ガールズちゃんねる

猫の爪切り

202コメント2020/06/05(金) 03:01

  • 1. 匿名 2020/06/03(水) 11:44:06 

    我が家の猫は、爪切りをしようものなら暴れまくって全く爪切りできないので病院でお願いしてるのですが、伸びるのも早いし毎度毎度連れて行くのも大変なので、どうにか家で切りたいです!

    何かコツとかありますか?
    猫の爪切り

    +161

    -1

  • 2. 匿名 2020/06/03(水) 11:45:24 

    うちは寝てる時に素早く切ってる

    +186

    -0

  • 3. 匿名 2020/06/03(水) 11:45:34 

    熟睡してる時に切れるだけ切る。起きたら続きはまた今度w

    +175

    -1

  • 4. 匿名 2020/06/03(水) 11:45:35 

    うちは切るの諦めました。
    腕は引っ掻き傷だらけです(>人<;)

    +74

    -7

  • 5. 匿名 2020/06/03(水) 11:46:18 

    神経は切らないように気をつけてね
    姉が無知で飼い猫の爪の神経切ってしまった
    それで結局病院行き
    赤いから分かりそうなのに

    +142

    -8

  • 7. 匿名 2020/06/03(水) 11:46:56 

    うちはエリザベスカラー付けて切ります

    +62

    -2

  • 8. 匿名 2020/06/03(水) 11:47:07 

    嫌がる声を出したり、むずがり始めたら途中でもすぐやめる
    無理して切ると危ないし、嫌な記憶になるとどんどん爪切り嫌になっちゃうから
    数本しか切れなくても、ご褒美にオヤツを数粒あげてる

    +161

    -1

  • 9. 匿名 2020/06/03(水) 11:47:25 

    うちは全く切ってない
    切らないとダメなの?

    +18

    -25

  • 10. 匿名 2020/06/03(水) 11:47:40 

    >>4
    病院で切って貰ったほうが良いよ
    巻き爪になると困るから

    +109

    -0

  • 11. 匿名 2020/06/03(水) 11:48:18 

    >>6
    なんかもうKYすぎ怖いトピずれの域超えてるから通報押しといた

    +61

    -3

  • 12. 匿名 2020/06/03(水) 11:48:25 

    洗濯ネットに入れて切りたい手足だけ出して切る
    切り終わったら猫じゃらしでご機嫌取り

    +94

    -1

  • 13. 匿名 2020/06/03(水) 11:48:59 

    うちは人間の膝に向こう向きで座らせて、左手で体を抑えつつ手を掴んで手のひらと肉球部分を挟むようにするとニュッと爪が出てくるのですかさず切る
    というやり方で、両手で多分1、2分で切れる。
    終わるとすごい勢いで逃げていく。

    +96

    -2

  • 14. 匿名 2020/06/03(水) 11:48:59 

    1匹目が甘やかしちゃったので大変でした。寝てる間に切ります。2匹目以降は膝に座らせてお手手を撫で撫でするところから始めてとにかく爪切りに慣れさせました。最初の数ヶ月が鍵です!また迎えることがあればぜひやってみてください。簡単に切れるようになります

    +38

    -0

  • 15. 匿名 2020/06/03(水) 11:49:10 

    かわいそうだけど
    大きめの洗濯ネットに入れて
    二人がかりでやってる。
    猫をネットに入れた状態で
    ひとりが抱っこして
    私が爪切り係。
    終わった後は、ちゅ~るあげてご機嫌とり。

    +65

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/03(水) 11:49:29 

    チュール食べさせながらやってる
    驚くほど大人しくなる

    +74

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/03(水) 11:49:31 

    動物看護師です。
    大きめで網目の荒い洗濯ネットに猫ちゃんを入れ、手を一本ずつチャックから出して爪切りすることをオススメします。
    暴れても逃げ出せないし、噛まれたりしません。
    病院でも暴れん坊な子にはこの方法を使っています。
    猫の爪切り

    +138

    -0

  • 18. 匿名 2020/06/03(水) 11:49:45 

    寝てる時に息を殺して切ってる
    起きそうになったら、慌ててなでる

    +20

    -2

  • 19. 匿名 2020/06/03(水) 11:50:06 

    >>9
    切らないと猫ちゃんの爪が割れたり巻いてきちゃって猫ちゃん自身にも良くないから切ってあげたほうがいいよ

    +91

    -2

  • 20. 匿名 2020/06/03(水) 11:50:30 

    >>9
    じゃれついたときに痛くない?

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/03(水) 11:50:31 

    >>9
    そうなんだよねー
    きれいな抜け殻が落ちてるから下手に手出しちゃだめかな?と悩んでる

    +28

    -3

  • 22. 匿名 2020/06/03(水) 11:50:45 

    >>12
    洗濯ネットだと隙間から爪で攻撃されませんか?
    うちは毛布に落ち着いた

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2020/06/03(水) 11:50:48 

    1日1本切ったらいいって誰か猫好き芸能人だか誰だか言ってたよ

    +45

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/03(水) 11:51:02 

    ウチの猫は爪切りの時間ですよ~♪って抱っこして丁寧に切ってあげてる間、ずっとおとなしくしてる

    +63

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/03(水) 11:51:22 

    >>17
    ネット見ただけで暴れ出しそうなんですが

    +53

    -1

  • 26. 匿名 2020/06/03(水) 11:51:24 

    >>17
    困ったことにこれを持ち出した時点で隠れちゃうんですよねw

    +56

    -1

  • 27. 匿名 2020/06/03(水) 11:51:56 

    病院だとおとなしく切らせてるのに家だと怒る。
    前脚は隙を見て切ることが出来るけど、後ろ脚は病院じゃなきゃ無理。

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/03(水) 11:52:38 

    膝に乗ってきてご機嫌な時に切ってる
    一つ切るたびに「賢いねー」って撫でながらゆっくりと
    一度に全部切ろうとすると猫の方が飽きてくるから数日に分けて

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/03(水) 11:52:48 

    猫と犬飼ってるけど犬の方が難しい。カラーつけて切ってる

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2020/06/03(水) 11:53:07 

    バスタオルに軽く包まって大人しく切らせてくれます。

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/03(水) 11:53:12 

    嫌がるけど大暴れはしないな
    終わったらマタタビあげてる

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/03(水) 11:53:44 

    毎日歯磨きしてまして、嫌がりますが、なでなでしまくると、結局堪忍してくれて、歯磨きはさせてくれます。
    しかし、爪切りは、いくらなでなでしても拒否反応酷くて、必ず噛んできます。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2020/06/03(水) 11:54:08 

    10本まとめて切らず一回に一本だけ切る
    ふだん抱っこしながら爪を観察し、
    右手の中指の爪が長いから次はあれを切ろう、
    と狙いをつけておき、素早く切る
    で、また次は左手の薬指、のようにする
    でも間があいて一本だけ長い爪が1ヶ月も残る
    みたいになると巻き爪になるから注意して!

