ガールズちゃんねる

校則について

147コメント2020/06/03(水) 16:55

  • 1. 匿名 2020/05/31(日) 17:56:41 

    定番の校則、ちょっと風変わりな校則を書き込みましょう。
    私が中学生に上がる時、男は坊主、女は肩に髪がつくのはNGでした。

    +20

    -0

  • 2. 匿名 2020/05/31(日) 17:57:10 

    小学校の頃なぜかシャーペン禁止だったな

    +84

    -3

  • 3. 匿名 2020/05/31(日) 17:57:23 

    校則について

    +0

    -5

  • 4. 匿名 2020/05/31(日) 17:58:04 

    小学生の時、寄り道禁止だった

    +27

    -0

  • 5. 匿名 2020/05/31(日) 17:58:25 

    高校時代、地毛が茶色い子は地毛証明書というものを提出しなければならなかった。

    +24

    -0

  • 6. 匿名 2020/05/31(日) 17:58:27 

    くせ毛、天パの人はパーマを疑われないようにくせ毛届を提出する

    +11

    -0

  • 7. 匿名 2020/05/31(日) 17:58:29 

    冬の上着(コート等)着用は望ましくないって校則があった
    禁止では無いけど望ましくない
    私東北から関東に転入したから
    コート着るのは望ましくないって何の冗談かと思った

    +30

    -0

  • 8. 匿名 2020/05/31(日) 17:58:33 

    髪を結ぶのは黒いゴムだけ!

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2020/05/31(日) 17:58:40 

    眉毛のお手入れ禁止

    社会人になって眉毛のお手入れは清潔感の一つと教えられたんだけど。将来のためにも多少のお手入れくらい許して欲しかったな。

    +42

    -0

  • 10. 匿名 2020/05/31(日) 17:58:43 

    中学ショートカットが基本
    髪が肩につく子はポニーテールかツインテールのみ

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2020/05/31(日) 17:58:43 

    変なの多いよね

    +34

    -0

  • 12. 匿名 2020/05/31(日) 17:59:01 

    中学で男女の手紙のやりとり禁止

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2020/05/31(日) 17:59:11 

    息子の高校(男子校)だけど、
    トイレのワンボックス禁止(二人以上で入ること)

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2020/05/31(日) 17:59:13 

    高校携帯持ってくるの禁止だったけどこれってどこもそうなの?

    +5

    -2

  • 15. 匿名 2020/05/31(日) 17:59:30 

    ストレートパーマ禁止

    どうしてもの場合は「くせ毛申請書」があった。
    意味わからん

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2020/05/31(日) 17:59:40 

    高校生の校則だけど、制服の下は白かベージュの下着の着用が義務だった。

    服装検査の時に先生に捲って見せてたけど、捲らなきゃ色を確認できないなら何色でも良くないか?って思ってた。

    3年前に卒業したけど、今はどうなってるんだろう…

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2020/05/31(日) 17:59:41 

    姉の高校は染髪禁止なのに地毛が茶色いと黒染めしろって言われてたな
    染髪禁止なら黒染めもダメだろ
    しかも地毛申請出してても言われる

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2020/05/31(日) 17:59:42 

    娘の高校、中学より厳しい

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2020/05/31(日) 17:59:44 

    学業に不要な物持ち込み禁止
    唇が荒れて血が出てるのにリップクリーム没収された

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/31(日) 18:00:32 

    傘は無地で色が黒か紺に指定されていた。お陰でコンビニや塾でよく間違えられて、盗られた事もある。
    私は途中で折り畳み傘に変えた。

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/31(日) 18:00:38 

    校則について

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2020/05/31(日) 18:00:39 

    学区外には行かないように

    いや、無理だろ

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2020/05/31(日) 18:01:03 

    タオルを肩にかけるのも禁止だった。
    汗っかきだったから辛かった

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2020/05/31(日) 18:01:05 

    >>14
    携帯持ってる分には何も言われなかったよ
    授業中にいじってるのバレたら注意
    教師によっては募集される人もいたかも

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2020/05/31(日) 18:01:18 

    校則もだけど、風紀委員が辛かった
    靴下の丈の基準が曖昧で、基本風紀委員の裁量(目視)次第だったから、贔屓だなんだ言われることも多かったから
    逆にどう見ても違反してない子を違反扱いしたり、友達だと見逃す子もいたし

