他の皮膚にも優しいし、かきむしっちゃうから痒み止め成分が本当にすごーくありがたかった。
>>475
効能に、「かゆみ、かぶれ、湿疹、虫さされ、皮ふ炎、じんましん、あせも、ただれ、しもやけ」って書いてあるんです😃虫刺されは私も意外でしたが。+7
-0
-
526. 匿名 2020/06/10(水) 00:00:25
プロトピック、副作用の熱い感じが無理だった。特に夏場は苦痛で仕方ないから秋や冬に使ってたな+3
-0
-
527. 匿名 2020/06/10(水) 00:00:25
私は皮膚が薄いせいか最近掻くとすぐ痣が出来るんですが、同じような症状の人はいませんか?
皮膚科の先生に聞いてもアトピーとは関係ないと言われましたが、、。
内科で血小板とか凝固系の数値を見て貰った事があるんですが、問題なかったです。手や指にも痣が出来るのでお会計するときにレジの人に見られてるようで恥ずかしいです
+9
-0
-
528. 匿名 2020/06/10(水) 00:00:50
物心ついた時からずっと悩まされてる。
先輩には、お前の足きたねーなと言われ。
友達には、寝てるときに手とか足とか掻いてたよ?怖いんだけど。と言われ…
本当に散々な思いをしてきました。
今は子供が小さいので自分の事を後回しにする為、病院になかなか行けていません。
なので症状は悪化…
そして夏が来るので怖いです😭
塗り薬を一生塗らないといけないのかぁ…と思うと本当憂鬱です。
漢方も飲んでいたんですが、引っ越した為遠くなってしまいやめてしまいました。。。
アトピーが治る薬あったら飲みたい…😭+18
-0
-
529. 匿名 2020/06/10(水) 00:01:24
>>15
ヨガが良いですよ+4
-0
-
530. 匿名 2020/06/10(水) 00:02:01
サクラでもなんでもないです。
私の友人が重度のアトピーで、めちゃ遠いのに青森県にあるアトピー専門の皮膚科に、近くのホテル取って通ってアトピーが治りました。今は誰が見ても綺麗なツルツルお肌です。アトピーの方はもうご存知かもしれないし、合う合わないがあるかもしれませんが、とても有名で口コミもすごいです、ら是非一度調べてみてください。+6
-0
-
531. 匿名 2020/06/10(水) 00:02:50
ホルモンバランスに左右されるかもしれません
子供の頃、生理が始まる前後に重症化してたし、
今、更年期でまたもやです
ずっと、薬やら、スキンケア、食事、
ほこりやカビ対策、服まで、
いつも、いつも気を使って生きています。
でも、すこし良くなった
また、悪化したの繰り返しかな
ストレスが良くないのに、神経質だから
たまに、ものすごく落ち込んでつらいです
+6
-1
-
532. 匿名 2020/06/10(水) 00:05:12
私は関東に住んでるんですが青森の薄刃皮膚科というところにもう10年以上行ってます。
関西や色々な県から来るぐらい有名は所だそうです。
私は本当にその病院に行って救われました。
アトピーは産まれつきで白い服は血塗れになるし、黒い服はカサカサして首元が汚くなるし夜は無意識に掻いて膿などで汚くなるし、バイトの時は首の掻きむしり跡でクレームがくるし
言ったらキリがないくらい辛い経験をしてきました。
でも高校2年生の時、遠いけど行く価値はあるよと近所の人に言われ行ってみました。
今はアトピーという事もまったくバレないくらい
綺麗になりました。
むしろ肌綺麗だねって言われるくらいです!
まだまだ薄刃皮膚科さんの薬はなくてはならない状態ですが
是非悩んでいる方は騙されたと思って一回行ってもらいたいです。
本当にとても良くなります。
+9
-0
-
533. 匿名 2020/06/10(水) 00:05:40
>>1
二十歳頃まで特に冬〜春先まで顔と身体のアトピーが酷かった者です。
食品添加物(お菓子やインスタント、冷凍食品、調味料)は極力控えて、内蔵から綺麗にすると少しずつ違ってきますよ。
皮膚科で貰う薬は症状に合わせて使い分ける。
洗濯洗剤も無添加に近いものを。
洗顔は、チューブタイプではなく、石鹸を泡立てて使うこともおすすめです。
+9
-4
-
534. 匿名 2020/06/10(水) 00:07:38
>>251
ウチの子もアトピー でいろいろ試してます、最近ヤクルトとミルミルのW飲みが最強と言う情報を知り、早速試しています。まだ4日目なのでなんとも言えませんが2週間くらいで腸内環境がとても良くなると書いてありましたので、様子を見ながら続けています。
でも便秘気味なんですが、飲み始めた日から毎日出てるみたいです。ちなみに夕飯後30分以内に飲むのが良いそうです。効果出ると良いなぁ。+5
-0
-
535. 匿名 2020/06/10(水) 00:10:21
>>1
プロポリスを1日500mg摂取すると改善する事があります。
免疫力増強や抗炎症作用などがあり、自律神経も整えてくれます。
蜂アレルギーがなければ誰でも飲めるミネラルです。
私は置き薬屋さんから買って毎日飲んでいます。+4
-1
-
536. 匿名 2020/06/10(水) 00:10:21
>>532
530の者です!そうです!ここの皮膚科さんでした。
薄刃皮膚科はなく薄場皮膚科ではなかったでしょうか?
私の友人もとても綺麗になっています。
最初は大変そうでしたが、今はとても綺麗です。
皆様に知っていただきたいですよね^_^+7
-0
-
537. 匿名 2020/06/10(水) 00:11:40
ここ数年酷かったけど、断糖高脂質食にして3か月くらいでほとんど出なくなった
ほかにビタミンやミネラルのサプリも飲んでるけど、糖質やめて脂質いっぱいにしたらお肌が今までにないくらいしっとりして弾力出た
足とか常に粉吹いてたのがしっとりすべすべ+6
-0
-
538. 匿名 2020/06/10(水) 00:11:58
私も酷かったんですけど、治って大学生の頃から高級クラブでアルバイトできるまでになりました。効果のあったもの書きます。
乾燥させないこと。顔はアルージェやキュレルなど低刺激なものを使う。乳液、軽めのクリームなどでとにかく保湿。
爪を切り、伸ばさない。
痒くてかきそうなら少し液体ムヒを塗るとかかない。
添加物の多いものは食べない。サラダとタンパク質中心の生活。水もペットボトルや浄水器のもの。
汗は拭いたり流す。
紫外線にはなるべくあたらない。刺激をさける。
など。興味あれば返信してね。+7
-4
-
539. 匿名 2020/06/10(水) 00:12:10
>>422
三ヶ月は続けないとだめらしい。
うちは約三ヶ月で改善した。
飲み続けてその三ヶ月後また悪化して以後効かなくなった。
なんでだー
+7
-1
-
540. 匿名 2020/06/10(水) 00:13:06
親身になってくれる先生の探し方を知りたい。
いろいろ調べるけど、一人暮らしで車買う余裕もないし通院が難しい場所が多い。
何か所か病院に行ってみたけど、結局保湿剤と薬くれるだけ。次行ってもちょっとこの辺でたねで同じ薬の繰り返し。すごく悪化するわけではないけど、綺麗になることもなく。
1、2年入院して管理して、傷跡まで薄くしてくれる施設とかあったら入りたいぐらい。
薬は塗りつづけているのに、よくなってきたと思ったら急に悪化する。+3
-0
-
541. 匿名 2020/06/10(水) 00:13:11
>>70
私は生まれつきアトピーです。子供の頃はかなりひどかったです。両親はアトピーじゃないのですが、母方の叔父が軽いアトピー体質らしいです。
誰か一人家系の中でアトピーを持っている人がいれば遺伝する可能性はあると思います。+12
-0
-
542. 匿名 2020/06/10(水) 00:15:24
>>15
私も小さい頃からアトピーで大人になるに連れてマシにはなりましたが未だに足だけは掻いてしまい色素沈着がなかなか消えません。
スカートは履けないしほんと嫌になります。
元々アレルギー持ちなので鼻炎に喘息もあり、アレルギーの薬も毎日飲んでるんですが、それ飲み出してから少しは痒いのがマシになったような気もします。
昔に比べたら医療も進んだはずなのに、アレルギーやアトピーがすぐ良くなる薬って出来ないのかなと思います。
+67
-0
-
543. 匿名 2020/06/10(水) 00:17:16
>>466
食生活悪くてもツルツルの人もいるし、気をつけまくってどうにもならなくて苦しい人もいるよ。
科学的根拠があるのかな?
そういう色眼鏡はやめてほしいな。+19
-0
-
544. 匿名 2020/06/10(水) 00:17:33
私は23歳の時脱ステしてリバウンドが酷かったですがその後17年間は良くなり、40歳で悪くったり良くなったりの繰り返しです。思うに皮膚科でステロイドでは治りません。腸内環境を良くする、運動して汗をかく血流を流れさせる、ジャンキーな食事は止めて野菜をたくさんとる、睡眠、ノンストレスで良くなっていくと思います。アトピーと上手く共存しながら悪化させない事が重要では!+10
-0
-
545. 匿名 2020/06/10(水) 00:17:40
子供の頃からアトピーがひどく、汁が出るほど掻き毟っていました。
今は30代ですが数年前にダイエットをしようと間食のチョコレートやスナック菓子をやめてみたらどんどん肌が綺麗になり、今では普通の肌用の化粧品を使うことも出来ますし、半袖も躊躇なく着ることができるようになりました。
もしお菓子を食べていてアトピーのストレス発散がお菓子を食べることになっているなら一度やめてみられると肌が綺麗になってストレスも減ってますますアトピーも落ち着いてくると思います。良かったら一度試してみてください。
+5
-1
-
546. 匿名 2020/06/10(水) 00:18:46
>>536
すみません!もう長く行ってるのに間違えるとは(-_-;)
お友達の方も良くなって本当に良かったですね^^
ひとりでも多くのアトピーに悩んでいる人に知ってもらいたいくらいです!
本当に遠くても行く価値はありますよね♪
知っている方がいて嬉しいです!!!+4
-0
-
547. 匿名 2020/06/10(水) 00:19:22
25ですが、学生時代はずっと酷かったです。
食べ物を食べるために口を開くだけで痛すぎて泣きそうになるぐらい酷くて、全身ガーゼぐるぐるでした。
1年間学校も休んで1年間は働かずに実家でじっとしてました。
私はステロイド恐怖症で余計そんなことになってしまったので、思い切って最初は強い薬を使ってある程度治めてから、あとは薬のレベルを下げたりして様子を見ていくのが一番いいと思います。
あと精神的ストレスは鬼門です。心が安定しているとアトピーも治ります。主さん必ず良くなると思うので今はゆっくりしてください!+5
-0
-
548. 匿名 2020/06/10(水) 00:19:51
3歳の息子がアトピー性皮膚炎で毎日悩んでます。
夜中に痒くて泣いてる時は本当に代わってあげたい。そして1日でも早く治してあげたい気持ちでいっぱいです。
今までは処方されたヒルドイドとステロイドを毎日2年間かかさず塗っていました。でも良くなったと思いステロイドやめたらまた悪化の繰り返し。
根本的に治してあげたい。ステロイドにいつまでも頼りたくない思いからファムズベビーにたどり着き今脱ステしてます!
勿論、ステロイドの様に即効性はありません。
でもすこーしずつざらつきや湿疹引いてきたかな?
夜中に掻き毟ることもなくてそれだけで嬉しいです!
アロエベラジェル水も気になり今届くのをまってます!
皆さんのオススメなど色々参考にさせて下さい(^^)
+7
-1
-
549. 匿名 2020/06/10(水) 00:20:50
生まれた時からアトピーで顔にも体にもアトピーあるけど顔が一番症状出る。
オーガニックや漢方、食事療法(揚げ物・乳製品・粉ものなどを禁止)も試したけど私には合わないどころか逆効果だった。
食べるのが好きな私にとって食事療法は特に苦痛で強いストレスが…
それで症状が悪化したからストップして今は普通に食べたいものを食べてるけど、アトピーに良くないと聞く食品については自分で量を決めて気を付けてる。
他にも服は着た時に肌への負担が少ない物を選んだり添加物の少ない化粧品を使ったり、シャンプーは普通のを使ってるけど顔と体は浴用のシャボン玉石けんをずっと使ってる。
本当はシャンプーもシャボン玉石けんのものを使ってみたいけど少し高いからなかなか…+5
-0
-
550. 匿名 2020/06/10(水) 00:22:11
>>457
処方薬ですが、ビーソフテンローション(ヒルドイドの後発品)はサラサラしてて、夏でもつけやすいですよ+3
-0
-
551. 匿名 2020/06/10(水) 00:22:49
子供の頃は本当にひどくて、顔や腕や足、あらゆるところがかさぶただらけだったしパジャマも布団も血まみれになってた。
ステロイドは貰ってたし、一時はステロイドは身体に悪いって言われて漢方(専門の病院でもらった粉じゃないクソまずいやつ)も飲んでたし、甘いもの揚げ物一切禁止されたのに全く治らなかった。
昔のことだからあんまり覚えてないけど、ある時だんだんアトピーが消えてってもしかしてっていう原因が二つある
①血液検査でよく調べる食べ物アレルギーも引っかからなかったから、項目にない日本人なら毎日食べてるお米をやめたら赤みが消えていった
②溶連菌にかかって身体中アトピー以上にやばい状態になったけど、治ったらアトピーも一緒になくなってた
まぁ結局最近また出始めてるんだけど、子供の頃と比べると一見分からないレベル
手とかに出てるんだけど、コロナって粘液からうつるっていうじゃん、これから夏でどうしても腕とか手とか出さなきゃいけないのが不安
できるだけ長袖とか手袋して歩くようにしてる+4
-2
-
552. 匿名 2020/06/10(水) 00:23:08
>>341
粘り成分が良くないとは…それは意外でした。
少しでも肌に良い方のお米を食べたい物ですよね。
ありがとうございました。+6
-0
-
553. 匿名 2020/06/10(水) 00:23:14
>>499
火事を起こしているところにチョロチョロ水をかけても意味がないのと同じだね
しっかり一度消火してから、火が起きないようにするというか
でも火が起きないようにする(薬から保湿剤に変えるとまた荒れがち)のが難しいけど
体質改善もしてたから良かったんだろうね+9
-0
-
554. 匿名 2020/06/10(水) 00:26:44
>>546
いえいえ、ちょうど一応調べておこうと書いた後に見たら薄場さんだと見たもので(^_^;)
友人いわく本当に一皮剥けたって言ってました!
綺麗になった経過を見たもので、皆様にぜひぜひ一度検討してもらいたいです。
最初はどーもグルグル巻きで大変な様ですが、通う価値はありますよね(^ ^)
早くお薬が無くても平気になると良いですよね♪
長々失礼しました。+2
-0
-
555. 匿名 2020/06/10(水) 00:27:09
馬油とワセリンで維持(悪くはならないように)
合う合わないがあるから絶対では無いけど
色々試した結果です。
サプリや薬は持病があって飲めない物が多いので飲めません
汗は鬼門だから、小さい保冷剤をも持ち歩いています
ぬるいお湯で、塩素除去シャワーヘッドをつけてる+1
-0
-
556. 匿名 2020/06/10(水) 00:28:44
関係なくてすみません。地震きた!!
肌に悪いのに怖くて眠れない+3
-2
-
557. 匿名 2020/06/10(水) 00:30:55
肌が弱くアトピー持ちです。汗かくと汗の塩分で余計かゆくなるから、常に乾燥しないように保湿して、汗をかいても塩分が中和されるようにしてる。肌が強い人は本当に羨ましい。。+6
-0
-
558. 匿名 2020/06/10(水) 00:30:56
アトピーと付き合って40年経つけど、その年その時で症状に差があるし、皆人それぞれにはっきり断言できる原因はわからなくて、それぞれに快復の仕方があって、本当に不思議な病気だなと思う。
私は乾燥と各種埃と自分の汗や皮脂の3つが揃うと肌が赤くなって炎症出てきて、そこにストレスが加わると猛烈に痒くなる。場所は色々だけど、大人になってからは全身には出なくて部分的。
肌の清潔と保湿、水分補給、腸内環境を整えることが欠かせません。
薬にはなるべく頼らず、ユースキンiローションやクリーム、キュレルボディーローション、バイオイルなどを症状に合わせて選んで塗って首から下の全身を保湿ケアして、かゆい時だけオイラックスA。そういえば、ベトネベートN軟膏とかのステロイド軟膏、近頃は使わなくて済むようになりました。顔はDHCのスキンケアとメイク用品をほとんど普通に使ってます。
頭皮は中学生の時に皮膚科でもらった馬油クリームをたっぷり塗ったら頭皮中に常にふわふわ張りついてたフケが全部一気に剥がれてなくなって以来症状が出たことありません。足の骨折して通ってた接骨院の先生が息子の頭皮アトピーが一発で治ったからって厚意で紹介してくれたのですが本当に効果てきめんでした。塗ったら数日テカテカに塗ったままで、シャンプーで落とそうとしてもフケが全部落ちるまで大きな目立つフケが髪に引っかかって残るので、一週間は家にいられるような時にやりました。+7
-0
-
559. 匿名 2020/06/10(水) 00:33:22
両手が手袋に黄色い汁が付き真っ赤にただれて悪化し、右目も汁が止まらず眼科に行っても治らなかったのが、草津温泉で良くなりました。毎月1回最低2泊して帰る頃には傷、グジュグジュしたとこがふさがります。帰って日常の生活に戻ると掻きむしって元に戻ったりとありますが湯治を繰り返していくと本当に良くなります。日本三代名湯と言われてるだけあって効能はスゴいです!!+8
-0
-
560. 匿名 2020/06/10(水) 00:33:39
めっちゃ強いステロイド使ったらアトピーは治るけど、足とか色素沈着して変な色になって、病院変えて少し薬弱くしたらみるみる治った。病院変えるのも1つの選択肢だと思う+4
-0
-
561. 匿名 2020/06/10(水) 00:34:00
私もかなりひどいアトピーだけど、ヨーロッパに行った時だけ何もしなくてもめちゃくちゃ肌が綺麗になった。(イギリス3週間、中欧1週間、ドイツスイス1週間の滞在をそれぞれ別の時期に行った)
多分日本よりカラッとした気候だったりスギ花粉がなかったり水が硬水だったり色々と環境による悪化要因が少ないんだと思う。
だから日本にいる限り自分のアトピーは完全に治らない物なんだと思ってほぼ惰性で薬塗ってる。+21
-0
-
562. 匿名 2020/06/10(水) 00:34:43
>>517
うちの子もこの本に助けられました!小学生の娘のアトピー が思春期に入り急に悪化してきて首がとてもひどくて困っていたんですが、この本の通りプロテインとサプリで3か月程で首がキレイになりました。
ただ他の部分は治らないんです…もう少し続けないとダメかな?
この先生が言ってる貧血の母親から生まれた子は100%貧血というのはびっくりでした。アトピー の人はタンパク質と鉄分が足りないというのも意外な情報だと思います。+8
-0
-
563. 匿名 2020/06/10(水) 00:35:23
>>470
私はそれでステロイド皮膚炎になって数年苦しんで脱ステしたよ。
かなり酷い状態までいった。
脱ステ後は10年近くアトピー治まった。
アトピーって不思議。合う治療方も人によるのかも。
今は漢方で落ち着いてる。
+8
-1
-
564. 匿名 2020/06/10(水) 00:35:38
>>4
ホントにこの5因子均等なんですかね?
どう考えても遺伝が大きいと思うんだけど+48
-0
-
565. 匿名 2020/06/10(水) 00:36:10
腸が弱いこととアトピーは関係してるらしい。
薬で直すとかより、食事改善が大事なのかな+9
-0
-
566. 匿名 2020/06/10(水) 00:37:33
>>9
長年、顔が赤かったのですがある日真っ赤に腫れて皮膚科を変えたらステロイド皮膚炎と言われタクロリムスで劇的に治りました。普通の人の肌にはまだまだ遠いですが、赤み、腫れが引いたのでスゴく楽になりました。+17
-0
-
567. 匿名 2020/06/10(水) 00:39:47
私はセタフィルの保湿塗ったらかなり合ってたらしくカサカサ改善された。顔も身体もこれ一本。基本的に病院行かないでこれですむようになった。コス○コでクリームタイプとローションタイプがお得に売ってますよ。真冬はこってりしたクリーム、それ以外はローションにしています。+4
-0
-
568. 匿名 2020/06/10(水) 00:40:07
小さい頃重度のアトピーで、高知県の某病院に親と行き2週間程の入院で普通に生活ができるまで回復
当時のことはよく覚えてないけど入院してなかったら今頃廃人になってたかもなー
親には本当に感謝してる
社会人の今は自宅近くの普通の皮膚科でステロイド等を貰い症状が出てしまった時だけ使って、日頃は
部屋の掃除をサボらない
お風呂をサボらない(汚れや汗をしっかり落とす、保湿もする)
添加物、刺激物、油物を避ける
同じ食べ物を食べ続けない(症状が出やすくなる気がする)
を気を付けてる
ストレスたまる→アトピー出る→痒くて睡眠不足→ストレス…の負のループに陥りがちだったけど、最近は自粛でずっと家にいてたっぷり寝れているせいか調子がいい笑+6
-0
-
569. 匿名 2020/06/10(水) 00:40:13
>>5
顔に出てないのは幸いだね
私は顔に出てしまってて、よくなったり悪くなったりなんだけど、顔に出る前に頭皮の環境が悪くなったから顔に出さないためにも頭皮の環境も定期的にチェックしてあげた方がいいように思う
顔に出るとホントに病む+27
-0
-
570. 匿名 2020/06/10(水) 00:43:52
顔はつらいね
馬油が結構効くよ
そのまま塗ると沁みてかえって痒くなるので
ちふれのボラージクリームとか染みないクリームを普通に塗って
その上から馬油を数滴伸ばすと染みずに長時間保湿できる
あと洗顔料などは洗浄力が強すぎないものを選ぶ
マルチミネラルビタミンなどのサプリを飲んで皮膚の再生に必要な栄養を補給する
ステロイドは短期集中で重点的に使って治すのは良いけど
治らないままだらだら長期間塗り続けるものではないと思う+7
-0
-
571. 匿名 2020/06/10(水) 00:45:18
>>211
ハゲ遺伝してるかもね+37
-1
-
572. 匿名 2020/06/10(水) 00:45:29
>>5
私の夫もいつも体が痒くて夜中かいてて可哀想です。
息子さんは胃は丈夫ですか?
私が別の件で始めた漢方のお店でついでに夫の相談もしてみたら、アトピー の方は胃が弱いとのことです。
なので、胃に効く漢方を二種類買って帰って飲んでもらったら夫には効果があったみたいで、顔色も良くなって(アトピー 体質だと紫っぽくなるやつ)肌に艶がでました。
完璧には治ってないけど、喜んでます。私からみても肌の色がすごく変わりました。
私は漢方は合わなかったから辞めてるけど、合う人にはとてもいいのかなぁと思います。+19
-0
-
573. 匿名 2020/06/10(水) 00:45:31
汗かいても痒いし、乾燥しても痒いし、デリケートな体だよほんとに。
でもこの経験があったからこそ、食事の大切さとか、薬の成分とかたくさん知れたから、もし自分が子供産んだら活かしていきたいな〜と感じた+8
-0
-
574. 匿名 2020/06/10(水) 00:47:07
>>564
不衛生や環境は関係ないと思う
掃除機滅多にかけなくてめちゃくちゃ部屋汚いけど美肌の友達いた
遺伝と食生活だと思うなー
+31
-4
-
575. 匿名 2020/06/10(水) 00:47:59 ID:svyH7kFwPJ
アトピーつらいですよね。
アトピーではないですが、私も蕁麻疹がよくでたり湿疹だらけになる敏感肌なので多少辛さはわかります。
小児科でアレルギー科をもつクリニックで働いてたのですが、小児のアトピーであれば、小児科医でかつ小児アレルギー科専門のクリニックにいくことをすすめます。治らないと悩まれてる方は割と美容皮膚科系とか小児専門じゃない皮膚科に行ってる人が多かったのと、ステロイドは絶対嫌と言って使わない方、または良くなりかけて途中でやめたり、家がそうじできてなかったりしてました。
大人の方でもアトピーに強い美容皮膚科系ではない皮膚科で診てもらったほうがいいです。
アトピーに強い皮膚科を持つ総合病院でもいいと思います。
まず血液検査で何に対してアレルギーが強く出るのか検査して、アレルゲンの除去、家の掃除をこまめにし、食生活の見直し、そしていいドクターにであって投薬通りの薬を使えば必ず効果は出ると思います。+2
-3
-
576. 匿名 2020/06/10(水) 00:48:26
夏はほんとアトピー持ちには辛い時期だよね。
汗で痒くなるし、腕は傷跡や皮がめくれてたりで半袖も着れないから暑苦しいし、外出中はどれだけ痒くても人目で掻けないから我慢して我慢して…家ついたら速攻シャワーでグオオー!って掻いちゃう。
傷なんて見当たらないツルッとした綺麗な肌の人を見ると、自分の肌の汚さに恥ずかしさすら感じるよ😭+11
-0
-
577. 匿名 2020/06/10(水) 00:49:00
カルピスのアレルケアをもう数年飲んでるけど、以前よりずっと楽になった。
以前は顔が真っ赤に腫れるくらい酷かった。
腕や足も同じ感じで皮膚がケロイドみたいになっちゃったけど、痒みが治まっただけでも良かったと思ってる。
ホントはキレイな肌に戻りたいけどね...+4
-0
-
578. 匿名 2020/06/10(水) 00:51:55
>>217
ジェネリックのタクロリムスだとヒリヒリして合わないけど、プロトピックなら大丈夫だわ+2
-0
-
579. 匿名 2020/06/10(水) 00:53:24
クレイセラピーはいかがでしょうか?
赤ちゃんの肌にも使用でき、身体や顔のパックはもちろん歯磨きペーストや化粧水としても多様に使えて、美容目的だけでなく様々な炎症を取り除いてくれます。
アトピー性皮膚炎が改善された事例も報告されています。
もしご存知のない方がいらっしゃれば調べてみてほしいです。クレイはステロイドのような即効性こそありませんが、人本来の巡りに整えてくれ、決して不可も負担もかなり少ないセラピーだと思います。
回しもののようになってごめんなさい。
私自身、アトピーではないのですがアレルギー性皮膚炎や帯状疱疹や様々経験した結果、一番負担が少なく楽しみながら続けられたものがクレイセラピーでした。
少しでも皆さまの毎日が笑顔でいっぱいになりますよう願ってます。+2
-1
-
580. 匿名 2020/06/10(水) 00:54:19 ID:svyH7kFwPJ
いいドクターは、ステロイドの使い方が上手いです。どれくらいの期間、どれくらいの強さのステロイドを使うかなど、見極めが上手い。
あと、こまめに再診をして皮膚の変化をみてステロイドの使い方を変えたりします。
いいドクターといい病院に出会えるといいですね、+7
-1
-
581. 匿名 2020/06/10(水) 00:55:27
私はお尻のアトピーが酷くて血だらけでほんと汚いし辛かったのですが、お尻に出る痒みは人工甘味料が原因と聞き、辞めたら治りました!
跡はまだ少しありますが、今は全然痒くありません。
缶コーヒーやお菓子にも色々入っています。ゼロカロリー、ダイエットシュガーとかもまさにそうです。
特にアステルパーム、スクラロース入っているのは今でも絶対食べません。
栄養ドリンクを毎日飲む上司もお尻が痒くて汚いと言っていたので、どう関係あるか分かりませんが、人工甘味料はお尻に出るというのは当たっている気がします・・
以下の本もすごく参考になりました。
・アトピーなんか飛んでいけ!
・アトピーは病気ではない
人それぞれ合う合わないはあると思いますが、昔の私のようにアトピーで苦しんでる人に少しでもよくなってほしいです。参考までに・・+4
-0
-
582. 匿名 2020/06/10(水) 00:56:09
幼少期からアトピーです。
マシになった時期もありましたが、今は大人アトピー再発しています泣
主に上半身・顔です。
最近はマスクを常にしているので、口元の水分が取られて口周りの荒れが治りません( T_T)
掻いてる時は気持ちいいと思って止まらないのに掻いた後は本当に後悔します…+5
-0
-
583. 匿名 2020/06/10(水) 00:56:59
>>353
私も長いこと悩んで色々試した結果、綿のブラとシウンコウ(漢方軟膏)+コットン(化粧用)に落ち着いた。
シウンコウって赤くてブラが汚れるので、たっぷり塗った後、コットンを裂いてフワフワした部分を乗せる(ティッシュだと擦れ取れやすい、ばんそうこだと蒸れる。汗で流れる)。
シウンコウ+ラップも聞いたことあるけど、私には痒くて駄目でした+8
-0
-
584. 匿名 2020/06/10(水) 00:58:23
>>1
私もです。身体に症状出なくなって何もなかった顔に出始めました。最初、プロトピック軟膏は効いていたのですが途中からあまり効かなくなり、皮膚科を変えて今はプロペトとビトラ軟膏を混ぜたものを塗ると一時的に綺麗になります。塗らなくなって3日経つ頃にまた症状出始める、の繰り返し。。顔にアトピーとかほんとテンション下がる。+7
-0
-
585. 匿名 2020/06/10(水) 01:02:21
>>518
ステロイド で治るのではなく、ステロイド で症状を封じ込めただけ。
症状を封じ込めてる最中に、湿疹の元凶となる要因を運良く除去できた人が、「ステロイド で治った」と言ってるだけ。これが理想的な治り方ではあるけれど、湿疹の原因を特定するのがとにかく難しい。おそらく皮膚医にもわからない。+13
-0
-
586. 匿名 2020/06/10(水) 01:02:59
>>535
置き薬屋さんって??+1
-2
-
587. 匿名 2020/06/10(水) 01:03:31
小学生の頃から中度のアトピーでした
ずっとステロイドを使用して、色々アトピーに効果ありそうなことを試してみましたが全く良くならず
ここにも名前がでてる青森にある薄場皮膚科にも通ってましたが、薬の量もたくさんあり、お金もかかるので続けられませんでした でも薬は効いてました
20年以上経った今、大人になったせいか?自律神経を整える為に打っているプラセンタ注射?のおかげかわかりませんが、完治とまではいきませんが全く湿疹がでなくなり、入浴後に保湿して、月に数回弱いステロイドを塗るだけの生活になりました
食事制限はしてませんが、腹八分目にしてます
+2
-0
-
588. 匿名 2020/06/10(水) 01:04:33
全身痒くて眠れなくなって気が狂いそうになったので以前通っていた病院に行ってステロイドの塗り薬と内服薬もらったらその日のうちに治まった
脚が特に酷く腫れててひざを曲げると違和感があったのですが、やっぱりここまで腫れると抗アレルギー薬は全然効きません。
+0
-0
-
589. 匿名 2020/06/10(水) 01:05:07
>>464
私も真っ先に使ったけどダメだった+2
-0
-
590. 匿名 2020/06/10(水) 01:05:10
新生児の時からずっとアトピっ子です。
冷えとり靴下を履き始めて2年目から症状が軽くなって、今は薬つけなくても平気になりました。
平熱が上がって免疫力も高くなったみたい。
即効性はないけど、続けてみる価値はあると思います。+2
-0
-
591. 匿名 2020/06/10(水) 01:07:44
高校生の時に発症して、社会人になってから超悪化した。腕は1.5倍に腫れ上がり、真っ赤でつゆも溜まって、痒いのもストレスだった。指はあちこち切れてしょっちゅう血が滲み、ひどい時は目の上も真っ赤に腫れた。
そんな私でも今は夏と冬にちょっと指が切れたりするくらい。色素沈着もなく、自分でも重度のアトピーだったとは思えない。手はちょっと皺が多いけど…。
色々試したので何が効いたのかはわからないけど、今振り返るとストレスと乾燥が良くないってことは確か。
悩んでる人の助けになるアドバイスができなくて申し訳ないけど、私みたいに重度でもちゃんと治る人もいるので、希望を捨てないで欲しい。+5
-0
-
592. 匿名 2020/06/10(水) 01:07:46
>>27
失礼な人だね。
私の夫もアトピーだけど、私の家族がそんなこと言ったら許さないし、子供にも会わせない。+46
-0
-
593. 匿名 2020/06/10(水) 01:09:25
アレルギー性鼻炎もあるのですが、粟國の塩などのミネラルたっぷりの塩を一日ひとつまみ摂取すると鼻が通るようになります。交感神経か何かが改善されるようです。
アレルギーが問題になり始めたのは、食塩しか流通しなくなった1970年代からですので、塩とミネラル不足が関係しているのかもしれません。
皮膚には、水とたっぷりの安い塩、グリセリンもたっぶり、カビ防止のクエンが少量、このスプレーを顔に吹きかけたところ、アトピーはニキビのような点でしかなくなり、塩がピリッとしてステロイドのような作用をもたらすのか、そのまま引いていきます。
アトピーは今も出るのですが、毎日吹きかけてますので、炎症になるのことのないどうでもいい湿疹に変わりました。
炎症はステロイドしか効かないわけですが、そもそものアトピーはニキビのような点でしかなく、私の場合は塩が有効みたいです。
うーん。何かのせいで悪化すると書いている人がいますが、そもそもアトピーは周期的に落ち着いて周期的に爆発するものですし、ステロイドでなおさら治まったり、また始まったりするものじゃないですか? また始まっただけで、その何かのせいではない可能性もありますね。特に糖分と水道水とダニはまったく関係ないと思います。糖分がアレルギーを引き起こすなら動物としてちょっと失格なので死ぬしかないですのね。アレルギーの素です。皮膚のパリアはグリセリンであってグリセリンに覆われていれぼダニの死骸なんて気にする必要ありません。井戸水でも温泉でもヒリヒリします。お湯ですからね。熱いんですから敏感肌を刺激します。水道水は雑菌ないんですから一番風呂こそ安全なはずです。
まだ顔が痒かったころ、アンテドラックステロイドで炎症を抑えてから、スプレーを吹きかけ、さらに塩を押し付けるように塗ってました。ヒリヒリして痒みも治るんです。海水浴がいいってそういうことなのかも。
不思議なことにこの話をしても他の患者さんには信じてもらえないんですけど。
+5
-2
-
594. 匿名 2020/06/10(水) 01:10:59
コロナ禍で?アトピー再発しました。7,8年は病院に通わなくて済むぐらい落ち着いていたのに
ストレスか、コロナに感染してはいけないと思い過ぎて免疫の異常が出てきたのか‥謎です+3
-0
-
595. 匿名 2020/06/10(水) 01:12:45
>>543
人によって代謝の良さって違うから
いくら何食べても平気な人は恵まれた強い人
食品添加物でアトピー でるのはほんとだよ+7
-1
-
596. 匿名 2020/06/10(水) 01:16:54
>>1
民間療法の一種になるかもしれませんが、アトピー 整体 完治 でググるとたくさん出てきます。
先週から通い始めて6日目ですが、すごい勢いで治りが本当に早いです。
体の歪みを治して内臓を元の位置に戻し、自己治癒力を最大限にして、薬を使わずに食事制限などを取り入れて治していくそうです。
アトピーの方は横隔膜が固く酸素の吸入がとても低いので柔らかくして酸素の吸入を取り入れられるようにすることで、酸素=血液の巡りを最大限にして、3ヶ月〜半年で綺麗になって9割治している写真がたくさん出てきます。
まだ半信半疑で一週間ですが、治る気がしてきました。
こんな治療法があることに驚いていますが、何をしても治らない方には、おすすめしたいです。
料金はかかりますが、私も綺麗になりたいです!+10
-3
-
597. 匿名 2020/06/10(水) 01:16:59
>>170
私も言われた事がある。ダニの棲み家になるんだよね。
私は元々ぬいぐるみ好きじゃないから持ってないって先生には言っちゃったw+3
-1
-
598. 匿名 2020/06/10(水) 01:23:36
思春期からアトピーになりました
自分の場合はストレスがかなり影響してる気がする
しばらく落ち着いてたんだけど、最近色々あってまた悪化した
頭皮と背中かゆいのがなかなか治らない+1
-0
-
599. 匿名 2020/06/10(水) 01:23:49
>>61
私も合わなかった。最近発売になったキュレルのスプレーのミストみたいなやつで保湿するようになったら落ちついた。+1
-1
-
600. 匿名 2020/06/10(水) 01:23:56
>>118
肘の内側の色素沈着も酷いし足の指にもアトピーしつこく残ってるから
毎年今年こそ半袖着てサンダル履けますように!って願ってるのに叶うことなく40になった…。ふぅ。
+7
-0
-
601. 匿名 2020/06/10(水) 01:24:58
>>61
私も。
血行が良くなるから痒くなっちゃう。
+12
-0
-
602. 匿名 2020/06/10(水) 01:25:03
わたしよりひどい人いるのかな?ってくらいひどい。
仕事もしてないです。
するなら、汗をかかない仕事じゃないとむりです。自分の汗がアレルギーで汗をかくだけで赤くなってかゆくなります。
半袖半ズボンの仕事はむりです…
ほんとにアトピー がなかったらどんだけ人生楽しかったか。
毎日痒いし、顔や身体を見るのが嫌で鏡も暗いところでしかみてないです。+41
-0
-
603. 匿名 2020/06/10(水) 01:26:15
>>602
保険効くといいね。精神的にもつらいよね。
毎月の薬や仕事面でもお金つらいもんね。
重度の人は障害者手当あるといいね。+14
-0
-
604. 匿名 2020/06/10(水) 01:26:59
>>52
私も飲んでみよう!
これならすぐ試せそう。
教えていただいてありがとうございます。
効くといいなー。+24
-0
-
605. 匿名 2020/06/10(水) 01:28:09
アトピー酷くて色素沈着えぐい。
結婚式あるのに、、ほんとつらい。+13
-0
-
606. 匿名 2020/06/10(水) 01:29:18
わたしより肌がきれいな人が『肌荒れちゃった」ってわたしの前で言うと「わたしがいるのにそんなこと言えるんだ…』ったておもうくらいひねくれちゃった。
いってはないけどね。
わたしからみたら荒れてない!って思うくらい綺麗!
もし明日からわたしの体になったら
かゆくて汚くてびっくりするだろうなww+37
-0
-
607. 匿名 2020/06/10(水) 01:29:21
>>48
顔はプロトピックとか非ステロイドのがイイよ+14
-0
-
608. 匿名 2020/06/10(水) 01:31:16
>>1
皮膚科もう何件も変えて試しました
薬局や通販のものも片っ端から試したし、身体に悪い物は食べないとか良いものを食べるとか
ほんとありとあらゆるものを試したけど改善しない
毎日イライラしますよね。+12
-0
-
609. 匿名 2020/06/10(水) 01:31:52
>>500
布団乾燥機にハンガーつけて衣類乾燥出来る商品おすすめです+4
-0
-
610. 匿名 2020/06/10(水) 01:31:52
薬たかすぎる。アトピー では死なないもんね。
精神的には死んでるよ。
どんだけ死のうと思ったか。+12
-0
-
611. 匿名 2020/06/10(水) 01:31:59
アトピーの人はガンになりにくいと研究でてますね。+15
-0
-
612. 匿名 2020/06/10(水) 01:33:06
>>602
わたしも重度のアトピーだった時期あるからわかる
直接命に関わる病気ではないだけに理解も得られにくいし精神的にかなりつらいよね
私の場合は引っ越してアトピーだいぶ治まったよ
水や空気が変わったのがよかったのだろうか+24
-0
-
613. 匿名 2020/06/10(水) 01:33:42
>>612
その時は薬は使ってましたか?+0
-0
-
614. 匿名 2020/06/10(水) 01:35:40
地元の人気の皮膚科に通ってました!
そこは漢方薬で治療+プロトピックとかヒルロイドローションの併用だったけど、19歳の頃から通って5年ほどたちましたが通い始めの頃と全然違う!!!
初めの頃は掻きむしって血だらけ傷だらけになってましたが、5年たった今では傷も綺麗に消えてかゆみも減って落ち着いてきました。漢方薬も受診する度に状態によって変えてくれるから通いがいもあって、私には合った治療でした(^o^)+5
-0
-
615. 匿名 2020/06/10(水) 01:35:42
>>507
夫婦共にアトピーで、しっかり遺伝した上の子は生後1ヶ月から皮膚科と小児科通いでした。
でも食事に安全なものを選んで食べさたりしたせいか、幼稚園に上がる頃にはすっかりキレイになり、現在20歳ですがアトピーは全く出ていません。
そして、下の子は幸いにも産まれてからずっと肌トラブル知らずです。
もちろん産んでみないと分からないことですが、こういう例もあります。
ちなみに私と夫のアトピーは改善しないままです。
+11
-0
-
616. 匿名 2020/06/10(水) 01:37:06
>>422
私も小さい頃からアトピーで、小4で一応
病院には行かなくてもよくなりました。
けれど一昨年、仕事のストレスで再発して皮膚科に通いつつ、試しにアレルケアを飲んでみたら3ヶ月ぐらいで綺麗になって私もびっくりしました(笑)今も花粉症対策、免疫力アップを期待して飲んでいます。
3ヶ月で効かなくなったら、同じような
サプリで試してみてもいいかも。
姪もアトピーだけど、アレルケアは効かなくて違うサプリを飲ませてみたら、高校生だけど、腸内フローラを整えてくれるから?お肌つるつるになっててびっくりしました。+9
-0
-
617. 匿名 2020/06/10(水) 01:37:53
>>615
わたしもこんな両親の元に生まれたかった!
私は両親どちらともアトピー ではなかったから理解がなかった。
小さいころに肌が荒れて今も荒れてる。
全然良くならないです。
本当に優しい方なんでしょうね。羨ましいです!+17
-0
-
618. 匿名 2020/06/10(水) 01:41:03
18歳でアトピー発症し、20代は顔から全身にアトピー出てました。
初めはステロイドを使わないけど評判の良い皮膚科に通ってたけど、一向に良くならず…顔は腫れ上がり痒みで眠れない日もありました。
結局病院を替え、身体にステロイドと顔にはプロトピック、アレグラ飲んで症状抑えてました。
が、毎日毎日風呂上がりに全身に薬を塗り続ける生活が一生続くのか?と嫌になり、35歳結婚で仕事を辞めるのを機に薬も一切止めました!
初めは全身に症状が出て痒みと痛みが辛かったけど、ひたすら保湿剤と市販のムヒソフトを塗ってしのぎました。
夏頃症状が治ったら乾燥に気をつけてユースキンで保湿し、秋にはアトピーは出なくなっていたと思います。それから5年経ちますが、保湿をサボらなければ基本的には症状出てません。
ただ、近年は肘裏などに夏の汗疹からの湿疹が酷くなりがちなので、汗疹ができたらステロイドは結局使ってます。
結局、仕事のストレスから解放されたことが1番の要因かなぁと思っています。
少しでもお役に立てば…
+14
-0
-
619. 匿名 2020/06/10(水) 01:43:55
>>611
それ本当ならちょっと嬉しい+11
-0
-
620. 匿名 2020/06/10(水) 01:43:58
>>602
アトピーの辛さはなったことある人にしかわからないですよね。
あの気が狂う程の痒さ。
簡単に、かかないほうがいいよとか言わないでほしい。
夏は特に辛いですね。
私は今年はなぜかいつもよりひどくて、できるなら外に出たくない。
汗かくと本当に辛いですよね。
+34
-0
-
621. 匿名 2020/06/10(水) 01:47:51
もう何もかも嫌になって、死にたいくらい辛くて、めちゃくちゃ外を汗かく程走ってたら、少しずつ治ってきたよ。
血流悪かったんだろうね。
でも、症状によっては本当に荒療治だと思うから、私みたいに最初からめちゃくちゃしないでね。+17
-0
-
622. 匿名 2020/06/10(水) 01:49:03
>>595
アトピーの原因の一つに添加物もある、というのであれば理解できます。
でも、それと「アトピーの人ってお菓子とか菓子パンとかインスタ良く食べてるイメージ。 」の意味は異なりますし、それは軽々する発言ではないと思います。+17
-1
-
623. 匿名 2020/06/10(水) 01:50:26
洗濯洗剤をベビー用にする。
ジェルネイルをして爪に厚みを出して搔いても酷くならないようにする。
酷い時はかゆみ止めを飲む。
日焼け止めは必須。
風呂上がりにベビーオイル。
これで私はだいぶ改善されました。+9
-1
-
624. 匿名 2020/06/10(水) 01:50:37
>>593
何かのせいにしたがるのはよくわかります、本当にそうですよね
私も何が悪いんだろうかと洗剤を変えたり食べ物を変えたりあらゆることをしてきましたが、ステロイドで一旦落ち着く、を実感すると何も関係ないのではないかと思えてしまいます。
50歳になっても繰り返していますので、もう一生のお付き合いなんだと思います。悲しいけれども。+9
-0
-
625. 匿名 2020/06/10(水) 01:51:22
>>31
DHCの石鹸で落ちるの使ってます。+5
-0
-
626. 匿名 2020/06/10(水) 01:51:23
>>476
子どもが乳児期からアトピー です。赤ちゃんの時からステロイドを使って、5歳から数年間脱ステロイドを試して今はそれも中断して、ステロイドも使用しながら生活改善やスキンケアの方法を色々試しています。
IgEが7万もあり、食物アレルギーもアナフィラキシーを起こすくらい強いです。
マイナス多いけど基本的に476さんの意見に賛成です。
お医者さんはよく言いますよね。「皮膚の下にある炎症を抑えるまで、火が完全に消えるまでステロイドを塗りましょう」って。この説明が曖昧すぎて納得できない。
炎症の正体って具体的に何?サイトカインとかそういうの?何で炎症が起きるの?って思う。
内部で、何らかの原因で炎症が起きる、それが何なのか分からないと一生ステロイドを塗るしかないし、それでは肌が劣化するのは当然だと思う。
ステロイド使用して良くなった方は、何らかの原因を除去できたから良くなったわけで、人によって違うだろうその原因がはっきりしないと…。うちの子の場合はまだまだ悪化要因が分からずコントロールが難しいです。
ステロイドは必要だけど、ステロイドでは治らない、が真実だなあと思う。
+25
-1
-
627. 匿名 2020/06/10(水) 01:51:51
>>31
キュレルは私には合いませんでした。
クマさんのボトルの子供用のかビオレ子供用にしてます。+11
-0
-
628. 匿名 2020/06/10(水) 01:52:19
今まで顔にアトピーなかったのに急に出てガサガサで毎日痒くてほんとに困ってます😭病院行ってもなかなか治らないまま1年経ちました、、なにか効果のあるもの知りたい😭+7
-1
-
629. 匿名 2020/06/10(水) 01:54:02
アトピーじゃなく、普通の肌だったら私の人生あと10倍は楽しくできたと思う。それくらい肌に何もかも左右されて辛い。美容系のYouTube見てても、まず肌が綺麗な人ばかりだから、顔も色素沈着して浅黒い私はあまり参考にできない…
少しでも肌を良い状態にするために頑張らないとだなぁ…+38
-0
-
630. 匿名 2020/06/10(水) 01:54:14
>>613
ステロイドと保湿クリームはずっと常備してるよ+5
-1
-
631. 匿名 2020/06/10(水) 01:57:55
>>102
私はアトピー、旦那は花粉症対策で試しに飲んで(ポリポリ噛んで食べることもできる)みたら3ヶ月くらいから肌が綺麗になったよ。花粉症もずいぶんマシになった‼︎
もちろん皮膚科に通いつつ、だけど。+9
-0
-
632. 匿名 2020/06/10(水) 02:00:18
>>596
先週火曜→今週月曜の写真です。
分かりにくいかもですが、首の後ろはかなりの改善です。
とりあえず通ってみます。
ダーティーネック部分もかなり改善され、鼠蹊部の黒ずみが取れたり、一週間で全身ごわごわの肌がつるつるに近づいてきました。ステロイドは使用を4年前に辞めています。アトピー歴25年、現在35歳です。+25
-1
-
633. 匿名 2020/06/10(水) 02:03:51
今は汗かいたらかゆくなりやすくてそのときだけちょっと酷くなるけど大人になるに連れてほぼほぼ自然に治った。昔思い出すとつらい…汗かいてかゆくなってヒリヒリして傷になってまたかゆくなって…の繰り返し。治ったとはいえ肌質がなんか普通の人とは違う感じする+5
-0
-
634. 匿名 2020/06/10(水) 02:04:44
コロナで頻繁に手洗い・アルコール消毒してるから今まで以上にない手の痒さ。
子供に色んな食べ物を食べさせてあげたいけど、フルーツの皮剥き痒いわ傷口にしみるわで辛い…。
手袋して包丁で剥ける果物ならいいけど柑橘類の薄皮とか手袋ありじゃ剥きづらい。
でも柑橘類が1番しみる…+23
-0
-
635. 匿名 2020/06/10(水) 02:08:11
ユースキンリカAにずいぶん助けられた。
リカAソフトではなくリカA。
第二類医薬品だからあまり見かけないけど、見つけた時は2〜3本買ってる。
麻酔成分(是非はわからない)が入ってるので痒みがスッと引いていく。+10
-0
-
636. 匿名 2020/06/10(水) 02:08:21
アトピーでお酒飲むの好きな人いる?
私もお酒大好きだったんだけどお酒やめたらだいぶマシになった。
お酒で血流がよくなって痒くなってたのか、酔っ払った勢いで掻きむしって悪化してたのかわかんないけど一時期は肌が赤→紫色?みたいなドス黒い色になってた。
今も痒いしブツブツ出来るけど早めに汗を冷水で流したり少しでも痒いかもと感じてすぐ薬塗れば重症化はしてない。+25
-0
-
637. 匿名 2020/06/10(水) 02:11:01
ちょっと下ですみません。乳首と股のつけねだけ痒いのですがこれもアトピーでしょうか。+6
-0
-
638. 匿名 2020/06/10(水) 02:11:54
>>564
何がアレルゲンかによるよね
私は田舎育ちでずっとアトピーだったんだけど、都会で一人暮らししだしたら治った。
皮膚科で検査したら一部の植物にアレルギーがあったんだって。
母が食事や衛生にめちゃくちゃ気をつけてくれてたのにあんまり関係なかったみたいでなんか申し訳なかったわ。。。+34
-0
-
639. 匿名 2020/06/10(水) 02:13:20
>>362
ステロイド全否定じゃなく、うまく付き合っていかなければいけないと思う
確かに体に良くないけど。回数量どんどん減らしていければいいと思う+12
-0
-
640. 匿名 2020/06/10(水) 02:13:40
>>27
私も親からの遺伝のアトピー。
5人兄弟姉妹だけど、アトピー持ちは私だけ。
必ず遺伝するとは限らないよ!
それに、今どきアトピーに偏見を持つ人の方が異常だと思う。+47
-0
-
641. 匿名 2020/06/10(水) 02:15:40
肌は何もできてないのにとにかく痒くて痒くて皮膚をゴソッとかきむしっていたら人差し指の爪と指先が痛くなって爪が分厚くなって爪に黒い点々ができてきた。掻きすぎなんだろうけどこんな風になったのは初めてでした。+1
-1
-
642. 匿名 2020/06/10(水) 02:29:38
>>362
重症化する前にステロイド塗って早めに治した方がいいよ。
ずっと塗り続けるのはそりゃ害があるけど、重症化する前に短期でサッと治しておかないと赤ちゃんは特に掻きむしった傷口から菌やアレルギー物質が入った場合に過剰反応が起きやすいし。
ダラダラ対処して重症化したら治りにくいし跡が残る事もあるからね+13
-0
-
643. 匿名 2020/06/10(水) 02:30:55
ムズムズ足症候群みたいなのが足だけじゃなくて
体中ムズムズする時ある。+4
-0
-
644. 匿名 2020/06/10(水) 02:32:35
お風呂好きだけどぬるま湯じゃないと体中痒くなる。
辛い。。+5
-0
-
645. 匿名 2020/06/10(水) 02:33:34
>>1
私は飲み薬で改善しました。
ジルテックという薬です。
20代から今40過ぎですが、お守りのように定期的にもらって、疲れがでたりすると痒くなるので飲んでますが、跡がつくほどはないです。+2
-2
-
646. 匿名 2020/06/10(水) 02:34:15
ヒスタグロビン注射やってみたい。
やったことある人いたら話聞きたい。
ステロイド半年絶たないと打てないし、そもそも近くの皮膚科でやってるかわからないのが問題だな。+4
-1
-
647. 匿名 2020/06/10(水) 02:34:16
>>1
私も赤ちゃんの頃からアトピーでした。幼稚園の時から大学病院に通い、西洋医学から東洋医学、ステロイドやプロトピックなども一通り試してきました。
今から書く治療から20年経ち40歳になりましたが、その20年間は昔のようなひどいアトピー症状は出ていません。勿論、季節の変わり目やホルモンバランスの崩れで湿疹や痒みがでることはあります。その時は、皮膚科で処方してもらう塗り薬(私はチューブ軟膏だと油で痒くなるので、クリームベースで調合してもらってます)や飲み薬を、医師の指示に従って正しく使っています。
ひどい時はひとまずケミカルの力で落ち着かせ、症状が落ち着いたら体質改善に移行するようにしています。個人的にはアトピーが完治することは無いと思って付き合うようにしています。(でも良くなって楽になりますよ)
私も>>1さんと同じように、体よりも顔面に出るタイプで紫外線や自分の汗で真っ赤にただれることも。中高生の頃はとても辛かったです。
特に酷くなったのは20歳の頃です。それまで通っていた病院を変えてしまい、液体のステロイド液をガーゼに染み込ませてミイラのように肌に貼って寝るという謎のトンデモ治療を3カ月ほど受け、笑ってしまうほど一気に悪化しました。
保険外治療でとてもお金がかかったのに、生まれてから一番酷くなってしまいました。でも、その時は本当に藁をも掴む気持ちで「きっと良くなる」と思ってチャレンジしてしまったんですよね。一瞬だけ良くなったので余計に信じてしまったんです。
そのあと、元の病院の先生とも相談して、花粉症治療などでも行う星状神経ブロック注射治療を試しました。
ブロック注射で痒みの神経を麻痺させて、暴走する痒みや炎症を少し落ち着かせる目的でした。その時に、生理食塩水?の点滴もセットでした。あと、漢方薬をベースにした飲み薬と症状に合わせて調合された塗り薬を処方され、週に2〜4日の通院で1〜2カ月かかりましたが、この治療が私には抜群に効きました。
真っ赤に腫れ上がった顔も体も落ち着いて、二重になり、まつ毛も見えるように!(まぶたが腫れてたので)
当時、私は大学生で、治療した病院のある地元から離れていたので、痒みがひどい時に別の病院でブロック注射をしましたが、特に効いたわけではなかったです。そこの先生も「ブロック注射の効果というより、他の薬が効いたんだろう」と仰ってました。
おそらくですが、処方薬や摂取するタイミングなど、医師の判断が良かったのは勿論ですが、何より点滴で体内の老廃物を排泄できたのではないか…と思っています。血流も良くなって、ターンオーバーがちゃんとできたのではないかなと。本当に脱皮するみたいに、皮がポロポロ剥がれて柔らかい肌質に近づきました。まさに劇的ビフォーアフターでした。
とても長くなってしまって、ごめんなさい。
合う治療法は人それぞれですし、ミイラとか生理食塩水の点滴とか老廃物除去とか怪しすぎる単語ばかりなので、正直なところ書くのを躊躇しました。
でも、体に合う治療が見つかればきっと良くなります。
あと歳をとって細胞の動きも鈍くなるのか、若い時よりずっと鈍感になりました笑
>>1さんが、1日でも早く楽ちんになりますように!+17
-0
-
648. 匿名 2020/06/10(水) 02:35:07
>>486
室内干しにする時は衣料用洗剤にほんの少し「酢」を入れると臭い消しや殺菌効果があると聞いたことがあります。
実際にやってみたことはないので、本当かどうかわからないのですが、洗濯物が少ない時にいかがでしょう?
ちなみに「穀物酢」でいいそうです。+6
-0
-
649. 匿名 2020/06/10(水) 02:39:15
>>313
ビーソフテンもヒルドイドも塗った後外出するなら日焼け止めした方がいいですよー。
+1
-0
-
650. 匿名 2020/06/10(水) 02:40:55
>>1
原因は色々あると思いますが、乾燥肌はインナードライ、アトピーはスーパーインナードライと言われています。なので保湿がまず第一です。化粧水を体に合う優しいものをたくさんつけてください。(10〜15分程度)また、たくさん水分を取ってください。2リットルくらい。あとはバランスの良い食事とタンパク質を摂取してみてください、人間の体の血や髪の毛等は全てタンパク質で主にできているので、、塗り薬も必要な場合もあるとおもいますが、薬に頼らず自分の力で治していく体質にすることが大切です。ご参考までに、、、。+13
-2
-
651. 匿名 2020/06/10(水) 02:42:31
>>561
わかる。私もメキシコに行った時に同じ経験した!「暑いし紫外線強そうだし汗が出て痒くなるわ」と思ってたけど、乾燥してたから平気だった。
逆に、東南アジアは最悪でしたが笑+15
-0
-
652. 匿名 2020/06/10(水) 02:48:18
薬がないと生きていけない+14
-0
-
653. 匿名 2020/06/10(水) 02:49:24
>>637
アトピー性皮膚炎かどうかはわかりませんが、乾燥などが原因で乳首が痒くなることあります
最近、市販薬も出てますし、酷いようなら皮膚科にご相談した方が良いと思います+9
-0
-
654. 匿名 2020/06/10(水) 02:50:12
脱ステロイド、脱保湿、3ヶ月経過しました。
やめて数日後から一ヶ月は、もうそれは地獄でした。これより悪くなることはないと信じ、耐えています。
3ヶ月経った今ですが、当初より確実に良くなっています。皮膚も強くなってきています。髪の毛が当たらないように坊主にし、ビタミン剤の服用、食事改善(グルテンフリー、デイリーフリー、添加物を避ける、禁酒、禁煙、砂糖を食べないなど)をしています。子供の頃から重度のアトピー、成人してからはステロイドが手放せませんでした。まだまだ道のりは長いですが、ステロイドを使っていない開放感や体が強くなっていると感じられています。
あとは目の周りの色素沈着が悩みです。。。肌は決めの細かなキレイな肌ですが、目の周りが真っ黒でゾンビのようです。過去にレーザーなどに200万以上払いましたが消えません。色素沈着に良い事、知っている方いませんか?+11
-2
-
655. 匿名 2020/06/10(水) 02:51:54
この時期はあせもで地獄+5
-0
-
656. 匿名 2020/06/10(水) 02:52:10
>>653
貼り忘れバストトップのかゆみLABO|ムヒ バストップケア|池田模範堂www.ikedamohando.co.jpバストトップのかゆみLABO|ムヒ バストップケア|池田模範堂ここから本文ですオフィシャルサイト トップページバストップケアブランドサイトバストップケア清涼感がすばやく広がるℓ-メントールdℓ-カンフル 配合かゆみを抑えるジフェンヒドラミン 配合 炎症を抑える...
+5
-0
-
657. 匿名 2020/06/10(水) 02:52:22
>>653
ご親切にありがとうございます。市販薬で効果が見られなければ病院に行ってみます。+5
-0
-
658. 匿名 2020/06/10(水) 02:57:43
仲間がいて安心する。
痒くて痒くて、かいたときのぶっ飛び感わかりますか?
人が話しててもかいてる間、意識がどっか行く感じ…。気持ち良すぎてなのか、何か理由があるのか不思議で自分だけなのかなと…+28
-0
-
659. 匿名 2020/06/10(水) 02:59:51
最近暑くなってきてアトピーが急激に悪化、痒すぎてこんな時間に目が覚めてしまった(涙)
顔には何故か出来たことなかったんだけど、日中マスクしてるのとマスク繊維で顔も痛痒い…
ステロイドだけは使いたく無いと思ってたけど、さすがに限界だしそろそろ皮膚科行こうかな。+13
-0
-
660. 匿名 2020/06/10(水) 03:00:48
手でかいてる皮膚より、皮膚の中が痒いってイメージ。分かる方いますか?+29
-1
-
661. 匿名 2020/06/10(水) 03:03:01
皆さん、毎日のお茶は何を飲んでいますか?姉がひどいアトピーなんですけど、
母は内臓を綺麗にする、という理由でいろんなお茶を飲ませていました。一番辛かったのはプーアール茶で私だけお腹を下してばかりいました。
今はクマ笹エキスというものを白湯に入れて飲ませているようです。母曰く、これが一番効きそうな気がする〜と言っています。どなたかクマ笹エキスを飲んでいる方
いらっしゃいますか?+2
-0
-
662. 匿名 2020/06/10(水) 03:03:36
>>635
これですか?
夏場はユースキンあせもクリーム使ってましたが、今年はこれを試してみたいです!
教えていただきありがとうございます+6
-0
-
663. 匿名 2020/06/10(水) 03:04:00
>>656
横ですが、この商品知りませんでした。ありがとうございます。本当に恥ずかしいけど、バストトップ痒いです。私は完全にアトピーで痒いです。+5
-0
-
664. 匿名 2020/06/10(水) 03:06:53
大人になってから急に悪化したんだけど
お米のササニシキにして、漢方も自分に合うものを処方してもらい
お風呂に入るときは泡で手で洗い(固形石鹸の方がいい)
亜鉛とビタミンBのサプリを取り
寝具やパジャマを綿オンリーにしてよく眠る
フローリングの家に引っ越して布製品は極力置かない
ってなことをやったら、ほんとに少しずつですが良くなってきました。
最近はマスクで荒れることも多くて辛いけど・・・+7
-1
-
665. 匿名 2020/06/10(水) 03:08:17
>>658
ぶっ飛びかは分かりませんが、かいてるときの気持ち良さを得るために、私はアトピーなんじゃないか、と思うことはあります。痒くて嫌だけど、かくと凄く気持ちいい。意識が飛ぶような、あっ!ぶっ飛びかも。+13
-0
-
666. 匿名 2020/06/10(水) 03:10:12
>>663
私も痒い〜
掻きすぎて膿んで、ガーゼで保護してた時もありました。今度はガーゼを貼るテープが痒いんですけどね泣
私はそのせいで乳首が大きくなってしまったので、気をつけてください!+9
-1
-
667. 匿名 2020/06/10(水) 03:11:13
兄弟3人アトピーもち。姉は多少。私、多め。弟、重度。って感じだけど親が病院に行っとけば安心って感じで食生活や運動を勧めてくれなかった・・・
ちなみに私も乳首すぐ荒れます。
傷から汁がでてブラにくっつくので軟膏ぬってティッシュ挟んで乾燥して掻いてを繰り返し・・・+14
-0
-
668. 匿名 2020/06/10(水) 03:13:35
>>660
わかります〜
皮膚の中が熱を持っているような感じで痒いんですよね
+18
-0
-
669. 匿名 2020/06/10(水) 03:14:38
掻きたくないから痒くなったら肌を叩きまくってる+13
-0
-
670. 匿名 2020/06/10(水) 03:16:11
>>7
わかりすぎる!!
職場のプラウスがネイビーなんだが、血対策にちょうどよかったのに今度白系に変わってしまう💦
あとフケっぽくなるのは冬場嫌だよね…+27
-0
-
671. 匿名 2020/06/10(水) 03:19:08
>>31 ドクターシーラボのピンクのシリーズが唯一痒くならなかったので愛用してます
+1
-0
-
672. 匿名 2020/06/10(水) 03:20:04
アトピー歴=年齢。
母親があらゆる物を試させてくれたけど、結局効くものはなかった。結局食生活とかなのかなって思うけど、食事療法苦手だから試してない…
膝裏と顔は中学生で謎に治って再発なし。
あとは首と肘裏だけど、炎症酷いときだけマイザー軟膏を塗って、あとはそのまま。もう一生付き合っていくものだと思ってるから治そうとかの発想はとっくになくなった。
花粉症の人みたいなもんかな。+8
-0
-
673. 匿名 2020/06/10(水) 03:20:20
>>27
彼氏さんと上手く行ってるならいいのでは?+3
-6
-
674. 匿名 2020/06/10(水) 03:25:32
私は最近落ち着いてるけど、子供のアトピーが大変。遺伝しちゃった。
寝たのに数時間で痒くて起きちゃって、泣いちゃって。なんとか子供は寝てくれたけど、私は眠れず…。もう3時半になるね。
前まではかゆみ止めのザジテン飲んで、エクラー軟膏塗って落ち着いてたんだけど。顔はプロトピックが効くんだけど、身体はあんまり…。特に足の甲と手が痒いみたい。昔私が漢方飲んで良くなったから高いけど試してみようかなと考え中。+7
-0
-
675. 匿名 2020/06/10(水) 03:25:42
>>668
そうです〜わかってくれて嬉しい。出来ないけど、皮膚をはがしてかきたい感じです。+7
-1
-
676. 匿名 2020/06/10(水) 03:28:51
アトピーの原因になるものを避ける。
たとえば、甘いものや小麦粉など食べない、お酒は飲まない、
布団乾燥機で枕や布団を熱した後、マスクして掃除機で吸い取る。
肌に優しい下着を着る。
バランスの良い食事を心がける。
ステロイドなど西洋医学が効かないなら、漢方など東洋医学の専門医に変えてみる。
私の場合、保険適用外ですが、とあるアレルギークリニックに変えてだいぶ良くなりましたよ。
かゆい日もあるし、花粉の時期は悪化するけど、軽傷止まり。
一日中かゆくて眠れない、全身真っ赤な皮膚が嘘のように白くなりました。
私の場合は通い始めて一年くらいで効果が出てきました。
毎月7万飛んでジリ貧ですが…。
大きな賭けでしたが、やれることやり尽くしてるなら、爽治院でググってみてください。
ステマでもなんでもないので、自己責任で。+6
-5
-
677. 匿名 2020/06/10(水) 03:30:14
>>561
私もイギリス留学中、お肌綺麗だった。新潟に住んでる時もアトピーあんまり出なかったよ。雪のおかげなのかな。+10
-0
-
678. 匿名 2020/06/10(水) 03:33:15
>>611
明るいニュースだね!初めて知った。+11
-0
-
679. 匿名 2020/06/10(水) 03:38:15
>>618
ストレスってアトピーに関係してくるんだね。
自粛で出かける頻度がだいぶ減ってストレスなのか、子供のアトピー最近悪化させてしまった。私も高3の時に受験のストレスなのか、アトピーかなり悪化したわ。+12
-0
-
680. 匿名 2020/06/10(水) 03:41:58
約20年振りに実家に戻ったのですが、実家に戻ってしばらくした顔と首のアトピーが久しぶりに再発。
くしゃみも出るし、鼻もムズムズするし実家に何か原因がありそうと思ったら、庭に生えてる「イヌマキ」っていう木の花粉のせいっぽかった。
母が花粉付いてる部分を全て剪定してくれた途端良くなった。
まだ体は痒いけどここまで顔と首が悪化したのは花粉のせいかもしれません。
後考えられるのは父が頭がイカれてるのでそのせいもありそうw+11
-1
-
681. 匿名 2020/06/10(水) 03:43:37
>>15
養膚膏ようふこう 台湾の火傷跡とか綺麗にする軟膏が良かったです。Amazonでも高いけど売ってます。+7
-0
-
682. 匿名 2020/06/10(水) 03:46:42
>>94
網膜剥離の原因は目を擦るからです
重要なのは目を擦らない事
目の周りじゃなければ顔に塗っても大丈夫です+24
-0
-
683. 匿名 2020/06/10(水) 03:48:21
成人したばかりの処女ですが、
デリケートゾーンが本当に汚くてだれにも見せられない〜涙 今までの彼氏とそういう行為にまで行ったことないので大丈夫でしたが、今後本当にしたい人が現れた場合も躊躇してしまいそう+6
-0
-
684. 匿名 2020/06/10(水) 03:57:06
>>16
私も顔は小児用のプロトピックで効いた。痒み止めの飲み薬と併用して。前はエバステル、今はエピナスチン飲んでる。
手荒れが酷くて、プロトピック塗ったけど、手にはプロトピック効かなかった。手はステロイド塗ってる。+5
-0
-
685. 匿名 2020/06/10(水) 03:58:15
40代に入って突然アトピー再発。一進一退を繰り返しながら、今まさに腕、首、まぶた、手指が腫れ上がって、かゆみ、痛み、滲出液のフルセット状態です。
皮膚科で処方されたステロイドや独自の配合薬、ビオチン+ミヤリサン、グルテンフリー、白砂糖断ち、歯科で金属の詰め物除去、お風呂・シャワーの塩素除去、民間療法、ホメオパシーなど、無い袖を振り絞りながら出来る限りのことをやってきたけれど、どうしようもなくて…
家事もままならず、仕事にも支障が出て、いい歳をして泣きそうになりながらみなさんの書き込みを拝見していた時、>>591さんの言葉が胸に沁み入りました。。
回復されて本当によかった。
大変な思いもされて、色々工夫しながら過ごしていらしたんですね。
私は今こんな状態で、「是非」とお伝えできる良い方法を持ち合わせていなくて申し訳ないのですが…
みなさんのつらい症状が少しでもやわらいで、おだやかに過ごせますように、心から願っています。+12
-0
-
686. 匿名 2020/06/10(水) 03:59:53
一生付き合っていくと思ってた
首全面にハイドロコロイド貼ったり
本当地獄だった。
でも糖質制限ともしかしてアレルギーかもって思うものを排除する食生活をしたらみるみるよくなった。
うちは親が牛乳アレルギー出てたんだけど
自分は平気でもしかして?って思って乳製品を凄く減らした。チーズとかヨーグルトとかは食べてたけど
牛乳を豆乳に変えただけで変化があって
その後糖質制限を始めたらほぼ完治した。
人によって違うだろうけど
食事によるところが本当にでかいと思ってる
+5
-0
-
687. 匿名 2020/06/10(水) 04:00:25
>>70
友人が酷いアトピーに悩んでいて子供に遺伝するか心配していたけど、お子さん(男児2人)には遺伝しませんでしたよ。+5
-1
-
688. 匿名 2020/06/10(水) 04:01:36
>>75
ステロイドは塗っちゃダメだよ
とても良く効くけど副作用が強くて治るどころか皮膚を脆弱にしてシワや黒ずみだらけになる そしてステロイドはいずれ効かなくなる
ツライと思うけどなるべく早く脱ステして自然治癒を目指すといいよ
ステロイドは塗った分だけ肌を傷つけて弱くする
このトピよりも「脱ステ」で検索してトピ探して読むと良いかも
手湿疹にはビオチン療法(ビオチン、ビタミンC、強ミヤリサンを飲むだけ)が有効
私は5年ぐらいずっと手湿疹に苦しんでいて常に皮がズル剥けで水泡が潰れてジュクジュク、一生このままなの?って思ってたけどビオチン療法で2ヶ月で治った
強ミヤリサンじゃなくても乳酸菌タブレットだったらなんでも良いと思うから調べてみてね
体や手を洗う時は純石鹸を使うといいよ
その辺のボディソープだと刺激になる
+5
-22
-
689. 匿名 2020/06/10(水) 04:11:04
>>589
シャンプーじゃないけどセスキ炭酸ソーダ使ってる。リンスはクエン酸で。
湯シャンよりマシだと思ってる。+3
-0
-
690. 匿名 2020/06/10(水) 04:19:37
>>607
プロトピックなんて全く効果なしで、気休めにもならない、むしろ余計に痒くなるわ!
って普通に強いステロイドのを顔に塗って、寝てる間に目を擦ったりしてた...
失明までは知らなかった...顔は気をつける...
+9
-0
-
691. 匿名 2020/06/10(水) 04:30:12
脱ステロイド!脱ステロイド!って唱える人多いけど
相当重度のアトピーになるとステロイドをとりあえず塗りたくるしかないんだよ。医師がむしろステロイドを推薦するぐらいだよ。入院するか?レベルぐらいになると。
全身の皮膚が火傷患者みたいに爛れて服に張り付くんだよ。脱ステロイドして悪化して歩行も辛いぐらいならステロイドしかなくなってしまう。アトピー治療法自体がないしね。脱ステロイド唱えれる人はアトピーの中でも超超超軽度だよ。+32
-5
-
692. 匿名 2020/06/10(水) 04:34:08
>>688
丁寧にお返事ありがとうございます!
脱ステは失敗続きだったので脱ステするために調べてみようと思います。
純石鹸は今も使ってるので継続しようと思います!+5
-9
-
693. 匿名 2020/06/10(水) 04:37:35
かわいそうだなと思う
治る人も見るけど+1
-1
-
694. 匿名 2020/06/10(水) 04:38:54
>>142
オーソモレキュラー の検査で自費3万円位+0
-1
-
695. 匿名 2020/06/10(水) 04:42:24
年中むず痒い+4
-0
-
696. 匿名 2020/06/10(水) 04:44:08
痒みで授業に集中できなかったな+5
-0
-
697. 匿名 2020/06/10(水) 05:00:06
入院して、うん十人単位で患者さんと知り合って、仲良くなった人とは交流続けてるけど、脱ステして落ち着いてる人って少ないよ
すごく綺麗になった人も知ってるんだけど、稀かな
一時的に良くなっても、就職転職、出産や病気でステに戻る人が多い
最近は新薬やるって報告をよくもらう
脱ステはアトピーを治すものじゃないからね
薬に頼らない生活をしようって言うのは良い体験だったし、忘れずにいたい
どうしても脱ステやるなら医師の元でやろう、できれば入院できるといい+9
-1
-
698. 匿名 2020/06/10(水) 05:02:18
>>561
日本の水は軟水でミネラルが少ないから、ミネラル不足になりやすい
女性は生理でもミネラルが出て行くからね。
硬水のコントレックスやマルチミネラルのサプリメントで補うといいかも+7
-0
-
699. 匿名 2020/06/10(水) 05:06:38
>>75
薄くのばすって薬のことだよね?
しっかり用量を守らないと効果出ないですよ!
アトピーの人はとにかく乾燥と紫外線から肌を守らなければいけないので頑張りましょうね!
脱ステではなくまずはしっかり決められた量の薬を塗ってみましょう!+10
-1
-
700. 匿名 2020/06/10(水) 05:07:20
中1になるアトピーの娘は、暑い時期になると陰部が痒くなります。皮膚科に相談したところ、このような症状が出る人もいるとの事でした。
ステロイドを処方され陰部に塗ったところ、痒みは落ち着きましたが、アトピーの子を持つ友人にその話をしたところ、陰部にステロイドなんて有り得ない!将来子供が産めなくなるよ!と言われたので、怖くなってすぐ止めました。
今はプロペトを塗っていますが、痒みは治まらないので、冷やしています。
婦人科にも相談しましたが、改善はしませんでした。
同じように陰部が痒くなる方はいらっしゃいますか?または、こうゆう症状が出ると聞いた事はありますか?
CMで、デリケートゾーンの痒み用の薬をやっていて、これは効くのかな?と気になります。
アトピーが原因の痒みだとしたら、この薬は効かないのかな?とも思うのですが。
この痒みをどうにかしてあげたいです。+8
-0
-
701. 匿名 2020/06/10(水) 05:21:02
糖質制限して、亜鉛とタンパク質とって。
皮膚科行くより、塗り薬探すより、食生活改善してみて。+14
-2
-
702. 匿名 2020/06/10(水) 05:32:16
>>527
はい、同じくです。皮膚科で聞いてもはっきりした事は言ってくれませんねー。
痒くて掻くとすぐに痣のようになる。明らかに昔より痣になりやすくなってる。そして割と数日で消える。私は掻かなくてもいつの間にか指の横に痣が出来てたりする。それこそ重いスーパーの袋持ったりするだけで。
多分皮膚科の薬(ステロイド以外の保湿剤でも)の継続でこうなるのかな?
原因だけでも知りたいよー。
+2
-1
-
703. 匿名 2020/06/10(水) 05:33:15
まじ辛い。ただただ辛い。せめてよ、見た目に出てくんなよ。眠れないほどかゆなって痛くて辛いのに見た目も酷くなるとかヤバすぎ。なのに、アトピーとか名前可愛すぎねっていう。
ほんとえぐいわ+33
-0
-
704. 匿名 2020/06/10(水) 05:35:14
プロペトとヒルロイドのミックスを保湿剤としてお風呂上がりにギトギトに塗りまくっています。
すると油で、肌着がどんどん黒ずんできてしまいました。洗濯機では洗いきれて無いと思って、今は手洗いしていますが、やはり長く着ているうちに黒くなって落ちないので、捨ててます。保湿をしっかりされている方は、こんな事ないですか?お風呂場の椅子も油でギトギト。塗りすぎ?でもここまで塗らないと痒くなるんです(TT)+18
-0
-
705. 匿名 2020/06/10(水) 05:39:06
小学生から中学生くらいすごく酷いアトピーでした。
主に顎から鎖骨にかけて、ひじの裏、膝の裏、おしりが酷くて
中学生になって強制的にスカート履くのでひざの裏が見えるのが恥ずかしかったです。
我慢に我慢して無意識に掻くのを必死に抑えて、大人になったいまはアトピーの痕はありません!
たまに乾燥したときに痒くなって再発するので、薬は常備してますがただれる程酷くはならなくなりました…
未だにおしりはアトピーの痕が残っていて赤い点々があって誰にも見せれません…
綺麗なおしりに憧れます!
本当に学生のころは汁出てきたりするし大変だったな…+5
-0
-
706. 匿名 2020/06/10(水) 05:39:09
ボディービルダーやアスリートの食事を参考に
筋肉作るのと皮膚を作るのは基本的に同じ
ガッツリ肉と新鮮野菜とミネラル摂取+13
-0
-
707. 匿名 2020/06/10(水) 05:42:06
>>658
わかる。かいてるときは気持ちいい?なにか開放された感があるけど
そのあとはただヒリヒリしていたくてまた掻いちゃった…罪悪感に陥る(-_-;)+11
-0
-
708. 匿名 2020/06/10(水) 05:44:33
脱ステしてからひどいことになり、何年無職になり。
ステロイドで回復?、仕事復帰。
これでなんとか普通の社会人生活してる。
やっぱり無理だめ+9
-0
-
709. 匿名 2020/06/10(水) 05:44:38
>>661
ルイボスティがアトピーに良いと聞いて飲んでます+7
-0
-
710. 匿名 2020/06/10(水) 05:44:42
>>319
カートリッジは毎月持って来てもらえますか?
交換は自分でするのでしょうか?
シャワーヘッド、とても気になってます+3
-0
-
711. 匿名 2020/06/10(水) 05:46:34
>>705
私は生理中のお尻のアトピーが最悪でした…
膿?汁?でパンツに張り付いて私どうなっちゃうんだろうと思ってました
旦那が全く気にしない人だったんで良かったですがまだ黒ずんでます、、+13
-2
-
712. 匿名 2020/06/10(水) 05:48:06
>>658
前の職場では掻いてるとおばちゃんに「掻いちゃダメ!」って怒られて地味に嬉しかったです。親みたいで大人になってから初めて怒られたから…笑+7
-10
-
713. 匿名 2020/06/10(水) 05:48:50
手の湿疹が全然治らない。
掌まで痒い。病院行ったらよく触る、汚れが残る、よく何かが触れるから、と言われたけど、右利きで右手が痒いのどうにも出来ない。
血も汁も出てる右手だけどどうにもならない。
アトピー持ちだけど、実家を出たら大分よくなった。父親がストレスだったようです。父親と関わると悪化します。+16
-0
-
714. 匿名 2020/06/10(水) 05:54:31
>>700
ヨモギ蒸しお勧めです
メルカリとかでも自宅で出来るセットが売っていますが、自宅でやると湿気が凄いので、自分はお風呂でやっています。+1
-4
-
715. 匿名 2020/06/10(水) 06:17:04
出産ごとにマシになり、冬場の手湿疹と頭の痒みがあるぐらいで、見た目にはわからなくなりました。
シャンプーはキュレル使っていますが、
それでも痒みがあります。+7
-1
-
716. 匿名 2020/06/10(水) 06:20:58
>>658
私も子どももアトピーですが、掻くのは我慢しない方がいいと言われました。
我慢はストレスだし、加減を覚えた方がいいと。
我慢させると、隠れて掻いたり、反動で強く掻いたりして悪化させるので、程よく掻いた方がいいという考えの先生でした。
最初の方は加減出来ずに血が出るまで掻いた子どもも、今はツルピカ肌になりました。+14
-1
-
717. 匿名 2020/06/10(水) 06:27:29
>>2
私もこれで治った!治ったって言わないのかな?症状出なくなった
小さい頃から母に連れられて行ってた病院だった
でも就職して、お金が出来て自分でネットで探した良さそうな皮膚科に行ったらあっという間にあんなにただれてた皮膚がマシになっていって、今はもうアトピーって自分で言っても、嘘〜?って言われる!
病院変えたら人生変わった+9
-0
-
718. 匿名 2020/06/10(水) 06:35:02
>>20代の息子が赤ちゃんの頃からアトピーで今でも何かとケアが必要です。もちろん自分でやってますが。定期的に病院で薬もいただいてます。最近の情報だと、食べ物、つまり腸内環境の影響が大きいと。カルピスの乳酸菌L-92はアトピーによいというデータにひかれ、定期購入しています。効いている気がします。あと、顔なら、刺激が少ないメーカー(ノブ、キュレルなど)の日焼け止めでしっかりケアしてみてください。
辛いですよね。私も何度も泣きました!頑張ってください。+6
-0
-
719. 匿名 2020/06/10(水) 06:35:39
>>1
私も顔面のアトピー若い頃になりました。
顔が痒くて痒くて赤くなりステロイドを塗るとサーっと顔が白くなるのでやめられませんでした。
会社へ行きステロイドを自宅に忘れた日なんてお昼休みに家まで取りに行ってましたから....車で20分。
それほどに依存してました。
それが会社を退職した翌日から全くアトピーが出なくなりました。
あれ?今日調子いいな、と思ってたらそれがずっと続いてもう15年経ちます。季節の変わり目にジワッと痒くなる感覚ありますがすぐ治りますし見た目はなんの変化もありません。
私の場合はストレスだったのかな。
+15
-0
-
720. 匿名 2020/06/10(水) 06:36:14
>>72
日本より湿度の低い海外行くと劇的に良くなるんだよね。+7
-0
-
721. 匿名 2020/06/10(水) 06:36:17
>>718
すみません、20代です。+2
-0
-
722. 匿名 2020/06/10(水) 06:36:53
アトピーの原因はヘルペスウィルスなので抗ヘルペス剤を飲みながら免疫力を高めると治りますよ。逆にステロイドはヘルペスを増殖させるので悪化させるだけです。詳しくは松本仁幸 アトピーで調べてみて下さい。+1
-14
-
723. 匿名 2020/06/10(水) 06:40:16
ポテトチップスみたいな酸化した油はよくないですよ+2
-1
-
724. 匿名 2020/06/10(水) 06:41:46
>>717
私も病院は何軒も行ったけど、結局出される薬が同じだったりして特に変化なくて・・
皮膚科を変えて改善してきたというのは違う薬で良くなったんですか?
それとも根本的な治療法が違うとか?+12
-0
-
725. 匿名 2020/06/10(水) 06:44:11
>>626
ステロイドで皮膚が疲弊、というより、ステロイドにより副腎に影響が出るからなんだよね。
弱くても強くても、腐ってもホルモン剤。
プロトピックに至っては免疫抑制剤。
個人的には、合う人は使えば良いんじゃないかな?と思うけど、同時にステロイドと保湿が徹底的に合わない人もいて、それは使い方がどうこうなんてレベルではないんだよね。
赤ちゃんでもそれは変わらないから、ステロイド・保湿を中断する人や未使用な人に対しても、一概に「虐待」「可哀想」と捉えるのはやめて欲しいなと思う。
目の前で痒くて泣く子供を見て、少しでも助けてあげたいと使うのも親心だし、
一生手放せなくなる可能性のある薬を、「今自分の判断だけで子供に使ってもいいものか」「言われた通り使っているのに治らないこの薬を使い続けていいのか」という不安と戦うのも親心。
ネグレクトから放置の人もいるから、医療保健分野の人は見極めが大切だけど、通りすがりの人が容易に判断できる物ではない。
使う派使わない派、両者ともに不安な中から選んだ選択肢だから、その不安が大きければ大きい程自分の選択肢を正当化する為に他者を攻撃してしまう人も実際いて対立しやすいんだなと感じる。
確かにその不安につけ込むアトピービジネスもあるけど、同じ様に大した知識もない皮膚科医が多いのも事実。
アトピービジネスについての目安はまず高額なものは怪しいと思って間違いない。
野菜も水も日用品も普通のスーパー等で売っているもので十分だし、例えば寝具等も普通に「肌触りの良いもの」など自分の感覚で十分。
差しあたっての適当皮膚科医はの目安は「とりあえずステロイドで抑えられなかったら他の病気を考えよう」と「保湿さえしておけば何とかなる」と思っている医師。
まず他の病気はともかく、アトピー関係の感染症に対する知識と経験が極端に低いから、アトピーの掛かり付けとしては弱い。
例えばアトピーに対する知識と経験のある医師なら一発で見分けられる感染症も、詳しくない医師は見分ける事が出来ず、取り敢えずステロイドを使ってみないとアトピーからの悪化なのか、感染症からの悪化なのかの区別がつけられない。
ステロイドを未使用を謳いながらステロイド入りの保湿剤を処方するなどのアトピービジネスの医師は法で裁かれるけど(判例あり)、
でも、知識と経験不足から「取り敢えず使ってみようか」という「その程度」なら標準治療の一部でもあり法で裁かれる事もないから、苦しむのは患者ばかりなのも事実。
+17
-0
-
726. 匿名 2020/06/10(水) 06:45:53
>>1
私もアトピーです。アメリカンビタミンショップのサプリメントを数ヶ月続けたらかなり良くなりました。もし興味があれば調べてみてください!+0
-1
-
727. 匿名 2020/06/10(水) 06:49:00
YouTuberのJちゃんも軽い?アトピーらしいです
この動画ではアベンヌで教わった方法を教えてくれてます+2
-0
-
728. 匿名 2020/06/10(水) 06:50:36
>>1
小麦粉、乳製品を絶ったら本当によくなりました!!
私も子供の頃からアトピー持ちです。子供の頃は体だけだったアトピーが社会人になってから顔にも出るようになって酷いときは顔中が赤くパンパンで触ると熱を持ってる感じでした(>_<)
首のアトピーを隠すために夏でもハイネックを着てました。。
今は顔も体も痒みは出てないです。
頭皮の乾燥と右手のひびわれ、おしりの傷跡くらいです。
騙されたと思って、小麦粉半年くらいやめてみてください。きっと良くなると思います!!
痒いと寝不足で眠れなくなったり気持ちも塞ぎ込んでしまうので、少しでも症状が軽くなると良いですね\(^o^)/+5
-0
-
729. 匿名 2020/06/10(水) 06:52:20
糖質制限するとすごいアトピーにきくんだけどなんで?
自分、びっくりしたんだけど
+4
-0
-
730. 匿名 2020/06/10(水) 06:54:15
>>729
タンパク質をしっかりとるから。+4
-0
-
731. 匿名 2020/06/10(水) 06:56:30
アトピーとは | Dr.松本のブログmatsumoto25.net何故アトピーは増えたのでしょう?文明の高度な発達によって作り出された農薬をはじめとするおびただしい種類の化学物質により、環境が汚染され、飲食物や空気と一緒に体内に侵入するようになったからです。
私はこの病院でアトピーが治りました。
恐らくほとんどの方が嘘臭いと感じ、信じないと思いますが一応リンクを貼っておきます。
論理的にアトピーの事を知りたい方は一度先生のもとを訪ねて話を聞くことをおすすめします。+2
-0
-
732. 匿名 2020/06/10(水) 06:57:24
>>205
正直なところ、医者もよくわかってないことが問題なんだよね
だから人によって言うことがめちゃくちゃ
アトピーという名前自体が、よくわからないって意味だし+16
-0
-
733. 匿名 2020/06/10(水) 06:58:30
私は脱ステよりもステロイドをきっちり使ったほうが改善した。
湿疹が治って皮膚がきれいになっても2週間塗り続けてください!と念押しされて。
幼稚園から当時は32才までアトピーで初めて言われたから試した。
アトピーじゃない期間が伸びた。あとその先生がシャワーヘッドを変えなさい。アトピーの人は水道水の塩素に反応してる人もいる!で高いけど浄水機能のあるヘッドに変更。また改善して…
ここ5年はアトピーで皮膚科行ってない。
その皮膚科通ってた1年半で改善した。
※元から機能性下着はきてません。+3
-0
-
734. 匿名 2020/06/10(水) 07:02:22
私も、アトピーで毎回悩む
看護師やっていて、処置の時に手袋つけるけど逆に手袋にまた手が反応して痒くなる。ラテックス?に反応するのか
手を洗って消毒すると、死ぬほど染みる。
ヒルロイド塗りたいけどすぐ手を洗うから意味がない…マスクで顔も痒くなる+3
-0
-
735. 匿名 2020/06/10(水) 07:03:58
>>1
私は子供の頃からアトピーで長いこと地獄でした。そのために仕事も一度辞めたし、色んな皮膚科行ったけど対処療法ばかりだったので根幹から治したくなりました。
経験談として、貝カルシウムを摂る、胃腸の状態を良くする(お通じを良くする)この2つだけでも大分変わると思いました。
貝カルシウムは、私はnowのカルシウム&マグネシウムっていうサプリで取ってます。
胃腸の状態をよくするためには、ご飯は玄米と野菜中心にして食べ過ぎないよう気をつけてます。あとはよく歩いたり。
手指はまだカサカサしてるけど、顔は化粧もできるようになったし今はステロイド等は使わなくなりました。お通じもアトピー酷かった頃は便秘気味だったけど今は毎日1〜2回くらい決まった時間に来るようななりました。+4
-0
-
736. 匿名 2020/06/10(水) 07:11:38
わたしも子供も軽いというか部分的なアトピーです。
わたしは学生の頃肘や首の後ろがいつも爛れて血が出てたけど大人になったらお尻が荒れるようになった。
しかも必ず生理前はものすごくかゆくなって
お尻も黒ずんじゃってる、、、
井戸水なんだけど、井戸水ってあんまり良くないのかな?+2
-0
-
737. 匿名 2020/06/10(水) 07:13:14
自分の場合、アトピー体質であることは確かなんだけど
大悪化の原因は花粉症皮膚炎だった。
花粉症皮膚炎が治らない→夏に汗かいて汗荒れ→冬は感想して痒いで1年中生き地獄。
でも皮膚科に相談して2月後半~5月にかけてビラノア処方してもらって飲むようにしたら
花粉症皮膚炎にもなりにくくなって
夏も汗荒れしなくなった。今はほとんど皮膚科にも行ってない。+1
-0
-
738. 匿名 2020/06/10(水) 07:17:07
>>700
デリケートゾーンの薬は痒み止め成分が入っているから、痒みは減ると思います。
デリケート用の商品だから怖くはないですし、高くもないのでとりあえず試してみたらいかがですか?
私はかなり重宝してます。掻き毟りたくなるので。ジェルよりクリームタイプが良かったです。+3
-0
-
739. 匿名 2020/06/10(水) 07:27:29
私は首が酷い。点々と黒くなっている。夏は汗をかくと痒くなるよね。なるべく汗をかきたくない。
顔と足は脱毛をしていて光治療だからなのか明らかに色素沈着していたところが薄くなった。+3
-0
-
740. 匿名 2020/06/10(水) 07:39:31
>>395 >>401
コメントありがとうございます!
こんなにもしている方がいるんですね。
早速調べてみます!
+2
-0
-
741. 匿名 2020/06/10(水) 07:40:52
>>739
自分かと思った
シーツに小さな血の跡がすごくなるよね
あと、寝てる間に、首と耳をかくから犬みたいとも言われてた。
私も肝斑用のレーザーでかなり色素沈着薄くなった
レーザートーニングって名前だったかな
アレルギーが出そうなものを省いた食事療法と糖質制限で
ほぼ普通になったけど
色素沈着が最終的に残った
首の掻きむしりの跡が薄いケロイドみたいになってて残ってる
改善した今はよく目を凝らさないと見えないみたいだけど+1
-0
-
742. 匿名 2020/06/10(水) 07:41:31
肌の綺麗な元カレと付き合ってたとき、アトピーが酷い日があって「アトピーひどいから長袖はおるね。見た目暑そうだけど、ごめんね」と言ったら真顔で「搔かなかったらいいのに」と言われたことが今でも残ってる。
涙目になって、アトピーの人にそれ言っちゃダメだよと伝えたら「だってアトピーじゃないから分からんもん」と言われた。
それはそうなんだけどさ…搔かなくて済むなら、アトピーで苦しむ人なんていないよね。+21
-3
-
743. 匿名 2020/06/10(水) 07:48:43
>>357
人によると思うけど、私にはあってるみたい。
馬油とかスクワランもいいときくけど、私は植物性がよかった
ホホバオイルは、ヒトの肌に近い成分みたいのが入ってるみたいだよ
+1
-0
-
744. 匿名 2020/06/10(水) 07:53:50
>>357
人による。私は合わなかった。というかホホバオイルやスクワランなどオイルが重くて返って痒くなる。皮膚科のヒルロイドローションが一番合う。
ヒルロイドもローションじゃなくてヒルロイド軟膏にしたら重くて皮膚に負担がかかるのか痒くなる。クリームも大丈夫。だからローションとクリームを多用してる。
軟膏は一日に3回しか使わない。あとは日中はローションが多い。+3
-0
-
745. 匿名 2020/06/10(水) 08:01:25
>>145
お布団はどこの物を使われていますか?
効果がないのに、高くうっているところもあるので、購入に躊躇しています。
良かったら教えてください。+10
-0
-
746. 匿名 2020/06/10(水) 08:01:42
>>360
忘れてた!私もそういえば、3年くらい前に銀歯(6本くらいと前歯)全部セラミックにしたんだ。
最近全然アトピーでなくなったのは、そのおかげだったのかな
昔は酷かったのに。
+2
-0
-
747. 匿名 2020/06/10(水) 08:03:44
>>729
温熱じんましん・寒冷じんましん持ってない?
お風呂上がりやパフェや甘いもの食べると体が痒くなってやはりじんまんしんがでたり。
気温差で出る蕁麻疹。
お風呂とか外部刺激じゃなくてパフェの場合はたぶん血糖値が上がるからかゆくなる。糖質制限すると急な血糖値の上昇がないからじゃないかな。
高校生のときのアトピー仲間とアトピーじゃない2人の計4人でお茶してたとき「蕁麻疹出るけどパフェ食べようかな?」と言ったらアトピー仲間も私も出る!!と言った。当時ネットがなくて温度差で蕁麻疹が出るって知らなかった。
アトピーじゃない二人が蕁麻疹みてすごく心配してパフェは食べないほうがいいよ〜と言われた。+1
-0
-
748. 匿名 2020/06/10(水) 08:03:46
ヒルドイド押しの人多いけど、ヒルドイドは血の流れを良くする働きがあるからね、傷になって血が出てるアトピーの人には要注意だよ
+7
-0
-
749. 匿名 2020/06/10(水) 08:05:01
>>145
これが一番効果的。+1
-0
-
750. 匿名 2020/06/10(水) 08:06:15
冗談抜きで、立派なうんこを毎日出すこと!!整腸はアトピーとか免疫力に関係ある。+10
-0
-
751. 匿名 2020/06/10(水) 08:11:33
>>722
アトピーの原因は色々で人によって違う。
皮膚のバリア機能障害や免疫調節機能の障害など遺伝的な要因の人も居るんだよ〜
そういう人は自前のバリアが機能してないから保湿で補うしかない。
外的要因の人はアレルギーをおこす物質を徹底に除去。
でも食生活・遺伝・外的要因と複雑に絡み合ってアトピーになってるから難しい。+10
-0
-
752. 匿名 2020/06/10(水) 08:12:14
アトピーってそれ自体も辛いけど、見た目のこととか治らないことで本当にメンタルやられるよな。
私は年齢=アトピー歴なんだけど、引っ込み思案だし人と目を合わせるのが苦手だし30過ぎまで彼氏も出来なかった。マジで青春を返してほしい…w
今は結婚してなんとか幸せにやってるけど、アトピーじゃなかったら性格も見た目も違って人生変わってたかなと思うわ…+33
-0
-
753. 匿名 2020/06/10(水) 08:13:16
アラサーですが、子供の頃からアトピーです。赤くなって全身痒くなるというよりは、部分的に湿疹が出て搔いてカサブタになるタイプ?です。大人になってからはカサブタになるほどの痒みはなくなってきました。
皮膚科は子供の頃から変わってなくて、普段は何も塗らないけど、湿疹が出たときだけステロイド剤塗るという感じになっています。大人になったら治ると聞いたことがありましたが、やっぱり一生付き合っていくものなのでしょうか。+11
-1
-
754. 匿名 2020/06/10(水) 08:16:13
付き合いたての頃の彼氏は腕のアトピーが酷かったのに、一年半程は完治したのか全く荒れてない…アトピーって完治することはほぼないっていう認識だったのですがこういうこともあるのでしょうか?+1
-1
-
755. 匿名 2020/06/10(水) 08:19:07
たまたま行った皮膚科がアトピーに力を入れてて学会とかあるんだね。先生が学会にいったらこういう話を聞いたよ〜と教えてくれる。
一生アトピーと付き合っていくと思ってたらがっつりしっかりステロイドをぬって痒みの種を抑え込む方法があった。
今はもうステロイドも保湿もしてない。でも35年アトピーだったから首と足と腕の関節裏が黒ずんてる。その黒ずみも5年でだいぶ薄まったがまだ黒ずんでる…
+4
-0
-
756. 匿名 2020/06/10(水) 08:19:55
漢方おすすめですが、お医者さんの腕で効果が全くちがったり、逆効果になるので、医者選びが大事だと思います!
肌の状態だけでなくて、食欲、便通、舌の状態、汗のかきかた、のぼせるのぼせない、など、細かな状態をチェックしてくれるかどうかで、最低限の中医学の知識があるかどうかの目安になります
また、体調によって処方が変わるので、二週間周期くらいで処方を考え直してくれると、いいお医者さんだと思います
私の場合は、煎じ薬でなくてエキス剤でも十分効果がありました!
皮膚科医が見つからなかったら、漢方薬局にかかるのもいいかもしれません
西洋医学と中医学の両方の視点から治療を考えてくれる人が個人的にはベストでした
+4
-0
-
757. 匿名 2020/06/10(水) 08:22:00
しばらく飲んでなかった痒み止めを頻繁に飲んでる。暑いと汗で悪化する。+9
-0
-
758. 匿名 2020/06/10(水) 08:28:10
>>704
保湿剤のせいか、私の下着も黒ずみます。なんか、洗って干しても湿った感じもします。
下着は綿100%だから余計そう感じるのかな?とも思いつつ、買い換えるのも勿体無いから、使い続けてます(〃ω〃)+7
-0
-
759. 匿名 2020/06/10(水) 08:31:42
>>751
すみません、説明が少なすぎました。
ヘルペスウィルスも一つの要因ですがアトピーの原因はおもに化学物質とステロイドですね。
もし時間があればこの方の論文を読んでもらえると幸いです。
https://matsumoto25.net/2019/12/11/%e9%9d%a9%e5%91%bd%e7%9a%84%e3%82%a2%e3%83%88%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%ab%e3%82%ae%e3%83%bc%e3%81%ae%e6%a0%b9%e6%9c%ac%e6%b2%bb%e7%99%82%e6%b3%95/
+3
-8
-
760. 匿名 2020/06/10(水) 08:32:18
>>662
これこれ。
これがないと不安なくらい、身の回りに常備してる。+0
-0
-
761. 匿名 2020/06/10(水) 08:32:47
>>70
私も小さい子からひどいアトピーですが
妊娠中は
たまご、牛乳を摂取するのをやめて
とても苦い漢方を飲んでいました。
産まれても母乳の間は続けて
高いけどアレルギー用の粉ミルクを飲ませました。
子ども3人産みましたが
肌の弱さはあるけど3人ともアトピーではありませんよ!+12
-0
-
762. 匿名 2020/06/10(水) 08:37:44
肘、膝の内側の症状が酷く、近所の皮膚科でステロイド軟膏を処方されるもぶり返しの連続。
夏は汗、衣類の摩擦、冬は乾燥でどうしても治らず青森県八戸市にある有名な病院に行ったところ、三度の通院で良くなりました。
お風呂上がりにキュレルを塗る保湿は欠かせませんが、痒みはすっかり無く薬は一切使わない状態を保っています。
+4
-0
-
763. 匿名 2020/06/10(水) 08:38:10
>>405
なんでアトピーの人は血がまずいの?
アトピーと血は関係なくない?+6
-0
-
764. 匿名 2020/06/10(水) 08:46:56
小さい時からアトピーで、
学生は落ち着いてたけど
社会人なってから酷くなった。
いい皮膚科に出会って、
めちゃくちゃ良くなった
鮫肌から、つるつるになった
皮膚科では
ペボタスチン10mg
保険適用の光あてるやつ(名前忘れた)
普段気をつけてるのは
水をたくさん飲む
ストレスを溜めない
お風呂は37度くらい
水素生成?の機械入れてる。
長くなってごめん
初めてコメントしたわ+21
-0
-
765. 匿名 2020/06/10(水) 08:49:13
引っ掻きすぎてあちこち真っ暗です
昔は色白だったのに+3
-0
-
766. 匿名 2020/06/10(水) 08:50:42
>>31
なるべく塗りたくないからUVの長袖きてます。
顔はラロッシュポゼ+4
-0
-
767. 匿名 2020/06/10(水) 08:53:11
>>754
寛解状態なんだと思います
+3
-0
-
768. 匿名 2020/06/10(水) 08:54:11
鍼灸いいよ。
なるべく長い時間やってくれるところ
瞑想したりリラックスしたりできて、体にいいモノ教えてくれたりでよくなった
高いけどね+5
-0
-
769. 匿名 2020/06/10(水) 08:56:22
主人がアトピーですがやはりステロイド?系の塗り薬をお風呂あがりにぬってますね。
保湿です。
私がしてあげれる事は、洗濯物には柔軟剤(液体)ではなく、リセットパワー?だったかな?
粉で柔軟剤も多少入っているんですが、まったく入ってないとシワシワになるので、柔軟剤がダメかもと思いそちらにかえました。
かきむしりで結婚当時はシーツに血がついたり悪化してましたが今は大丈夫です。
あと、食べ物です。
主に野菜中心です。
お菓子の香料などはよくないと思っていて本人は基本たんぱく質がおおい、豆腐、納豆は必ず毎日たべています。
揚げ物はあまりつくりません。
あと、お風呂もぬるめと服は素材をみて着てかいます。
爪も深爪で寝てるときに掻かないようにしています。
こんな感じでしょうか?+11
-1
-
770. 匿名 2020/06/10(水) 09:05:45
>>758
私もです!洗って干しても、ズッシリ重く、湿った感じです。熱いお湯で何度も洗うと少しはマシになりましたが、また直ぐにズッシリ&しっとりに戻ります。
それを繰り返しているうちに、何しても落ちない黒ずんだ下着になってます。+4
-0
-
771. 匿名 2020/06/10(水) 09:10:46
私は合う保湿剤がなかなか無く症状もひどかったけど、アセチロールって保湿剤使い始めたら、だいぶ良くなったよ!+3
-0
-
772. 匿名 2020/06/10(水) 09:18:09
今かなり強めのステロイド使ってて、少し下げたやつを使い始めると途端に乾燥が酷くなっておばあちゃんみたいな肌になるんだけど、一番強いステロイドでも効かなくなる日がきたらどうしようって考えてる+6
-0
-
773. 匿名 2020/06/10(水) 09:22:52
子供時代は頬と手首足首の内側
大人になってから首・乳首・乳輪・手指のアトピーも加わり悩まされてる
ヘアケア・基礎化粧品・メイクアップ全て自然派や低刺激系
ケミカルコスメで可愛いと思った色味の物も荒れるの怖くて自作、自然派も安価でないもの多いのがキツい
それ以外にも服の素材やら食材気をつけてると金かかってしかたがない
発達障害やら別の不具合もたくさんあり、マジで病みまくる
可愛い下着もカップ裏の素材が良くないこと多いから、Amazonあたりで綿素材の洗える母乳パットみたいなもの買おうか迷ってる
子供もいない女が買ったら駄目かな+4
-1
-
774. 匿名 2020/06/10(水) 09:24:15
>>611
親戚がみんなアトピーというわけではないけど割と肌が弱い傾向があって
癌になった人がほとんどいない
他の人はけっこう癌で身内の方が亡くなったという話を良く聞くので
経験的にアトピー体質の家系の人は癌になりにくいと思ってた
たまにネットでそういう知識を書くとそんなわけないと非難されたけど
やっぱりそういう研究結果が出てるんだね
身体に悪い生活習慣ですぐ肌に影響が出るから
普通の人より体に良い生活をしてるからかなあと勝手に思ってたわ+8
-0
-
775. 匿名 2020/06/10(水) 09:27:22
乳首痒くて最近発売されたバストップケア使ったけど効かなかった…😔
今まで通り弱めのステロイド使ってる+6
-0
-
776. 匿名 2020/06/10(水) 09:33:09
3ヶ月の赤ちゃんがアトピーかもしれません。
全身にロコイドとヒルドイドがMIXされたものを塗っていますが、治ってはぶり返しの状態です。
母乳も関係あると思いますか?
甘い物が好きでよく食べてますが、私が糖分やめたら赤ちゃんの肌も良くなると思いますか?+7
-0
-
777. 匿名 2020/06/10(水) 09:36:33
整体気になるけど月にいくらくらいかかるの?+3
-0
-
778. 匿名 2020/06/10(水) 09:39:45
私も小さい時からひどくなったり良くなったりを繰り返しています( ノД`)…
今はだいぶ落ち着いていますが、それこそ季節や年齢(ホルモン?)もありますよね。ずっと付き合って行かないとなぁと思ってます。。。
通院治療やスキンケアはもちろん、
▪️食べ物や洗濯(オーガニック・無添加)
▪️風呂(断塩素)
▪️掃除、空気清浄………
一般家庭よりお金かかる生活です。
根本治療の研究が進むことを願っています。。。
アトピー性皮膚炎発症に関わる痒み物質の産生に重要なタンパク質を発見―新しい痒み治療薬の開発に期待― | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構www.amed.go.jpアトピー性皮膚炎発症に関わる痒み物質の産生に重要なタンパク質を発見―新しい痒み治療薬の開発に期待― | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構日本語Englishサイト内検索採用情報情報公開アクセスお問い合わせメールマガジン登録AMEDについて事業紹介公募情報事業...
+3
-0
-
779. 匿名 2020/06/10(水) 09:42:14
夫がかなり酷い。
どうしてあげるのがいいのかわからない。
単身赴任になってかなり悪化したとのこと。
いまは玄米をよーく噛んで食べるように伝えて、本人も色々見て七号食をしているよう。
私はネイリストなので、クリアジェルで爪先を保護しています。表面マット加工をすれば全く気づかれません。
自爪で掻くより100倍肌が傷つきにくいと言っています。
でも本当痒いみたいで可哀想ですし、こちらも掻く音がかなり大きく気になって何度も起きる。+11
-0
-
780. 匿名 2020/06/10(水) 10:01:35
マスクは皆さんどんなものをつけていますか?暑い季節、どんなものがよいか悩んでいます。オススメがあったら教えてください。素材でよいものがあれば手作りしたいと思っています。アトピーにマスクは辛いです。+7
-0
-
781. 匿名 2020/06/10(水) 10:03:31
アトピー肌で体質だって毎回言ってるのに、いつも「顔色悪いよ?」って言ってくるママ友。
いつか「あなたはいつもブサイクだよ?」って言ってみたい+35
-2
-
782. 匿名 2020/06/10(水) 10:07:32
青森の八戸に住んでいた時
アトピー専門の皮膚科に全国から患者さんきてたよ
薄葉皮膚科、院長先生が元気かはわからないけど
+4
-0
-
783. 匿名 2020/06/10(水) 10:08:01
>>119
先生に相談すれば処方変えてもらえるんでしょうか?
市販のワセリンはもちろん、プロペトもいまいち肌に合わないので、サンホワイトを保湿に使ってますが、薬の基材から変えてもらえれば更に良さそうですね!+1
-0
-
784. 匿名 2020/06/10(水) 10:08:23
シャンプーを石鹸シャンプーしたら多少マシになった。
通常のシャンプーよりは多少時間かかるけれど、これからも続けてみる。+4
-0
-
785. 匿名 2020/06/10(水) 10:09:43
>>15
他にも書いてる方がいらっしゃいましたが、私も消えましたよ!もう今48歳だけど。30代には完全に消えてたかな。
ただ、掻き過ぎて穴が空いたようになったところ(お尻なんですが)は、そこだけ皮膚が逆に白くなってて治りません。あと質感がボコボコしてます。
私はオイルを全身に塗るのが効きましたが、個人差もあるし、酷い時は逆効果だった事もあるので一概には言えませんね。オイルはオリーブオイル(小豆島のもの)とメインで馬油を使ってました。今も使ってます。+0
-0
-
786. 匿名 2020/06/10(水) 10:11:37
>>781
私なら、「いじめやめてください」って言うよ。
実際に言ったことある。
根っから性格悪い人って、こういう言い方されないと分かってくれないよ。+18
-1
-
787. 匿名 2020/06/10(水) 10:12:05
>>1
いつ頃から発症していて、
検査して原因はわかっているのでしょうか?
私は、子供の頃から体質だったのですが、
合成洗剤をやめたら、そのときは治ったのです。
40代半ばにストレスがすごい職場に行ったら、
石けん生活してたにもかかわらず、
まだ発症してしまい、定期的に通っています。
もし、お若いのなら、年を取ってから
発症すると治りも悪いし、完治が難しくなるかも。
あんな時給950円のバイト行って、
薬代がかかるようになって、
行かない方が良かったかな?という感じです。+8
-0
-
788. 匿名 2020/06/10(水) 10:13:04
>>317
お風呂を出て5分以内に保湿しないとダメと言われました。
安くていいからベタベタに保湿しました。
いつも身体が湿ってる感じです。
+8
-1
-
789. 匿名 2020/06/10(水) 10:13:07
>>779
私もアトピー持ちですがスカルプしてた時は確かにかいても傷つきにくかったのですがストレスが尋常じゃなかったです・・・(かいてもかいてもかけないという感じ)
保湿をとにかくして乾燥しないように促しよく歩くように言うしかないですよね・・・+5
-0
-
790. 匿名 2020/06/10(水) 10:14:33
>>780
どうもサージカルマスクの化繊がだめだから、
手作りです。
表地;コットン100%
裏地;ガーゼ
でもやっぱりあつくて蒸れるので、これから夏場はどうしようか悩み中………+6
-0
-
791. 匿名 2020/06/10(水) 10:14:52
小学生の頃からアトピーで体の色素沈着も酷いです。ストレスや季節の変わり目になると身体が痒くなり夜になると無意識に痒いてしまいカサカサです。
マルチビタミン&マルチミネラル&必須アミノ酸とハイチオールCは飲んでいるのですが、腸内環境を整えようかとビオフェルミン錠を飲み始めたら、カサカサが治りスベスベになって来ました。もう少し続けてみようかと思います。+5
-0
-
792. 匿名 2020/06/10(水) 10:21:17
>>781
その返しサイコーだね!+9
-1
-
793. 匿名 2020/06/10(水) 10:22:15
>>23
私も小6の頃から手荒れで、酷い時は全部の指が割れてグーにもパーにも出来ませんでした。両手にグルグル包帯巻かれて、知らない若い人から笑われた事もあります。
掌蹠膿疱症もあるので、ビオチンを処方されてたけど治らずでしたが、皮膚科を変えてビタミン剤を処方されてから嘘みたいにマシになりましたよ!ビタミンC(シーナールの錠剤)とビタミンB2とB6です。
明るいところで見たら、シミがたくさんあったのですが、最近は気にならなくなりました。多分Cの効果だと思います。参考までに。
早く良くなると良いですね!+7
-0
-
794. 匿名 2020/06/10(水) 10:25:04
アトピーなんだけどビタミンCって取ったら痒くなるのかな。スキンケアなんかもそうだけどすぐヒリヒリする+2
-0
-
795. 匿名 2020/06/10(水) 10:26:21
>>788
保湿剤にもよりますが、私は拭く前にホホバオイルを全身に塗ってから拭く→気になるとこはもう一回ホホバ→浸透したら保湿剤です。
何かにもよりますが、ベタベタ系は蓋をしちゃうので、その前にホホバは肌を柔かくしたら、お薬や保湿剤の浸透効果があがりますよ!
いまお気に入りの保湿剤は『アヴィーノ/スキンリリーフ』です(^-^)+6
-0
-
796. 匿名 2020/06/10(水) 10:27:00
軽いアトピーだったけどお菓子やめたら治ってびっくりした。少しならいいかなと思って自粛中にポテチを食べたら2日後ぐらいにプツプツと手に湿疹が出だして後悔したよ。+6
-0
-
797. 匿名 2020/06/10(水) 10:27:43
>>52
良さそう!ありがとうございます。+2
-0
-
798. 匿名 2020/06/10(水) 10:28:27
>>3
タンパク質はいい説とダメ説あって迷う
肌の材料になる肉や魚、卵をしっかり食べて美肌になったと主張する人がいたり
消化されにくいタンパク質がアトピーのもとだから摂りすぎるなって人がいたり
摂りすぎないほうはやったことあるけど、悪化も改善もなかった…
>>3さんはご自身もアトピーでタンパク質がよいと実感されてるの?+20
-0
-
799. 匿名 2020/06/10(水) 10:30:18
口は悪いけど地元じゃ有名な皮膚科医に通ってるんだけど、この先生の処方はとにかく一発でよくなる。
そのかわり強めの薬だからか少ししか処方してもらえないけど、効き目のない弱い薬をダラダラつけてるよりいいよ。皮膚科だけは先生のみたてが悪いといつまでも良くならないから病院の見極めは大事だと思う+1
-0
-
800. 匿名 2020/06/10(水) 10:35:03
3歳の頃からアトピーで小学生のとき、顔や全身血だらけ状態でした。原因はハウスダストとのことでした。ある日、おばあちゃんが野菜スープのレシピをどこからかもらってきて、(味はまずい)お母さんが毎日作ってくれた。脱ステをして、そのスープを毎日飲んだら、私にはかなり効きました。人参、大根、大根の葉、干し椎茸、ゴボウを煮込んだスープでした。+5
-0
-
801. 匿名 2020/06/10(水) 10:37:20
>>109
私も。砂糖たくさん摂るとひどくなる。
だから頑張って頑張ってなるべく取らないようにして、今は依存状態から抜けた。
止められるようになった今思うのは、甘いものを食べる楽しみよりも症状が落ち着いている喜びの方が大きいってこと。甘いもので解消されるストレスよりもアトピー酷くなるストレスの方がはるかにデカかった。
+21
-0
-
802. 匿名 2020/06/10(水) 10:38:13
>>52
うちの子も小さい頃アトピーひどかったけど、今は全くでていません。
DHCつながりで、うちはアレルギー対策として「シソの実油」も飲ませてました。
小さい頃はひどかったけど、少し快方に向かった頃、
近所のお母さんが私にどうしてよくなってきたのか尋ねて来られたので、
「合う合わないあるだろうけど、うちはシソの実油で」と言ったところ、
そのお母さんはアレルギーに効く他のサプリも一緒に飲ませたそうです。
その子も良くなってきたそうで、
後日「よくぞ教えてくれた」と感謝されました。
もうかれこれ15年以上前の話なので、
今はもっといいサプリもでているかもしれません。
我が家はなぜかDHCのサプリは合うので、
さほどお高くもないし、ちょくちょくお世話になっています。
アトピーが良くなった子どもですが、
今でも花粉症の時期はシソの実油は手放せません。+17
-0
-
803. 匿名 2020/06/10(水) 10:38:31
夏はきらいです
関節がかゆい+8
-0
-
804. 匿名 2020/06/10(水) 10:38:58
嫌な季節が近づいてきた
夏は汗でアトピーが悪化するから大嫌い+10
-0
-
805. 匿名 2020/06/10(水) 10:40:46
>>70
アトピーの皮膚炎じゃなくても花粉症だったり風邪ひくと咳喘息なりやすかったりそれアレルギー体質だよって人多いよ
目が痒くなりやすいもそうだし
私自身も生まれながらにアトピー性皮膚炎で子供は保湿とミルクは始めから気を遣った
やっぱり過敏だよ肌が弱いって言うのかな
シワシミ対策みたいに出る前から気をつけて生活するの大事だと実感してる+5
-0
-
806. 匿名 2020/06/10(水) 10:41:09
私も15年前からアトピーでここ数年で手に水疱?手湿疹も併発して病院何度か変えても治りませんでした。
色々調べまくって手湿疹にはビオチンが良いって聞いてサプリ飲んでみたら落ち着いてきてます。一緒にアトピーの痒みも無いからうまいこと効いたのかな?
腸内環境良くしたくてヨーグルトとかビオフェルミン飲んでたせいもあるかも。+4
-0
-
807. 匿名 2020/06/10(水) 10:55:39
5歳の娘が去年からアトピー性皮膚炎が酷くなり、手首や肘、膝の内側だけだったものが今年からに増えてしまいました。皮膚科には毎月通っています。
太ももやお尻、ふくらはぎにムヒパッチくらい大きさの湿疹がたくさんできるようになってしまいました。
紫外線が当たると色素沈着してしまいますかね??幼稚園はショートパンツ型の体操服なので太ももが丸見えです。
綿のレギンスを穿かせようと思っていたのですが汗っかきで暑がりなもので、本人は嫌がって穿きませんでした。
去年から子供の服には柔軟剤を使ってません。入浴剤も使ってません。ボディソープは無添加です。皆さんの投稿を色々参考にさせていただきます。食事やおやつにも気を付けなければならないんですね。皮膚科を変えてみようかなと思いました。+4
-0
-
808. 匿名 2020/06/10(水) 10:56:52
>>772
ベリーストロングのステロイド20年使ってるけどなんともないよ+9
-0
-
809. 匿名 2020/06/10(水) 11:00:10
>>802
自己レスですが。
当時、血液検査で牛乳・卵にアレルギー反応がありました。
小さい頃は本当にひどくて、触れただけで蕁麻疹が出るような子でしたが、
成長とともに嘘のように肌は綺麗になり、食物アレルギーもなくなりました。
しかし、見た目にはわからなくても腸は反応していたようで、
最近になって乳糖不耐症 等の症状が出るようになりました。
小さい頃、いくつかの小児科や皮膚科にも行きましたが、言う事がバラバラで、
除去食をすすめるところもあれば、全く必要ないというところも。
結局、通常通りの食生活にしてきましたが、やはり除去とまではいかなくても
避けてた方が良かった気がします。
それと、たんぱく質も動物性より植物性の方がいいと思います。
うちの子は、脂質にも腸が過剰反応するので、
肉は基本 鶏肉だけ、それも皮は剥いで食べています。
あくまでも「うちの子は」という情報ですけど。
それと、他にも腸内環境の改善をおすすめされてる方いらっしゃいますが、
私もおすすめします。
早く主さんの症状が改善されるといいですね。+14
-0
-
810. 匿名 2020/06/10(水) 11:02:38
>>466
逆じゃない?
知人は子供のアトピーに良くないからってそういうモノを避けてるよ。
その手のものを避けまくり自然派になり、ステロイドを拒否し、今や子供達は昔よりもガサガサ…
過ぎたるは猶及ばざるが如し
って思ってる。+11
-1
-
811. 匿名 2020/06/10(水) 11:03:09
>>119
ステロイド使ってましたか?ステロイド肌の免疫が下がり、ブドウ球菌などでアトピー悪化するんですよね。
真菌滅菌剤でブドウ球菌をやっつけてくれるから肌が綺麗になるみたいです。
でも使えば使うほど肌本来の免疫は弱くなります。手放せなくなってしまいますよ。
ステロイドと真菌滅菌剤を交互に使うはめになる人結構いますよね。+9
-0
-
812. 匿名 2020/06/10(水) 11:08:43
>>807
私の娘も丸い、10円玉ほどの湿疹が太ももにいくつか出来た事がありました。カビやブドウ球菌が原因と言われました。
抗菌剤の軟膏ですぐ治りました。+6
-0
-
813. 匿名 2020/06/10(水) 11:10:57
>>700
市販薬だと、ジンマート(小林製薬)っていう蕁麻疹の塗り薬がなんだかんだで効きます。
ステロイドも入っていないし、これからの暑くなる季節や生理中ムレにもいいですよ。
スースーするので痒みがすぐ治まるし。
それに陰部にステロイド塗ったって子供できなくなるわけないので、アトピーの事何も分かってない人に言われることは気にしないに限ります。+13
-0
-
814. 匿名 2020/06/10(水) 11:11:08
>>806
今の私とまったく同じです!
左の中指に手湿疹できてから病院のステロイドつけて治りかけたので市販薬の弱めのステロイドに切りかえたら両手全体に広がりました・・・
ビオチン・・・ありがとうございます。飲んでみます。+4
-1
-
815. 匿名 2020/06/10(水) 11:12:25
高校生の時がピークで、30代の今はだいぶ落ち着いてるけど、保湿とステロイドは手放せません。今はマスクで顔の痒みと赤みがひどい。
砂糖取りすぎた翌日は痒いけど、パスタやピザ、カレー食べた翌日も痒みが増します。+8
-0
-
816. 匿名 2020/06/10(水) 11:13:47
>>763
アトピーの人は血液中のIgEが高く、この数値を低くする為に血液浄化医療とかもされてるし、勝手に蚊からしたらIgE数値の高い血は好きじゃないのかな?を不味いと表現しました。
実際に蚊がそんな判断をしているわけでないです。失礼いたしました。+13
-0
-
817. 匿名 2020/06/10(水) 11:14:01
頭皮もアトピーある方いませんか?皆さんシャンプー何使ってるんだろう?髪がパサパサにならない低刺激なのないかなー?+7
-0
-
818. 匿名 2020/06/10(水) 11:14:07
>>10
サレックス軟膏0.05%
手首に塗ってます。+2
-0
-
819. 匿名 2020/06/10(水) 11:15:48
食生活も大事です。
油物や添加物など控えたり、和食中心にするだけで変わりますよ!+4
-2
-
820. 匿名 2020/06/10(水) 11:17:22
私も幼少時にアトピーで思春期に一度無くなったけれど、30歳くらいから疲れたり寝不足だと瞼に出たり、
蕁麻疹や円形脱毛を繰り返してます。
免疫異常なんだよね。薬も使う事あるけれど、一番は心身共にリラックスして無理をしない、眠れない時は睡眠導入剤を使ってでも寝る。食事に関しても気をつけるとか基本的な事をしている時は収まってます。
割と精神的にも弱いタイプなのでどうしても気にしてストレスが溜まりやすいです。
アトピーあるひとって他にもアレルギーが出るから本当辛いよね。+7
-0
-
821. 匿名 2020/06/10(水) 11:25:10
>>1
みなさんがおっしゃる通り病院変えるのも1つの手です。引っ越して別な皮膚科に通うようになりましたが、ビタミン剤だけ出して生活習慣見直させるところ、ステロイド単剤のみ出すところ、混合軟膏を出すところ。混合の割合も先生によって変わります。
あと婦人科から桃核承気湯をもらってからアトピーが出にくくなったなと思います。便秘が改善されたせいかな?
わたしはずっとアトピーで大人になって落ち着いたタイプです。ただ手は食器洗ったり次亜塩素酸でただれます!すごく痒い!!
かかないようにする、ゴム手つけて食器洗う、店先の次亜塩素酸のスプレーは使わずアルコールを持参するなど神経を使っています。
暑くなると顔も汗かくし余計痒くなりますよね。主さんお大事に。+1
-0
-
822. 匿名 2020/06/10(水) 11:29:14
>>781
むかつくね。そいつ。そいつがアトピーになってほしい。ほんとムカつく!!性格悪すぎる。+13
-1
-
823. 匿名 2020/06/10(水) 11:32:33
>>353
私も同じことになったことあるよ!
私の場合だけど、乳首辺りは、シャンプーやリンス流す時によく湯が当たるから、それで皮膚がどんどんめくれていってたのが原因だと思う。。
しかも、そのあと体も洗うし。
で、思い切って、スポブラなど乳首をカバーできるものを身につけてお風呂入ってたら、治ったよ!
原因が違ってたり、もうやってたらごめんなさい。
+7
-0
-
824. 匿名 2020/06/10(水) 11:33:14
>>817
コラージュフルフルです
+3
-0
-
825. 匿名 2020/06/10(水) 11:33:31
アトピーだと人前で掻けないから、つい引きこもりがち、個人行動しがち。小学生のとき頭皮とかぽりぽり掻いてたみたいですごく嫌がられた。
旦那とか、「今日、電車でかきむしってるやつがいた。」って嫌そうにいうけど、気の毒に思う。+13
-1
-
826. 匿名 2020/06/10(水) 11:34:55
アトピーの人って本当に働くことが辛いよね。
補助金とか、アトピー保険とかないのかなと思う。
女性だとメイクも難しいし。
+20
-0
-
827. 匿名 2020/06/10(水) 11:36:49
>>776
母乳を介してうつります。
お母さんが漢方をのんだり
合成界面活性剤をたつことで
母乳をいいものにして
赤ちゃんの治療をします。+3
-6
-
828. 匿名 2020/06/10(水) 11:38:27
>>700
妊娠できなくなるか、医師に聞いたんですか?
そんな、医師でもない人の意見で娘さんを振り回すのは可哀想だと思います。
それなら、最初から病院行かなくても良かったのでは…。
+20
-0
-
829. 匿名 2020/06/10(水) 11:39:10
>>10
私は漢方に通ってます。月に2〜3万かかってます。
有名な大学病院の漢方科で、出してもらった薬を毎回お鍋でコトコト煮詰めてます…
めんどくさいし、匂いすごいし、まずいけど、私には合っているようで、だいぶ改善されました!+4
-0
-
830. 匿名 2020/06/10(水) 11:40:11
>>1
主さん分かるよ 辛いよね。私も小さい頃からアレルギー持ちで、成人アトピーで一番メイクしたいときに、脱ステしたから、ミトンはめて、手を縛って寝てたよ。二重が一重になっちゃって。化け物!って言われた事も。 顔が腫れて血だらけ!今も肌は不安定だけど合うスキンケアで落ち着いてるよ。メイクもしてる!
脱ステは合う合わないあるけど、私は脱風呂、脱保湿までして断食施設に滞在してその後玄米菜食して一時美肌になったよ。今は何でも食べるけどそこから爆発はしなくなった。
アトピーの人って元の肌は弱いけど綺麗なひと多いみたい。実家戻って兄弟と笑って過ごしてたらみるみる良くなった! 模索し続けるのは辛いけど自分が一番の医者になってみるといいかも。世間のスキンケアは丈夫な肌の人に効くアイテムだから。
ステロイドは上手く使うの医者でも難しいから、
ステロイド否定派なら使わない病院行くと安心するよ! 必ず良くなるよ+6
-0
-
831. 匿名 2020/06/10(水) 11:40:44
>>1
重い症状であれば、弱い薬をダラダラ使うより、強いステロイドを短期間使って集中的に治療しちゃった方がいいみたいですよ!あと、ビタミンDはあらゆるアレルギー症状を緩和する作用があるので、サプリ等で摂取されるのがおすすめです。+4
-2
-
832. 匿名 2020/06/10(水) 11:41:29
>>780
使い捨てマスクでかぶれるようになってきました
電車に乗る時は使えないですが、近所用にガーゼでマスクを作ってみました
不織布よりだいぶ快適です、汗も吸いとってくれます
+6
-0
-
833. 匿名 2020/06/10(水) 11:49:41
>>216
私、70キロオーバーのデブのアトピーだよ。
痩せているだけ良いなぁ。
腸は過敏な時期もあったけど、何よりホルモンバランスが悪くて、太りやすい時は短期間で10キロ近く増量する。ドカ食いしなくても。+11
-3
-
834. 匿名 2020/06/10(水) 11:51:17
>>40
私もそうでしたが永久脱毛して自己処理やめたらすごくよくなりました!
+3
-0
-
835. 匿名 2020/06/10(水) 11:53:43
中度以上のアトピーは地獄だよ+9
-0
-
836. 匿名 2020/06/10(水) 11:56:56
>>211
お義父さんとばっちり…+31
-1
-
837. 匿名 2020/06/10(水) 11:57:50
マーガリン、ショートニングを避けてみてほしい。
本当に良くなったから!+8
-0
-
838. 匿名 2020/06/10(水) 11:59:08
>>817
オクト使ってます。
テレワークになってから、頭皮かきむしるからジュクジュクしてて、アンデベートローションもらってようやく落ち着きました。
痒み、頭皮湿疹、ふけ用のシャンプーじゃない、ドラストとかで買えるボタニカル謳ってるノンシリコンシャンプーは頭皮湿疹の原因になるぐらい合わない。流行りで出てきたパッケージおしゃれなノンシリコンには手を出さないようにしてる。
オクトだと髪のキシキシ避けられないから、頭皮や皮膚にはつかないようにトリートメントは美容院で買ったやつ使ってたけど、コロナの影響で行けてなくて、無くなって今はバサバサ。+5
-0
-
839. 匿名 2020/06/10(水) 12:04:59
>>814
アトピーひどかったらビオチン処方してもらえるよ。ビオチンとステロイドを処方してもらって非ステロイドに落ち着くまで通院したほうがいいと思う。+5
-0
-
840. 匿名 2020/06/10(水) 12:06:34
私もアトピーで、一時期凄く良くなり、生活リズムが崩れてから再発ここ数年悩んでおりましたかま通院、出来る限りのことを始めたら改善してきました。
治すには年単位が必要です。
私がやっているのはご飯は手作り、アトピーに刺激になるような食材は使わない、睡眠時間十分とる。
薬も自己判断でやめない。
とにかく肌に良いものを摂取する。
毎日飲んでるのは、ヤクルト、青汁、コラーゲン、セラミド、マルチビタミン、牛乳、甘酒、ヨーグルトを食べる。
その他は、汗に弱いので、ごまめにシャワー、シャンプーなどはコラージュフルフル。
そして、徹底的な保湿。
お風呂上がりに、ボディーローション、ベビーオイル、ヴァセリンでベタベタにして寝てます。
これだけ徹底的に保湿すると調子が良いです。+5
-0
-
841. 匿名 2020/06/10(水) 12:10:28
よくここの病院がすごい!と出ている土佐清水病院に行ったことある人いますか?+1
-0
-
842. 匿名 2020/06/10(水) 12:11:24
>>471
h&s私はダメだったわ。洗浄力が強すぎるのか、カッサカサになった。
コラージュフルフルは洗い切れていないような感じで痒みが残る。ミノンもそんな感じ。
オクトが一番ましだけど、何も出てない時ほど改善されはしない。+6
-0
-
843. 匿名 2020/06/10(水) 12:12:05
>>816
横から。ちょっと納得。
私は普通の人より明らかに蚊にかまれない。子供の頃から。ずっとB型は不味いのかな??と思ってた。
夏祭りや花火大会に行っても虫除けスプレーなどしなくても1〜2回ぐらいしか噛まれてない。昔から皆、なんでそんなにいっぱい噛まれるだろう??と思ってた。+4
-0
-
844. 匿名 2020/06/10(水) 12:15:38
>>73
「漢方薬は副作用がない」と書かれていますが、全くないわけではないので、ないと断言しないほうがいいです。
自分の判断で体質に合わない漢方薬を服用すると、重篤な副作用が出る場合があります。
専門医に見てもらい、体質に合ったものを処方されているならば安心だと思います。
+11
-0
-
845. 匿名 2020/06/10(水) 12:17:18
>>276
会社のおじさんが、ひどいアトピーで影でフケ凄いとか言われてるけど、私は同じ立場だから解る。
フケじゃないのよーー。
汗をかけば濡れタオルで拭くようにしてるのも見るし、加齢臭もしないし、デスクの清掃も行き届いてて、その辺のオッサンより清潔には気を付けてるの解るから、歯がゆい。+72
-0
-
846. 匿名 2020/06/10(水) 12:17:32
>>700
夏はシャワーのお湯だけで股間洗ったらマシになるからジャーッて流して扇風機で乾かしてその都度下着を変えてる
身体も汗かいたら流して着替えしてる
毛が当たると痒いから生理中股間がかぶれたら下の毛を引っこ抜いてる+1
-1
-
847. 匿名 2020/06/10(水) 12:17:40
アラフォーですが、猛暑で首から脇周りと手に出ます。手が荒れてる時は手袋やアームカバーで隠しています。湯船を39度、寝やすいようにタイマーでクーラーします。1ヶ月以上お菓子を控えたらステロイドに振り回されなくなりました。無印の麻100のカバーに寝室を統一したら寝やすくなった。肌に当たる下着は化学繊維はやめて綿かシルクがいいです。アトピーは食べ物によってかなり改善されると思います。+4
-0
-
848. 匿名 2020/06/10(水) 12:19:10
>>73
漢方にも副作用あります+10
-0
-
849. 匿名 2020/06/10(水) 12:19:36
>>456
それあるかもね。痒みの部位年々変わるけど、今年から肩まわりが酷くて、肩こり過去最高に酷い。
テレワーク中は腰痛が悪化して、あんまり出てなかった腰に出だした。+2
-0
-
850. 匿名 2020/06/10(水) 12:21:26
>>462
ヒートテック系、着るだけで自傷行為だよね。+5
-1
-
851. 匿名 2020/06/10(水) 12:22:37
>>466
インスタント麺やスナック、菓子パンもう10年は食べてないわ。+11
-1
-
852. 匿名 2020/06/10(水) 12:25:03
元からお菓子食べないしジュース嫌いだけどアトピーだったから食生活改善じゃ治らない人もいると思う。小児アトピー→大人になってもアトピーだったしね。
ステロイドを短期集中的で使って炎症をしっかり抑え込む。そこから炎症が起こる前に保湿でコントロールって方法で改善した。物心ついたときは炎症ずっとしてたから湿疹が治ってもしばらくステロイドを塗り続けるって方法は嫌だった。でもそうすると出にくくなる。あとは保湿でコントロール。コントロール失敗してステロイドの出番…ナドあったけど。
転勤先の皮膚科だったけど3年通ううちに改善した。(半年は炎症の抑え込み。2年半はコントロール失敗などで通ってた)もう炎症おこらない。通院もしてないから薬もなくて…ハトムギ保湿ジェルで保湿してるけどアトピー出なくなった。+12
-0
-
853. 匿名 2020/06/10(水) 12:26:55
元々アトピー持ちなんだけど、顔には出ないタイプなのに合わない化粧品類でスイッチが入ったのか顔がめちゃくちゃ荒れてしまった。(痒くて皮膚が硬くなってポロポロ落ちる)それが数ヶ月続いたんだけど、さいきの化粧水で肌をある程度健康な状態にして、洗顔パスタ荒性肌とオルビスの化粧で完全に回復した。バイオイルも肌が柔らかくなってすごい良かった。
顔が荒れると人に顔を見せたくなくて本当に病むから辛いよね…。
今はデコルテの脇あたり?がアトピー出ててつらい。+3
-0
-
854. 匿名 2020/06/10(水) 12:31:05
>>700
妊娠できなくなる?エビデンスがあるなら、詳しく教えてほしいです🙇♀️
お友達がどうかは別の話ですが、アトピーってエビデンスもなく強く押し付けてくる人が一定数います。
個人でなにが正しいか判断するのは難しいですが、少なくとも安易に信じたり振り回されないことが大事だと私は思ってます。もちろん耳を傾ける事自体はいい事なんですけど。+16
-1
-
855. 匿名 2020/06/10(水) 12:40:04
>>180
私も蚊に噛まれにくいし、噛まれてもかゆくない。不思議だよね
+5
-1
-
856. 匿名 2020/06/10(水) 12:40:20
うちは旦那がひどいアトピーだけど、子どもたち3人全員、アトピーとは無縁です。+8
-0
-
857. 匿名 2020/06/10(水) 12:41:24
>>700
市販のデリケートゾーン用の薬は局部麻酔薬が入ってて私は効きました。
あと、石鹸でゴシゴシ洗うとダメで、デリケートゾーン用の石鹸もありますよ。
お風呂で体を洗う時は石鹸をあわあわにしてお尻のシワも伸ばして優しく洗うようにしています。+9
-0
-
858. 匿名 2020/06/10(水) 12:47:05
>>180
こんなに同じ人いるんだ!私も全く蚊に刺されない。気付いてないのか?
掻いてるから皮膚が分厚いのと、薬で血がまずいんだと思ってた笑+10
-1
-
859. 匿名 2020/06/10(水) 12:48:18
>>813
私これ好きです
痒みは治まるけど、肌は変わりませんよね
痒み治まれば掻かなくなるからその分いいんだけど+4
-0
-
860. 匿名 2020/06/10(水) 12:50:40
私も主人もアトピー ではないのですが、子供達3人とも軽度〜中等度のアトピー です。そして思春期頃から運動すると蕁麻疹がでると言う体質になってしまいました。どなたか同じ様なかたはいらっしゃいますか?
+3
-0
-
861. 匿名 2020/06/10(水) 12:52:12
>>817
「アジュバン」っていうブランドの使ってます。
Amazonとかで売ってて、美容院とかで使われているもの?
高いけど。
美容院でおすすめされて、私には合ってた。
シャンプーって頭皮だけじゃなくて、流すときに結局全身にかかるから、気を使うよね…
頭皮もだけど、髪がサラサラになるのでお気に入り。+5
-0
-
862. 匿名 2020/06/10(水) 12:53:59
私は市販薬のかゆみ止めはスースーするのが苦手。
スースーピリピリする感じがして刺激と捉えるみたい。+3
-0
-
863. 匿名 2020/06/10(水) 12:54:19
>>7
めちゃくちゃ分かる
グレー多い
かいてなくても皮膚落ちちゃうから辛い+9
-0
-
864. 匿名 2020/06/10(水) 12:54:56
アトピーって同じ病気のようで、誰かが改善したからと真似しても自分は改善しなかったとか多いよね
私は口の周りのカサカサ酷くて諦めてたんだけど、コロナの予防対策として毎日納豆にアマニ油を垂らして食べていたら皮膚が剥がれなくなった
赤みも消えた!
しかし、汗疹は酷い
太ももの裏側に椅子に座ってると出ちゃう
仕事で座りっぱなしだから仕方ないんだけど
でも顔のが引いただけでも嬉しいです+23
-0
-
865. 匿名 2020/06/10(水) 12:56:36
温泉に入るとき、気持ちは楽しいんだけど
一緒に行った人のペースに合わせてると、
途中からあーもう早く出たい、シャワーのとこで
こっそり掻いて、この痒みを楽にしたい!!と思う。
本当は、心から温泉楽しみたいけど、それが残念。
シャワーのとこで掻いてるの見られるのも恥ずかしいし。。+5
-0
-
866. 匿名 2020/06/10(水) 12:57:06
>>15
時間かかるけど、治りましたよ。
もちろんアトピーが治ってからだけど。+2
-0
-
867. 匿名 2020/06/10(水) 12:57:47
>>7
すごくわかる。中学・高校と地獄だった。紺のセーラー。でも白シャツも夏、寝てるときにかきむしって血がつくかもしれないからブレザーの高校でも地獄だったかも。
また昔のクーラーって風が強いのか…クーラーかけて寝ると風邪を引くからクーラーもかけれない…今のクーラーは平気。風邪ひかない。技術革新バンザイ!!+15
-0
-
868. 匿名 2020/06/10(水) 12:58:26
>>817
何を使っても結局荒れてくることがわかってきたので、一つの商品を長く使わないようになりました。
なるべく低刺激な物で優しく洗ってよく流す。安物は使わない。ノンシリコンは特に気にしてません。
オクトよかったですよ。次は何にしようか迷ってきたらオクトにすることもあるくらいです。+1
-0
-
869. 匿名 2020/06/10(水) 12:59:14
>>15
炎症しなくなって5年たったけどまだ残ってるよ。でも境目が目立たなくなってきた。
今はアトピーっていうと嘘?って驚かれるよ。+2
-0
-
870. 匿名 2020/06/10(水) 13:00:04
女の子でアトピーは本当に辛いね
私も生まれつき酷いアトピーで
おしゃれやプールは諦めてきたけど
今はアトピーだって気付かれないくらいかなり改善されたよ
私の場合だけどたまたまハマって納豆キムチ卵ご飯を毎日食べてたら
かなり改善されたよ
今でも肌の調子が悪いときは昼ごはんをしばらくそれにする
とにかく内側から入ったもので体は作られるわけだから
薬を一生懸命塗るだけでなく和食中心にしたり
発酵食品とかはすごくいいらしい
あとはこまめに布団干したり枕カバーやシーツ洗って
柔軟剤や洗剤は無添加のものにしてます+8
-2
-
871. 匿名 2020/06/10(水) 13:02:17
>>15
色素沈着は消えるから大丈夫だよ
私も足とお尻斑点だらけだったんだけど
今はかなり薄いというかほぼないよ
何年もかかるけど肌は生まれ変わるから
徐々に薄くなっていくよ+7
-3
-
872. 匿名 2020/06/10(水) 13:02:44
私が通った皮膚科はお風呂は38度以下。皮膚はぬれると弱くなる。バリア機能が弱いから湯船につかるのはおすすめしないと言われた。シャワーか湯船ならシャワーのほうが良いらしい。あと熱い湯はバリア機能を壊すと。
夏に汗かいてシャワーを浴びてたらシャワーよりそっーとよく絞ったタオルで拭くほうが体には優しいと言っていた。
汗が残って汗の塩分で炎症するからシャワー無しよりシャワーありのほうがいいが濡れタオルで拭くほうがベターらしい。+10
-0
-
873. 匿名 2020/06/10(水) 13:02:55
今は何とか軽度で落ち着いてるけど以前悪化した時、寝る前にプロテイン飲んでぐっすりと12時間くらい寝たら肌が再生しててビックリした。
睡眠大事!!だけど痒くて寝れないんだよね。。。
もし昏睡状態になったら肌綺麗になるのかなって妄想してる。+11
-0
-
874. 匿名 2020/06/10(水) 13:03:17
>>819
それよく言われるけどここ10年程自炊で揚げ物月一でするかどうかで和食、野菜多めの肉少なめにしてるけど特に改善されない
食生活だけで改善出来たら楽だよなぁと思う
+10
-0
-
875. 匿名 2020/06/10(水) 13:06:53
>>798
ヨコですが、タンパク質って健康な方でも不足してる人がほとんどみたいです。もともとアトピー の人が身体を鍛える為にプロテインを飲み始めて、気が付いたらアトピー が治ってたと言う話もあるみたいで、ウチの娘もプロテインと鉄分、ビタミンC、ビタミンBで首のアトピー がキレイになりました。ただ、ホエイプロテインが良いのですが、乳製品アレルギーがあると悪化してしまうかもしれないです。+13
-0
-
876. 匿名 2020/06/10(水) 13:08:49
>>473
ほんとそうですよね!
子供がアトピーで小児アレルギー科に通っています。
強いステロイドつかって、とにかく一旦肌を綺麗にすれば、その後は回数へらしていけます。
ボロボロの状態で保湿したってたかがしれています。
ボロボロだとまたそこからアレルギーを起こす物質が入っていって悪循環です
上手くステロイドを使えばきっとよくなると思いますよ!!
+18
-0
-
877. 匿名 2020/06/10(水) 13:10:12
横で失礼します。
小さいときアトピー重かったものです。
アトピーじたいは軽くなりましたが
傷痕(虫刺され程度でも)赤くなって
黒くなります。
顔はでないけど
首から下汚いです。+2
-0
-
878. 匿名 2020/06/10(水) 13:13:56
子どもがアトピーでずっと苦しんでた!
親としてもなんとかしたくてしょっちゅう小児科行ったり、有名な先生がいる皮膚科連れて行ったりしたけど、プロトピックと保湿出されるだけで何一つ改善されず。民間療法も試したけどダメだった。。
手が1番酷くてゴワゴワでひび割れて、お爺さんの手みたいになってて可哀想で仕方なかった。
引っ越したあとアトピー治療で有名な小児科があると知って、ダメ元で連れて行ったら劇的に改善された。
強めのステロイドで一気に良くして、その後塗る日数を減らして段々と薬も弱くしていった。もう3年くらい通ってるけど、そろそろ卒業だねって言われてる。
いつも痒みで泣いて起きていた息子が、初めて朝まで眠れた時は泣いた。
とにかく病院選びが大事だと思う!良くならないと思ったら、すぐ変える勇気が大事!!
悩んでる皆さんに、良い病院が見つかりますように!+19
-0
-
879. 匿名 2020/06/10(水) 13:16:14
私も結構なアトピーです…完治はなかなかしませんね
でも自費診療で色々知識つけならかなり良くなった
長めですが参考になれば!
・アトピーは保湿する力がない体質だから、外から保湿してあげることが大事
最低でも朝夜2回は全身保湿
私は乾燥ほんとひどいんで、皮膚科でもらったヘパリン油性でやってます
・やっぱり肌につけるものは出来るだけ添加物はないほうがいい
メイクは全部ビューティフルスキン
メイク落とすときも椿油(大島椿のアトピコオイルD)馴染ませたあと、シャボン玉の純石鹸(私はビューティーソープ)を良く泡立てて洗う
※慣れない人はドゥーエやビューティフルスキンのクレンジング使ってもいいと思うよ
メイク自体が肌に害のないものを使っているので
多少残っていても、次の日落ちてるレベルなら神経質に洗わない
マッサージで肉が変形するような擦り方はまじでNG
体も必要なとこだけ石鹸で、他はお湯だけ
お湯の温度は出来るだけぬるく、熱いとかゆくなる
シャンプーは私はもうミウラの浴室軟水機つけて、石鹸泡立てて髪洗ってます
(いきなり石鹸シャンプー生活すると頭皮がびっくりしちゃうから、徐々に移行した方がいいと思う)
軟水機は風呂のカビも激減するし、風呂上がりピリピリしづらいからオススメ
そうじゃなかったら、私的にアトピコのSHCシャンプーも良かった
洗濯洗剤はヤシのみ
アラウとか、石鹸も上手くいけば一番いいらしいね
下着、部屋着、シーツ、枕カバーなど優しいコットンに変える(私は主にクオーレアモーレ使ってます、特に枕カバー?ピローケット?はおすすめ!顔のかぶれが減りました)
・どうしてもステロイド塗らなきゃいけないときは医師の指導の元、適切に。
あとは当たり前だけど
やっぱり質のいい食事と睡眠ですね
完治はやっぱり難しいけど…気を付けるだけでもかなり良くなったよ!
少しでも参考になれば幸い+3
-0
-
880. 匿名 2020/06/10(水) 13:18:52
>>16
子供が2ヶ月使用、プロトピック合わなくて悪化したから結局病院変えて今はだいぶ良くなりました。薬が悪いんじゃなくて多分合う合わないがあるんだと思います。
副作用も知っていますが医者に症状が悪化している事とヒリヒリ痒み痛みが引かない事を伝えても、これで良くなるの一点張りで最初はかぶれたぐらいの所が広がって血だらけになって、とても可哀想な思いをさせてしまいました。+5
-0
-
881. 匿名 2020/06/10(水) 13:21:18
>>14
気にしない人は全然気にしないみたい
ちょっと悪化してたら心配されるけど
彼氏がおっさんのくせに異様に肌綺麗で羨ましいなーと言ったら
生まれ持った個性だから仕方ないことだよって言ってた+13
-0
-
882. 匿名 2020/06/10(水) 13:23:54
>>561
わかる海外に行くとましになる
花粉もないし湿気もひどくないからかなと思う+1
-0
-
883. 匿名 2020/06/10(水) 13:29:17
ウチの娘は市販の保湿剤を塗るとむず痒くなるから塗りたくないといいます。むず痒くならないのは、ポリベビーとキップパイロールです。ポリベビーは汁がでるようなところにいいです。両方とも痒みと炎症を抑える効果があるのでステロイドを使いたくない時に使ってます。+2
-0
-
884. 匿名 2020/06/10(水) 13:29:50
>>48
私は昔眼科でアトピーあるかいってきたれた事あるけど、やっぱり影響あるの?+4
-0
-
885. 匿名 2020/06/10(水) 13:30:24
注射の治療やったかな?あるって言われたけど、高いらしい…。+3
-3
-
886. 匿名 2020/06/10(水) 13:30:34
>>15
娘がアトピーで皮膚科を年単位でジプシーしました。
今は、一時期よりは、軽くなりましたが症状はあります。
対処療法で頑張ってます。
ビタミンCの内服はとても良かったです(シナールというものでした)
色素沈着していた身体中のシミが消えました。
新しく症状はでているのでまた新たに皮膚は荒れますが、古い黒ずみがなくなっただけでも、かなり肌がきれいになり
ました。
+3
-0
-
887. 匿名 2020/06/10(水) 13:31:44
義理の兄弟が子どものころからアトピーがひどくて、
出産してもかさぶたがはがれるほどひどくて
アトピー入院すると言っていたが、
家族と離れるのがつらいから取りやめた。
でも、手が荒れて料理ができないから
私の親に手伝いに来てほしいと言っているそう。
子どもたちの習い事の送り迎えは自転車に乗って行っているらしいのに。
自転車のハンドル握れるなら、包丁も握れるのではないかと思うのはイジワル?
義理の兄弟は床に落ちたものを食べる癖を治せば
アトピーも改善するのではないかな。+3
-14
-
888. 匿名 2020/06/10(水) 13:31:45
>>1
小さな頃から約20年間、ステロイドを塗っていました。
全然治らず、脱ステしたら良くなりました。
ステロイドを塗っていたら、いつまでも治らないと思います。ステロイドの替わりになる軟膏などを見つける事をオススメします。
私はユースキンリカAを使っています。
スーっとして痒みが無くなります。
とにかく掻かないこと。掻破したら消毒。
夏は汗で痒くなるのですぐ水で洗い流したり、濡らしたタオルで拭いてください。がんばって!+3
-0
-
889. 匿名 2020/06/10(水) 13:32:43
>>843
私も隣にいつもいた妹は一度に20箇所とか吸われて、通院するレベルの年もあるけど、私は夏場どこ行っても吸われない。
アトピーだから別に吸われなくても痒いてたけどね。+3
-0
-
890. 匿名 2020/06/10(水) 13:33:12
10年くらい前顔に結構出ていて
ずるずる弱いステロイド塗り続けていたんだけど、
すごく悪化した時に別の病院行ったら内服ステロイド処方されて
恐る恐る飲んでみたら一気に良くなった
その後少しずつ弱い薬にして減らして行って、今は顔には全然ステロイド使ってない
真夏と真冬は関節部分に症状出やすいから、そういう時に少し使うくらいになった+4
-0
-
891. 匿名 2020/06/10(水) 13:34:57
個人的には塗り薬より飲み薬が大事かなと思ってる 皮膚科でもらう抗アレルギー剤1年中毎日飲んでると痒みがすごく楽 塗り薬もだいぶ弱いやつで平気になった+2
-0
-
892. 匿名 2020/06/10(水) 13:35:22
>>1
他の方も勧めてるけど症状の改善がないならセカンドオピニオンもありだと思うよ。子供の頃からアトピーで色んな皮膚科で診てもらったけど、やっぱピンキリなんだよね。
私はワセリンが合わなくて時間がたつと痒くてかぶれるんだけど、ワセリンでかぶれるなんて聞いたことないって患者の訴えを全然聞かない医者もいる。
あと保湿剤を肌に合うものに変えたら、ぶり返しの頻度が下がったり。私は定期的にバスソルト使うんだけど細かい肌荒れとかブツブツ痒みはだいぶマシになった。ただ海水浴で荒れる人はやっちゃダメ。
漢方もアトピーだけじゃなくて季節の変わり目の体調不良がマシになったので興味があったら専門のとこで処方してもらうのも良いと思う。サプリは毎日ビタミンCとB補給できるの飲んでる。飲まない時より調子がいいし傷の治りが早い。
顔は特に人の目につく場所だから嫌だよね。完全に治すことは出来ないかもだけど私みたいにアトピーって分からないぐらいコントロールできる場合もあるからお互い頑張ろうね!+5
-0
-
893. 匿名 2020/06/10(水) 13:36:48
赤ちゃんの頃からアトピーだったけど妊娠して嘘みたいにアトピーが出なくなった
子供は6歳ですが今のところ皮膚トラブルなし+2
-0
-
894. 匿名 2020/06/10(水) 13:38:56
>>868
私も同じ商品をずっと使ってると荒れるから
使い心地がマシだったものを3種類くらいローテーションしてるよ+2
-0
-
895. 匿名 2020/06/10(水) 13:39:17
>>9
顔にはプロトピック使っています
すごく効きます
体はステロイドとヒルドイド
+10
-1
-
896. 匿名 2020/06/10(水) 13:39:58
>>450
だいたいでいいので一本いくらくらいしますか?+0
-1
-
897. 匿名 2020/06/10(水) 13:40:49
>>891
飲み薬は、ステロイドですか? 抗アレルギー薬ですか?+1
-0
-
898. 匿名 2020/06/10(水) 13:41:03
>>1
紫外線療法してる皮膚科近くにありませんか?長年アトピーですが、昨年アトピーの中でも厄介な痒疹になりました。転院したところが、たまたま紫外線療法の機械があるところでした。
一度光を当てられただけで、嘘のように痒みがひきました。長年のアトピーはなんだったんだろって。今も月一で通ってますが、人生変わりました。保険も効くのでおすすめです。
あう合わないはもちろんあると思います。これから汗で一気に痒くなりますよね…+4
-0
-
899. 匿名 2020/06/10(水) 13:41:05
痒すぎて体がビクッとなる
痒すぎて悪寒が走る
+3
-0
-
900. 匿名 2020/06/10(水) 13:41:06
遺伝もそうなのですが、アトピー精神的なものが75%という研究結果もあります。
私がそうで、母もアトピー体質でしたが、家庭環境がものすごく悪くて子供の頃の心理的なストレスは半端なかったです。大学生になって家を離れて一旦すごく良くなったりもしました。その後仕事のストレスで再発みたいなこともありました。心理的要素|特定非営利活動法人日本アトピー協会www.nihonatopy.join-us.jp心理的要素|特定非営利活動法人日本アトピー協会日本アトピー協会は、アトピー性皮膚炎およびアレルギー諸疾患に対して、安心と安全、そして快適と向上を目指す人々の暖かい誠意に基づき組織された団体です。特定非営利活動法人日本アトピー協会HOMEアトピー相談受...
+4
-0
-
901. 匿名 2020/06/10(水) 13:45:40
>>887
私は手のアトピー があって、毎日何度もハンドクリームやステロイドをぬって、少し良くなったかなと気が緩んで1度でも素手で料理しようものなら、速攻でボロボロで湿疹や痒みに襲われます。本当にひどい時は綿の手袋の上に薄いゴムの手袋をして料理します。
料理のお手伝いをお願いするなんて、よほど酷い状態なのではないですかね、私ならお姑さんに来てもらう方が嫌なので…+21
-0
-
902. 匿名 2020/06/10(水) 13:46:37
>>659
私も不織布のマスク使ってた時は蒸れて赤くなったけど、最近ガーゼの内側が綿100%のマスクに変えたらかなりましになったよ!不織布より暑くないし不快感も少ないからガーゼに変えてみた方がいいかも+8
-0
-
903. 匿名 2020/06/10(水) 13:47:26
漢方専門の薬剤師です。
今の治療を半年やって効果が見えないのなら
体に合っていないのだと思います。
漢方治療はどうでしょうか。
受診するから近所のクリニックではなく
漢方専門医を受診してください。
体にあった漢方に巡り合うことができれば
必ず良くなりますよ。+4
-3
-
904. 匿名 2020/06/10(水) 13:48:49
>>843
でも蚊って足が臭い人が刺されるってTVで実験してるの見ましたよ、だから靴履く前に除菌シートとかで足を拭いておくと刺されにくいって。+3
-0
-
905. 匿名 2020/06/10(水) 13:49:23
>>888
安易に傷口の消毒はダメですよ!消毒液が刺激になって余計悪化したりします。昔皮膚科の先生に教えてもらいました。
脱ステも保湿剤等でケアできる場合もあればアレルギーが酷くて保湿しても掻かなくても勝手に荒れてしまう人もいるので医者と相談して行う方がよいです。
ステロイドを使ってるから治らないではなくアトピーだけじゃなく目や呼吸器にアレルギーを持っている患者さんは自己免疫疾患の症状が強いので保湿のみで対応出来ないことが多いです。
汗をかいたときに洗うのは私もおすすめします。痒み肌荒れがだいぶマシになりますよね。+3
-0
-
906. 匿名 2020/06/10(水) 13:52:26
幼少期から30代現在までアトピー体質で色素沈着ひどいし、冬場の乾燥〜花粉の時期〜夏場は汗でとにかく一年中痒いんだけど、ここ1ヶ月ほどぱたっと痒みがなくなって、肌のガサ付きが今までで一番落ち着いてることに気づいて。考えた結果、ハトムギのサプリメントを飲み始めた+寝る前に20分ほどストレッチやヨガをし始めてから半月くらい経ったあたりから痒みが治ってることに気づいた。ハトムギのサプリメントは安いのに結構目に見えて効果あるよ。あと元々寝つき悪くて眠り浅かったのも寝る前ストレッチで改善されて熟睡できるようになったから両方続けようと思う。+8
-0
-
907. 匿名 2020/06/10(水) 13:55:28
>>817
私はh&sかロキシタンです。
それ以外だと石鹸シャンプーでもノンシリコンでも湿疹ができてしまう…+0
-2
-
908. 匿名 2020/06/10(水) 13:55:28
>>700
夏場だけと言う事は、蒸れて雑菌が繁殖しているのかな?と思いました。ウチの娘もアトピー で一時期、お股が痒いと言うので、コラージュフルフル泡石鹸を使わせてみたところ痒みは無くなったと言ってました。雑菌が原因なら使ってすぐに痒みは治ると思います。+6
-0
-
909. 匿名 2020/06/10(水) 13:56:00
>>133
脱ステは軽々しく勧めて良いものではないです。
主さんはじめ、皮膚科に通って思うように治らない方は、ぜひ別の皮膚科でセカンドオピニオンを求めて下さい。素人がネットなどを頼りに勝手に行う脱ステは大変危険ですし、温泉療法や水などありとあらゆるアトピー産業にひっかからないようにして下さい。
ステロイドは適切に使用すれば、安全で便利な薬です。完治が難しいだけに、根治を謳う業者の甘言に耳を傾けてしまいがちですが、金儲け目的のモラルがない商売人の言葉ではなく、きちんと勉強し続けているお医者さんの意見を聞いて下さい。
+17
-3
-
910. 匿名 2020/06/10(水) 13:56:58
>>700
出産とステロイドになんの関係があるの??+3
-0
-
911. 匿名 2020/06/10(水) 13:57:39
>>903
漢方は金銭面が不安です。
保険証は使えますか?
使えない場合、月に最低でどれくらいかかりますか?
軽いアトピーではないです。+8
-0
-
912. 匿名 2020/06/10(水) 13:57:59
病院選び大事
近所の町医者とか行っても無駄
中にはいい医者いるかもだけど
私は奇跡的に名医に出会えて、最初の数ヵ月は毎週通院してそのあとは月に2回通い
毎月血液検査
みるみるうちにige値が下がって数ヵ月でよくなった
何年も地獄だったのにびっくりしたよ
本当に酷かったのでネオーラルも使ったりして
切り札みたいな感じだけどね
風呂はダメでシャワーのみ、運動もだめとにかく熱をもたすな言われたな
難しいよね
わたしの場合は尋常じゃないストレスで体がおかしくなった
死にかけたよ
だけどこれでも結婚できて引っ越して環境変わっていい病院見つけてストレスがなくなったらアトピーもふっとんだ
体質は治らないから今はやっぱ汗かくとかゆいわ
生理前なんかも荒れる
さ
アトピーつらいよね
すごく気持ちがわかる
気軽に半袖着れないし友達にも会いたくないし
超美肌でなくていいから普通の肌になりたい、なりたかった
+9
-1
-
913. 匿名 2020/06/10(水) 13:58:10
>>887
それは大変ですね。自転車の運転は大丈夫なのでしょうか。
義理の兄弟も同じような状況です。
ただ、その割にあきらかに衛生観念が欠落しているのです。
別に避難しているつもりはないのですが、
家族と会えないのがつらいから入院しないとか、
本当に悪いならそんな理由で入院やめるものなのでしょうか。
姑さんも喜んで来てくださるとは限りませんものね。
私の母も仕方ないという感じです。もうすぐ後期高齢者で
頑健な人ではありません。
近所というわけではなく、自転車とバスを乗り継ぐ距離です。
兄弟一家はお金に困っていないので、家事代行サービス使ったら
と思ったもので。
+2
-8
-
914. 匿名 2020/06/10(水) 13:59:14
>>901
それは大変ですね。自転車の運転は大丈夫なのでしょうか。
義理の兄弟も同じような状況です。
ただ、その割にあきらかに衛生観念が欠落しているのです。
別に避難しているつもりはないのですが、
家族と会えないのがつらいから入院しないとか、
本当に悪いならそんな理由で入院やめるものなのでしょうか。
姑さんも喜んで来てくださるとは限りませんものね。
私の母も仕方ないという感じです。もうすぐ後期高齢者で
頑健な人ではありません。
近所というわけではなく、自転車とバスを乗り継ぐ距離です。
兄弟一家はお金に困っていないので、家事代行サービス使ったら
と思ったもので。
+2
-9
-
915. 匿名 2020/06/10(水) 14:00:49
軽度のアトピーで、顔にはあまり出ないからエステにも通ってるんだけど、エステですごいステロイド否定されるんだよね。
薬はなるべく塗らないでね、まだ塗ってるの?って言われる。塗らないと血とか膿とか出てくるって言ってるのに。
医者でもないのに黙っててほしい。
経験上荒れてきたらさっさとステロイド塗った方が重症化しないし色素沈着もしない。
まあめんどくさくて塗らずに過ごして出血しちゃったりするんだけど。+21
-0
-
916. 匿名 2020/06/10(水) 14:04:46
>>770
黒ずむ前提で買うので、黒や紺の下着を選ぶようになってきました‥+2
-0
-
917. 匿名 2020/06/10(水) 14:05:36
>>860
汗に反応して蕁麻疹が出る人とか、
運動前にに食べたもので蕁麻疹が出る運動誘発性アナフィラキシーというのがありますよね
私もたまに少し出る時があります
食物アレルギー検査していなかったらしてみるといいかも+3
-0
-
918. 匿名 2020/06/10(水) 14:07:32
>>904
蚊に好まれる匂いが足の裏から多く出てる人が刺されやすいってだけで、足くさい人が刺されやすいってわけではないよ
激臭旦那は家族の中で1番刺されない+5
-1
-
919. 匿名 2020/06/10(水) 14:09:32
>>145
カーペットをずっと捨てようか悩んでいたけど、あなたのコメントを見て捨てようと決心しました!
さっきカーペット剥がして掃除機かけて、雑巾がけしました。
凄くスッキリした気分です。
どうもありがとう!+14
-0
-
920. 匿名 2020/06/10(水) 14:09:54
尻が汚い+1
-0
-
921. 匿名 2020/06/10(水) 14:10:01
脱塩素シャワーヘッドは凄く肌や髪にいいよ
水が柔らかくなって肌に優しくなり、乾燥も緩和する
クリンスイの浄水シャワーヘッドは使いやすくて良かった
+5
-0
-
922. 匿名 2020/06/10(水) 14:13:51
うちはステロイド使わず治した。
ステロイドはその時は劇的に良くなるけど、根本的に治すわけじゃない、対処療法だからまた悪くなりステロイド、の繰り返しになるだけで、限界を感じたから。
厳格な食事療法で、ほぼ良くなった。
出来物もできなくなったから、出来物が破れてうみや血がでることもなくなったよ。
人によりどのやり方が合うかはそれぞれだと思う。
+8
-1
-
923. 匿名 2020/06/10(水) 14:14:06
>>198
わかるわー!
何であんなに気持ちいいの?
本当に我慢できない!+10
-1
-
924. 匿名 2020/06/10(水) 14:14:34
>>1
切迫早産で数ヶ月入院したのをきっかけに良くなりました。
砂糖、油を取らなくなったからかな。やはりお菓子、揚げ物や添加物はダメ。睡眠不足時(抵抗力が落ちている時)にバーガーとかドーナツ食べるとすぐひどくなる。+6
-0
-
925. 匿名 2020/06/10(水) 14:14:45
>>700
お母様も大変だと思いますが素人の言う事よりも専門家である医者の意見を参考にした方が良いですよ。
デリケートゾーンの痒みは女の子なら おりもので痒みが出ることもあるので汗をかいたら洗う方が蒸れもかぶれもマシになると思います。デリケートゾーン用の石鹸を使用したり毛が濃い場合雑菌が繁殖しやすいので、カットなどで手入れも有効です。おりものシートは摩擦で荒れるからダメだと皮膚科で言われました。洗う頻度も洗いすぎにならないように気をつけてあげてください。
あとは下着類が擦れて接触性皮膚炎になることもあるので綿素材の肌に優しいものおすすめします。+8
-0
-
926. 匿名 2020/06/10(水) 14:17:29
>>887
兄嫁か弟嫁が産後もアトピーがひどい。
入院はしなかったが家事を手伝って欲しいと言っている。日常的に、床に落としたものを拾って食べてる...って事ですかね。
拾って食べるのはやめたほうがいいかと思いますが、それで改善するかって単純ではないと思います。
義理の姉妹に怪訝な目で見られるリスクを負っても助けを求めているのですから、懐疑的な目で見るのは可哀想なように感じてしまいます。
入院を考えるのはよっぽどだと思いますし、お子さんの事を考えて入院を決断できないのかもしれませんし。仮に入院したら、お子さんの食事や洗濯は誰がするんでしょうか?887さんの兄弟は、どうするつもりでいるのですか?
24時間肌にストレスがあり続ける、終わりが見えないというのは、本当に精神的にも苦しいものですよ。周りも大変ですけどね。
まぁどんな方で、普段の関係も分かりませんので、情報の中で私が感じた事ですが。
ちなみに私はアトピーではなく、家族側の人間です。+1
-0
-
927. 匿名 2020/06/10(水) 14:17:32
お辛いですよね。他の方も書いていますが、甘い物を食べた後は特に酷い気がします。後は部屋に困ると逆に部屋の埃とかダニとかで悪化するのかも。休日でも気分転換に出掛けた方が調子が良い気がします。ついつい治りかけたら病院行かなくなりますが、本当は定期的に通ってうまく薬と付き合う事が大事ですよね。+1
-0
-
928. 匿名 2020/06/10(水) 14:18:24
ストレスでアトピーが大悪化し、食事を
肉、魚を、やめて納豆を毎日6パックぐらい食べるようにしたら腸内環境がよくなってきて、はだが日に日に良くなってきました。ステロイドなしでいけそうにまでなってきています。サプリも飲んでます!+9
-0
-
929. 匿名 2020/06/10(水) 14:19:54
>>700
妊娠出来なくなるかは分かりませんが、やはり陰部にステロイドは心配です。基本的に粘膜にステロイドは使ってはいけないので、ステロイドを触った手で目を擦ってはいけないのも(失明の恐れがありますので)粘膜があるからで、陰部も粘膜が近いので怖いです。
アトピー の痒みと言うより、汗疹などの痒みと考えて、例えば赤ちゃんのオムツかぶれ用のお薬などはどうでしょうか。+4
-0
-
930. 匿名 2020/06/10(水) 14:20:19
兄は軽度アトピー、私は重度アトピー。
母は子供は三人を望んでいたようだけど二人続けてアトピーだったから三人目はやめたらしい。
兄が結婚して子供が産まれたけど、姪っ子には発症してないようでホッとしてる。+5
-0
-
931. 匿名 2020/06/10(水) 14:26:06
関節部分にしか出なかったのに出産したからなのか歳のせいなのか顔や背中手の甲にまででるようになった。アトピー歴は長いけど今が1番きつい。今までは掻いたら気持ちいい→そのまま痒みが治る時もある。って感じだったけど皮膚がおかしくなってるのか掻いても掻いてもすぐピリピリ痒くて気が狂いそうになる。+2
-0
-
932. 匿名 2020/06/10(水) 14:26:55
>>860
知り合いに小麦製品を食べた後に運動すると蕁麻疹のようになる人がいました
+2
-0
-
933. 匿名 2020/06/10(水) 14:27:40
0~20代前半まで、本当酷かった
全身じゃなくて腕や膝の曲がる部分や、おしりが酷かった
顔や頭皮とか首は全く症状無かったから、服着てると全く周りはアトピーってわかんなかったと思う
だから夏になって制服が半袖になって知らなかったクラスの人に
「え?!なにあれ?!」って凄い目で見られて辛かったなぁ
20歳すぎて、いいアレルギー皮膚科にも出会えて、今はツルツル!
描き壊しの痕は残ってるけどね…+4
-0
-
934. 匿名 2020/06/10(水) 14:28:32
子供がアトピーで昨年の夏、顔がまだらになってしまいました。日焼けしてるところとしてないところでまだらです。
思春期でかわいそうなので今年は対策したいです。
アトピー関係ありますか?+4
-0
-
935. 匿名 2020/06/10(水) 14:30:52
>>537
高脂質食とは具体的にどんな内容の食事ですか?
自分は毎日
ナッツ(アーモンド5粒、クルミ3~4粒、ピーナッツ10粒)
アマニ油 大さじ1杯
を摂っていますが夏でもカサカサで粉を吹きます。それが進行するとアトピー症状が出てしまいます。
保湿も気を付けて、かなり重めのクリームやオイルも使いますがカサカサが改善されません。
肌断食的な事もしましたが効果はありませんでした。
ちなみに料理にはサラダ油、ゴマ油、オリーブオイルを普通に使います。+1
-2
-
936. 匿名 2020/06/10(水) 14:34:12
しばらく落ち着いてたのに春頃から全身ひどくなり皮膚科通いスタート。
体は1週間で綺麗に治って今は保湿だけで大丈夫だけど手だけが塗り薬弱めるとすぐぶり返す…
水疱がぷつぷつできるタイプだからどうやら汗が原因っぽい?と。
レーザーを週2〜3当て続けることになったんだけど同じタイプでレーザーで沈静化できた方いますか?+1
-0
-
937. 匿名 2020/06/10(水) 14:37:52
>>914
横ですが。非難しているつもりはなくても、非難しているように見えます...理解したいのではなく自分の正しさを伝えたいように見えます。
納得できないなら、まずはご兄弟と話し合いをしたらいいのに、なぜしないのですか?
アトピーの人が話すトピで、母親が手伝い求められてることを数回愚痴るなんて無神経な人に見えますけどね。理解したくて話している人の表現には見えませんので。+6
-2
-
938. 匿名 2020/06/10(水) 14:39:03
子どものころ脱ステロイドで親が色々試したけれど良くならなくて、皮膚科の内服薬とステロイド軟膏で改善しました。今も皮膚科へ通ってますが季節の変わり目は悪化します。
アメ○ロで赤ちゃんに脱ステロイド、脱保湿を何ヶ月もやってる人を見たけれど赤ちゃんが一向に良くならなくて可哀想だったよ。+4
-0
-
939. 匿名 2020/06/10(水) 14:39:29
アトピー独特の臭いが苦手。本人には防げないものなのかな、、皮膚が膿んだ臭いで吐きそう
+2
-16
-
940. 匿名 2020/06/10(水) 14:39:30
知り合いがエーザイの美チョコラでアトピーが良くなったと言っていました。
良かったら試してみては?+1
-2
-
941. 匿名 2020/06/10(水) 14:45:16
>>4
この中に不衛生を入れてるのは違う気がする。
アトピーの人は意識的に清潔を心掛けてるでしょ。
体質の面が大きいのにこれを見た人にアトピー=不衛生だと思われるの辛い。+39
-0
-
942. 匿名 2020/06/10(水) 14:48:15
アトピーなんだけど、塗り薬塗るのが本当にめんどくさくてサボっちゃう、、
塗った後に色んなとこベタベタ触れないし。
寝てる間に目とかこすっちゃうし。+6
-0
-
943. 匿名 2020/06/10(水) 14:49:55
>>935
横ですが、食事療法で良くなったので。
オメガ3のオイル、熱を加えずなら大丈夫
オメガ6はだめ。
オメガ9もとらない。
+3
-0
-
944. 匿名 2020/06/10(水) 14:49:57
>>790
>>832
ありがとうございます!
+2
-0
-
945. 匿名 2020/06/10(水) 14:52:41
ステロイドを塗った手ってどうやって洗っていますか?
ベタベタするしなかなか落ちない
コンタクトしてるので不安です。
教えてください。+0
-0
-
946. 匿名 2020/06/10(水) 14:54:39
>>200
わかります。同時に、国民総医療費つり上げててごめんなさいとも思います…+1
-0
-
947. 匿名 2020/06/10(水) 14:56:03
幼少期からアトピー があって、それもいい感じにコントロールしてきたのにいきなり顔周りに出始めてパニック、咳もでてたら喘息判明、その後もアレルギーもたくさん持っているのが判明した…検査した方がいいよなと思いつつ関節部のアトピーのみだったのでやらないでいたら、この様…。化粧品も全部合わなくなってしまった。でも早めに病院行って検査してもらって本当によかった。+2
-0
-
948. 匿名 2020/06/10(水) 14:58:15
痒みからは解放されたんだけど(暴飲暴食したらでるけど)腕と脚が汚すぎて肌が出せない( ;∀;)みんな夏はどんな格好してるの??+3
-0
-
949. 匿名 2020/06/10(水) 14:59:08
>>914
私は貴女の意見に同感です。
私自身入院して処置して貰い、薬の塗布方法を根本から教えてもらいました。
塗布方法は意外と間違えています。
それから、家族と離れるのが寂しいという理由で入院しないなら、この先は治りませんね。
言っちゃ悪いけど、そんな甘ったれた性格なら治るものも治らない。アトピー、入院云々じゃない。他の病気になっても同じこと。
自分が家事を出来ない事で家族が不憫な思いをさせている事を自覚した方がいい。
キツイようだけど、自分との戦いだと思う。
+2
-5
-
950. 匿名 2020/06/10(水) 15:00:30
>>102
腸内環境って凄く大事みたいですね
ミヤリサン(酪酸菌)で改善した人もいるみたい
私は膨満感が凄くてやめちゃったけど+5
-0
-
951. 匿名 2020/06/10(水) 15:03:51
>>914
会えないのが辛いからだけなんですか?
入院するときに手伝ってもらう予定だった人に、今お願いしないのはなぜですかね。+1
-0
-
952. 匿名 2020/06/10(水) 15:04:03
>>946
皮膚科の割合ってどれぐらいなんだろうね
県別でデータを透明化して欲しいよね
だからってどうなるわけじゃないけど、
傾向みたいなものは分かるはずだから+2
-0
-
953. 匿名 2020/06/10(水) 15:04:20
近くに住んでる人は知ってるかもしれないけど。
青森県の八戸市にアトピーの専門病院みたいなとこあって、他県からも患者が来ると言っていた。
薬が独特みたいで、病院から出てきた患者さんはどぎつい紫色の薬塗ったくってある姿が忘れられない…。
もう20年も前の事だけどまだあの病院あるのかな。+10
-1
-
954. 匿名 2020/06/10(水) 15:04:52
うちの娘もアトピー性皮膚炎でいろんな医者に行った。
アレルギー検査も何度もした。
何にも反応が出ない。
何が悪いのかわからなかった。
10代後半に紫外線アレルギー(それもほんの少し)と言われました。
今20代後半。
何故か綺麗な肌になってる。
日焼け止めはしっかりつけてるが化粧はあまりしていない。
真夏も長袖長いパンツ。
子供の頃の焼けただれた皮膚はどこに行ったの?というくらい綺麗になった。
+4
-0
-
955. 匿名 2020/06/10(水) 15:09:54
>>473
私もこれでアトピーと周りから気づかれないぐらいまで改善した。+5
-0
-
956. 匿名 2020/06/10(水) 15:12:09
>>911
横ですが、漢方は保険は効かない場合がほとんどです。
けど年間10万円を超えた医療費控除が受けられます。私は領収書をとっておいて年末調整の時に国税庁のホームページの「確定申告書等作成コーナー」を記入しますと申請できます。
私もかなり酷いアトピーでしたが漢方で良くなりました。911様も良くなりますように。
+8
-0
-
957. 匿名 2020/06/10(水) 15:12:18
>>937
横ですが。
アトピーのご本人が努力しているように見えないから、周りから見て疑問が湧くのでは?
家族とは言え、義母ですからね。
電車賃、バス代、高齢者に家事をお願いする。
この三拍子揃えなければならない理由は?と周りから見たら不思議かもしれません。
ましてや、お金が有りそうならば、先ずはそちらでやるだけやってみて欲しい、これが本音だと思いますよ。
ただの怪我なら終わりが見えますが、アトピーなら『いつまでこの生活?』って
支援する方は大変だと想像してあげてください。
+3
-2
-
958. 匿名 2020/06/10(水) 15:12:35
血行を良くする
+3
-2
-
959. 匿名 2020/06/10(水) 15:13:46
>>19
都内住みですが、名医といえばどこの病院とかわかりますか?
色々病院回っていますが、中々良くならず。+2
-0
-
960. 匿名 2020/06/10(水) 15:15:24
>>534
もう見てないかな?
私は今はたまたま販売員さんから買えていて400というヤクルトを飲んでますが、これは乳酸菌の量らしく、市販の物は200なので、もし販売員さんから買わなくなっても200を2本飲めば同じ乳酸菌の量になるかな、と思っています
もうご存知かな?
祖母も飲んだら便秘が改善し過ぎて大変なことになったらしく、逆に控えてるみたいです…
ミルミルも気になります
カルピスのアレルケアも調べていたら、デコつる、というのが出てきたんですが、これも乳酸菌らしいです
まだここでは誰も試した方いなそうですね
人によって効くものが違ったりするのが悩ましいですね
お子さん、効くといいな!+4
-0
-
961. 匿名 2020/06/10(水) 15:17:47
>>348
子供のアトピーに悩んでいる人もいるのに…。
クソみたいな本ですね!+17
-0
-
962. 匿名 2020/06/10(水) 15:18:27
>>73
私は
桂枝加黄耆湯 (けいしかおうぎとう)
を処方されて飲んでます。
どなたかのご参考になれば!+2
-0
-
963. 匿名 2020/06/10(水) 15:20:44
>>73
漢方は植物由来の生薬なので
特にアレルギー体質の人には
副作用出ること多々あります。
私はアトピーとは関係なく
数種類の漢方処方されたことありますが
蕁麻疹のようなものが出て
中止になりました。
頭痛肩こり初期感冒の葛根湯は平気です。
アトピーがひどくて
漢方専門医に診てもらい出してもらってた
煎じるタイプの漢方はたまたま大丈夫でした。
臭くて苦くてまずくて
できるならもう二度と飲みたくはありませんが。、+2
-0
-
964. 匿名 2020/06/10(水) 15:24:30
>>710
カートリッジは私の場合マンションなのでポストで受け渡しですね(古いやつも返さないといけない)
ダスキンの担当さんがカレンダーくれて、毎月決まった日に地域の集配してるっぽいです!
カートリッジの付け替えも簡単なので自分でやってます。(お願いできなくないと思いますが、コロナもあるので)
私は四週間お試し数百円みたいな広告で申し込んだら結局なぜか無料で試せたのでぜひ一度お願いしてみてはどうでしょうか。ほかの製品もお勧めされましたが、あまり興味ないと伝えたらしつこく勧誘とかは全然なかったです。
主観ですが使うとお湯が柔らかいかんじがして、しばらく使ってみて乾燥減るなど効果が出てきたと思ってます!
アトピー良くなりますように…!+1
-0
-
965. 匿名 2020/06/10(水) 15:24:30
同じようなこと書いてる人何人かいるけどタンパク質大事
野菜中心の生活にしたら治ったって人もいるから本当に人それぞれなんだと思うけど
自分はタンパク質しっかり摂るように意識したら症状が改善したよ
何て言うか「肌ができた」「肌が厚くなった」感はある
以前がオブラートくらいの肌だとしたら、今は鼻セレブくらいと言うか…
あと寒がりだったのが劇的に改善したのと生理がきっちり規則正しく来るようになった!
肌が弱いことに変わりはないし、完治したわけでもなくて、相変わらずアトピーの症状はでるから通院もしてるしステロイドやプロトピックも使ってるけどね
幼少の頃から健康志向?で、野菜は積極的に摂らないとダメ!現代人の食事は野菜が足りない!みたいな意識で生きてきたから、まさかタンパク質が足りてないとは夢にも思わなかった+7
-0
-
966. 匿名 2020/06/10(水) 15:25:42
私はアラフォーで幼少期からアトピー。産後は中~重症アトピー。
何をしても痒くて、心身が疲弊。
去年デュピクセント注射。善くなったが1クールだけでは心配で2クール目スタートさせた。
途中でコロナ騒ぎが起きた。色々調べてみるとデュピクセントは免疫抑制剤だからコロナに罹りやすいかも、、(文献があるわけではないです。あくまでも私の考えです)と心配になり中断。
今は藤川徳美医師の『すべての不調は自分で治せる』という本を読んでサプリメントで落ち着いています(プロテインは色々試したけど、私の場合は会わずサプリだけ)
心身が安定しています。(デュピクセントである程度綺麗にしてからだったからかも?)
+3
-0
-
967. 匿名 2020/06/10(水) 15:25:59
>>896さま
横から失礼します
私も悪化した時勧められましたが
最初が確か7、8万の気がしました2
20代の私にはちょっと厳しくて断念しましたが
値段違ってたらすみません(´×ω×`)+5
-1
-
968. 匿名 2020/06/10(水) 15:26:29
>>1
夫がアトピーで20年ステロイド生活でした。肝臓にだいぶ負担がかかってしまい一年前にコップ半分程の少しのお酒を飲んで倒れました。
ステロイドは使い方といいますが、皮膚の表面や肝臓、腎臓に溜まり負担がきます。
脱ステを安易にはすすめませんが、ステロイドが効かなくなる頃には皮膚だけではなく、内臓にダメージがかなりあるということを知ってほしいです。
食生活はアトピー改善にかなり大きく関係してきますので、和食中心を心がけて、小麦、砂糖、乳製品、油脂、刺激物を酷い間は避けるといくらか変わるように思います。
+8
-0
-
969. 匿名 2020/06/10(水) 15:27:05
>>673
そうだけど、結婚となるとね違うって思う
綺麗事ではすまない+2
-0
-
970. 匿名 2020/06/10(水) 15:29:03
>>949
ありがとうございます。
私の気持ちを代弁してくださって、とてもうれしいです。
949さんがご指摘しているとおりです。
アトピーでつらいのは想像できるけれど、
甘えている、これに尽きます。
アトピー以外は恵まれた人です。
ワンオペで育児中の人、シングルで子供を養っている人たち
から見たら、本当に恵まれた境遇にあるだけに、
もっと周りの人への影響を考えてほしいのです。
949さんは今は落ち着いていらっしゃるのでしょうか。
どうぞお元気でお過ごしください。
+2
-4
-
971. 匿名 2020/06/10(水) 15:30:46
>>9
使っています。
私の小さい頃は漢方も使いました。
ただ私は副作用かわからないですが腕に薬を使ったら、毛が、、
遺伝でもないのですが、、+2
-0
-
972. 匿名 2020/06/10(水) 15:33:07
>>3
よし、今日の晩ご飯は魚にしよう。
アトピーも慢性蕁麻疹も患っていていつでもどこでも痒い痒い。泣
毎日飲み薬と軟膏で治療してるけど死ぬまで治らないんじゃないかと思っている。+6
-2
-
973. 匿名 2020/06/10(水) 15:35:23
ステロイドを塗った手ってどうやって洗っていますか?
お湯と石鹸じゃなかなか落ちなくて
皆さんはどうしていますか?+1
-0
-
974. 匿名 2020/06/10(水) 15:37:42
>>958
えっ?逆効果じゃない?
違ったらゴメン+1
-0
-
975. 匿名 2020/06/10(水) 15:37:47
>>967
そ、そんなにするのー?+2
-0
-
976. 匿名 2020/06/10(水) 15:38:16
>>957
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
ふだんから兄弟夫婦は「祖父母は孫が可愛いもの。
祖父母が助けるのは当たり前」
と考えているようです。
母が自発的に手伝いたいというならそれでいいのですが、
「あちらのご両親の家は近所なのに、
どうして私に言ってくるのかしら」とこぼしています。
+3
-4
-
977. 匿名 2020/06/10(水) 15:38:58
>>70
私も乳児からアトピーで、たしかに本当に大変で辛かったけどアトピーが原因で産まれてこなきゃよかったと思ったことはないです
学校でお友達ができなかったり、お局様にいびられる方がよっぽど辛かったです(^_^;)
母はいろんな病院に連れていってくれて一生懸命向き合ってくれました。結局、自分で脱ステして治しましたけど(笑)ちなみに身内にアトピーなしで、わたしと兄はアトピーですが(兄は幼児期に完治済み)子どもたちはアトピーなし
・安易にステロイド使わない
・いっぱい運動させる
・お菓子、甘いものは食べさせない
・石鹸使わない
賛否あるでしょうが上記をやればかなり回避できると思いますよ
病気や事故は心配してもきりがないですし、余計なお世話ですがもったいないと思ってしまいました(>_<)誤解を恐れずに言えばアトピーでは死なないです+9
-2
-
978. 匿名 2020/06/10(水) 15:39:14
>>918
旦那、ひろしなの?+5
-0
-
979. 匿名 2020/06/10(水) 15:40:25
>>957
私はアトピー患者ではなく、サポートしている側なので大変なのは経験から分かっていますよ。
でもこの方は、サポート疲れで辛い方ではありません。
もしここで聞きたいのであればもっと言い方というものがありますし、単に愚痴り続けたいなら場所を間違えています。
また、なんのお礼もしないとか、患者本人の努力が足りないかどうかは書かれていないので分かりません。少なくとも通院してるから入院案が出たのだろうと私は思いましたが。
サポートの面で言えば、入院された方が周りはお子さんのお世話とか大変です。+6
-1
-
980. 匿名 2020/06/10(水) 15:40:30
私も結構重度なアトピー
頭皮に出来ると痒くて髪の毛が抜ける事もあるし悲惨な状態になる…+5
-0
-
981. 匿名 2020/06/10(水) 15:40:58
アトピーがコンプレックスで男性経験がほぼありません、、とにかく脇の毛の処理に困ってます。カミソリで剃ると肌が赤くなってしまうし電動シェーバーでは剃り残しが目立つ。医療脱毛考えてますが、そもそも肌が荒れてる状態でも施術してもらえるのでしょうか?+8
-0
-
982. 匿名 2020/06/10(水) 15:41:30
>>970
949です。
私の方はだいぶ軽くなりました。
デュピクセント治療を開始してからは、生活習慣も見直しました。
早寝早起き、小麦は控えめ、腹一杯食べない、植物油脂禁止(市販のお菓子、パンによく含まれています)トランス脂肪酸禁止、スーパーの出来合い惣菜は食べない。今はデュピクセントをやめて、保湿性+たまにステロイド。
こんな感じです。あとは肌を維持するために藤川徳美先生の本が気になるのでトライしようかなと考えています。
+2
-2
-
983. 匿名 2020/06/10(水) 15:41:44
ここ数日急激に悪化しています。
身体はボコボコ腫れて皮膚がどんどん硬くゴワゴワした手触りになり、しばらく落ち着いていた手の指にも水疱がみるみる増えて、もはや自分の身体ではないみたい。
ステロイドも代替医療や民間療法もサプリも、食べるものや肌に触れるもの全般の見直しも、万策尽きて涙も出なくなっちゃった。。
家業のため仕事を辞める選択肢はなく、家事も休むわけにはいかないけれど、もし仮にしばらく仕事や家事から離れることができたら何か変わるのかな…と、時々ふと考えたりします。+9
-0
-
984. 匿名 2020/06/10(水) 15:43:02
>>1
化粧水やクリーム等、肌につける物の成分を見てみると良いかもしれません。
私は調子が悪いとグリセリンに反応が出ちゃってたみたいで、グリセリン抜いたら良くなりました。
ただグリセリンを抜くと保湿力が落ちるので、ベダインとヒアルロン酸を足したりしてます。+1
-1
-
985. 匿名 2020/06/10(水) 15:47:20
>>13
重曹ではなく、湯の花買って入れてみて下さい
石鹸は子供の荒れた肌にはどんなものも刺激になったりするから、爪先や脇等の汚れる所だけ泡だてた石鹸で手で洗って、湯の花のお風呂に浸かる
湯の花のミネラルで余分な皮脂落としてくれるので、それで汚れを落とすのには十分です
シャワーもビタミンC配合の物を取り付けると肌の刺激が少なくなる
お風呂上がりに濡れた体のまま馬油(酸化しやすいのでビタミンEが入ってる物がおすすめ、ソンバーユは酸化してて痒みが生じやすい)を体に刷り込む
体を拭いたら保湿剤
マヌカハニー(極少量)とココナッツオイルとシアバター混ぜた(ティートリーの精油一滴位入れるのもおすすめ)物を最後の保湿剤として使うのもおすすめです
ココナッツオイルには雑菌の増殖を防ぐ効果があるので、アトピーのpHの低い雑菌の繁殖しやすい肌には効果あるけど刺激に感じる事があるので肌の一部で試してから使って下さい
ステロイドも抗菌剤入りの物の方がいいと思います
セラミドもアトピー肌には必要なので、人型セラミドが入ってる物もおすすめです
(普通のセラミドは量によって痒みが出るので人型、特にセラミド2が入ってるのがおすすめ)
+8
-3
-
986. 匿名 2020/06/10(水) 15:49:08
>>926
私に怪訝な目で見られるリスクなんて、
これっぽっちも考えていないと思います。
普段の関係ですか。
用があると、メールでお願いして来ますが、
そうじゃない場合はすれ違っても挨拶すらしてきません。
拾い食いは本当に一例で、
書き出すと身元がばれるので控えますが、
普通の健康状態の人でも首をかしげる衛生観念です。
家の中もすごいです。
子どもたちはまだ義務教育ですが、ある程度身の回りのことはできます。
もう片方の親(私の兄弟)は在宅勤務中で炊事洗濯もできます。
それに先にも書きましたが、家事代行サービスを頼むこともまったく
問題ない経済水準です。+2
-4
-
987. 匿名 2020/06/10(水) 15:49:55
>>1
わたしもアトピーがひどくて色々と試しました。
乾燥して皮膚の表皮が荒いので刺激を受けやすく炎症がおきてるから、水分による保湿が大事とアドバイスを受け、アベンヌの化粧水をたっぷり塗ってから薬を塗るようにしたら良くなりました。+6
-0
-
988. 匿名 2020/06/10(水) 15:51:11
>>700
陰部の痒みはアトピーあるあるですが、これ凄く荒れてしまったらステロイド必要ですが、痒みは抗菌剤で治まると思います
アトピーの痒くなるメカニズムをネットで調べてみて下さい
抗菌+保湿でコントロールできそう
+4
-0
-
989. 匿名 2020/06/10(水) 15:51:37
>>700
私も子供の頃からずっと陰部がかゆくて大変でした、親には掻くと余計に痒くなると言われても痒くてたまらなかったです。
とりあえずパン、パスタ、甘いものを控えました。皮膚科では薬しか処方されないので気づかなかったのですが、カンジタ炎になりかかっていたようです。一度産婦人科へ連れて行ってみるか、上記の食べ物を断つと楽になるかもしれないです。
陰部の薬も色々あるので、産婦人科の方が炎症の程度など詳しく診てくれそうです。
後は、他の方が書かれているように綿100パーセントの下着をこまめに変えたり、お風呂の後ちゃんと乾かしてから下着を履く、なるべく一日中スカートなど。
他の方の例ですが、尿の拭き方を変えて痒みが軽減する事もあるようです。
尿 正しい拭き方 で検索して頂いて、お子さんがこの拭き方をしているか確認してみてはどうでしょうか。
正しい拭き方が案外出来ていない人が多いそうです。
私もちゃんとした拭き方まで習っていなかったので、アトピーで苦労してから知りました。
痒いと勉強にも支障が出ますよね…
お子さんが早く良くなりますように。+6
-1
-
990. 匿名 2020/06/10(水) 15:52:32
生まれつきアトピーで37歳の私が通ります。
みんな、アトピーは皮膚病じゃないよ!腸のSOSが、肌に出てるだけ。アトピーとして出ない人には花粉症として出たり、アレルギー体質じゃなければガンになって出ることも。
根本には、食事や生活習慣が関わっています。
私は、菓子パンや乳製品、小麦粉製品、甘いもの全般、油物全般を食べるの控え、食事を少なめにしたら劇的に良くなります。
少食の和食(焼魚、味噌汁、乾物、海藻等)にして、良く噛んで食べるのが最強です。
お恥ずかしいのですが、普段おならもくさく、腸内は悪玉菌だらけな気がします。その上ストレスを溜めやすい神経質な性格…それも胃腸に負担がかかります。
普段は食い意地が張っていて、意志も弱く、ストレス食いとかしちゃうから、なかなか良くならないけど、つわりでご飯がほとんど食べられず、おかずを少量食べている時はアトピーの調子が良かったです。お米も糖質なので、普段食べすぎるとアトピーによくないのかなと思い、今授乳中ですが、ゆるく糖質制限しようかなと思っています。
並行して、ステロイドを使うのはもう仕方ないと思っていますが、病院や薬で治してもらうものではないと思った方がいいです。自分は何をしたら悪化するか、なにをしなければ調子がいいか、忙しいとおろそかになるけど、身体の調子を見ながら、自立で好転させていこう!+13
-2
-
991. 匿名 2020/06/10(水) 15:52:49
>>979
957です。
私は元アトピー重傷者です。
精神まで病み3年間鬱病も経験しました。
だからこそ、治すのは自分なんです、と書いています。
私は幼少期から両親、結婚してから夫、娘、周りから助けてもらいましたよ。
だからこそ自分は精一杯努力しないといけないわけです。
私は周りを見ていてサポート疲れするな、なんて思いませんでしたよ。
早く良くなって恩返ししたい一心でした。
『サポート疲れは辛い方ではない』という持論、あなただけに適用してくださいね。
サポート疲れは辛いのです。
サポートしている方に配慮するのは当たり前なんです。
+3
-6
-
992. 匿名 2020/06/10(水) 15:54:42
顔アトピーです。コロイド塗ってます。
保湿でワセリン塗ってますが保湿力はありませんよね。ニベアや敏感肌用化粧水などしみるのですが皮膚科はワセリン、プロペトしか処方してくれません。+2
-0
-
993. 匿名 2020/06/10(水) 15:55:42
>>907
そのシャンプー添加物バリバリありますよね
普通に無添加アミノ酸シャンプーの方が頭皮に優しいと思うのですが
私はシャンプーだけジュリークかテラクオーレ(撤退しましたが)、乾かす前にアウトバストリートメントです
コンディショナーの油分で肌が荒れるので+3
-0
-
994. 匿名 2020/06/10(水) 15:55:48
私は1年位前から急に酷くなり顔は特に酷くて化粧なんて全くできず。ステロイド処方されて一時的に治ってもまたすぐ湿疹が出てきて…。色々原因を探していく中でこれはというものがあったので伝えます。
それは洗濯機。思い切ってドラム式から二槽式へ変えました。洗剤は基本使わず、酸素系漂白剤で一晩お湯でつけ置きして洗濯機を回す。ひどい汚れは洗濯石鹸を使用。
あともうひとつよかったもの。お風呂は竹酢液を入れて入浴してます。リラックス効果もあり。ただ匂いが嫌いな人もいるかも。
絶対にこのおかげだけとは言い切れませんが今の肌は普通の状態に戻りました。
参考までに…。+7
-0
-
995. 匿名 2020/06/10(水) 15:57:20
>>117さん
ネオーラルって副作用どうですか?
私も医師から勧められていますが、臓器移植の人が使うような薬ということで躊躇しています。
+0
-0
-
996. 匿名 2020/06/10(水) 15:57:39
>>982
いろいろご努力されているのですね。
詳しいことはわかりませんが、病歴は長く、
全国の先生を訪ねたそうで、
薬物治療は一通り試していると思います。
私たちの家族は普通の健康状態ですが、
949さんみたいな食生活を心がけています。
小麦粉は国産古代小麦か米粉を使うようにしています。
前向きな姿勢に敬服します。+1
-0
-
997. 匿名 2020/06/10(水) 15:59:24
>>994
セスキやマグちゃん(マグネシウム粒)はいかがですか。
+1
-1
-
998. 匿名 2020/06/10(水) 15:59:33
>>589
確か添加物入ってるからだと思います。+2
-0
-
999. 匿名 2020/06/10(水) 15:59:57
>>976
死ぬまでお世話させられそうですね。
孫は可愛いだろうけど、その親がきちんとしているか?そこの大前提を履き違えていますね。
私なら行きません。
努力しない人の為にお金も時間も使いたくない。+1
-3
-
1000. 匿名 2020/06/10(水) 16:01:50
>>974
確かにかゆみは増すでしょうが、958さんは
根本的なレベルで言っているんだと思うよ。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する