-
1. 匿名 2020/06/04(木) 18:34:46
都内中小企業に勤めるOLです。
コンビニもないど田舎の出身で高校まで地元で過ごし、父子家庭で裕福じゃなかったので奨学金を借りてやっと国公立大を卒業して、今もその返済をしながら働いています。仲のいい友人は田舎なので中卒や高卒で働いたり家事手伝いやフリーターをしている子も多いです。
半年ほどお付き合いをしている方がいるのですが、相手は大手企業勤務、中学校から大学まで都内の名門私立、親も銀行員で裕福な家庭、友人も似たようなタイプが多いようです。
話をしていると「え?友達中卒で働いてるの?ほんとに中卒で就職ってあるんだ(本人的には悪気ない)」とか「奨学金ってそんなになるまで返すんだ」といった反応も多く、育ってきた環境の違いを所々で感じてしまいます。
田舎育ちの貧乏をコンプレックスに感じているのもあり、私が付き合って不釣り合いじゃないだろうか?ひかれてないだろうか?と引目に感じてしまうことがあります。
年齢も年齢なので結婚も考えているのですが、貧乏なことや父子家庭なことを打ち明けるのも怖いです。(マイナスなイメージを持たれそうで)
友人にも「結婚できたら玉の輿だし勝ち組じゃん!それ狙い?」と冗談で言われてしまい、向こうや向こうの親にもそう思われてしまうのではないかと不安です。
彼は優しく共通の趣味もあり一緒にいて楽しいですが、育ってきた環境が違うのはのちのち違和感になりますか?
自分と似通った環境で育った人のほうが一緒にいて楽でしょうか。
+175
-10
-
2. 匿名 2020/06/04(木) 18:36:40
人による+215
-5
-
3. 匿名 2020/06/04(木) 18:36:44
+138
-3
-
4. 匿名 2020/06/04(木) 18:36:47
簡潔に。+22
-21
-
5. 匿名 2020/06/04(木) 18:36:53
かなり影響する。
友達関係だってそうだし。+305
-5
-
6. 匿名 2020/06/04(木) 18:36:55
生まれ育ちがいい人は純粋に傷つける時あるからね+419
-4
-
7. 匿名 2020/06/04(木) 18:37:01
父子家庭である事は早めに言った方がいいんじゃない?
結婚考えてるなら尚更。+380
-0
-
8. 匿名 2020/06/04(木) 18:37:04
地雷臭がするぜ
まあしばらく様子見だな+92
-3
-
9. 匿名 2020/06/04(木) 18:37:19
止めときな。父子家庭ってだけで向こうの両親に嫌がられそう+221
-29
-
10. 匿名 2020/06/04(木) 18:37:21
私は小学校から私立、大学だけ国立で、夫はずっと国公立だけど、子供の教育方針は合わない。あと実家が私の方が裕福だから、援助の差は歴然としてる。+208
-8
-
11. 匿名 2020/06/04(木) 18:37:23
お互い違うところがあっても馬鹿にせず、卑屈にならない関係なら大丈夫だと思う。
あまりにも違うと難しいと思うけど、理想として違いを楽しめるくらいの人柄ならいいと思うな。+146
-5
-
12. 匿名 2020/06/04(木) 18:37:24
セロリ+9
-2
-
13. 匿名 2020/06/04(木) 18:37:26
+22
-2
-
14. 匿名 2020/06/04(木) 18:37:29
境遇はうちも同じではないよ。気が合えば環境なんて気にしないけどね。
主さんに相手家族に受け入れてもらえれば良いなって思うし主さんもコンプレックスに思わないようになると良いなぁ+22
-6
-
15. 匿名 2020/06/04(木) 18:37:30
そんなの関係ない。 その人と結婚すれば、良いマウント材料になるよ+5
-27
-
16. 匿名 2020/06/04(木) 18:37:31
私は駅弁だけど両親高卒で工場勤務
両親のせいでまともな家には嫁げないのかな
アラフォーですが、
+11
-26
-
17. 匿名 2020/06/04(木) 18:37:32
>>3
セロリ、、、??+16
-17
-
18. 匿名 2020/06/04(木) 18:37:37
まずは実家が貧乏で父子家庭だってことを打ち明けなきゃね。+147
-2
-
19. 匿名 2020/06/04(木) 18:37:47
>>1
友人に対して
中卒なんだ!
ってデリカシーないね。悪いけど。
できる男って、早く社会に出て立派だねとか建前でも言うよ。彼女の友人ならね。+268
-39
-
20. 匿名 2020/06/04(木) 18:37:53
そいつ地雷でしょ+12
-11
-
21. 匿名 2020/06/04(木) 18:37:59
自虐風自慢にしか聞こえない+4
-26
-
22. 匿名 2020/06/04(木) 18:37:59
結婚を考えているなら
父子家庭とかは早く話した方がいいと思うよ
結婚決まってから
その話で破談となったら
主が傷つく、色々怖くなるよ
+212
-1
-
23. 匿名 2020/06/04(木) 18:38:04
DQNはDQN同士つるむもんね+43
-2
-
24. 匿名 2020/06/04(木) 18:38:10
結婚となると彼の両親が色々言ってくる可能性はあるかも
+154
-2
-
25. 匿名 2020/06/04(木) 18:38:15
どんだけ世間知らずのお坊ちゃまなの?+15
-9
-
26. 匿名 2020/06/04(木) 18:38:28
育ってきた環境が
ちーがうからぁーああ♪
好き嫌いは否めない〜♪
そこが面白いところでもあるよね+62
-1
-
27. 匿名 2020/06/04(木) 18:38:30
その彼は辞めといた方が良くない?
この先結婚とかなると地元の友達バカにされるよ+44
-8
-
28. 匿名 2020/06/04(木) 18:38:32
確かに似たような家庭環境の人の方が
後々楽だしスムーズではあるとは思うかな。+116
-3
-
29. 匿名 2020/06/04(木) 18:38:48
環境の違いは多少あるかもしれないけど 親にどんな風に育てられたかによるのも大きいんじゃないかな?+87
-2
-
30. 匿名 2020/06/04(木) 18:38:48
結婚は家族同士の付き合いもあるからねぇ+101
-1
-
31. 匿名 2020/06/04(木) 18:38:49
話を聞く限り
主とその彼氏は上手くいかないと思う。+140
-8
-
32. 匿名 2020/06/04(木) 18:39:16
長いから主のは読んでない
人様の前で自慢話するのははしたないみたいな感じで育った
義両親は自慢しかしない
自慢以外の話はしない
不快だし何年も我慢してた
この前、喧嘩して怒られて疎遠になった
溝なんて埋まらないよ
+2
-29
-
33. 匿名 2020/06/04(木) 18:39:16
>>17
歌詞かな+11
-0
-
34. 匿名 2020/06/04(木) 18:39:18
>>17
SMAPの「セロリ」にかけてると思う
育ってきた環境が違うから、すれ違いは否めない
って歌詞がある+105
-0
-
35. 匿名 2020/06/04(木) 18:39:38
恋愛だけでなく人との付き合いで何しか知らの影響はあると思う+7
-1
-
36. 匿名 2020/06/04(木) 18:39:39
つまりは単純に君のこと好きなのさ
と思えるかどうかだと思う+84
-1
-
37. 匿名 2020/06/04(木) 18:39:42
世間知らずのお坊ちゃんなんじゃない?
何となくだけど姑もややこしそうだし
父子家庭なこと見下してきそう
早めに別れた方がいいよ+16
-8
-
38. 匿名 2020/06/04(木) 18:39:42
>>3
くそっ!先やられた!+79
-2
-
39. 匿名 2020/06/04(木) 18:39:44
やっぱりあまりお金がない家庭で育った方とお付き合いしたけど(大人になってばりばり稼いでる方)、結婚しようってなったけど、無理でした。
相手のルーツは部落のようで。。
私の両親が調べました。
やっぱりルーツや育ちは同じ上流の人しか合わないと思いました。+48
-32
-
40. 匿名 2020/06/04(木) 18:39:46
>>1
それ本当にモラハラ気質ない?
大丈夫?
相手まじでよく見た方がいいよ。+23
-14
-
41. 匿名 2020/06/04(木) 18:39:51
彼や彼の家族が貧乏を見下すタイプの人じゃないことを願う+38
-2
-
42. 匿名 2020/06/04(木) 18:40:15
結婚するなら
同じような育ち
同じような学歴
がいいと思う。+126
-6
-
43. 匿名 2020/06/04(木) 18:40:20
>>6
これ
幸せな家庭で育った人と毒親家庭で育った人とかもね
生まれ育ちがいい人って悪気なく無神経なことを言う人が結構多いから+202
-7
-
44. 匿名 2020/06/04(木) 18:40:28
わざわざ言わないけど私は彼氏さんと同じこと思ってしまう。周りに中卒高卒なんていないから。環境の違いは大きいよね。+90
-7
-
45. 匿名 2020/06/04(木) 18:40:28
>>21
拗らせすぎ+8
-1
-
46. 匿名 2020/06/04(木) 18:40:34
>>1
男女逆だと少し大変そう。彼氏さんはいい人でも、むこうのご両親が見下してきたら嫌よね。+94
-0
-
47. 匿名 2020/06/04(木) 18:40:47
>>38
つまんないからそう悔しがらなくてもいいと思う+5
-15
-
48. 匿名 2020/06/04(木) 18:40:50
デキる男なら中卒で働いてるなんて立派な人だね。尊敬するって言うよ+9
-17
-
49. 匿名 2020/06/04(木) 18:41:00
>>1
読んでみて あまり世間の事知らなさそうな人みたいですね。 後々問題出てきそうな気がします。+79
-2
-
50. 匿名 2020/06/04(木) 18:41:05
私はど田舎高卒で親は市営暮らし。
夫は都内育ちで実家金持ち。
でもバカにはしないで良くしてくれてる。
環境じゃなく、相手の性格次第かと。+74
-10
-
51. 匿名 2020/06/04(木) 18:41:06
別に金持ちでもないし普通の一般家庭だけど、将来もし息子が水商売やパチンコ店勤務の女連れてきたら追い出すわ+19
-5
-
52. 匿名 2020/06/04(木) 18:41:29
半年付き合っていて父子家庭のこと言ってないのはよくないかも。
主さんは相手の親御さんの職業まで知ってるのに。+96
-0
-
53. 匿名 2020/06/04(木) 18:41:35
>>7
私もそう思う
それで駄目になるような関係だったら
その程度の男ってことだよ
隠してダラダラ付き合っても
主の時間の無駄になるかもしれないしね
彼がそれ含めて主を受け入れてくれたなら
そんな素敵なことはないし
+71
-2
-
54. 匿名 2020/06/04(木) 18:41:37
>>1
そもそも結婚するなら家庭環境早く打ち明けたほうがよくない?
私も父子家庭だけど付き合う相手には言ったよ
別に特に何もいわれなかったけど、人によっては気にするよね。
伝えて離れたらそれまでだと思うから。+124
-0
-
55. 匿名 2020/06/04(木) 18:41:37
ド田舎でも中卒で働いてる人は、家庭環境が複雑か、本人がヤンキーとかくらいしかいないから、珍しいけどな。+37
-1
-
56. 匿名 2020/06/04(木) 18:41:39
設定だけみたら凪のお暇みたいだね+6
-2
-
57. 匿名 2020/06/04(木) 18:41:42
裕福な家に産まれて育った人ってそれが当たり前だから、そうじゃない人間を
ナチュラルに下にみるよ
主は違和感あるなら今のうちに結婚は止めた方がいいかもね+57
-3
-
58. 匿名 2020/06/04(木) 18:41:43
たこ焼き機が家にあると言ってら、非関西人の人に「大阪人はこれだから」と馬鹿にされて別れた
+3
-3
-
59. 匿名 2020/06/04(木) 18:42:10
>>44
小学校から私立なのかな?+2
-0
-
60. 匿名 2020/06/04(木) 18:42:12
貧乏の連鎖を断ち切って幸せになるには主さんはもっと強かになった方がいいよ
本当の事話したら確実に彼もそのご両親も引くよ
主さんとは別の世界中の人だもん
でも幸せになりたかったら主さんが自分には彼を幸せに出来る存在だとハッタリでもアピールする必要があるよ
せっかくのチャンス消極的になって無駄にしないでね!+55
-8
-
61. 匿名 2020/06/04(木) 18:42:17
たぶんだけど、結婚となると、彼氏の親に反対されると思う。+47
-2
-
62. 匿名 2020/06/04(木) 18:42:59
セロリの意味がわからない方は「SMAP セロリ」で調べてみ+3
-1
-
63. 匿名 2020/06/04(木) 18:43:03
>>34
なるほど!
ありがとう!+18
-2
-
64. 匿名 2020/06/04(木) 18:43:06
どのみち避けては通らないんだから早めに言う!
それで受け入れられれば勝ち組だしダメなら早く次に行こう!+17
-1
-
65. 匿名 2020/06/04(木) 18:43:13
親がしつけに厳しいと
初体験が遅めになる傾向があると思う。
初体験が早いお嬢様って
見たことないから。+7
-11
-
66. 匿名 2020/06/04(木) 18:43:22
環境の違いは価値観の違いにつながるよ
国公立で大学までと私立の一貫校で大学までが夫婦になったら
子供の教育に関してまず、対立する
何に対して無駄と感じるかの基準が違いすぎるから
恋愛だけなら別にきにしなくてもいい
結婚するなら、ある程度同じ環境のほうが楽だよ
地方出身者と都内や近県育ちも合わない+43
-1
-
67. 匿名 2020/06/04(木) 18:43:30
友達の最終学歴のまで話す必要はなかったかなと思うけど‥
主は自分に自信がないんだね。今はバリバリ働いて、しっかり自立して生活出来てるのでしょう?
何も負い目に感じる事はないのにね。
将来の事を考えてるなら、家庭の事情は早目に伝えておいた方がいいかもね。
それで彼の気持ちが変わるなら、それは仕方がない事だよ。
縁がなかった。それだけだよ。主が悪いわけじゃない。+43
-2
-
68. 匿名 2020/06/04(木) 18:43:30
>>1
相手の家族から断られそう+66
-0
-
69. 匿名 2020/06/04(木) 18:43:33
私の彼氏もいわゆるお坊ちゃまで
港区に二つ目のお家あったりバイトもした事なかったりするけど
金持ちでもなく貧乏でも無い私ですが
2年付き合ってますが価値観の違いはそんなに感じないです。!+3
-21
-
70. 匿名 2020/06/04(木) 18:43:33
無意識悪気無しに傷つける事を言いそう
+4
-2
-
71. 匿名 2020/06/04(木) 18:43:35
メンタル的な環境でもいい?
親に肯定されて育った人と否定され褒められず育った自己肯定感の低い人はうまくいかない
根本的な考え方が違うから+67
-2
-
72. 匿名 2020/06/04(木) 18:43:56
ヤンキーはギャルと
地味は地味と
オタクはオタクと
高学歴は高学歴と
世の中なんだかんだ似た者同士がくっついてるよね+36
-1
-
73. 匿名 2020/06/04(木) 18:44:05
自分より学歴下とか何も気にしない人だったらいいけど、主さんの彼はきっと無意識に周りを下に見ている気がする+6
-2
-
74. 匿名 2020/06/04(木) 18:44:07
>>13
育ってきた環境が違うから
好き嫌いはイナメナイ+10
-1
-
75. 匿名 2020/06/04(木) 18:44:22
んー、、乗り越えられない壁じゃないけどまずは貴方に自信が無いと。
そりゃ育った環境が似てる方が楽な事はあるよ、自営で育ったかサラリーマンで育ったかでも違うし大家族なのか小さい家族なのかとか理解の及ばない事もあるよ。
でも一番大切な事はお互いがお互いを尊重して、価値観をすり合わせて行こうって気持ちの交換ができるかどうかだと思うの。
貴方に価値があるって考えてくれてる彼に対して、ちゃんと気持ちを返す事、返してもらう事、自信持って頑張って!
+8
-1
-
76. 匿名 2020/06/04(木) 18:44:46
多分悪気はなくても彼氏や親御さんは主に酷いことを言うと思うよ。
じゃなかったら中卒でも仕事があるんだね〜なんて口に出さないよ。
日々コンプレックスとマウントで疲れちゃうと思う。+46
-3
-
77. 匿名 2020/06/04(木) 18:44:54
毒親持ちの気持ちは同士しか理解し合えない
+31
-1
-
78. 匿名 2020/06/04(木) 18:44:59
うちは逆の立場かも
うちの家みんな有名大卒で裕福なんだけど、兄が結婚したい!って連れてきたのは母子家庭育ちで貧乏で、苦労してきた感じの子
しかも元ヤン疑惑もある
母は結婚を反対しようと思うって私に相談してきた
だけどその子は一生懸命働いてて、しっかりしてて友達も多く、すごく良い子だった
父も私もその子の人柄が良いのがすぐ分かったし、大賛成だったよ
家柄が何さ!って感じで
結果、兄の結婚の意志が固くてさっさと入籍して母が反対する暇もなかったんだけど笑
結局、家柄より人柄!
そして本人たちの意志+62
-9
-
79. 匿名 2020/06/04(木) 18:45:04
親が銀行員なら家柄が立派とかそこまでではないと思うから大丈夫じゃない?主さんだってきちんとお勤めされてるのだし。
とりあえず父子家庭であることは早く伝えなよ、それで相手が気にする人ならもうどうしようもないし。+47
-4
-
80. 匿名 2020/06/04(木) 18:45:11
人に寄る
幼い時の遊びや生活の話をしてただけなのに「なにそれ自慢?」て言われて険悪になったことはある。結局別れたけど。都会の私と田舎の元彼。ちなみに元彼んちのほうがはるかに裕福だった。プライドもあったのかも+32
-1
-
81. 匿名 2020/06/04(木) 18:45:16
結婚相手が金持ちだと定期的に興信所に浮気調査などを頼むから気をつけてね。お坊ちゃまと結婚するって事はそういうことだよ+12
-1
-
82. 匿名 2020/06/04(木) 18:45:30
いいなって思う男性とよくよく話してたらご両親が中卒って聞いて急に冷めたことはある。+5
-7
-
83. 匿名 2020/06/04(木) 18:45:33
コンビニやブルボンのお菓子美味しいよねと言われて
えっ!って都内の人ってなるものね
有名パティシエのケーキを食べ慣れているし
デパ地下のお菓子を普段使いで食べてる+4
-15
-
84. 匿名 2020/06/04(木) 18:45:52
親が愛し合ってたら子供も相手を愛する大人になるよ+9
-4
-
85. 匿名 2020/06/04(木) 18:46:05
部落出身はお断り+12
-5
-
86. 匿名 2020/06/04(木) 18:46:15
>>1
注) 結婚後、そのギャップはさらに広がります。+82
-0
-
87. 匿名 2020/06/04(木) 18:46:16
>>1
主さんが今の時点で、色々と引け目に感じていることがあるのなら、結婚するともっと感じると思う。
それがどこまで辛いか、耐えられるか。
あちらの両親や親族からも、色々と言われるかも知れない。
それに、彼氏さんが環境の違いにあまり理解がなさそうなのが気になる。
主さんが父子家庭であることは、全く引け目に感じるようなことじゃないけど、なんだか打ち明けた時に彼氏さんの態度が変わらないか心配。
早く話してみた方が良いと思う。+105
-0
-
88. 匿名 2020/06/04(木) 18:46:30
主と逆のパターンで結婚しました
うちはそこまで裕福ではないけど、少し肩身狭い思いさせてるかもと思う時がある
主は大丈夫だと思うよ+2
-8
-
89. 匿名 2020/06/04(木) 18:46:52
私はしんどいかなと思います。環境って大事。自分でしんどいと思うのは金銭感覚。なににどれくらい使うかは育ってきた環境がものをいう。本人の性格もありだろうけど。お義母さんとあうかなあと。母の日、誕生日あげれる?父の日もある。結婚当初の挨拶、両親の顔合わせ、結婚式自体も格差ありそう。すべてあなたが折れたらいいことなんだろうけどね。自分の家族を引け目に感じなかったらいいけど。+24
-1
-
90. 匿名 2020/06/04(木) 18:46:58
>>3
ウドじゃね?+0
-12
-
91. 匿名 2020/06/04(木) 18:47:31
流石に周りの友達に中卒が多いって聞いたらちょっとひく。+27
-2
-
92. 匿名 2020/06/04(木) 18:47:45
>>38
次の新着トピで頑張れ!待ってる!+16
-2
-
93. 匿名 2020/06/04(木) 18:47:46
金持ち程結婚相手の経歴気にすると思うよ+9
-1
-
94. 匿名 2020/06/04(木) 18:47:46
>>43
そうそう
毒親から死ぬ思いで逃げてきた人にむかって
「子供のことを愛さない親なんていないんだから
意地張ってないで親と仲直りして親孝行しなよ」
とかね
最悪の場合、勝手に毒親との仲をとりもとうとして
毒親に内緒にしてた住所教えちゃったりするからね…+99
-2
-
95. 匿名 2020/06/04(木) 18:47:54
中卒のYouTuberが大卒のエリートの何倍も稼いでるって事もある時代だからねぇ+3
-7
-
96. 匿名 2020/06/04(木) 18:48:29
環境より学力のが影響するかも
バカとは付き合えない頭良い人多いし+10
-1
-
97. 匿名 2020/06/04(木) 18:48:32
>>1
たとえば彼氏の親にそのことをチクチクと言われたとしても
彼氏も親と価値観同じ感じぽそうだから
かばってもらえないよね
それでも大丈夫なら大丈夫だけど
その彼氏じゃ苦労知らないタイプぽいから微妙だよね+55
-1
-
98. 匿名 2020/06/04(木) 18:48:42
>>6
傷付けてるんじゃなくて、自発的に傷付いてるのもあると思うわ。+15
-9
-
99. 匿名 2020/06/04(木) 18:48:47
>>1
あなたそんな環境の中で努力して国立大出たんだから胸張って!!!
彼の率直な感想もわかりやすくて好感持てるし、彼の親に何言われても結婚するのは当事者なんだから。
環境違って戸惑うことお互いにあるだろうけど、お互いに向上してらよい。
ちゃんと彼に素直に胸のうちを話して。
片親だの友だちのレベルが云々抜かすような男だったらこっちから捨ててやれ。+46
-6
-
100. 匿名 2020/06/04(木) 18:48:56
>>1
結婚考えているのであれば家庭の話した方がいいと思う。気にしない人は気にしないし、気にする人だったらどうせ結婚できないから時間の無駄だし。
あなたは努力して国公立大出ていてそういう彼と出会える環境にいるんだからもっと自信もっていいと思います。
それより友達の発言が木になる。彼と育ってきた環境は違うかもしれないけれど、中卒のご友人達とも今のあなたの環境は違うと思うよ。人によっては嫉妬の対象になるということも意識しておいた方がいいと思う。+58
-0
-
101. 匿名 2020/06/04(木) 18:48:59
>>6
人の複雑な気持ちに疎い感じはする+65
-1
-
102. 匿名 2020/06/04(木) 18:49:11
悪気ないって書いてるけど、悪気なくても平気でそんな事言う彼氏は嫌だ。+6
-3
-
103. 匿名 2020/06/04(木) 18:49:14
>>3
セロリ苦手、くせがある+7
-4
-
104. 匿名 2020/06/04(木) 18:49:24
稼いでる男ほど共働きを求める事を忘れてはいけない。+3
-7
-
105. 匿名 2020/06/04(木) 18:49:31
>>1
私の夫も一部上場の商社マンですが、毒家庭なので高校から家出て自給自足で成り上がった人です。まさに主さんのようなお方です。
私は平々凡々と育ったので、主さんの彼と私は似ているかもしれません。
ギャップに驚いたり、きっと私も悪気なく主の彼と同じ様なことを言ったこともあると思います。
その経験から言わせてもらうと、彼は頭は良いし育ちはいいかもしれませんが、何も知らない人みたいですね、視野が狭くて乏しい印象を受けました。
そう言う人は世間知らずと言います。
私の夫は自分の人生に誇りを持っていましたよ。主さんも堂々とすればいいんです。
育った環境が違うのは当たり前なんだから
それに理解がないなら初めからその人と縁なんかないと思います。
+57
-4
-
106. 匿名 2020/06/04(木) 18:49:34
結婚までいかないでしょ+8
-1
-
107. 匿名 2020/06/04(木) 18:49:35
恋愛にはたいして影響ないんじゃない?
やっぱり結婚してから多少関係する部分出て来る様な気がする
考え方の違いとか+16
-1
-
108. 匿名 2020/06/04(木) 18:49:37
脅すわけじゃないけど、結婚式が恐ろしいことになりそうだね。
東京の裕福な人たちvsコンビニもないど田舎の貧乏な人たち。
見た目に明らかな違いが出ると思う。+35
-2
-
109. 匿名 2020/06/04(木) 18:49:55
逆によく話が合うね。+20
-1
-
110. 匿名 2020/06/04(木) 18:50:20
それを話して彼がどういう態度を取るかも結婚する前に知っておいたほうがいい。
結婚してからでは遅いから。今までこういうことで傷ついたというのも伝えたほうがいい。
それで関係がダメになったら、それまでと腹くくるしかないよ。
恋愛と結婚は違うからね。+20
-0
-
111. 匿名 2020/06/04(木) 18:50:27
>>83
それはないw
私のお父さん割と稼ぎ良いし、私一人っ子だけど、コンビニお菓子買いまくるよ
逆に裕福な人は高いコンビニスイーツ躊躇なく買うんじゃないかな+7
-5
-
112. 匿名 2020/06/04(木) 18:51:06
親戚同士の付き合いとか友人同士の付き合いとか出てくるよ+6
-1
-
113. 匿名 2020/06/04(木) 18:51:33
>>2
ちゃんと読んであげて〜+5
-2
-
114. 匿名 2020/06/04(木) 18:51:45
>>3
夏がダーメだったりセロリが好きだーったりするのーね+55
-1
-
115. 匿名 2020/06/04(木) 18:52:23
良い男なら、苦労したんだね。これからは俺が頑張って楽にさせてあげると言うでしょう+6
-1
-
116. 匿名 2020/06/04(木) 18:52:52
橋本環奈がイケメン俳優や美人女優、年上の人など
臆することなく良い意味で自分を出したり話したりできるのは
小さいころから周りに愛されてきたんだろうなって思う+14
-2
-
117. 匿名 2020/06/04(木) 18:53:10
>>83
それはぶっ飛びすぎじゃない?(笑)
超セレブすぎて出会う機会もない人の話だと思うわ。
花男みたいな(笑)+4
-3
-
118. 匿名 2020/06/04(木) 18:53:12
>>19
いやでも、私も中卒の人に出会ったことないから、咄嗟に驚いちゃうかも、、、+70
-17
-
119. 匿名 2020/06/04(木) 18:53:48
環境違うと離婚しますよ…
私のみたいに+10
-1
-
120. 匿名 2020/06/04(木) 18:53:50
恋愛のときに感じる違和感なんて、大した違和感じゃない
結婚となると、大きな違和感になるよ
問題になるのは、貧乏だとか父子家庭とか、そういう表面的な問題じゃない
+18
-1
-
121. 匿名 2020/06/04(木) 18:53:57
>>1
わかる。
付き合う人によってありとあらゆる違いがリアルに見えてくるね。
私も田舎住みで都市部に出たタイプだけど、田舎には田舎の空気感やしきたりのような物があるけど、都会は都会で暗黙のルールや処世術みたいなものがある。
あと各家庭の経済格差や学に対する意識の違いも様々だよね。+21
-1
-
122. 匿名 2020/06/04(木) 18:53:59
「えええ〜!あり得ないぃ〜!
うちのお父さんは私にお金出させたこと
ないんだけどぉぉぉぉ!!!」
って叫んだ40過ぎのお局が振られたそうです
+10
-3
-
123. 匿名 2020/06/04(木) 18:54:15
>>43
あー私だ、、、+4
-8
-
124. 匿名 2020/06/04(木) 18:54:18
>>48
上辺だけの言葉だろう…+9
-1
-
125. 匿名 2020/06/04(木) 18:54:40
学生の時に遊び慣れてる中卒のイケメンヤンキーにナンパで引っかかって染められて家出少女になってしまった有名進学校のお嬢様がたくさんいたよ+3
-2
-
126. 匿名 2020/06/04(木) 18:54:46
>>1
中学受験ということは、子供が出来た時の教育方針で少し意見の違いが出てくるんじゃないかな。都内は私立多いし幼稚園から習い事熱心なママも多いし…+12
-2
-
127. 匿名 2020/06/04(木) 18:55:04
私も田舎育ちだけど、流石に中卒はいないわ。
凄いヤンキーが多い地域とか?+20
-5
-
128. 匿名 2020/06/04(木) 18:55:39
お付き合いはできても結婚は・・・。
+7
-1
-
129. 匿名 2020/06/04(木) 18:56:10
結婚は大変かもね
お互い自分の育った環境が当たり前と思ってて、それに不満がなかったらそれが正しくてその通りにしたいと思うから+12
-1
-
130. 匿名 2020/06/04(木) 18:56:35
>>116
橋本環奈ちゃんて貧乏な家庭の子なの?+3
-4
-
131. 匿名 2020/06/04(木) 18:56:50
昭恵さんや雅子様をみてごらん。お金があってもとても幸せそうにみえない。+4
-6
-
132. 匿名 2020/06/04(木) 18:57:05
>>1
母子家庭なら分かるけど父子家庭でも裕福じゃないんだ。
お母さんどうしたの?+5
-16
-
133. 匿名 2020/06/04(木) 18:57:21
>>16
両親高卒で私も専門卒ですが、同じ歳の医者と結婚したので、縁があれば関係ないと思いますよ。
アラフォーにもなって、両親のせいにするのはどうかと思います。+16
-12
-
134. 匿名 2020/06/04(木) 18:57:25
中卒は驚くかも。単純にやっぱり周りにいない。
+18
-1
-
135. 匿名 2020/06/04(木) 18:57:48
モラハラしそうな男だね+4
-2
-
136. 匿名 2020/06/04(木) 18:58:56
金持ちは金持ちと友達になり、
貧乏人は貧乏人と友達になる
お前らは貧乏だからもちろん後者+4
-4
-
137. 匿名 2020/06/04(木) 18:59:00
>>中学校から大学まで都内の名門私立、親も銀行員で裕福な家庭、友人も似たようなタイプが多いようです。
ここまで立派に育てた息子なんだから同じくらい金持ちの子か同じ職場、学校の子が
良いと向こうは思ってそう。+18
-1
-
138. 匿名 2020/06/04(木) 18:59:10
>>1
驚くのはわかる。
ただそれを口に出して言っちゃうのが嫌。
とりあえず父子家庭の件は早めに伝えて彼氏の反応を見よう。+10
-1
-
139. 匿名 2020/06/04(木) 18:59:49
>>1
未だに言えてないのは、相手の反応が怖いからじゃないですか?
絶対受け止めてくれて、なんの問題もないって言ってくれる人だと思ってない。
違いますか?
すでに違和感感じてますよね。
環境の違いは問題にならないこともあるけれど、自分の知っている世界だけが当たり前って思ってる人とはなかなか難しそう。
中卒で就職ってあるんだって発言も、自分には関係ない別世界のことって認識してる感じをうける
文章を読んだだけだけど、自分の常識が全ての常識って信じて疑わない人に見える。
申し訳ないけれど、おつきあいだけにしておいた方がいいような気がする。+48
-1
-
140. 匿名 2020/06/04(木) 19:00:51
>>122
ごめん、笑ったわ!
+4
-0
-
141. 匿名 2020/06/04(木) 19:00:53
>>132
デリカシーないのね+19
-0
-
142. 匿名 2020/06/04(木) 19:01:00
銀行員ごときが偉そうだね
将来のない仕事だと言われてるのに+8
-1
-
143. 匿名 2020/06/04(木) 19:01:23
父子家庭で貧乏という割には大卒だからか
地方だから友人に中卒高卒フリーターが多い
と上から言ってる気がする+2
-0
-
144. 匿名 2020/06/04(木) 19:01:29
>>1
誰と結婚しても家庭環境なんて各々じゃない??
相手には素直に打ち明けて、違いを受け入れてもらえるか受け入れられるかだよ。
+5
-0
-
145. 匿名 2020/06/04(木) 19:01:54
小室君と眞子様みたいな感じかな?+4
-1
-
146. 匿名 2020/06/04(木) 19:02:03
>>43
私は前者だけど本当にこれだった。
痛みも地雷もわかりたくても本当の意味でわかってあげられなかった。
好きだからわかりたいし癒したいって思ったけど、それも上から目線だって言われてもうどうしていいかわかんなかったよ+43
-4
-
147. 匿名 2020/06/04(木) 19:02:23
>>117
普通だと思うよ
実はコンビニスィーツもデパ地下スィーツも値段に大差ない
違いはデパ地下に気軽に行ける距離かどうかなんのよ
コンビニの店舗数とデパートの店舗数みても歴然でしょ
そんだけの違い
たから正直最初ガルちゃん見た時に
コンビニとブルボンを絶賛してて驚いたもん
でもよく知ると地方と都内の差なんだなと思った+4
-6
-
148. 匿名 2020/06/04(木) 19:02:26
半年付き合ってるなら父子家庭のことぐらい話してもいい気がするけどね。それで離れるなら別れが早まっただけ+10
-0
-
149. 匿名 2020/06/04(木) 19:02:34
>>1
裕福な家庭で育って、中学から私立なら、友達みな同レベルに裕福な家庭だから、貧乏や田舎がいったいどんなものかすら知らないと思うよ。
付き合ってまだ半年なら、これからどんどんお互いのギャップを感じるだろうし、ドン引きするのは彼の方。
あなたはどんどん劣等感や引け目を感じて辛くなる。
貧乏&父子家庭の話は早めにした方があなたのため。+47
-0
-
150. 匿名 2020/06/04(木) 19:04:03
恋愛、結婚、育児、すべてに影響する。
本人はもとより親戚一同の意向もあるので、こちらの状況を理解してもらってのお付き合いをした方が良い。
+7
-1
-
151. 匿名 2020/06/04(木) 19:04:06
>>147
ナチュラルに見下してるw+6
-1
-
152. 匿名 2020/06/04(木) 19:04:24
>>132
想像力無さすぎてまずいよ…
仕事だけじゃなく家事育児も父親だけでやるんだろうし
離婚した当初子供小さかったら残業せずに家に帰らなきゃでしょ
社会人の多くは残業代で給料稼いでるのに残業できなかったら給料も少ないよ+15
-2
-
153. 匿名 2020/06/04(木) 19:04:36
>>80
人によるよね。
前夫の両親は中卒で、前夫も奨学金抱えてた。
いざ結婚となったら思わぬところで義両親から「金持ち自慢」と嫌味。
夫が味方になってくれたら違ってたけど、結婚後も常に義両親の味方で離婚した。
お互いの環境の前に夫として自覚あるかが重要だよ+8
-1
-
154. 匿名 2020/06/04(木) 19:04:49
トピ画のせいで歌の音程で読んでしまった笑+3
-0
-
155. 匿名 2020/06/04(木) 19:05:12
>>6
うん
育ちいい人の方が他人の家族の話題になると平気で傷つけるよね‥
+26
-5
-
156. 匿名 2020/06/04(木) 19:06:01
>>1
そりゃー、常識や見えてる世界が同じなんだから、似た環境で育ってる方がよい。
いちいち口に出したり確認したりしないレベルの根っこの部分って、人間変わらないしな。
そこで違和感感じ続けるのはつらい。
けど、玉の輿狙いとかいう声は気にしなくていいよ。
玉の輿って、天皇家や旧華族に嫁ぐならともかく(笑)たぶん彼氏も普通の人の範疇でしょ。
引け目に感じる必要なし。+30
-0
-
157. 匿名 2020/06/04(木) 19:06:30
>>1
打ち明けてないんだ。と思ったのと同時に打ち明けるが怖いのもわかるよ。。。
+14
-1
-
158. 匿名 2020/06/04(木) 19:06:57
>>151
違うよ
自分の周りの環境に価値観は簡単に左右されるよってこと+4
-2
-
159. 匿名 2020/06/04(木) 19:08:05
>>6
育ちのいい人が、苦労してない恵まれてる自分にコンプレックスや罪悪感持ってる事もあるよ。
何を言われて何を見てコンプ刺激されるかって、本当に人それぞれよ。+54
-3
-
160. 匿名 2020/06/04(木) 19:09:56
>>15
彼の性格によっては彼にマウントされる可能性もあるよね。そうだったら辛すぎる。+6
-0
-
161. 匿名 2020/06/04(木) 19:10:18
>>2
絶対書くやついるけど、見飽きた
そんな大前提いちいち言わんでいい+9
-3
-
162. 匿名 2020/06/04(木) 19:12:26
相手次第。
私は育ちがいい人との交際を諦めた口だけど、その人の結婚後をみたら、私でもやれたんじゃないかと後悔してる。+3
-2
-
163. 匿名 2020/06/04(木) 19:12:34
>>83
釣り針デカすぎ+5
-0
-
164. 匿名 2020/06/04(木) 19:13:13
>>6
ネジくれて育った事を自覚もしないで人の気持ちに繊細じゃ無いよね、とかさ健全に育った側にはわからんよ。傷ついたのは仕方ないけどさ、いつまでそうやって生きてんの楽しく生きなよ。+43
-7
-
165. 匿名 2020/06/04(木) 19:14:24
>>16
両親高卒で働いてて、普通に結婚して幸せな家庭築いてる人いっぱいいるよ。
ちなみにうちの旦那中卒私高卒、子供2人世帯年収700少しあるけど、幸せだよ。+11
-5
-
166. 匿名 2020/06/04(木) 19:14:40
>>83
笑った!
ブルボンも美味しいよw+4
-2
-
167. 匿名 2020/06/04(木) 19:15:40
>>19
ただ素直に驚いただけだと思うよ。
だって彼氏の環境からしたら、いないよね⁉️
私の周りにもいないけど。
+74
-2
-
168. 匿名 2020/06/04(木) 19:16:10
>>157
やまとなでしこの桜子さんが、東十条さんに隠し事しまくってたけどw
代官山の高級マンション住み➡レトロアパート
父親は船長➡父親は漁師
結婚してバレない訳ないだろと誰もが突っ込んでたはずw
主は付き合ってて色々話すなかでバレないのかなぁ。よっぽど鈍感な彼氏じゃなきゃ、彼氏も薄々は勘づいてる部分もあるのかも。+9
-0
-
169. 匿名 2020/06/04(木) 19:19:07
ど田舎B地区出身だけど現在都内一等地に事務所を開いた弁護士男性と、東京まれ東京育ち「お父様お母様」呼びのお嬢様
小学生から新聞配達のど貧乏の男性と、中の上くらいの裕福レベルの女の子
私が知ってる格差婚はこの2組だけど、とてもうまくいってるよ。
でも、ここで聞くより彼と話しするのが一番だと思うけどね…
+4
-4
-
170. 匿名 2020/06/04(木) 19:19:27
>>168
父子家庭の件はともかく、貧乏なのはもうバレてるんじゃ…
ただコンビニすらない程の田舎とは思ってないかもしれないけど。+6
-0
-
171. 匿名 2020/06/04(木) 19:19:40
>>19
えっでも、彼氏みたいな環境じゃなくても中卒の方ってあまり居なくないですか?
高卒でその発言なら彼氏はどうかと思うけど、今の時代で中卒はビックリして当たり前だと思うよ。
+82
-2
-
172. 匿名 2020/06/04(木) 19:21:47
>>1
うちはそこそこ裕福で中学から私立でエスカレーターで行ったけど、あなたが国公立大学を卒業してる段階で羨ましくてしょうがないw。+6
-4
-
173. 匿名 2020/06/04(木) 19:22:00
>>1
そこまで卑下する程の格差じゃないよ。
大手企業がどこかにもよるけど、親が銀行員くらいで玉の輿は大袈裟。
ただ今後も彼は悪気なくそういう事を言うのは変わらないと思う。+17
-2
-
174. 匿名 2020/06/04(木) 19:24:06
>>1
その相手、デリカシーないし、結婚しても主さんの価値観を理解できず、歩みよりもしないタイプだと思う。
育ってきた環境が違う人と結婚できない、幸せにならないって意味じゃなくて、
おぼっちゃんで育ってきても相手の事情を察したり歩み寄ったりできる人はたくさんいるから、その人はそうじゃなかったってこと。
不幸が見える…(実体験)+7
-6
-
175. 匿名 2020/06/04(木) 19:24:18
お相手さんが馬鹿にしてくるしてこないは別として、あなたが卑屈になってると余計に相手から敬遠されるかも。父子家庭でしたけど、裕福でもないですけどそれが何か?くらいに強気でいかないと。
育った環境によってそりゃ価値観は違うさ。同じなわけがない。
個人的には同じような環境の人と一緒になる方が安心感はあると思う。うちは割と家族円満だったし旦那のところもそうで、親との距離感も似てるし考え方も割と近い。
ただ別に片親の人は片親育ちと一緒になれって言ってるわけではないから誤解しないでね。あなたが引目を感じる必要ないし、少し強気で行ったほうがいいと思うから。+9
-1
-
176. 匿名 2020/06/04(木) 19:25:21
環境より性格だなぁ
環境が違っても認め合えたり、受け止め合えるような性格の二人だと上手く行く。
自分のルールが絶対っていう性格の人だと、環境違ったらアウトだった。+6
-1
-
177. 匿名 2020/06/04(木) 19:25:36
父子家庭になった理由とかも先方の親は気にするかも。
死別ならむしろ頑張ったんだなと思われるが、男作って逃げたとか離婚して会いにも来なかったとかだと良い印象は抱かれない…。
主は国立大出てるしちゃんと正社員してて立派だし頭レベルは彼と同じだと思うから上手く行って欲しいね。+17
-0
-
178. 匿名 2020/06/04(木) 19:26:46
>>146
私は後者だけど、こればかりは仕方ないかもしれません。お互いに経験したことがない事だらけなんだと思います。
歩み寄りは大切だけど、引きずり込まれるのが一番危険です。なので146さんは悪くないです。+36
-2
-
179. 匿名 2020/06/04(木) 19:26:58
そういや中卒で大企業の受付バイトしてて一回り年上のエリートと結婚したガル民がいたよ。向こうの親も若い子だから子供産めるという点で賛成したのかも。+4
-3
-
180. 匿名 2020/06/04(木) 19:27:22
>>19
ごめん、早く社会に出て立派だねとはならないなあ…
親がいなくて家族のために働かざるを得ないとかそういう家庭環境の説明があれば別かもしれないけど…+58
-3
-
181. 匿名 2020/06/04(木) 19:29:41
>>16
親のせいにするなー頑張れー+8
-5
-
182. 匿名 2020/06/04(木) 19:30:18
>>169
2例とも女が上の例だね。
個々の家庭環境によると思う。
男が貧乏でも、資産家の一人娘に婿やマスオさんに来て欲しい需要はなくはないだろうし。
主は嫁に行く立場だろうから、キツいのはキツいと思うよ。
嫁に行くとかいう時代じゃないとはいえ、やっぱりあるよね。
姑も偶然主レベル出身とかなら、話は早いんだけどね。+4
-1
-
183. 匿名 2020/06/04(木) 19:31:43
私は主さんと家庭環境似てるから、彼氏の生育歴を知っただけで引け目に感じてしまう気持ちがよくわかる
でも彼氏のことが好きなら早めに打ち明けた方が自分が楽だと思うよ
どんなに必死に取り繕ってもやっぱりバレるから、、
もし打ち明けてバカにされたり疎遠にされたら初めから縁がなかったってことだし、、まあこれが怖くて言えないんだっていうのもわかるけど
でもこの心配も杞憂で終わる可能性もあるし
私はとにかく主さんのこと応援してる+3
-2
-
184. 匿名 2020/06/04(木) 19:32:01
あなたがきちんと大学を出て働いて奨学金も返す立派な大人なんだから、貧乏だったとか父子家庭とか何も関係ないですよ。
彼とは違う世界だとは思いません。+15
-1
-
185. 匿名 2020/06/04(木) 19:35:23
>>19
デリカシーなさすぎだよね。悪気がなくて驚いただけだとしても、そうなんだ〜ぐらいにおさめるよね。
主さんがデリカシーについてどう思ってるか分かんないけど、デリカシーなし男は旦那にするには不向きだと思うなぁ。。+9
-17
-
186. 匿名 2020/06/04(木) 19:36:12
>>59
なんで?関係なくない?
今時中卒なんて周りにいるほうが珍しいのは確かだよ。
それをダイレクトに本人に伝えるのはどうかと思うけど、大多数の人は心の中では(中卒!?)って思うと思う。+26
-0
-
187. 匿名 2020/06/04(木) 19:36:14
>>132
例えばお父さん身内に頼れないと
仕事選べなかったりするし
色んな環境の人が居るんだよ。
+14
-1
-
188. 匿名 2020/06/04(木) 19:36:24
わたしは無理だった経験があります
部長という立場で
さらに上から目線、
誰かにやってもらってあたりまえ
ちょっとした言葉に思いやりがない
すべてわざとではないですが
女性に対する理想も
夢物語のようだったので
別れました
+4
-0
-
189. 匿名 2020/06/04(木) 19:36:27
>>1
私の親の話になるのですが、父親は田舎の育ち(地元でそこそこ有名?なプチ金持ちの末っ子)で母は都会育ち(でも裕福ではなく、高卒)でした。
2人は仲良かったけれど、父親の実家に行くと母に対してみんな厳しいと子供ながらに感じていて、幼い頃から父親の実家が嫌いでした。
父は早くに亡くなって父方の親族とは縁を切ってしまったのですが、母と結婚とかの話をした際に、父方の親族に嫌がらせをされたことを話してくれました(嫁入り道具についてぐちぐち言われたことや、親族の集まりの後に余ったご飯持って行きなよとゴミ袋渡されたりしたみたいです)
たぶんですが、考えが凝り固まってる人だと厳しいと思います。「あ、こういう人もいるんだね」で終われば全然大丈夫かと思いますが、でも結婚となると親戚付き合いがあるのでみんながみんな同じ性格ではないし…難しいですよね。
主さんが今後どんなことがあろうとも彼氏と一緒にいたいと思えるのであれば、乗り越えられると思います。+9
-0
-
190. 匿名 2020/06/04(木) 19:38:10
>>146
あなた、優しいですね。
私は毒親育ち側ですが、
若い頃は健全な家庭育ちの人を理解できず、
苦労知らずの人間が私を理解出来る訳がない!と、
謎の憤りを抱えていました。
対話を怠って独り相撲を取らず、
自発的に相手を理解する姿勢を見せるべきでした。+26
-1
-
191. 匿名 2020/06/04(木) 19:38:36
付き合ってる時より結婚してからが大変じゃない?
実家のレベルは同じが楽+12
-1
-
192. 匿名 2020/06/04(木) 19:39:00
私の周りでは男性のほうが裕福だった組み合わせって上手くいってるパターンけっこう見る
逆はあまり上手くいってないな+4
-1
-
193. 匿名 2020/06/04(木) 19:40:02
大東駿介みたいな彼氏だったらたまらん
育ちは影響あるよ絶対+3
-0
-
194. 匿名 2020/06/04(木) 19:41:13
>>1
人それぞれ、だけど、私はいろんなタイプの人と付き合ってきたけど結婚考えた人はだいたい同じような家庭環境の人だったな+7
-1
-
195. 匿名 2020/06/04(木) 19:43:18
かなり影響すると思いますが、まずは自分の家庭環境を素直に言わなければいけないのでは?
お互いの家庭環境が違っても大丈夫な人たちもいるし、ダメな人もいる。
ちなみにわたしはダメで別れました。+10
-0
-
196. 匿名 2020/06/04(木) 19:45:28
>>164
ジーンと響きました
楽しく生きるすべがわからないけど
楽しい探しをします
ありがとうございます+4
-6
-
197. 匿名 2020/06/04(木) 19:47:00
>>1
夫と私は、主さんと彼氏さんの逆バージョンです。父子家庭ではないですが…
育った環境が違いすぎると難しいなと思うことが多いです。出来たら同じ環境、似たような生活レベルの方と結婚したら良かったと思ってます。+10
-1
-
198. 匿名 2020/06/04(木) 19:50:38
主さんが国立卒で彼氏さんの同僚と言う立場で出会ったとか、同レベルの大手企業勤務ならまだマシだったかもね。
+2
-0
-
199. 匿名 2020/06/04(木) 19:50:40
>>1
そんな金持ち育ちの人との恋愛はなかったけど育った環境による価値観の違いは感じたことあるよ。
昔付き合ってた人は両親ともに商売してたからかほぼ放任主義みたいで、三人兄弟の次男坊だった彼はあまり気にかけてもらえなかったみたいで相当反発したみたいだったし、子供っぽく、考え方とかも結構違った。ごめんあまり上手く表現できないけど、結婚して子供作ったらちょっと心配だなって思うレベルでずれてたと思って欲しい。
比べて今の旦那は両親との関係とか育ってきた環境とかも割と自分と似ていて、将来の話をよくしたし、そういった意味での心配は最初からあまりなかったから結婚しようと思ったんだよね。
主さん、もしできたらだけど彼と例えば将来結婚して子供ができたらって話とかしてみたらどうだろう?きっともっとイメージしやすくなると思うよ。
そこに大きすぎるズレがなければやっていけそうだと思うけどな。自分の家庭環境を話すきっかけにもなると思うし。+9
-1
-
200. 匿名 2020/06/04(木) 19:55:55
結構影響すると思う。
でもマイナスな意見多いからプラス面をいう。
お金持ちの彼と貧しかった私がどう違っているのか、結構感動したので。
私:貧しくて自分の残された選択肢で生き抜くために努力した。
彼:お金持ちで自分の好きなことをするために努力した。
→好きなことを続けていくためのポジティブな努力があることに感動した。
私:食事もやりたいことも、金銭面を優先し、自分を優先しなかった。
彼:金銭さておき、栄養のいいものをとり、運動をし、ちゃんと寝て自分の体を大事にした。
→私も自分を一番に大切に扱うことで、自己肯定感が高まった。
私:家族に対して憎しみばかりフォーカスする。
彼:家族に対して感謝と愛しさを持つ。多少の失敗を支え合う。
→親を憎んでも何も生まれないこと、許すことで自分も楽になれることを知った。家族の絆こそが世界で一番優しいと感じるようになった。
私:感情表現や愛情表現が下手
彼:感情も愛情もストレート表現
→ポジティブなアクションが人に喜びを与えられることを身をもって学んだ。
+2
-3
-
201. 匿名 2020/06/04(木) 19:57:02
結構影響すると思う。
でもマイナスな意見多いからプラス面をいう。
お金持ちの彼と貧しかった私がどう違っているのか、結構感動したので。
私:貧しくて自分の残された選択肢で生き抜くために努力した。
彼:お金持ちで自分の好きなことをするために努力した。
→好きなことを続けていくためのポジティブな努力があることに感動した。
私:食事もやりたいことも、金銭面を優先し、自分を優先しなかった。
彼:金銭さておき、栄養のいいものをとり、運動をし、ちゃんと寝て自分の体を大事にした。
→私も自分を一番に大切に扱うことで、自己肯定感が高まった。
私:家族に対して憎しみばかりフォーカスする。
彼:家族に対して感謝と愛しさを持つ。多少の失敗を支え合う。
→親を憎んでも何も生まれないこと、許すことで自分も楽になれることを知った。家族の絆こそが世界で一番優しいと感じるようになった。
私:感情表現や愛情表現が下手
彼:感情も愛情もストレート表現
→ポジティブなアクションが人に喜びを与えられることを身をもって学んだ。
+9
-6
-
202. 匿名 2020/06/04(木) 19:57:23
連投スミマセン😣+1
-6
-
203. 匿名 2020/06/04(木) 19:58:05
うちは社会人になるまでの学費・教習所代は親が払ってくれた、まわりの友達もみんなそうだったからわりと普通のことだと思っていた。
夫は大学奨学金、教習所はバイトしながら貯めて自分で支払い。
義両親は自分たちの稼ぎに見合わない子供(4人)つくって、狭い家に住んで(子供部屋無し)、子供たちが高校生になったらバイトさせてそのお金は家庭にいれる、、最初聞いた時はびっくりした。
夫とは合うし好きだけど、義両親とは合わないし理解できないことが多くて義家族関係でケンカすることが多々ある。
結婚となると、似た環境で育った人同士のほうが衝突少なく、結婚生活が円滑にいくと思う。+19
-1
-
204. 匿名 2020/06/04(木) 19:59:05
自分と親が惨めな思いしても耐えられるなら大丈夫じゃない?
結婚するとなると両家の顔合わせや結納するのに自宅訪問したり(ホテルやお店でやることもあるけど)
結婚式の来賓の違いとか、援助の額とか
そこから始まり、子どもが生まれたら女親側が節句人形用意したり、七五三の着物用意したり。
例え、そういうお家同士の違いを気にしない彼氏や彼の親御さんだったとしても
そういう全部の事でお父さんが引け目に感じたり惨めに思ったりする可能性もありますよ。もちろん主さんも。
まぁお家の違いを気にする親御さんなら、そもそも結婚できないと思うから
その後惨めさに耐えられるかしかないかと。+8
-0
-
205. 匿名 2020/06/04(木) 20:01:14
>>1
育った環境の違いを憂いても仕方がないんだよ。
その違いをお互いいかに受け入れられるかなんだなー。
「違うね、ダメだね」ってなるか、「違うね、そりゃそうだよね」ってなるか。
違うところを挙げたらキリがない、比べてもキリがない。+5
-2
-
206. 匿名 2020/06/04(木) 20:03:09
>>201
気付かされたり思い直すことがあったよ!
あなたもご主人も素敵な人だね!+7
-0
-
207. 匿名 2020/06/04(木) 20:05:52
主さんせっかく努力で学歴とか就職とか手に入れたんだから友達に足引っ張られないようにね。+12
-1
-
208. 匿名 2020/06/04(木) 20:06:24
>>204
べつに惨めになる必要はないと思うんだけどなあ…
そもそも経済力の差がそこまであるとわかっていふなら張り合う気持ちすら生まれないよね?惨めになるということはその差をコンプレックスに思う気持ちがあるってことだよね。
相手の経済力にあやかれるなら感謝こそすれど卑屈になって惨めさを感じる必要はないと思うし、そのコンプレックスが拭い切れないなら絶対上手くいかないね。+1
-4
-
209. 匿名 2020/06/04(木) 20:07:00
彼氏さんとご両親が、主さんが父子家庭で奨学金の返済があることを理解、受け入れて下されば問題ないのですが。
結婚となると、2人で奨学金を返済していくことになりますし。
将来的には主さんのお父様の面倒を見ることになるので。
現実的に考えると、価値観が会う合わないの前に、条件的にかなり厳しいかと。
ごめんなさいね。+5
-3
-
210. 匿名 2020/06/04(木) 20:07:49
>>201
貴方の素直さが良い方向に引っ張ってくれたんじゃないかな+3
-0
-
211. 匿名 2020/06/04(木) 20:08:12
>>19
中卒で就職あるんだ!って私も思ってしまうわ。
就活で目にした求人で、最終学歴中卒なんて見た事がないし。
咄嗟に驚きが口をついて出てしまうのも仕方がない。+49
-5
-
212. 匿名 2020/06/04(木) 20:13:47
お友達の玉の輿の基準がだいぶ低めなのね。
正直このレベルじゃ玉の輿とは言えないけどまさかお友達の手前そうとも言いづらいか…?
やっかまれないように気をつけてね。+6
-1
-
213. 匿名 2020/06/04(木) 20:14:41
>>209
奨学金は二人で返すのではないよ
返済義務があるのは主さんだけ+20
-1
-
214. 匿名 2020/06/04(木) 20:16:33
>>1
セロリを聞く事をすすめます
育ってきたー環境がちーがうーかぁぁら~ぁあ、すれちがいーはしょーおおがないー+0
-0
-
215. 匿名 2020/06/04(木) 20:20:09
うちの弟がまさにそんな感じ。連れてきた彼女と家庭環境が違いすぎて親に反対された(私も反対した)けど、別れる気は全くなくてゆくゆくは結婚するつもりなんだと思う。
結局は本人たちが気にしなければよいと思うけど、主が今の段階で気になるのであれば、今後付き合っていくのは難しいんじゃないかなあ+6
-0
-
216. 匿名 2020/06/04(木) 20:20:54
>>19
東京っ子って悪気なくそういうこと言う人いるよ。育ちが良くても本音をポンポン言い合えるのが親しい仲とも言える。+21
-1
-
217. 匿名 2020/06/04(木) 20:24:42
>>1
私も都内の私立附属中学から大学まで行ったけど、家は特に裕福ではないです。
父は普通のサラリーマンで母は専業主婦、一人っ子だったので附属中学に通わせてもらいました。
私立は確かにもの凄いお金持ちの子達もいるけど、私立のエスカレーター=皆んなお金持ち とは限りません。
失礼を承知で書くと、彼氏さんのお父様が銀行の頭取レベルなら話は別ですが、普通の銀行マンなら良くて年収1,500万くらいではないでしょうか?
都内では珍しくないし、普通より少しゆとりがある程度だと思います。
主さんがそこまで引け目に感じる必要はないのではないでしょうか。
ちゃんと大学をでていて、正社員として働いているなら、胸を張って良いと思いますよ。+4
-11
-
218. 匿名 2020/06/04(木) 20:33:56
うちは逆のパターンですね。
私は彼の境遇に似ていて、主はうちの旦那に境遇が似てます。
旦那は、実家に連れて行った時の態度で結婚を決めようと思ってたみたいです。私はわりとどんな人ともうまく話せる、どんな状況も楽しめる人なので、彼曰く彼自身が恥ずかしいと思っていた田舎を私はとても楽しんでいたこと、彼自身が恥ずかしいと思ってた父親と私はなんの違和感もなく自然と話していたこと。そこが決め手だったそうです。
アドバイスになってるかわからないけど、一度彼に実家を見せてみるのはどうですか。どう思うかは実際連れて行かないと、親に会ってもらわないと、なんとも言えないのでね。+5
-0
-
219. 匿名 2020/06/04(木) 20:34:47
てか生きてきた経緯とか
父子家庭だとかそこまで
彼氏は気にしないんじゃないかな‥
身内に犯罪者がいるとか
ヤクザがいるとかならまだしも。
今は片親多いし、結局側にいたいと
思い合えるかどうかが大事。
そんな事考えずに
彼氏と二人でどうなっていきたいかを
考えたほうが幸せだよ。
生きてきた経緯なんて今更考えても
しゃーないし、そんな後ろ向きじゃ
誰と付き合っても上手くいかないよ。
幸せになってね。+9
-0
-
220. 匿名 2020/06/04(木) 20:44:15
>>16
駅弁ってなに?+14
-1
-
221. 匿名 2020/06/04(木) 20:49:18
主です。
みなさんが本当に暖かくて、読みながら泣いてしまいました。こんな一人の人間の悩みに時間を割いてコメントしてくださって、本当にありがとうございます。
中卒の友達は、漁師になったり、家事手伝いをしたり、高校でデキ婚して主婦をしてたりと様々です。
私の育った田舎では毎年一定数いるのですが、やっぱり珍しいほうなのですよね。
彼とはコロナでここ2ヶ月ほど全く会えていなかったのですが、折を見てしっかりと伝えようと思います。
父親のこともそうですが、母親が育児放棄と借金をしてしまっているので(今は完全に縁が切れてますが)、それを伝えるのも怖いです。
でも、一度逃げずに向き合ってみて、それでダメだったらご縁がなかったんだと思うことにします。
+21
-0
-
222. 匿名 2020/06/04(木) 20:53:01
>>178
>>146です。そう言ってくれると救われます。
結局、私の頭が想像する苦労しか想像できなかったです。それも実体験じゃなくて想像でしかないし。
決してバカになんてしてないし、そんな元彼はむしろ強くてたくましくて尊敬してたんだけど、1度拗れるとダメですね+9
-0
-
223. 匿名 2020/06/04(木) 20:54:07
相性かなぁ、大したスペックないけど
比べられてネチネチと僻まれてる風にされても嫌だし
開き直られ過ぎても嫌
ガル子の知らない大学だから言いたくない…
ガル子と違って親がこーだあーだだから…
ガル子には理解出来ない田舎だから…
ガル子の両親みたいに溺愛されなかったし…
と言われる方はストレスだし
えっ!ガル子ってパンの耳のお菓子作ったことないんだ!?金持ちじゃん!
家族と海外旅行!?金持ちじゃん!
俺田舎で嫌だから上京した!
貧乏から大金持ちになるんだ俺!
金持ちいーな、いーな、いーな!
お金無いから払えなーい!
これまたイライラする+4
-0
-
224. 匿名 2020/06/04(木) 20:54:19
>>42
同じような育ちってあんまり恋愛に発展しなそう
お互いないものに惹かれるから育ちの環境が違う同士結婚するんじゃないかな?+5
-10
-
225. 匿名 2020/06/04(木) 20:59:37
>>69
価値観の違いは、結婚して家同士の付き合いが発生してからだよ。資金援助とかね。+3
-0
-
226. 匿名 2020/06/04(木) 20:59:55
>>221
好きな人だからこそ隠し事はしないで話したほうがいいってコメント多かったけど、私は逆で好きだからこそ弱いところは言わなくてもいいと思ってる
いつもの自分で向き合えなくなると思うから大切な人に過去を話すことはしないよ
どっちも正解がないから、主が無理して話す必要はないと私は思うかな。+2
-12
-
227. 匿名 2020/06/04(木) 21:00:21
>>221
彼氏さんとのことは私たちは何も保証出来ないけど
貴女は何も悪くない
生まれた場所もお母様のことも奨学金も何も悪くない
+13
-1
-
228. 匿名 2020/06/04(木) 21:03:24
>>1
普通は似たり寄ったりで結婚するね。
高卒は高卒と結婚したり貧乏同士とか金持ち同士とか
なぜならそういう環境で出会った者同士が恋愛するから。
あなたが貧乏育ちで、中学から私立の彼だと価値観や環境の違いは当然あるよ。
主さんと逆のパターンで女が美人で高学歴高収入の女性は高嶺の花的存在だと貧乏男は相手にされないし、
そういう女性は育った環境もいいから気にする女性が大半。
うちも結婚する時に探偵入れて親が旦那を調査してたよ。
付き合うだけなら問題なくても結婚となると大事な事だから早めに話した方がいい。
+11
-4
-
229. 匿名 2020/06/04(木) 21:04:38
>>126
横だけどこの場合、学歴コンプがありそうだし教育熱心なママになりそうだから大丈夫じゃない+0
-0
-
230. 匿名 2020/06/04(木) 21:05:20
>>221 主さん最初の相談よりその事の方が重要では…。周りの友人の学歴なんかは他人だから彼もふーんで済むけどさ、親族の事は大いに関わってくるよ
隠したいのも分かるけど早めに彼に言ってあげないとお互い苦しいだけだと思う+25
-0
-
231. 匿名 2020/06/04(木) 21:09:05
>>114
ン~イェエ~🎵+10
-0
-
232. 匿名 2020/06/04(木) 21:09:24
>>137
銀行出身者でも役員クラスじゃなければ、わりと理解がある温かい人が多かったよ。そもそもそういう親に育てられた人自身がしっかりした人間関係を築いているから変な人を親に紹介するようなこともない。+3
-0
-
233. 匿名 2020/06/04(木) 21:09:59
>>24
両親が糞だと結局彼氏もあなたを見下すようになるよ。
姑と旦那で私を見下して悪口言ってるわ。
だって糞親の息子だもん。
+2
-1
-
234. 匿名 2020/06/04(木) 21:10:31
>>19
悪気はないはず。
中卒の人ってまわりにいないからビックリしただけだと思う。
私もとある資格をとる為に夜間の専門学校に行ったら、貧乏育ちで中学から東京に出稼ぎに来たという女性に初めて出会って物凄く驚いた。
+18
-2
-
235. 匿名 2020/06/04(木) 21:12:12
>>165
だから結婚は同じような環境で育った人がいいと思う+0
-3
-
236. 匿名 2020/06/04(木) 21:12:52
似た者同士が多い中で主は頑張ったね
Facebookみると一目瞭然だよ
高学歴の友達は高学歴
私立から中学の友人はみんな育ちがいい
+6
-1
-
237. 匿名 2020/06/04(木) 21:13:39
>>67
私が不思議に思ったのは、主さんが自分の育ちは話してないし話すことにためらいがあるのに、友達の学歴や仕事については話すって、どういう状況だったのかなと。
私だったら結婚を考えるような相手との会話には隅々までアンテナ張り巡らす。
それを彼がしないのなら、育ち良すぎるのか、無神経なのか、主さんとの結婚は考えてないのか…。
まあこれまでの階層から脱出したいなら、何をしても何を隠しても彼を離しちゃ駄目だし、幸せな結婚、安らげる家庭が夢なら、彼とは無理だね。+14
-0
-
238. 匿名 2020/06/04(木) 21:16:41
よく、育ってきた環境は同じぐらいがいいと聞くね。
結婚してから価値観の違いも大きいからかな?
離婚理由も「価値観の違い」は多い。+4
-0
-
239. 匿名 2020/06/04(木) 21:18:41
>>1
どちらが上とか下とか良いとか悪いとかではないんだけど、育ってきた環境は似てる方がいい。経験上ね。
結婚して子どもが産まれたとして、進路のことでも揉める可能性もある。
結婚って当人同士だけの問題じゃなくて、親同士のお付き合いもあるから…。+5
-0
-
240. 匿名 2020/06/04(木) 21:20:44
>>3
がーんばって見るよー
やーれるだーけー+19
-1
-
241. 匿名 2020/06/04(木) 21:21:29
>>24
たかられてる!って思われる可能性もあるよね。+2
-0
-
242. 匿名 2020/06/04(木) 21:24:30
>>224
これマイナス多いけど
同じような環境で育った人同士の結婚ってそんなにいるの?
どこも家庭環境によって価値観は多少違いが出るし、一緒に住めば合わないことなんて色々あると思うけど
価値観違っても多少お互い譲り合ったり、受け止めたりすることができて結婚生活が続けられるんじゃないの?+4
-1
-
243. 匿名 2020/06/04(木) 21:25:46
単純に思いやりや配慮に欠ける。
これから先苦労しかしないと思う。+3
-0
-
244. 匿名 2020/06/04(木) 21:29:26
>>238
元々の性格+育った環境+職場環境だよ
価値観の違いは誰でもそうだからそれをどう乗り越えるかによって結果が人によって違うんだと思う+1
-0
-
245. 匿名 2020/06/04(木) 21:33:59
>>19
うちの田舎では、立派というよりあまりに素行が悪くて進学できないヤンキーしかいなかった。高校は行ってないけど、少年院には行ってた+11
-0
-
246. 匿名 2020/06/04(木) 21:34:44
>>235
それは正解とは限らないかな
育ちが正反対でも上手くいく人はいる
母は大卒で2人兄妹、父は高卒で6人兄弟
性格も正反対だけどなんだかんだ成り立ってるww+2
-0
-
247. 匿名 2020/06/04(木) 21:46:42
>>1
似通った環境でも上手くいかない時あるし。
未来は誰にも分からない…+2
-0
-
248. 匿名 2020/06/04(木) 21:50:32
>>204
ほんとまさにこれですね!!+0
-0
-
249. 匿名 2020/06/04(木) 21:50:50
>>1
夕方の再放送のひよっこでも言ってたよ。
身分違いの恋はうまくいかないって。
仮に結婚したとしても今の時点で色んな違いを感じているなら、結婚したらもっと違いを感じると思う。+8
-0
-
250. 匿名 2020/06/04(木) 21:50:57
>>242
同じような経済状況で育った環境という事じゃないの?
皆、似たり寄ったりで結婚してるのが多い。
+8
-0
-
251. 匿名 2020/06/04(木) 21:54:50
私の実家もそこそこ裕福だったけど、医者の息子と付き合った時は上には上がいるなーと感じた。
子供の時から自分家が友達ん家より裕福だと気づいてしまうらしくて、色々気を遣ったと言われた。
海外旅行はビジネスが当たり前だけど、もちろんそれは言えないらしい。私もかなり恩恵を受けたけど、ちょっと地に足がついている感じはしなかったな。
+3
-2
-
252. 匿名 2020/06/04(木) 21:57:31
彼氏が自分のこと絶対好きって自信がつくまではお互いの仲を深めていけばいいんじゃないかな?
余計な事考えすぎないで彼との時間を大切に。+4
-0
-
253. 匿名 2020/06/04(木) 21:59:48
>>67
私が不思議に思ったのは、主さんが自分の育ちは話してないし話すことにためらいがあるのに、友達の学歴や仕事については話すって、どういう状況だったのかなと。
私だったら結婚を考えるような相手との会話には隅々までアンテナ張り巡らす。
それを彼がしないのなら、育ち良すぎるのか、無神経なのか、主さんとの結婚は考えてないのか…。
まあこれまでの階層から脱出したいなら、何をしても何を隠しても彼を離しちゃ駄目だし、幸せな結婚、安らげる家庭が夢なら、彼とは無理だね。+13
-0
-
254. 匿名 2020/06/04(木) 22:05:13
>>208
そう思う人もいればそうじゃない人もいるんだよね。結局は彼の性格によると思う。+3
-0
-
255. 匿名 2020/06/04(木) 22:06:14
>>1
都内で中学〜大学まで同じ環境の友達に囲まれてると田舎の暮らしや大学進学率、奨学金についても本当に知らないんだろうね。
でも彼だって裕福っていってもサラリーマンの息子なんだし、主さんは父子家庭で貧乏って言っても逆境に負けずに国公立大を出た努力家じゃん!
もちろんお父様も男で一つで主さんを立派に育てた素晴らしいお父様だと思う
育った環境が似ていても結婚生活なんて他人同士が結婚するんだから上手く行く人、行かない人って分かれるよ。
育った環境が違ってもそれを彼や彼のご家族が「そうなんだー」って受け止めてくれたら何の問題もないと思うな。
主さんやお父様のことを馬鹿にしたり下に見るような彼だったら即刻別れた方が良いと思うけど。
兎に角、田舎育ちとか貧乏だとか父子家庭だとか、引目に感じることないよ。
+8
-2
-
256. 匿名 2020/06/04(木) 22:06:44
>>253
私もそんな気にしちゃうとこあるなら、彼との会話にあえて中卒の友達の話題なんて絶対出さない自信あるわ。余計な事は言わないで乗り切ったらいいのに+12
-0
-
257. 匿名 2020/06/04(木) 22:07:36
>>1
田舎育ちの貧乏とか、中卒高卒で働いてる友達を劣等感に感じて不安になってるのは
彼に言われたとかじゃなくて主さん自身なんだよね?
その彼と一緒にいて何か合わないことがあったときに
育った環境のせいにしてしまいそうと思うのであれば
合わないんだと思うよ。
そうじゃなくて、自分自身の問題と捉えて歩み寄れそうなら、どんな違いがあっても上手くいくんじゃないかな。+11
-0
-
258. 匿名 2020/06/04(木) 22:10:09
恋愛から結婚へとなると結局同じレベルの人としか結実しない
周りの人見ても思う+9
-0
-
259. 匿名 2020/06/04(木) 22:10:40
私も父子家庭で貧乏でした。
色々複雑な家庭環境で育ち、それが自分にとって普通だと思って生活してきました。
一方、彼は親に大学までのお金を出して貰い、車や車校のお金も出してもらっていました。
私はあなたは恵まれてる、私にとっては裕福な家庭に感じる、といったら彼は普通の事でしょ、と言っていました。まぁ、全く異なる環境なので最初は価値観ズレズレでしたが、自分はこう思う!ってちゃんとお互い伝えあっていれば、主さんが相手の価値観に合わせるでもなく、相手が主さんの価値観に合わせるでもなく、いずれ2人の価値観ができてくると思いますよ。+3
-5
-
260. 匿名 2020/06/04(木) 22:11:44
>>159
あったなー。
小学生の時に親が仲悪くてとうとう家の床に離婚届が落ちてたことがあったのね。
既に片親で且つ環境も悪かった仲の良い友達に相談したんだけど、
仲が悪くても両親揃って一緒の家に住んでるんだからいいじゃん。私は違う。
って言われてヘコんだ。笑+3
-0
-
261. 匿名 2020/06/04(木) 22:13:13
>>259
すみません、
文中の彼とは私の旦那の事です。
大事な部分が抜けていました。
+1
-1
-
262. 匿名 2020/06/04(木) 22:14:13
>>131
アッキーは好き勝手やって幸せそう、というかいいご身分に見える。
雅子さまは皇后になってみんながいくら褒めてても、幸せそうにはみえない。ただただ大変ですねって感じ。
どちらもいい育ちなのだろうけれど、コンプレックスやマウントから自由な方が幸せそうだし、それはアッキーの方かな。
+2
-0
-
263. 匿名 2020/06/04(木) 22:22:32
>>213
結婚するということは、家計も一緒になって共有財産になりますよね。
主さんがフルタイム共働きして奨学金返済しても、主さん一人のちからで返済したとは言えないんですよ。+2
-0
-
264. 匿名 2020/06/04(木) 22:42:18
>>19
無神経なところがあるんじゃないでしょうか+10
-2
-
265. 匿名 2020/06/04(木) 22:50:33
99%
やっぱり同じような環境で育って同じ価値観の人じゃないと合わないよ
稀にそれを超えるイケメンがいる
その時はもう身をまかせる+4
-0
-
266. 匿名 2020/06/04(木) 22:52:18
>>1
主さん、私はすごいと思うよ。貧乏で父子家庭だけど、国立大学出て、都内で働いてるんでしょう?その上、中卒の友達のことも見下さずに接してるんでしょう?育ちのいい大企業勤めの人と充分釣り合ってるよ、、、+13
-4
-
267. 匿名 2020/06/04(木) 22:57:52
あったま沸いてんじゃねぇのー?!!!って言いたくなります。+1
-0
-
268. 匿名 2020/06/04(木) 23:12:39
>>1
まず彼氏との会話で、お母さん何してるのとか、ならない?
結婚考えているならとりあえず早いうちに、父子家庭ということと簡単な父子家庭になった経緯を伝えよう!死別、離婚とか。
そこで引かれたら、割り切って次いこう!
人生いろいろあったおばちゃんより。
+7
-0
-
269. 匿名 2020/06/04(木) 23:19:44
私の育った家庭は普通な方だと思うけど、姉の嫁ぎ先がお金持ちで援助額が多いから、私の両親は最低限の釣り合いをとるため&姉に不憫な思いをさせないため金銭的にちょっと無理して合わせてるの見ると大変そう。でも次女の私はずる賢いから、姉が親から貰った額を覚えてて私が結婚したら同等の額を請求するつもり笑+1
-3
-
270. 匿名 2020/06/04(木) 23:38:52
男性の方がプライド高いから、男性のスペック高い方が上手く行くと思うよ。+9
-0
-
271. 匿名 2020/06/04(木) 23:44:33
>>1
相手が、ありのままの自分を肯定してくれるのなら、気にしなくてもいいのでは
卑屈になることはない
一緒に趣味を楽しめるのなら、いいと思う+2
-0
-
272. 匿名 2020/06/04(木) 23:49:08
細かい所で沢山のズレが出て来て、それが大きな溝になって破局して行く。
一緒の環境で働いてるのに、医師と看護師の夫婦って居ないでしょ。
人間としてのズレが大きすぎると、軽く表面上は付き合えても、人生のパートナーのように深い繋がりは無理なのよ。+5
-0
-
273. 匿名 2020/06/04(木) 23:58:17
>>226
好きな人や大切な人が、学生時代の彼氏彼女とか、友人とか、他人のままが確実な関係なら、言う必要はないのは分かるよ。
でも結婚して家族になり、親族になるかも知れない…ってなると、そうはいかないんだよ。
隠しても傷つくのは自分。辛いけど向き合わないといけない。+11
-0
-
274. 匿名 2020/06/05(金) 00:05:05
私、中学高校と女子校だけど、私含めこのコースの人は男を見る目がないと思います。身近な男子の良い悪いとかを学校の友達とかと恋バナとかしなかったからだと思ってます。+3
-0
-
275. 匿名 2020/06/05(金) 00:12:32
>>1
国公立大学出てるしちゃんと働いてるし素敵じゃない!!!
なにを恥じることがありますか?
堂々としてりゃあいいぜよ+6
-0
-
276. 匿名 2020/06/05(金) 00:42:41
恋愛結婚の親って自分達の恋愛の話とか普通にするの?
子供にも早く彼氏作りなーとか恋バナもしたりするもんなのかな?
うちの親はお見合い結婚だし恋愛経験もなさそうだから全くそういう話無くて...なんかそういうのも子供のモテなさに影響あるのかなと思ってる。+0
-0
-
277. 匿名 2020/06/05(金) 00:57:22
>>2
男性の家の方が少し裕福な方が結婚はうまく行きやすいってよく言うけど+4
-0
-
278. 匿名 2020/06/05(金) 01:00:41
>>1
女の人はいいよね。常に自分より上の人と付き合えて。男の人生は大変だよ?学歴、身長、勤め先、顔、年収全て女より上じゃないとダメでしょ?あなたも年収500万中堅私大の男は大企業だろうと相手にしないでしょ?女はいいじゃん常に高望みが許されるし人生イージーモード+2
-2
-
279. 匿名 2020/06/05(金) 01:05:06
>>278
女性が全部上だと、男性は卑屈になる人も居るからなあ。
+5
-1
-
280. 匿名 2020/06/05(金) 01:06:38
>>221
お母さんの借金は、今後もお母さんだけで返済のめどが立っているんですか…?
借金のことが彼の家にも、迷惑がかからないことを証明するかなど、辛いかもしれませんが、話しておいた方が良いです。
私は結婚してから、義父に借金があることを知らされました。迷惑を受けたことはありませんが、結婚前に話してくれなかった事に対して、不誠実と感じました。+8
-0
-
281. 匿名 2020/06/05(金) 02:00:18
>>1
彼氏がなんか違和感あるんだけど、ほんとに付き合ってるか確認したほうがいいかもね。主さんも半年付き合って片親だと言ってないのもどうかと思った。
相手の親の職業聞いたら、うちはね…と話し始めるもんじゃないのかな+8
-0
-
282. 匿名 2020/06/05(金) 02:19:38
恋愛は凄く影響する人とそうでもない人に分かれそうだけど、結婚となると後々かなり影響出てくる。+4
-0
-
283. 匿名 2020/06/05(金) 03:25:53
>>1
相手との差異を挙げて萎縮し始めたら
きりがないし
逆に主さんが後ろめたいとしか
思えないなら
無理して付き合う必要もない
そりゃバックボーンも大事だけど
相手の人間性をちゃんと見るしかない+0
-0
-
284. 匿名 2020/06/05(金) 03:33:04
>>221
親は親
子供は子供だし
打ち明ける!みたいに重く考えなくても
聞かれたら答える程度じゃ駄目なのかな
私なら悪く捉えてあーだこーだ言う彼なら
けっめんどくせー!ちっちぇーヤツ
と思ってしまうかも
+1
-7
-
285. 匿名 2020/06/05(金) 03:58:46
>>6
相手が生まれや育ちが良いって勝手に勘違いして馬鹿にされてるって被害妄想なんじゃ?
一見、良い学歴で裕福そうでも、生まれた家庭や育った環境が良いかは別だよ。
未成年の時は窃盗や悪質なイタズラで違法なことしてる人も結構いるし、家庭環境訳ありな人もいくらでもいる。
聞いても自分を良く見せようと盛る人も多いし、自分のことは本人しかわからないもんだよ。
実際問題、アルバイトでも高校生以上からの所が多いのに、就職=アルバイト以外の社員になれる所なんてあるの?って思うのはわかるよ。
大卒の就活でも大卒資格必須な所が多くて、ギリ高卒もOKだったり、就活で大卒資格の資格の大きさや他の学歴との入社制限の差を感じた方が多いと思うしね。
教育学部じゃなくても教育実習まで取れたら教員免許取れるとか、調理師の専門学校行かなくても実務歴で取得できるとか。
経験した人とか知り合いがいるとか、わかる人しか知らないことだって世の中たくさんあるよ。
お金持ちでもお金使う人はお金無くて大きな買い物や投資はできないし、
公立だと教育費にお金使わない家庭とか、教育費やマイホームとかでお金あるって思うのかもしれないけど、使わないからお金あるだけだよ。
+2
-2
-
286. 匿名 2020/06/05(金) 04:05:48
>>1
悪気はない?
そんな言葉を発していいか悪いかの区別もつかないほど、頭悪い男が嫌。
将来、子供に悪影響。
うちも全然環境違うし、私側が酷すぎるから話したけど、そんな風に見下した発言はされなかったよ。心配はしてくれたし、ちゃんと守るから大丈夫って安心させてもらった。
彼氏のご両親もちゃんと理解してくれてる。
結婚を考える相手ならお互い信頼できなきゃ意味ない。+1
-0
-
287. 匿名 2020/06/05(金) 04:30:24
>>1
田舎は中卒や高卒が多いの?
私のイメージでは高いこそ割合的には多そうな気がするんだけど…
都会はトップとボトムの差が激しい+3
-0
-
288. 匿名 2020/06/05(金) 04:49:02
まぁ、結婚となると色々ある
既に>>1は気にしてるしね
私の元旦那は医者で自分は看護師でしたが、結局そこそこのお嬢様(8歳年上)と再婚したよ
しかも美人だった
結婚してたのに夢中になっちゃって腹立たしいが、正直片親専門卒の私より釣り合いはとれてると思っちゃった…
自分といろいろレベルが似てる異性と結婚する方が確実に気は楽だと思う
+6
-0
-
289. 匿名 2020/06/05(金) 04:58:25
男性の方がスペック上な方が多いし、女性ならそこまで気にしなくていいと思うけどな
それで引くような男ならそれまでの男って割りきれるよ
割り切れないほど惚れちゃったのかな?
そうすると益々言いにくくなるね
+1
-0
-
290. 匿名 2020/06/05(金) 05:29:45
友達の話をして彼もう引いてない?
友達の話でこれなら先が思いやられる
+5
-0
-
291. 匿名 2020/06/05(金) 07:15:14
結婚を考えていて実家の話はできてないのか…彼から強く結婚を要求されないと色々難しそう。+2
-0
-
292. 匿名 2020/06/05(金) 07:25:46
>>1
苦労するよ。他人さまの恋愛を水さして悪いけど
同じ価値観は大事だと思う。
+5
-0
-
293. 匿名 2020/06/05(金) 07:30:55
主が今の状況を気にしてる時点で合わないと思っちゃうな+1
-0
-
294. 匿名 2020/06/05(金) 07:32:14
>>1
旦那さん次第
主さん自体は努力して大学行ったんだし、親は変えられないからしょうがない
旦那さんの親的には、あまり環境に差があるといろんなことでギャップがあるだろうから最初はびっくりするかもしれないけど、私がお嫁さんに来てほしいのはその子自体の性格です
旦那さんがうまく取り持ってくれますように
親から目線で話しましたが、子供8歳3さいです+0
-0
-
295. 匿名 2020/06/05(金) 07:55:59
親の立場でいうと、心配なのは育ちというよりはこれからのことかな…
うちは奨学金なし、結婚する時や家を建てる時、孫が生まれたら各種お祝いにまとまったお金を出せる余裕がある。老後資金もきちんと貯めてある。
相手のおうちが、奨学金持ち、お祝いは出せません、貯金無いので老後は援助してください。という家だったら、よく考えなさいと子供を説得するよ。
主さんのお父様は老後お一人で生きていくことができますか?
お相手のご家族はそこを気にされると思います。親御さん貯金あるの?とは聞きづらい…
私自身、昔、婚約直前に相手の親がほぼ無貯金であることが発覚して別れたことがあります。+6
-0
-
296. 匿名 2020/06/05(金) 08:05:57
先行き不安だね+0
-0
-
297. 匿名 2020/06/05(金) 08:07:30
恋愛なら育ちなんか関係ないが、結婚となると影響ある。+6
-0
-
298. 匿名 2020/06/05(金) 08:09:45
>>19
むしろ中卒を悪く捉えてないから咄嗟に出るんだよ。
え!もう働くの!?って。
周りにいないからびっくりしてるだけ。
今時中卒になる人がどういう人か分かってるタイプや、中卒がかなりヤバイと思ってる人は「へーそうなんだー。偉いねー」で誤魔化す。
育ってきた環境の差は恋愛より結婚に出るよ。
ガル民は玉の輿にさえ乗ったら貧しい実家に援助して貰えるだの幸せしかないだの勘違いしてるけど。
でも主さんの場合父子家庭なだけで主さん自身は努力して学をつけたタイプだからそこまで上手くいかないとかは無さそうだけどなぁ。+17
-0
-
299. 匿名 2020/06/05(金) 08:20:13
>>242
多少は違うよ。
ただ大体6〜7割ぐらい合ってる人同士が殆ど。
本人たちは意識してないけどね。
そもそも夫婦の出会い自体が学校や職場や紹介が大半だから嫌でも似通いがち。+5
-1
-
300. 匿名 2020/06/05(金) 08:27:44
こういうのよく聞くね
逆(女の方が金持ちでハイスペ)パターンはほとんど聞かないけど+2
-0
-
301. 匿名 2020/06/05(金) 08:28:15
難しい問題+2
-0
-
302. 匿名 2020/06/05(金) 08:29:36
>>1
極論かもしれないけど。もし結婚して、最悪離婚になったとしてもいいじゃん。今の時代、バツイチならそんなに珍しくないよ。
もしあなたに経済力がないなら、結婚してみて旦那さんとやっていけそうと確信したら子供は作ればいい。+4
-0
-
303. 匿名 2020/06/05(金) 08:30:47
例えば主さん自身がその家庭環境で高卒フリーターでキャバ歴あり、タトゥーあり、一度も正社員経験なし、浪費が原因の借金あり...だと結婚はかなり厳しいと思う。
向こうの親も反対するだろうし私でも反対する親の気持ちは分かる。
結婚してもまず上手くいかない。
まず↑なら出会いすらなかったと思うけどね。
でも主さんはちゃんと勉強して学歴も職も手に入れた真面目タイプだし借金と言っても奨学金だから向こうの家族も嫌ったりしないだろうし、結婚しても上手くいかないとかはないんじゃないの。+10
-0
-
304. 匿名 2020/06/05(金) 08:33:44
これさ、彼が凄く>>1さんに惚れてないと厳しいね。結婚してもらえるかもわからない。+10
-0
-
305. 匿名 2020/06/05(金) 08:35:03
がる男です。
都内事務員年収400万低収入。
好きな女性当時38歳都内大手勤務、自分当時童貞34歳。
資格学校の事務として働き彼女が資格をとりにきました。
一目見た時から綺麗でタイプだったが、
話すと気さくでモテない自分にも優しく笑顔で話してくれて本気になった。
3歳から18歳までピアノを習い1週間習い事でうまっていた幼少期の話をきいてすぐに育ちの良さを感じた。
僕は付き合ってない彼女との結婚を夢みるようになった。
彼女に見合う男になる為に転職を考え勉強も始めた。
そして、彼女とのセックスを妄想してオナニーすると本当に気持ちがいい。
2年経過して彼女が40歳になっても気持ちは変わることもなかったが、
その頃から彼女が指輪をするようになった。
ショックだった。自分のことが好きだと勘違いしていたし、目がよくあったりしていた。若くないからもしかしたらいけるかもと思ってた。
やっぱり綺麗な女性には男がまとわりついていた。
気になってFBで名前を検索した。
清楚でお嬢様な友達と高級レストランで食事をしている写真に慶應卒や明治卒の男がいいねをしたり「美人、綺麗」とコメントしていた。
一瞬で住む世界が違ったと悟ってしまった。
無名大卒で低収入の自分が情けなくなった。
そんな自分は今も童貞記録更新中です。
+0
-8
-
306. 匿名 2020/06/05(金) 08:50:31
恋愛じゃなくてもその人の人生の軸になるものだから100%だと思うわ+6
-0
-
308. 匿名 2020/06/05(金) 10:11:23
早く言った方がいい
先延ばしにするほど傷あとが深くなる+1
-0
-
309. 匿名 2020/06/05(金) 11:12:00
>>1
そういう人と付き合ったことあります。周りの人も同じような人ばかりだったので自分と違う環境のことを知らず悪気なしに驚いていました。
逆に私もその世界の当たり前が分からないのでお互い様だと思いました。
主さんの育った環境や事情を知って、自分の知らない世界で苦労してきた人の気持ちを理解して受け入れるか、拒否するかは彼次第ですね。
ただ結婚となると育った環境が違うと生活のレベルの差や常識も違うのでお互いに世間知らずに見えてしまうと思います。
そこで引け目を感じてしまったり理解してくれないことを納得できないなら精神的に辛くなるのではないでしょうか。
知らなかったり分からなくても寄り添うことがお互いにできるなら結婚してもいいと思います。+3
-0
-
310. 匿名 2020/06/05(金) 11:51:58
>>305です
類は友を呼ぶじゃないが、やっぱり友達も似たようなタイプが仲良くしてるな
自分はFラン卒童貞だから、友達もFラン卒のもてない男グループであるように
彼女のFBの友達もピアノや乗馬が趣味だったり帰国子女だったり育ちの良さがすぐにわかる類友だった(しかも美人が多い)
+0
-0
-
311. 匿名 2020/06/05(金) 12:21:24
>>305
自分を客観視できてない理想ばかり高い夢見る童貞の典型ですね。
目が合うから好きだと思ったと小中学生のようなことをアラフォーで言うのは情けないです。
あなたが見ているのでなんだろうと見ているか、挙動不審で警戒して見ている可能性を考えましょう。
あなたは分からないでしょうが好きな人を見る目はそれらとは全く違っているものです。
なぜ2年間なにも起きてないのに勝手に好きだと勘違いしたのでしょうか。仲良くなってデートもしていないなら好きな可能性はゼロです。ただ見ているだけで恋しているのは小中学生までです。
女性の価値を年齢で測って高嶺の花にいけると思い込んで自分を高く見積もりすぎか、恋愛は何も関係ない好きになったら立場は関係ないと考えているなら夢を見すぎです。
そういう映画のような運命の恋はお互いにずば抜けた人を惹きつける魅力を持っていることが前提です。映画も美男美女だから成り立っています。
あなたにそんな魅力がなく相手にはある場合、一方的に好きになるだけで恋は始まりません。
就活を思い出して下さい。自己分析、企業研究をして市場価値、学歴や能力を考えてどこに応募するか決めますよね。
恋愛も同じです。
恋愛のレベルが小中学生レベルなので大人の恋愛、結婚を考える真剣な付き合いをするには恋愛面でのレベルアップが必要です。
自己分析、好きな相手を知ってどうすれば好きになってもらえるのか考える、自分の需要があるのはどういう人なのか、人間的な魅力や異性としての魅力はあるか、楽しませる会話や気づかいができるか、恋愛上の常識を知ること
これらができていることが必要最低限です。
その片思いは超大手に経験なしスキルなし学歴なしなのに応募資格があると思い、エントリーする前に募集要項に引っかかって応募もできなかっただけのことです。
見合う男になるために資格の勉強を始めたのは良かったと思います。ただそれは好きになってもらうためとか、既に好きだと誤解してのことなら始めるのが遅いとしかいいようがありません。
いつ出会ってもいいように色んな面を磨くことがいい出会いに繋がります。+3
-0
-
312. 匿名 2020/06/05(金) 12:27:51
>>1
うちは逆パターンで離婚しました。
今は似ている家庭環境で教育レベルも近い人と再婚しています。
結論から言うと、コミュニケーションのスムーズさは格段に違います。どれだけ話し合っても相手の考えに共感できない事は当然出てきますがその数は桁違いです。今は、前の夫と比べて揉め事は十分の一以下に減りました。
とはいえ一番大事なのは当人の性格や相性だと思うので、最終的にはお互い尊重し合って自分の非は素直に認められる関係かどうかだと思います。例えば「中卒云々〜」の発言を彼がした時にあなたがデリカシーの無さを指摘したら彼は何て言いますかね?「ごめんね、確かにそうだよね。」と反省できる人ならいいですが、拗ねたりむきになるならやめた方がいいです。「俺の周りはそんなケチつけてくる人いない!」と周りを味方につけて敵対視してくるなら最悪。因みに元夫や元彼は口で言い返せないと知恵袋などに私に対する文句を書き、コメントで叩かせて憂さ晴らししてました。
彼と結婚したいなら家庭環境の事などは早めに伝えるべきだと思いますが、2人の関係性も是非見つめてみて下さい。+4
-0
-
313. 匿名 2020/06/05(金) 13:13:26
>>305
ちょっと切ない…
でも転職したり勉強したりはきっと無駄にはなってないと思うよ!
頑張れ!+5
-0
-
314. 匿名 2020/06/05(金) 13:17:45
弟夫婦が主さんと似たような感じだけど仲良くやってるよ。結婚は母が反対したけど父が本人の人生だからと賛成。弟夫婦は大卒。
私は最初の結婚が逆パターンで失敗。
結局、本人同士の努力だと思ってる。
+0
-0
-
315. 匿名 2020/06/05(金) 13:42:51
>>278
年収500万なら需要高いよ。
現実を知らないで情報だけで偏った見方してると頭がおかしくなってまともな日常生活送れなくなるよ。
女性の良い面と男性の悪い面を比べてたらそう見えるだろうね。
妊娠出産がある限り保障がないとこの傾向はなくならない。子どもを持つのに命をかけなくていい男性とはリスクが違いすぎるから。
こういうと医療の進歩で亡くなる人は少なくなったという反論があるけど、医療行為ではどうすることもできないものがたくさんある。
死のリスクの全くない妊娠出産はないことを知らない人が女性ならではのリスクに対して甘くみて厳しいことを言ってる気がする。
昔は多産だったから女性の寿命は短いし、一度の出産で体の機能は落ちるし、人によって機能の回復に1月〜1年以上から戻らない場合や後遺症があったり様々。そのくらい母体に負担だということをもっと全ての人が知るべきだと思う。
恵まれた女性や色んな人のいいとこ取りだけしてイージーモードと言ってる人は無知なだけ。+0
-0
-
316. 匿名 2020/06/05(金) 15:07:56
>>94
本当そう。
親から子供への愛情が当たり前にあると思ってたり、兄弟愛もあると思っている。
全然当たり前じゃないよね。恵まれてただけなのにね。
価値観が違い過ぎるんだよね。+1
-0
-
317. 匿名 2020/06/05(金) 15:31:06
>>27
貧乏で高校行けなかった中卒は置いといても。
中高出てそのまま家事手伝いとか、本人も親も馬鹿にしか見えないよ…。+2
-0
-
318. 匿名 2020/06/05(金) 15:38:12
>>252
私もこう思います。考えすぎないで。
あまり参考にしすぎないほうがいい。+1
-0
-
319. 匿名 2020/06/05(金) 15:55:35
>>94
勝手に住所教えるとか有り得ないんだけど
幸せそうな豚にしか見えない+0
-0
-
320. 匿名 2020/06/05(金) 15:59:39
>>1
中学から有名私立に行かせるような家で育っているなら、相手の親は大学費用も出せないあなたの家庭環境、父子家庭などは気にするかもしれませんね。
稀に全く気にしないご家庭もあるかもしれませんが、早めに父子家庭で家は貧乏だったことなどは伝えた方がいいと思います。
結婚まで考えてるなら、私はこういう風に育ってるから、あなたの両親に反対されるかもしれないしとても心配と素直に思っていることを伝えてもいいかもしれません。
優しいならば親身に聞いてくれそう。
+7
-0
-
321. 匿名 2020/06/05(金) 15:59:51
話にならないほど家庭環境は酷かった
25年前に世間体のためにお見合い結婚して
何も計画立てずに用心も覚悟もなしに結婚したのか
子育て何一つ出来ず、ただ食わせて学費を払えば
親としての務めを果たしてる。素晴らしい親だ。と
自分達で勘違いしちゃってるから、親子らしい事など
本当に1回も無かったし会話もしなかった
勿論、人として狂いまくるから保育園時代から
ずっと色んな人にタゲられゴミ扱いされドコ行っても
イジメのターゲットなどになるし、カスとゴミが
無理にくっ付いても意味無いよね+1
-0
-
322. 匿名 2020/06/05(金) 16:07:25
>>86
結婚して子供が生まれたら、あれは嫁側が用意するとか初節句に両親呼んでご飯したりとか...いろいろあるよね。
主さんやお父さんがみじめな思いすることも多いかもしれないね。
なかなか難しい問題だね。+2
-0
-
323. 匿名 2020/06/05(金) 16:37:22
自分のランクが低い分には、相手に合わせればいいからそんなに大変ではないと思う。
けど相手にはなめられるしバカにされるし相手は合わないって感じること多いんじゃないかな。
それに耐えられるならいいと思う。
けどそもそも結婚とか許してもらえると思えない…。
+0
-0
-
324. 匿名 2020/06/05(金) 16:40:01
>>94
愛されて育った人には絶対分からない
だからこそ悪気が無くて純粋な発言・行動だから余計に質が悪い+1
-0
-
325. 匿名 2020/06/05(金) 16:42:36
恋愛中よりも、結婚して子育て始まると痛感する。
家柄とかじゃなくてね。
教育方針や躾でズレがあると夫婦仲どんどん悪くなる。
+2
-0
-
326. 匿名 2020/06/05(金) 17:24:36
>>43
ごめんなさい…+0
-0
-
327. 匿名 2020/06/05(金) 17:34:10
>>1
コンプレックスに思ってたり引目を感じてるなら合わないと思う。
「中卒で働くなんて今時珍しいよねー」って笑って流せるなら続くだろうけど。
離婚したら離婚したらで「やっぱり父子家庭の貧乏苦労人とは(こちらの)常識が通用しなくて困るわー」ってなるだけ。+2
-0
-
328. 匿名 2020/06/05(金) 17:40:53
>>43
育ちが良い人が無神経とも取れるけど、
毒親育ちという異常な育ち方をした人が「お前に何が分かる!」と逆ギレするのもおかしいと思うよ。
よく知らない家庭の一方の話だけ聞いて毒親認定なんて普通はしないし、大多数の人は一般常識的な意見しか言わないのは当然だよ。+7
-0
-
329. 匿名 2020/06/05(金) 17:50:13
小中公立、高大私立です。
家庭環境が大体横並びであろう高校大学の友達とは今でもたまに遊ぶけど、
小学校中学校の友達とは大人になってからはまったく関わりがなくなってしまいました。
もちろん口には出さないけど、子供ながらにこの子とは金銭感覚が違うなって思ったこともありました(今思うとその子は母子家庭)。
友達でもそうなのだから、恋愛結婚となるともっと大変だろうなと思います。+0
-0
-
330. 匿名 2020/06/05(金) 18:07:54
>>1
そりゃ慶應卒の都内住み、実家も港区だと全然違うでしょ+0
-0
-
331. 匿名 2020/06/05(金) 18:09:16
主自身は学歴あるしちゃんと働いてるから大丈夫だと思う、これが高卒なら厳しいけど
ただ父子家庭ってことは早めに伝えるべき
向こうの親が反対する可能性があるから+0
-0
-
332. 匿名 2020/06/05(金) 18:11:53
>>39
あなたは貴族か何か?+1
-0
-
333. 匿名 2020/06/05(金) 18:13:03
「結婚を考える年齢」と書いているけど、
そもそも結婚を考えて付き合ってる相手にまだ家族構成を伝えていないことに違和感があるかも…
あと自分が結婚していて思うけど、育ってきた環境(私立出身とか)が似てるかどうかってかなり大事だよ。
キツイこと言うけど、お家があまり裕福ではないことを知ったら、彼氏もその親も難色を示すと思う。+3
-0
-
334. 匿名 2020/06/05(金) 18:16:10
私→訳あり家庭で頼る人もいなく19歳から一人暮らしで何かあったときの為にとコツコツ貯金してきた
旦那→一人っ子でみんなに可愛がられ、困ったときのお金は全て出してもらって生きてきた
付き合ってた時はなにも思わなかったけど、結婚してみてわたしはやっぱり何かあったときのために少しでも貯金して置きたいのに、旦那はまぁなんとかなるでしょ!精神が強くて(実際なんとかなってきたから)あるお金は全部使おうとする。何回も不安だからと言ってきたけど、やっぱりわからないみたい。困ってます。+1
-0
-
335. 匿名 2020/06/05(金) 19:40:07
>>304
そうだよねえ、父子家庭ということも知らないのはあまり結婚は考えてないのかもとももれる+0
-0
-
336. 匿名 2020/06/05(金) 20:25:47
>>1
なんだか友達のことも見下してるし彼のことも信用してないんだね。
自分のことはひた隠しにして、でも友達が中卒で働いてて〜とか話したり、彼を優しいと言いつつ貧乏を打ち明けたら引いてしまうほどの器だと思ってるってことでしょ?玉の輿の話のくだりも、冗談を気にするってことは心の中では図星なんだろうし。
でも自分はそんな環境だけど立派にやってきました、ていうプライドが心の支えなんだろうけど、
いろんなことを環境とか友達とか彼のせいにして被害者ぶってる人なんだなって感じてしまった。そういう人は背伸びしないほうがいいと思うよ。
+1
-0
-
337. 匿名 2020/06/05(金) 23:34:31
主です。
友達のことは、漁師の友達とその加工品会社(自営でいま社長)で働いている友達が地元の魚や名産品を送ってくれて、それを一緒に食べたときに話題の一つとして話しました。中卒で〜という悪いニュアンスではなくて、友達いつから漁師なの?いつから働いてるの?という質問に中学卒業してからずっとだよ〜というかんじで。
誤解をさせる書き方をしてしまいましたが、
友人関係には劣等感を抱いているわけではありません。むしろ、若いうちからお金を稼いだり、子供を産んでしっかり母親になっていたり、みんなすごいなあという気持ちで焦るくらいです。ただ、友人の話に違和感を感じることが多かったのでそのエピソードとして書きました。
(私も、彼の友達の実家が別荘をもっている話を聞いたり、友達が大学卒業してすぐ親のお金で専門学校に入り直したというエピソードを聞いたりして、そんなにお金あるなんてすごいな....とびっくりしてしまいました。私の友人は家庭の事情で進学を諦めた人がすごく多かったので)
父親にも友人にも恵まれて、貧乏な割には幸せなほうだったと思いますし、すごく感謝しています。でも、それを表面的な情報を見て同情されるのも辛いし、実際たくさん我慢もしたのでどこか羨ましさや引け目を感じてしまいます。環境含めて今の自分自身を作っているとは思いますが、何かあった時に環境が違ったせいでうまくいかなかったのかなあと思ってしまいそうな気もします。
いろいろなご意見を頂けたので、皆さんの言葉を真摯に受け止めて考えてみようと思います。長くなってしまいすみません。ありがとうございます。+3
-0
-
338. 匿名 2020/06/07(日) 00:41:58
>>318
外野の意見に影響されすぎて好き同士の2人が信頼しあえないともったいないよね。自信持ってほしい。彼を信じてほしい。そうじゃなきゃ失礼だよね。逆に自分が相手からそんな風に思われてたら悲しいと思うし。+1
-0
-
339. 匿名 2020/06/08(月) 23:08:58
私も主さんと少し似ている関係の方とお付き合いしていました。
お相手の悪気無い言葉に主さんの尊厳が傷つくのではないかと思います。
それを上回るほどの愛情があれば良いのですが、難しいですね。
私は元彼にケンカの際に「お互い育ってきた環境が違うから価値観合わないのしょうがないか」と諦めたように言われてプライドが傷つき勢いで別れました。
あくまで私はですが別れて気持ちが楽になってスッキリしました。+0
-0
-
340. 匿名 2020/06/12(金) 12:01:24
>>1
幼稚園から私立の私からしたら、彼に
中卒の人いるんだ、と言われたら
「え?小学校も私立じゃないの?」と
言ってやりたいね。
確かに主さんには、新しかったかも
知れないけど、彼クラスなんて
玉の輿レベルじゃないし、本人が
玉の輿載せてやる、とか思ってたら
恥ずかしいレベル。
今主さんが感じてる違和感って
きっと最後まで拭えない。
中卒の人への視線が、自分に
向けられそうで言えないんだと思う。
本当に好きだったら、信頼して
言えるはず。これは育った環境の違い
うんぬんじゃなくて、彼の
違う属性に対する配慮の欠如(人間性)が
問題と思案。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する