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/31(日) 18:01:38 

    異性不純行為禁止は中1の時意味がわからなかった

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2020/05/31(日) 18:02:07 

    中学の校則で、靴下の柄物ワンポイント禁止、リュックは黒orグレor紺だった

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/31(日) 18:02:08 

    >>14
    うちクソバカ高校だったから
    授業中電話したりしても注意くらいだった!

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2020/05/31(日) 18:02:20 

    学校でチュッパチャプス禁止
    とあるドラマの影響で真似する人が続出したから

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2020/05/31(日) 18:02:24 

    >>13
    なにかやらかした先輩がいたのかな…

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/31(日) 18:02:27 

    >>7
    私、めっちゃ抗議したよ。
    着てはいけない理由は何か、なら先生も着てくるな。って。
    寒いんだもん。学校行きたくなくなるもん。
    下に着込んでくればいいってさ。セーラー服の下に何着るんだよ!だよね。

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/31(日) 18:02:36 

    >>28
    やばっw

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/31(日) 18:03:01 

    >>5
    立派な差別だよね。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/31(日) 18:03:20 

    もう学校ってかなりの数の学校が減ってるから、これからは税金を減らすためにコスパ的にAI学校の時代になってくからね。校則や秩序らどうなるやら。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/31(日) 18:03:46 

    女子校。
    短すぎる髪型禁止。
    特に刈り上げすると反省文。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/31(日) 18:03:59 

    高校の時、三つ折りソックス

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/31(日) 18:04:13 

    メイクしたい、、周りにしたいと思ってる子すらいないから言わないけど

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/31(日) 18:04:25 

    「服装の乱れは心の乱れ」とかよく言われてた。
    なんでおしゃれすることが悪に直結するのか?
    おかしいと思う。

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2020/05/31(日) 18:04:41 

    >>14
    うちは授業中に使うと怒られるけど持っていくのも使うのも大丈夫だったよ。
    先生とも連絡先交換してた。欠席の連絡を先生にメールしたりしてた。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/31(日) 18:04:48 

    小、中学生の時の校則だけど、保護者同伴でなければゲームセンターの立ち入り禁止。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/31(日) 18:05:22 

    ポニーテールやツインテール禁止。
    男子がうなじを見て欲情しないようにらしい

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2020/05/31(日) 18:05:23 

    今30だけど
    白いスニーカー(ワンポイントもダメ)
    白い靴下(ワンポイントもダメ)
    鞄にキーホルダーは私が中3の時に、握り拳より小さいもの1つのみオッケイだった。
    私物のサブバックも禁止

    いつからかわからないけど、今は靴も靴下も自由でみんな可愛いサブバックにお弁当入れて通学してる感じ


    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/31(日) 18:05:44 

    >>32
    電話するなら廊下でしろー!と言われるくらいだった。。
    ほんとバカ高校だったなー

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/31(日) 18:06:07 

    女子校だったんだけど、学校近くの橋の向こうに男子校があって、橋を渡るときうちの生徒は男子校に向かって左側の歩道しか通っちゃいけなかった。男子校の生徒は逆。
    昔、うちの生徒とその男子校の生徒が付き合って妊娠→大学推薦取り消しの事件があったみたい。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/31(日) 18:06:27 

    部活を辞めてはいけない。
    辞めたら行きたい高校に行けないと脅された。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/31(日) 18:06:59 

    >>14
    うちもNGだったよー!20年近く前だけどw
    けど、駅の公衆電話をうちの生徒が占領する形になってて、ものすごくクレームががあって、持ち込み、駅で保護者への通話のみ可能になった。(今から電車乗るから駅まで迎えに来ての電話)今もそのルールは変わってない。
    だから文化祭行っても誰もスマホで写真撮ったり歩きスマホしてない。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/31(日) 18:07:01 

    高校、カーディガン禁止。
    着てると没収されて、卒業式に返してくれる。
    実際に友達はそうなった。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/31(日) 18:07:37 

    靴下は生徒の嘆願で一度自由になったことあったけど、やっぱり集会とかで並んだ時に見栄えが悪いんだよね

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2020/05/31(日) 18:08:06 

    社会にはルールがある。その上で生きていかなきゃならない!
    だがな、そのルールってやつは、全て頭の良い奴が作ってる。
    それはつまりどういうことか。
    そのルールは全て頭の良いやつに都合の良いように作られているってことだ!

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2020/05/31(日) 18:08:38 

    芸人の話しだけど、農業高校だったかな?
    色々悪さしても注意程度なのに、育ててる作物盗んだら一発退学が何かウケたww

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/31(日) 18:08:38 

    仏教校だったから、常に腕に念珠を付けなきゃいけなかった。

    そもそも、入学して1番最初に配られたのが聖典と念珠だったしな…

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/31(日) 18:08:54 

    高校の頃、1年の女子は耳が出ているショートカットって決まりだった💦
    校則について

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/31(日) 18:09:00 

    ルーズソックス時代だけど、
    校則でスカート丈が膝上だった。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/31(日) 18:09:13 

    男女交際する際は親の許可を得ること

    生徒手帳に書いてあって笑ったw

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/31(日) 18:09:14 

    女子校だったけど、文化祭や体育祭は(友人、恋人の)男の人は来るの禁止だった。
    女子校あるあるかな?

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/31(日) 18:09:30 

    >>22
    うち、学区ギリギリで信号1つ渡ると学区外w
    無理だわw
    学校多いから学区せまいしw

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/31(日) 18:09:47 

    靴下のワンポイントは500円玉以内。
    結構500円玉以内だけど。笑

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/31(日) 18:09:52 

    >>5
    これ、今でもあるのかな?
    うちの子、地毛が茶髪だから心配。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/31(日) 18:09:59 

    >>30
    タバコ吸わせない為みたいです。
    これ以外はほぼ校則ないんですけどね。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/31(日) 18:10:31 

    >>55
    うちは平気だったー!
    けど、ギャル男とかは先生が後つけてた笑
    何かやらかすんじゃないかって笑

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/31(日) 18:10:42 

    >>2
    鉛筆風のシャーペン使ってなかった?w

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2020/05/31(日) 18:10:42 

    校則の中で矛盾が生じてる。
    髪を染めるなはまだ分かる。だけど地毛が明るい色だったり茶髪だったりすると染めろと…人の個性を認めろと道徳の授業で言ったん誰よ?

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/31(日) 18:10:51 

    男女交際禁止
    守る訳ないのにね、実際どの先生も注意したりしてなかったよ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/31(日) 18:10:53 

    >>2
    私の小学校では
    ・授業中に分解して集中できない
    ・分解した結果、部品がなくなる
    ・おもちゃになる
    ・誰かのを壊したら責任問題
    が主な理由

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/31(日) 18:11:31 

    ソックスは無地。
    ワンポイントも不可。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/31(日) 18:11:47 

    アラフォーだけど中高校則なかった
    ほんとに緩い世界で生きていたので校則とか正直1度は経験してみたかった気もする
    子供が校則ある学校に行ってるけど私の判断が間違ってる時があったりして困ってる
    (例えば制服のシャツの下のインナーシャツは白のみとか。黒やグレーの無地シャツじゃダメなの?とか靴下の色とか)

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/31(日) 18:12:02 

    都内某女子高

    携帯持ち込み禁止

    1回目 1週間没収
    2回目 強制解約(証拠に解約の書類提出)

    3回目は退学って噂だったけど、さすがに3回目やる人はいなかった。
    今思うと強制解約なんかさせて大丈夫か?って思う。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/31(日) 18:12:10 

    膝下10センチ。
    長すぎだよね?
    因みに2000年の話なので、ちょうど激ミニスカが流行ってた頃。
    年配の方々に『逆に不良みたい』って言われたしw

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/31(日) 18:12:29 

    男は靴下何でもいいのに、女は学校指定のハイソックスを買わないといけなかった
    理不尽

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/31(日) 18:12:43 

    それをチェックする風紀委員も辛いんだよね
    甘々で済ませたら先生に文句言われるし
    ちゃんとしたら生徒に文句言われるし

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/31(日) 18:12:46 

    ベストの襟ぐりは丸首じゃないと駄目。
    Vネックを着てきた子が脱がされていた。
    意味不明すぎだよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/31(日) 18:12:50 

    >>16
    確かに透けないために色指定してるんだろうから透けなきゃなんだっていいよねw

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/31(日) 18:13:15 

    >>50
    うちの大学は凄い緩かったけど学長の銅像によじ登ったら即退学だったよ(笑)

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/31(日) 18:13:21 

    スポーツ刈りは良いのにツーブロは駄目

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/31(日) 18:14:23 

    >>2
    私も。しかも小1の頃鉛筆削りもカッターとか刃物じゃないとダメで、全員にカッター配られて子供がみんなカッターで削ってた。今考えると何一つ合理的じゃなくて意味不明w

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/31(日) 18:15:20 

    校区外に行く場合は大人と一緒に!
    私が住んでた場所が歩いて1分の所が校区外で
    一番近いスーパー(徒歩3分)が校区外だったけど
    お使い行ったら同じクラスの親子に見られて
    次の日チクられたようで私の親と先生がバトルしてました。笑
    ちなみに校区内の一番近いスーパーが徒歩20分。
    普通に考えて近い方が安全だろ!

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/31(日) 18:15:49 

    トピずれになっちゃうけど、今の会社がなかなかうるさくて中学並み。
    肩につく髪は束ねる
    髪留めは黒のゴムのみ
    髪色は黒のみ
    パンツ(ズボン)は白黒茶のみ
    靴下は柄物禁止
    爪は短く切ってネイル禁止

    アホかと思うよ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/31(日) 18:16:18 

    茶色い地毛を染めろは引くね。
    私純日本人で反日でもなんでもないけど、日本のそういう部分は本当にドン引きする。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/31(日) 18:16:43 

    私の学校も染髪禁止、茶髪は染めろだったけど、一度茶髪の子の母親が乗り込んできたことがあった
    昨日娘から学校で髪を染めろと言われたので、美容院に行きたいと言われました。 
    校則として矛盾しているし、そもそも娘の個性を殺してあなたたちは何をしたいんですか?
    こんな感じで生徒指導の教員に詰め寄って論破したらしい
    その時から茶髪は染めろの校則は無くなった

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/31(日) 18:17:51 

    私の地毛、青光するレベルで真っ黒で、黒染めして不自然な人よりも黒いんんだけど、高校の頭髪検査でじっくり髪めくってジロジロ見られてた。
    パッと見で分かるだろ。
    入学してから一度も染めずに真面目にしてたのに。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/31(日) 18:19:24 

    >>50
    ブタとセックスして退学になった奴もいる

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/31(日) 18:19:25 

    >>13
    アッー に決まってる

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/31(日) 18:20:39 

    外出する時は制服着用

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/31(日) 18:20:48 

    娘の小学校
    プリパラのプリチケって分かる人いるかな?
    こういうデータカードダスのキラキラしたカードで、上半分をちぎって友達と交換できるやつ
    一度それで金銭トラブルになったり、仲間外れみたいになったり、学校に持ってきて交換したりした子がいて、プリチケ持ってくるのが厳重に禁止されたらしい
    アニメのプリパラでも学校で禁止令が出てて、妙にリンクしてたって話題になってた

    校則について

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/31(日) 18:20:55 

    違う教室に入ってはいけなかった

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/31(日) 18:21:40 

    >>60
    そうなんですね!笑
    年上の彼氏がいる子は、兄のフリして呼んでるのを見たことがあるくらいです。笑

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/31(日) 18:24:02 

    女子は編み込み、男子はテクノカット禁止

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/31(日) 18:24:47 

    >>5
    私も地毛が茶髪で地毛証明書と幼少期の写真も提出させられました。しかも提出したのに結局黒染めさせられた

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/31(日) 18:26:02 

    >>58
    私の学校はそうです

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/31(日) 18:27:29 

    >>2
    とめ、はね、はらい?を学ぶために禁止されてたけど、高学年からはシャーペンOKになってたよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/31(日) 18:27:34 

    >>17
    私中学の時も高校の時もこれで、中学の時なんか、証明書出してるのに黒に染めろと言わた。
    母親が言っても厳つい生徒指導の先生に追い返され、後日学校で黒染めされそうになって父親が激怒し、見た目先生より厳つい父親登場したらすぐに撤回された。
    その後は私だけチクチク嫌味や嫌がらせされたから、また父親にチクったら、自営業で周りに顔の聞く父親だから色々問題になってうちの学校ではその先生、生徒指導部になれなくしてたし、それまで変な校則も半分は無くなり、いい意味でちょっと一目置かれた!



    +6

    -1

  • 92. 匿名 2020/05/31(日) 18:27:51 

    高校の時、マフラー禁止だった
    意味分からん

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/31(日) 18:28:33 

    校則がなかった

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/31(日) 18:29:07 

    >>38
    なんとなーく分かる。
    女子高生の頃、制服着てるとちょっと強かったもん。
    校則について

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2020/05/31(日) 18:30:07 

    校内での窃盗は退学
    無免許運転は生徒指導

    どちらもダメだけど無免許運転の方が人を殺しかねないから罪重いと思うんだけど……
    今年卒業したけど行き場のない人が集まる底辺校だったからこんなようなことが日常茶飯事だった

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/31(日) 18:31:39 

    >>66
    あら進学校ね

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/31(日) 18:32:30 

    >>77
    視察とか来客でもあるの?
    そこまで厳しいって何のためか気になる

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/31(日) 18:32:39 

    >>81
    えー!?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/31(日) 18:38:26 

    >>88
    ひどいね。証明してるのに黒染めさせるってことは極端な話ブロンドの子も黒染めさせないといけなくなるね。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/31(日) 18:44:59 

    高校の時 パーマ禁止だった。
    基準は入学当初の生徒手帳の髪型から判別する。という事を入学前に耳にしたので、春休みパーマかけたら天パで通った。
    しかし途中からパーマかけ続けるのが面倒でかけずにいたらストレートだとバレた

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/31(日) 18:46:49 

    >>29
    プライドのキムタクですね。
    当時、高1でめっちゃ流行りました。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/31(日) 18:51:07 

    >>4
    友達と帰りにお菓子買って帰ったら、クラスの子に
    チクられて、親呼び出されたなー
    まぁ下校したら速やかに直帰しないと誘拐とか親が心配するからだろうね

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/31(日) 18:51:25 

    高校時代 
    スカートの丈は膝下のような校則があったけど、
    毎朝 校門の前に教師が立っており
    スカート丈が短いと感じた生徒は30cm物差しで測られ短かったら職員室行きだった。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/31(日) 18:54:29 

    >>2
    うちは筆圧って言われたな。
    鉛筆の方がしっかり書けるからとかで。
    筆圧って大事なのかな?

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/31(日) 18:56:02 

    >>5
    証明書ってどこで出してもらえるの?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/31(日) 18:57:07 

    中学のとき、通学路以外の道を通って帰ってはいけないって決まりがあった。
    寄り道する場所もないド田舎なのにな( ̄▽ ̄;)

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/31(日) 19:03:23 

    >>2
    筆圧の関係で禁止だった。
    夜に次の日の持ち物の用意してる時に、鉛筆削り忘れると、次の日めっちゃ萎えた思い出。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/31(日) 19:07:33 

    >>5

    まさに私それだった!
    地毛が元々茶色で目の色も茶色。
    受験した時に親も同伴で全部説明して
    承諾を得て入学したのに入学式の日に
    呼び出されて地毛証明書書け!黒染めしてこいだのしつこかった。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/31(日) 19:08:35 

    高校の時
    男女の性行為は禁止。

    って学生手帳に書かれてた

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/31(日) 19:15:05 

    男子のベルト、スクールカラー(淡いグリーン) 夏服のとき校外では辛そうで

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/31(日) 19:20:33 

    高専だったから制服も無かったし校則無かった…。下駄を履いてきたらダメって言われてたくらいかな。そんな人居なかったけど。
    その後編入した大学でも特に校則らしいものは当然無かった。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/31(日) 19:21:25 

    子供の中学校は授業は制服で、白靴に白靴下で登校。すぐ汚れるのよね。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/31(日) 19:23:26 

    >>4
    私なんて高校時代もそうだった。
    寄り道禁止で、生徒の中には寄り道してると先生に報告してる子もいたな。
    堅苦しい高校だった。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/31(日) 19:31:09 

    >>2
    うちは分解して遊ぶからって理由だったな

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/31(日) 19:36:32 

    生徒手帳に男女間の不必要な相互通信を禁止するってあったな。
    男女交際禁止で見つかったら退学。
    みんなこっそり付き合ってたけどね。
    外苑前にある小林姉妹の母校です。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/31(日) 19:39:03 

    東京23区内の大学の人は入学手続時に「車両通学しない旨の誓約書」を提出させられませんでしたか?

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2020/05/31(日) 19:50:24 

    小学校のとき、親の転勤で沖縄に2年間だけ住んだとき、長ズボン禁止だった。
    履くときは、「風邪のため」とか親から連絡帳に理由書きてもらわなきゃだった。

    まあ、そこまで寒くなかったけど、謎の決まりごとだった。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2020/05/31(日) 19:52:13 

    >>5
    私の通っていた高校でもありました。今、通ってる専門学校でもあります…。
    人生で1回も染めたことないのに、茶色いと言われるのが苦痛です。
    いくら日本人でも真っ黒の人って案外、少ないと思う。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/31(日) 19:57:29 

    >>2
    大体小学校は鉛筆しか許されないよね。
    シャーペン、赤ボールペン、ロケット消しゴムがダメだった。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/31(日) 20:06:01 

    ムートンブーツが流行ったとき
    ベージュがダメだった
    黒はオッケー
    ベージュムートンの子は没収
    帰り雪国なのに、上履きで帰らないと行けない
    生徒手帳なんかに書いてないし
    知らないで履いてきた一年生寒かっただろうね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/31(日) 20:16:16 

    >>113
    近くの私立高校がそうだよ。
    帰りに寄り道禁止、買い食い禁止。
    部活後の男子はお腹空いているだろうしかわいそう。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/31(日) 20:20:14 

    靴、靴下は白
    何でだろ。白は汚れ目立つし、雨の日最悪。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/31(日) 20:20:41 

    >>121
    東京の運針で有名な御三家直下の豊島岡女子も寄り道禁止だったはず。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/31(日) 20:33:49 

    小学校の時、登下校の際に横断歩道は絶対渡ったらダメだった。ものすごく遠回りして、歩道橋を渡らされてた。

    普段も極力横断歩道禁止だった。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/31(日) 20:39:52 

    小学校の時、チャイムが鳴ったら動いてはいけませんでした。廊下を歩いてたら立ち止まる、教室ではシーンとなり、先生も止まってた。
    でも高学年になってからそんなことしてた記憶がないので途中で無くなったのかも。
    ◯十年前のことですが。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/31(日) 20:49:24 

    私が勤めている学校は汗拭きシート禁止です
    匂いが充満する上、タオルを濡らして拭くほ
    うが衛生的であるという理由だが生徒は不満
    のようだ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/31(日) 20:51:32 

    二つ結びOK
    一つ結びNG

    なんでや?
    ツインテール好きの陰謀か?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/31(日) 21:02:45 

    >>120
    えー、びっくり。私もちょうど雪国でベージュのムートンブーツ履いてたから、、逆に黒なんてあったんだね。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/31(日) 21:05:10 

    >>16
    娘の中学も下着は白指定。容疑検査で肩の部分を引っ張って見せてチェックして貰うんだって。

    女の先生がチェックするらしいけど部屋には違う箇所チェックする男の先生も居るのにそんな状況でチェックするなんて…ちなみに体育の更衣は男女同じ教室で一緒に。

    でも靴下は白。ワンポイントは黒紺のみ。
    髪の毛は耳下で1つ結び。2つ結び禁止。学校の公衆電話使用は担任の許可を取る等々と変な所は厳しいんだ~と思ってしまう。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/31(日) 21:19:24 

    >>121
    私が在学中に学食で休憩時間に唐揚げとか販売してくれてたのに、学校から休憩時間中に食べる奴がいるからダメだと言われて休憩時間に販売するのが禁止になった。
    お昼に食べる為に予約するのはOKだったけどね。
    せっかく生徒の事を考えてくれたのに酷い話。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/31(日) 21:46:21 

    中学のとき。

    ブラジャーは無地の真っ白指定。
    友達が水色をつけて登校したとき、廊下で後ろから男の先生にブラを軽く引っ張られて注意されてた。
    たしかに友達がダメなんだけど、引っ張る必要あるか?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/31(日) 22:05:28 

    髪は耳の高さより下で、黒のゴムで結ぶ。
    肩についたら髪を結ぶこと。

    肩にちょっとつくくらいの長さを結ぶのが
    すごく大変だった。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/31(日) 22:06:30 

    使い捨てマスク禁止だった。
    まさか、このご時世でそんな校則は撤廃されていると思うけど。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/31(日) 22:08:40 

    学区外は遊びに行っては行けない。
    うちは道を挟んですぐ隣は隣市だったから
    それは無理だと思った。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/31(日) 22:19:24 

    >>128
    最近は黒見ないよねー
    私が高校生(10年前)は売っていたよ
    でもねみんな買うのはベージュだよね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/31(日) 22:22:32 

    中学生の時お泊まり禁止
    親戚の家も、、、
    家族旅行は?とか先生にきいたら
    悩んでいた

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/31(日) 22:52:25 

    チェックのプリーツスカートなのに、膝下3cmの長さにしろと、生徒手帳にあった。誰も守ってなかった。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/31(日) 22:57:09 

    >>5
    うちの学校もです!
    茶髪の他に癖毛の子も幼少期の写真を入学時に持参して、赤毛証明書・癖毛証明書をもらう必要がありました。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/31(日) 23:02:14 

    >>9
    うちも眉毛いじるな、化粧するな、がうるさかったです。無色のリップクリームも「薬用」と書いてなければ没収されてたくらい。
    でも、卒業間近の登校日に化粧品会社からコスメのサンプルがいっぱい配られて、「えーこんなの今までなら鞄に入ってるだけで生徒指導室行きだったのにぃ」と思いながら受け取ったのを覚えてます。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/01(月) 00:12:59 

    >>16
    ベージュはわかるけど、白の下着って透けるのにね

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/01(月) 04:25:20 

    逆に校則なかった。笑
    常識範囲内でという感じだったな
    すごい楽だった

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/01(月) 04:39:57 

    「女子トイレにあぶらとり紙が落ちていた件」で全校集会が開かれた時は、頭がどうかしてるんじゃないかと思った。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/01(月) 15:57:42 

    >>112
    白靴下、今の流行り丈がわからんからとりあえず3足だけ買って、でコロナ休校になっちゃったから全然出番なくて。先週から学校再開したんだけど靴下3足しかないの忘れてて、洗い忘れて朝履けるのがなくてコンビニ2件はしごした。コンビニにあったから良かったけどなかったら学校休ませるしかないのかな?白靴下大人は履かないから家にないよね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/01(月) 16:48:07 

    すっぴんなのに呼び出されて、口紅を落としなさいと言われた
    先生の勘違いでも謝らない

    スカートに定規を当てるのはセクハラです!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/02(火) 00:47:40 

    >>44
    私、あなたと同じ女子校に通っていたかもしれない。

    もっともっと昔、女子校と男子校の間に橋がなかった頃、女子校サイドの猛反対で橋が中々かからず、当時その男子校に通っていた私の父は「橋ができたら通学が楽になるのに、、、」と川向こうの女子校を恨めしく思っていたらしい、、

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/03(水) 16:54:09 

    >>24
    募集って(笑)

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/03(水) 16:55:07 

    >>26
    私も

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード