-
1. 匿名 2020/05/31(日) 15:06:33
食べなくて困るというお話しはよく聞きますが、うちの子は食べまくりです。
こんなに食べて大丈夫なの?でも成長期だし食べないよりいっぱい食べてくれた方が・・・とついついあげてしまうのですが、たまに食べすぎて全部吐いてしまい怖いです。義母や実母に相談しても「大丈夫」的な事としか言いません。本当に?
本当にいいんでしょうか?+51
-8
-
2. 匿名 2020/05/31(日) 15:07:18
吐くほどなら少し控えればいいんじやない?+210
-0
-
3. 匿名 2020/05/31(日) 15:07:32
食べない子の親からしてみたらただの自慢w+9
-80
-
4. 匿名 2020/05/31(日) 15:08:17
吐くまであげなければいいだけでは?
+118
-2
-
5. 匿名 2020/05/31(日) 15:08:33
いくつ?
満腹が分からない月齢とか?+43
-1
-
6. 匿名 2020/05/31(日) 15:08:36
主さんマウンティング乙!+8
-55
-
7. 匿名 2020/05/31(日) 15:09:19
>>2
で解決+14
-5
-
8. 匿名 2020/05/31(日) 15:09:34
そのうち食べなくなるパターンもあるから今のうちに食べさせといていいんじゃない
吐くまではあげすぎと思うけど+129
-0
-
9. 匿名 2020/05/31(日) 15:11:20
吐くとか急激に太るとかじゃなければ食べさせてもいいんじゃないかな
体が欲してるんだよ+19
-0
-
10. 匿名 2020/05/31(日) 15:11:29
とにかくおっぱいが好き+9
-6
-
11. 匿名 2020/05/31(日) 15:12:23
保育士です。赤ちゃんの胃は大人と違い垂直に出来ている上、食道が未発達なので嘔吐しやすいです。
食べ物が逆流すると胃食道逆流症を引き起こし
窒息や突然死のリスクが上がります。
脅しているわけではなく、そういった危険もあるので
よく食べることは良いことなのですが
嬉しくてあげすぎないようにしてくださいね。+142
-4
-
12. 匿名 2020/05/31(日) 15:13:34
吐いちゃう量を覚えておいて
2回に分けてあげれば良いんじゃないかな+78
-0
-
13. 匿名 2020/05/31(日) 15:13:35
うううううらやましい……
でも吐くのは可哀想。つらいね
ある程度、たくさん食べたなと思ったらいったんおしまいにすれば良いと思います。+60
-2
-
14. 匿名 2020/05/31(日) 15:13:35
欲しがるだけ与えて4歳の今肥満児の女の子知ってる。
太ってないならいいと思うけど、満腹中枢おかしくならない?+29
-2
-
15. 匿名 2020/05/31(日) 15:14:39
>>3の方みたいな人がいるから、うちの子もよく食べるけど相談できなかった。
よく食べすぎるのは食べなくて悩んでる人からみたら「いいじゃん!食べてるなら」って思うよね。
でも食べる子は食べる子で親は悩みますよ。
うちもよく食べるしおやつも欲しがるし、保健師さんは「欲しがるだけ与えても大丈夫」と言われたけど親の私から抑えてあげたり「もう終わり!」と無理やり終わらせたりしていました。肥満が怖くて。
便はちゃんと出ていますか?食べて出るならきっと大丈夫です。今2歳になりますが相変わらずよく食べますが縦にも伸びてきてるし離乳食時から沢山与えとけばよかったのかなぁと思います。+54
-6
-
16. 匿名 2020/05/31(日) 15:15:19
吐くほどはあげすぎ。
満腹中枢が未発達なのかもしれないから親がある程度で下げないと。+28
-1
-
17. 匿名 2020/05/31(日) 15:15:46
うちの2人の子も離乳食完了期くらいまでは心配になるくらい食べてたけど、1歳過ぎからパタリと食べなくなった。波がある子もいるから、食べられるうちに食事の楽しさを覚えるといいね。+25
-0
-
18. 匿名 2020/05/31(日) 15:16:25
うちの子もよく食べる子でまだ食べたいと泣いたり声をあげたりするけど月齢に合わせた量をあげてるよ。慣れれば野菜やお米は欲しがるだけあげていいって書いてあったりするけど怖いしうんちがゆるくなるから様子みながらって感じです。ちなみに生後8か月。+18
-1
-
19. 匿名 2020/05/31(日) 15:16:53
>>1
娘も離乳食の時からよく食べてました。
それぐらいの時ってまだ満腹中枢が未発達らしいです。食べるからって食べ過ぎはやっぱり良くないと。
適量を食べ終わったら他のことに切り替えてみると良いとアドバイスされました。
今4歳だけど、今でもすっごい良く食べて殆ど残さない。おかげで全然風邪ひかない。
うちの祖父も80代後半だけど、よく食べるのですこぶる健康です。やっぱり食べることは健康に繋がるんだなと思う+53
-1
-
20. 匿名 2020/05/31(日) 15:16:56
何ヶ月くらいの子だろう。
うちの子達も良く食べたけど、要らなくなったら遊び出したり、口を開けなかったりだったから、吐くまでってのはなかったなあ。+14
-0
-
21. 匿名 2020/05/31(日) 15:17:06
標準的な量を調べてそれを基準にすればいいと思うけど、たくさん食べる子はまた違ってくるのかな?すっごく身長が伸びるタイプだったり、フードファイターみたいに満腹感を感じないタイプだったり体質もあるのかもね。+9
-0
-
22. 匿名 2020/05/31(日) 15:17:24
>>15
無駄な説明ながっ+3
-31
-
23. 匿名 2020/05/31(日) 15:18:36
時期もあるけどあんまり噛んでないのかも+1
-0
-
24. 匿名 2020/05/31(日) 15:18:55
うちの子赤ちゃんのときから2歳の今まで本当によく食べるけど、さすがに吐くまではあげないよ。+12
-0
-
25. 匿名 2020/05/31(日) 15:19:19
普通の量をあげてみた事ある?
お腹空いて泣いちゃったりするのかな
それだと大変だよね+8
-0
-
26. 匿名 2020/05/31(日) 15:19:50
ほんのちょっとずつ噛む力のいる物を増やしていくのは?
食べ過ぎ予防になるかもしれないよ。
うちの子よく食べたけど、よく見てたら噛まずに丸飲みしてたから。
+17
-0
-
27. 匿名 2020/05/31(日) 15:20:27
うちもだよ…これ大変だよね。なかなか理解してもらえないし。
食べすぎるのも困るんだよ。
うちは吐いても吐いても食べたいみたい。
野菜多めでってしても、野菜でも食べすぎたらやっぱり太るし。
カウプ指数で太り気味から太り過ぎになってしまったから、なんとか太り気味に戻したけど、食べたい食べたいって泣きわめいているのにあげないって本当辛いし、疲れるよね。
でも1歳半になって少し落ち着いてきたよ!もう散歩とかめっちゃ連れ出してるけど。家にいると食べたい衝動が強すぎて。
1歳4ヶ月ぐらいまでは生まれてこの方満腹を知らなかったと思う。
新生児期辺りは母乳なりミルクなりずっと欲しがって、でも私も全然寝れないし本当大変だった。ミルクあげたら3時間あけましょうなんて本当ムリで、飲んで30分たたないうちにお腹すいたって大泣きするんだもん。
でもそんな食欲の鬼でもなんとか少しずつ成長したんだなと思うよ。+16
-6
-
28. 匿名 2020/05/31(日) 15:20:41
4人目7ヶ月の息子の離乳食!うちの子もよく食べる方で、たまにベーっと吐いちゃうことも たまに吐く程度なら大丈夫ですよ 食べないよりは良いと思いますよ 上3人もそんなかんじでしたが、小学生になった今は全員背の順で1番後ろという成長っぷり!
限度はありますがたくさん食べて悩むことはないと思いますよ
+17
-1
-
29. 匿名 2020/05/31(日) 15:21:50
>>3
うらやましいと思うだけで 自慢とは思わない
何食べさせてるか気になる どのおかずも美味しいんだろうなって+26
-0
-
30. 匿名 2020/05/31(日) 15:24:01
>>27
大食いの子供なのかな?将来大食いファイターになれそう
+1
-0
-
31. 匿名 2020/05/31(日) 15:24:14
目安の量で足りなそうならもう少しだけ野菜だけ足してあげたりします。
昔、探偵ナイトスクープでおなかいっぱいにならなくてごちそうさまという言葉が嫌いな用幼児を満足させたいという依頼があって、少しヘルシーな食材もつかいながらスープ、前菜、メイン、とコース仕立てにしてゆーーーっくり食べさたところ、ご機嫌でご馳走様してくれたのがありました。
ゆっくり少しずつ味わってくれるように与えたりしてみるのもいいかもしれないです。+22
-0
-
32. 匿名 2020/05/31(日) 15:26:57
>>3
まあ確かに食べない子は、お母さんめちゃくちゃ悩むし大変だもんね。
周りにも、やいやい言われるし。
私が食べない子だったから、うちの母はノイローゼ気味になったらしい。あんたは食べない子だったから云々て、ずっと言われたわ。食べる子羨ましいよね。+18
-2
-
33. 匿名 2020/05/31(日) 15:28:31
>>1
一年生の頃 たくさん食べだして 楽しくなって ご飯たくさん食べさせました
太ることもなく
でも中学生くらいから もっと食べて高校生になるとご飯食べて30分したら
またお腹すいたと言い出して食費が大変なことに
今も家から会社言ってるけど よく食べる
+3
-9
-
34. 匿名 2020/05/31(日) 15:32:14
>>30
本当、そんな感じ。
両親共にそんな大食いじゃないし、痩せなんだけどね。
満腹中枢がまだ発達してないからと保健師さんから言われて、野菜ならいくらでも(イモとかは除く)あげていいですよって言われたけど、本当に際限なくて。1歳前にして私より食べれたよ。流石に野菜でもあげすぎは…と思って徐々に減らしていったけどね。
野菜もめちゃめちゃ大きく切ったりしてたけど、奥歯が1歳頃にすでに生えてきて、もう何でも噛めて…我が子ながらに恐ろしかったよ。
今はだいぶ普通の子の食欲並になってきましたが。+8
-0
-
35. 匿名 2020/05/31(日) 15:32:57
よく噛んで食べさせる。「もぐもぐよー」など声かけてお母さんも口を動かして噛む練習させてゆっくり食べさせてあげてください。赤ちゃんも噛んで満腹感が得られます。あと、離乳食の形態が合ってないこともあるかも。+2
-0
-
36. 匿名 2020/05/31(日) 15:34:22
>>33
離乳食の話だよ笑+14
-0
-
37. 匿名 2020/05/31(日) 15:34:28
うちは1人目が全然食べてくれなくて、2人目はびっくりするほどよく食べました。
体質もあると思うけどよく食べる下の子は風邪を本当にひかないです。
吐くまで欲しがるのも悩むけど食べなかった時の方がすごく悩んで辛かったかな。+6
-2
-
38. 匿名 2020/05/31(日) 15:37:23
うちもなんでもたくさん食べるけど(10ヶ月)、
吐くまでは食べたことないよ…+3
-1
-
39. 匿名 2020/05/31(日) 15:39:18
羨ましい泣
あげると泣いて嫌がられるから本気で羨ましいです。+6
-2
-
40. 匿名 2020/05/31(日) 15:41:22
>>1
うちの子も心配になるくらい良く食べましたよ
ぽっちゃりしてましたが、幼稚園でスイミングを始めたらすぐに痩せました
今中学生ですが、うちの子より多く食べる子には出会ってません
ただ食べ過ぎて吐いてしまうことはなかったですね
食べながら水分も取って、ゆっくり時間をかけて食べさせてあげてください
おかわりを欲しがってもほんの少しだけでごまかしたり、好きなテレビや本で気持ちを切り替えたりしてたかな
良く動いたり、背が伸びる時期は特に良く食べます
良いうんちが出てるなら、個人差もあるのであまり気にしない方がいいかも+9
-0
-
41. 匿名 2020/05/31(日) 15:43:00
うちもすっごく食べてミルクも飲んでたからプックプクおデブちゃんになってた。(今思えばそれが可愛かった!)でも心配で保健師さんに相談して10ヶ月でミルク卒業しました。大人どんぶり一杯のお雑炊とかペロリだったよw
嘔吐するまで食べちゃわないように、お皿を決めてママさんが1日の決めた量をあげてみるとか?
しかし、今5歳の息子は好き嫌いなくなんでも食べる子になってます。+6
-0
-
42. 匿名 2020/05/31(日) 15:45:06
うちの子もすごく食べる子でした。あまりにも食べてるのに…と感じる時はフォロミを飲ませてましたよ+2
-0
-
43. 匿名 2020/05/31(日) 15:46:28
>>14
プラダーウィリーとか満腹中枢の病気もあるしね+3
-0
-
44. 匿名 2020/05/31(日) 15:46:58
うちもものすごく食欲旺盛だった
蒸した野菜を常備して食べさせてたけど、太刀打ちできず…
本当に四六時中何か欲しがるからさすがに心配したな
吐きも下しもせず超健康だから、そんなものかと開き直ったけど、3歳の今も私より食べる(太ってはいない)
これからの季節だと、凍らせた果物やジュースを舐めさせたりとか
パンならふわふわじゃなく少しハードなのをしゃぶらせる感じにするとか
何とか時間を稼げるものをあげて量を抑えられたらいいかな+7
-1
-
45. 匿名 2020/05/31(日) 15:47:04
うちもいっぱい食べて、食べさせすぎて時々吐いてたw
+1
-0
-
46. 匿名 2020/05/31(日) 15:49:06
>>44
懐かしいなぁ。そんなふうに私も悩んでた。
乾パンあげてたの思い出したよ笑+4
-0
-
47. 匿名 2020/05/31(日) 15:52:35
>>34
ママと同じ量たべるのは 凄いです!
中学高校で食欲爆発しそうですなね
ママのご飯が美味しいんでしょうね
うちの本当食べないのに マックのポテトなら 全部食べる笑っ+4
-0
-
48. 匿名 2020/05/31(日) 15:57:57
吐くまで食べないと怒るお子さんなのかな…+2
-0
-
49. 匿名 2020/05/31(日) 16:02:35
4ヶ月後半ぐらいから口をパクパクしてヨダレもすごく出すので、製氷皿1個分22gぐらい?を1日1回あげてました。今は5ヶ月に入ったのですが製氷皿2個にして1日1回あげてます。吐くこともなく食べてくれますが、やはり離乳食はまだ早いですか?5ヶ月なのに体重が8.7もあります。女の子です。何がご指摘あればお願いします(`・ω・´)+1
-1
-
50. 匿名 2020/05/31(日) 16:03:33
満腹がわからないと聞いた事があるので調べて適正量をあげてたよ。吐くほどあげたことはないな💦
適正量しっかり食べる子だったんだけど、1歳すぎたらパタッと食べなくなって苦労した。+1
-0
-
51. 匿名 2020/05/31(日) 16:05:59
うちもよく食べた
混合だったけどミルクも看護師さんが笑うほど人一倍飲んだ
離乳食初期だけは最初食べることを拒否してたけどその後大食いに
本とかに載ってる量の倍は食べてた
保健師さんや主治医に相談しても肥満でもなかったし特に指導が入ることもなく、周りに相談しつつ悩みながらたくさん食べさせてた
イヤイヤ期の2歳の今は好みもハッキリしてきて食べる量がかなり減ったよ+2
-0
-
52. 匿名 2020/05/31(日) 16:13:10
分かります。
うちも本当によく食べて本当に悩んだ
女の子なのにぷくぷく太るし(´・_・`)💦
周りには少食な子が多くて、自慢みたいになるから相談も出来なかった…
うちの場合はおかわりを絶対するから
最初に少なめについでおかわりさせてた。
なるべくヘルシーな料理にしたりしてみたり。
3歳すぎたあたりから食欲も落ち着いてきて
今5歳だけどスラッとしてきたよ!+3
-0
-
53. 匿名 2020/05/31(日) 16:22:16
離乳食じゃなくて幼児食だからトピずれなんだけど、子供がよく食べる子だから体重増やしすぎないようにかなり気をつけてた。
炭水化物を増やすと太るしたんぱくを増やすと内臓に負担がかかるから野菜を増やしてって栄養士さんに言われたからその通りにしてたらカロチン摂取しすぎたみたいで肌が黄色くなった。
柑皮症って言って体には影響ないけどみかん食べすぎたら肌が黄色くなったみたいな感じらしい。
今はβカロチンの少ない野菜を中心に上げてるけどにんじんとかかぼちゃ大好きなうちの子は不満そう。
同じような症状になった人いませんか?+4
-0
-
54. 匿名 2020/05/31(日) 16:31:48
1歳ちょっとまで成長曲線の体重はずっと枠外だった
今2歳の息子は6歳の娘と同じお茶碗で同じ量食べるけど成長曲線は平均のど真ん中にいる
とても動くしよく歩くからカロリー消費してるみたい
でも成長期の食費が怖いわ+1
-0
-
55. 匿名 2020/05/31(日) 16:34:40
>>3
子なし主婦なのでピンと来ないけど、女って既婚か否か、子供いるか否か、女児か男児かでもマウント合戦しますよね?
で、いたとしてもご飯よく食べるかそうでないかでも優劣合戦になるの?
おそろしや。+2
-7
-
56. 匿名 2020/05/31(日) 16:46:31
>>15
うちも全く同じなのでプラス100回押したい!
よく食べるんだねいいね〜!って言われて食べすぎは悩みとして受け止めてもらえないですよね。
毎日毎日とにかく食べるので、夜寝る前にも明日の朝はこれとこれとこれあげて…と考えながら眠りについてました。
現在年少ですが相変わらず大食いで下手したら少食のOLよりも食べてるんじゃないかと思います。何気に食費も圧迫してて悩みが尽きませんw+14
-0
-
57. 匿名 2020/05/31(日) 16:51:52
>>49
5ヶ月になったならもう離乳食始めていいよ
胃腸の負担になるから量の増やし方だけ気をつけてね+1
-1
-
58. 匿名 2020/05/31(日) 16:59:20
1歳2ヶ月ですが食べ過ぎじゃないかってくらい食べます。体重は今約11キロ、食べ過ぎが心配である程度で制限してたんですが保育園に朝ご飯持ってくと足りなそうだから増やしてあげた方がいいと言われます💦
ブラックホールじゃないかと思うくらい…お腹いっぱい、いらないってことがない+1
-0
-
59. 匿名 2020/05/31(日) 17:09:16
うちの子も同じくらいの子たちより2倍以上食べてたからあげてたんだけど吐いたことはない
でもお腹ぽっちゃりだし食べ過ぎだからって保育園の先生に心配されてしまってそこから減らすのが大変だった
でも泣いて欲しがるからあげるしかなかったんだよね+2
-0
-
60. 匿名 2020/05/31(日) 17:11:20
市販の月齢に合わせたお出かけセットと同じ量を目安にあげたらいい+0
-0
-
61. 匿名 2020/05/31(日) 17:15:37
トピずれごめんなさい!
0歳児トピ、今日のお昼頃から新しくなってるはずなんですが見つかりません。
検索しても出てこず。
どなたか分かりませんか…?+1
-0
-
62. 匿名 2020/05/31(日) 17:18:30
子供3人ともよく食べた。好き嫌いもなし。
2歳とか3歳の頃からお子様ランチ1人前じゃ足りなくて、普通に一人前食べてた。ママ友達のとこなんてママのご飯分けるのでじゅうぶんとか言ってて驚き。
0歳児から保育園だったけど、心配してた給食とかは出される量で大丈夫だったし、だんだんそれぞれの食べる量分かるようになるから大丈夫だと思うよ。
たぶん、今は食べるのが好きな子であげるだけ食べちゃうから、吐くまではあげすぎだけど、色んな食べ物知っていくと好みが出てきて、気分とかムラも出てくると思う。+1
-0
-
63. 匿名 2020/05/31(日) 17:21:19
2歳9ヶ月の幼児食なんですが、同じく食べまくるので心配です。量でいうと1日に、大人と同じ大きさのおにぎり2個分+超塾一袋分+人参一本+小松菜4本+鮭の切り身一個+納豆半パック+豆腐大好き+ちょこちょこおやつって感じです。食べ過ぎですよね…。でもご飯控えめにするとその分おやつ欲しがるので、ならパンとかおにぎりとかあげた方がいいかな…とこの量です。見た目には太ってはいないと思いますが、ちょっと食べ過ぎなんでは…と心配してます。同じような方いますかね…?+3
-0
-
64. 匿名 2020/05/31(日) 17:22:10
>>61
0歳児トピ今朝と昼の2回申請したんですが採用されませんでした。
明日の朝他の定期トピと一緒に一斉に立つんじゃ...?と思ってます。+0
-0
-
65. 匿名 2020/05/31(日) 17:35:38
>>64
ありがとうございます、ないですよね。
私も申請してるんですが。。
私だけ見つけられないのかと思いました( ;∀;)+1
-0
-
66. 匿名 2020/05/31(日) 17:38:13
>>6
嫉妬乙!+5
-0
-
67. 匿名 2020/05/31(日) 17:43:16
>>63
卒乳してから、それくらい食べてました!
アンパンマンのパン一袋とか一度で食べちゃうし、ゆで卵、おにぎり、さつまいも、食パン、バナナ…
児童センターの先生や、健診の時にお医者さんに相談もしました(笑)
『落ち着くから大丈夫』って言われました。
今、4歳ですが、食欲はだいぶ落ち着きましたよ♪
幼稚園のお弁当も毎日完食です!
+1
-0
-
68. 匿名 2020/05/31(日) 18:03:28
引く程食べる子だったけど4才位までには落ち着いたよ
対策としては汁物を先にたっぷり与えてすこしでもお腹を満たしてから普通の量をあげてた+3
-0
-
69. 匿名 2020/05/31(日) 18:06:18
>>57
ありがとうございます!負担にならないよう気をつけてあげていこうと思います!+0
-0
-
70. 匿名 2020/05/31(日) 18:21:12
まだ満腹中枢が完成されてないから食べすぎちゃうよね
+0
-0
-
71. 匿名 2020/05/31(日) 18:50:08
毎日体重を測って、成長曲線の角度が急過ぎるようだったら専門家に相談するのはどうでしょうか?成長曲線は上か下かより角度が緩すぎたり急過ぎると悪いらしいです。+0
-0
-
72. 匿名 2020/05/31(日) 19:15:37
>>3
食べ過ぎも食べなさ過ぎも心配になるよ。
こういう思考回路の人怖い。+1
-3
-
73. 匿名 2020/05/31(日) 19:55:23
>>8
私もそう思う
0歳から粉ミルク1リットル以上飲んでたし、離乳食も何でもたくさん食べた
成長曲線上の線すれすれだったけど、1歳過ぎて動きに対してカロリーが追いつかないのかどんどん曲線真ん中に(それでも1歳平均の1.5倍は食べる)
もうすぐ2歳だけど平均より下になってきた
0歳代の身長体重貯金があってよかったなって思ってる
ただ、吐くまではあげたことはない+1
-0
-
74. 匿名 2020/05/31(日) 20:04:25
>>1
我が家の9ヶ月の息子もめっちゃ食べます!!!体重も10キロ超あります。
全然おいしくなさそうで恐縮ですが、こんな感じのごはん(子供用お茶碗2.5杯分くらい)をペロリです。+8
-0
-
75. 匿名 2020/05/31(日) 21:43:45
うちの子も離乳食は良く食べてた。
食欲旺盛で喜んでたけど2歳になって好き嫌いが出てきて食べなくなって 食事には悩まされた。
今は年長になって 最近よく食べるようになってきた。
よく食べるのは良いけれど やはり吐くまで食べさせるのは控えた方が良いと思う。逆流して窒息と言うこともあるそうなので。+2
-0
-
76. 匿名 2020/05/31(日) 22:21:13
うちの娘も離乳食の時からとにかく食べる子です…今までご飯ほとんど残したことない💧でも最初の方は満腹中枢も未熟だしよく噛んでいないからある程度の量で終わりにしていたよ。まだ食べたそうにはしてたけど、その後は思い切り遊んで気持ちを切り替え。
今2歳になったところだけど相変わらずものすごい食欲です。「おいしーい!!おかわりぃ!」と叫んでます…野菜多めは心掛けつつほとんど量気にせずあげてる。よく動いて元気だしね。+2
-0
-
77. 匿名 2020/05/31(日) 22:23:38
>>63
超熟1袋って、食パン1斤てこと?!笑+2
-0
-
78. 匿名 2020/05/31(日) 23:22:04
義理の甥っ子がぽっちゃりです。
義姉によるとよくミルク飲む子で、離乳食も面白いほど食べてくれてセーブすることなく欲しがるだけあげていたら肥満体になってしまったと。
身内にそういう人はいないから、後悔していると言っていました。
弟の方は食べる量を意識して調整したそうです、こちらは普通体型です。
+0
-0
-
79. 匿名 2020/05/31(日) 23:49:14
>>67
わぁ、同じ方がいて良かった!!
4歳で落ち着いたのですね、そういうケースがあるって分かってほっとしました。
分かります、アンパンマンのスティックパンなんて瞬殺ですよね、あれはご飯ですら無いです。おやつでペロリですよね。
公園行ってもうちのこだけ明らかに身長がでかいので、このまま肥満になってしまわないか恐くて💦
落ち着くことを願いつつあげすぎないように頑張ります。ありがとうございます。+2
-0
-
80. 匿名 2020/05/31(日) 23:55:32
>>77
はい、1斤食べてます。
そして野菜もたんぱく質もペロリです。
野菜とか食べないなら「野菜残してるんだからあげないよ!」とか言えるんですが、小松菜キャベツ等のゆで野菜も人参もネギもなんでも食べた上でパン欲しがるので、お菓子よりましか…と食べさせてます。我が子の食欲が恐ろしくてジュースとかチョコとかスナックとかはまだデビューさせてません💦+3
-0
-
81. 匿名 2020/06/01(月) 12:50:25
吐くまで食べないけど、ものすごくよく食べる。ご飯食べた2時間後にはマンマ!マンマ!と言う。+1
-0
-
82. 匿名 2020/06/02(火) 19:25:54
>>1
離乳食の後は母乳、ミルクですか?
私は9ヶ月の娘なのですが、市販の離乳食160g→母乳→ミルク100gです。ミルクまで終わるのに1時間以上かかります。吐いたりはしません。娘は10kgありムチムチです。このままでいいのか悩んでます。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する