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/03(水) 11:54:22 

    >>27
    後ろ足切ったことなかった。
    切るもの?

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/03(水) 11:54:33 

    本当は爪切り出来るのが1番いいけど、それまではこんな感じの爪キャップで凌ぐのは?
    猫の爪切り

    +6

    -81

  • 36. 匿名 2020/06/03(水) 11:56:14 

    うちも逃げまくりだから2人がかり…
    毎回足の爪は切れない

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/03(水) 11:56:16 

    うちは羽交い締めにしてやってるよ。途中から唸りだすけど、諦めてるみたいで噛んだりはしない。

    妹も猫を飼っていて、どうしても噛んでくるから自分の手にワサビを塗って噛まれないようにしてると言ってた。でも一度試しに私が切った時は何もしなくても大人しかった。知らない人だから緊張して噛んでこなかったのかも。

    +16

    -3

  • 38. 匿名 2020/06/03(水) 11:56:41 

    我が家は2匹共小さい頃から馴れさせたのでジーッとしてる。
    何故か1匹爪切ってるともう1匹が頭舐めてあげてる。
    きっとイヤだろうけどしょうがないって感じかも。

    +71

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/03(水) 11:58:18 

    寝てる時とか飯食ってる時
    行儀は悪いけど他に意識がいってる時じゃないと飼い主さんも危ないしね

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/03(水) 11:58:29 

    3本までなら許してもらえる
    4本目で怒られるから3本ずつ切ってる

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/03(水) 11:59:21 

    >>35
    爪切りもさせてくれない猫が、キャップをおとなしく付けてくれると?

    +77

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/03(水) 11:59:22 

    >>35
    このキャップを嫌がらない猫は切らせてくれる猫だと思う

    +85

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/03(水) 11:59:58 

    途中まで我慢してくれるけど、限界くると暴れ始めるから中断w
    数回に分けて切ってます。
    実家の猫はもっと暴れん坊なので、寝てる時にそっと一本、次寝てる時にまた一本…と根気よくやってるそうです。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/03(水) 12:00:01 

    チュールをあげながらじゃないと切らしてくれない

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/03(水) 12:00:24 

    >>35
    これ爪研ぎ出来るの?
    爪研ぎ出来ないならストレスすごそう
    ただでさえ足先に何かあるの嫌だろうに

    +50

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/03(水) 12:00:50 

    寝てる間に一日に2本ずつ。
    でも野良で保護猫なのであまり熟睡しないタイプだから大変です。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/03(水) 12:02:23 

    うちも寝てるときか寝ぼけてるときですね
    起きてしまっても暴れることは無いから楽なほうかな
    肌が弱くて掻き癖があるから爪切りは欠かせないから助かってます
    爪切り終わったら抗議で畳にバリバリやられますけど笑

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/03(水) 12:02:31 

    一気に全爪切る必要ないよ。1週間かけてとか1日数本でいいと思う。爪切りが嫌いなのもあるけど、動きを制限されてるのが嫌だろうから制限する時間を短くしよう

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/03(水) 12:02:52 

    >>9切らないと肉球にクルっと巻きつくよう肉球に爪が食い込んで大変な事になるよ。

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/03(水) 12:02:57 

    >>1
    ウチの場合は、猫の正面からは切らず、背面から抱っこして膝の上に乗せ、体全体を抱え込む形で切ります。
    オヤツも用意して、途中で嫌がったらオヤツをあげつつ、切っています。
    それでも嫌がるならすぐに中断します。
    いかにも「切りますよ〜」という雰囲気を出すと猫も身構えてしまうので、抱っこしたついでにササッと切る感じです。
    爪切りの気配を感じさせないのと、時間をかけないのがコツです。
    頑張って下さいね。

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/03(水) 12:02:58 

    にゃんに恐怖心や不安感を与えないために
    ナデナデしてほめながらも大事
    「◯◯ちゃん、いい子だねー、凄いねー
    お姉ちゃんびっくりした!」みたいに

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/03(水) 12:03:11 

    ソファーの横のサイドテーブルの所に、爪切りをすぐに出せるケースに入れて置いてるよ
    ソファーに座ってると、膝に乗って来て夢うつつになる事がよくあるから、その間に切れるように

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/03(水) 12:03:13 

    >>12
    うちもコレだわ。

    終わった後はちゅーる献上。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/03(水) 12:03:47 

    病院で先生に切ってもらってる。
    猫は借りてきたかのように諦めモード、先生は遠慮なくバチバチ素早く切ってくれるので安心です

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/03(水) 12:04:41 

    寝込みを襲って1、2本切る
    その繰り返し

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/03(水) 12:04:56 

    そろそろ切りたいと思ったら、あぐらをかいてその上にバスタオルを広げ、手元に爪切りを置いてスタンバイ。
    素知らぬ顔でしばし待つ。
    すっとぼけながら、「○○ちゃ~ん」と呼び、うにゃにゃーん!って膝にやって来たらなでなでしたりしてバスタオルで包んで抱っこ。
    脚を1本ずつ出して素早く切る!!

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/03(水) 12:08:04 

    >>35
    これ接着するやつでしょ。ダメ絶対!

    +41

    -2

  • 58. 匿名 2020/06/03(水) 12:08:34 

    私の所はいつもにゃんぱく宣言みたいになって、
    噛むし引っ掻くしで爪切りしてくれる病院に行ってる。
    知り合いの所はおとなしく切られてたから、
    個体差とかもあるのかな。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/03(水) 12:08:51 

    私も1人では切れないので、私が抱っこして『あら~良い子だなぁ~さすがだなぁ~おとなしくて天才だね~』と誉めながらおやつをちらつかせている間、主人が切るようにしてます。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/03(水) 12:09:00 

    主です!
    皆様コメントありがとうございます!

    やはり皆様の猫さんも一筋縄ではいかないようですね(^^;

    おやつ作戦もやってみたのですが、チュールでさえ見向きもしなかったです(笑)
    洗濯ネットと毛布試してみます!抑え込まないと後ろ脚の意力が凄いので片方出来たらまた次の日に持ち越したり、様子見ながらやってみます。

    猫の爪切りの有無ですが、あまりにも伸びすぎて自分でたまーに引っ掻いてしまってたりするので、やはり必要かなっておもってます(>_<)

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/03(水) 12:09:38 

    >>9
    この間動物病院へ行った時猫連れて来てた飼い主さんが看護師さんから、
    猫ちゃん爪が伸び過ぎて肉球に突き刺さっていたと言われていました

    うちの猫は手足触られるのかなり嫌がり、寝てる間も切れないから月1病院で切って貰ってます。
    猫によると思いますが、通う内に慣れて来ました。

    自然に剥がれ落ちもするけど、爪伸びちゃうと引っ掛けたり危ないと思うので切ってあげた(貰う)ほうが良いと思います🙂

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/03(水) 12:10:15 



    うちの子は元野良なんだけど、洗濯ネットも寝込みを狙うのもダメだったのでダブルクリップを首に挟んでおとなしくさせる方法でやってる
    親猫が子猫の首元をくわえて移動する時、子猫がおとなしくなる応用
    専用のクリップもあるけど高いし、文房具のダブルクリップ(大)を使ってる
    うちの子は効果あったけど、ない子もいるみたい
    ちなみに普通の洗濯ばさみだと全然、効果なかった

    +3

    -4

  • 63. 匿名 2020/06/03(水) 12:10:34 

    こればっかりは生まれつきの性格も関係するから仕方ない
    暴れる子は危ないから病院で切ってもらったほうがいいよ

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/03(水) 12:10:52 

    >>17
    いやがって手引っ込めない?
    チャックから出してもすぐしまわれそうww

    +19

    -2

  • 65. 匿名 2020/06/03(水) 12:11:25 

    >>1お昼寝中か急ぎの場合はエリカラして褒めちぎりながらしてます。
    あまり機会が無かったなら最初はエリカラに慣れて貰うとこからですかね。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/03(水) 12:12:39 

    洗濯ネットに入れて抱えて切ってる

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/03(水) 12:15:06 

    >>12
    不思議と洗濯ネットって大人しくなるよね!
    うちはどうしようもない暴れん坊だったから、病院に行く時に先生に言われてネットに入れていくようになった。注射とかもネットのまま。

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2020/06/03(水) 12:16:16 

    初めは1本嫌がったら止める、と繰り返し今では両手の爪も我慢できるぐらいでもたまにもうやめてと言われる
    後ろ足は嫌がる率高いけどなんとか切らせてくれる

    自分はハサミ型がやりやすい

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/03(水) 12:18:32 

    熟睡を狙っても無理なんです。
    直ぐに起きます。
    抱えても暴れ逃げて、洗濯網にも入りません。
    凄い刃尖らせてるから、手は傷だらけです。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/03(水) 12:23:40 

    2.3日かけてターゲットを吟味してます。
    1番尖って殺傷能力の高いやつ。
    それから狙いを定めてやりますが失敗に終わります。1週間で一本切れれば良いほうです。
    長期戦です。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/03(水) 12:25:48 

    まず爪切り時の体勢に馴らすために毎日膝で抱っこしてマッサージがてら爪チェック
    慣れてきたら褒めちぎりながら爪切り
    これでなんとか5匹とも切れるようになりました

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/03(水) 12:27:11 

    11歳と9歳の猫飼いですが、9歳の方が絶対に切らせてくれません。
    何年も手を変え品を変え…色と買ったりして試してきましたが、もう諦めて動物病院で切っていただいています。

    何匹も育てましたが、こんなに嫌がる猫は初めてです…😥

    動物病院では鳴きながらも切らせてくれるようで「借りてきた猫」という表現がピッタリな子です。
    なんの役にも立たないコメントですみませんw

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2020/06/03(水) 12:28:08 

    >>2
    😝すごいね♥

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/03(水) 12:29:35 

    動物病だ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/03(水) 12:30:46 

    後ろからまわりこんで「爪見せてー。切らせてね。伸びてるかな?」って優しく言いながら切るよ。あとは寝てる時に寝ぼけた状態で切ったりする。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/03(水) 12:31:12 

    うちは定期検診がてら月に一度病院に行って切ってもらう。
    ビビリなので私にピッタリ寄り添って動かないので、
    先生が「こう言う仔、良いですねえ(楽で)」
    言われて喜んでる親バカです。
    猫の爪切り

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/03(水) 12:32:39 

    この前初めて病院で切ってもらいました。
    台の上に乗せてふせた状態で、先生に「両手で上から頭を押さえて」と言われ言う通りにすると、おとなしくなり先生が素早くパチンパチンと2、3分で終わってしまいました。もっと早く連れて行けばよかった。
    料金は700円。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/03(水) 12:32:59 

    爆睡してる時に切る。
    それかゴム手袋か鍋つかみ🧤使って抱っこして切ってるよ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/03(水) 12:34:21 

    >>75
    こんな感じ
    猫の爪切り

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/03(水) 12:35:08 

    >>1
    関係なくてごめんなさい。
    猫のお手手&爪出てるのかわいい。

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/03(水) 12:35:58 

    >>24
    すごく羨ましい💧

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/03(水) 12:37:04 

    手先握っただけで抵抗する子もいるよね
    真面目なアドバイス
    爪切り=爪を短くする、って考えない
    先端の尖ったところだけちょっと切り落とせば大成功、むしろそれで十分って考えるといいよ
    そして寝ている時に1本切れたらそれも大成功。

    一度に全部の爪をきっちり短く、は病院でやってもらった方が猫も人間も安全

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/03(水) 12:38:55 

    うちの猫も爪切りが大の苦手
    もう暴れまわって大変だったんだけど
    ちゅーるあげながら爪を切ってみたら
    食べることに夢中で暴れなくなった笑


    すごい単純な我が家の猫😹

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/03(水) 12:39:45 

    >>1
    寝てる時に、1日1本切るといいみたいです。
    猫は記憶力がいいので欲張らずに1日1本

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/03(水) 12:41:48 

    >>9
    うちの子はキャットタワーに座ってカーテンにわざと爪を引っかけて出た爪を自分でガジカジかじって短くしてます
    ほんと切らせて欲しい

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/03(水) 12:42:07 

    うちの猫は爪がない

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2020/06/03(水) 12:42:50 

    うちの猫も尋常じゃないくらい暴れる!
    寝てるときに一本切って、また寝てるときに一本って感じで時間かけて切ってる

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/03(水) 12:42:59 

    ベランダのドア開けて前向き抱っこして鳥とかに気を取られてるうちにパチンパチンと。

    その時切れるだけ切る

    普段外行かないから興味津々でいてくれる

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/03(水) 12:43:26 

    >>11
    賛同!!
    通報しました。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2020/06/03(水) 12:44:47 

    毛布でくるんで手だけ出して切ってる🐱
    調子いい時は全部切れるけど期限を損ねると前足だけしか切れない

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/03(水) 12:45:51 

    >>24
    うちも〜。
    おりこうさんだねーって言いながら切ってる。
    終わっても逃げずにだらーんとしてる。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/03(水) 12:46:06 

    >>5
    あぁ~!想像するだけで痛い!ネコちゃんもさぞ痛かったでしょうね...。

    +52

    -1

  • 93. 匿名 2020/06/03(水) 12:48:30 

    >>61
    お年寄り猫ちゃん飼ってる方は本当に爪に注意してあげてほしい〜

    肉球に爪がささってる状態って
    人間で言うと足裏に画鋲刺さった状態で歩いてるのと同じことですよ、っていつも飼い主さんに言ってる

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/03(水) 12:50:01 

    >>1
    寝てる時にそっと爪を出して切ってた
    一気に切らないで嫌がったら止めて残りは明日

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/03(水) 12:54:18 

    あらかじめ爪切りを近くに置いた状態でソファでくつろぐ→猫が膝にくる→3本くらい爪切る

    あと猫の爪切るためにおさえるとき、指に力を入れすぎないようにしてる。力が入ってると警戒する気がして。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/03(水) 12:54:48 

    猫様がご機嫌な時に撫でるフリしてドサクサで切る
    でもすぐに気づいて逃げられるから少しずつ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/03(水) 12:55:08 

    私の猫も爪切り大嫌いだったけど少しずつ慣らしたらおとなしく爪切りできるようになったよ。最初は爪切り怖がってたから、怖くないことを教えながら1本ずつ切って慣らした。だんだん切る本数を増やしていって、いつの間にか普通に切れるようになった。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2020/06/03(水) 12:57:00 

    >>1
    にゃんこが寝てるスキにそっと洗濯ネットに入れる
    ネット穴から爪だけにゅっと出して切る

    うちにも野良上がりで抱っこすらできない暴れん坊がいるけど、これで解決してます。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/03(水) 12:57:05 

    うちは旦那に抱っこしてもらって一回につき一本だけ
    全部切るのに2週間かかる

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/03(水) 12:58:18 

    ちゅーるを振ると来るから捕獲して切って嫌がったら離す
    またちゅーる振って捕獲して切って離すって感じで切ってる
    最後はちゅーる与えておしまい

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/03(水) 12:58:58 

    日頃から後からハグしながら肉球モミモミしつつ、大人しく揉ませてくれたらナデナデを繰り返しているので慣れてる。
    超切ってる所をガン見してる。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/03(水) 13:02:18 

    >>9
    めちゃめちゃ活動的な猫ちゃんならアクティブに動き回って爪が自然に削れていくかと思うけど家猫だと行動範囲狭いし切った方がいいよー
    自分で顔かいたりした時、耳や額にケガしたり巻き爪で肉球に食い込んだりして痛いの可哀想に思うよー

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2020/06/03(水) 13:04:11 

    暴れる子もいるから2週間に1回、トリマーさんに切って貰ってるよ。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2020/06/03(水) 13:05:18 

    完全に寝てる時しかチャンスないな。寝てても気配でバレるし爪切り見た瞬間に猫パンチされる事あるし。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/03(水) 13:05:22 

    ポケットに常に爪切り忍ばせてて熟睡してるのを見かけたらバチバチ切ってる!でも実際熟睡してる時は高い所や入り込めない所にだいたいいるんだよね笑

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/03(水) 13:09:12 

    亡くなった実家の猫が老猫になってからは、バスタオルで首から下を包んで手を一本ずつ出して手早く切ってました。
    当然一人では出来ないので二人体制(包んで抱っこする係+爪切り係)
    爪切り後は、オヤツのシーバでご機嫌取りw

    現在実家で二匹・我が家で三匹いますが特に何もしてません。
    爪研ぎアチコチにあるので自ら爪研ぎしてるし。
    特に実家の方は若い猫達でドタバタ暴れてる内に爪が抜けて床に落ちてる事も。
    けど家の子達はそろそろ老猫の域にきてるので、暴れる事も爪研ぎも少しずつ減ってるぽい。
    ので、いずれは亡くなった子と同じ様にバスタオル攻撃ですねw
    ちなみに薬飲ませる時もバスタオルしてます。

    マメに自分で爪研ぎする子なら無理してやる事もないんじゃないかな?
    老猫になると身だしなみも疎かになって伸びてくるから必要ですが。
    どうしても暴れるなら、やはり病院でやってもらうのが一番です。
    爪にも神経や血管通ってるので、傷付けたら可哀想ですし。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/03(水) 13:12:27 

    汚い猫を見つけたので虐待することにした。

    他人の目に触れるとまずいので家に連れ帰る事にする。



    嫌がる猫を風呂場に連れ込みお湯攻め。

    充分お湯をかけた後は薬品を体中に塗りたくりゴシゴシする。

    薬品で体中が汚染された事を確認し、再びお湯攻め。

    お湯攻めの後は布でゴシゴシと体をこする。

    風呂場での攻めの後は、全身にくまなく熱風をかける。



    その後に、乾燥した不味そうな魚を食わせる事にする。

    そして俺はとてもじゃないが飲めない白い飲み物を買ってきて飲ませる。

    もちろん、温めた後にわざと冷やしてぬるくなったものをだ。



    その後は棒の先端に無数の針状の突起が付いた物体を左右に振り回して

    猫の闘争本能を著しく刺激させ、体力を消耗させる。



    ぐったりとした猫をダンボールの中にタオルをしいただけの質素な入れ物に放り込み 寝るまで監視した後に就寝。





    汚い仔猫を見つけたので、虐待するため拾ってきてから3日が過ぎた。

    その間、ずっと薬品を体中に塗りたくり、俺の嫌いな白い飲み物を、たっぷりと飲ませた。

    だいぶ効いているようだ、手足を伸ばして俺に腹を見せて『ンニャ~~ン』と声を漏らすようになった。

    覚悟しろよ!これからもこの攻撃は続けていくぜ。

    乾燥した不味そうな塊が無くなったので、買いに行くことにする。

    だが、コイツは逃げるタイミングを狙っていたのだろう、俺が部屋を出ようとするとダッシュをしてきた。

    ドアのノブに手をかけると、足元に纏わり付いて離れない、更に頭を傾けて擦り付けてくる。



    邪魔者にはお仕置きが必要だ、俺は首根っこをヒョイとつまみ、ベッドに置いて顎の下をくすぐり続けた。

    「何をする!止めろ」とでも言ってるのか『ニャッ、ンニャ!』と鳴いてるが止めない。

    それを10分程していると、グタッとして俺のベッドでダウンした、良い気味だ。

    ダウン間際に最後の抵抗か?指を軽く噛みやがったが、俺様には全く効かないので好きにさせてやる。

    帰ってきて早速、円筒状の入れ物から取り出したネチョネチョした物体を食わせる。

    余程、腹ペコだったのだろう、凄い勢いで食べ始める。

    馬鹿なチビ助゙だ「アゴが弱くなるぞ、高級品で軟らかいからな」

    そろそろ寝ようと、電気を消してベッドに入るとあろう事か、先にもぐりこんでいやがった。

    追い出してやろうとしたが、体が温かい事に気付く。

    最近寒くなってきたところだ、今日からは一緒に寝ることにしよう。



    たまに猫より少し大きいくらいの専用プラスティック箱に入れて車に乗せて振動攻撃

    そして白服を着た女性2人に押さえつけられ、

    白服の男に針を刺してもらう。このときの悲鳴にはさすがに耳を覆う。

    白服に金を渡し、来月も来ると約束する

    元気がなくなったのでここぞとばかり白服屋敷へ何度も行く

    声もあまりでないようだ  ある日か細い声で、

    一言「ニャー」と私につぶやいた。恨み言だろうか・・・

    つぎの日静かに息を引き取った。



    燃やしてもらい、呪文を唱える和尚にさらに攻撃してもらう。

    今もなお。和尚の元に通う まだ私の攻撃は続いている・・・

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/03(水) 13:13:48 

    >>23さん
    うちもそう。洗濯網も、バスタオルもダメで、動物病院にお願いしたら、若先生が血塗れになってしまったので、一度に全部切るんじゃなくて、毎日熟睡チャンスの時に1爪切ってます。
    どの爪切ったか忘れますが、記帳しながら切ってます。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/03(水) 13:16:15 

    >>107
    長いけど、昔読んだブログの話だね。良い話だったよ。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/03(水) 13:18:44 

    とことんがむしゃらに遊びまくって、いつもよりほんのちょっとだけ多めにご飯をあげて、お腹いっぱいになり寝た子から切ってます。

    寝てる時に触っても怒らない子ならお世話全般コレがおすすめです。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/03(水) 13:21:24 

    うちの猫は全く嫌がりません。おとなしく切られてます。初めて飼った猫なので普通だと思ってましたがほとんどの猫は嫌がるんですねーびっくり

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/03(水) 13:27:00 

    おネムを狙います。
    猫の爪切り

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/03(水) 13:31:58 

    チュールあげながら切ってる
    ウニャウニャ怒りながら切らしてくれる

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/03(水) 13:37:02 

    >>1
    うちも苦労してて、いつも2人がかりです。
    1人が仰向けにして手足を押さえて、なだめすかしながらもう1人が切る。時には噛まれ引っ掛かれてこちらが負傷出血。でも一度に片方が限界で全部切るには数回かかる。しかも数日間は警戒するので実質1ヶ月ほどかかって4脚分切ってる。そのうちまた最初のが伸びてくる。エンドレスです。

    爪でそんなんだから、病院も大暴れで出禁食らってます。普段は甘えん坊なのに豹変します。ネットとかで色々対策を探してるんだけど難しい。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/03(水) 13:39:06 

    嫌がったり興奮している猫は目を隠す(頭をタオルとかで覆う)と大人しくなるらしい。
    体もすっぽり被せて包んであげたら落ち着くと思います。
    普段から飼い主さんや猫が使っているタオルなら安心感増すかも

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/03(水) 13:44:16 

    >>5
    猫ちゃん可哀想( ; ; )

    +31

    -2

  • 117. 匿名 2020/06/03(水) 13:44:47 

    うちの猫は、爪切り、シャンプー、ブラッシング、耳掃除、鼻穴掃除など、
    歯磨き以外は大抵おとなしくやらせてくれます。
    動物病院で注射されてもウンともスンとも言わず、じっとしています。
    持って生まれた従順な性格と、子猫の頃から築いてきた信頼関係の賜物かな。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/03(水) 13:47:28 

    抱っこしながら爪切る派
    1つ切ったら高い声で◯◯ちゃんはいい子ね~偉いねって誉めながら
    終わったらご褒美のちゅ~るをあげてる。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/03(水) 13:48:16 

    >>38
    想像したら癒されました

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/03(水) 13:49:11 

    猫によるよね、うちの前のコは楽に切れました。今のコはモフモフスリスリの隙狙って素早く切ってる

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/03(水) 13:49:39 

    >>108
    猫飼ってないならやかんないんだけど猫ってどこ切ったかわかんないような爪先なんだ!

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/03(水) 13:49:49 

    爪切り変えてから割と切らせてくれるようになった。
    猫用のハサミ型の爪切りだといいお値段のものを買っても切れが悪いものがあって爪がボロボロになっちゃう時があったのと、角度によって神経が見えづらかったし、うちの子は爪が厚くて切るのに時間も必要だった。
    ニッパーにしてから爪が見やすくて事故しそうになることもないし切れ味もよくて、力もいらない、時間もかからないから段々と切らせてくれるようになった。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/03(水) 13:57:37 

    >>112
    寝ぼけ顔可愛いねぇ。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/03(水) 14:00:34 

    うちは全然抵抗なしで切らせてくれます。

    男の人におさえてもらってもむり?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/03(水) 14:01:23 

    猫3匹います。
    爪切りする時に、ちゅーるの歌を歌うと猫自ら集まってきて爪切りの順番待ちをしてます。
    子どもがちゅーるをあげている間に爪切りしてます。
    爪切り=美味しいものを食べられる
    と理解してるみたいです。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/03(水) 14:09:24 

    仰向けで抱っこするのに慣れさせると楽ですよ(*^^*)
    うちは抱っこして声を沢山かけて気を反らしているうちに切ります!

    透けている部分までなら大丈夫です♪
    猫の爪切り

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/03(水) 14:13:29 

    嫌がる子はどんな試行錯誤しても1人じゃ10本切れない。。
    病院だと嘘みたいに大人しいからやってもらってまふ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/03(水) 14:15:21 

    猫用ネットに入れて、手足だけ出した状態で切る

    洗濯ネットの古いやつを、小さく4ヶ所穴あけて、猫を入れて手足を出してもいける

    終わった後、プンスカしてるけどね

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/03(水) 14:20:08 

    爪とるっていうのはダメなの?みなさんの猫はどうしてる?

    爪とってる➕
    とってない➖

    +0

    -24

  • 130. 匿名 2020/06/03(水) 14:20:47 

    俺じゃダメか型抱っこ、バックハグでチョキチョキ。
    あとチョキチョキ中はお前より私は強いんだぞ!オーラと獣の声「グフゥ〜」と威嚇しながらチョキチョキしてる。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/03(水) 14:21:16 

    >>1
    自分が猫の座椅子になるような形で抱っこして、さりげなく爪を出して切ります。
    (普段からスキンシップとして足を触って肉球を押して爪を出し慣れさせておくといいかも)
    爪切りが猫の目に入ると嫌がり出すので、優しい声でよーしよしとか言いながら何でもないよーって空気を作り強引に切ります。
    最終的に暴れ出すので膝でホールドして切ります。
    それでも無理な時もあるので、その時は一旦やめて忘れた頃に仕切り直します。

    うちはメスなのと普段からスキンシップ好きな猫なのである程度強引にいけるのかもしれないです。
    頑張ってください😸

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/03(水) 14:21:44 

    >>129
    それ虐待

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/03(水) 14:37:55 

    後ろ足の爪切りがw
    前足は抱っこしながらできるんだけど
    後ろ足はどうやってますか?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/03(水) 14:42:59 

    >>121
    尖ってる爪を切るから、切った爪がわからなくなるってことはないと思うんだけど
    よほど先っちょしか切ってないのかな?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/03(水) 14:43:17 

    子猫時代の初めての爪切りから寝起きの寝ぼけた時に素早く切ってる。(爪切りをあらかじめスタンバイしておく)
    何故か爪切り中はいつもゴロゴロいってる。多分なんか勘違いしてるのかもw
    うちの猫は病院でも大人しいから全く苦労とかないんだけど、難しいなら病院でプロに切ってもらうほうが猫と人間、お互いの為にも安全じゃないかな?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/03(水) 14:45:27 

    いらなくなったのびーるてぶくろを頭からかぶせて見えなくすると大人しくなり爪を切る事ができます

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/03(水) 14:55:48 

    >>5
    足の爪切る時に、誤って神経を切ったことあった。
    ぎゃぁぁって猫が大声あげたくらいで、相当痛かったと思う。しばらく出血してて、猫が自分で舐めて手当てしてた。

    +7

    -9

  • 138. 匿名 2020/06/03(水) 14:59:08 

    うちも暴れます笑
    親指?ちょっと下の方にある爪が肉球にささって化膿して切開しなきゃいけなくなったから、それ以降は病院で600円で切って貰ってる
    ついでに体重も計れるし仕方ないかな

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/03(水) 15:01:40 

    >>17
    なるほど❗勉強になります❗
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/03(水) 15:24:46 

    うちの子たちも嫌がってたのですが、
    猫用の爪切りをやめて、人間と同じ爪切りにしたら大人しくさせてくれるようになりました!

    人間用の方が周りの指に当たらなくてよかったみたいです。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/03(水) 15:26:53 

    >>129
    そういう手術あるらしいけど
    人間の都合でそんな酷い事
    かわいそうすぎますよね

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/03(水) 15:26:57 

    >>126
    まず仰向けダッコをさせてくれない・・・
    我が家に来た生後3ヶ月から早4年、仰向けダッコをした瞬間に後ろ足を揃えて私の顔面を蹴り逃げて行き直ぐに戻ってくるがその時は顔も尻尾も体全体の毛を膨らましウォゥウォウ寄せては返す波の様なステップをお見舞いしてくれる・・・

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/03(水) 15:29:16 

    毎日ご飯あげる前に爪切りの動作をして慣れさせる(伸びてたら切る、伸びてなくても爪をにゅっと出させる)
    寝てる時と寝起きでぼーっとしてる時に切れたらそれが一番楽なんだけどね

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/03(水) 15:31:35 

    うちの猫はとにかく触られること自体が嫌い
    抱っこも一瞬で逃げ出す
    膝に乗るなんてとんでもない
    なので爪切りは諦めました病院にお願いしてる
    迎え入れた子猫の時からそうだから、たぶん性格かな
    最初は2人がかりで頑張ったんだけど、ちゅーるあげながらでも暴れて無理だった
    以前実家で飼ってた猫は大人しく切らせてくれたし、抱っこも平気だったからさみしいよ
    でも向こうから寄ってはくるし頭撫でられるのは大好きなツンデレちゃんです

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/03(水) 15:34:48 

    >>129
    海外では普通に行われる国もあるって聞いたけど、やっぱり良くないと思う
    人間の第一関節から先を全部切断するようなことなんだって
    そこまでして家具とかを守りたいって人は猫飼うべきじゃない

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/03(水) 15:42:32 

    困ってる人はわかると思うけど、安心させる、落ち着かせるとか本当に色々工夫はしてるけどダメで、困り果ててるんだよね。
    タオルで包んだり、ネットに入れたり、撫でたり声掛けたり、思いつく事、効果あると言われてる事、やってない訳ではない。
    うちも15歳、手のひらサイズの子猫を拾って夜中に何度も粉ミルク飲ませて排泄の世話して育てた猫なのに…一度受けた血液検査で病院嫌いになってからは、ヤバイと感じるとパニックになって失禁するわで相手が誰なのかも分かってないのか、飼い主だろうと噛み千切る勢いで革手袋貫通して私は数針縫っちゃった。
    お互い疲れ果ててて、猫の方は数日ご飯もろくに食べなくなったりする。普段はそんなことないだけに、ほんとどうしていいかわからなくて、いざ病気や怪我したとき不安です。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/03(水) 15:48:27 

    猫の指を触る習慣をつけて爪をニュッと出すことを平気にさせると良いと猫を飼う前に聞いたのでほぼ毎日してます。
    不思議なもので爪切り持ってないといつまでも指や爪を触らせてくれるのに爪切り持った瞬間爪や手を意図的に隠します。。。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/03(水) 15:49:17 

    >>23
    栗原類かな

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/03(水) 15:54:49 

    >>24
    うちの猫も、わりとされるがままで
    少し嫌がるけど、かじったり暴れたりはしません。
    ひざにだっこして「おとなしくしててえらい子だね〜、いい子だね〜」と唱えながら、サッと切ります。切る前におやつをあげています。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/03(水) 15:58:44 

    私の上司が飼ってる猫は爪取る手術してる。

    +1

    -5

  • 151. 匿名 2020/06/03(水) 16:05:47 

    >>62
    以前、猫の首元をつかんで爪を切るとコメントしたところ、字が小さくなるほどのマイナスだったけどね。ちゃんとやり方として出てるじゃないね〜。やっぱりガルちゃんって当てにならないね。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/03(水) 16:13:37 

    うちは切らないです、諦めました。引っ掻かれる事はないし本猫も支障は無いみたいだから。

    +1

    -3

  • 153. 匿名 2020/06/03(水) 16:16:11 

    >>4
    子供が猫飼いたいからと勉強中ですが、傷だらけになりますか?
    私は犬派だし出来るかなぁ…

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/03(水) 16:27:22 

    >>151
    あんまりプラスとマイナスは気にしない方がいいよ
    でも文具用のダブルクリップは挟む力強いしかなり痛そう…
    人間の肘みたいな感じなのかなぁ
    猫じゃないと分からないね

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/03(水) 16:29:14 

    寝てる時にひょいひょいっと切ってます。
    暴れ出す前にやめるようにして、また後日再チャレンジで切れてない部分切りますw

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/03(水) 16:29:16 

    >>38
    ありがとう〜
    兄妹2匹飼いだからか、爪切りが心配なのかお互い爪切られてる最中にずーっとお互いを舐めてる。

    嫌がる子の爪切りは大変ですね。
    寝起きまったりな時にちゅーるあげながらやるしかないかも…

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/03(水) 16:53:15 

    >>17
    トピずれですが…
    うちキャリーがないので、病院に連れて行く時は洗濯ネットに入れてから段ボールに入れて連れて行ってます。
    待合室ではちょっと恥ずかしいけど、先生に「こんなですみません」と言ったら「キャリーだとふとしたはずみで逃げる子もいるからそれでいいんですよ」と言われたのでそうしてます。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/03(水) 16:54:44 

    いい子だねーと褒めながら切る

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/03(水) 16:57:36 

    >>154
    首の後ろは痛覚が鈍そうだよ
    母猫があの牙で咥えても痛くないんだから
    まさに人間の肘と同じかもね
    人間でも太ってた人が痩せると皮が伸びて痛くないってこともあるよ
    元彼がそうで、いくらつねっても痛くないって平然としてた

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/03(水) 17:03:23 

    試みたけどダメだったので病院で切ってます。520円だし。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/03(水) 17:04:38 

    子猫の頃から癖づけが大事と聞いて小さい頃から爪切りをしていました。今はめんどくさそうな顔をしますが手と足と一気に切らせてくれます。欲張らずに深づめしないように尖っているところだけ。あとは歯磨きも。これもすっごい嫌そうな顔をしますが我慢してやるぜって感じです。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/03(水) 17:06:53 

    >>86
    どういうこと?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/03(水) 17:07:03 

    >>106
    爪研ぎと爪切りの目的は違いますよ

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/03(水) 17:09:01 

    >>162
    抜いた(病院で骨から切断した)ってことじゃない?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/03(水) 17:29:27 

    >>107
    泣いたわ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/03(水) 17:46:51 

    >>107
    めっちゃ長いコピペ
    せめて改行少なくして欲しい

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/03(水) 17:59:52 

    最初はバスタオルにぐるぐる巻きにして切りたい足だけ出して切ってました
    かなり嫌そうにしてたので今回は前足だけ、みたいにして一気には切らないようにしてました

    今では嫌そうにはしますが、抱っこしてタオルにくるまずできるレベルまで慣れてくれました!
    あと優しく声をかけたりしてます

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/03(水) 18:05:31 

    >>129
    ダメに決まってる

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/03(水) 18:15:29 

    暴れたりはしないけど、抑えてる方の手首をカプカプ甘噛みされながら切ってる(噛み跡は付きません)
    獲物感覚なのかな?爪切りが本気で嫌だったら逃げるか本気噛みしてくるだろう、って見解です。

    基本はこまめにチェックして電動で微調整してます。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/03(水) 18:18:34 

    毎日1.2本ずつ嫌がる前にやめればストレスにならないよって元獣医のおじいちゃんに言われてそうしてるよ!

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/06/03(水) 18:50:24 

    コツなんてないよ。
    仔猫の時期から手足の肉球、お腹、歯など全身触りまくって、爪も切って、人間にどこを触られても嫌がらない猫に育てるしかない。
    そうしないと爪切りだけじゃなくて病院で診てもらうのも大変だよ。
    成猫の保護猫はもう諦めるしかない。
    それを含めて保護猫のリスクだし。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/03(水) 19:30:59 

    >>145
    第一関節から先😱
    間違って爪を剥ぐだけでもあんなに痛くて不便なのに💧

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/03(水) 19:34:26 

    >>17
    ネットの中で大暴れしていて2人がかりでないと切れません!

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/03(水) 19:34:42 

    横だけど切るよ。
    うち多頭飼いだけど全部切ってる。
    4匹中3匹は大人しくてヤスリまで掛けてる。
    1匹は寝てる時にやってる。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/03(水) 19:35:32 

    >>174>>34さん宛です

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/03(水) 19:38:25 

    >>129
    歩く時に痛みを伴うようになり、
    爪研ぎも出来なくなり、
    ストレスMAXで猫が凶暴化し、
    飼いきれなくなった飼い主は手放します。

    そんなの、可哀想すぎると思いませんか?

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/03(水) 19:41:11 

    >>142
    そうなんですね…(;_;)
    家の子はノラ猫のときから抱っこしたり出来ていたので、抱っこ慣れしているので、、
    みんなが出来るみたいな言い方に聞こえてしまっていたらすみません(>_<)

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/03(水) 20:06:45 

    >>129
    爪切り大変だから爪を取るなんて発想普通思いつかないよね
    どういう感覚なんだろう
    信じられない

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/03(水) 20:08:29 

    >>25
    ネット見せないよう後ろから被せれば大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/03(水) 20:15:13 

    >>1
    保護猫だったので、預りさんから教えて貰ったのが
    立ち正座みたいなので上から乗ってしまうやり方
    (正確には体重は一切乗せてない)\_(・ω・`)ココ重要!
    立ち上がれないから暴れようがないけど噛む子なら
    100均で鍋つかみ買ってくれば完璧だと思う
    ウチの子は最初それでやってて、慣れてきた今は膝抱っこで大人しく切らせてくれるようになったよ
    猫の爪切り

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/06/03(水) 20:19:06 

    >>1
    抱っこしてる時に手ムニムニしながら
    触らせてくれたら「いい子だね~お利口さんだね~」ってはちゃめちゃに褒めてあげると満更でもない顔して慣れてくれる

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2020/06/03(水) 20:23:23 

    >>153
    猫の性格によります。
    うちの今の猫は気の強い引っ掻き猫で爪切り出来ませんが、
    前飼ってた猫は爪切りしても何しても引っ掻かない優しい穏やかな猫でした。
    私の偏見だけど、黒猫のオスが優しいです。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2020/06/03(水) 20:39:09 

    >>1
    近所の動物病院でやってもらってます
    爪切りと足回りの毛カットで500円です!
    手早いし体重も測ってくれる

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/03(水) 21:03:35 

    >>148

    あーーそうだったかもスッキリ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/03(水) 21:26:55 

    猫の下半身を足の間で挟んで固定してササッと切ってる。
    暴れそうならやめてまた後日切る。足の爪はおとなしい子は同じ体制でササッとするけど、無理そうなら家族に固定して貰って切る。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/06/03(水) 21:54:02 

    私が爪きってる間、主人に手で猫の目隠ししてもらってる。爪切りが視界に入らないだけで結構違うよ
    暴れたいんだけど、暴れるタイミングがわかってないみたいになる

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/03(水) 22:15:00 

    >>13
    私のやり方と全く同じ笑
    猫が逃げていくとこも。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/03(水) 23:10:35 

    後ろ向きにだっこして、猫の下半身を両太ももでしっかりホールドして、高い優しい声で褒めながら切ってます。普段から抱っこが嫌いな猫です。
    子猫の頃からしているので慣れっこで、足の爪までお利口に切らせてくれます。毎回終わった後は必ずおやつをあげてます。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/03(水) 23:44:02 

    >>1
    主人が背面から猫のお尻を丸めて膝の上抱っこ、主人の空いてる手にまたたびの粉末を塗って猫が夢中になっている隙に私が手足全部ささっと切る!

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/03(水) 23:56:54 

    こんなマスクも売ってる
    猫の爪切り

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/03(水) 23:57:12 

    一人暮らしには難易度高いですが、人間を2人用意して1人がちゅーるなどおやつをあげて気を引かせ→その間にもう1人がさっと切る、の繰り返し。

    あとはこれはかわいそうなことするので心が痛むし賛否分かれますが、顔に洗濯ネットをかぶせておとなしくさせて切る。怪我しないために、といいきかせて。

    それか猫は抱っこだとしても長い時間体を拘束されるのを嫌がるから一日一本ずつ毎日切るってアンタッチャブルの柴田さんが言ってましたよ^ ^

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/04(木) 00:16:10 

    >>177
    いやいやいや、イイ猫ちゃんでうらやましいです!
    心からの羨望というか憧れが漏れてしまい私こそ嫌な気持ちにさせたらごめんなさいです。
    イイコですねぇ♥️

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/06/04(木) 00:28:11 

    頭側から自分の体で隠して死角を作って切るといいって何かで見ました
    うちは嫌がりはするけどおとなしいので今日は右前足だけとか決めて
    「ごめんねごめんねー、あー良い子だねえ、爪切り上手だねー」などと声かけてはげましながらササっと切ってます

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/06/04(木) 01:32:05 

    >>1
    ギロチンタイプの爪切りからピコックタイプのものに変えたら少し大人しくなりました。
    爪切りのタイプ変えてみるのも有りかも?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/06/04(木) 02:41:50 

    2人がかりじゃないと切れない...
    1人が薄手のタオルケット等で顔と身体を包み隠す

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/06/04(木) 08:41:08 

    1日1本って決めて爪を切ると言うのはどうでしょう?
    テレビでやってた様な気がします(o^-^o)

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/06/04(木) 10:48:41 

    >>137
    最低、しかも病院連れてってあげてないとか。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/04(木) 11:14:46 

    元野良猫で
    保護した猫たち(5匹いますw)
    みんな全然暴れない…
    ぎゅっと抱き抱えて切ってますw

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/04(木) 11:31:07 

    うちは保護猫ばかり8匹いて…
    アレルギー辛い私が全員の爪切り担当(泣)

    切りやすい子が2匹、
    絶対切らせてくれないのが3匹。(病院しか無理)
    残りは寝てる時を狙ったりして数本ずつ切ります。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/06/04(木) 12:08:13 

    >>1
    チュールをあげながら切ると簡単に切れます。
    片手が終わったらチュール一口あげて、
    もう片方が終わったらチュールあげて、
    脚も同じように片方ずつすると、猫も我慢してくれます。

    猫も何度も嫌な思いをすると、どんどんキツイ性格になっていく気がするから、是非試してみてください。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/06/04(木) 12:12:46 

    17歳老猫、つめとぎの頻度が減り
    古い爪がはがれずどんどん爪が太くなってしまい
    今ではカタツムリのような感じに
    かろうじて肉球にささらないように爪は切れていますが
    どうすれば若い時のような新月型の爪に戻せますか?

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2020/06/05(金) 03:01:02 

    >>4
    伸びた爪のままだと
    猫が毛繕いで目を傷付けたりしちゃうよー

    老猫になると自分で爪研ぎも少なくなるから
    病院で切ってもらったりを今から
    慣れさせておくのもいいよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード