ガールズちゃんねる

子供がいない方、将来独りになった時の事を考えますか?

1691コメント2020/06/26(金) 09:39

  • 1. 匿名 2020/06/03(水) 20:33:07 

    現在40代、子供がいない主婦です。
    家は旦那が結構年上なので確率的に自分が老後独りになる可能性が高いです。
    数年前、父が亡くなり母が現在独り住まいなのですが、自分も将来独りになるのかと考える様になりました。
    今現在持ち家なので、それをどうするかとか、もし入院とかになった場合の保証人の事とか考えたりします。
    一応、姪が2人いますが姪には迷惑をかけたくないのです。

    +974

    -16

  • 2. 匿名 2020/06/03(水) 20:33:48 

    有り金はたいて施設に入ろうと思ってるよ

    +778

    -16

  • 3. 匿名 2020/06/03(水) 20:33:57 

    そういう人の為のサービスの会社でも起業して

    +693

    -8

  • 4. 匿名 2020/06/03(水) 20:34:04 

    子供がいない方、将来独りになった時の事を考えますか?

    +141

    -3

  • 5. 匿名 2020/06/03(水) 20:34:10 

    独身じゃないだけマシじゃないの
    離婚する可能性はあるか

    +554

    -24

  • 6. 匿名 2020/06/03(水) 20:34:34 

    23だしめっちゃ焦ってる
    人生終わっちゃう!

    +28

    -325

  • 7. 匿名 2020/06/03(水) 20:34:54 

    子孫繁栄っていうことよね

    +18

    -159

  • 8. 匿名 2020/06/03(水) 20:34:54 

    >>1
    姪は他人だよ

    +1324

    -71

  • 9. 匿名 2020/06/03(水) 20:35:08 

    子供いないならお金あるだろうから身元保証人会社頼んどいたら?姪っ子も余程お世話になってない限り、頼られたら困ると思う。

    +678

    -14

  • 10. 匿名 2020/06/03(水) 20:35:12 

    とにかくお金を貯める。。9割くらいの事はお金で何とかなる。

    +820

    -10

  • 11. 匿名 2020/06/03(水) 20:35:53 

    >>6
    今まで何してたの?
    もうヤバイじゃん結婚できないね

    +497

    -49

  • 12. 匿名 2020/06/03(水) 20:35:59 

    わたしも18だし人生終わっちゃう!
    子供がいない方、将来独りになった時の事を考えますか?

    +19

    -186

  • 13. 匿名 2020/06/03(水) 20:36:01 

    子供がいても、面倒みてもらえるとはかぎらないし、
    面倒みてもらったとしても、すべてが思い通りにはいかないだろうし、

    最初からあてにしないで生きていくのもいいかもよ。

    +1327

    -11

  • 14. 匿名 2020/06/03(水) 20:36:09 

    キャッシュカード暗証番号を教えれるぐらいの親戚か親友がいないときつい。

    いない人は大変よ。

    +38

    -149

  • 15. 匿名 2020/06/03(水) 20:36:14 

    子供みんながみんな頼りになるとは限らないよ。仲悪かったり、障害や病気があったり。親のエゴで子供作るのはかわいそう。

    +932

    -50

  • 16. 匿名 2020/06/03(水) 20:36:26 

    26歳
    それで悩んでる
    結婚するべきか自分の夢叶えるべきか
    悩んでる間にどんどん年取って取り返しのつかないことになったら嫌だな

    +22

    -43

  • 17. 匿名 2020/06/03(水) 20:36:37 

     
    子供がいない方、将来独りになった時の事を考えますか?

    +222

    -3

  • 18. 匿名 2020/06/03(水) 20:36:50 

    子供がいたとしても、仲良くいられるか面倒みてもらえるかわからないからね。

    +589

    -7

  • 19. 匿名 2020/06/03(水) 20:37:02 

    子供いたとしても厄介者扱いされたくないし迷惑かけたくないから頼る気ない。

    +507

    -6

  • 20. 匿名 2020/06/03(水) 20:37:13 

    子供産もうかどうかまだ迷ってるけど今のご時世 貧乏な子は可哀想なので悩んでる
    私は32だけど旦那が40(定年65)なのでかなり悩んでる

    +364

    -17

  • 21. 匿名 2020/06/03(水) 20:37:15 

    え?入院って保証人要るの?
    私みたいなぼっちにはこの世界はハードル高すぎるよ
    人生をまともに全うできる気がしないよ…

    +441

    -4

  • 22. 匿名 2020/06/03(水) 20:37:15 

    養子縁組

    +8

    -27

  • 23. 匿名 2020/06/03(水) 20:37:16 

    義母なんて、子供いても一人だよ。みんなに嫌われてる。

    +355

    -9

  • 24. 匿名 2020/06/03(水) 20:37:16 

    >>6
    事故や大病などなく生きることができれば、あと60年はあるよ。
    焦ってるなら結婚も出産も望んでるってことかな?
    だったらまだ時間あるじゃん。
    子供望んでないとしても、お金貯めるにはじゅうぶんな時間があるから大丈夫じゃない?

    +43

    -22

  • 25. 匿名 2020/06/03(水) 20:37:19 

    FPに相談してお金に関しては余り不安もなく住むところもあるから特別不安なことはないかな
    今は子どももあてにならないからって相談に来てる人もいるし、色々変わってきてるよ

    +117

    -6

  • 26. 匿名 2020/06/03(水) 20:37:19 

    ひたすら貯蓄。
    退職したら介護型マンションに引越したいからその頃までに貯金1億めざす。

    +286

    -15

  • 27. 匿名 2020/06/03(水) 20:37:19 

    私はあと10年好きに生きたら野垂れ死のうと思ってる

    +195

    -20

  • 28. 匿名 2020/06/03(水) 20:37:43 

    介護付きマンションで暮らします。

    +148

    -5

  • 29. 匿名 2020/06/03(水) 20:38:05 

    頭がしっかりしているうちに資産整理するつもりです
    うちも歳離れた夫なので、確実に自分が残る
    成年後見人を考えています

    +182

    -4

  • 30. 匿名 2020/06/03(水) 20:38:10 

    持ち家を売って老人ホームに入居する。
    持ち家と土地を欲しいと言う親族がいればそれはそれでいいし。
    お墓は面倒見る人がいないなら、永代供養の樹木葬にでもするかな。
    今は子供いても迷惑かけたくない人が多いからどうにでもなると思うよ

    +223

    -3

  • 31. 匿名 2020/06/03(水) 20:38:11 

    姪っ子なんて関係なくない?

    +224

    -21

  • 32. 匿名 2020/06/03(水) 20:38:20 

    >>1
    お金貯めて老人ホーム入ればいいだけじゃないの?

    +197

    -11

  • 33. 匿名 2020/06/03(水) 20:38:24 

    子供いるけど、子供に負担かけたくないから老後の事は色々考えて早めに準備していきたいと思ってる。
    もう成人して遠くにいるから、持ち家処分とか、墓じまい等。

    +67

    -7

  • 34. 匿名 2020/06/03(水) 20:38:45 

    >>27
    こうやって死んだ人きいたことない

    +257

    -5

  • 35. 匿名 2020/06/03(水) 20:38:54 

    >>1
    心配しなくても姪はスルーすると思う

    +331

    -17

  • 36. 匿名 2020/06/03(水) 20:39:00 

    >>1
    主の老後の頃には老後一人になる人が多そうだから、そういう人向けのサービスが充実してそう
    子どもいない人や独身の人がどんどん増えて来てるから

    +559

    -5

  • 37. 匿名 2020/06/03(水) 20:39:25 

    >>20
    旦那さんが40で貧乏ならこの先裕福になる可能性は限りなく低いから諦めた方が良さそう...

    +234

    -24

  • 38. 匿名 2020/06/03(水) 20:39:28 

    子供いても確かに頼りになるかどうかは…
    うちの旦那は3兄弟だけど海外在住で帰ってこない、次男は親と縁切ってて親のお葬式にしか出ないらしいし、三男の旦那も薄情者だから。
    子供いても育て方も大事だよね。

    +231

    -4

  • 39. 匿名 2020/06/03(水) 20:39:41 

    >>1
    お互い39歳夫婦です。
    子供が欲しかったけど治療してまで頑張る余裕が無くて諦めました。
    まだ諦めたばかりで何も対策ができていません。
    何があってもお金が助けてくれると思うのでお金は貯めますが、保証人などの問題も出てくるんですね。
    参考になります。

    +275

    -7

  • 40. 匿名 2020/06/03(水) 20:39:54 

    >>1

    そもそも老後が不安、寂しいからと子供つくられても子供が迷惑だし子供が事故や病気で先に旅立つ事もあるし海外在住になるかもしれないよ?

    うちは選択子なしだからしっかり貯金してますよ
    片方が先に死んだら自宅売却して老人ホームはいるつもり
    資産使い切らないだろうから死後処理だけ甥に頼んで資産譲るつもり

    +255

    -33

  • 41. 匿名 2020/06/03(水) 20:39:59 

    私は独身アラフォーです。
    結婚してるだけマシなような気がする!

    +175

    -10

  • 42. 匿名 2020/06/03(水) 20:40:01 

    特に考えたことないです。
    いまは、健康に気をつけてちゃんと自活する力をつける。精神的にも経済的にも自立心を持って。
    1人になったらはあと二十年したら考えます。

    +12

    -6

  • 43. 匿名 2020/06/03(水) 20:40:23 

    >>15
    ここで親の面倒見ない!義理親なんか知らない!って言ってるからね
    そんなわたしの母親も祖母を老人ホームに入れたっきりで年に1度しか会いに行かなかった

    +189

    -4

  • 44. 匿名 2020/06/03(水) 20:40:33 

    お金出してくれるなら面倒みますよ!

    +3

    -12

  • 45. 匿名 2020/06/03(水) 20:40:35 

    >>21
    家は父と義母が入院した時に保証人になったよ。
    保証人って必ず必要なのかな?
    代行してくれる所無いの辛い。

    +153

    -1

  • 46. 匿名 2020/06/03(水) 20:40:51 

    介護施設など入りたくないので死ぬ前に安楽死できる国に行くので大丈夫です。
    安楽死のこと下調べ中。

    +56

    -14

  • 47. 匿名 2020/06/03(水) 20:41:13 

    >>15
    子供産むのも産まないのもエゴだよ。
    すきにしたらいいのさ。

    +209

    -3

  • 48. 匿名 2020/06/03(水) 20:41:23 

    村を作るわ。独身女とゲイ達の村

    +77

    -17

  • 49. 匿名 2020/06/03(水) 20:41:38 

    >>1
    同じく私は40代、旦那は一回り以上年上で、子供はいません。旦那はバツイチで子供(もう成人してる)はいますが、元の奥さんが引き取っていたし、たまに私も会うけど、老後のことをお願いできるような間柄ではないです。
    兄がいるけど兄は独身。最後はホームとかに入るか孤独死か…と、最近寝る前に考えてしまいます。

    +240

    -5

  • 50. 匿名 2020/06/03(水) 20:41:42 

    施設も入院も保証人必要なので人生詰んだわ

    +96

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/03(水) 20:41:50 

    >>20
    今回のコロナは本当に色々勉強になったよ
    お金って偉大だね

    +175

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/03(水) 20:42:08 

    子供がいることで逆に何も考えられなくなるパターンもある

    +38

    -5

  • 53. 匿名 2020/06/03(水) 20:42:09 

    >>46
    私達が寿命迎える頃には安楽死制度できないかな…
    長生きしたくないよ

    +192

    -6

  • 54. 匿名 2020/06/03(水) 20:42:16 

    >>21
    たまに、身寄りなしって人も入院してるので大丈夫だと思いますよ

    +232

    -1

  • 55. 匿名 2020/06/03(水) 20:42:21 

    >>1
     
    生涯独身男性は30%女性も10%以上だよ?!
    兄弟もいない人もいる
    お金貯めてお金で頼むしかない
    老後寂しいのは子供いたって変わらないよ
    同居なんかしない時代だから




    +246

    -7

  • 56. 匿名 2020/06/03(水) 20:43:04 

    >>38
    子沢山でだれも老後助けてくれないのは相当辛いな...

    +115

    -4

  • 57. 匿名 2020/06/03(水) 20:43:06 

    >>37
    横です。アラフォーで貧乏ってどのくらいですか?

    +6

    -5

  • 58. 匿名 2020/06/03(水) 20:43:20 

    一番良いのはお金貯めて、介護付き住宅に住み替えルのが良いよね。
    何はともあれお金だわ。

    +88

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/03(水) 20:43:24 

    誰しも結局は孤独なんだから子供の有無で線引きしなくてもいいのにね。

    +76

    -12

  • 60. 匿名 2020/06/03(水) 20:43:31 

    子供いないけど、
    仮に子供がいたとしても頼りにするつもりはないな。
    子供を産むとしたらそれは親の都合だから、
    子供が親の面倒を見るのは義務とは違うと思うから。

    +88

    -14

  • 61. 匿名 2020/06/03(水) 20:43:35 

    >>1
    叔母が小梨だからって、老後の心配なんてしないわ。

    +155

    -31

  • 62. 匿名 2020/06/03(水) 20:43:35 

    >>1
    わかる!
    コロナに乗じて少子化をどうにかしたいからと政府や地方自治体、メディアがここぞとばかりに煽るから、
    じぶんに子どもいないとなんかこれからを不安に思ったり、まるで自分が悪いことしてるような気にさせられるよね!
    どうなんだろう。って思う。

    +122

    -9

  • 63. 匿名 2020/06/03(水) 20:45:11 

    >>46
    大病じゃない限り安楽死の国でも厳しくない?

    +70

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/03(水) 20:45:13 

    >>56
    やばいですよね笑
    3人も産んでね。しかも旦那は高齢出産の子だから義両親はもう高齢です。

    +42

    -2

  • 65. 匿名 2020/06/03(水) 20:45:15 

    私も40代だけど、旦那と一つ違いだからまだ自分の方が後に残されるかどうかはわからないけれど、そうなる確率はあるから時々考える。

    伯母夫婦(70代)も子なしで、夫婦で入る施設を探してるらしく、今後どうするのか参考にしようと思う。「まぁ子供がいない夫婦には何よりも先立つものはお金だよ」って彼女からは言われてる

    伯母や親世代はまだ年金も出るし、施設とかも何とかなりそうだけれど、私らの頃にはどうなってるんだろうね…。

    +106

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/03(水) 20:45:19 

    お金もないから、孤独死しかない

    本当に天涯孤独なの

    +85

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/03(水) 20:45:30 

    >>8
    だから迷惑かけたくないって事なんじゃないの?

    +526

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/03(水) 20:45:52 

    >>57
    40歳で世帯年収500万くらいかなあ。
    すでに子供が小学生くらいならなんとかなると思うけど、これから妊娠出産となるとキツそう。

    +25

    -25

  • 69. 匿名 2020/06/03(水) 20:46:00 

    施設入れるだけの貯金が貯まるかすら不安。

    +98

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/03(水) 20:46:12 

    >>27
    でもそうしたいって思いだけは本気笑

    +33

    -5

  • 71. 匿名 2020/06/03(水) 20:46:17 

    子供がいても子供に余裕があるかどうかだよね。
    このご時世自分の事だけでもしんどいのに

    +104

    -2

  • 72. 匿名 2020/06/03(水) 20:46:21 

    いくらお金あってもなかなか施設入れないよね。
    祖母が認知症で何も分からない、トイレも出来ないから紙おむつしてるけど、自分で食べられて歩けるからか介護レベル2で施設入れない。
    実家で両親が介護してるから何とかなってるけど、祖母1人じゃ生きていけない。祖父は25年以上前に他界してる。

    その光景を見てると、自分が年を取る頃にはもっと高齢者増えて施設も空きはないだろうし、少子高齢化、人生100年時代だからヘルパーさんも少ないだろうし、60歳ぐらいから施設探しておくべきなのか…。
    介護ロボットが増えてればいいな。

    +84

    -2

  • 73. 匿名 2020/06/03(水) 20:46:38 

    介護系で働いてるけど、家族のいる人より独り身の人の方が、要介護になった時に施設優先されるよ。なんならお金なくて生活保護の人とかも、請求逃げが無いから好かれる。
    それに、最近は手厚い介護より、体が不自由になっても自宅で過ごすやり方(ヘルパーとか訪問看護)も増えてる。
    例えば転倒の危険がある半身麻痺になっても、施設入所より、転倒する危険があっても家で自分らしく過ごす、転けて死んだらその時はその時、みたいな。
    むしろ独り身の方がなるようになるよ。

    +211

    -9

  • 74. 匿名 2020/06/03(水) 20:46:56 

    >>62
    少子化をどうにかしたい割にいきづらい日本だよね。年収600万以下は子供産むなとか年収400万は詰むとか・・・。ネットは便利だけど聞かなくて良い情報もはいっちゃうね

    +105

    -5

  • 75. 匿名 2020/06/03(水) 20:47:11 

    >>62
    そんな事、全然考えなかったわ
    お金で大変な思いをしたり、最近の親殺し子殺し見ても犯罪者には必ず親はいるものだし、そっちの方を考える機会が多い

    +52

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/03(水) 20:48:35 

    考えれば考えるほど子供産めなくなったからデキ婚でもうらやましくおもう

    +52

    -6

  • 77. 匿名 2020/06/03(水) 20:48:44 

    知り合いの60オーバーの子なしさんや、独身の女性陣はめっちゃパワフルだし、女友達と遊びまわってるよ!友達がいれば大丈夫じゃないかな。

    +78

    -31

  • 78. 匿名 2020/06/03(水) 20:48:46 

    >>32
    私もこれ一択だな。
    迷惑かけないならお金払って面倒見てもらうのが1番

    +82

    -3

  • 79. 匿名 2020/06/03(水) 20:49:24 

    >>38
    うちの親は6人兄弟姉妹だけど年に1度も来ない人ばかりだよ
    祖母は一人暮らししてるけど一番側にいる母親が月に1度電話してる

    +45

    -4

  • 80. 匿名 2020/06/03(水) 20:49:32 

    子供いないと入院や手術の説明や同意書とかに困りそうだなと思ってる。兄弟や甥姪には迷惑かけたくないし。
    仕事リタイアしてある程度元気なうちに、二人で施設に入ろうかって話してる。その前にどっちかがポックリ逝ってしまったらどうしよう。まだまだ先のことなのに心配が尽きないです。

    +76

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/03(水) 20:49:58 

    入院した時に家族がいない人は辛いなぁとは思う。

    +89

    -3

  • 82. 匿名 2020/06/03(水) 20:50:49 

    頼れるものはお金だけ、と思ってせっせと貯金してる。

    そろそろ成年後見人でも探そうかと思っている。

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/03(水) 20:51:13 

    >>1
    若い時の恋愛の惨憺たる戦績の結果、一生の独身を余儀なくされました。だから、家に帰ってきて誰かいるという経験をしたことがないから、一人以外の状態が考えられない、というか想像もつかない。自慢じゃないけど。

    兄弟に迷惑をかけたくないとは思っているけれど、まるっきり世話をかけないことも不可能だろうなぁと思う。それを思うと心残りというか心配で憂鬱ではあるね、確かに。

    人は最後までいろいろ心を煩わせないと生きていけない生き物らしい。

    +103

    -7

  • 84. 匿名 2020/06/03(水) 20:51:19 

    まあ、さっさと死ななかったら施設に入るしかないよね。
    施設に入るのはボケる前に自分でなんとかする。
    その後は甥に頼めそうだったら甥に、疎遠になってたら代理で手続きしてくれる行政の何かとか、そういう会社とかに頼む予定。
    数十年後には、結婚してようが子供いようが、一人でなんとかしないといけない人がいっぱいいるだろうからなんとかなると思ってる。

    どちらにしろお金はかかるから、今はがんばって稼いでる。
    死ぬ準備のために、若いうちにいろいろ我慢してお金貯めるって生きてるのが虚しくはなる。

    +56

    -1

  • 85. 匿名 2020/06/03(水) 20:51:45 

    >>20
    選択ひとりっ子なら、ご主人がそのくらいの年齢で産まれる子はざらだよ。

    産むならきょうだいも欲しいと考えてるなら、定年を考えるとそろそろリミットかもね。 

    産んだら貧乏になるっていうのなら、節約とかでなんとかなる。
    でも現状が貧乏ってことなら厳しいね。

    +135

    -5

  • 86. 匿名 2020/06/03(水) 20:51:54 

    私は子供いるけどご主人と二人だけの生活って憧れますよ

    +7

    -11

  • 87. 匿名 2020/06/03(水) 20:52:38 

    >>1
    私の場合、夫も私も一人っ子なので姪甥すらいないです
    なので残った人は持ち家を売って施設に入る予定
    と言っても夫と都市が離れてるので、どう考えても私が残るだろうと思ってます
    実家と義理実家もう 売るのでお金は何とかなるかなーと
    とは言っても、予定通り行くわけないだろうから
    その時に臨機応変に考えるけど

    +64

    -2

  • 88. 匿名 2020/06/03(水) 20:52:43 

    トピずれだけど、ちょっと不安になったんだけど、
    妹の子どもが自閉症で離婚することになって妹自体が統合失調症になって、今の所は両親が面倒見てるんだけど、こういう場合はわたしたち夫婦に責任あるんだろうか

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2020/06/03(水) 20:52:54 

    >>21
    しかも保証人は2人必要って言われる。その2人は別世帯の人でないとダメなのよね。

    +139

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/03(水) 20:52:58 

    >>40
    私は残しても揉めそうなので寄付する予定です

    +49

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/03(水) 20:53:11 

    いま子供に面倒みてもらう時代じゃなくない?
    子供に自宅介護をしてもらうとか子供に介護施設費用ださせるとか無理でしょ。
    子を持つメリットって一昔前はそれだったけど今はそういう時代じゃないから選択独身や選択子なしが増えてるんだと思ってた。
    子供がいてもいなくても自分で金貯めるかギリギリまで働くかするしかないよ。

    +70

    -14

  • 92. 匿名 2020/06/03(水) 20:53:17 

    父が癌で入院してた時に、将来的に自分が癌になって入院した時に、身内が1人もいないのは精神面で寂しいなあと思ったのが正直な所。
    癌の告知を1人で受けて、入院中も体調辛くても心配してくれる人もいなければ、手術終わって目を覚ましても誰もいないのかと。
    自分はそうなりそうだなと父の闘病する姿を見て思ってたわ。。

    +136

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/03(水) 20:53:18 

    一人になる可能性高いし貯金もない。どうなるか不安…
    施設入るのもお金かかるよね(泣)将来不安しかないよ

    +36

    -1

  • 94. 匿名 2020/06/03(水) 20:53:26 

    有料老人ホーム暮らしも人付き合いで大変だしね...
    面会家族の多さや健康状態 金銭面でマウント取り合いだった。

    +85

    -2

  • 95. 匿名 2020/06/03(水) 20:53:47 

    死ぬ時はみんな一人なんだよ?

    +13

    -4

  • 96. 匿名 2020/06/03(水) 20:54:03 

    不景気で独身もっと増えるからサービスが沢山生まれるしあんまり心配してない。

    +62

    -4

  • 97. 匿名 2020/06/03(水) 20:54:22 

    誰しも悔いを残して死ぬんだけどさ
    自分がしっかりしていないと誰かに負担がかかるのは確実。
    介護で子供の人生を犠牲にさせてしまうのもしんどいと思う

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/03(水) 20:54:27 

    田舎だし、こんな所で染みったれた生活送って欲しくもないし、子供はむしろ外に出て自立していって欲しいくらいに思ってるから、旦那に先立たれたら1人だろうなって考えてます。

    その頃には1人暮らし老人増えてそうだし、サービス会社あるんじゃなかろうか。そこまで考えられないや。微々たる金額でも貯金を地道にしていくほかないかなって思ってます。

    +38

    -1

  • 99. 匿名 2020/06/03(水) 20:54:58 

    別トピに
    施設に入ってる叔父の面倒
    みてるっていう人いたわ

    わりと頻繁にお見舞い行って
    頼まれたもの買って行ったりとかも
    して1ヶ月20万円もらってるって
    書いてた

    そこまではしなくても
    ある程度払って面倒おねがいしても
    べつにいいんじゃない

    +75

    -2

  • 100. 匿名 2020/06/03(水) 20:55:08 

    40代女子だけど考えたらダメよ。瞑想するのよ。

    +12

    -6

  • 101. 匿名 2020/06/03(水) 20:55:21 

    身元保証人を立てられないことを理由に、老人ホームに入居できないということはありません。老人ホームへの入居を検討しているならば、見学の前にホーム側に確認を取ってみましょう。

    入居契約時に身元保証人を記入する欄があります。高齢者が入居する老人ホームは通常、身元引受人をつけることを必須としています。多くの場合、家族や親族が身元保証人を引き受けますが、核家族化、子どものいない夫婦、未婚の方など、家族の形が多様化している現在は、引き受けてくれる家族や親族がいない方も少なくありません。

    +46

    -5

  • 102. 匿名 2020/06/03(水) 20:55:22 

    >>96
    増えないよ

    +12

    -5

  • 103. 匿名 2020/06/03(水) 20:55:34 

    >>94
    最期まで張り合うなんて寂しい終わり方だね

    +66

    -2

  • 104. 匿名 2020/06/03(水) 20:56:04 

    >>1
    うちも40代子なしです
    旦那と歳が近いので先立たれる心配はあまりしてませんが、万が一や老後の事を考えて貯金はしてます

    +52

    -4

  • 105. 匿名 2020/06/03(水) 20:56:20 

    >>56
    兄弟仲が悪いとそうなるかもね

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2020/06/03(水) 20:56:28 

    考えるけど、好きで子供のいない人生選んだ訳だし、貯蓄して何とかするしかないなと。

    +40

    -8

  • 107. 匿名 2020/06/03(水) 20:56:46 

    もうなるようになるよー
    死後早めに発見して貰えるように年取ってから考えましょー

    +27

    -1

  • 108. 匿名 2020/06/03(水) 20:57:30 

    そういう人向けのサービスもできるだろうし、同じ境遇の人とシェアハウスにするとか
    今の老人世代にはないことが当たり前になるでしょ
    現代の基準で心配しなくてもなんとかなるよ
    何があっても困らないようにお金だけ貯めとけばどうにでもなる

    +36

    -1

  • 109. 匿名 2020/06/03(水) 20:57:39 

    >>101
    これ、知らない人多いみたいだけどもっと勉強した方がいいよ
    マイナスつけてる不幸な子持ちさんもね

    +25

    -16

  • 110. 匿名 2020/06/03(水) 20:57:42 

    >>56
    子供の頃は優しくても大人になって環境や人間関係で
    コロッと人格変わっちゃうから怖いよね

    +63

    -2

  • 111. 匿名 2020/06/03(水) 20:57:42 

    >>56
    私の祖母、子供8人孫20人近くいて誰からも好かれてなかった。
    お金だけはあったから末の息子が病院や葬儀の手配したり財産管理してた。
    孫の私も全然交流無くて亡くなった事を知ったのは葬儀の三ヶ月後だった。
    お金があるから世話をしてくれる者がいたけど、なかったら多分野垂れ死にだったんじゃないかと思う。

    +67

    -1

  • 112. 匿名 2020/06/03(水) 20:58:37 

    >>96
    増えるよ。あと、子供いても低賃金で税金高いから親の面倒見れない社会になるよ。日本は乗っ取られるから。

    +30

    -7

  • 113. 匿名 2020/06/03(水) 20:59:08 

    その頃には安楽死制度ができているといいな

    +20

    -2

  • 114. 匿名 2020/06/03(水) 20:59:26 

    >>35
    姪や甥は、可愛いのは小さいうちだけ。
    特に、兄や弟の子供ならなおさら。
    可愛くてたまらなかった姪甥。うちは例外、と思い込んでいたけど、例外ではなかった。
    楽しい思い出をありがとう。

    +156

    -2

  • 115. 匿名 2020/06/03(水) 20:59:29 

    >>25
    わたしも去年話を聞きに行ってきたんだけど世の中お金だなぁって思ったよ
    何でもあるし、何でも解決出来るんだよね

    +22

    -3

  • 116. 匿名 2020/06/03(水) 20:59:38 

    うちなんて貯金も無いから旦那死んだら自殺するしかないわ…

    +29

    -1

  • 117. 匿名 2020/06/03(水) 21:00:13 

    子供がいてもね、もう当てにならない時代だよ

    +40

    -2

  • 118. 匿名 2020/06/03(水) 21:00:21 

    今後身寄りの無い人も増えるだろうからあまり心配してない
    何かしらあってどうにかなるでしょう

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/03(水) 21:00:24 

    今入院中なんだけど、確かに将来子供いなかったらどうなるんだろうか。結構色々と大変なのかな

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/03(水) 21:01:09 

    「子供いても子供に将来的に見てもらえるとは限らないから同じ」ってよく書かれるけど、確かに子供に面倒を見て貰おうなんて思ってる人なんてほとんどいないだろうけどさ、やっぱり将来的に子供がいる、いないは多少は変わるよ。
    私は子供いないし天涯孤独になりそうだけど、「いざと言う時」本当に頼れる身内いないもん。
    葬式すら誰にもあげてもらえない無縁仏になりそうなんだが。

    +102

    -4

  • 121. 匿名 2020/06/03(水) 21:01:11 

    >>8
    そうなんだね。
    けど私の姪は親(私の姉)に似ず、本当にいい子なので、面倒見てもらおうとは思わないけど、私が財産残せるなら彼女にと思う。

    +260

    -7

  • 122. 匿名 2020/06/03(水) 21:01:13 

    >>14
    そう思う。みんなお金さえあればっていうけど、銀行のお金さえおろせず、クレカすら見分けられなくなったらその金を誰がどうするのか?

    +74

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/03(水) 21:01:48 

    >>116
    人生はわからないよ?
    健康で運が良けりゃまたいい人と出会うかもよ

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2020/06/03(水) 21:01:50 

    >>112
    もうすでにそうなりかけてるよね
    わたし40代だけど、親世代の世話になってる同年代わりといます

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/03(水) 21:01:55 

    >>51
    これからもどうなるか分からないもんね
    世界恐慌よりも酷いっていってるから数年は景気回復しないよね
    地震や台風、富士山噴火、そしてまたウイルス大流行って繰り返して行きそう

    +45

    -1

  • 126. 匿名 2020/06/03(水) 21:02:14 

    一回りくらい年下男と結婚する

    私は10歳年下と今月結婚します

    +13

    -6

  • 127. 匿名 2020/06/03(水) 21:02:15 

    >>111
    うわーすごいね。8人に、孫20人って…
    誰からも好かれてなかったって、一体何したんだ笑

    +53

    -1

  • 128. 匿名 2020/06/03(水) 21:02:33 

    >>1
    私も旦那がかなり年上で子どもいません
    一人っ子なので甥や姪もいません
    たまに女友達と会ってご飯を食べたりするのであまり淋しくはないかなと思います
    老後は施設に入るつもりです
    今は独身の人も多いし
    数十年後には独り身向けの色々なものが充実していると思うので
    なんとかなると思います

    +96

    -4

  • 129. 匿名 2020/06/03(水) 21:02:50 

    >>14
    教えなくてもいいよ
    身寄りの無い人はボケないから

    +8

    -21

  • 130. 匿名 2020/06/03(水) 21:03:23 

    >>124
    義理親とは絶対同居しないって言ってた友だちが子ども連れて親と同居始めたよ
    休校やら収入源やらで大変みたい

    +26

    -1

  • 131. 匿名 2020/06/03(水) 21:03:35 

    >>24
    釣られちゃダメですよ。

    +44

    -2

  • 132. 匿名 2020/06/03(水) 21:03:40 

    >>1
    病院の保証人のサインなんかさして重要ではありませんからご安心ください。役所の方や民生委員、ケアマネ、村長などが書いたりする方もいます。正直ね、事故などてない限り高齢独身に払えない高額医療なんか提供しませんからね。家族がいて払える、またはその後の生活が成り立つなら別ですが。自立した人生を送れないところでサービスを沢山組んで自宅で孤独に過ごす人が多いよ。でもね、それを悲しいと、嫌だと言う方はあまりいないのよ。からだが老いても心は自由だからかな、と思ってるけど。
    老いるとは、そういうことじゃないですか?
    配偶者がいても子供がいても最後は一人であることくらいは覚悟しましょうよ。現代人なら。お子さんを命がけで沢山産んで育てた昔の老人と私達は違うのよ。育んだ者がいないなら何も返ってこないわさ。
    でもそんな時代なんで、後見人制度やらネットワークが発達してきてますので、高齢になったら頭がしっかりしているうちに調べて手をうちましょうね。私はこれから親を看取って、兄の子達に迷惑をかけないように準備を進めたいと思いますよ。
    自分の死を想うのは、とても大切な事です。

    +263

    -2

  • 133. 匿名 2020/06/03(水) 21:04:02 

    >>1
    私は甥姪すらいないよ。兄も結婚してるけど子なしだし、義弟も結婚してるけど小学生の子持ちの人と再婚して、疎遠だから可愛い甥っ子達ではない w wもちろん全くあてにもしていない。持ち家で旦那が先に逝ったらローンは免除されるようだけど、待ってるのは『孤独死』だな。

    +66

    -1

  • 134. 匿名 2020/06/03(水) 21:04:11 

    >>29
    成年後見人も資産によってまぁまぁお金かかるみたいだからギリギリまであなたが管理した方が良いよ。

    +54

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/03(水) 21:05:02 

    30代半ば、選択子なし夫婦です。
    結婚前から子供つくらない前提で結婚しました。

    将来のためにお金をひたすら貯めてます
    夏のボーナスで2000万超えそう
    あとマンションも売ったら買った時より+1800万くらい。最初から将来売ることも考えてリセールバリュー高い物件買いました。

    私がFP2級持ってることもあり、定期的に自分で将来設計見直ししてます

    +44

    -2

  • 136. 匿名 2020/06/03(水) 21:05:21 

    >>8
    そうだね
    だから遺産は残さないつもり
    寄付します

    +176

    -3

  • 137. 匿名 2020/06/03(水) 21:05:40 

    >>128
    私も子なし、姪、甥なし。
    あなたと将来シェアハウスしたいわ。

    +51

    -1

  • 138. 匿名 2020/06/03(水) 21:05:46 

    >>120
    死んだ後なんてさっさと焼いて無縁仏でいいよ
    みんな周りも子どもがいても墓じまいして死ぬ前に永代供養頼みに行ってる
    それも代行業者あるし

    +67

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/03(水) 21:05:54 

    >>88
    責任というか 何かあった時にまず連絡は来ると思うよ。
    関わりたくない、関われない場合は最初から何もしない方がいい。
    一度でも助けてしまうと行政や病院施設は、この人がキーパーソンと判断し、仕事中であろうとガンガン連絡いれてくるから気をつけて。

    +46

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/03(水) 21:05:58 

    >>120
    そこまで言うほど葬式って必要なの?
    まずは行政に相談しようとか思わん?

    +46

    -1

  • 141. 匿名 2020/06/03(水) 21:06:22 

    >>27
    私もそうしたいけど完遂でき自信がないから細々貯金してる。出来る人はスパッと自殺するのかなぁ

    +44

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/03(水) 21:07:03 

    とりあえず仕事がんばって稼いで貯金して
    周りに迷惑かけないようにはするつもり

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/03(水) 21:08:00 

    >>120
    うちの近所、孤独死増えてるんだけど身寄りのない人の方が手際良く市役所の人が火葬と埋葬までしてくれるよ
    離れた所に子どもがいる人でなかなか連絡つかないとかそういう感じで良く揉める

    +64

    -2

  • 144. 匿名 2020/06/03(水) 21:08:16 

    わかんない考えてない今32才

    +14

    -2

  • 145. 匿名 2020/06/03(水) 21:09:15 

    >>15
    本当
    子どもがいれば安心じゃないよね
    うちは毒親で兄弟みんな親があまり好きじゃない
    兄弟仲もそんなに良くないので
    親の老後が憂鬱
    押しつけあいになりそう


    +68

    -7

  • 146. 匿名 2020/06/03(水) 21:09:22 

    >>103
    本当にね。死ぬ間際まで「あの人は(安めの部屋住み)だから...」とかそんな会話してんだよ。
    一概には言えないけど、認知症で未だに娘時代を生きてる人の方が幸せに見えたわ。

    +53

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/03(水) 21:09:27 

    子供いない人の方が貯金しやすいし、将来安泰じゃない?
    わたしシングルで子供ひとりいるけど全く貯金できないよ
    お金貯まってもすぐ子供の学費とかに消えるし

    +30

    -2

  • 148. 匿名 2020/06/03(水) 21:10:09 

    成城だかにある、入居するのに何億もかかる介護付き住宅に住みたい。。
    やっぱりお金だよね。

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/03(水) 21:10:52 

    >>139
    妹は働いてないし、両親も国民年金しかないからお金の援助はしてるんだけど、もう手を引くのは遅い感じかな....
    生活保護の申請とか親がした時に市役所から連絡がきて断れなかったんだよね

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/03(水) 21:10:58 

    >>120
    葬式あげて欲しくて無縁仏になるのが嫌なら子供作るなり、人脈大切にするなりしておけば良かったんじゃない?そこまでのこと思うなら
    私は葬式なんていらないし骨はその辺の空き地に撒いておいてくれていいわ
    ちなみに私の父親クズだったから誰も駆けつけなくて死んだ後のこととか全部役所の人がやったよ
    骨も誰も取りに行かなかった

    +33

    -8

  • 151. 匿名 2020/06/03(水) 21:11:51 

    姪には迷惑かけたくないとは言え、施設でも自宅でも亡くなったら姪に連絡行くんじゃないの?
    姪を緊急連絡先にしてたらだけど

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2020/06/03(水) 21:12:05 

    家は旦那の収入が低くて、子供を諦めた口なのでお金の無い子無しです。
    貯金は本当にチマチマしか出来てないから、絶望しか無い。

    +47

    -2

  • 153. 匿名 2020/06/03(水) 21:12:08 

    >>92
    本当にそれ思う。
    ウチも母が手術したけど、目が覚めた時に私が側にいた。
    誰もいないって寂しいし心細いだろなーって思った。

    +78

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/03(水) 21:12:33 

    私の62歳の叔母ちゃんは独身を貫き、大きな一戸建て(実家)で一人で暮らしてるよ。
    年老いたら老人ホームに入れるように予約してあるらしい。
    ちなみに親が残してくれたお金が沢山あるからと40歳過ぎから仕事はしていない。
    一人は寂しいよって言うけど、お金には困ってないし一人のびのび暮らして幸せそうにも見える。
    お金か…孤独か…どちらが幸せなのだろうか

    +28

    -1

  • 155. 匿名 2020/06/03(水) 21:12:41 

    >>38
    わかる
    私は親が大嫌い
    妹は恐ろしいほど薄情者
    弟は典型的なダメ人間で低所得
    3人子供がいても誰も親の事見ないと思う

    +76

    -1

  • 156. 匿名 2020/06/03(水) 21:14:10 

    自分が親をあまり好きじゃないだけに、子供ができたところで子供が自分を好きになる可能性はどれだけあるのか、と思う。子供も老後、あてにされたらかわいそう。私の親は年をとってどんどん我がままになり色々頼ってくるのが結構煩わしくてちょっと距離を置いてる。依存心が強くなった感じ。夫が死んで一人になった時の孤独や辛さは死んだ時に考える。老後のお金は準備してる。

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2020/06/03(水) 21:14:20 

    >>1
    知人はあえて子無しの叔父の家に養女に行き大学費を全部だしてもらってた
    医大だから相当かかったはず

    叔父さんも未婚の独り者で老後を心配して貯金しててお金はあった

    あとは葬式だけ頼むって

    お互いニーズがあえばいいよね

    +131

    -1

  • 158. 匿名 2020/06/03(水) 21:14:48 

    >>1
    県外に嫁いだけど現実的なのは今の持ち家に一人で住み続ける。貯金をある程度しておいて。
    旦那の親戚に子供がたくさんいるから誰か持ち家を継いでくれないかなと思ったり。
    自分の兄弟はたくさんいて仲が良いから保証人は大丈夫だと思う。
    あとふと田舎の実家に兄弟何人かいて結婚するつもりなさそうだから戻って一緒に暮らせないかな~とふと考えたりする。これはほんとにふと考えただけだけど。

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2020/06/03(水) 21:15:34 

    >>150
    横だけど
    わたしの知り合いでも母親が亡くなって連絡来たのに受け取り拒否した人が何人かいるよ

    +31

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/03(水) 21:15:36 

    >>130
    子供の方が親の世話にならざるを得ない、親の年金こそ生活費の当てにして同居せざるを得ない、そんな社会になってもおかしくないね…

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/03(水) 21:15:48 

    体が動くうちは自立して生活して、いよいよダメになったら施設に入る予定。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/03(水) 21:16:35 

    >>75
    私もそっちを考える…自分の身内にもお金がらみだけどひどい目にあったので自分にもし子供いて身内みたいになってらどうしようとか考える。

    +22

    -2

  • 163. 匿名 2020/06/03(水) 21:16:40 

    猫は自分の死期が分かると姿を消すというが、そういう考え方の方が
    人生そのものが最後まで楽しめるかもしれない。
    面倒見てもらおうとする為に子供産むのも、つまらないし、マウンティング
    する人になりそうで嫌だな。

    +26

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/03(水) 21:17:01 

    >>1
    別に子供がいたって同年代の夫婦だって同じだよ
    今は核家族が当たり前で平均寿命は女性の方が長いんだから
    人様に迷惑かけないようにお金を貯める、これに尽きる
    40になってやっと考えるようになったってのはかなり遅いね、のんびり生きすぎだよ

    +24

    -25

  • 165. 匿名 2020/06/03(水) 21:17:05 

    >>152
    私もー。辛い

    +19

    -2

  • 166. 匿名 2020/06/03(水) 21:17:37 

    >>1
    立場も歳も旦那の歳(結構年上)も姪2人ってとこまで同じです。本当に心配になりますよね。
    しかも老人ホームとかはお金がすごく掛かるしね…
    入院の保証人とかはもう、そういう業者に頼むしかないかなって思ってます。お互い頑張りましょう!

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/03(水) 21:17:47 

    >>154
    コロナで「早く給付金!子ども手当て増やせ!大学までただにしろ!」って言ってるのを見るとお金がある方が幸せだと思うよ
    わたしもコロナで考え方変わった

    +12

    -5

  • 168. 匿名 2020/06/03(水) 21:18:04 

    >>160
    職場にいるいる。三世代同居で子供夫婦がお金がないから同居して孫の面倒見させられるからなるべく早くは帰りたくないと食堂で寄り道してる。

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/03(水) 21:18:44 

    >>110
    そうだね
    子供の頃の性格のままとは限らないからね


    +23

    -1

  • 170. 匿名 2020/06/03(水) 21:19:10 

    私旦那大好きだし、1人寂しく老後過ごすの辛いからハートブレイク症候群(だっけ?)で旦那死んだらすぐ死にたいわ

    +27

    -2

  • 171. 匿名 2020/06/03(水) 21:19:46 

    >>112
    わかる
    リアルだね

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/03(水) 21:19:47 

    私は姪の立場なのですが、母親の妹が独身で一人ぼっちです。
    しかも他県に住んでいるので母も私も年に二回ほどしか会えません。
    子供の頃から優しくてよくしてくれたので老後一人で苦労していたら面倒見てあげたいなぁ恩返ししたいなぁ…なんて何となく思ってますが私の旦那はどう思うか…。
    でもそう思うのも私に財産あげるからねって言ってくれてるからかも。
    意地悪で貧乏な叔母なら、老後の面倒なんて考えないかも。

    +53

    -3

  • 173. 匿名 2020/06/03(水) 21:19:50 

    >>159
    それは関係が悪かったんじゃない?
    老後や死後は子育ての成績表

    +22

    -3

  • 174. 匿名 2020/06/03(水) 21:20:04 

    >>168
    曾孫まで集りに来てる家が近所にあるよ
    娘も孫も曾孫もシンママで大変らしい

    +17

    -1

  • 175. 匿名 2020/06/03(水) 21:20:05 

    >>126
    あんた頭が悪そうね。
    そういう話しじゃないんだよ。
    10歳下であろうと年齢なんて関係なく人は死ぬよ。
    1人残った時の話しをしている。
    夫婦はいつかどちらかが残されるんだよ。
    このトピでは、残されたその時の事をどう考えてるかって話しをしてます。

    +19

    -3

  • 176. 匿名 2020/06/03(水) 21:20:25 

    >>164
    まさに正論なんだけど、今悩み始めたんだから遅いとか言っても仕方ないでしょう。
    主だって分かったからこそ不安を吐き出してるのにさ、最後の一言意地悪だよ。

    +54

    -1

  • 177. 匿名 2020/06/03(水) 21:20:33 

    >>167
    私の近所の年が近い奥様方はみんな子供がいて幸せそうで自分は寂しくなるときもあるけど逆に自分達の心配だけしてればいいしお金には困らず孤独だけど悩みも少ないので…自分の実家がお金で苦労したのでこのままでもいいやと思ってます。

    +10

    -3

  • 178. 匿名 2020/06/03(水) 21:20:41 

    >>1
    後見人制度使えば施設や入院関係はきちんとしてくれるよ
    これから独身の人や子どもが居ない人も今以上に増えるからその辺りの制度もメジャーになってくると思う
    正直、子供がいるからといって身の回りのことや入院・施設入所に関して世話してくれるかって微妙なところだしね
    とにかくお金があればなんとでもなるからお金は貯めておいた方がいい!

    +72

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/03(水) 21:20:51 

    >>173
    ここ、子どもがいない人のトピだけどあなたは子どもいるの?

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/03(水) 21:21:21 

    身寄りがないなら成年後見制度を使うのはどうよ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/06/03(水) 21:21:52 

    持ち家の方はどう考えてますか?
    私は、亡くなってから持ち家の処分やらを姪や甥に負担かけたくないので、亡くなる前に売りに出して、老人ホームに入りたいのですが。

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/03(水) 21:21:57 

    >>179
    寧ろあなたが子供居るんじゃないの?
    子供居るから親の立場から切れてるんじゃないの?

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2020/06/03(水) 21:22:14 

    >>48
    私も旦那がまんがいち先に亡くなってしまったら仲間に入れて欲しいです!ゲイと女の楽園って楽しそう~♪♪姪も甥もいるけど絶対手を煩わせたくないからコツコツ就活しなきゃね~♪

    +23

    -2

  • 184. 匿名 2020/06/03(水) 21:22:43 

    >>177
    見た目だと分からないからね
    人それぞれだよ
    うちは隣の子どもの奇声と親の怒鳴り声がお風呂の中に響いてグッタリだわ

    +5

    -5

  • 185. 匿名 2020/06/03(水) 21:22:51 

    施設勤務してたけど子供いない人は甥や姪が連絡先になってたなぁ。保証人って意外に大事な役割なんだよね。本当に身寄りがいない人はお金払って他人に頼むしかないけど、甥や姪がいるなら頼めるくらいの良い関係性は築いといたほうがいいんじゃないかな。私も主人も独身の兄弟いるけど、本人は迷惑かけたくないと思ってるかもしれないけど、それでもやっぱり何かあった時は私らか子供達が保証人になると思うよ。

    +34

    -2

  • 186. 匿名 2020/06/03(水) 21:23:15 

    >>137
    したいですね
    多分そういうシェアハウス出てきそう
    入居者の人たちとちょうど良い距離感で
    楽しく食事したりもするけどそれぞれのプライベートもあるようなシェアハウス理想だなぁ

    +41

    -2

  • 187. 匿名 2020/06/03(水) 21:23:20 

    >>182
    いないから、このトピに来てるんだけど
    日本語理解できるからね

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/03(水) 21:23:32 

    >>129
    身寄りのない人はボケてても気付いてくれる人が居ないんじゃない?

    +27

    -2

  • 189. 匿名 2020/06/03(水) 21:24:02 

    >>187
    私も居ないからこのトピに来てるんだけどw

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/03(水) 21:24:17 

    >>38
    特に男は薄情だから今から絶望してるよ・・・

    +41

    -1

  • 191. 匿名 2020/06/03(水) 21:25:05 

    >>173
    子育ての成績表って初めて聞きました
    子育て終了した人たちが使うのかな

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/03(水) 21:25:58 

    >>188
    とりあえずあなたは人の事よりその性格を直した方がいいんじゃない?

    +1

    -15

  • 193. 匿名 2020/06/03(水) 21:26:04 

    >>191
    初めて知った?
    今日から使ってね

    +5

    -4

  • 194. 匿名 2020/06/03(水) 21:26:24 

    40代姉妹
    姉は既婚、私は未婚だけど
    どちらも子供がいないので
    最終的に施設に入らないと孤独死するよね

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2020/06/03(水) 21:27:45 

    >>110
    犯罪者にもみんな親がいるのは当たり前なんだけど、小さい頃ってどんな感じだったのかなって思う

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2020/06/03(水) 21:27:55 

    こうなる
    子供がいない方、将来独りになった時の事を考えますか?

    +9

    -2

  • 197. 匿名 2020/06/03(水) 21:28:20 

    ポツンと一軒家でたくましく生きる婆ちゃんになりたいなぁ

    +24

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/03(水) 21:28:23 

    >>193
    子どもいない人は機会ないんじゃないかな

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/03(水) 21:28:58 

    >>196
    無縁仏ってお墓1つじゃない?

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2020/06/03(水) 21:29:04 

    死んだ時家の片付けから葬式まで全部やってくれる業者あるよ
    NPO法人なんかでもある 
    ただし保険の加入が条件で受取人はもちろんその会社

    +27

    -0

  • 201. 匿名 2020/06/03(水) 21:29:19 

    結婚前の20代前半から考えてる。結婚より先に終活してるけど、まだまだ先だから限界がある。先、長いな~

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2020/06/03(水) 21:29:59 

    >>186
    何か東京の方だかに老後独りになった人達が7、8人位で住んでるシェアハウスあったな。
    私はシェアハウスより天涯孤独者用のアパートみたいなのが良いな。
    それぞれに住居は完全に別にしたい。
    あんまりお互いに干渉はし合わないけど決まった日に安否確認しあって、少しお喋りする時間があったら良いなと思う。

    +87

    -0

  • 203. 匿名 2020/06/03(水) 21:30:06 

    今も一人暮らしの高齢者は多いから生きていけそう

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2020/06/03(水) 21:31:04 

    >>159
    疎遠になっていたり絶縁関係だと血の繋がりも無意味

    +28

    -0

  • 205. 匿名 2020/06/03(水) 21:31:15 

    子供が自立するまでかけたお金を考えれば
    余裕で高級ホームに入れると思う
    うらやましい

    +18

    -1

  • 206. 匿名 2020/06/03(水) 21:31:28 

    >>184
    これにマイナスつけてるの不幸な子持ち?

    +4

    -4

  • 207. 匿名 2020/06/03(水) 21:31:43 

    コロナ自宅待機中につくづく思ったんだけど、今ここにある物は私にとってはお気に入りで大事な物なんだけど、これ【全部私が死んだらゴミ】

    死後に遺品の撤去や廃棄をしてくれる会社と契約することにしました。
    なんか物欲なくなった…

    +24

    -0

  • 208. 匿名 2020/06/03(水) 21:31:47 

    旦那は20年前に死んだけど
    その後の人生充実して満喫してる!
    って楽しそうに言ってるお婆さんになりたい。まずは相手探しからだけど…

    +20

    -4

  • 209. 匿名 2020/06/03(水) 21:32:48 

    今で孤独死多いよね
    孤独死の殆どが子どもいるけど、2週間発見されないとか普通にあるからね
    死んだら分からないしどうでもいいけど

    +23

    -2

  • 210. 匿名 2020/06/03(水) 21:33:09 

    40代選択子なし。
    老後までに6000万は貯められる予定だし、都内の好立地にマンションを購入したので、そこそこのお金はある予定!
    高級介護付きマンションで優雅に余生を送れればいいかな。

    +12

    -16

  • 211. 匿名 2020/06/03(水) 21:34:10 

    >>175
    頭が悪そうとか失礼だね

    歳下旦那がうらやましいなら素直にそう言いなよ

    +8

    -9

  • 212. 匿名 2020/06/03(水) 21:34:24 

    これからも身寄りがない人が増えるだろうし、市役所で住民票と一緒に意思決定も義務付けて管理とかした方がいいよ。
    家族が何て言おうと本人の意思で治療方針をある程度は決めておいて、それに従うでいいじゃんね。
    小学生から尊厳死の授業をして苦痛なく死ねるようにしてほしい。

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2020/06/03(水) 21:34:30 

    >>196
    お寺の住職が管理してくれるから一番安心だと思うけどね

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2020/06/03(水) 21:34:54 

    >>196
    石になるのか

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2020/06/03(水) 21:36:30 

    >>58
    介護付き住宅は薬投与や健康管理をするくらいで、入院が必要な人には家族でよろしくって言われちゃうからね〜

    +28

    -1

  • 216. 匿名 2020/06/03(水) 21:37:10 

    >>211
    本当に!私もこの前結婚のコメントしたらもの凄く嫉妬する人がいて驚いたよ

    +6

    -8

  • 217. 匿名 2020/06/03(水) 21:38:06 

    どんだけお金あっても子どもいても旦那さんいても、結局自分がそこそこ健康でいられないと地獄だよね。
    具合悪いとこだらけなのに生きながらえちゃう老後とか怖い...
    元気なままコロッと亡くなる高齢者なんて本当に少ない。

    +44

    -1

  • 218. 匿名 2020/06/03(水) 21:38:09 

    >>195
    わたしの友だちの息子さんが少年院に入ってるんだけど、中学生になるまでは普通にいい子だったよ
    母の日に手紙渡したりしてた
    友人関係とか何かの挫折とかがあるんじゃないかな
    後は何らかの生まれつきの障害とかで人間関係拗れたり

    +27

    -3

  • 219. 匿名 2020/06/03(水) 21:39:00 

    >>215
    介護付き住宅は健康なうちしか頼れないよね

    +32

    -0

  • 220. 匿名 2020/06/03(水) 21:39:22 

    >>14
    後見人制度利用するとかですかね。

    +23

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/03(水) 21:41:11 

    子供がいても老後の面倒を見てもらえる保証はないし、
    人間死ぬ時も一人だから金貯めて施設に入る準備するくらいが期待しないでいいかも。

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2020/06/03(水) 21:43:26 

    >>30
    なんかの漫画で私来世はチョコレートに生まれ変わる!
    樹木層ならカカオがいい!ってあったけどそれだったら楽しそうw

    +26

    -1

  • 223. 匿名 2020/06/03(水) 21:43:56 

    >>184
    離婚や家族の不穏で険悪で殺伐とした生活を見ると一人の方が気が楽だと思う

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2020/06/03(水) 21:44:50  ID:hatuy1M22t 

    >>35
    そだね、よっぽど財産でもあれば
    みてくれないよね。

    +43

    -1

  • 225. 匿名 2020/06/03(水) 21:45:23 

    45歳結婚する気なしで今のところ3500万貯めた
    甥と姪には迷惑掛けられないから、同じく独身(バツあり)の兄が亡くなったらお金出して色々管理して貰うつもり

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2020/06/03(水) 21:45:41 

    >>139
    たしかに。義母が入院した時付き添いで行ったらもう病院やら行政やら私にガンガン電話かかってきた。実子3人もいるのに。

    +29

    -0

  • 227. 匿名 2020/06/03(水) 21:45:51 

    >>202
    それもいいね!

    +25

    -0

  • 228. 匿名 2020/06/03(水) 21:46:48 

    死後も身体が残るのが面倒いね。風のように消えて無くなりたいわ

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2020/06/03(水) 21:47:34 

    子供一人いても、二人目はどうしようか、急いだ方がいいのかと少し焦る。子供が二人いるとやっぱり安心感が違いそう。

    +5

    -13

  • 230. 匿名 2020/06/03(水) 21:48:16 

    >>202
    結局は人間関係だしいい人ばかりじゃないので
    集団生活そう簡単にはいかなさそうだけど・・・

    +52

    -0

  • 231. 匿名 2020/06/03(水) 21:48:32 

    テレビで樹木葬の墓地を見たけどすごくいいなあと思った。お参りしてくれる人は居ないのでお墓は要らないから散骨か樹木葬がいいな

    私は両親も他界、兄弟とも疎遠だから、夫が死んだら私も死にたいな

    +28

    -0

  • 232. 匿名 2020/06/03(水) 21:49:30 

    >>1
    姪に面倒かけたくないって老人ホーム入るなら入院しちゃうならしたら保証人にはなってもらわないといけないんじゃないの?
    友達になんて余計頼めないだろうし、家賃のみたいにそういうのの保証会社とかあるの?

    +28

    -4

  • 233. 匿名 2020/06/03(水) 21:49:42 

    ひとりっ子で独身だと親の介護やらの負担がキツいかもね

    +9

    -2

  • 234. 匿名 2020/06/03(水) 21:50:40 

    >>14
    私、居ないわ…どうしよう

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2020/06/03(水) 21:50:54 

    >>231
    人は漏れなく死ぬんだよ

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/06/03(水) 21:51:25 

    >>27
    のたれ死ぬの難しいよね。

    病気になったら、苦しんで死ななきゃいけない。

    どのみち地獄だー!

    +62

    -0

  • 237. 匿名 2020/06/03(水) 21:51:40 

    ずっと一人だから今さら考えたりはしない
    老後は年金貰って貯金を食い潰してそれでも駄目なら生活保護だな
    この先にある定年まで贅沢もせず働き通しで働くだろうから生活保護になっても人に謗られようとも何ら恥ずかしいこともない

    +18

    -2

  • 238. 匿名 2020/06/03(水) 21:52:56 

    あぁ、もうこんなん読んでたら鬱になる。

    +33

    -0

  • 239. 匿名 2020/06/03(水) 21:52:59 

    >>196
    密ですね

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2020/06/03(水) 21:53:35 

    今夫婦二人で生活してて毎日楽しいので、旦那がいなくなって独りになったら精神的に病んでしまいそう。依存してると言われたらそれまでだけど、お子さんいる方がよく自分の子供が生きがいとか宝物とか言うのと同じで、私の場合はそれが旦那になった感じです。

    +47

    -4

  • 241. 匿名 2020/06/03(水) 21:54:07 

    私は息子が一人いますが、進学で家を出て、希望の職種はこっちには無いから、夫を看取った後に一人で死ぬと思う。
    独身、既婚、子有でも結局は一人で死ぬか、病院で死ぬんだと思っているし、その事を恐いと感じません。

    +12

    -5

  • 242. 匿名 2020/06/03(水) 21:54:13 

    若さに嫉妬するクリスマスケーキがたくさーんw

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2020/06/03(水) 21:55:21 

    >>242
    おめでとうございます

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2020/06/03(水) 21:55:33 

    子なしの伯母はお金で解決してたよ
    伯父が司法書士を成年後見人になっていたから私はお見舞いと亡くなった時に引き取りに行っただけ
    弟である父が亡くなっているから遺産も残してくれた
    私も独身だからそのお金は老後のために手をつけないつもり

    +15

    -1

  • 245. 匿名 2020/06/03(水) 21:56:11 

    >>36
    むしろ少子化でそんなところに手を回せないと思う。

    +47

    -9

  • 246. 匿名 2020/06/03(水) 21:56:27 

    >>244
    伯父が手配して
    です

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2020/06/03(水) 21:57:29 

    >>241
    独身、既婚、子有でも結局は一人で死ぬか、病院で死ぬんだと思っているし、


    死んだあとにどれだけ赤の他人にまで迷惑をかけるかが問題なんじゃないの?

    +20

    -2

  • 248. 匿名 2020/06/03(水) 21:57:34 

    トピずれすみません

    子供いるけど考えます
    まだ小さいですが男の子だから
    近くに住んだりとかもないだろうし
    面倒みてもらったり負担はかけたくない
    私は高齢出産、夫は更に年上
    友達もいないし
    きょうだいいるけど不仲で会わない
    実両親も私に興味ないと思う

    人との縁が薄いです
    原因は私だとわかるんですが

    これから先不安しかない

    毎日楽しくないです

    +23

    -5

  • 249. 匿名 2020/06/03(水) 21:58:41 

    >>21
    金さえあればあらゆる支援をやってくれるNPOある
    賃貸や入院時の保証人、受診時の付き添いや入居施設探し、葬儀支援・納骨までやってくれるよ

    個人病院で勤務してたけど利用してる人何人もいた

    +117

    -1

  • 250. 匿名 2020/06/03(水) 21:58:56 

    AIの友達なり、家族なりを持つ時代が来ると思う。今は信じがたいけでど。どうにかなる。

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2020/06/03(水) 21:59:28 

    >>228
    ちゃんと自分で判断ができる内に安楽死
    遺体はお世話になってる赤十字病院へ献体
    遺骨は風に吹かれてどっかに舞い散っていけばいい

    それが私の理想なんだけど、安楽死(尊厳死)無理そう

    +11

    -2

  • 252. 匿名 2020/06/03(水) 21:59:50 

    >>202
    あなたは上手く行くかもしれないけど、「(友達いないのに)一人が好き!友達なんかいらない!」って言ってるここの人がうまくやれると思わないんだよね。

    +31

    -2

  • 253. 匿名 2020/06/03(水) 22:01:22 

    >>249
    横だけど、そういう支援団体もあるんだね。私は本当に夫しか親族がいないから、そういう所にお願いしないとだめだわ。教えてくれてありがとう

    +91

    -0

  • 254. 匿名 2020/06/03(水) 22:01:46 

    養子縁組とかは考えないの?

    +0

    -7

  • 255. 匿名 2020/06/03(水) 22:02:05 

    >>32
    老人ホームに入るのだって保証人は必要じゃない?

    +81

    -1

  • 256. 匿名 2020/06/03(水) 22:02:08 

    >>210
    高級介護付き住宅だとだいぶ予算足りなくない??

    +26

    -0

  • 257. 匿名 2020/06/03(水) 22:02:13 

    >>210
    お金を積んでも子供産んでなきゃ介護してもらえないとかの風潮に生ってそうだから不安
    どれだけお金があっても子供産んでなくて少子化に貢献しちゃってるからさ…

    +24

    -4

  • 258. 匿名 2020/06/03(水) 22:03:22 

    旦那29歳、私25歳で0歳の子供がいます。
    会社の家賃手当がたくさん出ている場合でも、早めに家を買った方がいいと思いますか?

    +0

    -17

  • 259. 匿名 2020/06/03(水) 22:04:33 

    >>258
    コメントするトピを間違えてしまいました…

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2020/06/03(水) 22:05:03 

    >>235
    うん、でも私は夫と同時に死にたい。夫がいなくなってから独りで生きていたくないの

    +8

    -6

  • 261. 匿名 2020/06/03(水) 22:05:34 

    >>13
    本当これ。

    今でさえ、子供は親の面倒を見るという風習に違和感を持つ人が増えてきているのに将来自分の世話をしてくれる保証はどこにもなんてない。

    不安ならとにかくお金を貯める事だと思う。

    +129

    -0

  • 262. 匿名 2020/06/03(水) 22:09:31 

    >>3
    もうたくさんあるよ~

    +40

    -0

  • 263. 匿名 2020/06/03(水) 22:09:35 

    小梨52歳です。
    別に旦那が死んじゃっても
    命ある限り独りでも生きるよ
    子供いようがいまいが頼る気は元々ない
    独りになっちゃうとかそんな事
    心配しても仕方ないよ
    みんな所詮独りだ

    +18

    -3

  • 264. 匿名 2020/06/03(水) 22:09:40 

    >>254
    若い時は考えたけど、転勤族は里親や養父母になれなかったの。持ち家で同じ場所で安定した暮らしをさせてあげられる夫婦でないとダメだったから。

    今はもう自分が歳だし、傍から見たら普通だけど難病2つ抱えていて自分で精一杯になってしまった

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2020/06/03(水) 22:10:07 

    >>136
    遺言書を残さないと甥や姪にいってしまいますか?

    +24

    -2

  • 266. 匿名 2020/06/03(水) 22:10:08 

    うちは夫婦ともに公務員。
    将来的に兄の子供(姪)と養子縁組して、財産譲る予定。

    私たちが動けなくなったら施設に入れて欲しいのと、死んだら葬儀を済ませ後片付けをお願いしてる。
    お金は3,000万円くらい残す予定。

    +2

    -12

  • 267. 匿名 2020/06/03(水) 22:12:41 

    >>61
    私も。
    実際に叔母がそうだけど、考えたこともなかったし、面倒みたいとも思えない。

    +44

    -10

  • 268. 匿名 2020/06/03(水) 22:12:42 

    >>265
    横ですが
    遺留分は請求されるかも
    遺留分で調べたらわかると思う

    +23

    -3

  • 269. 匿名 2020/06/03(水) 22:12:50 

    >>256
    確か億超えだった気がする。そういう人が増えたらもっと金額跳ね上がるだろうね。

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2020/06/03(水) 22:14:00 

    >>266
    夫婦で3000万は少なくない?
    私だったら断る

    +14

    -7

  • 271. 匿名 2020/06/03(水) 22:14:22 

    たいへんだよこれ。>>29

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2020/06/03(水) 22:16:38 

    成年後見人て何か信用できなくてなぁ…
    悪用して捕まってる人いるからね

    +25

    -3

  • 273. 匿名 2020/06/03(水) 22:17:07 

    >>259
    うざ、何しに来た

    +5

    -9

  • 274. 匿名 2020/06/03(水) 22:17:47 

    >>249
    身寄りのないお年寄りが最期を迎えた病院に寄付したってニュースでやってたし、やっぱりお金だよね

    +57

    -0

  • 275. 匿名 2020/06/03(水) 22:18:16 

    姪に迷惑かけたくないっていうけど、普通に死んだって姪に連絡いくよね。親兄弟がいなければ。
    火葬の手続き、遺産の処理はは誰かがしなきゃいけない。
    持ち家があるなら持ち家を売る、賃貸なら家財道具を処分して引き渡す。ホームにいたらホームの解約手続き。
    これを誰かにしてもらわなきゃいけない。委託しておけるならいいけど。
    うちは資産持ちだけどゴミ屋敷の叔父がいるから頭痛い。
    資産いらないから、ゴミ屋敷処理したくない。

    +20

    -0

  • 276. 匿名 2020/06/03(水) 22:18:20 

    人間みんな一人なの。
    頼れる人がいなければ、自治体の見守りサービスもある。これからの時代、1人は珍しいことじゃないよ。そのためにはお金と健康、これがとても大事ね。

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2020/06/03(水) 22:18:40 

    >>259
    やっぱり子持ちがここで絡んでるんだね笑

    +10

    -8

  • 278. 匿名 2020/06/03(水) 22:20:55 

    >>126
    結婚おめでとうございます。
    配偶者に先立たれることは、相手が年上でも年下でもどちらでも可能性はあります。
    夫が年下だから自分には関係ないと思っていないで、万が一の備えは結婚前から考えておいて損はないよ。それに、自分が先に亡くなった場合の相手のことも考えてあげね。

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2020/06/03(水) 22:21:33 

    >>148
    あそこ凄いよ。公園、病院、スーパー、映画館も中に全部あるの。

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2020/06/03(水) 22:23:03 

    >>268
    遺留分というのがあるのですね。
    ありがとうございます!

    +5

    -2

  • 281. 匿名 2020/06/03(水) 22:23:08 

    >>272
    わかる。弁護士でも着服して逮捕されてる人いるよね

    +23

    -1

  • 282. 匿名 2020/06/03(水) 22:25:19 

    >>263
    赤の他人に頼るほど申し訳ないことはないわ

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2020/06/03(水) 22:29:07 

    あえて考えない!
    東日本震災、リーマンショック、今回のコロナ騒動で改めて人生一度
    いつ終わるか分からないことを実感
    極力やりたい事好きな事をやるべきと思い
    老後までは思考においてません

    +20

    -3

  • 284. 匿名 2020/06/03(水) 22:31:25 

    >>252
    横からだけど、どうして他人のことまで「ここの人がうまくやれるとは思わない」とかいうの?大きなお世話じゃないかな

    +10

    -7

  • 285. 匿名 2020/06/03(水) 22:33:06 

    >>127
    いわゆる毒親だったみたいだけど、今70~80代の子供全員大卒(女は短大卒)だしお金かけて立派に育ててもらっててそれだからね。
    成人して結婚してから親が毒だと気づく人も多いし、子育てって最後まで安心できないし難しいなと思う。

    +43

    -0

  • 286. 匿名 2020/06/03(水) 22:33:29 

    血縁だからって身内を頼って迷惑をかけるぐらいなら、ビジネスとして対価を払って赤の他人様にお願いしようと思う、わたしは

    +22

    -0

  • 287. 匿名 2020/06/03(水) 22:33:43 

    >>16
    夢が叶いそうなところにいるなら叶えた方がいいよね!人生一度きり!
    叶うか分からないような夢なら諦めも肝心かなって思う。年も取れば老化に対する諦めや妥協出てくるからね笑。だから柔軟にこなすのも慣れてくるのかな。
    新しい目標に変えるのもありだと思います

    +16

    -1

  • 288. 匿名 2020/06/03(水) 22:33:53 

    >>265
    265さんが亡くなる時に、夫がすでに死亡して、自分の親が生きてたら、遺産は親のもの。
    遺言書に全額寄付と書いてあっても、親には遺留分があるのでその分の遺産は受け取れる。
    夫も親も死亡していて、265さんの兄弟が生きていたら、遺産は兄弟のもの。ただし前述の遺言書があれば、遺産は全額寄付となる。兄弟には遺留分がない。
    夫も親も兄弟も死亡で、甥や姪がいたら、遺産は甥姪のもの。ただし兄弟同様、遺留分はない。
    もし甥や姪がいなくても、遺言書がなければどんどん血を遡って血縁者に遺産は渡ります。
    とにかく血縁者には絶対遺産を残したくないと思っているなら、遺言書を作るしかない。
    出来れば握りつぶされないように公正証書遺言にしましょう。

    +45

    -1

  • 289. 匿名 2020/06/03(水) 22:34:44 

    >>275
    連絡は来たよ
    でも財産管理してくれてる司法書士の後で遺体引き取りと相続手続きはあったけど、弁護士に依頼したから大変では無かった
    お金があればかなり解決できる

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2020/06/03(水) 22:37:15 

    >>1
    うちも子供がいないので、
    わたしが死んだ後に連絡が行くのは、
    弟家族のところだと思います。できることは、

    ○通帳、保険、光熱関係の連絡先がすぐわかること
    ○モノを極力減らすこと
    ○包括に相談して、1人で暮らせる方法、場所を
    しっかりしておく

    今のところは、それくらいしか思いつかない。

    +27

    -1

  • 291. 匿名 2020/06/03(水) 22:38:12 

    うちも子どもいない夫婦だから、とにかく貯金だけはと思っている。
    老後にホームに入ったり、死後もわずかばかりの財産の整理や墓問題?で金がいるだろうから

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2020/06/03(水) 22:39:51 

    >>290
    あと葬儀とお墓も
    私は市がやってる一番安いところを見つけたからそこに話を聞きに行ったよ
    直葬なら10万で、父の葬儀もそこでお願いしたから私もそこにするつもり

    +22

    -0

  • 293. 匿名 2020/06/03(水) 22:40:12 

    >>111
    死後の片付けはどうですか?
    お金があれば、業者さん使えばいいけど。
    そういうのも大変です。

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2020/06/03(水) 22:40:28 

    >>39

    同じです。
    これからの事を考えなくちゃ。
    頼れるものはお金ですよね。

    +54

    -0

  • 295. 匿名 2020/06/03(水) 22:40:55 

    >>43
    年に一度でも会いにきてくれる誰かがいるのと、誰も居ないは大きいよ

    施設で働いてるけど、独り身なのに、他の利用者のお孫さんを、自分の姉妹かなんかだと思って話しかけに行ってる姿とかあー切ないなぁってなる。

    +53

    -9

  • 296. 匿名 2020/06/03(水) 22:42:52 

    >>290
    お墓は夫の菩提寺が永代やってくれるらしいので、
    そちらで生前にお願いしておこうと思ってます。
    葬儀は、菩提寺と相談で多分、家族葬です。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2020/06/03(水) 22:44:39 

    >>15
    でもいないよりはずっといいんだよなあ。

    +26

    -34

  • 298. 匿名 2020/06/03(水) 22:44:56 

    子なし未亡人の伯母は伯父さんに先立たれてからちょいちょいお小遣いくれたし
    亡くなった父親に頼まれたので手続きなどは私がしました
    ただ、遺産相続は行方知れずだった姉が現れたりで大変だったので公正証書で遺言状やリビングウィルを残すのがいいかと思います

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2020/06/03(水) 22:45:09 

    >>21
    みんなお金ある設定好きだけど

    実際は大したお金無いのが現実。
    無縁仏で区役所が公的に火葬とかしてたよ。

    そのあとどうなるかはごめん知らない。あれかな大勢の納骨堂とかに入れてもらえるんじゃないかな

    +110

    -1

  • 300. 匿名 2020/06/03(水) 22:46:29 

    >>110
    人格が変わる人もいるのかもしれないけど、色んな人と知り合って初めて自分の親がおかしいと気づく人もいるよ。
    私がそう。うちの母は何故娘が急に疎遠になったのか分からなくて???てなってる。
    親に言われた事された事が後々心に効いてくる(悪い意味で)。

    +42

    -0

  • 301. 匿名 2020/06/03(水) 22:46:36 

    >>275
    いとこがいなければ、
    資産もらってゴミ屋敷処理して、
    そこが便利なとこなら売れば、
    財産はいるのでは?

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2020/06/03(水) 22:46:50 

    >>1
    姪『うちらカンケーないし』

    +27

    -2

  • 303. 匿名 2020/06/03(水) 22:48:41 

    >>254
    なかなか古風なんだけど。
    養子縁組経験者?

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2020/06/03(水) 22:49:08 

    孤独に耐えられなくなったら都内の人が沢山居るシェアハウスでも住もうと思う

    +5

    -4

  • 305. 匿名 2020/06/03(水) 22:52:02 

    >>192
    えーあなたよりはマシじゃない?笑

    +11

    -1

  • 306. 匿名 2020/06/03(水) 22:52:35 

    >>302
    私がその姪。
    独身の伯母がいるけど、
    散財して、年金の自転車操業で
    老健で暮らしてます。
    一人暮らしの解消は、私と両親が
    持ち出しでやりました。
    お金の管理は13歳年下の母が
    してくれてます。
    さんざん祖母や母に迷惑をかけて、
    今もってです。
    施設でも問題児の80代…出て行ってほしいと
    言われ、母は施設で泣きながら平謝り。
    反面教師です。
    そうならないようにしなくては。

    +36

    -0

  • 307. 匿名 2020/06/03(水) 22:53:04 

    考えます。
    47歳、子なしです。
    旦那の転勤には、今回ついていかず、
    正社員として、働き、別居生活です。 
    このまま、別れる可能性が高いです。
    子供いなくてよかったんだと、
    自分に言い聞かせてます。
    でも気持ちを強く持てない日も
    年齢とともに、多くなりました。
    やっぱり、子供さんいる方に
    目が自然に向いてしまって、
    やっぱり悲しくなりまね。
    いつまで健康で働けるのか、
    日々、不安な気持ちと
    たたかってます。
    このテーマには
    正解がない、みつけれないのが
    つらいです。

    +47

    -3

  • 308. 匿名 2020/06/03(水) 22:54:10 

    >>297
    一般的にはね
    でも知人の子供が重度の障害になってずっと入院してるんだけど、一人っ子だし、重い障害の子を一人残して両親が先に死ねないよ
    こういう場合はどうなるんだろうね

    +26

    -7

  • 309. 匿名 2020/06/03(水) 22:56:25 

    >>266
    養子縁組の予定って……姪っ子さんいくつで了承してるんだろう。

    あなたの施設入所どころか、自分の親の施設入所手続きとかでもうざがられる時代に……
    3000万円って少なくも無いけど

    縁組するほど多くもないという

    +19

    -0

  • 310. 匿名 2020/06/03(水) 22:57:38 

    >>287
    横だけどすごい上から目線で笑った

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2020/06/03(水) 22:59:29 

    >>284
    いつもここ読んでるけどコミュ力無さそうな人多いから、思ったことを書いてるだけだけど?
    別にあなたに言ってる訳じゃないけど?
    あなが余計なお世話だと思う

    +9

    -3

  • 312. 匿名 2020/06/03(水) 23:01:21 

    >>192
    何で?
    横からだけど正論だと思う

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2020/06/03(水) 23:01:45 

    >>302
    わざわざあなたに言われなくてもトピ主さんはわかってるんじゃない?だからトピ立てて老後のことを共有しあってるわけだし。

    +17

    -2

  • 314. 匿名 2020/06/03(水) 23:03:00 

    >>15
    何で大多数の普通じゃなくてそんな、少数の可能性をあげて非難するの?
    羨ましいのを断ち切ろうとしてるようにしか思えない

    +30

    -24

  • 315. 匿名 2020/06/03(水) 23:04:45 

    >>39
    私もです。
    諦めた、と周りには言っていますが、どこかでまだ諦めた自分を認めたくないような複雑な心境ですが。
    お金貯めるしかないですね。
    うちは賃貸でずっといくつもりで、それにプラスして将来を考えていきます。

    +51

    -1

  • 316. 匿名 2020/06/03(水) 23:04:50 

    >>270

    266です。
    姪っ子に残すお金が3,000万円です。
    我々の介護費用は、別途3,000万円+年金、年金保険、Ideco。
    足りなければマンションを売ればいい。

    3,000万円では、夫婦の介護費用は無理ですよね。

    +6

    -3

  • 317. 匿名 2020/06/03(水) 23:05:11 

    アラフォー独身でたぶんこのままいくので老後は一人です。
    一人で死ぬ覚悟は少しずつつけていますが
    問題はやっぱり中途半端に病気して闘病してる場合だろうなあとぼんやり思います。
    独身友達は数人いますがさすがにそこまでは頼れないし、
    精神的にそれほど強くない私が一人で病気と闘うとかできるのだろうかとか。
    「最悪、救急車呼んでくれる?」と頼める人が一つ屋根の下にいるという安心感は
    やはり大きなものだと思います。
    でもないものねだりしてもどうしようもないですし
    できるだけ健康に気を付けて過ごすしかないですね…。

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2020/06/03(水) 23:05:18 

    妊活してるけど、
    お互い専門職共働きであり得ないぐらい時間ないから
    授からない可能性もある
    夫と一生二人きりだけど先立たれたらどうなるか考えただけで怖い
    高齢独身向けの集合住宅とか出て来ないかな
    まだ30だけど、死ぬ直前を想像して絶望することあるわ
    安楽死制度とか法律で許してくれる社会にならんかな

    +9

    -3

  • 319. 匿名 2020/06/03(水) 23:05:25 

    >>314
    横だけどどごめん、何で羨ましいという発想になるのでしょうか?

    +23

    -7

  • 320. 匿名 2020/06/03(水) 23:06:48 

    子ありでも将来一人になる可能性も十分あると思うけど。
    旦那と死別や離婚、子供の事故死や病死にならないとは限らない。

    +13

    -4

  • 321. 匿名 2020/06/03(水) 23:08:39 

    施設勤務者(デイサービス)ですが

    独り身の方が急変起きた時の連絡先が甥の嫁って方が居ます。

    甥の嫁……(60代)きついだろうな
    実両親、義両親、旦那のおばがそこに加わるのは

    3000万円じゃやっぱり少ないんじゃないかな

    +17

    -2

  • 322. 匿名 2020/06/03(水) 23:09:09 

    >>319
    書いたじゃん。
    少数の大変なことをあげて、大多数の普通を非難してるから。
    謝るんなら何で聞いてくるの(笑)

    +9

    -9

  • 323. 匿名 2020/06/03(水) 23:09:56 

    >>320


    >>314

    +5

    -2

  • 324. 匿名 2020/06/03(水) 23:10:05 

    46歳独身です
    兄と姪と甥はいるけどなるべく頼りたくないのでお金貯めてます
    お墓はあるので、地元のシルバー人材センターがやってる葬儀社に話を聞きに行ったら市民だとかなり安いらしいのでそこでお願いするつもり
    まだ先のことと思わず色々備えはしています

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2020/06/03(水) 23:11:11 

    >>322
    多分図星だから…

    +14

    -2

  • 326. 匿名 2020/06/03(水) 23:11:55 

    子供がいようがいまいが、最期は人に迷惑をかけて死ぬ。お金では解決できない。

    なんで人間なんかに生まれたんだろう。つらい。

    +22

    -1

  • 327. 匿名 2020/06/03(水) 23:12:10 

    >>316
    それで養子縁組ですか?

    それ多分普通にその姪っ子さんの親御さんでも出来てますよね。わざわざ養子縁組するメリット無いと思いますよ

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2020/06/03(水) 23:12:18 

    40代からこんなに孤独死のことを恐れてる国なんて日本だけなんだろうな
    人生の半分以上を「老後一人かもしれない、老後どうしよう」って考えて生きるって
    なんだか不毛で悲しいね
    それだけ日本が長寿社会ともいえるけども

    +41

    -0

  • 329. 匿名 2020/06/03(水) 23:12:55 

    >>202
    少子化がどんどん進むし、今の学生用のワンルームが将来は単身高齢者用に変わりそうだなぁと思ってる。
    部屋は別だから高齢者同士でほどよい距離を保ちながら相互扶助できそうだよね。

    +22

    -0

  • 330. 匿名 2020/06/03(水) 23:14:22 

    人間は生まれるときと死ぬときは必ず人に迷惑をかける生き物だ
    心配するのはよしなさい

    ってどっかのお坊さんが言ってた

    +6

    -7

  • 331. 匿名 2020/06/03(水) 23:15:17 

    >>312
    根拠の無いことを正論とは言わないよ?

    +1

    -15

  • 332. 匿名 2020/06/03(水) 23:18:15 

    >>268
    >>280
    甥・姪には遺留分はないよ。
    遺留分があるのは、法定相続人が配偶者、直系尊属、子供(及びその代襲者)の場合のみ。

    +25

    -1

  • 333. 匿名 2020/06/03(水) 23:19:59 

    >>327
    姪っ子に3,000万円相続させるために養子縁組するんです。
    そのままなら、贈与税。

    また、他の甥っ子姪っ子に代襲相続させないためです。
    姪っ子1人だけ養子縁組予定です。
    後々、うちの財産でモメても困りますから。

    +6

    -2

  • 334. 匿名 2020/06/03(水) 23:20:31 

    >>103
    やすらぎの郷みたいのはないし、絶対死ぬまでギスギスだよね。
    長生きとかどうでもいいから、コロッと迷惑かけずにが夢だ。

    +27

    -0

  • 335. 匿名 2020/06/03(水) 23:21:46 

    >>305
    私のこと知ってるの?w

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2020/06/03(水) 23:23:40 

    >>257
    差別主義者はどうぞお帰りください

    +0

    -9

  • 337. 匿名 2020/06/03(水) 23:23:41 

    >>331
    とりあえずあなたは人の事よりその性格を直した方がいいんじゃない?

    じゃぁなんでこれが言えるの?www

    +16

    -0

  • 338. 匿名 2020/06/03(水) 23:24:38 

    >>337

    無神経なコメントをするからだよひねくれ者

    +1

    -11

  • 339. 匿名 2020/06/03(水) 23:25:48 

    >>333
    色々事情がありそうだから何とも言えないけど
    姪っ子さんがあなた夫婦の養子になることで兄弟の遺産が相続できなくなって揉めることもある
    と言うか、死後に揉めそうな案件…
    相続させる金額が決まっているなら、年に100万渡す方が後々揉めないよ

    +14

    -0

  • 340. 匿名 2020/06/03(水) 23:26:06 

    >>8
    他人だけど、そう言う人が入院した時のキーパーソンって「姪・甥」が結構多いです。

    +238

    -2

  • 341. 匿名 2020/06/03(水) 23:26:28 

    >>337
    責任転嫁するあたり・・・お察し

    +0

    -8

  • 342. 匿名 2020/06/03(水) 23:27:08 

    >>249

    色々頼める団体があるんですね。独身アラフォーだしお金貯めとかないとな。

    +34

    -0

  • 343. 匿名 2020/06/03(水) 23:28:36 

    人を見下して張り合って生きてるような人は老後も大変だろうね

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2020/06/03(水) 23:28:59 

    >>16
    夢をかなえるべき
    結婚は子供のことを考えなければ、いつでもできる
    結婚しても、結婚したことを後悔していない人はどれくらいいるだろうか
    相手がひどくて離婚する人だけじゃなく
    そこまでひどくはないけど、結婚するんじゃなかった・・・って思ってる人は
    たくさんいると思うよ

    +18

    -4

  • 345. 匿名 2020/06/03(水) 23:32:01 

    >>343
    ちょいちょい参考になるコメもあるのに、争ってる人が邪魔
    リアルでもそうなんだと思う

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2020/06/03(水) 23:32:09 

    >>309
    3000万では、私なら嫌だけど、そこは人それぞれだよね。
    関係性もあるし。

    +10

    -1

  • 347. 匿名 2020/06/03(水) 23:33:57 

    子供はエゴだとか、選択子ナシと言っても、結局は誰かが産んだ子供が、自分の死体の処理したりしてくれるわけでしょ。
    どうせ1人で死ぬとか言っても、自分が孤独死したマンションの凄惨な現場は、誰かの手を借りなきゃいけない…申し訳ない。
    ジレンマです。

    +14

    -2

  • 348. 匿名 2020/06/03(水) 23:34:34 

    >>338
    書いたの私じゃないけど?
    どっちが無責任なんだよ

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2020/06/03(水) 23:34:44 

    >>153
    どうなんだろうね。
    義父が癌で入院してたんだけど、最期の数ヶ月は、緩和ケアもしていたから、寝てばかりいた。なんかもう、現実の世界にちょこちょこ帰ってくるけれど、殆どは夢の世界かあちらの世界で生きているような状態だった。
    それ見てて思った。現実の世界は捨てて、先に逝ってしまった人のこと、もうすぐ会えるかな、とか考えてたらさみしくないのかなって。

    +27

    -5

  • 350. 匿名 2020/06/03(水) 23:36:52 

    >>322
    なるほど。説明ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2020/06/03(水) 23:37:34 

    >>330
    やめてよー
    子供なんていらない!子供キライ!旦那と二人で人生楽しみたい!その為にお金貯めてます(人手そのものの必要性は棚上げ)!
    って、言う自己中増えて社会に迷惑だよ。

    +20

    -10

  • 352. 匿名 2020/06/03(水) 23:37:58 

    もう寿命かな、と思ったら姥捨山みたいな場所な登って、自分で穴に入って、即死出来る薬でも飲んで、そのまま土に還るなら、自然の役にも立つのだろうか?と30代なのに本気で考えてる。
    暗いわー、私。

    +8

    -5

  • 353. 匿名 2020/06/03(水) 23:38:28 

    子供いたって仲違いして晩年会いもしないってあり得るからな…というか自分の話だけど、親とは10年ちょっと前に別れて現在は生きてるかもう死んでるか知らないし、どうしてるのかも今後一切確認するつもりもない。夫も似たようなもので、どちらも親戚付き合いが無いからどちらかが先立ったら本当に一人になる
    もし私が子供産んでお互い年取っても仲良い関係を持っていたとしても、自分の子供には介護とかさせたくないと思うだろうし、子供いても現状と然程変わらないかな。一人には絶対なりたくないけどそう生きてきてしまったので一人になっても仕方ないと受け入れるしかない

    +9

    -5

  • 354. 匿名 2020/06/03(水) 23:42:06 

    >>211
    >>216
    横ですが。
    頭が悪そうなんて言うのは確かに失礼だと思うけど、「年齢関係なく、一人残ったときの話をしている」というのはその通りだと思いました。
    それから、10歳下の男性との結婚って、私はまったく羨ましくないです。同世代の方がいい…
    もちろん世の中には羨ましい人もいるのでしょうが、羨ましくない人も山ほどいると思うので、批判的なことをいわれたらすぐ「嫉妬」のようにみなすのはどうかと思いました。

    +22

    -0

  • 355. 匿名 2020/06/03(水) 23:42:44 

    日本人は教育で人に迷惑かけないようにと教え込まれたからね
    インド人は人に迷惑かけていい、そのかわり他人の迷惑も許せ だよね
    日本は老後の不安を抱えながら生きていく
    子供がいるかいないかではなく、
    楽観的かそうじゃないかの違い

    +17

    -0

  • 356. 匿名 2020/06/03(水) 23:47:27 

    簡単に施設なんて言うけど現実は甘くない。
    介護度つかないうちは取ってもらえないところがほとんどだし介護度ついていざ入ろうって時には自由きかなくなって認知症なって判断できません、お金管理できません、さてどうしましょうってパターンが本当に多い。
    高齢者住宅だって使える期間なんて僅かだよ。いつまでも元気で自由に動けるわけじゃない。問題は自分が何者か分からなくなって身動きとれなくなってご飯を食べることすらできなくなったときだ。

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2020/06/03(水) 23:48:07 

    うちの祖母は母からしたら継母で付き合いがなかったので、勝手に老人ホーム決めてきて入りました。
    保証人などは必要だけど、お金さえあれば、大丈夫ですよ。母も全然介護などはしてません。
    安いところは順番待ちだから早めに行動したほうが良い。
    誰か保証人だけ確保した方がいいかも。

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2020/06/03(水) 23:52:08 

    >>339
    姪っ子と私が養子縁組しても、姪っ子の両親からの相続は出来ますよ。
    法律関係の仕事してるので、ご心配なく。

    +6

    -2

  • 359. 匿名 2020/06/03(水) 23:53:12 

    財産がある人はいいけど、ない人はどうすれば…?

    +14

    -1

  • 360. 匿名 2020/06/03(水) 23:53:29 

    >>152

    私も年の離れた旦那と二人きり

    おまけに私が結婚後に持病が悪化して満足に働けず貯金もあんまり

    ここ読んでるとシッカリ貯めてる人ばかりみたいで焦るけど
    今更どうしようもない

    +32

    -1

  • 361. 匿名 2020/06/03(水) 23:53:52 

    男の子しかいないママ友が子供いても将来は一人だと思うとネガティブなこと言ってたな

    たぶん会話でも男の子って理路整然としてて余分な話しないからつまらないからかなと思う

    私は娘いるけどやっぱ老後は子供いるいないとかでなく自分たちでやってく気持ちでいるよ

    +7

    -4

  • 362. 匿名 2020/06/03(水) 23:58:31 

    >>359
    生活保護か細々と暮らして孤独死

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2020/06/03(水) 23:59:51 

    みなさん、早めに成年後見人(弁護士)を立てて、老後のお金の使い道や残し方、きちんとされておいた方が良いです。
    私はケアマネの仕事をしているのですが、お子さんがいらっしゃらない独り身の方、
    夫に先立たれた後自分が病気になり、頼る人もいない中で姪や甥などが親切にしてくれた、お見舞いに来てくれたなどをきっかけに心細さもあり頼るようになるケースは多いです。
    今は全くそんな風に考えていないと思いますが、状況や心情は変わります。
    もちろん甥や姪も最初は親切心と心配や同情から親切にしていたところを、お礼や車代としてお金を渡す事から始まり、そのうちに足腰が弱り自分でお金を下せなくなってしまったりして口座を任せてしまう、その頃にはすっかり信頼しきってしまう。そのうちにエスカレートして使い込まれてしまうケースを数件ありました。
    一人暮らし困難になり、施設入所の話を勧めたら、何故かお金が空っぽなことが発覚、全部ではありませんが何件かは警察沙汰にもなりました。不起訴でしたが。
    もちろん本当に親切で情が深くお世話をしている親戚の方もいます。
    でも親戚等に頼るつもりは全くないと思うのであれば、早めに弁護士さんの検討を。

    +30

    -0

  • 364. 匿名 2020/06/04(木) 00:00:35 

    ここだと今の時代子ども産むのは可哀想!
    自分たちは計画的だから選択子なし!って主張してるような叔母だったら保証人すらなりたくない。

    +30

    -4

  • 365. 匿名 2020/06/04(木) 00:01:14 

    >>1
    子供いても息子だし最初から全く期待してない。将来一人になると思ってる。途中が寂しくないだけで、あと10年もすれば似たり寄ったりになって最終段階の世代では孤独だよ。子持ちでも仲良くできる娘がいてこそだよ。子持ちも子なしも老後は孤独さでは変わらないって人も一定数いてるよ。

    +12

    -8

  • 366. 匿名 2020/06/04(木) 00:01:52 

    >>361
    でも、頼れる身内が全くいないのも不安じゃないかな?
    ここでは子どもいる家庭を馬鹿にする人が多いけど。
    保証人がいないと困るし。

    +12

    -4

  • 367. 匿名 2020/06/04(木) 00:02:37 

    >>361
    娘がいるのと息子しかいないのと、同じように子には頼らないって思ってても根本的に違うよ。男の子のみは切実に思う。

    +12

    -0

  • 368. 匿名 2020/06/04(木) 00:02:59 

    お金ががあればいいけど、貧乏だと孤独死だろうね。

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2020/06/04(木) 00:03:57 

    >>366
    その頃は一人の人増えてるだろうしまた新たな制度ができてると思うよ。

    +3

    -6

  • 370. 匿名 2020/06/04(木) 00:04:03 

    >>1
    私は迷惑掛けたく無いでは無くて迷惑掛けません。
    介護目当てだと思われたくないのでこちらから離れてます。
    保証人とかも有料でやってくれるところがありますよ。
    自分の子供だって迷惑掛けたく無いって人が多いと思いますが。。

    +15

    -5

  • 371. 匿名 2020/06/04(木) 00:04:56 

    >>34
    そりゃ死んだら言えないからね。

    +37

    -1

  • 372. 匿名 2020/06/04(木) 00:05:28 

    >>351
    ここは子ども嫌い多すぎてやばいよね。
    そのくせ今の年金貰ってる世代には老害呼ばわり。
    そういう人は施設に入ったら誰かの子どもの介護士さんに世話してもらうのに。
    子ども嫌いなら誰にも頼らずに孤独死すればいいのに。

    +20

    -9

  • 373. 匿名 2020/06/04(木) 00:07:12 

    >>369
    どう増えるの?
    ここだと独身は普通だからって人多いけどなんだかんだ結婚して子ども産んでる人は普通にいるよ。
    それより少子化対策で後回しにされる。

    +11

    -2

  • 374. 匿名 2020/06/04(木) 00:08:28 

    子供居ても孤独死はあるよね。
    孤独死ってそんなに嫌かしら、と思う。

    +10

    -3

  • 375. 匿名 2020/06/04(木) 00:09:12 

    身内で誰か気にかけてくれる人がいるだけで全然違うよね。

    +15

    -0

  • 376. 匿名 2020/06/04(木) 00:09:38 

    >>359
    たくさん持ってるなら越したことないけど、正直、すんごい細々と生活していかなきゃいけないほどの老後資金ならいっそ楽しめるうちに使い切ってしまった方が得なんじゃないかと思えてきたよ。
    75すぎたらお役所も「働け」らとは言えないから泣きつけばすぐに生活保護費支給。
    それで医療費タダよ。
    一人暮らし出来ないほど衰えてきたら生保受け入れる施設に入所させてくれる。
    そうすれば三食おやつにお小遣い付き。いい施設に入れれば個室だし個浴だし外出支援って季節でお花見やら紅葉やら外食やら連れてってくれるしね。
    家でいつ無くなるかわからないお金の心配して毎日食べるものも我慢しなくちゃいけない老後を送るくらいなら、75前までにいっそ使い切った方が賢いわ。
    なんてねー。

    +12

    -1

  • 377. 匿名 2020/06/04(木) 00:09:47 

    >>374
    誰にも気付かれずに死ぬ事が嫌ではないの?

    +3

    -2

  • 378. 匿名 2020/06/04(木) 00:10:18 

    >>317
    わかりますが各家族化してきて息子夫婦は他人のようになってしまう現在には、夫が年上だと2人で暮らしてても夫に何かあって救急車を呼んだりするのは私の確率高いし、その時は気が動転しそうだし、かといって近くに息子夫妻が住む率はかなり低いのでほぼ1人での対応と思うと年下旦那が羨ましいと思えるようになってきたわ。
    もっと結婚相手をしっかり見極めるべきだったと思うことばかりです。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2020/06/04(木) 00:12:00 

    >>377
    特に嫌では無いかな。
    生き抜く事に価値が有ると思うから。
    お金は血縁関係なく頑張ってる人に残したいと思ってます。

    +5

    -2

  • 380. 匿名 2020/06/04(木) 00:12:27 

    前半、入院や介護施設のことで前向きなコメント多かったけど、後半は余計不安になるコメントが増えたな…

    +9

    -1

  • 381. 匿名 2020/06/04(木) 00:13:14 

    >>364
    ほんとこれ。
    簡単に子供産めない、ってのも時代的にわからなくもないけど、選択こなしです、って開き直ってる人の気が知れない。

    +24

    -11

  • 382. 匿名 2020/06/04(木) 00:13:30 

    >>15
    極端すぎるわ。
    障害あっても自立してる人もいる。
    私のことだけど。
    子どもがいる人生を経験していないのになぜそう言い切るのか。

    +35

    -24

  • 383. 匿名 2020/06/04(木) 00:14:13 

    >>381
    そういう人って無意識に子どもいる人を批判しないと落ち着かないんだろうね。

    +12

    -7

  • 384. 匿名 2020/06/04(木) 00:14:23 

    >>379
    赤の他人に後処理させることに申し訳なさは無い?

    +5

    -6

  • 385. 匿名 2020/06/04(木) 00:15:06 

    >>379
    孤独死だと誰かの子どもがその処理をすることになるよ。
    結果的に周りに迷惑かけてるけど。

    +7

    -4

  • 386. 匿名 2020/06/04(木) 00:15:14 

    >>351
    そうは言っても今の子供を産む産まないを選択できる世の中になったら、産まないのは子供にとって良かったりするんだよね。どこかで子孫の誰かが人生詰むと思うと自分で終わってることが優しさだったりする。
    これを言うと反発されるだろうけどやっぱり子供産むって究極のエゴなんだよね。子に確認して産むわけでないし、産まれたからには幸せになりたいし、なるべく苦しまずに終えたいけどそれが難しいからね。

    +17

    -15

  • 387. 匿名 2020/06/04(木) 00:15:22 

    >>314
    え?
    子供いても子供あてにしてる人の方が少なくないかな?うちの親世代でも既にそうなのに
    地域性とかあるのかな?

    +11

    -10

  • 388. 匿名 2020/06/04(木) 00:15:38 

    >>369
    そんな人に割いてる人員がいないのよ。

    そのうち、子供産んでなかったら介護施設入れてもらえない時代が来るよ。

    +6

    -6

  • 389. 匿名 2020/06/04(木) 00:17:07 

    >>370
    死んだときに他人に迷惑かけない方法って?
    発見して後処理して焼いて、、ってどう手続きしたら良いの?

    +13

    -0

  • 390. 匿名 2020/06/04(木) 00:17:13 

    妊活中で子供はまだいないけど、
    そんな先のこと考えても仕方がないから
    考えない。

    貯金は無理ない程度に頑張るくらいしか
    できることはない。

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2020/06/04(木) 00:17:22 

    >>365
    人によるけど、親が歳取ると気にかける子どもも多いよ。
    独身や子なしだと誰にも頼らないけどそれに比べたらまだいいと思う。

    +21

    -4

  • 392. 匿名 2020/06/04(木) 00:17:55 

    >>44
    介護費用や葬儀費用のこと?
    遺産のこと?

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2020/06/04(木) 00:18:03 

    >>384
    子供にさせるのも嫌じゃ無いですか?
    ちゃんとしたところに依頼しておくつもりですけど。
    ホームにも入りますし。

    最後って誰にもわからないですよ。

    +7

    -3

  • 394. 匿名 2020/06/04(木) 00:18:26 

    >>388
    介護士自体の人数も確保するの難しくなると思う。
    ただでさえ、少子化なのに。

    +15

    -1

  • 395. 匿名 2020/06/04(木) 00:19:35 

    >>121
    可愛い性格の姪でいいね。性格によっては可愛いと思えない。

    +90

    -1

  • 396. 匿名 2020/06/04(木) 00:20:33 

    >>388
    また根拠なく煽るし(笑)それとも、福祉系の公務員さん? だったら、もう少し親切に教えてください。

    それを言うなら、連帯保証人がいない人でしょ。
    都会ならNPOもあるし、
    地方でも包括があるから
    まあ相談かな?

    +4

    -3

  • 397. 匿名 2020/06/04(木) 00:21:06 

    誰にも迷惑掛けませんって断言してる人多いね。
    じゃあ、介護施設にも入らずその辺で孤独死したらいいわ。
    介護士も誰かの子どもだからね。
    ここで子ども嫌いでトピで叩いてる人は目覚ましなよ。

    +8

    -10

  • 398. 匿名 2020/06/04(木) 00:22:22 

    >>387
    別に314の内容って、「子供をアテにしましょう!自分の介護は自分の子供にしてもらいましょう!」ってこと書いてなくない?
    いきなりどうしたの?

    +11

    -2

  • 399. 匿名 2020/06/04(木) 00:22:24 

    >>393
    誰かの子どもにやって貰うことには変わりない。
    誰にも迷惑を掛けないっていうのは無理だよ。

    +9

    -4

  • 400. 匿名 2020/06/04(木) 00:23:18 

    >>27
    検診行かない、病院行かない、運動しない、睡眠不足、飲み物は水少し、タンパク質とか取らないでフルーツを少しだけとお菓子、笑わない、友達や彼氏を作らないで引きこもる。

    これしたら早死が出来るらしい。

    +37

    -0

  • 401. 匿名 2020/06/04(木) 00:23:42 

    甥と関わりたくない人はどうすれば。
    夫に先立たれたら天涯孤独として生きる予定。

    +0

    -3

  • 402. 匿名 2020/06/04(木) 00:24:02 

    >>386
    それはあなたの考えだね。
    産んでもいないのに批判する権利はないよ。
    産んでから言おうね。

    +12

    -10

  • 403. 匿名 2020/06/04(木) 00:24:07 

    >>399
    誰かの子供ってそれを職業で選択してるんでしょ。

    +5

    -7

  • 404. 匿名 2020/06/04(木) 00:24:10 

    >>99
    相手が嫌がらなければね
    おじおばなら家族でもないのにもし有給を使う羽目になったり休日潰されたら、別途20万の迷惑料もらいたいくらいだよ

    +20

    -0

  • 405. 匿名 2020/06/04(木) 00:24:23 

    >>401
    向こうも関わりたくないと思ってるわw

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2020/06/04(木) 00:25:02 

    安楽死制度本気であった方がいいと思う。
    死ぬときは誰かしら迷惑かけるし。

    +16

    -2

  • 407. 匿名 2020/06/04(木) 00:26:03 

    >>388
    子供産んでいない人のほうが介護施設に入りやすいと聞いたのですが、違うんですか

    +1

    -7

  • 408. 匿名 2020/06/04(木) 00:26:21 

    >>403
    今の時代産まない方が賢いって言ってるがる民が見て貰う価値はないでしょ。
    自分で職業を選んでいたとしても感謝しようとは思わないの?

    +8

    -4

  • 409. 匿名 2020/06/04(木) 00:26:39 

    >>407
    ソースは?

    +6

    -2

  • 410. 匿名 2020/06/04(木) 00:26:43 

    >>365
    物理的にはそうかもしれない。
    でも、絶縁してるとかでなければ、
    入院時の事務処理、
    デイサービスや施設入居の契約、お金の管理は、
    やってくれるのでは?

    私たち子供のいない人は、
    その時点の予測すら立てられない。
    周りが気がついたら、認知症かもしれないしね。

    実際、友だちのおじさん夫妻がそうで、
    民生委員さんから連絡いただいて発覚。
    そこからは県外の友だち家族が、
    月1持ち出しで出かけて、施設探しやデイサービスの契約やらしたらしいし、友だちのお母さんは義兄家にのことなのにやらなきゃいけなくて、過労で倒れたよ。

    +11

    -2

  • 411. 匿名 2020/06/04(木) 00:27:17 

    >>405
    そりゃそうだよ。
    だから入院で同意書が必要みたいだから困ってるのよね。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2020/06/04(木) 00:29:02 

    自分は下に義両親住んでますがいつも老人が安否確認のように
    毎日やってきます。
    結構老人は老人のコミュニティの中で助け合いながらやってますよ。
    因みに娘である義姉は全然来ないです。
    子供だってあてにならないと思いました。

    +15

    -0

  • 413. 匿名 2020/06/04(木) 00:32:01 

    >>408
    もちろん感謝すると思いますよ。
    お子さん居る方を批判もしないです。
    幸せなら良いんじゃ無いでしょうか。

    +0

    -3

  • 414. 匿名 2020/06/04(木) 00:32:05 

    金が頼りに決まってるじゃん!
    だから仕事辞めないし変わらないでいるんだよ!
    決まってるじゃん!

    子どもの為に協調性やママ同士の常識とやらで、やりたくもない主婦らしいパートだのヘルパーだの、やる必要ないからやらないの。
    金は金でしかないけど、金で買えるものは買えます。医療や衣食住が安定した生活や老後はお金が頼り。
    子供の嫁なんか他人、泥棒みたいなもんじゃん

    +6

    -9

  • 415. 匿名 2020/06/04(木) 00:32:09 

    >>393
    子供にさせるって言っても、
    うん十年楽しかったり大変だったり家族として過ごした最後を看取ってもらうだけだよ。

    子供にさせるのが申し訳なくて、赤の他人にさせるのは普通って理解できないな。
    遺産の処理や家の片付けはお金払って解決できるけど、死んでるのを発見→通報とかはお金で解決できないよね?
    家の中まで監視付の集合住宅にはいるってこと?

    +10

    -3

  • 416. 匿名 2020/06/04(木) 00:32:14 

    >>394
    大丈夫。この国は移民だらけになるから。

    +5

    -3

  • 417. 匿名 2020/06/04(木) 00:32:52 

    >>414
    うん、是非迷惑かけず一人で生きていってくれ。

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2020/06/04(木) 00:33:18 

    >>388
    今って介護者がいない身寄りなしの方が
    同じ等級なら入居できるよ

    +8

    -1

  • 419. 匿名 2020/06/04(木) 00:34:09 

    子供いない人のトピなのになんで子供いる人が暴れてるの?

    +31

    -2

  • 420. 匿名 2020/06/04(木) 00:34:23 

    >>418
    可能性があるよねって書いてあるよね?読めないの?

    +2

    -5

  • 421. 匿名 2020/06/04(木) 00:35:20 

    >>419
    子無し老夫婦が増えたら自分の子ども世代が大変になるから気になるんじゃない?
    気持ちはわかる

    +4

    -9

  • 422. 匿名 2020/06/04(木) 00:36:11 

    >>420
    書いてないから読めません

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2020/06/04(木) 00:36:45 

    >>419
    いつもそうだよ
    当事者だけで話したいのに喧嘩売ってくる

    +34

    -1

  • 424. 匿名 2020/06/04(木) 00:37:54 

    >>326
    だからやれることはやっておくと助かるのよ。

    ものは極力減らすか、片付けの業者が頼めるくらいのお金を残す。
    納骨する場所を決めておく、私は永代供養。
    通帳、保険、光熱、通信関係はわかりやすいところに置いておく。
    不動産持っているなら、そこらへんも。
    うちの父方の叔母が持っていた土地で、数年処理がかかった。遺言がなく、何十年もほったらかしで、相続した人が何十人に増えたから大変だった。

    それだけでも、後やってくれる人は助かるよ。

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2020/06/04(木) 00:42:07 

    >>422
    頭悪いって言われない?

    +1

    -4

  • 426. 匿名 2020/06/04(木) 00:43:33 

    >>422
    こういう性格の人がおばあさんになったら頑固でめっちゃめんどくさそう
    子供もいなけりゃ社会に迷惑かけるって感覚もなさそう

    +3

    -6

  • 427. 匿名 2020/06/04(木) 00:43:58 

    >>412
    頻繁に来ない義姉の方が、いいでしょ?

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2020/06/04(木) 00:46:36 

    >>364
    老後の面倒見させるために子ども産むな
    的な発言も私はなんだかなーと思うよ。
    確かに時代はもう違うし、子供の人生の邪魔をするような頼り方は良くないし、基本自分のことは自分でって思うけど、
    誰にも迷惑かけずに頼らずに老いられるわけないじゃん。どんなにお金を残していてもよ。
    結局は施設に入るにしたって保証人とか身元引受人とかも必要だし、施設に入れば安泰でもないしね。
    見取りまでしてくれる施設に入れたらいいけど、そこだって結局認知症や精神疾患が酷くなって、ほかの入居者に迷惑かけてしまい退所、別の施設へ転居させられてしまう可能性が高いんだよ。
    どんなに自分で終の住処を決めたつもりでいたって叶うとは限らないんだよ。
    その時には自分で決める判断力はもう無いし、誰かが仲介して自分の人生の判断を委ねるしか他ないじゃない。
    そういう時は息子や娘が出番になるし、実際自分の親だったら私がやりたいと思うよ。
    親族にも誰にも迷惑かけないと言い切ってる人たちは、結局自分は認知症にもならないし、精神疾患にもならないと思ってるんだと思う。

    +18

    -11

  • 429. 匿名 2020/06/04(木) 00:46:53 

    >>427
    あはははっ。そうですね。
    姑がちょっと可愛そうだなって思う時もあります。
    私は子供持てなかったんで義姉の娘(孫)が可愛くて仕方ないみたいです。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2020/06/04(木) 00:48:35 

    >>120
    私も同じ立場だけど、死んだら意識ないからどうでも良いや。その時まで気楽にやろ。

    +21

    -1

  • 431. 匿名 2020/06/04(木) 00:49:07 

    >>421
    だったらそんなトピを申請すればいいんじゃないかな
    それは荒らしていい免罪符にはならない
    こちらは真剣に話してるのに当事者以外が荒らすことはおかしいよ

    +14

    -1

  • 432. 匿名 2020/06/04(木) 00:49:31 

    >>1
    私も子無し夫婦で最近兄夫婦に姪っ子が生まれました。
    義姉から将来私がひとりになった時姪っ子に迷惑かける気じゃないかと疎まれてるんじゃないかとか被害妄想に陥ったりします。あとあと面倒見てもらうために可愛がってるんじゃないかとか思われたら…とか考えすぎ?

    子供にお金がかからない分、老後の資金は今しっかりと貯めて
    旦那と死に別れてひとりになった時兄夫婦や姪っ子に迷惑がかからないようにしておかねば…。

    +16

    -0

  • 433. 匿名 2020/06/04(木) 00:49:48 

    >>419
    子供が居ても充実してないのかもね。

    +21

    -1

  • 434. 匿名 2020/06/04(木) 00:55:52 

    私も最近特に考えるようになった。
    両親二人の面倒見てて
    何するにも私は同席したりサインしたり
    手続きも年寄りにはちんぷんかんぷんだから
    仕方ないし私がやることは全然構わないんだけど
    自分が両親と同じようになったら
    保証人や代理手続はどうなるんだろう?と
    不安になってた。

    無駄遣いしないように
    お金を貯めようとは思うけど
    頭が追い付かなくなってからでは
    手続できないし、分からなくなる前に
    手を打てるなにかあるなら勉強しておきたいな

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2020/06/04(木) 00:57:05 

    >>386
    なるほど。うん、わかる。子供産む人ってこう言っちゃなんだけど暇でやる事ないから本能で産むんだよね。バカで貧乏に限って子沢山でしょ。よく考えてみなよ、これから日本や世界はドンドン格差や移民問題を抱えて安全な日本ではなくなるよ。政府に中国贔屓な人が沢山いるでしょ、日本は武力が無いのと内部にアッチの人が沢山いるから乗っ取られる可能性がかなり高い。そして在日特権などで税金免除、日本の若者はバカ高い税金を払わなければならない。文句言ったらヘイトで捕まる。川崎なんて終わったよ。子供をこんな環境に産み落とすって本当に怖い事だと思うよ。

    +7

    -20

  • 436. 匿名 2020/06/04(木) 00:58:00 

    >>428
    嫁がやってくれると思ってるんだw

    +2

    -9

  • 437. 匿名 2020/06/04(木) 01:01:55 

    >>431
    ネット掲示板に無理言うなよww

    +1

    -6

  • 438. 匿名 2020/06/04(木) 01:02:45 

    >>436
    息子だろ

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2020/06/04(木) 01:03:35 

    >>435
    暇でやる事ないから本能で産むんだよね。

    なに言ってるの?www

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2020/06/04(木) 01:06:06 

    >>1

    私もかなり年上の夫で子なし。
    老後1人確定。
    甥っ子に迷惑かけれないし。。。
    夫と同時に逝くと良いな〜と、
    結婚した時から祈り続けてます。

    +31

    -0

  • 441. 匿名 2020/06/04(木) 01:06:35 

    >>436
    どこにそんな事書いてあるの?

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2020/06/04(木) 01:12:00 

    住んでる地域によって老人ホームの入りやすさが違うから運だよね
    庶民だけどうちの地域は老人ホーム入りやすいからいいよ
    ヘルパーさんも雇いやすい

    人工に対して介護の人が少ない地域は大変そう

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2020/06/04(木) 01:15:42 

    >>438
    息子なんてやらないよね。

    +4

    -4

  • 444. 匿名 2020/06/04(木) 01:15:58 

    >>411
    厚生労働省の通達のおかげで今は保証人がいなくても入院を断る病院はほとんど無いらしいよ
    ただ前金だとかクレジット決済だとか生活保護だとかでお金を払える状態にはしないといかんけど

    +15

    -0

  • 445. 匿名 2020/06/04(木) 01:17:05 

    夫婦2人で暮らしています。
    夫のことは大好きです。

    もし夫より先に死んだら、死ぬまで好きな人と暮らせて、看取ってもらって幸せだったと思いたいです。
    そのために仲良く、良い関係を積み重ねて生きていくつもりで、日々を送っています。

    もし夫が先に逝ったら、好きな人を看取ることができてよかったと思うと思います。
    その後を過ごすためのお金は、70までは生命保険、それ以降なら貯金でまかなうつもりで、貯めている最中です。

    お金があって独りなら、とにかくこの世で行ってみたい場所すべてを訪ねるつもりで旅に出て、もしかすると旅先で死ぬかも。うーん理想だなぁ。

    +20

    -0

  • 446. 匿名 2020/06/04(木) 01:18:04 

    別に
    食えなくなったら死ぬだけ

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2020/06/04(木) 01:22:38 

    子供居ても老人なんて厄介者だよ。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2020/06/04(木) 01:27:05 

    旦那が居ても最終的に同時に死ぬわけではないから結局、看取ってくれる人がいるのかいないのか?位だよね。別に子供に世話になる訳ではない、って思うけどね。一人で何もできないなら施設。子供にも各々の生活がある。迷惑は掛けなくないな。
    子供には頼らない。

    +9

    -1

  • 449. 匿名 2020/06/04(木) 01:33:13 

    目を閉じて一人で静かに人生を終える予定です

    +5

    -2

  • 450. 匿名 2020/06/04(木) 01:34:24 

    子供には子供の考えがある。世話になったとか義理立てもあるけど実は別々の生活をずっとしていればホントは面倒をみたいとは思っていない人も多い。ぶっちゃけね。
    親は家族と言えど自分の新しい家族もいる。あまり子供に頼るのは良くないね。
    旦那さんが先に逝くのか自分が先かは知らんけど最後は基本誰でも一人だと思うけどね。看取ってくれる子供が居ればそれは良いだろうけど。あまり子供に期待しない方がいい。

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2020/06/04(木) 01:35:24 

    >>32
    身元保証人必要ですよ。身内がいないなら、後見人でもいいですよ。貯蓄は5千万ぐらいあったら、20年ぐらいは優雅に過ごせると思います。

    +58

    -1

  • 452. 匿名 2020/06/04(木) 01:35:52 

    >>443
    まともな息子はやってるよ。
    むしろやってない人周りにいないわ。どんな男見てきたの?
    こんな掲示板に集まる底辺層がすべてだと思うなよ。

    +12

    -10

  • 453. 匿名 2020/06/04(木) 01:39:49 

    >>433
    子ども世代がこなし老夫婦に苦しめられる将来が嫌なのよ。

    うざくても、めんどくさくても、荒らしだと思われても、成年後見人たてなきゃな、って思ってもらえればそれでいいわ。

    +6

    -18

  • 454. 匿名 2020/06/04(木) 01:40:24 

    >>452
    まともな息子は社会の為に働いて高額納税者だわ。
    世の中の役に立つ人間に育てて社会に送り出すのが親の務め。
    そして子離れしないとね。

    +6

    -7

  • 455. 匿名 2020/06/04(木) 01:41:48 

    賢い子供の居ない年寄りは自分が認知等になる前のしっかりしてる時に大体先の事は決めてる。お金や遺産のの事も既に一筆残してるね。自分で手続き等ができなくなる前に。兄妹等に頼んでる。よってお金あれば大体は解決する。施設にもスムーズに入れる。それで良いけどね。看取ってくれる人がいるかいないかの問題。

    +11

    -3

  • 456. 匿名 2020/06/04(木) 01:41:53 

    >>448
    ここまでトピ伸びてるのにそれ?

    後処理を他人にさせるのが申し訳ないわ

    +1

    -8

  • 457. 匿名 2020/06/04(木) 01:43:10 

    >>455
    兄妹って自分と同世代でしょ?
    ボケる時期一緒なんだからアテにならないじゃんww

    +9

    -1

  • 458. 匿名 2020/06/04(木) 01:43:17 

    >>448
    心が自立してる良いお母さんですね。

    +7

    -2

  • 459. 匿名 2020/06/04(木) 01:44:24 

    >>40
    成年後見人してますが
    ボケるとものすごく悲惨ですよ。
    身内がいない方のお世話していますが、何軒も施設を追い出され厄介者扱いです。
    お金では解決できない事も多々あります。

    +77

    -9

  • 460. 匿名 2020/06/04(木) 01:45:14 

    >>45
    保証人になってくれる人がいなくなったらどうしよう…

    +25

    -1

  • 461. 匿名 2020/06/04(木) 01:47:03 

    まあ後見人は姪や甥などでもいい。仲良ければね。だからヤッパリ子供の居ない家族は兄弟や兄妹等と仲良くしてないと駄目。
    最終的には誰かに頼むよう。手続きね。
    たぶんこれはみんな頼んでると思うね。
    子供いなければ自然とそうなる。

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2020/06/04(木) 01:47:12 

    >>459
    もっと色んなトピに書いて。
    お願い

    +38

    -10

  • 463. 匿名 2020/06/04(木) 01:47:25 

    >>459
    成年後見人してる人がボケるとか厄介者とか
    言葉のチョイスが…

    +60

    -24

  • 464. 匿名 2020/06/04(木) 02:01:08 

    >>68
    なら独身のままの方がいいかも

    +3

    -9

  • 465. 匿名 2020/06/04(木) 02:04:50 

    >>453
    こんな親いやだ

    +15

    -2

  • 466. 匿名 2020/06/04(木) 02:13:48 

    >>288

    残したくないと書こうが
    法定相続人がいなければ
    姪、甥しかいなければ
    揉める相手いないので
    受け取りますよ。

    家財道具、死後手続き

    誰がやると思ってんのかなぁ?と
    呆れますね

    +26

    -15

  • 467. 匿名 2020/06/04(木) 02:25:30 

    >>459

    じゃあ自宅は売却せず一人暮らしします
    確かに一人ならヘルパー頼めるし
    ありがとう

    +32

    -8

  • 468. 匿名 2020/06/04(木) 02:26:14  ID:xWOxzYmGGU 

    地元に帰って、独身の兄貴と暮らすかな。
    私も旦那が15歳上だから最悪10年後に未亡人になってる可能性高い。生活習慣病の塊で凄く不健康だから。
    親にも子供つくらないで旦那にもしもがあったら一人でどするの!?って言われたけど、その時は地元に戻って遺族年金貰いながらパートして、一人は危ないから兄貴と暮らすよって言ったら、安心したのかあらそうかいって笑ってた。
    一番仲良しだし、優しいし、親思い、熟女好き。
    結婚してたら無理だけど、たぶん結婚出来ない
    宵越しの金は持たないタイプだから。あれば使っちゃうタイプのアラフォー。

    +4

    -3

  • 469. 匿名 2020/06/04(木) 02:27:49 

    >>461

    子供いない分甥姪にお年玉、お祝い渡してきたし小さい時はよく面倒みたよ
    本当に可愛いしね
    死んだ後の処理したら数千マン貰えるなら私でも叔母の最後の世話するからお金だけは残しておこうと思うよ

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2020/06/04(木) 02:28:46 

    >>398
    15に対しての314だったからだよ
    15の意見は私の周りでは多いかな?
    だから地域性かなと思って

    +2

    -8

  • 471. 匿名 2020/06/04(木) 02:31:12 

    >>468
    その後の話をしてんじゃないの

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2020/06/04(木) 02:40:05 

    >>6
    いや、本当だよ。
    私結婚相手19で見つけたよ。

    +17

    -21

  • 473. 匿名 2020/06/04(木) 02:44:18 

    >>8

    何かの手続きのとき、
    保証人とか後見人になってもらえるんじゃないかと。

    もちろん財産はのこすつもりですが。

    +25

    -4

  • 474. 匿名 2020/06/04(木) 02:55:34 

    子供いない夫婦なんて世の中わんさかいるけど、お金があればなんとかなると思うよ。
    少なくとも教育費はかかんないから貯めれるし良いホームを見つけたらいいと思う。なんかそういう高級ホームの番組をテレビで見たよ。神奈川だったと思うけど。

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2020/06/04(木) 02:57:49 

    >>386
    反出生主義のトピたまにのぞくけどみんな世の中のことけっこう考えてるんだなとは思う。
    結局子孫繁栄なんて盛大な陣取り合戦みたいなもんで、戦国時代とかもなんも変わんないし幸せにはならないんじゃないかなーと感じた。

    +8

    -3

  • 476. 匿名 2020/06/04(木) 02:58:07 

    >>6
    いや、本当だよ。
    私結婚相手19で見つけたよ。

    +17

    -18

  • 477. 匿名 2020/06/04(木) 03:03:38 

    >>81
    なんで?
    面会に来てくれないから?
    今うちの父親が手術の為に入院して上手くいけば1ヶ月で退院なんだけど、コロナで誰一人面会許されてないから1ヶ月間ずっと一人だって。
    私も県外だから帰省も出来ない。
    この先コロナがどうなるかは全然わからないけど絶滅しない限りは病院はずっとこんな感じになるんじゃないかなって思ってる。

    +3

    -14

  • 478. 匿名 2020/06/04(木) 03:08:33 

    今月40歳になります。今更ながら、自分の誕生日は親に感謝する日だ!と40歳の節目は一緒に旅行でもと思っていました。もちろんコロナで中止です。
    この先自分が50歳60歳になった時、親はまだまだ元気でいてくれるかな…と考えたり、自分の老後を想像すると一気に寂しくなってしまいました。私も子供はいないので、いつまで夫と過ごせるかなとか考えれば考えるほど不安です。
    昔は、海外の暖かい所で暮らすんだ〜と陽気なプランでしたが、こんな世の中になってしまって海外の線は危ういです。40歳目前にあれこれ考えてしまって今は歳とるブルーのスパイラルかもしれません…。まぁ今より単身者のシニアが多いと思うのでみんなで楽しくやりましょうよといったところでしょうか。

    +11

    -1

  • 479. 匿名 2020/06/04(木) 03:18:48 

    >>77
    それは皆んなお元気だからだよ。
    その友達がオシメかえたりしてくれるのかって話。
    独り身同士で困ったときはって同盟みたいの組んだら良いかもね。

    +56

    -0

  • 480. 匿名 2020/06/04(木) 03:20:35 

    >>94
    私ももう少し若い時は老人ホームに…って軽く考えてたんだけど人間関係が最悪だったら逃げ道ないなぁって考え始めた。
    職場だと最悪辞めたり帰れば日常に戻るけど終の住みかだとそうもいかないのか…と思い直して出来る限り自宅で色々なサービスを駆使して過ごそうと方向転換したよ。
    その為にはボケない為の筋肉貯金とお金の貯金!
    頑張るよ!
    あとはNPOの終活をサポートしてくる所探して死んだら焼いて樹木葬にでもしてもらう予定。

    +33

    -0

  • 481. 匿名 2020/06/04(木) 03:21:59 

    >>14
    自分の子供にも教えない方が良いですよ。
    祖母が叔父に全部抜かれて大変でしたから…。

    +20

    -1

  • 482. 匿名 2020/06/04(木) 03:37:25 

    >>8
    姪や甥がいないと入院もできない。
    マンションも借りられない。
    老人ホームにも入れないよ。

    高齢者だけでは病院の検査の予約さえ、入れてもらえないことがある。

    +150

    -8

  • 483. 匿名 2020/06/04(木) 03:38:04 

    >>6
    いや、本当だよ。
    私結婚相手19で見つけたよ。

    +12

    -20

  • 484. 匿名 2020/06/04(木) 03:43:29 

    60才すぎて癌とか重い病気になったら、積極的な治療は受けないつもりでいます。
    子ナシどころか、独身なので。
    できれば、そのまま病死したい。
    誰にも迷惑かけたくないから。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2020/06/04(木) 03:44:38 

    >>483
    真夜中にうざっ。

    +21

    -1

  • 486. 匿名 2020/06/04(木) 03:47:42 

    >>94
    老人ホームに入れればいいけど…。
    今後ますます高齢者が増えて、老人ホームが今以上に足りなくなって、お金があっても入れない人が多勢出てくると思う。

    +15

    -0

  • 487. 匿名 2020/06/04(木) 03:58:55 

    >>6
    まって?普通生まれる前から決まってない?

    +34

    -3

  • 488. 匿名 2020/06/04(木) 04:05:55 

    >>468
    兄妹仲が良くて羨ましい
    私の兄貴は恐怖政治で支配しようとする暴力男だから
    住所も知らせてない
    家族には恵まれなかった人生だった

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2020/06/04(木) 04:38:26 

    >>2
    施設も集団感染とか心配だね

    +5

    -21

  • 490. 匿名 2020/06/04(木) 05:09:41 

    >>1
    みんな強くて羨ましい。
    死ぬときは誰もが1人だからいいとして、
    私は入院した時が一番怖いかな。
    例えば手術前とか後とか。もちろん看護士さんはいるけど用事がなきゃ呼べないし。
    ちょっとアレ取って、家からアレ持ってきて、とか足が辛いからさすってとか。
    心細い時に身動きも取れない、話し相手も居ないだと恐怖で頭がおかしくなるのではないかと今からとても心配。
    こんなのって私だけ?

    +35

    -2

  • 491. 匿名 2020/06/04(木) 05:10:30 

    >>1
    子供が居ても将来離れた所に暮されたら時々しか会えないし、結局は孤独。老人ホームかディサービスを利用するのが1番良いよ。介護の仕事しているけど、1番可哀想なのは家族が近くに居るのに、滅多に会いに来てくれない老人の人達。家族がいても寂しいもんだよ。

    +28

    -0

  • 492. 匿名 2020/06/04(木) 05:22:52 

    >>34
    あはっ

    そっか、死んだら言えないもんね。

    +11

    -3

  • 493. 匿名 2020/06/04(木) 05:31:58 

    >>48
    にぎやかすぎる

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2020/06/04(木) 06:32:27 

    旦那依存してる人はまじで気をつけたがいいよ。
    40、50代で旦那死ぬことだってあるんだよ。
    いつどうなるかわからないもん。
    旦那が老後まで生きてるなんて限らないし、交通事故で亡くなるパターンだってある。
    私はそういう人を何人か知ってる。

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2020/06/04(木) 06:39:30 

    >>1
    当事者じゃないけどうち、未婚の兄弟がいて
    将来どうなるんだろって考えることある
    きっちり家族にも話しておいた方がみんな安心するよね

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2020/06/04(木) 06:48:14 

    >>128
    逆に人手が足りなくてこれからどんどん自宅介護になる人が増えると聞きました。
    選ばれし人だけが介護施設に入れるようになると。(金銭的な面で)
    自分は低収入なので色々不安で仕方ないです…

    +13

    -0

  • 497. 匿名 2020/06/04(木) 06:52:39 

    義理の甥姪しかいない場合はどうなるのかな
    そんなの頼みにくいよね
    連絡先も分からないだろうし

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2020/06/04(木) 06:55:36 

    旦那に保険金かけてるなら先立たれても大丈夫な人多いよね。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2020/06/04(木) 06:57:19 

    >>39
    同じく39。
    元々毒親の影響もあり、子供は作らないと決めていたのですが、保証人か...考えてなかった。
    どこまでも親の影響が...

    +30

    -2

  • 500. 匿名 2020/06/04(木) 07:01:44 

    >>5
    いや、どっちかが先に死ぬ。

    +37

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード