ガールズちゃんねる

子供がいない方、将来独りになった時の事を考えますか?

1691コメント2020/06/26(金) 09:39

  • 501. 匿名 2020/06/04(木) 07:13:28 

    甥、姪の立場からすると本当に迷惑。
    後見人頼んで他人に色々やってもらえばいいと思う。
    それでも親族がいればサインしたり、説明聞いたりはしなければならないから、避けようがない。
    お金貰っても手間や時間は買えない。自分の両親の心配もあるし、ダブルやトリプルでくるのは本当に勘弁してほしい。人一人看取るのって生半可なことじゃないよ。
    甥姪の配偶者やその子供だって少なからず影響受けるし。
    兄弟姉妹や甥姪が元気で仲もいいから大丈夫と思わないで、万事対応できる準備をしてほしい。独り身なんだからさ。

    +19

    -14

  • 502. 匿名 2020/06/04(木) 07:31:29 

    >>444
    そうなんですね、とても参考になります。
    ありがとう。

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2020/06/04(木) 07:33:29 

    >>136
    寄付できる財力が羨ましい。
    金持ちなんだね。

    +15

    -0

  • 504. 匿名 2020/06/04(木) 07:38:56 

    >>2
    施設入るにも保証人はどうすんの?
    他人の子供叩いてばかりの人生だったから
    誰からも介護されないよ。
    多少のカネもらっても他人の介護なんか嫌だねー。

    +43

    -35

  • 505. 匿名 2020/06/04(木) 07:41:14 

    >>1
    姪が他人とおっしゃってる方いるけど私は違うな。
    叔母が離婚して独り身になり私は姪で姉もいるのであなたと同じ姪が2人って感じなのかな。
    祖父母により目をかけるようになってから思いましたが家族には迷惑かけてもいいですよ。
    母も再婚はしたけどあなたと同じように年上の旦那様で先に一人ぼっちになるのは目に見えてます。
    持ち家が地方の場合は住まないなら確実にいらない資産になるので最後は売るか、潰して土地を売るかです。
    叔母も、持ち家がありますが同じことを悩んでるかも。
    家族がいて完全に一人ではないのだから相談してみては?
    他の家庭って結構冷たいのですね、私は叔母の事みんなが言うようなスルーとかそう言うの考えた事なかったな

    +19

    -0

  • 506. 匿名 2020/06/04(木) 07:41:37 

    >>1
    甥や姪に擦り寄らないでね
    迷惑だから。
    オバの為に人生の貴重な時間を無駄にしたくないの。


    +11

    -15

  • 507. 匿名 2020/06/04(木) 07:49:01 

    後見人にも厄介がられる、ホームは退所させられる。
    賃貸断られる、老人ホームも入れてくれない、病気になっても治療や検査も断られる場合があるとコメントあるけど、もうそしたら断捨離して物は最小限でNPOに最低限のことはお願いして孤独死
    これしかないわ私は。
    夫と樹木葬の見学に行こうと話してる。猫と一緒に入りたい。

    +10

    -0

  • 508. 匿名 2020/06/04(木) 07:52:08 

    むかしは子だくさん親戚つながりで
    親が死んだ子、子だくさんで育てられない子は叔父叔母にもらわれたり
    子供ができない夫婦が甥姪を養子にしたり
    老後独り身になっても誰かしら繋がりのある兄弟、甥姪、親戚がいるから面倒を見るって感じだったんだろうね。

    今は家族親戚付き合いも希薄で自己責任と言われる時代だから老後の叔父叔母の面倒見る人も少ないだろうし、
    兄弟の家庭が貧しいからお金を援助するとか兄弟が死んだから代わりに甥姪引き取って育てるって人もいないだろう

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2020/06/04(木) 07:52:13 

    人間関係疲れたから気楽でいいや!早くひとりになって死にたい

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2020/06/04(木) 07:52:16 

    >>210
    高級と呼べるような介護付き住宅は、コツコツ貯金したのを切り崩して入るような庶民はいないよ。

    +23

    -0

  • 511. 匿名 2020/06/04(木) 07:52:53 

    >>490
    がん病棟で働いてた看護師さんからきいたけど、それわりとリアルな想像だと思うよ
    一人身だと不便だとか何とかいうより、「恐怖」を感じるものらしいよ。特に夜中とか。
    昼間は気丈にふるまってても夜中になると孤独感が恐怖になって襲ってきてワーッと叫んだり、しくしく泣いたりする患者さんは少なからずいるらしい。

    あと以前、阪神大震災で被災した人達のその後というドキュメンタリー番組見てた時も、一人暮らしの高齢男性が見回りに来た支援者の人に「寂しくて怖くて、昨日はおもらししてしまった」と言ってて衝撃を受けた。
    この男性は被災者用マンションに住んでて、日中は隣近所と交流もして楽しそうに過ごしてる様子だったんだけど、それでも身内がいないということはそこまで心細いことなんだな…と思った。この番組観たときまだ子供だったけど。

    +28

    -5

  • 512. 匿名 2020/06/04(木) 07:55:58 

    >>295
    コメ主だけど、会いに行くって祖母にではなくて施設の人に会いに行くんだよね
    手続きがあるからどうしても行かなければならないから母親が1人で行ってる

    +19

    -1

  • 513. 匿名 2020/06/04(木) 07:58:58 

    >>431
    ここも子持ちが「甥姪には迷惑かけないでね」ばかり。
    迷惑かけないように話し合ってるのにしつこいなあ。
    別トピ立ててそっちで子なしの悪口言ってくれ。

    +24

    -0

  • 514. 匿名 2020/06/04(木) 07:59:40 

    >>68
    私の地域では、40代夫婦で世帯年収500万でも、こども2人、住宅ローン付きは割とあるけどね。職場の同僚もそうだし。

    +21

    -0

  • 515. 匿名 2020/06/04(木) 08:00:28 

    コミュ力低いから子供産みたくない。

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2020/06/04(木) 08:03:47 

    >>466
    甥、姪には遺留分がないから、遺言で自治体や第三者に寄付すると書けば甥、姪は受け取れませんよ

    +30

    -0

  • 517. 匿名 2020/06/04(木) 08:09:24 

    ただサインする人間として子供は必要だったりするよね。例え疎遠でも一応過去を知ってる点でキーパーソンになるし。どうしても見つからない人もいるけど。それがダメなら保証人だね。私も子供いないけど、そういうサインに関しては姪に頼みたいな。あげられるお金を貯めときたい。金…金が欲しい。

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2020/06/04(木) 08:16:59 

    姪の立場だけど小さい頃から良くしてくれたおばさんだったら全然迷惑なんかじゃないよー!お金の事は難しいけど力になれるならなりたいと思ってるよ!

    +10

    -0

  • 519. 匿名 2020/06/04(木) 08:19:18 

    その時になったら考える収入は私1人でもあるし
    老後はその時代になればシステムが今とは変わってる気がする

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2020/06/04(木) 08:22:15 

    >>513
    他人のことなのに、どうしても言いたいお節介おばさんなんじゃないかな。そういう人はきっと友達もいないよ。
    姪甥との関係なんて本人たち次第なのに。
    私は旦那の従姉妹(かなり年上)のケアしてあげてるよ。

    +11

    -0

  • 521. 匿名 2020/06/04(木) 08:25:04 

    私はかなりの短命家系だから、多分50歳前に死ぬだろうなっていう確信があるから全く心配していない。
    まだ30歳なのに、持病がたくさんあるし、毎日体調不良だし。
    長生き家系の人は色々考えるかもね。

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2020/06/04(木) 08:25:25 

    >>1
    私の叔母が未婚だけど、頼って欲しいって思うよ!やれる事はやるつもり
    ただ私の母が叔母より先に死ねないって言ってる

    +16

    -0

  • 523. 匿名 2020/06/04(木) 08:25:49 

    >>490
    世の中にはお一人様がどれだけいるかとか。
    とりあえずお金で解決するしかない。
    頑張って貯金しよう!!

    +14

    -1

  • 524. 匿名 2020/06/04(木) 08:27:25 

    身寄りない、保証人いないなら、いないなりにやるしかないんだから、考えたって仕方ない。
    今そうだと仮定して、役場や福祉課とかに相談したらどうかな。そういう人がどうしてるか、沢山事例があるんじゃない?
    検索しても出てきそう。なるようにしかならない。備えられそうなら備えるだけ。

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2020/06/04(木) 08:29:30 

    >>13
    同感。
    子供居ても引きこもりだったり疎遠だったら1人とかわりない気がする。
    なんだかんだお金あれば施設とかにも入れるし、なんとかなると信じてる。

    +64

    -1

  • 526. 匿名 2020/06/04(木) 08:32:00 

    >>465
    っていうか、こんなこと書く人になりたくないと思った。
    そもそも子供いない人が集まるトピなのに性格悪い。

    +16

    -1

  • 527. 匿名 2020/06/04(木) 08:33:17 

    >>524
    保証人いなくて入院断わられる事例があった

    +1

    -3

  • 528. 匿名 2020/06/04(木) 08:34:18 

    >>522
    姉妹っていいよね
    羨ましい

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2020/06/04(木) 08:39:30 

    >>444
    ナマポ受給者は優遇されてていいよなぁー

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2020/06/04(木) 08:39:38 

    >>89
    そうそう!前回入院した時旦那はいいとしてもう1人父になってもらった。父は亡くなったから、これからどうすんべ。と思ってる。

    +18

    -0

  • 531. 匿名 2020/06/04(木) 08:42:31 

    >>26
    新円切替の貯蓄税取られるから、そんなあっても足りるかどうか・・・。今回のコロナでアホみたいに使って、そろそろくる南海トラフでもまたまたバカみたいに使うから、ガッポリ政府に取られそう。

    +9

    -8

  • 532. 匿名 2020/06/04(木) 08:45:27 

    >>29
    成年後見人かぁ。最近兄弟につけようと思って、役所に聞きに行ったらハードル高いわ、金は高い。後継人とハッキリ言ってトラブルになる事もぶっちゃけ多いですと言われて、呆然として帰ってきたよ。本当に世の中甘くねぇなと。

    +37

    -0

  • 533. 匿名 2020/06/04(木) 08:46:45 

    >>36
    私もそう思う。

    +19

    -2

  • 534. 匿名 2020/06/04(木) 08:46:53 

    >>506
    私達も子どもいないので、今後のことは弁護士に相談しつつ遺産を甥っ子に残そうとしてたんですが…
    遺産を受け取る手続きすら迷惑なのかもしれませんね。
    正直な気持ちを知ることができて参考なりました。

    +13

    -0

  • 535. 匿名 2020/06/04(木) 08:48:26 

    子なしで離婚した
    将来的には同じような人が増えるから孤独死予備軍のコミュニティかサービスができてるんじゃない?
    未来のことばかりに捕らわれるのは不毛だよ
    明日事故で死ぬかもしれない、未来なんて来ないかもしれない
    貯金など今できることをやるしかない

    +21

    -0

  • 536. 匿名 2020/06/04(木) 08:54:34 

    >>1
    そら姪もかけられたくないよ。
    親のことでも億劫な人が正直多いんだよ、おばとか論外。後見人とかつけたり、とにかく貯蓄でしょ。お金でサービス買うしかない、子供いない以上。

    +20

    -6

  • 537. 匿名 2020/06/04(木) 08:56:47 

    >>35
    財産によりそう。で。そんな甥や姪ならやっぱり関係ないわ。充分な財産があればお金で何とかできる。

    +4

    -1

  • 538. 匿名 2020/06/04(木) 08:59:02 

    >>534
    甥っ子さんの親、貴方の兄弟とかにこう考えているんだけどって相談してみてもいいんじゃない?
    その後で甥っ子さんに確認とるとか。
    コメ読んでると面倒みてもいいよって書いてる人もいるから、皆がそう思っている訳じゃないと思う。
    ガル読んで参考にするのもいいけど、とりあえず自分で調べて行動する事が大事だと思うよ。

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2020/06/04(木) 08:59:40 

    >>40
    老後の不安のために子供持つわけじゃないよ。自分の命より優先できると確信をもてる存在は子供だけなんだ〜。

    +31

    -6

  • 540. 匿名 2020/06/04(木) 09:00:11 

    親戚との関係なんて他人が口出す必要ないし、
    家族のように親戚と仲の良い人もいれば
    子供いても仲良くない人もいるよね
    子供いるのに老後孤独が1番やだな

    +10

    -0

  • 541. 匿名 2020/06/04(木) 09:01:59 

    >>459
    徘徊、騒ぐ、暴言暴力とかはほんと大変ですからね…

    +25

    -2

  • 542. 匿名 2020/06/04(木) 09:02:39 

    >>463
    現実だから。

    +48

    -3

  • 543. 匿名 2020/06/04(木) 09:02:43 

    姪っ子の立場で、小さい頃から可愛いがってくれた叔父叔母は困ったことがあったら助けたい。
    でも可愛いがってくれないきつい(ように思えていた)叔父叔母もいる。
    それは自分が叔母の立場になって、懐かない可愛くない子だったから相手も接し方に困ってたか放置してたんだなと思う。
    だからお金絡みじゃない限り、挨拶程度しかしない叔父叔母でも出来ることは手助けしたいな。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2020/06/04(木) 09:05:31 

    >>501
    私の親戚の書き込みかと思った

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2020/06/04(木) 09:07:09 

    >>136
    大したお金もないけど自宅と現金を
    育英会に寄付してもいいかな?
    そう思うようになった

    +20

    -0

  • 546. 匿名 2020/06/04(木) 09:07:52 

    >>459
    なぜ成年後見人になったんですか?

    +28

    -0

  • 547. 匿名 2020/06/04(木) 09:16:35 

    >>432
    なんの迷惑もかけないように用意してあることを伝えたら?
    家族行事に入り込んでこなければ疎まれないと思います。

    +6

    -1

  • 548. 匿名 2020/06/04(木) 09:17:15 

    >>149
    逆に子どもいなくてよかったね
    子どもがいたら子どもにまで迷惑掛かるもんね

    +15

    -0

  • 549. 匿名 2020/06/04(木) 09:20:28 

    >>505
    人によると思います。
    親しくなかったり、母から見て小姑にあたるおばは関わりたくないので。
    おばのために有給や休みを使うのはありえない。

    +6

    -1

  • 550. 匿名 2020/06/04(木) 09:22:10 

    >>534
    遺産がどれくらいかにもよるけどね。
    1000万程度だと別にいらないし、関わりたくないかと。

    +2

    -11

  • 551. 匿名 2020/06/04(木) 09:23:52 

    >>536
    マイナスついてるけど、ほんとにこれ。
    親でいっぱいなのに、おじおば???
    少しでも頼りたがる心が嫌だ。

    +8

    -6

  • 552. 匿名 2020/06/04(木) 09:24:31 

    違う立場なんだけどいいかな?
    私は子供二人いるんだけど、私の兄と姉は結婚してない。旦那の弟も結婚してない。勿論子供は居ない。する気配もない。稼いでもない。散財してるから多分大した貯金もない。

    将来我が子が親の私達だけでなく私の兄妹や旦那の弟の保証人とか葬式の手続きとかやらないといけないの?と不安。

    +4

    -7

  • 553. 匿名 2020/06/04(木) 09:24:50 

    >>511
    ひゃー、やっぱりそうなんだ。
    手術経験も無いのにリアルに考えると入院、手術ってのがとてつもない恐怖だなぁと思ってしまった。
    どれだけ心を強く持っても無理だと思う。
    そしてそこはやっぱりお金では解決できないところだとも。
    誰もいないよりはマシだけど、気心の知れた人が側にいないとね。。

    +18

    -0

  • 554. 匿名 2020/06/04(木) 09:25:47 

    高嶋さち子さんのお姉さんも、兄妹に迷惑かけたくないと言っていたね。
    彼女の家は裕福で、家族でお姉さんのことを話し合ったり仲よくて羨ましいけど仲良ければより迷惑かけたくないという気持ちが増すのかもしれない。
    逆に兄妹がいないほうが複雑な悩みではないのかな。

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2020/06/04(木) 09:27:22 

    >>501
    本当に時間や手間はお金でも買えない。
    遺産は親のもので十分だし自分で稼ぐから、いりません。
    甥も姪もいないものと思ってお金で解決して欲しい。


    +15

    -0

  • 556. 匿名 2020/06/04(木) 09:28:11 

    うちは甥姪いなくてよかった…
    誰もあてにしてないのに、勝手に将来うちの子に頼らないで!なんて言われたら迷惑すぎ
    兄弟ですらあてに出来ない時代なのにその子供なんて他人みたいなもんだわ

    +22

    -0

  • 557. 匿名 2020/06/04(木) 09:28:40 

    >>552
    ここで聞いても有益な情報は得られない。
    大手小町で真剣相談するか、
    弁護士か司法書士に相談してください。

    +8

    -3

  • 558. 匿名 2020/06/04(木) 09:28:58 

    >>526
    でも、耳は痛くとも現実ではあるからね。

    +4

    -8

  • 559. 匿名 2020/06/04(木) 09:29:56 

    >>552
    今から釘をさすしかない。
    子供にも変なこと吹き込むかもしれないから注意する。子供が中学生くらいになったら説明をちゃんとしておく。
    金銭的にも時間的にも負担がかけられるよ、自衛することを教えておかないとね!

    +4

    -3

  • 560. 匿名 2020/06/04(木) 09:32:40 

    >>66
    そういう人集めて気が合う人で隣部屋ですみたいね

    +13

    -0

  • 561. 匿名 2020/06/04(木) 09:35:12 

    >>521
    旦那より先に亡くなるのが理想ですよね。
    旦那には申し訳ないけど、旦那死んだ後に生きていける自信が全くない。

    +10

    -0

  • 562. 匿名 2020/06/04(木) 09:35:33 

    甥姪に迷惑かけないで本当迷惑と言ってる人は既にかけられてる人?
    それともまだ先のことを見越して言ってるの?
    兄妹がそれなら私だったら相手から縁を切ってほしい
    そんな風に思われてるとしたら怖すぎる

    +8

    -1

  • 563. 匿名 2020/06/04(木) 09:38:27 

    >>536
    割り切ってお金で解決がいいと思う。
    どんなに仲良くてもね。

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2020/06/04(木) 09:41:07 

    独り身用の安楽死施設欲しいなあ。死ぬときを自分で選べたら迷惑かけないで済むのに。

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2020/06/04(木) 09:42:43 

    >>562
    いやいやいや、
    普段は仲いいとしても何かあった時に頼りにするのは可哀想だよ。最悪助けてもらうにしても今からアテするのはおかしいと思う。
    別に縁切るほどのことじゃないよ、極端だなぁ。

    +3

    -2

  • 566. 匿名 2020/06/04(木) 09:43:54 

    ゲイの方にもお聞きしたい
    でも彼らはコミュニティーがあるから安心なのかな?

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2020/06/04(木) 09:44:01 

    >>562
    精神疾患のおじがいます。
    今は姉にあたる母がキーパーソン的な役割で入退院の世話とか役所関係をこなしていますが、母も年なので手伝っています。
    昔は優しいおじでしたが、たかだか親戚への思い出などがあるだけで、世話を焼きたい気持ちなど1ミリもないです。
    私の結婚の妨げになったらどうしようと本気で思っています。

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2020/06/04(木) 09:46:30 

    >>117
    むしろバブルで景気よかったころのひとたちとかさ、今の若い世代から見たら羨ましい。
    就職も簡単でさ。非正規も少なく専業でも年金は貰える。
    子供の方が金ないでしょ。
    これからどうなるかな

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2020/06/04(木) 09:48:26 

    >>565
    頼りにしたり、アテにする予定は全くありませんが…
    ただ、入院や介護施設の同意が必要と読んだので、だったら親戚がいないほうがそういうしがらみがないと思ったんです。
    縁を切ってくれたら親戚はいない人になりますよね。

    +4

    -1

  • 570. 匿名 2020/06/04(木) 09:52:04 

    >>51
    お金がなくて子どもがいる方がかなり大変だよね
    これからどうなるか分からないし
    今の親は年金たくさん貰ってる人も多いから援助出来るし何かあったら頼りに出来るけど、親も子どもも貧困層だと共倒れになる
    周りでもそうなりそうな人はちらほらいるよ
    親が国民年金だけとかね

    +30

    -1

  • 571. 匿名 2020/06/04(木) 09:54:43 

    孤独タヒすることに決めた。汚い染みになってこの世からおいとまします。

    +5

    -1

  • 572. 匿名 2020/06/04(木) 09:54:46 

    >>567
    難しい課題ですね。
    精神疾患家系ですが、普通の人と結婚できましたよ。
    案外気にしない理解ある男性もいます。
    心配なことがあればヘルパーさんや社会福祉士さんに相談するのが最善かと。

    +5

    -1

  • 573. 匿名 2020/06/04(木) 09:55:17 

    子供がいても事故でいっぺんに失うこともあるからね…
    子供あるなしに関わらずいつ何が起きてもいいように
    準備とか覚悟をしておく方がいいと思う

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2020/06/04(木) 09:56:12 

    >>190
    そんなことない。うちは兄が優しくて親の事見てる。私は親に依存、頼られるのが嫌悪感過ぎて近付きたくないし、遠方にすんでて良かったとまで思ってますが。
    父親は寡黙で自分でやるから俺の事は気にしないで好きに生きなってタイプ。母親は自分の事は何も出来ず人に頼ってばかり。一緒に旅行なんていきたいと思わないし出来れば関わりたくない。
    けど父の事はずっと心配だし気にかけてた。もう亡くなってしまったけど。

    +15

    -0

  • 575. 匿名 2020/06/04(木) 09:59:07 

    >>210
    寂しいね。むなしいね。お金があっても。

    +2

    -4

  • 576. 匿名 2020/06/04(木) 10:00:26 

    >>564
    現実は姥捨山に捨てに行ってくれる人間もいないということか

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2020/06/04(木) 10:07:24 

    >>340
    >>8
    数年前、市民病院の入院申し込み待ちで聞こえてしまいました。
    おばあさんと一緒にいた50代位の女性が、
    「甥の嫁の妹です」と説明していました。

    女性は、お姉さんの旦那さんの叔母さんの入院申し込みの付き添いってことなんだよね…

    +80

    -0

  • 578. 匿名 2020/06/04(木) 10:08:48 

    >>1
    子供いようがいまいが、ほとんどの人は将来に対する不安はあるんじゃない?
    子供いたって子育て間違えて老後ほっとかれる人も沢山いるしね。うちがそう!父親地元で1人暮らし
    私も子ナシ選択したけど、将来ぶち当たった時考えるわ。私も40代だよ

    +19

    -2

  • 579. 匿名 2020/06/04(木) 10:09:58 

    >>552
    お子さんがおいくつか知らないけど、
    そのお子さん自身が決めれば良い。

    +6

    -2

  • 580. 匿名 2020/06/04(木) 10:14:02 

    >>381
    でもさ、計画性なく子供産んで、育児もしっかりせず、子供の教育費も払えず...より、良くないか?

    +6

    -11

  • 581. 匿名 2020/06/04(木) 10:15:04 

    子供が居る人が子供も産んで苦労して無いくせに、老後や最後まで独身や子供が居ない人に良い思いして欲しくないって心理があるみたいね。
    子供産んで育てる事は最大の幸せじゃなくて苦労なんだろうね。

    最後は誰にもわからない。
    うちの姑なんか皆んなから無視されてる。

    +14

    -0

  • 582. 匿名 2020/06/04(木) 10:15:58 

    >>136
    できたら、私の口座に寄付してください・・・。

    +8

    -10

  • 583. 匿名 2020/06/04(木) 10:16:58 

    >>577
    血の繋がってない遠い親戚です、ってことね・・。その甥はくずだね。

    +52

    -5

  • 584. 匿名 2020/06/04(木) 10:17:19 

    >>526
    トピずれだとは思うけど性格悪いとは思わない。
    実際迷惑だし。
    現実では言えないもん。

    +4

    -9

  • 585. 匿名 2020/06/04(木) 10:17:26 

    >>21
    出産や婦人科系の手術含めて大学病院に5回入院しているけど、保証人1人のところと2人のところがあった。

    去年入院した時は2人必要で、夫と隣の区に住む兄にお願いした。
    両親は亡くなっていて自分は専業で収入なし。もし未婚の兄が入院となったら、夫にお願いするのかな。もう1人と言われたら…

    +29

    -0

  • 586. 匿名 2020/06/04(木) 10:18:29 

    >>435
    言ってることは理解できました。でも、そのバカが産み育てた子供世代には絶対に世話にならないでね。お金払ってもだめだよ!お金では買えない手間と時間をかけて育ててきたんだから。バカよばわりするひとは、世話になる資格なし!

    +12

    -6

  • 587. 匿名 2020/06/04(木) 10:18:44 

    まぁかなりの人が長生きすると同じ悩み抱えると思うよ
    死に際なんてみんな必死でしょ
    子供世代がお金ないのに
    子供が成功して、親が面倒見てもらう人は幸せだよね
    まぁ一握りでは

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2020/06/04(木) 10:20:16 

    >>537
    そんな、ってことはやっぱりスルーされるのが悲しいんですか?
    淡い期待をしていたってこと?

    +0

    -4

  • 589. 匿名 2020/06/04(木) 10:22:18 

    >>577
    うわー資産家でもないかぎりは大迷惑だね

    +47

    -2

  • 590. 匿名 2020/06/04(木) 10:23:16 

    >>445
    そういう考え、前向きで素敵だなあ。
    私もそうしたい!

    +8

    -0

  • 591. 匿名 2020/06/04(木) 10:28:32 

    >>255
    ホームによるとしか

    +3

    -5

  • 592. 匿名 2020/06/04(木) 10:29:14 

    もう老後はここのみんなでぼちぼち集まって楽しく過ごそう、、

    +9

    -1

  • 593. 匿名 2020/06/04(木) 10:30:36 

    >>577
    ボランティアやってたら偶然血縁者がいたくらいの確率だよね

    +45

    -0

  • 594. 匿名 2020/06/04(木) 10:31:14 

    >>574
    横だけどそんな男性は稀だよ
    社会福祉士だけどやっぱり親の面倒をみてる人は娘が圧倒的に多い
    太古の昔からの本能じゃないかね


    +12

    -3

  • 595. 匿名 2020/06/04(木) 10:32:23 

    アラフォー、子なし。自分の身内は甥や姪はいない。
    とりあえず公正証書は作成済み。 
    身内の爺婆の世話(在宅や施設)両方経験があるので、一通り流れは知ってる方だと思う。その都度、法的な契約出来る様に調べて契約しているよ。頭がボケないように、足腰は丈夫にということで、腹筋やスクワットをしてる。料理も健康を考えて作ってる。夫と仲良くしてるけど、歳の差夫婦なので、先にお見送りになるだろうな。もうちょっとしたら夫のお世話用に、介護の勉強(資格)でもとるかなと。
    一人になる事は決定してるので、60歳ぐらいになったら趣味のお稽古のお教室でも開いて、ぼちぼち教える予定。
    今は先生のアシスタントしたりしてるよ。

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2020/06/04(木) 10:33:46 

    >>8
    ケアマネしてるけど子供いない人のキーパーソンは姪や甥またはその嫁あたりになる率はめちゃくちゃ高い
    後見人は結構少ない。地方だからかな?

    +92

    -2

  • 597. 匿名 2020/06/04(木) 10:34:14 

    >>592
    そうなんです!何気なく書いたのだろうけど、
    老人は老人達と助け合って生きていけば良いんですよ。
    高齢者社会になるんですし。

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2020/06/04(木) 10:38:53 

    ネット掲示板って心の声がただ漏れだから、プラス多い意見『叔父叔母の面倒みたくない』が目立ってしまうけど、はっきり言って個々の問題。
    面倒みたくないはただの多数派。それに流されて良好な関係保ってる人が姪甥・兄弟姉妹の縁切ろうかなとか考えてしまう方が心配。

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2020/06/04(木) 10:42:21 

    >>586
    ほんとこれ。
    夫婦で高額な税金払ってます!
    とかの比じゃないんだよね。
    どうか下の世代の手を煩わせないようにしてほしい

    +12

    -2

  • 600. 匿名 2020/06/04(木) 10:43:18 

    >>561
    でも旦那も心配だよね。うち子供いないから誰がこの人をきちんと助けてくれるかな?って。黙々と生きてける人だけど、それだけに心を開ける人がいてくれればいいけど。
    とか、自分が先に死ぬと思ってるから、考えちゃう。
    大人だから、どうにでもなるかなとは思うけど。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2020/06/04(木) 10:44:59 

    >>599
    自分も子供に捨てられないようにしなくちゃね。

    +4

    -2

  • 602. 匿名 2020/06/04(木) 10:46:00 

    >>580
    そんな人より、まともに子育てしてる人の方が多いでしょ?
    なんでそんなに大多数のまともがいないみたいに話してるの?

    +16

    -3

  • 603. 匿名 2020/06/04(木) 10:46:36 

    >>577
    もしおばあさんがお金持ちでも、その付き添いに来た女性に遺産がいくことはなさそうだね。
    よっぽど恩に感じて遺言残してなければ。

    +30

    -1

  • 604. 匿名 2020/06/04(木) 10:47:03 

    >>601
    ご心配なく。
    子ども産んでから言ってね。
    子どもいない人はまず同じスタートラインに立ててないから。

    +9

    -10

  • 605. 匿名 2020/06/04(木) 10:48:52 

    介護施設は身内有りと無しでは態度が変わることもあるよ
    身内の視線を気にしてるから(苦情がこないように)綺麗にしてもらえたり細かいケアしてもらえたりすると聞いた
    家族無しの場合、お金があってもずっとヨレヨレの服で、面会に来る人もなく表情が寂しそうなんだって
    施設選びは重要ですね

    +12

    -1

  • 606. 匿名 2020/06/04(木) 10:52:01 

    >>604
    同じ人生じゃないから大丈夫でーす。

    +7

    -5

  • 607. 匿名 2020/06/04(木) 10:53:11 

    自分の自由を勝ち誇る選択子なしさんたちは、今までさんざん好きなことして生きてきたんだから、孤独死くらいなんだっていうの。

    +9

    -4

  • 608. 匿名 2020/06/04(木) 10:53:45 

    >>604
    自分の子供も子供産まなかったりしてw

    +7

    -1

  • 609. 匿名 2020/06/04(木) 10:55:42 

    >>605
    あのさ、施設や介護士さんに対してめっちゃ失礼だよね。言ってる事。暴力ふるったりおかしな人ですら、きちんと介護してもらえてるんだよ。優しい人多いし。仕事にプライド持ってる人も多いよ。身内がいないと介護がいい加減になるって、当たり前のように決めつけもどうかと思う。
    そういう施設や人がいるなら、行政にお知らせしたら?



    +11

    -3

  • 610. 匿名 2020/06/04(木) 10:55:52 

    持病があって、おそらく老後ってレベルにはならないかもって覚悟はしている。
    貯金はしているが、遺言書も用意した。

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2020/06/04(木) 10:57:38 

    >>608
    出た!余計なお世話

    +6

    -2

  • 612. 匿名 2020/06/04(木) 10:58:33 

    >>332
    そうなのですね。
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2020/06/04(木) 11:00:19 

    >>84
    わかる。老後の為に人生の殆どを節約して過ごして、死ぬ準備をしてるなんて、何のために働いて何のために生きてるんだろうね。
    アンパンマンの歌詞みたいになっちゃったw

    +22

    -3

  • 614. 匿名 2020/06/04(木) 11:01:37 

    >>288
    詳しく教えてくださり、本当にありがとうございます!!

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2020/06/04(木) 11:03:51 

    >>426
    守るものがないもの。
    迷惑かけるだけかけて、孤独死して他人が発見して他人が通報して他人が手続きして他人が片付けるのよ。

    +9

    -1

  • 616. 匿名 2020/06/04(木) 11:04:27 

    >>601
    いつも、子供に捨てられるというシナリオに持っていくけど笑
    そうじゃない場合のほうが実際には多いんじゃないの?普通に親子関係築いていたなら。
    そもそも、自分の老後のために子ども産んだわけでもないし。子供がある人生のほうが豊かだと思って産んだし、好きなことはさせてあげられるだけのお金もあるし。

    +13

    -2

  • 617. 匿名 2020/06/04(木) 11:05:39 

    >>396
    介護施設で働いてるけど、独り身の老人なんて入ってほしくないわ

    +6

    -4

  • 618. 匿名 2020/06/04(木) 11:06:32 

    介護福祉士だけど、身寄りの無い人、家族と仲良い人、家族と仲良いけど疎遠の人、色んな高齢者のお世話するけど、介護施設もビジネスだから、アットホームな温かい雰囲気で過ごせるって甘いものでは無くて、職場に一生暮らすみたいなものだよ。
    めちゃくちゃ優しい看護士さん介護士さんもいればが、扱いが雑で物言いが酷い看護士さん介護士さんもいる。
    家族がいれば家族がやはりクレームつけたり味方になってくれる。
    でも家族と疎遠だったり、家族が居なくて独り身で他に移動が出来なければ、本当に虐められても辛くても一生暮らすしかない。
    私は先輩介護士や看護士に虐められて辞めたけど、そんな人がいる施設に一生いなくてはならない高齢者は辛いと思う。

    +22

    -0

  • 619. 匿名 2020/06/04(木) 11:07:21 

    私は一人っ子、結婚してるけど、子供なし旦那と同じ年、先に旦那が死んだら孤独死決定です。
    施設に入るお金もないし、今からコツコツ貯めないと…

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2020/06/04(木) 11:07:22 

    >>584
    そんなに叔父叔母さんのことで苦労してるの?
    辛いね。
    だけどここは愚痴のゴミ捨て場じゃなくて、関係ない人にまで当たらないでちゃんと話し聞いてくれるNPOとかに相談したほうがいいよ。

    +9

    -0

  • 621. 匿名 2020/06/04(木) 11:08:28 

    >>77
    そりゃ60オーバーじゃまだまだ元気だもの
    平均寿命まであと29年だよ?

    +19

    -0

  • 622. 匿名 2020/06/04(木) 11:11:07 

    >>618
    介護福祉士さんは皆、独り身の人には入居してほしくないとおもっているのでしょうか?
    上にあったもので。

    +4

    -1

  • 623. 匿名 2020/06/04(木) 11:14:48 

    >>620
    え、叔父叔母で苦労してるってコメントしてないけど?
    愚痴じゃなくて日本の将来を悲観してコメントしてるのよ

    +1

    -8

  • 624. 匿名 2020/06/04(木) 11:15:57 

    >>622
    はい、思ってます。ごめんなさい。

    +2

    -1

  • 625. 匿名 2020/06/04(木) 11:17:14 

    >>602
    まともな子育てって側からみたらわかんないよね。手元に置いておくからまともな子育てってわけじゃないし、
    現に虐待も増えてるし、虐待で育て心を破壊され大人になってから苦労してる人だって本当に多いし!まともな子育てできてる人って本当はほんの一握りじゃないかと思う。
    離婚して、養育費払う人なんてほんの一握りだよ弁護士さん言ってたけど

    +3

    -17

  • 626. 匿名 2020/06/04(木) 11:19:47 

    発達障害で生まれまともに療育もされず社会で躓きまくり良い人がやっと拾ってくれたかと思えば子供出来ず今度は兄妹家族に迷惑かけないように老後の不安。
    人生ハードで笑っちゃうわもう、愚痴ごめん。
    こんなとこでしか吐き出せないパッパラパーだわ。

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2020/06/04(木) 11:20:40 

    >>6
    私は24だけど幅広だからEEEなんだよね

    +21

    -0

  • 628. 匿名 2020/06/04(木) 11:21:42 

    これだけ少子化だと言われているなかで、子供をもつことも出来たのに、自分の意思で産まなかった人。自分を貫き通した人。最後だけ弱音を吐くのはやめてください。自分の選択した人生に責任をもってください。

    +10

    -3

  • 629. 匿名 2020/06/04(木) 11:22:21 

    >>101
    ただ、身元引受人がいないと舐められて扱いが違ったりすることもあるんだよね。こわ。

    +11

    -5

  • 630. 匿名 2020/06/04(木) 11:23:32 

    >>624
    貴方のような職場いじめで辞めてしまう優しそうな方ですらそう思ってるんですね。
    やっぱり孤独死しかないとわかりました。

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2020/06/04(木) 11:24:01 

    >>615
    守ってたら他人のお世話にならなくてすむの?
    子ありも子なしも死ぬときゃ誰かしらに迷惑はかかるよ?

    +7

    -1

  • 632. 匿名 2020/06/04(木) 11:24:51 

    >>628
    選択こなしとか言っといて、なんで人様の子供の世話になろうとしてるんだろうね

    +9

    -3

  • 633. 匿名 2020/06/04(木) 11:26:16 

    子なしは弱音吐かず老後自分でどうにかしろって言ってる人いるけど、
    それとこれとは話が違うような…

    +4

    -1

  • 634. 匿名 2020/06/04(木) 11:26:56 

    >>466
    貧乏でやばい叔父叔母なら、甥や姪が迷惑かけられる可能性大きいね。全力で対策したら?
    ある程度、お金ある人たちなら、証券会社から老後のなんたらとか、銀行からも案内くるよ。社会人やってたら弁護士関係も知り合いできるし、紹介して貰うでしょう? 介護施設もパンフレットあってそういう手続きをするように言われるしさ。 働き盛りで倒れた場合も、医療保険などに加入してるだろうし。勤務先によっては、大手だと障害者の受け入れも可能なところ多いし。子なし夫婦でお金があるなら、何かと対策している人の方が多いと思うよ。


    +1

    -0

  • 635. 匿名 2020/06/04(木) 11:27:01 

    >>630
    あのぅ、わたしは618さんではありません。でも同じ介護士をやっております。正直に答えました。すみません。

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2020/06/04(木) 11:27:52 

    選択子なしに恨みのある人のコメント圧力が凄い
    参考になるコメント少ない😂

    +7

    -1

  • 637. 匿名 2020/06/04(木) 11:29:47 

    ここの子ありさんは自分の子どもに面倒見てもらう気満々なんだね。
    そんな人が子なしにあれこれ言う権利ない

    +10

    -4

  • 638. 匿名 2020/06/04(木) 11:30:46 

    >>101
    あのさ、お子さんがいても、海外で活躍や遠方で来られないとか、色々事情がある人多いよ。今後そういうご家庭も増えると思うよ。
    今身内が入所してるところもそうだし、コロナのせいで数ヶ月間、面会謝絶中だけどさ、ブログやお便りで様子が分かるしさ、面会謝絶期間に扱いが粗雑になるって言ってるみたいなもんだよね。

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2020/06/04(木) 11:34:16 

    >>101
    そうなんだー子ナシを選択し、旦那が死んだら天涯孤独の身なので安心しました。一応、兄弟はいますが小さな頃から仲が悪く頼れませんから

    +11

    -0

  • 640. 匿名 2020/06/04(木) 11:36:59 

    >>637
    え、なんで?他人様が大切に育てた子供に当然のように世話になる人よりはマシなんじゃないの?
    少なくとも少子化に拍車をかけたという罪悪感は持っていてもらいたいよ、やっぱり。

    +6

    -3

  • 641. 匿名 2020/06/04(木) 11:42:10 

    >>640
    当たり前とかは思ってる人少ないと思うけど…
    でも他人にお世話になるってことは仕事としてやってるんだから対価は払ってるわけだしそこまできつく言われる必要はないかなと思った。

    +6

    -2

  • 642. 匿名 2020/06/04(木) 11:44:06 

    >>13
    面倒みてもらおうなんて思ってないと思うけどね。
    まわりみんな、子供と老後旅行行きたいとか楽しみはあっても、普通に暮らして、いずれはシェアハウスやホーム入るのもいいなとか、介護必要なら病院とかそんな人多いけど。

    +12

    -4

  • 643. 匿名 2020/06/04(木) 11:46:04 

    >>32
    タイミングよくスッと入れればの話しだよね。
    中々希望の所とはいかない気がするけどなー 高額な場所は空いてるかもしれないけど、ビックリする金額がかかるよね

    +16

    -2

  • 644. 匿名 2020/06/04(木) 11:53:00 

    >>616
    見捨てられる、とか、子供が犯罪者に、とかね
    少数派だよね〜
    周りにそんな人いないけどね
    子供に見捨てられるも何も、愛情があれば子供に迷惑かけたくないものでしょ
    親世代はそうじゃない?
    看取りや葬儀も子供に申し訳なくはあるみたいけど、流石に実の親なら迷惑には思わない
    おじおばは家族じゃないのに、手を煩わせるなって話だよ
    甥姪だって結婚して家族を持つのに、育児や親や義実家で精一杯なところにおじおばって…

    +12

    -2

  • 645. 匿名 2020/06/04(木) 11:56:48 

    >>1
    女の子2人いるから勝ち組
    まぁどちらかは親の懐に戻ってくるでしょう
    後継の長男はお嫁さんが好きにしてしまっていいわ

    +1

    -11

  • 646. 匿名 2020/06/04(木) 11:57:55 

    甥や姪に迷惑かけないようにするのは前提として、
    ここにいる人のような、「私の子供に迷惑かけるな」なんて人は少数派だろうと思ってる。

    子供が将来誰の面倒見てとか、そんな先のことまで考えてる暇のある人ばかりじゃない。

    当事者が自分の老後を話し合うトピじゃん。

    +5

    -1

  • 647. 匿名 2020/06/04(木) 11:59:28 

    心の寂しさ考えると子供いてよかった
    3人子供いるし誰か1人は孫を作るでしょうし

    +4

    -2

  • 648. 匿名 2020/06/04(木) 12:03:48 

    トピタイトルに該当しない人はトピを見ない

    ↑これ出来ない人がガルちゃんには大変多い…

    棲み分けできれば荒れることも、無いのだけど…。

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2020/06/04(木) 12:04:59 

    >>641
    横ですけど。この世界の大多数の人が自分の自由を優先して子供産まなかったら、いくらお金積んでもお世話してくれる若い世代がいないよね?
    正直にいうと、産めたけど産まなかった人で選択子なしです!子供嫌いです!子供産むなんてバカみたい!って言ってる人に限っては、このくらい言いたくなるときはありますよ。
    欲しかったのに出来なかった人は別ですが。

    +7

    -5

  • 650. 匿名 2020/06/04(木) 12:12:06 

    >>1
    姪の立場です。わたしは20代、叔父叔母は60代にさしかかったあたりです。ここを読んで子どもがいない方々は手続きのことなど大変だと初めて知りました。とても良い叔父叔母でさんざんかわいがってもらったので、何かあったときは力になりたいです。頼ってくれなさそうだけれど。

    +15

    -0

  • 651. 匿名 2020/06/04(木) 12:12:44 

    >>528
    そうなのよ
    兄妹とかだと小姑が発生して、この小姑が独身の場合、兄の嫁がいい気持ちしないのよね
    そして兄妹の両親が老いてくると、別世帯の大黒柱である兄は忙しい為、小姑は嫁に対していい気持ちもしないしね
    よって姉妹が最強なのよ

    +9

    -1

  • 652. 匿名 2020/06/04(木) 12:15:05 

    >>625
    あなたの世間ってアウトローみたいな世界だね

    +10

    -2

  • 653. 匿名 2020/06/04(木) 12:15:29 

    >>637
    てか、子供いるから面倒見てくれるって思ってるのが怖いよね。先の事なんかわかんないのに。こんなとこでこんなに攻撃的な発言してる人がまともな子育てできてると思えない。余裕が感じられない。子育てに心の余裕は凄く大切。せいぜい子供に愛想尽かされないよに気をつけて子育てした方がいいと思う

    +6

    -10

  • 654. 匿名 2020/06/04(木) 12:16:25 

    >>594
    男は基本働いてるからこれないだけなんじゃないですか?いまの時代共働きが普通になってくるだろうし変わってくると思います。

    +8

    -0

  • 655. 匿名 2020/06/04(木) 12:18:33 

    >>631
    他人に迷惑かけるか一緒に生活した家族に迷惑かけるかなら後者の方が気持ち的にマシかな

    +3

    -5

  • 656. 匿名 2020/06/04(木) 12:21:05 

    >>501
    マイナスの方が多いけど、本当に現実はこれだよ。

    +8

    -1

  • 657. 匿名 2020/06/04(木) 12:23:02 

    >>654
    いまの時代と言うかいまの高齢者の息子はそれなりにきちんと職に就けてる人がおおいだろうから専業主婦も多い気がします。結婚してない女性は働いてるだろうし。
    いまのご時世仕事もない人も多いだろうから共働きがが普通だろうしまして高齢出産時代だし子供見ながらなら親の事みてる余裕もなくなってきそう

    +8

    -0

  • 658. 匿名 2020/06/04(木) 12:25:04 

    >>652
    私はいたって普通の世界だよ?良い大学に行かせて社会的に評価されるような職につけたらいい子育てじゃないしね。親に押し付けられて精神病んでる高学歴の人も沢山いる。
    子供のありのままを認めてあげられる親がこの世にどれだけいるだろうかね。親自身の世間からのみられ方を気にして、子供を枠に嵌めて精神壊す親が本当に多い。まともな子育てって結構難しいんだよ?自分はまともにやってるつもりでも。歳とってから、こんなはずじゃなかったって人も沢山いるんだよ?

    +3

    -7

  • 659. 匿名 2020/06/04(木) 12:27:26 

    >>504
    そのための後見人制度

    +19

    -1

  • 660. 匿名 2020/06/04(木) 12:29:00 

    >>653
    面倒看てくれるって介護や同居とかの話ではなくて、手続きの面でという人が大半だと思うよ。
    金銭面ではなんとかするから、もしもの時は手続きをお願い、みたいな。
    死んだ時もまぁ一般的な親子関係なら葬儀や埋葬までするんじゃない?心情的に。
    そこが、実の親と、親の兄弟姉妹とかだとやはり甥姪の立場としては心情的に天と地くらい差はあるかも。

    +7

    -0

  • 661. 匿名 2020/06/04(木) 12:29:50 

    姪っ子可愛いし我が家に大学の間ホームステイでもしてくれたら(もちろん家賃は不要)と思うけど、ここ読んでると大分迷惑がられるみたいだから関わらないほうがいいのね。でも遊びに来たらお小遣いあげたい。それも迷惑だったらどうしよう…!
    別に老後の面倒見てほしいとか全く思わんよ。

    +8

    -0

  • 662. 匿名 2020/06/04(木) 12:30:01 

    うちの親戚、反抗期も何もない出来のいい息子二人の自慢ばかりしてたけど、結局息子と一緒に暮らしたのは18まで。
    年に二回も里帰りしない。
    嫁に嫌われて高校生になった孫を見たのも二回のみ。
    葬儀にも来なかったよ。
    おじさん一人になったけど帰ってくるつもりも全くなし。子どもいても一人だよ。

    +9

    -0

  • 663. 匿名 2020/06/04(木) 12:30:11 

    >>550
    >>538
    ありがとうございます。
    今までお金のことをはっきりしてなかったんですけど、これを機会にはっきり相談してみようと思います。
    私が両親から相続した財産も含めてかなりの額になるので、それなら相続手続きしてでも欲しいってなるかもしれませんしね。
    不動産は売却して現金にしておくなり、甥っ子の希望を聞いてみます。

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2020/06/04(木) 12:33:17 

    >>658
    そのまともな子育てかそうじゃないかは置いといて
    子供が巣立った時に親を気にかける子供の方が多い訳で、子供が自立して親の事も気にかけるように(金銭面等ではなく)育てば、子育て成功なんではないの。

    +8

    -1

  • 665. 匿名 2020/06/04(木) 12:33:38 

    >>653
    せめて産んでから言って笑

    +10

    -9

  • 666. 匿名 2020/06/04(木) 12:41:51 

    >>662
    うちの旦那は田舎に戻った両親の為にコロナ前は年に3回大型連休潰して帰省するような孝行息子だよ
    それに付き合わされる私はうんざりしてるけど、親を大切にしてる姿勢は素晴らしいと思ってる
    そしてそんな子育て成功した義両親は大変人が出来た人だ
    結局は人次第

    +10

    -0

  • 667. 匿名 2020/06/04(木) 12:44:17 

    >>664
    親を気にかける人もいれば気にかけない人も多いんだよ。
    だからこんなはずじゃなかったって事になる人も多いんだよ。って事を言いたい

    +3

    -1

  • 668. 匿名 2020/06/04(木) 12:44:19 

    子無し=金があるとは限らない
    貧乏は辛いのはどの世界、時代でも同じ

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2020/06/04(木) 12:46:50 

    >>40
    >そもそも老後が不安、寂しいからと子供つくられても子供が迷惑だし
    そんな目的で子どもつくる人見たことないけどあなたの周りには多いの?
    そう思い込みたいんだとしたら気の毒なことだ

    +30

    -5

  • 670. 匿名 2020/06/04(木) 12:48:17 

    自分のことより親が心配だなあ
    私は頻繁に会いに行くよ

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2020/06/04(木) 12:49:20 

    >>667
    それは育てた本人がどんまいとしか言いようがないわね
    ただ私の狭い世界で学生時代あまりいい親子関係で無かった友達も(私含め)
    皆んな親の事を気にかけてるから、見放される親ってよっぽどだと思う

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2020/06/04(木) 12:50:33 

    >>1
    まあ姪を将来のお世話役としてカウントするのは違うよね
    逆を考えてみればいい
    姪の親(あなたの兄弟姉妹とその配偶者)がいなくなった時あなたは姪たちをお世話できるかどうか
    幼い頃から何かと面倒を見たり資金援助してきたならまだ分かるけど、そうじゃないなら「迷惑をかけたくない」とか言う以前にあなたがお世話役の対象者として考えてはダメ
    あなたが決めることではなく姪が決めることだよ

    +9

    -1

  • 673. 匿名 2020/06/04(木) 12:51:34 

    >>1
    うーん、多分そう言う人今後増えると思う。だからいろいろなサービスが出てきてる。そんなに心配しなくて良いような気がする。

    +2

    -1

  • 674. 匿名 2020/06/04(木) 12:51:48 

    >>671
    現にそんな人多いんだなこれが職業がら接する機会が多いんだよ

    +0

    -4

  • 675. 匿名 2020/06/04(木) 12:52:11 

    自分も夫の兄弟も、結婚してても子供いないから姪甥に苦労かけることはないわ

    +0

    -2

  • 676. 匿名 2020/06/04(木) 12:52:40 

    子供が面倒を看てくれたり死に目にあってくれるかは分からない。
    私の親戚も子供が出て行ったっきり葬式にも顔出さなかったりしたし。

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2020/06/04(木) 12:52:52 

    子なし様 と言いたいんだろうけどそれ言う前に子ありがこのトピにきてわざわざ書きこんでる時点で
    「子あり様」なんだよな。
    人にあれこれ言う前に自分とかわいい子どものこと考えたらいいのに。
    なんというか、弱いものいじめと似てる。

    +5

    -3

  • 678. 匿名 2020/06/04(木) 12:55:00 

    >>1
    貯金して老人ホームに入るしかないよ

    +2

    -1

  • 679. 匿名 2020/06/04(木) 12:56:46 

    金があれば早めに老人ホーム

    金がなければ自宅で孤独死

    +2

    -1

  • 680. 匿名 2020/06/04(木) 12:57:10 

    >>674
    その職業が偏った方達が多く利用する職業なのかもね
    同じかそれ以上に親を思う子供の方が多いわよ
    私は子供が居るから大丈夫なのよーって言いたい訳ではなくて、生きにくい世の中でもなんやかんや工夫して親を気にかける子供の方が多い

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2020/06/04(木) 12:58:44 

    欧米の子なし夫婦の方ってどうされてるのだろう
    日本みたく迷惑かけないように神経すり減らして余生を生きてるのかなぁ

    なんかそういう人達専門の老人ホームが出来ないかしら?

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2020/06/04(木) 12:59:02 

    >>631
    社会に迷惑かけたくないって思いになるよ。
    子ありも子なしも〜〜って普通に考えて子無しの方が迷惑多いじゃん

    +4

    -2

  • 683. 匿名 2020/06/04(木) 12:59:26 

    >>677
    子ありが来ないと子どもいらないの大合唱のトピになるだけでつまらないじゃん

    +3

    -3

  • 684. 匿名 2020/06/04(木) 12:59:41 

    >>677
    弱いものイジメ?
    普段は子なし最強ー!って書き込みよくみるけど

    +4

    -1

  • 685. 匿名 2020/06/04(木) 13:01:05 

    >>586
    むしろお世話してる方だわw毎年家建つくらい税金払ってるから。子供って医療費もかからないし優遇されてるのしってるよね?税金で子供が育ってる事自覚してね。

    +7

    -4

  • 686. 匿名 2020/06/04(木) 13:02:14 

    このトピ見て、兄妹が結婚してないか、してても子なしという方が羨ましいと思ったよ。
    余計な心配であれこれ考えるの疲れる。
    いつ死ぬかもわからないのに。

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2020/06/04(木) 13:02:14 

    介護施設とか絶対入りたくないわ
    知らない人たちと暮らしたくない

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2020/06/04(木) 13:02:35 

    >>561
    旦那さんがしっかり者で頼れて仲が良いご夫婦は、奥さんがこういう発言するのよね。羨ましいな。

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2020/06/04(木) 13:02:36 

    >>680
    私は世の中半々と思ってる気にかけるだけのとこで言ったらね

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2020/06/04(木) 13:03:05 

    >>675
    えっ、じゃぁ誰に迷惑かけることになるの?

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2020/06/04(木) 13:03:30 

    >>685
    税金で子供が育てばどれ程楽な事が

    +10

    -2

  • 692. 匿名 2020/06/04(木) 13:03:34 

    老人ホームに入ってまで長生きしたい人多いんだね
    ぼっちが好きだから耐えれないし金ない

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2020/06/04(木) 13:04:28 

    >>683
    あーそういうことか、じゃここにいる子ありはトピを盛り上げるためにただ居てくれるんだ(笑)
    余計邪魔、、

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2020/06/04(木) 13:04:55 

    >>677
    かわいい子どものこと考えたらいいのに。

    可愛い子どもの人手がこなし夫婦に費やされるのが嫌だから書き込んでるんだよ!
    子育ての楽しみも苦労も知らずに夫婦二人で♪って過ごしてきた人が何で弱いものなの?

    +7

    -5

  • 695. 匿名 2020/06/04(木) 13:05:20 

    >>689
    貴方はせんまーい世界でしか生きてないみたいだからわからないだろうよ。

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2020/06/04(木) 13:05:41 

    >>684
    でもここは当事者同士で語りたいトピだからなーw
    理解したくないんだろうけど…

    +2

    -4

  • 697. 匿名 2020/06/04(木) 13:06:39 

    >>687
    母がケアハウスに入所したけど、9割の入所者が女性でした。ボス猿みたいなのが必ずいてとにかく人間関係が難しい。新しく入って来た人は必ずイビリの洗礼を受けさせられる。
    母は3ヶ月で結局ケアハウスを出ました。

    +7

    -0

  • 698. 匿名 2020/06/04(木) 13:07:07 

    >>681
    調べたよ

    イギリスでは45歳以上で預金140万以下の人が40%もいる
    老人ホームに入居する場合、住宅等含め資産が500万以下の場合は費用を国が負担するんだって
    ヨーロッパはそんな感じなのかね
    羨ましいね

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2020/06/04(木) 13:08:18 

    >>697
    ガル民いじめられて終わりじゃん

    +2

    -1

  • 700. 匿名 2020/06/04(木) 13:10:11 

    >>690
    然るべきNPO等の法人にお金払って手続きお願いするんじゃないの?
    迷惑迷惑って、こういうこと書いてる人って一生誰にも迷惑かけないで生きていくのかね

    +3

    -2

  • 701. 匿名 2020/06/04(木) 13:11:05 

    >>685
    はい!ありがとうございます!そのお金に感謝しながらあなたがしてこなかった子育て頑張ります❗将来、老人になったあなた方を支えていけるような立派な子供に育て上げます❗

    +2

    -9

  • 702. 匿名 2020/06/04(木) 13:11:06 

    >>686
    本当将来のこと考えると不安しかない
    考えないようにするためには、とにかくがむしゃらに働いて夜はクタクタになって寝るしかないと悟った
    何歳まで元気で働けるかな

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2020/06/04(木) 13:12:01 

    >>242
    70近いの?
    24歳超えて独身の人のことだよね
    友達の現在70のお母さんが言ってたんだけど知らなくてカルチャーショックだった

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2020/06/04(木) 13:12:55 

    子どもいるけど子どもに介護なんてさせたくないし、自分から施設に入る。
    その為に貯金してる。

    +8

    -0

  • 705. 匿名 2020/06/04(木) 13:13:03 

    >>694
    その子あり様の仕事のしわ寄せとか子どもいない分税金を多く納めてるのはこちらなわけで。。
    しかも、こちらからしたらそれをわざわざ「手伝ってあげてる」とは言ってない。
    言ってないからそういう声は世間には届いてない。
    てか子なしはいちいち子ありのこと叩いてないじゃん、、
    まあ弱いものかどうかは例えがあまり上手くなかったかもしれないけど、どっちも持ちつ持たれつの関係じゃないかなと思う。
    仮に私に子どもがいてもそう思うと思う。

    まあ要するに子ありさんに攻撃的なこと言われても私たちの考えは変わらないよ。

    +12

    -3

  • 706. 匿名 2020/06/04(木) 13:16:22 

    >>662
    こういうケースは意外とよく聞く
    子供がいても自分が嫌われてたら結局1人だね

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2020/06/04(木) 13:17:25 

    >>685
    なんで手厚いか知ってる?
    少子化が深刻過ぎて子育て世帯を冷遇出来ないからだよ?
    問題なのは結婚しない人や子供を産まない人達の方
    昔は当たり前に皆んな結婚して子供を産んでたからそれらの制度は無かった
    それを子育て世帯にスライドして税金払ってやってんだよはお門違い
    子育て世帯もちゃんと税金納めてます

    +15

    -5

  • 708. 匿名 2020/06/04(木) 13:17:42 

    >>694
    子育ての苦労と楽しみって経験しなきゃいけないの?子なし家庭全員が異常者みたいな言い方

    +18

    -2

  • 709. 匿名 2020/06/04(木) 13:17:44 

    >>705
    横からだけどすごく偉そうに見えるよ
    どっちもどっち

    +1

    -6

  • 710. 匿名 2020/06/04(木) 13:18:29 

    >>21
    保証人必要だし、手術する場合は手術の当日に来てくれる人が必要。

    +15

    -1

  • 711. 匿名 2020/06/04(木) 13:18:40 

    子供に頼る気満々な親って、地元から離れるなとか子供の人生縛りつけて、
    結局子供から嫌われて面倒見てもらえないか逃げられなかった子どもが嫌々面倒見るかでしょ

    +8

    -0

  • 712. 匿名 2020/06/04(木) 13:19:56 

    >>654
    結婚すると息子は実家に寄り付かないってよく聞くし単に男がそういうもんなだけだと思う

    +2

    -1

  • 713. 匿名 2020/06/04(木) 13:20:53 

    >>709
    どの辺が偉そうなんだろ?先に「私たちが育てた子供をー」とかわざわざ言ってきたから、子なしが何も苦労してないというのは間違いだよって言っただけなんだけど

    +6

    -3

  • 714. 匿名 2020/06/04(木) 13:21:21 

    >>660
    横だけど、葬儀とか埋葬をあまり重要視してないからな。これは価値観の違いかもしれないけど。手続きに関しては少子化の世の中だし、行政も変わってくだろうしどうにでもなるでしょう。

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2020/06/04(木) 13:23:19 

    >>702
    余計なこと考えないように晩年までガムシャラに働けるのが幸せかもしれないね。
    子なしの兄妹がいたら助け合って暮らしたりできるのかなと思うけど、うちは兄妹に子供がいるからそうはいかない。不安だね。

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2020/06/04(木) 13:23:30 

    言うて施設に入れるのはここにいる5割にも満たないんだよね
    早く死ぬしかないよほんと

    +9

    -0

  • 717. 匿名 2020/06/04(木) 13:23:54 

    >>528
    うちは両方弟ですが、
    弟家族はよそ様です、奥様のご家族ですね。
    両親が死んだら、ほぼ会わないだろうなあ。

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2020/06/04(木) 13:25:13 

    >>701
    ここって子供がいない人の老後を語るトピでしょ?
    何で毎度毎度関係ない奴が荒らしていくんだろうね

    +9

    -1

  • 719. 匿名 2020/06/04(木) 13:25:27 

    「せいぜい子育てがんばってね~」って謎の上から目線な子なしさんには違和感覚えるわ。
    世間の子育てに自分は全く関係ありませんよ~っていう姿勢なら、そちらさんの老後に気にかけてくれる人がいなくたって知りませんよ。

    +5

    -8

  • 720. 匿名 2020/06/04(木) 13:29:17 

    自分も親の面倒みれなかったクチだから、子供にみてもらおうなんて考えは一切ないよ
    かといって施設に入るお金もないから、悲惨な老後を覚悟してる
    交通事故かなんかで即死できたらどんなに楽か

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2020/06/04(木) 13:29:58 

    >>694
    そもそも、子どもがいない人が将来を考えるトピなんだから、子どもがある人が来て、話に口出すからおかしくなって来るのでは。ここから離れてほしい。こんなところにいないで、その可愛い子ども
    との時間を楽しんでくださいね。

    +17

    -1

  • 722. 匿名 2020/06/04(木) 13:30:01 

    結婚して家族ができたら実家の家族は家族と感じないかも。叔父や従兄弟は家族ではないもんね。

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2020/06/04(木) 13:30:19 

    >>719

    スルーで

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2020/06/04(木) 13:31:49 

    今日で39歳になりました
    人生折り返し地点、自分達の老後を真剣に考えないとな…と思っています
    子供がいないので、やっぱり2人で入れるシニア向けマンションや職員体制が手厚い環境の施設に入ろうと考えています
    お金貯めないといけないし、今まで扶養で働いていましたが転職活動を始めたところです
    2人だと何となく不安もあるけれど、老後楽しくのんびり生きていきたいです

    +8

    -0

  • 725. 匿名 2020/06/04(木) 13:32:31 

    >>714
    もちろん独身の叔母叔父が亡くなったら葬儀埋葬等大々的にはせずに簡易的になると思う
    そして現状そういう行政ではないので討論になるんだろうな
    そして政府は税金摂取が大好きなので、税金が摂取出来そうな項目、遺産関係等
    はしつこく残しそう

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2020/06/04(木) 13:33:56 

    子ありに返信するのやめませんか?
    相手するから荒らされるんですよ。
    スルーしましょう。

    +11

    -0

  • 727. 匿名 2020/06/04(木) 13:33:56 

    >>723
    まず自分がスルーできてない笑

    +3

    -4

  • 728. 匿名 2020/06/04(木) 13:34:54 

    よく分からないなぁ。
    子どもがいる人は産みたくて産んだんだよね
    産みたくなくて産まなかった人が出てくるのは当たり前じゃない?
    そこを産まなかったのが悪いとだけ言われても…

    +16

    -0

  • 729. 匿名 2020/06/04(木) 13:38:45 

    >>47
    そうだね
    どっちもエゴ
    こんなに皆んな子供産まず人口減少が半端無い日本で、他人が産んで大変な思いし育てた子供が大人になって低賃金で働く業界にお世話になるって都合良すぎるよね。


    +14

    -6

  • 730. 匿名 2020/06/04(木) 13:38:58 

    >>698
    調べてくれてありがとう!
    40% 凄い人数だね。
    イギリスいいな。
    日本は子なしは少々住みづらさを感じる。

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2020/06/04(木) 13:39:50 

    子供いても子供に見捨てられてる人も多い

    +9

    -0

  • 732. 匿名 2020/06/04(木) 13:41:36 

    >>731
    もうその話はいいよ。
    一部の子持ちを刺激するから控えて。

    +8

    -2

  • 733. 匿名 2020/06/04(木) 13:42:21 

    金持ちでも家族がいないと保証人がいなくて入院や施設入所も難しいよ。貯金するとか言う人いるけど、結局は困ることになるんだよね。家族はお金で買えないからいる人は幸せだね。

    +7

    -0

  • 734. 匿名 2020/06/04(木) 13:43:05 

    >>715
    妹さんがいらっしゃるんですね
    姉妹はいいですよね
    私は兄がいるけど全く気が合わなくて10年音信不通です

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2020/06/04(木) 13:45:11 

    保証人問題。これから日本深刻ですね。私もアラフォー独身。姉が独り身貫いたら一緒に暮らせばいいよと言ってくれていますが、わからない。弱って迷惑かけたくないし、貯金あるのみかな。彼氏は居ますが、結婚しない主義の人で、最近、入院とか保証人必要なんだよーとか、結婚してないから何かあっても兄嫁が世話することになるわよって脅しかけたら焦ってた。結局人は一人では生きていけないのだよって言うけど、考え変わったら今は事実婚みたいだけど籍入れるかなぁとか考えたりします。

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2020/06/04(木) 13:49:33 

    お金があればとりあえずは何とかなるよなとは思ってるけどそんなにお金が溜まりそうにないので、
    先にぽっくり行きたいなとか思ってます

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2020/06/04(木) 13:49:51 

    >>735
    ごめんなさい、トピズレになっちゃうけど…
    結婚しない主義とわかった時点で私なら離れると思う

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2020/06/04(木) 13:51:58 

    子育てしている人は小梨より苦労しているんだから恩恵を受けるべきだよね。老後困る小梨は自業自得だよ。嫌なら子育てするか養子縁組した方がいいのにね。

    +6

    -16

  • 739. 匿名 2020/06/04(木) 13:52:10 

    >>245
    私もそう思う。
    その介護施設で働く世代の人が集まらなければ、サービスも充実しようがないよね。外国人労働者にはもう頼れないから、介護ロボットの普及を願う

    +14

    -0

  • 740. 匿名 2020/06/04(木) 13:54:48 

    >>8
    人によっては他人かもしれない。
    遠くに住んでるとか、親戚付き合い無かったとか。

    でもお世話になってたら姪や甥の方から力になりたいと思うんじゃないかな?
    少なくとも私はそう思ってるよ。
    私の子供にまでよくしてもらってるし、子供の頃から可愛がってもらったから。

    +26

    -4

  • 741. 匿名 2020/06/04(木) 13:55:49 

    >>716
    家で死ねるのは10人に1人程度だって葬儀屋に聞いたよ
    他は施設か病院かだってさ

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2020/06/04(木) 13:57:01 

    >>738
    自分達が困るからという理由だけで子どもを無理に作るのはあまりにも産まれてくる子どもに失礼ではないか?

    +12

    -0

  • 743. 匿名 2020/06/04(木) 13:57:15 

    >>400
    フルーツたべないけどそんなような人生40年生きてるけど早死する気がしない

    +9

    -0

  • 744. 匿名 2020/06/04(木) 13:57:42 

    >>15
    それは子ども作るかじゃなく育て方の問題でしょ。
    障害児がいる家庭はともかく、いい歳して独身の兄弟がいると警戒するよ。間違いなく将来頼られるからね。

    +17

    -2

  • 745. 匿名 2020/06/04(木) 13:58:30 

    >>738
    苦労してるんだからってそれは好きで選んだ苦労じゃん…

    +12

    -0

  • 746. 匿名 2020/06/04(木) 13:59:31 

    >>505
    私もスルーなんて考えてなかった…
    特に叔母からはすごく可愛がられてきたからその分返すべきだと思ってるし、従姉妹も独り身貫くそうだけど出来る限りは力になりたいと思ってます。
    まだまだ先の話だとは思いますが…

    +6

    -0

  • 747. 匿名 2020/06/04(木) 14:00:03 

    >>504
    他人の子供叩いてばっかだったから

    なにそれ?思い込みやばすぎて怖いんだけど。
    それとも自分の話?

    +48

    -2

  • 748. 匿名 2020/06/04(木) 14:01:15 

    >>5
    その考えがいちばん恐ろしいと思う。気持ちしか変わらないから。
    基本的に子供がいようが自分で自分を施設に突っ込むほどのことをしてください。

    +25

    -0

  • 749. 匿名 2020/06/04(木) 14:01:28 

    >>68
    ぜんぜん大丈夫じゃない?
    私も40で子供産んだばかり。
    子供いる人生は第二の人生の始まりで楽しいよ!

    +18

    -2

  • 750. 匿名 2020/06/04(木) 14:01:57 

    私は息子が1人居て旦那の姉が田んぼばかりの田舎に義母と一緒に暮らしてる
    義父の両親の遺産で構えた100坪の土地に建ってる義実家は義姉がこの世を去る時には何の資産価値もないだろうと思ってる
    売るにしても誰も買いたがらないような田舎だし一体どうなってしまうんだろうと心配してます

    +0

    -2

  • 751. 匿名 2020/06/04(木) 14:04:05 

    >>13
    たぶん相談したいだけな気がする。
    特養じゃなかったら選べるじゃない。老人ホームのパンフレット何件か請求して読んで絞り込んで。実際の見学のときに心細いから付いてきてほしい。それか見学は済ませておいて2軒で迷ってる。どっちがいいか子どもの忌憚なき意見を聞きたいとか。

    老人ホームもマイホーム買う並に初期費用や月額がかかるから迷って意見を聞きたいのはわかる気がする。

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2020/06/04(木) 14:06:00 

    叔母が子どもがいなくて、2年前に亡くなった。
    お金はかなりあったが、生前に甥の嫁に息子娘の数人分の大学の学費・生活費などたかられていた。
    面倒はちょっと見ていたようだが、お金はもうあげられないと叔母が言ったら急に来なくなった。

    亡くなった後、私に『いくらもらったの?』
    と聞いてきた。

    本当に信頼できる人を見つけておいたほうがいいと思う。
    お金が絡むと、人はこわいよ。

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2020/06/04(木) 14:06:04 

    みなさん親はどうするの?
    兄弟姉妹が面倒見る?
    自分の老後は自分でって言えるけど、見捨てられないよ

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2020/06/04(木) 14:06:59 

    お年寄りも 変わってきてませんか?

    スーパー勤務ですが
    突然 訳のわからないこと叫んだり
    本来なら お家の方同伴で いらっしゃるような方が、
    普通に お一人でおみえになる。
    独り暮らし 多いみたいで。

    看護師の友人も言っていたけど、
    あまり 徳がないというか 尊敬出来ないお年寄りが増えた と。
    病気であっても 感謝やがまんの気持ちが
    昔のお年寄りにはあった と。

    私の世代が 老人になったら
    もっと むちゃくちゃやるかも知れません。

    +11

    -3

  • 755. 匿名 2020/06/04(木) 14:07:58 

    >>700
    しつこいなぁ。

    孤独で赤の他人に全処理することと
    長年暮らした家族に最後処理してもらうこと
    だったらどっちが他人に迷惑かける割合多いのよ

    +3

    -4

  • 756. 匿名 2020/06/04(木) 14:10:03 

    介護施設めちゃくちゃお金がかかると聞いて絶望感しかない

    +7

    -0

  • 757. 匿名 2020/06/04(木) 14:10:30 

    >>34
    横だけどホームレスとか行旅死亡人はそういう人達も含んでるんじゃないかな

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2020/06/04(木) 14:10:43 

    >>536
    姪はもちろんその夫・子供にまで迷惑かかると思うと世話になる気には到底なれない。
    夫・子供にしたら「知らんがな」って間柄になるし。

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2020/06/04(木) 14:11:56 

    >>745
    じゃあ、小梨が老後困っても自業自得だね!

    +4

    -8

  • 760. 匿名 2020/06/04(木) 14:12:07 

    >>466
    法的効力がある正式な遺言書があれば、揉める相手がいてもいなくても関係なく
    遺言書通りに遺産は分配されます。法律で決まっているので、死後の手続きをしたからといって勝手に遺産を自分名義にしたら犯罪になりますのでご注意を。

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2020/06/04(木) 14:12:30 

    >>753
    父親は10年会ってないし不倫相手に見てもらえと思ってる、母とは離婚済みだからさ
    母は毒だったから可愛がってもらった妹に投げるともう2人に話してる。老人ホームにぶち込むってさ
    それ聞いて最近妙に母が優しいけどもう知らない
    妹が独り身だとしたら最後まで見るつもりだよ。唯一の姉妹だし…

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2020/06/04(木) 14:12:54 

    >>754
    ポエムやんw

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2020/06/04(木) 14:13:51 

    >>753
    父がなくなったから 仕事のキリがついたら もう少ししたら 実家に帰るよ。
    母親と 同居する。
    他県住みの妹の子供が 受験など済んだら
    ちょくちょく 帰ると言っている。
    毎月 お金を送ってくるよ。

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2020/06/04(木) 14:14:44 

    独身は一生独りなのも悲しいよね

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2020/06/04(木) 14:17:09 

    >>92
    私はむしろそれがいい。
    じぶんの事だけ心配してればいいんだもん。
    残された人のこと心配しなくて良いのは楽

    +6

    -4

  • 766. 匿名 2020/06/04(木) 14:17:47 

    >>754
    わかる。
    独り身こじらせて好き放題な老人多い。
    今の40代とかが老人になったら大変なことになりそう

    +12

    -0

  • 767. 匿名 2020/06/04(木) 14:20:21 

    >>750
    そこも心配だけど、義姉が老いる過程が一番の問題だと思う
    田んぼばかりの田舎じゃ老人が1人で生きてくには少々無理があると思うよ
    老人ホームへと言うけどここでも散々入れるのかと議論されている
    そして老いた身体と頭で家を更地にしたり売りに出したり等の手続きが果たして出来るでしょうか
    売れない間も固定資産税はかかってきます
    男女の平均寿命から考えるとあなたの旦那さんより義姉の方が長生きする可能性は高いでしょう
    結局は血の繋がりのあるあなたの息子さんにワンバウンドさせてからでないと先の事は決まらないのが現状だと思います
    それか義母が他界した時点で旦那さんと義姉の間で協議して家を売り払うかです

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2020/06/04(木) 14:20:42 

    >>754
    ちょっと解る。今日、皮膚科行ってきた。だいたい付添が一緒に来てる。ヘルパーさんか身内か解らないけど。
    付添の人も65才こえてそうな女性。でも付き添わられてる方は80過ぎてるのかな?よくわからない。かなりご高齢に見える。
    スーパーでも付添いる高齢者と付き添いが必要そうだけど一人でレジの方と時間をかけてコミュニケーションとってる方がいるよね。

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2020/06/04(木) 14:21:14 

    >>463
    こんな掲示板で言葉選んでどうするんだよ
    迷惑は迷惑だよ

    +16

    -0

  • 770. 匿名 2020/06/04(木) 14:21:50 

    このご時世子供がいても結婚してても、同じ感じがします。旦那と同時に死ぬことは無理だろうし、子供がいてもそばにいるとは限らないし。
    迷惑かけずに死にたいなとは思いますが、こればっかりはなってみないとわからない。
    だから、出来るだけお金を残すくらいしか今は出来ないですよ。
    いつどうなるかはわからないので、一人になったときはどうしたいか、書き残しておかないとなーと思ってます。

    +3

    -1

  • 771. 匿名 2020/06/04(木) 14:22:28 

    老人ホームは感染症が怖いよね。

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2020/06/04(木) 14:22:51 

    >>625
    ほら、また離婚する前提www
    そんな不幸な家庭ばっかりじゃないから。

    +10

    -0

  • 773. 匿名 2020/06/04(木) 14:24:11 

    >>349
    私の祖母は癌で緩和病棟いて軽い脳梗塞も発症してしゃべれず寝たきりになったけど、県外に住む孫が会いに来るたびに泣いてたよ…

    +4

    -1

  • 774. 匿名 2020/06/04(木) 14:24:39 

    >>630
    元気に働いてる介護士だけど、入ってほしくないですが。

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2020/06/04(木) 14:24:40 

    >>245
    でもさ、昔は長男の嫁が介護するのがデフォだったけど今はそんなのありえねーって感じでしょ?
    時代によって必要なサービスは生み出されると思う。人手はロボットやデジタル化で補い、後は金次第になるかなと。

    +6

    -1

  • 776. 匿名 2020/06/04(木) 14:25:03 

    金が無いかなら辛い、真冬に薄着で出て凍死するしかないかな。

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2020/06/04(木) 14:28:29 

    >>705
    税金がどうのっていつも言うけどさー。

    その子供だって大きくなったら社会に還元するじゃない。
    自分1代で終わる人が納める税金の額なんてたかが知れてるよね?

    +7

    -3

  • 778. 匿名 2020/06/04(木) 14:29:05 

    >>721
    こうやって自己中な老夫婦が増えていくんだろな

    +1

    -7

  • 779. 匿名 2020/06/04(木) 14:29:14 

    >>767
    これまんま私の事だ…

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2020/06/04(木) 14:29:20 

    >>700
    横だけど、そういうNPOって胡散臭いから、金融機関に遺言信託ってあるからそっちのほうがいいよ

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2020/06/04(木) 14:30:21 

    >>245
    団塊世代が軒並み介護施設にいくからノウハウが蓄積されて私が70ぐらいになる頃はだいぶ改善されてると思う。
    祖母のときの老人ホームはすごく高かった。最初に8000万払う。これは入居して1年目で亡くなっても戻ってこない。まあマンション個室タイプで看護付きだったからかな。なおかつ月額25万ぐらいだった気がする。
    今、生きてたら98才。

    でも今は安いよ。びっくりする。私は子供の頃の記憶で老人ホームはお金がないから入居できないだろうな…と思ってた。
    これからどんどん安く便利になっていくと思う。

    +11

    -1

  • 782. 匿名 2020/06/04(木) 14:31:21 

    >>622
    そんな事ないですよ。
    皆がそう思っているわけではないと思います。
    独り身の人も何人もいるし。
    入居してきたら出来るだけの事をするだけです。
    それが仕事だし、家族がいてもいなくても私は気になりません。

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2020/06/04(木) 14:31:43 

    >>1
    叔父さん結婚してないけど、面倒見ようとか全く考えた事なかった。

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2020/06/04(木) 14:32:58 

    >>759
    すごいなぁ、なんでそんなに強気なんだろう。
    自分の子どもには確実に世話させたいんだね。

    私たちは介護を仕事にしている人のお世話になる可能性はあるけど、それは仕事でしょう。

    子どもがいるかいないか、介護職をするかしないか、
    何でもそうだけどその人がどうするかであって、あなたにも私にも他人にこうしろ!なんて言える権利ないよ。

    +7

    -2

  • 785. 匿名 2020/06/04(木) 14:33:35 

    私は姉の娘に頼む予定
    老人ホーム入所の手続きとか諸々
    その代わり財産は全部その子にあげるよ
    姉が生きてたら姉にあげるし
    どうせ死んだらお金なんて持っていかないしね

    +1

    -7

  • 786. 匿名 2020/06/04(木) 14:34:45 

    >>784
    介護の仕事をする若い世代
    介護の世話になる年寄り世代

    の人数の差はどう思う?
    絶対的に数が足りなくなるんだよ

    +6

    -1

  • 787. 匿名 2020/06/04(木) 14:34:50 

    >>29
    叔父に成年後見人をつけたけれど、正直もう少し考え直した方が良かったかなと思ってます。
    弁護士がやっている「後見の杜」という団体をググってみてください。

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2020/06/04(木) 14:34:55 

    >>499
    親のせいにしちゃいけないよ。子なしを選択したのは自分自身。

    +14

    -9

  • 789. 匿名 2020/06/04(木) 14:35:08 

    >>504
    捻くれBBA黙ってろ

    +12

    -4

  • 790. 匿名 2020/06/04(木) 14:35:20 

    いやあ、金あるし既婚子持ちだけどそれでも不安だよ。
    完全に不安のない人なんているんかいな。

    +3

    -1

  • 791. 匿名 2020/06/04(木) 14:36:14 

    >>743
    好き勝手生きてストレスない人が長生きすると思う

    +12

    -0

  • 792. 匿名 2020/06/04(木) 14:36:46 

    旦那の妹さんが、老人ホームのヘルパーやってたけど、利用者さんが体調悪くなりご家族に連絡したら「こっちは忙しいんだからそのくらいで連絡してこないで。本当にヤバくなったら連絡してくれ」と怒られたそうな。
    そんなご家族はその利用者さんだけじゃなく多かったみたいで…なんだかな~と思った。
    会社の人は、子供が離れて暮らしてたんだけど孤独死。
    老後なんて、子供いても居なくても同じだと思った。

    我が家はお金貯めて老人ホーム入りたい!!

    +6

    -1

  • 793. 匿名 2020/06/04(木) 14:37:36 

    甥姪本人が関係ないと拒否っても拒絶し切れるのかな
    世の中の仕組み的に
    縁者がもうその子しかいないとなると、ボケてない生前ならともかく、
    痴呆入ったりとか死後の整理とかそういうの来ない?

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2020/06/04(木) 14:37:50 

    >>579
    どういうこと?放棄とかできるの?身元引き受け人拒否させるってこと?
    兄妹の子供にそんな選択させないであげてほしいわ。

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2020/06/04(木) 14:37:53 

    私は子持ちだけど、子供が将来独身や子無しになるかもしれんし、独身子無し老人大量にいる世代には孤独にならない幸せな老後モデルを作ってほしい。
    頑張れ。

    +8

    -0

  • 796. 匿名 2020/06/04(木) 14:39:43 

    >>786
    そんなこと言ったってそうなるのは今からもう分かってることなんだし仕方ないじゃん。
    選択子なしだけに言ってるんだろうけど、色んな理由で産みたくても産めなかった人もいるよ。

    あなたの理論が正しいとするなら、
    この世の介護サービスをたまたま運が良くて子供育てられた親だけが入れる施設だけにしたいってことになるけどそういうこと?

    +6

    -1

  • 797. 匿名 2020/06/04(木) 14:39:54 

    子供がいようがいまいが子供を老後要員として数えちゃダメだろ

    +9

    -0

  • 798. 匿名 2020/06/04(木) 14:40:17 

    現実問題、
    姉と姉の旦那=義兄
    この二人だけが頼れるかな。

    実兄もいるけど あてにならない。

    義兄は 長男教育されていて
    一族に対し 責任感がある。
    うちの親は 義兄の子供たちの 祖父母にあたるわけだから よくしてくれるよ。

    いとこもいるけど 叔母が失くなったら
    縁も遠くなるだろう。

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2020/06/04(木) 14:40:42 

    >>20
    選択一人っ子おすすめです。この成長も見れるし、お金もかけて育てられます。いいとこ取りだなって思います。
    産むだけでなく、育てるのにも体力もいるし。
    一人なら幼稚園くらいになると余裕出てきて時間も出てくると思います。

    +28

    -4

  • 800. 匿名 2020/06/04(木) 14:41:36 

    介護士から利用者さんがいじめられるってよく聞くけど、ここ見てよくわかったわ。

    +0

    -1

  • 801. 匿名 2020/06/04(木) 14:41:41 

    >>776
    餓死はかなり苦しいと聞くから、凍死の方がまだ楽かもね。安楽死ができたら一番いいのに。

    +2

    -1

  • 802. 匿名 2020/06/04(木) 14:42:15 

    子供一人育てるのに3000万ぐらいかかるよね。そのお金と育児をせずに空いた時間で稼げるお金も足せば普通に施設行けるでしょ

    子育て結構しんどいしね。私は小梨でも良かったんじゃないかと思ってる。

    +9

    -0

  • 803. 匿名 2020/06/04(木) 14:42:16 

    >>364
    授かれないのは仕方ないけど、できることなら子供がいたほうがいいのかなと思います
    子供がいても頼れない場合もありますが、いるのといないのとでは天と地の差がありますから

    +15

    -1

  • 804. 匿名 2020/06/04(木) 14:43:13 

    バツイチの今は独身だけど
    生きている間は今の生活を維持できればいいと思っている

    固定資産税など税金や車の保険などは口座引き落としなので通帳記入はするようにしている
    貧乏だし貧困層だけどそこそこ物欲あるので生前に片付けは無理かな

    一応エンディングノートは最初のガンがわかった時に記入した
    死んだ後は直葬でいいし散骨でもかまわない
    火葬場でそのまま引き取ってもらっても平気だとは家族に伝えてある
    でも亡くなったペットたちの遺骨入った骨壷や位牌は気がかり

    母親とは別居
    兄弟は結婚して家庭持ってる
    ハッキリした余命は教えてもらえないから長いのか短いのかは不明だけど
    ガンが再発した時に老後は無いと悟ったので孤独死になると思う

    亡くなった祖父母の遺産などで今は生活している
    都会暮らしは合わないので田舎の実家の一戸建ての家をもらった
    ローンないから古くても気軽
    あと思い出もあるからたまに昔懐かしむ事もある

    最初のガンの時は両親とまだ暮らしていたけど数年後に2回目がわかった時は完全に一人暮らし
    1回目から体内にもあるシコリが気になるけど転移してる箇所も気になる
    肺に細かいシコリたくさんあったCT画像が今は1番ひっかかる
    新型コロナが肺というのを知ってからは特に

    健康な人は老後の事も考えたり楽しみがあると思うけど
    意識不明で死にかけたのを経験したから
    いつ死んでも仕方ないぐらいの気持ちが強い

    ガンになってから友達や知人と距離置いているから孤独だけど
    気を遣わなくていいのだけはよかったと思っている
    恋愛は面倒くさかったので今は望んでいない
    長生きできないのでペットも諦めた

    痛み止め処方してもらっているのでオプソは常備してある状態
    あとは水がいる薬(錠剤や粉)なのでスマホのアラーム機能で飲み忘れないようにしてる
    魚介類が苦手になった
    あと日本茶なども
    水は平気だけど嗜好が変化したので食事も昔みたいに楽しみではなくなった

    緩和ケアなどは断っている
    死ぬなら家で死にたい(希望している)

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2020/06/04(木) 14:43:52 

    >>428
    人は生まれるときも死ぬときも一人になれないんだよね。人間に産まれたからには。

    +9

    -0

  • 806. 匿名 2020/06/04(木) 14:44:13 

    >>771
    感染症にでもかからないとものすごい長生きしちゃうよ?
    私は感染症より人間関係が怖いかな

    +3

    -0

  • 807. 匿名 2020/06/04(木) 14:45:45 

    >>651
    姉妹のうち、どちらかが独身でも二人が仲良しで、もう片方がまた仲良し姉妹を産んでいると、他の独身の老後よりはちょっと心強いかも実際ね。

    +7

    -0

  • 808. 匿名 2020/06/04(木) 14:46:13 

    子供がいたとして何か変わるかなあ?今の時代は介護もしてもらえないだろうし、施設代を子供が出してくれるから?それも期待できないよね。だったらいてもいなくても同じじゃない?

    +3

    -5

  • 809. 匿名 2020/06/04(木) 14:46:46 

    私も選択子ナシで旦那とは2歳差です。
    でも女性の方が生涯寿命長いですもんね。私も考えたことがあります!
    でも、近場に従姉妹や妹が住んでおり
    みんな家を建てていて余程の事がない限り永住です。
    よく行き来もし仲がいいのでみんな1人になったら支え合って行こうと思ってます。
    それより旦那が1人残される方が心配かもしれません。

    +6

    -0

  • 810. 匿名 2020/06/04(木) 14:47:16 

    >>754
    少し若いけど60代の方たちの老害が酷い
    気持ちが若すぎて幼稚な印象がある

    +3

    -1

  • 811. 匿名 2020/06/04(木) 14:47:18 

    寧ろ、独りの方が何も残さず死ねるからいいと思う。家族が居ると悲しませたり、別れを惜しんで不本意な延命治療をされたり、遺産相続で揉めたりしなくて済むし。

    +4

    -3

  • 812. 匿名 2020/06/04(木) 14:47:28 

    >>785
    断られたらどうするの?
    ここ見ると甥姪の立場の方なのか、結構嫌がっている人多いけど

    +8

    -0

  • 813. 匿名 2020/06/04(木) 14:48:09 

    >>798
    やっぱり姉妹だよね、最後の拠り所は…
    男兄弟は嫁が…

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2020/06/04(木) 14:48:54 

    介護の仕事してるけど、子供がいるから老後ひとりじゃないとは限らないよ…3人も子供いるのに…て家庭たくさんいるよ。夫婦いてもどっちかが介護してたり…。死ぬ時はみんなひとり、子供あてにする方がどうかと思う

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2020/06/04(木) 14:48:58 

    需要と供給ぐ増えたり、学校が老人ホームになったりと働き方も多様化するし、介護士の仕事の半分がAIになったり、

    あと20年ぐらいすれば老人ホームやシニア向けマンションが増えて価格も安くなり入居もしやすくなるかもね。

    今は出来ることをして、将来をそこまで悲観する必要ないかもね。

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2020/06/04(木) 14:49:13 

    >>20
    私が27歳で出産した当時夫40歳だったよ
    今子供2歳で2人目考えてる
    子供の学費は10歳で目標額になるように計画的に貯めてるし、自分達の老後のお金も計画的に貯めてる
    それとは別で私の産休・育休中のお金も目処が立ったので、今妊活してるよ
    私が努力(やりくり)して、極力誰も我慢しなくてすむ生活できてる

    +12

    -12

  • 817. 匿名 2020/06/04(木) 14:51:11 

    >>809
    いいなぁ。
    私も近くに親族が住んでるけど親戚に仲良い人も居ないし
    姉とも不仲だからなー。
    この先も仲良くは慣れなさそう。
    私の性格に問題があるんだけど、今更直せないしね。
    友達も居ないしずっと1人かな。

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2020/06/04(木) 14:51:15 

    >>781
    2025年問題があるからねえ。
    もう何年も前からいわれてるけど、
    施設はあっても人がいない。

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2020/06/04(木) 14:52:30 

    >>1
    介護の仕事ついてるけど、姪が面倒見てる家庭いないけど?何あてにしてるの??
    あんたが姪の立場で他人見れる?

    +6

    -1

  • 820. 匿名 2020/06/04(木) 14:52:58 

    >>645
    子供の人生を犠牲にしないでね。
    もし面倒みて貰うなら潤沢な遺産を面倒みた子供に全て渡すようにしてね!他の子供には遺留分の現金を親が用意しておいて。親の面倒ってそれ位負担になるからよろしくピース✌️

    +0

    -5

  • 821. 匿名 2020/06/04(木) 14:53:59 

    >>196
    こんな感じかぁ。。

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2020/06/04(木) 14:54:33 

    >>796
    ほら、話そらすー。
    今は自信満々に選択子無しです!って人の子と言ってるんだけど?
    掲示板の書き込みとか、不妊治療の実績とかで、判断すれば良いのにね。

    +6

    -4

  • 823. 匿名 2020/06/04(木) 14:54:53 

    子有りと子無しの言い争いが邪魔くさい
    NG機能ほしい

    +8

    -1

  • 824. 匿名 2020/06/04(木) 14:54:57 

    >>817
    それはやばいねw性格なおそう

    +4

    -2

  • 825. 匿名 2020/06/04(木) 14:55:02 

    >>820
    え、子無しの人がこれ書いてるの?(笑)

    +5

    -1

  • 826. 匿名 2020/06/04(木) 14:55:05 

    >>651
    独身義妹持ちの兄嫁の立場ですが、色々やらかされて大っ嫌いです
    義親が老いると小姑は嫁に対していい気持ちもしない
    っていうのが何に対してか本当にわかりません
    教えてくださいますか?
    実の親ではないので義親が老いたところで関係ないと思うのですが

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2020/06/04(木) 14:55:34 

    >>815
    AIがオムツ交換してくれたり、入浴させてくれたり、食事介助してくれたり、移動させてくれたりしてくれたらいいな。

    +8

    -0

  • 828. 匿名 2020/06/04(木) 14:56:28 

    主さんが70歳くらいになる時には、お金を貰って入院等の保証人を代行する会社などが余裕でできてるのでは?と思ってしまった
    姪に迷惑かけるなというのはその通りだけど自分と関係ないのに過剰反応し過ぎな人がいる気がする
    世の中には関係が良い叔母姪もいるし、大多数は迷惑ってほどには思ってない気がする(私がそう。叔母が亡くなった時にいろいろしたけど親戚だし、葬儀代+小遣いになる微々たる遺産を残してくれたし)

    +6

    -0

  • 829. 匿名 2020/06/04(木) 14:57:01 

    >>789
    こういう人見るとやっぱり選択子なしの人って、ヤバい人なんだなって再認識する。絶対関わりたくない!こっわ。

    +8

    -12

  • 830. 匿名 2020/06/04(木) 14:57:35 

    >>609理想はそうだけど、家族がいないと適当なのが現実だよ。
    私はそんなことをしなかったけど、結構そういう職員が多い

    +18

    -0

  • 831. 匿名 2020/06/04(木) 14:59:49 

    >>660
    そうかもしれないけど、、
    おじおばの入院、葬儀やなんやかんやで有給消化も結構負担だよね
    これが精神疾患になったり認知症だと迷惑千万
    自宅から遠いところなら尚更、誰かに頼んで欲しい

    +7

    -0

  • 832. 匿名 2020/06/04(木) 14:59:54 

    >>713
    社会の貢献になるような苦労ですか?

    +3

    -1

  • 833. 匿名 2020/06/04(木) 15:00:15 

    老人ホームで働いてたけど子供が沢山いる人も
    入居の時だけで全く面会に来ない人がかなり多いよ。
    今の時代、生まれた場所に留まる人も減ったし遠方に子供が散らばってる事も多いよね。
    孫なんてさらに来ないし、子供や孫に期待しない方がいいよ。

    +11

    -0

  • 834. 匿名 2020/06/04(木) 15:01:22 

    子なしや独身者を子供がいないという一点で脅したり貶したりするのは良くないよ
    世の中、色々な事情があると思うの
    自分の環境に合わせたリスク回避方法を探すのは大切だと思うけどね
    お金にしろ公的なサービスにしろ

    +8

    -0

  • 835. 匿名 2020/06/04(木) 15:01:53 

    >>381
    まわりでは子持ちが多くて、選択子なしが少ないです。子ども居なくても不妊治療してる人が多いです。
    産むことは自由だけど、それぞれの幸せがあるんだし、老後の世話のために生んでる人って実際少ない気がする。子供に幸せになってもらいたいって人が多い。

    +9

    -1

  • 836. 匿名 2020/06/04(木) 15:02:40 

    >>349
    祖父母二人とも癌で亡くしたけどそんな綺麗な言い方だと、ちょっと違和感ある
    麻薬使って痛みを和らげるから幻覚みるし激しい痛みで苦しんでた
    寂しいとか以上に辛いみたい


    +7

    -0

  • 837. 匿名 2020/06/04(木) 15:04:01 

    >>609
    介護士の現実を知らないな

    +13

    -1

  • 838. 匿名 2020/06/04(木) 15:06:33 

    >>654
    違うと思う
    脳の作りだよ
    息子が定年の人もたくさんいるけど、来るのや手続きをするのは殆ど娘
    いないわけじゃないけど割合の話ね

    +5

    -1

  • 839. 匿名 2020/06/04(木) 15:07:59 

    >>1
    みんな1人で死んでいくんだよ!

    +9

    -0

  • 840. 匿名 2020/06/04(木) 15:08:14 

    離婚して消えた毒母がいる身からすれば、子供がいるからってなんでも喜んで手続きしてもらえると過信しないで欲しい
    私の例は極端だけど、親の面倒見る気がない人はまあまあいるよね

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2020/06/04(木) 15:08:28 

    選択子ナシも叩くし不妊も叩くし高齢出産も叩くよね

    ここはそういう場所だよ
    馬鹿がストレスを発散してる

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2020/06/04(木) 15:08:43 

    >>809
    でも実際面倒見なきゃなんないのはその従姉妹や妹の子供だけどね。。

    +5

    -1

  • 843. 匿名 2020/06/04(木) 15:09:10 

    >>713
    私が書いた苦労は、「苦労と楽しさ」セットだよ

    +2

    -1

  • 844. 匿名 2020/06/04(木) 15:09:49 

    >>71
    その子供も、余程賢くて厳しい世界を生き抜いて生きていける力がないと、親の面倒まで見きれないと思う。
    自分、または自分たち家族の事で精一杯で親まで見る余裕ないと思うわ。
    賢くても自分だけ良ければいいって子供も多いはず。
    ガル民がそうだしね。


    +7

    -0

  • 845. 匿名 2020/06/04(木) 15:10:36 

    >>838
    だから時代じゃない?
    その息子も定年まで嫁を養ってたとか、
    娘は専業主婦だったとか。

    こういう家族の仕事は女がやるものと思ってる世代でしょ

    +8

    -0

  • 846. 匿名 2020/06/04(木) 15:11:29 

    >>842
    同世代に頼ってもしょうがないよね

    +5

    -1

  • 847. 匿名 2020/06/04(木) 15:12:41 

    子どもいたらお金かかるし、将来は家に寄り付かなくなるかもしれないよ?今の時代何があるかわからないし、反出生主義の私は思うのです。旅行に行けて、沢山お金使えて、のんびりとした時間を過ごせる。子どもいる人たちは大変だなぁって思います。私達の選択に間違いはなかったって。お金たまるから施設に余裕で入れるし、とにかくお金が解決してくれて幸福すぎて!選択子なし万歳!!

    +1

    -12

  • 848. 匿名 2020/06/04(木) 15:14:58 

    >>825
    当たり前の事をピース✌️ってw

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2020/06/04(木) 15:15:35 

    私はコミュ障だし、老人ホームの人間関係が怖い。そうなる前に死んでもいいや。

    +2

    -1

  • 850. 匿名 2020/06/04(木) 15:16:09 

    >>846
    しょうがないというか、無理だからな。実際。年いくと自分の事で精一杯だし。

    そこで働き盛りや子育て真っ最中の息子や娘が、自分の親の事となると入院やホームの手続きでもすっとんでいくけど、正直叔父や叔母はきついよね。
    親の従姉妹なんかもっときつい。。
    それこそ毎年お年玉もらって誕生日やクリスマスにプレゼント貰ってたなら別だけど、親が仲良くしてただけなら誰?て感じだしw

    +7

    -0

  • 851. 匿名 2020/06/04(木) 15:16:37 

    >>847
    この書き込みがマイナンバーでヒモ付けされて、子供要りません!って威張ってた人が恩恵受けれない世の中になれば良いね!

    +11

    -1

  • 852. 匿名 2020/06/04(木) 15:17:06 

    >>847
    良かったじゃん!

    私は絶対嫌だけどw

    +12

    -0

  • 853. 匿名 2020/06/04(木) 15:17:58 

    >>849
    いいや、ってかあなたの処理どうするの?

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2020/06/04(木) 15:18:12 

    夫の義母兄弟に夫に先立たれた子供いない高齢のおばさんがいるけど広いお家に広い日本庭園で一人暮らし。家と庭のお手入れも大変だし兄弟が手伝いに行けば金目当てと思われる。お金はたくさんあるけど実際施設となると躊躇するみたい。若い時は施設と思うけどその時にならないとわからない。

    +3

    -1

  • 855. 匿名 2020/06/04(木) 15:19:16 

    >>850
    じゃあお年玉もプレゼントもいらない…

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2020/06/04(木) 15:19:17 

    >>14
    どう大変なのかわからないのですが。
    お金は貯めてます。

    +5

    -0

  • 857. 匿名 2020/06/04(木) 15:19:35 

    >>605
    それは知らなかった。怖いなぁ。。やりたい放題かもね。身内からの苦情が1番効果ありそう。言いたくても言えなくて、酷い仕打ちされたら可哀想。家族がいい監視員になってるんだ。

    +7

    -0

  • 858. 匿名 2020/06/04(木) 15:19:43 

    >>808
    そう思うなら、このトピ自体無意味だよね。

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2020/06/04(木) 15:20:15 

    >>853
    神のみぞ知る

    +1

    -1

  • 860. 匿名 2020/06/04(木) 15:20:40 

    とある おばあちゃん
    骨折して入院

    朝から
    娘が朝食の介助に来る
    配膳 下膳して
    看護師 ヘルパーに おはようございます。ありがとうございます
    労いの言葉。
    以下
    昼食 リハビリ 夕食 その合間合間にも 娘 息子 嫁 婿 孫たち 親族の誰かしらが来て
    いつもありがとうございます。 お世話になります。

    やっぱり ドクターもスタッフも 知らず知らずに 何かと気に掛けるよ。

    +4

    -1

  • 861. 匿名 2020/06/04(木) 15:21:01 

    >>255
    保証人いないときは役所が間に入る。

    +6

    -1

  • 862. 匿名 2020/06/04(木) 15:22:07 

    >>859
    生身の人間が処理させられるんだよ

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2020/06/04(木) 15:22:21 

    >>861
    仕事増やすなよ…

    +1

    -14

  • 864. 匿名 2020/06/04(木) 15:22:38 

    保証人いても希望のところなんて入れないよ。高いし。経験者。

    +3

    -1

  • 865. 匿名 2020/06/04(木) 15:22:42 

    >>860
    考えたらわかるよね。

    +3

    -2

  • 866. 匿名 2020/06/04(木) 15:22:47 

    >>855
    私は昔から物心ついてからずーっとお年玉5万くれてた独身の叔父は、面倒みる義務あるよなと大学生ぐらいから感じてたよw
    子供も意外とそういうの見てるからw

    +10

    -0

  • 867. 匿名 2020/06/04(木) 15:23:18 

    >>32
    お金あれば入れるよ。

    +6

    -0

  • 868. 匿名 2020/06/04(木) 15:23:30 

    今どきは子供が面倒みてくれないったって、一切関わりませんって子供はさすがに少ないだろうし、ロクに面倒見てもらえなくても子供いないよりいたほうが寂しさも紛れるのかな?とは思うけど、
    その子供が将来同じことで悩むかもしれないとか考えると、老後は子供いたほうがいいって諸手を上げて思えない。

    +3

    -1

  • 869. 匿名 2020/06/04(木) 15:23:51 

    >>808
    いてもいなくても同じってやばくない?
    考えたらわかるよね?

    +5

    -1

  • 870. 匿名 2020/06/04(木) 15:23:59 

    >>863
    仕方ないよね。人間だもん。

    +10

    -2

  • 871. 匿名 2020/06/04(木) 15:24:12 

    >>826
    私も兄嫁の立場なのであれですが
    兄妹平等に親の面倒をみる義務があるのですが、兄(弟)が自分の家庭を持っていると実家の事が疎かになり、同居している小姑はあまりいい気分はしないと思います
    金銭的に援助があればいいのですが、満足いく程渡せる家庭は少ないと思います
    そこで女同士、嫁の存在が疎ましく思う小姑も居るのではないでしょうか
    勿論嫁の立場からすれば知ったこっちゃねーですが

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2020/06/04(木) 15:24:24 

    >>822
    私は最初産もうと考えていたけど色々あって産めなかった身。
    でも選択子なしも別にいいと思ってるよ。

    だってあなたは子供作りたくて作ったんでしょ。
    作らない選択する人がいるのは当然じゃない?
    それを「老後誰にも迷惑かけないでね」って、あなたは子どもを介護要員として産んだってこと?

    子どもがいても世話できなくて最期は一人になった人いるって何人もここに書いてるよね。

    それでいざ自分が老後誰も介護してくれなくなったとして、その時他人に
    「親の面倒を見るように子どもに教育しなかったのが悪い」
    「今家族と連絡取れないならうちのサービスは利用できません」とか言われたら理不尽だなって思うでしょう。

    子なし叩くのはそれと同じくらい理不尽だよ。

    子どもがいてもいなくても、介護受けられる権利はみんなにあっていいと思う。
    そういう人がいてもいいようにサービスに色んな種類があるんだし。

    介護する人がいなくなることを懸念してるけど、そうなることが分かってる今は対策できるように色々考えられていくと思う。

    +12

    -5

  • 873. 匿名 2020/06/04(木) 15:24:33 

    >>862
    ごめんなさい。鬱病で病院に通ってます。死にたい気持ちで調子悪いのでデパス飲んで寝ます。

    +0

    -2

  • 874. 匿名 2020/06/04(木) 15:24:46 

    >>749
    確かに。子育てって第二の人生って感じだわ。

    +12

    -1

  • 875. 匿名 2020/06/04(木) 15:24:57 

    >>796
    横だけど、今までの介護サービスは子供がいてもいなくても難しくなっていくと思う。
    政府は在宅死率40%を計画している。
    介護だけじゃない、医療も在宅、体調が崩れたら入院、また在宅。
    今だって特養は12万人以上待機。
    色んな理由で子供を持てなかった人がいるのも分かる、人それぞれ事情があるんだから。
    ただ人口比率からいったらあと何十年たっても、介護の仕事をしてくれる人と世話になる人の差はあまり縮まない。

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2020/06/04(木) 15:25:12 

    >>870
    なにが仕方ないの?

    +5

    -1

  • 877. 匿名 2020/06/04(木) 15:25:53 

    >>873
    ほい、おやすみ

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2020/06/04(木) 15:25:59 

    >>774
    私も介護のボランティアした時、きつい職員ばかりだった。もう2度とやりたくない。
    独り身は迷惑なんて思ったことないけどね。

    +6

    -0

  • 879. 匿名 2020/06/04(木) 15:26:02 

    >>862
    横だけどこういう若い人多そうだよね今

    結婚も仕事も子育ても全てめんどくさいけど
    向き合わずに逃げて、孤独死怖いけど
    今は健康だからピンときてないの。

    ガチで50代で病院通い始めたら急に焦りだしそう

    +8

    -1

  • 880. 匿名 2020/06/04(木) 15:26:21 

    >>855
    私もいらないや。怖すぎる。
    お年玉もらったら、親が同額返してるし。
    というか、独身の祖父母いなかったw

    +3

    -1

  • 881. 匿名 2020/06/04(木) 15:27:05 

    >>872
    それを「老後誰にも迷惑かけないでね」って、あなたは子どもを介護要員として産んだってこと?

    コメント遡って読め!
    めんどくさい!
    どこに子供にお尻拭いてもらおうと思って生む親が居るんだよ

    +12

    -3

  • 882. 匿名 2020/06/04(木) 15:27:07 

    私は独身の親戚が多いから、
    最後は私が皆の事やると思ってるよ。
    (実際に頼まれないかもしれないけれど)

    現実はそんなに甘くないって怒られそうだけど。

    でも、面倒見るにしても行くのが面倒だから、隣に引っ越すとか墓も我が家の庭に建ててほしい。

    +4

    -0

  • 883. 匿名 2020/06/04(木) 15:28:11 

    >>881
    子なしのテンプレなのか?って思うくらいすぐこれ言うよね
    そんな親いねーわ

    +9

    -6

  • 884. 匿名 2020/06/04(木) 15:28:54 

    >>26
    私も頑張ってます。

    +9

    -1

  • 885. 匿名 2020/06/04(木) 15:31:01 

    >>880
    まあいきなり現れたらこわいけど、私は本当に小さい頃からお世話になったと感じてるから、自然とそういう気持ち湧く。

    ここの人、子供いらない、甥や姪もかわいくないとか、親戚の子供もかわいがらないようじゃ
    本当にやばそー。
    介護士に虐待されてても気にしてくれる家族もいないんじゃない?

    +8

    -0

  • 886. 匿名 2020/06/04(木) 15:31:04 

    >>1
    兄が40代後半独身でこの先も独身だろうなと思う
    実家には母と兄が住んでおりどちらの面倒も私が見るんだろうと思う
    厄介なことに実家の一件置いて隣に叔母の家がある
    従兄弟がこちらも40代独身
    叔母たちが亡くなり将来介護が必要な時になったら従兄弟の私に来るんだろうかビクビクしている

    +8

    -0

  • 887. 匿名 2020/06/04(木) 15:31:30 

    >>827
    理想だよね。
    私は将来AIに介護してもらうときに備えて、Google Homeなんかには丁寧に接してる 笑

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2020/06/04(木) 15:31:31 

    >>881
    >>883
    はいはい、同じ人?

    どのみち赤の他人にそんなに汚い言葉遣いするような親ならなりたくないなぁ。
    てかコメント遡ってみたけどやっぱりあなたは子どもに尻拭いさせようとしてるようにしか見えないわw
    どこにも子どもの世話はあてにしてないなんて書いてない、、

    +3

    -8

  • 889. 匿名 2020/06/04(木) 15:31:46 

    >>87
    その時に歳を取りすぎててちゃんとした判断が自分たちではできなくなっているのが怖いんだよね

    +10

    -0

  • 890. 匿名 2020/06/04(木) 15:33:25 

    自分とこの叔父叔母が嫌いなのは分かったからさ、こんな匿名であたり散らさないでもいいのに

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2020/06/04(木) 15:35:27 

    >>735
    私も子供望んでいる訳じゃないので、事実婚でも構わないのですが、周りがうるさくて。結婚しないのかなと周りは気にしますねアラフォーなので。彼氏の両親にも結婚したらいいのにと言われる始末。色々あれば手続きも身内なら楽ですよね。

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2020/06/04(木) 15:35:30 

    >>888
    私が横からレスした方だけど
    多分ね、子供を介護要員にするつもりはないってどんなに説明しても理解出来ないと思うわ

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2020/06/04(木) 15:35:47 

    >>881
    てかめんどくさいならもうここに書き込まなければよくない?子なし同士で語りたいー。

    +9

    -1

  • 894. 匿名 2020/06/04(木) 15:35:52 

    うちも子どもいない夫婦ですが、将来のことを考えると不安です。
    夫は転勤族なので、私が正社員として働くことも出来ず、裕福ではありません。持ち家もありません。
    兄弟とはまぁまぁ良好な関係ではありますが、やはり迷惑はかけたくないです。
    夫が死んだら、遺品整理や諸々の手続きして身綺麗になって私も死んでしまいたい。

    +3

    -1

  • 895. 匿名 2020/06/04(木) 15:37:11 

    痴呆症になったら子供いるもいないも関係ないな。
    元気なうちに身辺整理しておくのみ。
    料理しながら音楽聴いたりすると認知症になり難いらしいよ。

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2020/06/04(木) 15:37:26 

    >>892
    うん。すみません。理解できないと思います。
    あなたたちが選択子なしを理解できないように。

    話し合っても無駄だから子なし同士で語らせてもらえないですか?
    不満なら「子なしに不満ある方」というトピでも立てたらどうでしょうか。

    +7

    -3

  • 897. 匿名 2020/06/04(木) 15:37:41 

    >>875
    わかる。
    事務処理してくれる可能性があるだけ、子供がいたほうがマシかも?ってレベル。それも子供が嫌がれば頼めないかもしれないし。
    事務処理だけでもめんどくさい。
    子供いようがいまいが、老後は過酷だね。かなりの金持ち以外。
    ピンピンコロリが夢。

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2020/06/04(木) 15:38:11 

    >>866
    5万/年 くらいではあまり何がする気は起きないな…親が半返ししそうだしな…

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2020/06/04(木) 15:39:38 

    >>896
    どうぞ私はもう絡みませんのでいかに次世代の親族の手を煩わせないように出来るか語り合ってください
    それが次世代の為にもなると思います

    +4

    -7

  • 900. 匿名 2020/06/04(木) 15:41:57 

    >>299
    うちはあるな。
    死んだ後の骨はどうでもいいな。もう葬式やら納骨やら墓やらはいい。捨ててもらっていい。
    夫亡くなって独り身だったら、介護付き老人ホーム入居や入院や手術とかの承諾書のサイン欄に困るのだろうか。

    +12

    -1

  • 901. 匿名 2020/06/04(木) 15:42:17 

    >>888
    はいはい、って私とその人違うけど?
    間違えたんだから謝ってくれる?
    私以外にも子供いなくて威張ってる人を迷惑に思ってる人はいるってことよ。

    コメントってアンカー付けたやつばかりじゃないけど?全体的に読んでみなよ。

    +2

    -6

  • 902. 匿名 2020/06/04(木) 15:42:57 

    >>871
    >826です
    ありがとうございます
    小姑が義親と同居か別居か、バリキャリかほんわかなのかでも違ってくるけど、嫁からしたら、ひたすらしらねーよ!ですね
    既婚小姑でも一緒だわ…

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2020/06/04(木) 15:43:42 

    >>893
    子供に介護させるってこと?ってバカの一つ覚えみたいに何回も言うからめんどくさいのよ。

    +3

    -2

  • 904. 匿名 2020/06/04(木) 15:43:55 

    >>899
    横だけど、語り合うトピだよ最初から。
    しゃしゃり出てきてるのあなたじゃん。とっくに皆語り合ってたよ。笑
    さようなら

    +9

    -1

  • 905. 匿名 2020/06/04(木) 15:44:43 

    >>898
    いや起きるよ〜
    もちろんお年玉だけの関係じゃないよw
    就活の時は大企業で部長してたからコネ採用用意しようとしてくれたり、
    私が中々結婚しなかったらいいとこの坊ちゃん見合い用意してくれたりさー

    結婚したらすごくお祝いもらって、今は息子達をすごく可愛がってもらってる。行く度におもちゃや服用意してくれてるし、私も息子も会いに行くの楽しみだしw

    これだけ世話なって老後ほったらかしにする気起きんわ
    介護は無理だけど手続きやお見舞いなどは何のためらいもなくできるw

    +10

    -0

  • 906. 匿名 2020/06/04(木) 15:44:54 

    >>903
    しつこ、、口喧嘩なら負けないとでも思ってるのか

    +7

    -1

  • 907. 匿名 2020/06/04(木) 15:45:14 

    >>901
    横だけど、子供いるからって威張ってるあなたのような人にうんざりしてる人間も結構いますよ。
    どうぞトピずれなので退出ください

    +12

    -2

  • 908. 匿名 2020/06/04(木) 15:45:55 

    >>896
    こなし同士で語り合ってなにも解決になってないじゃん
    お金貯めますばっかり。
    介護型老人ホームの人手はどこから手にいれるの?

    +7

    -10

  • 909. 匿名 2020/06/04(木) 15:46:02 

    >>302
    近所の人に財産を取られている可能性もあるから
    気をつけた方がいいよ
    遺産なんてなさそうな暮らしぶりでも、案外ため込んでいる場合もある


    +5

    -0

  • 910. 匿名 2020/06/04(木) 15:47:10 

    >>907
    それはわかってるよ。
    こんな自己中の集まりのトピだもん。
    一石投じて差し上げてるのよ。

    ま、怒ってるってことは効果ありだわ。

    +3

    -6

  • 911. 匿名 2020/06/04(木) 15:47:21 

    >>908
    いいからもううるさいで出てってね。場違いなのいつになったら気づく?浮いてるよ。

    +10

    -1

  • 912. 匿名 2020/06/04(木) 15:47:23 

    >>905
    >>868のときの、大学生くらいから面倒みる義務感あった発言はどこいったw
    介護はできないかいっ!!
    手続きやお見舞いならやりますよ、私だって!意外に大変だけどね!

    +3

    -1

  • 913. 匿名 2020/06/04(木) 15:47:28 

    >>863
    税金払ってきて良かったーと思えるわ、感謝。

    +11

    -1

  • 914. 匿名 2020/06/04(木) 15:47:41 

    >>906
    絡んどいてしつこいは無くない?
    何とでも言ってね

    +2

    -5

  • 915. 匿名 2020/06/04(木) 15:48:26 

    >>913
    トピ主はこんな感じの人じゃなさそうだけど、
    こういう威張る子無しの人も迷惑だわ。

    +9

    -2

  • 916. 匿名 2020/06/04(木) 15:48:33 

    >>910
    え?子なし側みんな誰も怒ってないけど、、
    そちら側が一方的に攻撃的なコメント投げて勝手に怒ってるの間違いじゃなくて?

    +11

    -0

  • 917. 匿名 2020/06/04(木) 15:48:42 

    >>900
    今はそういう時代だよね。こんごはもっとそう。
    市原悦子さんはご夫婦お二人だったけど樹木葬だしそうしてる人増えてるようだね。

    +9

    -0

  • 918. 匿名 2020/06/04(木) 15:49:23 

    母親が男作って駆け落ちして父親もゴミみたいな人間だからもう連絡先もどこに住んでるかも知らない
    子供時代は青春どころじゃなくて金銭面や暴力でかなり苦労したし自分の子供には同じような苦労させたくないっていうのが一番にある
    でもそうならない保証もないから産むの怖い
    それに今は自分たちの生活と貯金でいっぱいいっぱいだし
    親にお金借りてるのに「お金なんてなんとかなるよ〜」で子供産んだ知り合いがいるけど理解できないわ
    確かに老後の不安はあるけど… できるだけお金貯めるしかないって思ってる

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2020/06/04(木) 15:49:33 

    >>911
    スルー力付けようよww
    図星付かれて真っ赤になって怒ってるんでしょ。

    +10

    -3

  • 920. 匿名 2020/06/04(木) 15:49:48 

    >>740

    甥を可愛がりたいけど、兄嫁が性格悪すぎて付き合いたくないから、付き合いもってない。

    私は旦那が先に逝ってしまったら、野垂れ死に覚悟しとくしかないのか。。

    +3

    -6

  • 921. 匿名 2020/06/04(木) 15:50:06 

    >>916
    そうやって絡むから…気づこうよ
    しつけー

    +2

    -4

  • 922. 匿名 2020/06/04(木) 15:50:16 

    >>299

    身内が行政で働いてるんだけど、ケースワーカーもしょっちゅう生活保護の人を見回りできないから(一人で100世帯以上担当してるから)突然死の発見はどうしても遅れてしまうらしい。第一発見者になることも多く、遺体が傷んでることはよくあるそう。

    直葬でお坊さんのお経もなく、引受人がいなければそのまま無縁仏へ。

    また事故や事件で死亡した時も身元確認の為、行政の人が病院や警察に呼ばれて遺体の本人確認する。

    最近はとても多いそうだよ。

    +12

    -0

  • 923. 匿名 2020/06/04(木) 15:50:27 

    今年31歳です。不安です。。
    そもそもチャレンジしたことない、元喫煙者。
    コロナ収束して妊娠できるのでしょうか‥

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2020/06/04(木) 15:50:40 

    子有り子無し論争になってるけど、普通に不安しかないよ
    みんなそんな貯めてるの?
    私は詰んでる

    +7

    -0

  • 925. 匿名 2020/06/04(木) 15:50:43 

    >>49さん
    私すごく状況が似ています。

    うちは夫が子供たちの親権を持ってます。
    だけど子供さんたちが大きくなって進学で別居になってから私と結婚したので、私と子供さんたちはほとんど交流はありません。

    夫は子供がいるから、子供が望めない(40代で子宮の病気持ちなのでもう難しい)私が先に死にたいです。
    いつも夫に私より先に死ぬなとお願いしてます。だけど現実的には夫の方が年上だし、難しいだろーなって思ってます。

    考えだしたら不安になりますよね。
    夫とは老後の不安感に温度差がある(きっと夫は子供がいるから)ので、1人で悩んで寂しくなります。

    +11

    -0

  • 926. 匿名 2020/06/04(木) 15:51:00 

    >>914
    あなたみたいな人が親だと、本当お子さん気の毒ね。
    色んな人がいることを理解しようともせず、、
    親子ケンカするときもそうなの?もっと子どもの気持ち分かってあげたほうがいいよ。
    心狭すぎでしょう

    +8

    -1

  • 927. 匿名 2020/06/04(木) 15:52:00 

    >>912
    ?大学生ぐらいからはあったよ別に
    なんかおかしい?

    え、世話になってない親戚の手続きとか、
    すごく遠いところに住んでて、自分は仕事や育児に忙しかったらまじで嫌なんだけどw

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2020/06/04(木) 15:52:09 

    >>920
    近寄らせないように牽制してることもあるかもね

    +8

    -0

  • 929. 匿名 2020/06/04(木) 15:55:43 

    >>808
    父から 暴言 暴力受けて 絶縁した兄でさえ、
    父の癌が分かってからは、
    突然 病院にお見舞いに顔を出して、主治医に挨拶して、病状を聞き

    余命宣告されて在宅に移ってからは
    仕事終えて 毎晩 うちに来て 頭洗って身体を拭いてあげてた。
    休みは 二人で散歩やドライブにも行ってた。

    葬式も取り仕切ったし、
    葬式の時は 会社からお花も頂きました。

    兄の中で父に対する 何かの感情がどっと動いたように思う。
    親子は最後までわからないよ。

    +11

    -0

  • 930. 匿名 2020/06/04(木) 15:56:36 

    私は生まれてからずっと自殺願望がある
    早く死にたい
    だから旦那死んだらすぐ死ぬ予定

    ちなみに4人兄弟だけどみんな子供いないよ
    自分のことだけでいっぱいいっぱい
    誰も両親の面倒みれそうなのいない

    なるべく人の世話にはならないように
    ひたすら筋トレして足腰鍛えて
    将棋と投資で痴呆予防して不労所得得て暮らしてる

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2020/06/04(木) 15:57:01 

    子供がいるいないは関係ないと思います。
    性格悪いと思われても仕方ないですが、
    私は母親から愛情を感じた事がないのでもしボケたり介護にいつかなったとしても
    なぜ私が本当に助けてほしかった時、愛情を欲していた時にほったらかされ あたしあたしだった人の面倒を私が見なくてはいけないんだよ。と思っています。
    最近入籍したのですが入籍したとたん甘えてくるようになりました。大嫌いです。
    介護なんかするつもり更々ありません。

    +6

    -2

  • 932. 匿名 2020/06/04(木) 15:57:51 

    >>514
    うちだ…。
    ド田舎で 私が仕事してないので 40代世帯年収500万円代。
    住宅ローン(月に5万)ありで 未就学児二人。

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2020/06/04(木) 15:58:38 

    >>299
    そういえば、親が墓建てた。
    父が長男で、親も死んでしまい、ついに地方(中部地方?)から墓を移築したんだよね。
    大変だったらしいけど、私ら夫婦のためなのかなぁ?と思うと、なんとも言えない。
    今は一つの墓で名字二つとかできるらしい。旦那がありがとうございますと受け入れてるし。
    墓守しないといけないと思うと辛い。すごく管理費は安いみたいだけど。
    それでも私は、のたれ死んで、無縁仏に入りたかった。死んだらどうでもいいし。
    兄が地方にいて、地方の女性と家庭作って、エリートライフ送ってるんだから、嫁行った私に(近居)プレッシャー与えなくても、と暗い気持ちに。
    ただの私のわがままだけどね。

    +7

    -0

  • 934. 匿名 2020/06/04(木) 15:59:03 

    >>926
    あなたみたいな人が親だと、本当お子さん気の毒ね。
    ってなんで?
    なんですぐ子供の話し出すの?
    子供いない人に関係なくない?
    産めない人なんて責めてないけど?

    子供とそんな喧嘩したことないけど…?
    可愛い子供の将来のためにネットだから本音を言ってんのよ

    +2

    -6

  • 935. 匿名 2020/06/04(木) 15:59:24 

    >>738

    えっ?(´・д・`)
    おばちゃん何歳?

    あのさ、結婚して子供いようが、シングルで子供いようが、結婚してるけど子供いない、独身って、ライフスタイルは様々だし、
    どうして子供いる = 苦労 しているなの?

    そう言う狭い価値観が、差別なんだって。

    この時代、先のことなんて誰も分からないし、子供いるから老後安泰って時代じゃないじゃん。
    子供には子供の人生あるし、普通の親なら子供に迷惑かけないように老後の貯金蓄えておきなよ。

    夫婦だけの世帯や独身の人に、あなたが上から目線で自分の価値観を言うのは違うと思うよ。

    +10

    -2

  • 936. 匿名 2020/06/04(木) 16:00:35 

    私も自分が死んだあとのことはどうでもいいし
    子供がいても死ぬ瞬間にリアルタイムでそこにいるかっていったらほぼみんな病院か自室で死んで翌朝対面とかだろうし
    孤独死とかも全く気にしないなあ
    私が人といても孤独を感じるタイプだからかもしれないけど
    孤独ってそんなに嫌かなあ
    私にはよくわからない。気楽でいいと思うけど。

    +3

    -2

  • 937. 匿名 2020/06/04(木) 16:00:43 

    >>912
    面倒見る=介護だと思ったということです。
    すいません、説明下手で。
    なんか説明できる自信ないので退散します。

    +1

    -1

  • 938. 匿名 2020/06/04(木) 16:00:54 

    >>356
    私もそう思うよ。
    祖母の介護が壮絶だったから余計にそう思うのかも。

    月に30万くらい払えるなら介護付き住宅でも大丈夫だけど、介護度が高くないとまずは施設に入れてもらえない。入れる頃には本人は痴呆で訳がわかってないからね。

    もしくは高級老人ホームに入れるくらいめちゃくちゃお金貯めないと現実は厳しいと思う。ああいうとこならお金さえ積めば多少の融通は聞いてもらえるから、とにかくお金が必要。

    +6

    -0

  • 939. 匿名 2020/06/04(木) 16:01:16 

    ここに来る子なし兄妹嫌いの子持ちは感情無いのかぁ
    違う立場の縄張りに乗り込んで来て暴れて。
    子なしが出てってとレスしてもトピにしがみついて
    何のストレス発散なんだよ。

    +5

    -1

  • 940. 匿名 2020/06/04(木) 16:01:33 

    >>935
    本当にそう。+100は押したい。

    +8

    -0

  • 941. 匿名 2020/06/04(木) 16:02:46 

    >>930
    こういう人ほど長生きしそう〜

    現に小さい頃から自殺願望あったのに結婚までしてるし

    +7

    -0

  • 942. 匿名 2020/06/04(木) 16:03:25 

    >>934
    執着心強いからじゃないかな。。子離れできなさそうで自覚なく子供が縛り付けられてそう

    +8

    -2

  • 943. 匿名 2020/06/04(木) 16:04:19 

    >>197

    毎日スクワットするといいらしいよ!

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2020/06/04(木) 16:05:47 

    >>367
    子供によるとしか言えないよ。
    私の母は全く自分の親の事は見なかったからね。逆にうちの主人とその兄はしっかり親の介護をしてる。

    +6

    -0

  • 945. 匿名 2020/06/04(木) 16:06:27 

    >>934
    何でこのトピにいるの?
    可愛い子供の将来の為なら、このトピにいる狭い世界にだけ言わないで何かの主張にはツイッターがおすすめよ。

    +7

    -1

  • 946. 匿名 2020/06/04(木) 16:07:51 

    47歳男性が子供を作れる可能性はどのくらいなんだろうか

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2020/06/04(木) 16:08:14 

    >>941
    わかる、私自身も「憎まれっ子世に憚る」で長生きしそうで嫌だなあって思ってる

    自殺願望(精神疾患)があったからまともに働けなくて家事も一切できないんだけど
    それでも結婚したいって言われたから熱意に負けて結婚した
    でも子供は作らない
    夫も了承済だけど、欲しいから別れてくれって言われたら全然別れる
    むしろ私はこんなんだから本当はちがう人と結婚して子供でも作って幸せになってもらいたかったけど
    「俺の幸せを勝手に決めないでくれ」って言われたからもうしょーがない
    まあ学生結婚だったから、夫がいなかったら卒業後即死んでたと思う

    +6

    -1

  • 948. 匿名 2020/06/04(木) 16:09:53 

    >>1
    姪に迷惑かけたくないっていくら思っても、認知症になったら姪がいろんなことやらないといけなくなりますよ
    自分のお金で老人ホームに入ってもです
    私の父が亡くなったら、認知症で老人ホームに入っている独身の叔母に関する手続きとか最後はお葬式とか私が色々しないといけない状態になります
    最後にはそれなりにもらえるものもあるので、覚悟はしてるしちゃんとやりきろうと思っています

    +8

    -0

  • 949. 匿名 2020/06/04(木) 16:10:19 

    >>947
    素敵なご主人だ、、

    +5

    -1

  • 950. 匿名 2020/06/04(木) 16:13:04 

    >>945
    ツイッターやってないし。

    +1

    -5

  • 951. 匿名 2020/06/04(木) 16:13:19 

    >>838
    男はやってくれてらいいやと思う人多いよね。
    ちゃんと育っていれば根本的に優しい人が多いから頼れる人がいなかったらやってくれると思う。
    確かに父もパンツどこに閉まってるかも知らないタイプだわ

    +8

    -0

  • 952. 匿名 2020/06/04(木) 16:13:37 

    >>942
    子供にベッタリなんかしてないよ?
    子供に迷惑かけちゃだめだなって思ってるけど?

    +2

    -6

  • 953. 匿名 2020/06/04(木) 16:14:15 

    >>356
    >問題は自分が何者か分からなくなって身動きとれなくなってご飯を食べることすらできなくなったときだ。

    話はズレるけど、こんな状態になってまで生きる意味はあるんだろうかと思ってしまう。
    本来であれば一人で衣食住、身の回りのことをある程度できないなら生きていられないはずだけど。

    食事が用意できない、一人で食べることができない、食べられるものは流動食ばかり、躓いて転んで怪我したらすぐ骨折してそれが原因で亡くなるなど、本来はそこまで長生きできずに死ぬよね。

    そこを周りの人が全て負担して一から十まで世話を焼かないと生きられない状態なのに、無理に生かし続ける今の状況って不幸だなぁと思う。
    かなり認知症が進んで自分や周りのことがわからなくなる時間が多くなり、日々の生活が送れなくなった時点で寿命だとも思うし。

    昔みたいに高齢者の数が現役世代より遥かに少ないなら援助できるけど、今は若者より遥かに中高年や高齢者の人数が多すぎて手が回らないよ。
    老人ばかりにお金かけていたら国が成り立たない。

    +10

    -0

  • 954. 匿名 2020/06/04(木) 16:14:24 

    >>942
    なんでこの文書で子離れできなさそうとかわかるんだろね?(笑)

    +4

    -6

  • 955. 匿名 2020/06/04(木) 16:14:28 

    子供がいないならお金貯めるしかないって言ってる人がいてゾッとした
    逆に子供がいたら、お金貯めなくても頼ればいいやって考え?

    +7

    -6

  • 956. 匿名 2020/06/04(木) 16:15:15 

    うちは三姉妹で私だけ子持ち。
    他の姉妹はうちの甥っ子姪っ子にわりとお金かけてくれてる。色々お世話になってるの子供達もよくわかってるから年取った時は助けられる範囲で助けてあげてほしいな、と思ってる。
    ホーム入所の手続きくらいはしてあげてほしいなぁ。

    +10

    -1

  • 957. 匿名 2020/06/04(木) 16:16:05 

    >>577
    よく来てくださったね

    +14

    -0

  • 958. 匿名 2020/06/04(木) 16:17:34 

    子供持つとやっぱりいてよかったと思う。ただそれだけ。だからって面倒かけるつもりもない、自己満足で子育てしたの。だから小梨さん見てたら、お金自由に使えていいな。と思う。

    +11

    -0

  • 959. 匿名 2020/06/04(木) 16:17:42 

    姪よりお金です。
    最後はお金がモノを言う。

    +7

    -0

  • 960. 匿名 2020/06/04(木) 16:18:32 

    >>956
    できるだけあなたが兄弟の中で一番長生きしてあげたほうがいいと思うよ

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2020/06/04(木) 16:18:40 

    >>39
    家を買うなどはわかりませんけど
    病院の保証人は、役所の人が手続きしてくれる場合もあります
    何度かそのパターンを見てびっくりしました
    今後、家族に縁の薄い方が増えていくでしょうから
    行政も介入せざるを得なく
    なっていくやもしれませんね…

    +10

    -1

  • 962. 匿名 2020/06/04(木) 16:18:42 

    旦那の妹が独身です。
    冠婚葬祭も一切来ないから1度も会ったことないですが、
    そんな状態でも、うちの子供たちを頼らざるを得ない場面が将来くるのでしょうか。
    義両親が亡くなったら、親戚付き合いも全くしてないので天涯孤独になってしまうと思います。

    +5

    -0

  • 963. 匿名 2020/06/04(木) 16:18:44 

    >>54
    私、シングルマザーで育ててくれた母が癌で入院、手術の時にサインして、手術当日は付き添いしたよ。私一人だけで大丈夫だった。
    ちなみに今、私自身が入院、手術という事態が起きて、先延ばしにしてる。
    母に迷惑かけたくないんだよなー。

    +5

    -2

  • 964. 匿名 2020/06/04(木) 16:19:01 

    >>950
    横から。
    やっぱりこの子持ちさん執着心強すぎる。
    一個の、しかもどうでもいいことにめちゃくちゃこだわって相手が言い返さなくなるまでずーーーーーーーっと言い続けてる。

    子どもだけじゃなく周りからも疎まれてるんじゃないかな?
    こういうひと会社にいたらすっっごい面倒な人だなって思う。
    もうコメント返さないけどこれにもわざわざご丁寧に返してきて、マイナス連打しまくるんだろうね

    +10

    -2

  • 965. 匿名 2020/06/04(木) 16:20:44 

    >>924
    現状詰んでる人が多いから子ありが大事な子供に迷惑かかる!と思って凸してくんだろね
    出来れば甥姪には見捨ててほしいと思ってるよ
    でも行政が甥姪にしつこくするんでしょ?
    もうどうすればいいのか

    +5

    -2

  • 966. 匿名 2020/06/04(木) 16:23:31 

    >>83
    なんかさ、前半部分の考え方、真にそう感じてるならいいんだけど
    恋愛に負けて独り身なんて思うことないんじゃない?っていつも思う
    私の知る独身の方は、単に結婚の縁がなかっただけの人ばっかりだよ
    親の宗教や住む場所はキャリアの問題で
    おつきあいが結婚に結びつかなかっただけ
    すごくいい人たちだし、今でも縁があれば結婚すると思う

    恋愛が

    +3

    -1

  • 967. 匿名 2020/06/04(木) 16:24:49 

    >>496
    お金がある人は日本人の医療関係者に
    お金がない人は海外から来た医療関係者に
    見られることになると言われた
    正直相当抵抗がある

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2020/06/04(木) 16:24:54 

    >>936
    多分みんな死ぬ過程までの面倒くさい始末の事を話してるんだと思う
    死ぬ瞬間の事ではない

    +10

    -0

  • 969. 匿名 2020/06/04(木) 16:25:49 

    >>504
    これにプラスが多く付いてることにゾッとした…

    +13

    -3

  • 970. 匿名 2020/06/04(木) 16:26:12 

    三井住友のおひとりさま信託とか
    (死後の葬儀埋葬、遺産相続とか死後の事務を代理でやってくれる)
    今後もこういうサービス増えるだろうし
    お金さえあれば、子どもいなくても別に困らないと思う!

    +8

    -0

  • 971. 匿名 2020/06/04(木) 16:28:04 

    >>808
    みんながみんなそんな考えになったらどうするの?いくらお金出したってやってくれる人がいないのよ。金があったって、誰かが産んだ子ども(人)に世話になるんだよ。

    +8

    -1

  • 972. 匿名 2020/06/04(木) 16:28:27 

    >>779
    その状況どう考えてる?

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2020/06/04(木) 16:28:37 

    >>958
    わかるわー
    いてよかったとは思うけど
    それが将来安泰とか絶対思えない
    むしろ独り身の時よりも心配や不安が増えた
    子供ができたって所詮働き手のお給料はそんなに変わらず、
    出ていくものが増えるんだもの
    そしてうちの場合は二馬力だったのが私が専業主婦になってしまい
    世帯収入も落ちてしまった
    子どもがいないご夫婦は、子どもがいる家庭よりも
    確実にお金は余裕があるんじゃないかしら

    +8

    -0

  • 974. 匿名 2020/06/04(木) 16:28:40 

    >>49
    相続の時大変そうですね

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2020/06/04(木) 16:28:47 

    叔父や叔母からお年玉貰ったら親が半返ししてる家ってそんなにあるの?
    うちは上げっぱなし。
    だからといってほしいなんて思わないけど。
    お年玉やお祝い上げても文句言われちゃうのは何だか叔父さんが不憫だね。

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2020/06/04(木) 16:28:51 

    お金あっても、孤独じゃしかたないような。。。

    +0

    -2

  • 977. 匿名 2020/06/04(木) 16:29:30 

    明日死ぬかもしれないし、無駄遣いはしないけど、どうなるか分からない先のことばかり心配しても仕方ないよ。

    +4

    -0

  • 978. 匿名 2020/06/04(木) 16:30:23 

    私は学生ですが、子供いる人は羨ましいですか?保証人だけでもなってもらう可能性あるし。小梨で後悔してないですか?

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2020/06/04(木) 16:30:25 

    >>970
    みんなそんな考えになったら子どもがめちゃくちゃ減ってどんだけ金出したって、やるひがいなくなる。金出しても誰かが産んだ子に世話になるんだよ。

    +9

    -1

  • 980. 匿名 2020/06/04(木) 16:30:46 

    >>963
    聞いてるだけでドキドキする
    心配かけたくないのは凄くわかるんだけど
    できればあなたの体も大事にしてほしい
    お大事に

    +11

    -0

  • 981. 匿名 2020/06/04(木) 16:31:41 

    >>77
    友達もいなんだなー😩

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2020/06/04(木) 16:32:08 

    >>18
    本当にそう思います。
    発達障害で仕事しない娘と、おそらく発達障害の夫。
    老後も不安しかない。

    +15

    -0

  • 983. 匿名 2020/06/04(木) 16:32:45 

    >>13
    少し前に家ついて行っていいですか、で50歳で妻が先に亡くなった人がでてたけど、子どももいなくて妻の治療看病に疲れて仕事も辞めて無気力になってる人がいた。家もローンがあったけど1人だしってことで売って小さなアパートに住んでた

    子どもがいれば面倒見てもらえるとかでなく生きる糧にはなるのかな…と。
    うちも子なし夫婦ですがどっちかが早くに病気してしまったら…とちょっと思ってしまったよ。
    その男性は遺影と一緒に毎晩乾杯してて、今は生き甲斐がないって言ってて涙でたよ…

    +30

    -0

  • 984. 匿名 2020/06/04(木) 16:33:31 

    >>975
    ほぼ一生独身確定の人には季節の折々に
    お礼してる
    貰いっ放しは気まずい

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2020/06/04(木) 16:34:02 

    老後に独りになるのは悲しいし情けないよね。人様が育てた子供に世話になるのも情けないし図々しいよね。お金で解決するとしても。

    +3

    -4

  • 986. 匿名 2020/06/04(木) 16:34:09 

    >>77
    病気になった時や死ぬ時や死んだあとは、まじで友達じゃ何もできないよ。法律上。知ってる?

    +13

    -1

  • 987. 匿名 2020/06/04(木) 16:34:11 

    >>976
    孤独かどうかはその時に限るけどお金は裏切らない
    夫も子供もいたとしても
    自分より長生きするなんて限らないじゃない

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2020/06/04(木) 16:36:26 

    >>1
    子供がいても面倒見てくれるかどうか
    とにかく自分で生き抜くしかないでしょう
    というか私自身、親の面倒見れないかもしれない

    +9

    -0

  • 989. 匿名 2020/06/04(木) 16:36:37 

    >>55
    そんな問題ではないよ。
    老後同居しようが独居老人になろうが
    子供がいた人には、人生において
    かけがえのない想い出があるから。
    その違いは大きいよ。

    +12

    -18

  • 990. 匿名 2020/06/04(木) 16:36:38 

    >>978
    子による
    子どもがいない人はみんな
    健康な子を産める前提で話してるけど
    そうでない子供を産んだ家庭はそれどころじゃない
    子を産んで後悔する人もいる
    学生さんに言えることは、自活できるようにしとくのが一番ってことよ

    +11

    -0

  • 991. 匿名 2020/06/04(木) 16:37:48 

    >>981
    😞

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2020/06/04(木) 16:37:51 

    >>965
    だって子なしの高齢者でその高齢者の兄弟やその他の親戚がいない、さらに他に近しい親戚もいないなら天涯孤独として扱うしかないけど、高齢者の兄弟は亡くなっているが兄弟の子どもー甥や姪がいる場合は一番近い親類はその甥や姪になるからどうしたって行政から血縁関係にある人に連絡は来るんだよね。

    後見人などの代理人が各種の手続きできるようにしていないと(それでも手続きできないものもあるのかな?)、老人ホームだって万が一のときの保証人や引受人はいてほしいし、その相手は甥や姪に引き受けてほしいと連絡してくるよ。

    施設によってはなにかと呼び出しが多いところもあるし、入居者が病気や怪我をしたり危篤のときは身内に連絡取ってその後の対応の指示や責任を身内に任せたいはずだし、亡くなった後の手続きも身内がいるなら施設側が勝手にするわけにはいかないだろうし。
    人一人亡くなったときの手続きは面倒だし、少なからず金銭が絡むから。

    そういう部分も残された血縁がやらないといけないものにしないで、予め然るべきお金を払って死亡後の代理手続き(遺品整理や処理など含めて)を全て行政がしてくれるようになるといいんだけどね。

    直葬で遺骨も無縁仏でいいし、葬儀や納骨場所に要望あるならその分の費用は予め支払っていたらいいと思う。

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2020/06/04(木) 16:38:21 

    >>983
    男だからだよ
    ガル民は女だから切り替えて楽しく生きていくはず

    +3

    -12

  • 994. 匿名 2020/06/04(木) 16:39:07 

    知り合いの子供いない人は
    姪っ子に沢山小遣いをあげて
    将来面倒見てもらおうとしてたけど
    遠くへ嫁に行ってしまったと嘆いていた。

    +1

    -4

  • 995. 匿名 2020/06/04(木) 16:39:10 

    >>503
    私貧乏な婆だけど兄弟にも甥姪にも1円だって残したくないと思っているよ
    ブランド物や貴金属も何も持ってない
    3時間ほど噛んだガムならあげてもいい

    +0

    -6

  • 996. 匿名 2020/06/04(木) 16:39:41 

    親に金がないと子供ってまじで寄り付かないよ
    金のない親の介護する子供なんて少ないと思うが
    ましてやこれからの日本は自分が生きていくだけでも精一杯だよ
    私たちの代(アラサー)ですら親の面倒なんか到底みれない自立できてない奴多いよ

    +7

    -0

  • 997. 匿名 2020/06/04(木) 16:40:45 

    >>989
    子どもが欲しくても得られなかった人はいるし
    このトピは子供を持つべきかという話ではなく
    子どもがいない場合の老後についてだから
    あなたの言ってることは>>55への返事としては合ってるけど
    このトピではなんか嫌味に聞こえる

    +16

    -3

  • 998. 匿名 2020/06/04(木) 16:41:11 

    自分の死後くらい他人に迷惑かけないようにするべきだよね。家族いないからといって行政とかに世話になってるのは迷惑だよね。生前が立派だとしても死後のことは無責任だね。

    +1

    -2

  • 999. 匿名 2020/06/04(木) 16:41:26 

    >>89
    じゃ子供1人じゃダメじゃん
    しかもパラサイトだったらいつまでも扶養家族だから別世帯でもないし
    日本はシステムが古いよね

    +15

    -0

  • 1000. 匿名 2020/06/04(木) 16:41:52 

    >>965
    姪の立場です
    甥姪に全く迷惑かけない訳にはいかないということを自覚しておいてくれたら、血縁者として最低限のことは嫌だとは思わずやれます
    ただ「私は誰にも迷惑かけない!」と自信満々でいられると、気分的に嫌です
    見捨てればいいと言われても見捨てることも難しいことです
    見捨てるにしても見捨てかたもよくわからないし、見捨てる時にかかる心の負担は相当なものだと思います

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード