ガールズちゃんねる

第一反抗期のお子さんを育児中の方語りましょう

179コメント2019/03/21(木) 01:59

  • 1. 匿名 2019/03/19(火) 19:09:34 

    最近自我が強くなり
    今までスムーズにできてたことも
    イヤイヤしたり、何かと癇癪を起こして
    大変になってきました。現在2歳9ヶ月。
    2歳から3歳までを第一反抗期というらしいのですが同じくらいのお子さんを育ててる方、
    愚痴でもなんでも一緒に吐き出しませんか?
    主は毎日いっぱいいっぱいで
    イライラも止まらず、涙が出ることも多々あります。ツライです。

    +173

    -9

  • 2. 匿名 2019/03/19(火) 19:10:23 

    第一反抗期のお子さんを育児中の方語りましょう

    +54

    -1

  • 3. 匿名 2019/03/19(火) 19:10:40 

    イライラして当たり散らしちゃうから働き始めました。

    +110

    -6

  • 4. 匿名 2019/03/19(火) 19:11:12 

    トイトレの時期と重なるのがきついよね

    +175

    -0

  • 5. 匿名 2019/03/19(火) 19:11:15 

    イヤイヤ言い始めたら気が滅入ってくる

    +103

    -1

  • 6. 匿名 2019/03/19(火) 19:11:43 

    2歳から3歳が
    第1なんだ!

    生意気だしどこか見下し始めてきた態度の
    小学校高学年くらいが第1かと思ってた。
    2、3歳の反抗期なんて本当かわいいよ

    +278

    -51

  • 7. 匿名 2019/03/19(火) 19:12:01 

    7歳で第一反抗期遅いよね?
    うちの息子がそう

    +14

    -3

  • 8. 匿名 2019/03/19(火) 19:12:27 

    朝パジャマから着替えさせるのに30分以上かかります、、

    +134

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/19(火) 19:12:42 

    主のイヤイヤ期って言葉は使いたくない感がすごい

    +133

    -13

  • 10. 匿名 2019/03/19(火) 19:12:47 

    7歳9歳まだないなー子供っぽい感じに子供だわw

    +7

    -3

  • 11. 匿名 2019/03/19(火) 19:13:16 

    第一反抗期のお子さんを育児中の方語りましょう

    +6

    -3

  • 12. 匿名 2019/03/19(火) 19:13:17 

    辛いよねー。
    理不尽、理屈が通じない。
    いきなりキレる。体力めちゃあるのに
    急に熱出したり。。。

    毎日お疲れ様です。

    +123

    -1

  • 13. 匿名 2019/03/19(火) 19:13:33 

    回りの反抗期体験談を聞いて恐れおののいてたけど、それなりにあったけど欲しいおもちゃわかなくてもハグしてあげるから!で
    うちの子は納得して癇癪起こして大泣きとか、床に寝転がるとか無かった

    +12

    -5

  • 14. 匿名 2019/03/19(火) 19:13:43 

    >>6
    小学校高学年はもう第二だと思う
    中学生まで

    +74

    -1

  • 15. 匿名 2019/03/19(火) 19:14:21 

    姉妹で叩きあう喧嘩しながらイヤヤー!💢😠💢
    イヤーーーー!って金切声みたいなのあげて絶叫するから疲れる

    +124

    -1

  • 16. 匿名 2019/03/19(火) 19:14:39 

    第一と第二の違いわかってない人多い

    +20

    -3

  • 17. 匿名 2019/03/19(火) 19:15:13 

    なんだろ?うちの3歳児は生まれた時からイヤイヤ期な気がする…
    上の子の時は2歳ぐらいから、これがイヤイヤ期か〜!本当にイヤイヤばかりwなんて思ってたけど、下の子ずっと至る事をとりあえず嫌がる、、泣

    +84

    -1

  • 18. 匿名 2019/03/19(火) 19:15:33 

    旦那は第六反抗期に入ってる

    +135

    -4

  • 19. 匿名 2019/03/19(火) 19:16:13 

    >>1うち酷い酷すぎる・・・。
    でもずっーと人形みたいに育てやすい子いるじゃん。
    すんなり手を繋ぎ口だけでイヤっていうだけで、親が抱き上げても泣きも叫びもしない。
    いつも冷静にしかイヤって言わない。
    これが同じ母親なの?本当に死にたいんだよ私は今。

    もうバカバカしいんだよ、何かなこの差は。

    +220

    -3

  • 20. 匿名 2019/03/19(火) 19:16:20 

    3歳です。
    まさに今、ゴミ箱の中身全部出して遊んでた
    イライラ抑えられず、ヒステリックに怒って、子供大泣き。
    片付けてる時、情けなくて涙が出てきた。

    +162

    -3

  • 21. 匿名 2019/03/19(火) 19:16:22 

    息子が再来月2歳ですが、突然「いや!」と言い始めました。スプーンいや!食べさせられるのもいや!みたいな感じで、イヤイヤ期の序章かなーと震えてます。
    義母や実母にはイヤイヤの様子を伝えても「それは可愛いわねー」と孫のほのぼのエピソードとして楽しんでるみたい。

    +84

    -4

  • 22. 匿名 2019/03/19(火) 19:16:55 

    >>6
    後になれば可愛い反抗だったなって思うかもだけど今ツラいんだよ

    +211

    -4

  • 23. 匿名 2019/03/19(火) 19:17:17 

    第一と第二の間がなかった気がする。
    ずーっと何かお願いしても「嫌」と言われ、ふと気が付くと無視されたり舌打ちされたり。

    親以外の人にはそこそこ愛想が良いみたいだし、人に指示されないと動けない人間では決っっしてないからいいかな、くらい。

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2019/03/19(火) 19:17:45 

    三才までの知恵が一生に引くね

    +1

    -8

  • 25. 匿名 2019/03/19(火) 19:17:46 

    あ~~分かります。
    私も涙がでます。
    5歳くらいまで大変って聞くので、まだまだ先は長い(泣)
    それからもまた色々大変だろうし。

    +50

    -3

  • 26. 匿名 2019/03/19(火) 19:17:51 

    自分の子供でも本気で腹立つことだってある。
    もちろんやらないつもりだけど、子供を手にかけた親のニュースを見るたび、自分も他人事じゃない気がして安易に責めることもできない。

    そして、実の親の私ですら我が子にマジで殺意わくほど腹立つことあるのに、保育士の方々、本当にすごいと思う。

    いつもありがとう…!!

    +277

    -3

  • 27. 匿名 2019/03/19(火) 19:18:31 

    うちは小学校3年と1年だけどイヤイヤ期もなかったし反抗期もまだ
    中学生とかになったら来るのか?
    そういえば私自身も反抗期なかったわ

    +2

    -8

  • 28. 匿名 2019/03/19(火) 19:19:22 

    可愛くって可愛くって、イライラなんて
    ほとんど無い。
    本当にいい子。やんちゃではないし、優しい。
    娘でよかった!

    +5

    -46

  • 29. 匿名 2019/03/19(火) 19:20:18 

    これは脳細胞が急激に増えているからなんだて!
    だから今まで気にならなかった事が気になってグズるんだって。

    「我が子は今この瞬間に賢くなっているのだ…!!」と自分に言い聞かせてやり過ごしてる。

    +254

    -1

  • 30. 匿名 2019/03/19(火) 19:20:48 

    友達の子供が1年なのに親に怒られたら睨んだり違う部屋でうっせなーとかクソババアとか言うみたいでドン引きした

    +8

    -4

  • 31. 匿名 2019/03/19(火) 19:22:35 

    19歳ですが今2歳の子供がいますが優しいですよ
    ときどき口が悪いけど

    +6

    -28

  • 32. 匿名 2019/03/19(火) 19:22:42 

    イヤイヤ期なんて昔は無かったし、第一次反抗期って言ってたよね。第一次反抗期の時ってたしかに、あれも嫌コレも嫌ってやってたけど、昔の子と今の子と比較すると今の子の方が酷くない?イヤイヤ期だから叱っても仕方ない・効果ないって叱らない親が多いと思う。公共の場でも放置してるというか。

    +14

    -20

  • 33. 匿名 2019/03/19(火) 19:23:37 

    イヤイヤ期は昔からあると思うよ
    親にそろそろイヤイヤ期だねーとか言われたもん

    +25

    -2

  • 34. 匿名 2019/03/19(火) 19:24:26 

    もうすぐ3歳と生後2ヶ月の息子2人です!
    もうすぐ終わりそうなイヤイヤ期と赤ちゃん返りしてます。
    常にチョコはストックしてます。
    イライラしたり疲れたら食べて自分を落ち着かせてます。
    ニキビはできるけど、案外のりきれてます!

    +68

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/19(火) 19:25:06 

    >>32イヤイヤ期を放置する意味がわからない
    自宅とかならわかるが…ダメな事はダメって親が教えなきゃ誰が教えるんだろう

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/19(火) 19:25:34 

    アメリカでもそうだよ
    Terrible TWO って言う
    魔の二歳児
    万国共通

    +111

    -1

  • 37. 匿名 2019/03/19(火) 19:26:05 

    イヤイヤ期を笑って正せるような余裕がある親で居たいわ

    +72

    -1

  • 38. 匿名 2019/03/19(火) 19:26:22 

    下の子2歳でイヤイヤ期突入。
    上の子小5で反抗期。
    毎日頭悩ませてるけど、それも笑って思い出話に出来ると考えて頑張ってます。
    私の母が、私たち4人兄弟の反抗期のことを今では笑って語ってくれるので。

    +52

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/19(火) 19:26:42 

    なんで小学生のママいるの?

    +5

    -7

  • 40. 匿名 2019/03/19(火) 19:26:50 

    スーパーで卵セールで卵だけ買ったら、ビニール持ちたいと言い出して動かず。
    ぶつけたら割れちゃうしどうしよう、でも取り上げたら大泣きするし一瞬本気で考えたらレジやってくれた若いお姉さんが「じゃあさ、お家までこれ持って行ってくれない?」とお惣菜用のビニールに割り箸入れて持たせてくれた
    娘は「まかせて!!!」とご満悦。家まで大切そうに持って帰った。優しさに涙してしまった。
    反射的にすみませんすみませんと言ってしまうこの時期、周りの人の優しさが本当にありがたい。

    +378

    -2

  • 41. 匿名 2019/03/19(火) 19:27:06 

    歯ブラシに手こずりまくってます。
    ほんとに朝が辛い

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/19(火) 19:27:59 

    三歳8ヶ月
    私のやることなすこと何もかも気に入らないみたい。
    もういやんなる
    じゃあ自分でやれよって。
    出来ないくせに人のことは否定。
    ほんとうんざり

    +141

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/19(火) 19:28:33 

    イヤイヤ期の2歳児
    悪魔の3歳児
    大魔王の4歳児
    ギャングの5歳児←今ここ
    いつになれば素直で楽になるのかな(遠い目)

    +146

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/19(火) 19:29:25 

    9歳息子と2歳娘いますが、2歳の反抗は9歳の反抗とは比べ物にならないくらいかわいいですよ。

    +13

    -6

  • 45. 匿名 2019/03/19(火) 19:29:50 

    >>40
    素敵なお姉さんだ…

    +220

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/19(火) 19:30:32 

    第一子の方が大変だった
    一生懸命になっちゃうよね

    +36

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/19(火) 19:31:04 

    個人差大きいよね。
    うちは生まれた時からかんしゃく持ちで、そのまま4歳くらいまでアップダウンがありつつも
    気に入らないことがあれば(大人には分からん)金切り声で泣き叫ぶ。3時間に2回くらいギャン泣きしてた。

    物をねだったりワガママとかではなく、
    どうやら心配だったり、怖がったりしてたみたい。

    私は毎日どこに地雷があるか分からず
    しょっちゅう動悸がして辛かった。

    風呂は冬でもぬるいシャワーしか浴びれないほど
    自律神経ボロボロだった。

    10歳の今はよく泣く子だし
    「こういうことが心配、不安」などと言ってくれるので面倒だけど、小さい頃の答え合わせが
    できてる感じがしてちょっとうれしい。

    私自身は大胆不敵で新しいこととか
    平気な子供だったから、
    我が子のグズりっぷりにうんざり
    してるけどそれも気質なのでけなさないようにしてる。

    +100

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/19(火) 19:31:08 

    >>24
    日本語おかしいよ?

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2019/03/19(火) 19:31:22 

    >>39イヤイヤ期じゃなくて反抗期トピだからじゃない?

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2019/03/19(火) 19:31:56 

    >>6
    うん。そうなんだよね。
    小学生の娘育ててると、2歳3歳のいやいや期は可愛かったな。と、思う。
    でも、それが真っ只中ならそんな気になれないのは経験済みだと思うから、私は主や2歳3歳の育児中のお母さん本当大変だと思う。
    手を抜くとか中々出来ないと思うけど、楽するところは楽をして下さい。

    +87

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/19(火) 19:32:35 

    女の子の反抗期はこわいなって思う。

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/19(火) 19:33:38 

    パパがママを守ってくれる家庭の反抗期はマシな気がする

    +2

    -7

  • 53. 匿名 2019/03/19(火) 19:34:35 

    クソババアとか言われたら笑ってしまいそうww

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2019/03/19(火) 19:34:41 

    出かける前の着替え→靴履くまでがきつい…
    説得しようとすると何時間でも粘るから、もう泣き叫んでも無理やりやる。
    なのに外出るとテンション上がってけろっとしてるのが妙に腹立つw

    +71

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/19(火) 19:35:33 

    今1歳9ヶ月
    イヤしか言わないし、すぐ絶叫する
    上の子もいるけど姉妹そろってホントに最初からイヤイヤで自我がすごく強い
    ベビーカー、自転車乗らない、抱っこもイヤ、手を繋いで歩くのもイヤで振りほどいて逃げ出す
    ご飯も米しか食べないし、投げつける
    寝るときもぐずりの大絶叫
    本当にしんどい
    マイナスだろうけどなんでうちの子だけって思うよ
    自転車やベビーカーに乗せて寝てる子みると羨ましい
    これが同じ育児だなんて思えないよ
    でもこれ言うと好きで産んだんでしょってなるでしよ
    ただただ辛い

    +146

    -1

  • 56. 匿名 2019/03/19(火) 19:36:13 

    >>46
    「こんなもん」っていうのが分かんないから、真正面から全力でぶつかってしまうよね…
    2人目は「あはは面白い」と見守れている。

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/19(火) 19:36:45 

    >>54
    そうそう、こういう時は心を無にして
    ただ出かける前の作業して、
    子供を迅速に搬出wするに限るよね。

    なだめたり、説得したりしても無駄よね。

    +45

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/19(火) 19:36:56 

    >>55反抗も甘えだよ
    ご飯投げるのは良くないし大変だけど甘えてるんだよ
    毎日お疲れ様

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2019/03/19(火) 19:37:55 

    うち息子5人よーww
    反抗期というかとにかくうるさいわww

    +51

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/19(火) 19:37:57 

    学生時代姪っ子がクソババアって言ってきて生意気なガキかと思った

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/19(火) 19:38:06 

    >>52
    パパがママを守ってくれる家庭って、第一反抗期にそんなの関係ないよね

    第一反抗期って2~3歳のイヤイヤ期の話なのにトピずれしてる人多くない?

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/19(火) 19:38:21 

    >>60私ならひっぱたくな(^^)

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2019/03/19(火) 19:39:03 

    うちは2歳代のイヤイヤ期はそうでもなかった気がするんだけど、3歳を過ぎてからが辛いわ(現在3歳半)。
    イヤイヤというか、逆ギレw
    口もたつようになってきたから、お母さんのバカ!とかお母さん嫌い!!とか言ってくるようになって余計にイライラ。

    +73

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/19(火) 19:39:10 

    え、2,3歳はイヤイヤ期じゃないの?
    反抗期は小学生とかじゃない?

    +1

    -15

  • 65. 匿名 2019/03/19(火) 19:40:33 

    レジのお姉さん優しい

    +51

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/19(火) 19:41:45 

    第一反抗期はむしろ小学生からだよ
    未就学児はイヤイヤ期、まだまだ可愛いもん

    +2

    -15

  • 67. 匿名 2019/03/19(火) 19:42:01 

    >>55
    おつかれさま。
    よくがんばってるね。

    子供は欲しくて産んだけど、キャラは選べないもんね。
    子供も親も互いに選べないから
    はたから見たら分からない疲れってあるよね。

    うちも家では白米しか食べない!とかあった。
    しかも保育所では何でも食べるという
    この理不尽さ。

    保育所の栄養士の先生が講習会みたいな時に、
    「うちの子もこの保育所にいた頃
    私が作ったメニューを保育所では食べるけど
    家では全く食べないんです!

    お母さん方が下手とか工夫が足りないとか
    じゃないんですよ。そんなもんです。
    この時期は食べるものを与えときましょう!」

    と栄養士らしからぬ現実的なアドバイスを
    してくれてすごく気持ちが楽になった。

    +109

    -1

  • 68. 匿名 2019/03/19(火) 19:42:27 

    >>55
    こういうトピで辛いって言うのは良いと思うよ
    好きで産んだんでしょなんて思わないよ
    吐き出さなきゃ耐えられない時だってある

    いくらしんどくても、「捨てたい」「しねばいいのに」とか言う人は嫌だけど、こういうことが辛いって愚痴くらい、みんなで言い合ったっていいと思う

    +103

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/19(火) 19:42:35 

    レジの高校生とかの子でもたまに子供のおかしは小さい袋に入れて子供に持たせてくれる子居るよね
    あれ子供喜ぶんだよねーw
    若いのになんて気が利く気立ての良い子なんだろうって感心する子いるわ

    +132

    -2

  • 70. 匿名 2019/03/19(火) 19:42:38 

    泣き止まなくてイライラしてたけど独りでティータイム、疲れて泣き止んで寝てる。少し距離置いてる。

    +48

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/19(火) 19:43:31 

    第一反抗期=イヤイヤ期てこと?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/19(火) 19:43:44 

    >>70距離おいてるとか恋人みたいでワロタww

    +67

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/19(火) 19:43:50 

    >>66
    第一反抗期の意味調べてみなよ…

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2019/03/19(火) 19:45:16 

    小学生でも赤ちゃんでも同じ母だしイヤイヤ期経験者だし別に良くない?めちゃめちゃこだわるなw

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2019/03/19(火) 19:45:56 

    第一反抗期=イヤイヤ期
    第二反抗期=思春期
    みたいな認識でいたわ。

    どっちもこの時期に能が発達して気持ちが不安定になるから仕方がないんだよ。お母さんが一人で自分を責めることじゃないんだよって子供の発達系の研究してる友人に言われて気持ちが楽になった。
    でも体はしんどいけどね(笑)

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/19(火) 19:47:32 

    >>59男の子5人はやばい!

    +24

    -2

  • 77. 匿名 2019/03/19(火) 19:47:54 

    >>70
    わかる(笑)うちも距離置くことにしてる。
    部屋のなかには危ないものがない状態にして布団かぶって寝たフリしたり。

    +50

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/19(火) 19:48:51 

    >>74
    経験者がコメントしてくれるのは嬉しいし参考になるけど、大きい子の反抗期の話まで話がずれていったらちょっとなーと思う
    幼児期の育児の話をしたいってトピだし

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/19(火) 19:49:57 

    イヤイヤ期すら可愛いんだけどw

    +2

    -10

  • 80. 匿名 2019/03/19(火) 19:51:07 

    小学生でイヤイヤ期来る子だって居るよね?

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2019/03/19(火) 19:53:45 

    火がついたように泣く子いるよね
    他人だと可愛すぎて笑ってしまうが親は大変だと思う
    私は小梨なんだが←なんでこのトピ来たw
    弟がそういうタイプでずっと面倒見てきたけどあれは親のせいじゃない生まれ持った性格だよね

    +90

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/19(火) 19:57:14 

    上の子がイヤイヤほとんどなく育てやすいタイプだったから、下の子の激しさに驚愕
    一日何度癇癪起こしてるか…
    絡んでくる系なので相手せざるを得ず、かなり疲れる
    みんなお疲れさま

    +60

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/19(火) 19:58:26 

    >>82あなたこそお疲れ様
    下の子輩系なのねww

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/19(火) 20:00:55 

    >>28
    この人煽りだよね。わかりやすいよ

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2019/03/19(火) 20:04:01 

    三人目が一歳半すぎてそろそろイヤイヤ期来そう~
    一人目は辛かったけどやっぱ三人目がいやいやしてるのは何か笑える、かわいい笑
    でもほんとに急いでるときはかわいいとか言ってらんない笑

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2019/03/19(火) 20:04:22 

    ヤバいのは中学生からです。
    まぁ高校生からもありますが。
    2歳3歳は少しの我慢です!何が理由かちょっとはわかりますよね?きにいらないとか。
    思春期はわからない 笑 お子さんにもよりますが。
    どちみち、どちらもいっときですが思春期は注意して頑張って下さい!過ぎれば笑い話です。

    +7

    -43

  • 87. 匿名 2019/03/19(火) 20:09:07 

    >>86

    こういう子育ての先輩のアドバイス1番辛いです。
    今が1番辛くて、その先の中学生の事まで
    考えられないぐらい追い詰められてる人も
    いると思います。
    わたしも、寄り添って話を聞いてあげれる
    ような人間になりたいです。

    +91

    -2

  • 88. 匿名 2019/03/19(火) 20:11:06 

    近くの支援センターに「魔のイヤイヤ期とのつきあい方」みたいな手作りポスターが貼ってある。
    イヤイヤ期は産まれてから周りの愛情をたっぷりもらった証です、って書いてあってちょっと元気をもらった。

    +73

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/19(火) 20:16:08 

    第一反抗期のお子さんを育児中の方語りましょう

    +75

    -1

  • 90. 匿名 2019/03/19(火) 20:17:38 

    何もしない旦那には、私が反抗期。。。。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/19(火) 20:19:08 

    四年生くらいと、中学生だと思ってた。イヤイヤ期は反抗期なの知らなかったな。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2019/03/19(火) 20:19:10 

    うちの子もひどくて毎日怒ってばかりで自己嫌悪していたけど、どこもそんなもんかなと最近思うようになって少し心が軽くなった
    言葉が伝わるから勘違いしそうになるけど、まだまだ何でも理解できる年齢ではない
    怒りそうになっても、それが本当に子供の為なのか思い通りに動かせないからイライラしてないか考えるようにしてブレーキしてる
    まだ3年しか生きてないんだよね

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/19(火) 20:21:29 

    >>86
    こういう返しされると相談できなくなるよ…。

    うちは長男が4歳になって、ようやく少し落ち着いて意思疎通がとれるようになった。
    とにかく今やりたい事だけに執着、止めるとひっくり返って奇声、1時間にも及ぶギャン泣き。
    早生まれなので3歳なってすぐ幼稚園入って、幼稚園で何度も問題行動起こして母子ともに消え去りたいと思っていたけど…周囲に感謝、謝罪の気持ちでいっぱい。
    次男が1歳半になり、イヤイヤの片鱗が見えてきた。
    これからしばらくはまた、忍耐の時期です……

    +39

    -1

  • 94. 匿名 2019/03/19(火) 20:27:24 

    3歳2ヵ月
    1日1回、謎の地雷を踏んでこの世の終わりかというほど泣かれる。
    つられて下の1歳児が意味もなく泣く。
    泣きたいのは母だよ…

    +56

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/19(火) 20:27:52 

    >>36
    terrible two
    horrible treee
    angel four

    魔の二歳児
    悪魔の三歳児
    天使の四歳児、ね。

    うちのは四月で三歳になります。ワンオペ育児中です。二歳半のイヤイヤ期で私育児ノイローゼになりました。ちょっと落ち着いたかなと思ったのもつかの間、体力ついてパワーアップしてかえってきました。。もうノイローゼになりたくない。どうにかして親子が離れる時間を作らないとやってられない。

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/19(火) 20:33:42 

    第一次反抗期のお子さんをお持ちの方語りましょう


    今まさに辛いんだよね
    だから語り合って頑張っていきたいんだよね
    イヤイヤ期なんて可愛いもんだよ!思春期なんてもっと大変よ!っていうコメントは、一見励ましのようだけど、今のこの辛さに追いうちをかけるようなきつい言葉だし、トピずれだよ。

    +88

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/19(火) 20:38:10 

    >>77
    そうそう!私もやってた。

    ちなみに被るなら羽毛布団が良いよ。
    遮音性が高いから。

    育児は聴覚も疲労するからね。

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/19(火) 20:42:30 

    >>96
    同意!

    これは親切心に見せかけた追い討ちだよね。
    (育児やってるとベテランから良くやられる
    王道ではあるが)
    やめてあげてほしい。

    あと2-3歳の頃の記憶って
    4-5歳の頃のものと混じってたり
    写真見ると見た目えらいかわいいもんだから
    忘れてんだよね。

    それと2-3歳もあまり悪魔っぽくない子もいるし
    生まれた時から8年間反抗期よ(5人兄弟のうちの一人)って子もいるから、

    そんなの大したことないっていうのは
    ホントだめだよ。

    +59

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/19(火) 20:44:43 

    靴のまま家の中に入ろうとするから靴を脱いでと言うけどイヤイヤで無理して脱がせようものなら叫びながら大暴れするからイライラしてきて腕を引っぱって脱いでと何回も言ってたら義母に「腕が抜けるよ。小さい時は腕が抜けやすいのよ。知らないの?それにそんな無理矢理脱がさなくても言ったら分かるわよ。かわいそうに」って言われた。私だって分かって欲しいから折れずに頑張って伝えてるんだよ。腕が抜ける力加減くらい私だって分かってるよ。このやり取りの後に泣いてしまった。外野から見ればささいな事で悪気なく言ってくる言葉に傷ついて責められてるみたいで辛いよね。

    +105

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/19(火) 20:47:31 

    人って過去の記憶は薄れていって直近の苦労を一番大変だと思うものだし、〜の方が大変!って言う人の大半は苦労自慢してるだけ

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2019/03/19(火) 20:50:19 

    子育てお疲れ様です。うちもイヤイヤ期ありました。
    毎日クタクタでした。家にいると頭が狂いそうでしたが、わたしの場合は子育て広場に行くと気持ち的に落ち着きました。グループと一切なく、先生も優しくて色々子育ての相談とかもできて、利用しやすかったのもあります。あとは、旦那に頼んで月に1度ぐらい出掛けたり、子供が寝てからスイーツを食べたり、自分にご褒美をあげる時間を作るようにしていました。楽をして、自分を労ってくださいね。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/19(火) 20:57:48 

    電車の中でいやいやされた時は本当に大変だった。降りるとき周りに謝って、申し訳ないし恥ずかしい気持ちでホームで涙しました。
    スイッチ入ると手がつけられないので、外出時はご機嫌取りながらで疲れます。

    +41

    -1

  • 103. 匿名 2019/03/19(火) 21:06:08 

    うちの子は、本当に極度の人見知りです。
    知らない人が多い場所ではイヤイヤ期でも大声で騒いだり泣いたりはしませんでした。
    しかし幼稚園の先生に心を結局開いたのは卒園式の1か月前くらい
    小学校入学してからは先生に心を閉ざして友達もできず。
    とにかく他人がダメ。他人がたくさんいる場所がダメ。エレベーターもダメ。
    その場で騒がない子がうらやましいみたいなコメントを見て恥覚悟でコメントさせていただきました。
    人がいる場所で騒がなくても、反抗期は表面積はなくても体積がある子もいます。

    +39

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/19(火) 21:09:14 

    うちの子は、外面良い反動で家ではメチャクチャだったよ。
    家族全員ストレスで体調を崩すぐらいパワフルな反抗期だった。ホントに頭おかしくなっちゃったの?ぐらいな。
    外では良い子だたたから誰にも理解されず辛かったよ…

    +45

    -1

  • 105. 匿名 2019/03/19(火) 21:09:40 

    ウチは4歳4ヶ月の娘。
    赤ちゃんの時からとにかく手がかかる、我が強すぎてイヤイヤ期は壮絶だった。
    正直思い出したくもない。

    スーパーのカート自分で押す!→ぶつかりそうだからちょっとずらす→大号泣。
    ラムネが食べたい!→ご飯前だからダメ→玄関で靴も脱がずに大号泣→ハグしても手で払いのけられたからほっといたら1時間大声で泣き叫んでた。どっちも1歳〜1歳3ヶ月の時。

    スーパーでまさにひっくり返って泣くような子で、暴れる娘を抱えて無理やり車に乗せても、ドアを閉めないように窓を手で抑える。
    育児ノイローゼになりかけたので、預けてパート始めたらお互い少し落ち着いた感じがする。

    天使の4歳って聞いて頑張ってきたけど、未だに我は強いし、怒られると逆ギレするし、Aがいい!って決めたらA以外では絶対納得しない。
    毎日イライライライラ…。

    もう、いつになったらラクになるの…。

    +62

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/19(火) 21:11:59 

    もうすぐ2歳の息子。ベビーカー乗りたくない、歩かせると道路に飛び出す。疲れて抱っこ。気に入らないことがあるとスーパーでも道路でも所構わず寝っ転がって癇癪。支援センターに連れてくも場所見知り人見知りで私から全然離れない。ご飯全然食べない。食べないくせに これ!これ!って言って ぐちゃぐちゃにして投げて遊ぶ。下の子も産まれたばかりで、赤ちゃん返りもあるのか家でも外でもイヤイヤで私にベッタリ。
    毎日イライラしかない。ぐしゃぐしゃにされたご飯食べて、甘い物も過食して産後太り止まらない。
    ストレス限界でイヤホンつけながら、音楽聴いてる。子どもにはDVD見させて必要最低限の相手してる。
    自分なんかが親でごめんね。疲れた。

    +65

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/19(火) 21:13:20 

    1歳9ヶ月くらいから2歳まで何してもいやああああ!ぎゃあああああ!みたいな感じで手を焼いて
    2歳から収まったから、よかった、終わったと思っていましたが
    最近2歳3ヶ月から何でもかんでも自分の思い通りに言わないと、いや!だめ!!と物投げたり、私を叩いたりレベルアップして再発しました。
    ホッとしていた分絶望感も倍増で、本当に毎日イライラ。しんどすぎて泣けてきます。
    物を投げてはダメ、叩いてはダメと躾けたいけどそれどころじゃなくて、絶望感もあります。
    本当に辛い。
    ある程度放っておいていいんですか?自我を通していいんですか?
    もうどうしていいやら。

    +39

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/19(火) 21:16:15 

    子供の性格やキャラなんてバラバラだし、産まれてくるまで分からないし、生まれもった性格なんて変えられないのに、子供に何かあるとすぐ母親は〜とか言われる。
    父親は〜とは言われない。

    人ひとり育てるって大変なことなのに。
    女の人は、自分の体も時間も、睡眠や食事の生活の当たり前な事も犠牲?にして育ててるのに、何か会ったらすぐ母親のせいにされる。
    母親の責任重すぎだよね。
    それで頑張らなきゃ!って思い詰めて育児ノイローゼになる人も多い。

    +70

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/19(火) 21:17:35 

    >>1
    その歳の反抗期でまいってたら中学生あたりになった時の反抗期なんて
    耐えられないと思うよ。しっかりしなよ!

    +0

    -21

  • 110. 匿名 2019/03/19(火) 21:17:49 

    一生懸命作った幼児食、ガッチャン!された
    その日からもう味噌汁とおにぎりしか作らないと決めた
    鉄板メニューがこれだから
    果物も食べてるし大丈夫でしょ、、、

    +45

    -1

  • 111. 匿名 2019/03/19(火) 21:20:57 

    主です。皆さんのコメントじっくり読んでます。
    第一反抗期っていうのが少し分かりづらかったみたいで申し訳ないです。いわゆるイヤイヤ期ですね……公園などにいっても皆さん穏やかに子育てしてるように見えて、なんだか愚痴ることもできず自分だけなのかななんて思っていたけど
    こうやって匿名で話すとみんな同じくらい大変なんだなと勇気をもらえます。ありがとうございます。主はストレスで胃潰瘍になりました。
    可愛いのですがオムツからお風呂、歯磨きなど一つ一つの行動全てがスムーズにいかずいちいち発狂されるのでこっちが気が狂いそうです。
    早く乗り越えたいです。

    +59

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/19(火) 21:27:22 

    >>40
    うちもそう!袋持ちたがる!
    優しい店員さんだと、何か軽いものをわけて入れてくれたりして本当にありがたい。
    私は、またか…!ってイライラを出さないように落ち着かせようとするけど、聞いてくれなくてもう声荒げてしまいそうって時に「自分でやりたいんだよねーえらいね!」って声かけてくれて涙出そうだった!
    子ども産んでからいろんな人に優しくしてもらってるから、自分ちの子が大きくなっても頑張ってるお母さんもイヤイヤ期や反抗期の子どもにも優しくできたらなって思うよ。

    +49

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/19(火) 21:33:23 

    上の子はそうでもないんだけど、下の子が今一歳半でイヤイヤ期始まりかけてる。
    上の子より喋るのも歩くのも早かったけど、反抗期まで早まらなくていい…
    とりあえず今のところは抱っこして気紛らわせれば落ち着くけどこれからどうなるんだろう。

    上の子は言い聞かせれば納得するタイプだったから、次の反抗期が怖いけどさ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/19(火) 21:43:18 

    うちは5月に4歳になるんだけど、いまが一番後追いするんだけどw
    おまけに1人遊びもほとんどしない。
    一日中ママ〜ママ〜!
    かわいいんだけど、正直トイレにまでついてこないで欲しい。
    来月から幼稚園入園だから、口に出さずとも不安な気持ちがあるんだろうなってわかってるけど、けど!
    うるせー!って言いたくなるw

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/19(火) 21:45:27 

    2歳9ヶ月の息子
    イヤイヤ期と言うか反抗期と言うか、とりあえずほとんど親の言う事聞かない
    ご飯中にふざけてしつこくパパを叩く(やめるよう叱ってもキャッキャ言って笑ってる)
    お風呂入るよって言っても遊びをやめない(何回言ってもガン無視)
    ほんの一部だけど、犬猫の方がよっぽど言う事聞くんじゃないかと思う
    2歳児が我慢したり遊びを中断したり、すんなり親の言う事聞くとも思ってはないんだけどさ
    しかしうちの子、清々しいほど堂々と親の声掛け無視するんだけど、あれなんなんだろう

    +38

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/19(火) 21:47:07 

    もうすぐ3歳半の娘です。
    2歳前後のイヤイヤ期は今思えばそこまでではなかったのですが、ここ数ヶ月のワガママ反抗っぷりが凄い。
    娘はキツく注意すると余計拗ねて面倒になるタイプだと最近気づき、出来るだけ声を荒げないで声をかけるようにしているのですが、それでもすぐにヘソを曲げていじいじグズグズ。
    叱ってもダメ優しく諭してもダメ。
    私がだんだんイライラしてくると敏感に察知して娘もさらに不機嫌に、負のループです。
    この前娘に「ママすぐ怒るから大っ嫌い」って言われて泣いて怒りました。
    娘のために叱ってるはずなのに、届いてない。
    もっと優しく接したいのに、どうしてもイライラしてしまう。

    春から幼稚園、環境が変わって娘との関係がうまく変わることを願っています。

    +30

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/19(火) 21:47:38 

    >>99
    義母、うぜぇぇぇ〜!!

    +47

    -2

  • 118. 匿名 2019/03/19(火) 21:54:19 

    >>56
    あとこちらの意識が分散されて、1人に集中し過ぎなくなるからいいかもしれない

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/19(火) 21:59:37 

    >>77
    私もあんまり腹立ったら自分が物置部屋にこもって壁に向かって怒鳴り散らしてからお菓子食べてふて寝する
    その時ばかりは子供にyoutubeでも何でも観せて、近づいて来ないようにする

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/19(火) 22:00:06 

    最初は素直にトイレ行ってくれたのに、
    3歳くらいから急にトイレ嫌いになった!
    トイレじゃなーーい!って言ってキレる…

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/19(火) 22:04:16 

    >>111 おつかれさまです。
    分かる分かると読んでました。
    風呂入るよー やだ、
    服脱ぐよー ヤダ、
    トイレ行くよー ヤダ、
    やっとこさ風呂入れても体洗うのもシャンプーもヤダ、
    体拭くのもパジャマ着るのも歯を磨くのもヤダ、

    …こんなにさ、四六時中一緒にいる相手から全否定されまくったら人間精神病みますよね。母親だって人間ですからね。
    今日も頑張りましたね私たち。

    +59

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/19(火) 22:05:57 

    3歳。なんでもやりたがり、なんでも嫌がる。支離滅裂な欲望、自分の思い通りにいかないと怒り泣き、親はそれに振り回され

    もーーーーーーつっかれたーーー!!!!!!
    息つく暇がないとはこのこと!!さっさと幼稚園にぶちこみたい!!!
    私の言葉が悪いのは分かってる。でもここだけにするから言わせて!!!私は奴隷じゃねーーーー!!!!

    +56

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/19(火) 22:09:39 

    >>115 うちと同じだ。2歳11カ月の男の子。
    耳には届いてるんだよ。で、大概ちゃんと伝わってるんだよね。でも、目先の楽しみの方が大事だから、まぁいいか〜とスルーしてるように見える。
    最近それで私がキツめに言うと、ママ怖いと泣きながら文句言ってくるようになったので
    キツめに言う前に「 聞こえてるよね?お返事ないから悲しくなった」 って言って嘘泣きしてるとすっ飛んできて慰めてくれるようになったよ。おためしあれ。
    ま、私も余裕ないときは嘘泣きなんてできないけどもね。
    般若のような顔で脅しのように「怒るよ?」と一言言うとすっ飛んで来る場合もあります。

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/19(火) 22:11:21 

    三歳8ヶ月
    私のやることなすこと何もかも気に入らないみたい。
    もういやんなる
    じゃあ自分でやれよって。
    出来ないくせに人のことは否定。
    ほんとうんざり

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/19(火) 22:13:03 

    >>122さん お疲れー。私も、今日も1日奴隷ごっこ頑張ったよー。やってらんねーって思ったら、まじで奴隷になりきってハイかしこまりました!ハイただいま!少々お待ちを!とかやってるよ。バカみたいで自分で面白くなってくる笑

    +30

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/19(火) 22:14:34 

    >>124
    すみません。
    二重投稿してしまいました。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/19(火) 22:22:34 

    うちは2歳10ヶ月
    数ヶ月前からだんだん自己主張するようになってきて現在はその真っ只中です。気力も体力もすごく消耗しますよね。今日もめっちや疲れたよー。

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/19(火) 22:27:58 

    生まれた時から反抗期の3歳の子供ですが、スーパーの入り口で寝そべってぎゃん泣き。
    近くにいたおばちゃんが優しく声をかけてくれて、私も涙が出ました。
    眠たくなる昼過ぎに買い物にいくと、極悪クレーマーみたいになってとにかく言うことを聞かなかったです。
    イライラして怒鳴ったし叩きました。虐待で通報されてもおかしくなかったかもしれないです。
    ほんとには死ぬ気は無かったけど、何度も死にたい死にたいって思い、ついに頭がおかしくなりました。このままじゃダメだと3歳と同時に保育園に入れ働きに出ました。
    保育園に入ってからも娘の泣き声が泣くって言うより発狂する泣き声で、先生にも相談しました。保育園ではお利口さんにしているようで先生は驚いてました。
    半年がたってようやくダメだと言えば、泣くけど理解してくれるようになり、発狂する泣き声ではなくなりました。我慢するできることが増えました。
    娘は落ち着きましたが、私は鬱ぽい日がいまだにあります。辛かったので、一人っ子にします。

    +38

    -1

  • 129. 匿名 2019/03/19(火) 22:31:20 

    二歳のイヤイヤ期で大変&ママ友から嫌がらせされてウツ気味だったから、二時間かけて母親がやってる宗教団体の総本部にいきました。子供がそこの砂利道あるいてたらリュック背負った中年男が子供に「そこ歩くんじゃねー、どけ!ダメだ!どんくだよ!」って三回も大声で怒鳴ってきました。その砂利道は歩いていいところだと職員に了解を得ていたとこなのに。そこでご奉仕してる男に「警察呼びますよ!」って言ったら「ど~ぞ~、呼べば!」ってバカした言い方されました。恐喝に値するし、迷惑防止条例もあるので、警察呼んでやればよかったです。

    助けを求めるために宗教に行ったのにさらにウツ気味になった。糞宗教だなぁって思います。
    宗教にはお気をつけください!

    +6

    -4

  • 130. 匿名 2019/03/19(火) 22:33:53 

    >>129反抗期の話でもなんでもないやんけw
    宗教の悪口やがな

    +20

    -2

  • 131. 匿名 2019/03/19(火) 22:35:51 

    児童館出たとこで2歳の子供が遊びたいと泣き叫んでたら中年のおばさんに、「こんな子嫌だね!やんなるね!」ってずーーと叫ばれました。よく母親を追い込むようなことを言うなと思いますが、きちがいが多い地域だから引っ越したい。地獄に堕ちてくれ、ばーさん。

    +61

    -1

  • 132. 匿名 2019/03/19(火) 22:37:08 

    >>130
    イヤイヤ期での出来事でしょ。
    ウザいね、あんた。

    +5

    -12

  • 133. 匿名 2019/03/19(火) 22:42:03 

    2歳10ヶ月の娘

    髪の毛を三つ編みにしたいと泣く、三つ編みにしたら今度は一つ結びのお団子が良かったとギャン泣き。
    今日はあったかいから薄手のジャンパーを着せようとすると、お気に入りのファー付きコートじゃないとイヤだとギャン泣き。


    スクール帰りにおもちゃ屋さん行くと道端にひっくり返って泣く。無理やり背負って帰宅。道行く人にガン見されまくり。
    オヤツがドーナツじゃないと泣く。

    夕方
    犬のお散歩で公園に行くも帰りたくないとまたひっくり返ってギャン泣き。見かねた犬友のママさん達が出口まで上手に誘導してくれる。


    片付けたくない!寝ない!お風呂イヤ!ご飯いらない!歯磨きしない!寝ない!遊ぶ!と都度ギャン泣き。怒ったのか金魚のエサをわざと全部床にばら撒かれる。
    久々に激怒してしまった。

    ようやく寝てくれてやっとやっとゆっくりガルちゃん。

    あといつまで続くの?
    イヤイヤ期っていうか生まれた瞬間から火のついたように泣く子だった。
    気も強いし育てにくい。
    多分近所でも有名なくらい。

    +45

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/19(火) 22:42:30 

    >>125
    >>122ですありがとー。
    不覚にも「はいよろこんでー!!」が頭をよぎったよ…居酒屋だねそれはw
    なんか、プラスに付き合ってすごい!なかなかできないよー。
    笑っちゃうし笑うしかないし、でも笑えることができるお母さんって素敵だよ。
    子供が寝たらようやく自分タイム。ここで全てを解放しよう…するしかない。今日も一日お疲れ様でした(^o^)

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/19(火) 22:42:51 

    >>130
    第一反抗期のお子さんを育児中の方語りましょう
    がトピでしょ。なら129間違ってないでしょ。
    あなたみたいなのが育児中の人を追い込むのよね。意地悪いね。

    +3

    -13

  • 136. 匿名 2019/03/19(火) 22:52:37 

    年子で産んだ男の子がいますが、上の子の第一次反抗期の時は本当に頭がおかしくなりそうだった。
    義理両親はそばに住んでいるけど仕事あるから預かれないといわれ、旦那は夜勤の仕事だったから夕方からいない…。離乳食は食べない、ぐちゃぐちゃ手でかき混ぜて遊ぶ…。ダメよと叱ると泣くし。
    子達泣きすぎてアパートの隣の家族が市役所に相談したのか、保健師さんが尋ねてきたことも…。
    お母さん大変じゃないですか?って。
    大変ですけどやるしかないです。って言いました。わざわざすみません、主人夜勤でまだ帰ってきてませんが、何ならあがってお茶でもと言ったら、大丈夫ですよ、何かあったら連絡してと名刺もらいました。
    何だかモヤモヤしました。

    +23

    -1

  • 137. 匿名 2019/03/19(火) 22:58:29 

    児童館や保健師、発育センターとか色んなとこに相談したけど、どこも他人事で話すらきちんと聞いてくれなかったな。子供殺した児童相談所の職員みたいに、電話するといっても何ヵ月も電話かかってこないし仕事ヤル気ない人しか出会えなかった。無料育児相談電話の人が1番優しくて親身に聞いてくれて救われた。

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/19(火) 23:07:16 

    可愛いんだけどイヤイヤはすごく疲れる。

    この間はスーパーにいつもいるペッパーが
    いないと20分ひっくり返って泣かれたよ…。

    どこにスイッチがあるかわからないから疲れるのかな。

    +46

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/19(火) 23:19:11 

    つい最近まで癒しの赤ちゃんだったのに
    1歳5ヶ月で早くもイヤイヤだよ。
    2人目ってイヤイヤ期も早いのかなー?
    保育園から帰りたがらず
    出るのに30分ぐらいかかる。
    小さいから無理矢理担いじゃえば済む話なんだけど
    それじゃ違うかなーと思って毎日付き合ってるよ。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2019/03/19(火) 23:21:04 

    >>138
    わかる、どこにスイッチあるかわからない!
    うちの娘(3歳9ヶ月)は、今日は『マンションのエレベーター自分が先に乗れなかった(母親が先に入った)』という理由で
    その後しばらく喚き続けたよ…
    いつもは何も言わないのに今日は突然。
    知るかよ……

    +44

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/19(火) 23:22:26 

    あといつまで続くの?というコメント
    うちの子も育てにくかったけどやっぱり育てにくい子って残念ながらわりとそのまま育てにくい。
    でも程度は年齢と共にだんだん落ち着いてくるよ!さすがに7歳でスーパーでひっくり返ったりはしないよ笑
    本当に、生まれもった性格なんだよね、これ。

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2019/03/19(火) 23:29:08 

    2歳7ヶ月の娘。イヤイヤはまぁそこまでではないと思うけど、自分でやりたい欲が強すぎて辛い。あと理不尽。本当に理不尽。
    朝あったかい牛乳飲みたい言うからチンしたら今度は冷たいのがいいと大泣き。冷たいのないよと言うと、何故かもっとあったかいのがいいと泣かれたのでさらにチン。ちょっと熱いかもだからフーフーしてねと言ったら私の太ももに牛乳ガシャーン!熱い!!
    もうブチ切れたよね。娘大泣きしてたけど私が泣きたいわ…。
    ストレスで身体おかしい。早く幼稚園入れたい。

    +51

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/19(火) 23:41:13 

    >>69
    逆に頑なに子供には絶対に触らせないっておばさんもいる
    レシート持たせてくれるだけで何とかなるのに
    何ともならない時にはレジ脇で大の字で泣き喚く
    阿鼻叫喚待った無し!

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/19(火) 23:46:45 

    娘はイヤイヤ期は長いし癇癪もちだし大変だった。
    赤ちゃんの頃はよく寝てよく飲み、いつもニコニコして育てやすかった。
    むしろこんなに育てやすくて大丈夫かな?って心配してた。
    そんな天使だった娘はイヤイヤ期になったらホントに悪魔みたくなった。
    頑固で気に入らないと自分の顔を叩きながら睨んでくるし恐ろしかった。
    そこからの癇癪が長いのなんのって。
    1番酷かったのはデパートのオムツ交換台で泣き叫びながら私の頭を叩きまくってきたことかな。
    外で待っていたパパが廊下中に泣き叫ぶ声が響いていたって言ってた。
    周りの目は気になるし、3歳になるのにトイトレ上手くいってないし、単純にウンコが臭いし最悪だった。
    そんな娘ですが4歳になったら癇癪がなくなりました。
    娘になんで泣かなくなったか聞いたら「もうたくさん泣いたから大丈夫なの」だそうです。
    いつも楽しそうに生きています。
    きっと次の反抗期も別人になるのかな。
    それはそれで楽しみな気もします。
    実際になったら廃人のように病んでると思いますが(笑)

    +34

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/19(火) 23:50:29 

    うちも本当に難しい子
    怖いものや嫌なものが多すぎる
    とにかく音が苦手で掃除機、ドライヤー、インターホンもNG
    すぐパニック起こす
    テレビや本もすぐに怖いと泣く
    何が怖いかさっぱり分からないアニメとか
    オトッペもしりとり列車もダメ
    2歳半だけど発達系かな?と疑っていたところHSCのことを知り物凄く当てはまった
    5人に1人はその気質を持つらしいから、ここで書かれているお子さんもそうなのかな?と
    分かったところで大変さは変わらないけど、対策はあるような気がして来て一番辛いのは本人だろうから、できるだけのサポートをしたいと気持ちが切り替えられたよ

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2019/03/20(水) 02:24:53 

    >>144
    単純にウンコが臭いしで笑ったw

    +30

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/20(水) 02:50:36 

    129 いや、何の話

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2019/03/20(水) 06:11:06 

    わかりすぎてプラス連打の嵐
    本当躾どころじゃなくて毎日を乗り切るので精一杯
    これ以上を求められてもできないYO
    外ではろくに手も繋がずじっと座らず動き回って自ら死にに行くスタイル マジでスリル
    一瞬たりとも目離せねぇ夜寝ねぇ鬼婆降臨に更に興奮
    朝目覚めの瞬間から泣いてるしもういいから早くバナナ食ってくれYO

    +39

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/20(水) 07:54:12 

    >>149
    笑笑笑

    ありがとう、元気もらった。これiTunesにあったら買ってる

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/20(水) 08:50:13 

    2歳3歳はどんなにギャンギャン言われても容姿が小さくて可愛いから何とも無かったけど、小学高学年に差し掛かり鼻の下にうっすらうぶ毛が生えた図体がやたらデカい子供にワガママ言われたらカチーンってくるようになりました(笑)

    +4

    -4

  • 152. 匿名 2019/03/20(水) 09:13:54 

    >>150
    朝4時に子供に図鑑読んでと起こされて寝られず、変なテンションで書いてしまったから笑ってもらえるなんて思わなかった
    こちらこそありがとう
    ちなみにバナナはイヤでおにぎりがいいと
    第一反抗期のお子さんを育児中の方語りましょう

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/20(水) 09:35:36 

    そういう時期はもう親子共々生きてるだけで100点満点だと思う。

    しつけ、栄養バランス、風呂とか、死なない程度で十分。マジ辛いよね。。

    子供ってすごくエネルギッシュだし、
    自爆装置ついてるんか?ってくらい危ないことするし思いっきり理不尽だし、理屈通じないし、
    自分のことほとんど出来ないし、しかも病気しやすいし、、、。

    こんな人間(しかもかわいい)の面倒を四六時中見てたら気が狂わない方がおかしいレベル。

    皆さん、よくがんばってる!!!

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/20(水) 09:39:37 

    イヤイヤ期のことはあったのかなかったのかもう忘れたけど小1になってからかなり合わないと感じる。なんか言えば怒ってる。言うことはきかない。
    これで二次に突入するんなら長いわ。

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2019/03/20(水) 10:12:55 

    >>151 だからトピずれだって。
    おたくのお子さん第一次成長期なの?
    鼻の下に産毛生えるんだから第二次でしょ?
    2.3歳の時期を可愛いもんだったわーと振り返って話すとこじゃないのよ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2019/03/20(水) 10:19:00 

    >>140 知るかよ…
    に全てが凝縮されてて笑っちゃった!笑
    ごめん、大変なのはよく分かるよバカにしてるわけじゃないよ!
    うちも毎日全く同じです。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2019/03/20(水) 10:28:04 

    上の子がイヤイヤ期なかった!
    下の子は一歳半でもうすでにイヤイヤ期…
    みなさんお疲れさまです😔

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2019/03/20(水) 11:41:43 

    我が子はまもなく三歳。
    今はイヤイヤ期の真っ最中。
    まさに反抗期。
    床を足でドンドンやらないで!と言ったらニヤニヤしながら更に大きくドンドンする。
    車に乗ったら足で扉を蹴る。
    大きな奇声をあげる。
    もう毎日が落ち着く時間が無くてイライラしてます。

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/20(水) 11:47:51 

    大丈夫、この時期の子供を持つ母はみんな泣いた経験あるから!
    私も今小学生の子供いるけど、当時は周りを見るとみんな上手に子育てしてるように見えて悲しくて落ち込んだりした~

    今思えば余裕がある人は同居だったり近所に親がいたり、二人目三人目のお子さんだったり、旦那さんが夕方には帰宅する家庭だったりで手助けがあるからこそだったんだろうけど、そんな事分かるはずもなく、ただただ子供を叱りつけて、泣く子供と一緒になって私も泣いてた

    主さんは幼稚園に入れる予定かな?あと1年か、長いよね
    飴と鞭で言うところの鞭無しで飴だけで釣るのもありだと思うよ
    うちは大好きなピングーDVDとシャボン玉をなにかと飴にして釣って公園から帰らないイヤイヤやお風呂入りたくないイヤイヤを乗り越えました

    それでもストレスで発狂しそうになって夜中に夫に預けて一人夜中のスーパーで欲しくもない衣料品を爆買いしたり、泣きながら夫に育児の辛さをわめき散らしたりしてました
    今思えば一番はやはりその時期の子供をどうこうしようとするよりも、それに付き合わなきゃいけない母親の一人時間を設ける事がなによりも大事だったんじゃないかなぁと思います
    主さんが息抜きできる時間を多く取れるように、それからあっという間に一年が過ぎます様に!願ってます

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2019/03/20(水) 11:54:24 

    年中男子の息子
    昨日の夜、息子かぼちゃの煮物をゴミ箱に捨てた。
    私が作った。
    私は悲しかった。

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/20(水) 12:54:54 

    イヤイヤ期、本人もいやな理由がはっきりしてる時とわからない時があるよね
    理不尽な理由とわからない理由のはしんどかったなぁ
    「ぼくの朝ごはんはバナナとヨーグルトなのにいいいいい!!!」目の前におにぎり。みたいなね
    バスの時間間に合わない黙って食べてえええ!!ほら、これ!バナナ型おにぎり!バナナの仲間だよ!!やったね!

    今は第二次反抗期入り口だけど、「努力嫌いの俺…俺に努力という才能があれば…」と大爆発して「闇を解き放ってしまう、家出したい」「戦地で己の鍛錬を…俺は戦いを求めているのかもしれない」とか本人深刻そうだけど、まだバカ正直に親に話してくるので笑う

    +21

    -1

  • 162. 匿名 2019/03/20(水) 12:58:37 

    >>40
    素敵な店員さんで良かったね!
    余裕がある時に「こんな対応してもらって嬉しかった」とご意見箱などに投書されると喜ばれますよ。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2019/03/20(水) 13:12:27 

    産まれたときから敏感で、寝ない食べない2歳の息子がいて、他の子とつい比べてしまい毎日絶望してましたが、このトピで心が救われるようなコメントがたくさんあったよ。
    みなさん、ありがとう。

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2019/03/20(水) 15:49:19 

    >>9
    なんで言いたくないの?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/20(水) 15:49:59 

    2歳4か月の娘
    2歳前がイヤイヤすごくて、今はおしゃべりも上手になり聞き分けもよくなってきたから
    このままいい子でいてほしいと思ってたんだけど、2歳後半からのイヤイヤの方が壮絶なんだ・・・
    大丈夫かな・・・

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/03/20(水) 15:54:26 

    >>105
    ごめん、ラムネを離乳食前にあげてたの?

    +0

    -6

  • 167. 匿名 2019/03/20(水) 16:03:36 

    >>165
    3歳過ぎて落ちつくタイプとパワーアップするタイプがいるみたい
    もちろんうちは後者

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2019/03/20(水) 16:26:24 

    酷い時は可愛いなんて思えず、今が一番可愛い時だよ!が全く理解できなかった。
    でもここ最近慣れたのか子供が成長したのかそれほどイライラしなくなってきて可愛いと思えるように。
    子育ては何でも経験だね

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2019/03/20(水) 16:27:03 

    >>166
    そんなわけないでしょ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/03/20(水) 16:47:54 

    2歳5ヶ月の娘がイヤイヤ真っ只中です。
    約1年前は大人しかったのに、2歳過ぎた辺りから本領発揮してきた。
    電動自転車は拒否だし、なんならヘルメット見ただけで逃げる。
    テレビも邪魔されまくりでゆっくりなんて見れないからもういいやーってなって録画もどんどん溜まってく一方‥。
    たまには雑誌をと思ってコソコソ見てると、すぐバレて貸せと言わんばかりに取られ仕舞いにはグシャグシャにされ、ひどい時はビリビリに破かれ読めなくなるし。
    親には頼れないし、旦那は夜勤で夜いないし昼間は基本寝てるし毎日毎日どう過ごすかそればかり考えてます。
    ストレス溜まりすぎて毎日風呂場でシャワーを滝行のように当たりながら無になってミカン1個をただひたすら食べるのが最近のストレス発散になりました(笑)

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2019/03/20(水) 18:20:32 

    2歳5ヶ月の娘と、新生児の長男
    覚悟はしてたけど、睡眠不足とホルモンバランスの崩れで、最強にイライラしてしまう。
    娘の、イヤイヤに笑って対応できない。
    うるさい‼︎って怒鳴ってしまう。
    本当にごめんね。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2019/03/20(水) 19:59:26 

    息子3歳8ヶ月なんだけど、1歳後半からイヤイヤ始まって、今まで落ち着いた時期と波があったけど、ちょっと長すぎるのかな?
    最近ますます反抗的になり、こっちが叱ると「○○ちゃんだって怒ってんだからね!!」とか逆ギレしてくる。
    お片づけをするように言うと「妹ちゃんが使うと思うから!」「○○ちゃん眠いんだよー!!」と怒ってお片づけをしない。寝たふりすることも。それでさらに叱るとギャン泣き。
    ギャン泣きして少し落ち着いたら、お片づけしなくてごめんなさぁいって謝ってくることもあるけど…
    今日は私も沢山怒鳴って、泣いてしまった。幼稚園入ったら少しは落ち着くのかな…

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2019/03/20(水) 20:19:16 

    >>122
    わかる笑
    私も3歳7カ月の娘に「ママはあなたの召使いじゃありません」ってよく言うから召使いという言葉を何気に覚えた笑

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/03/20(水) 20:24:47 

    2歳前後でイヤイヤが酷くて毎日絶叫泣きしてた長男は、3歳前後でぐっと頼もしくなった!

    あのとき耐えたからこその今!!!

    逆に2歳前後でニコニコしてて天使のようだった次男は、3歳前後で悪魔に!

    あのころ救われたぶん今は許してやる...

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2019/03/20(水) 20:29:12 

    >>136
    大変でしたね。
    事情聴取よりも洗い物でもして帰ってくれればどんだけ救われるかだわ!!笑

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2019/03/20(水) 21:20:25 

    まだ片足踏み込んでいるだけだろうけど、発達早めの1歳半。今日は1歳半健診で、来た人順の8人くらいの集団で保健師さんから話を聞いたんだけど、みんなお母さんの周囲で静かに座っているのに、我が子だけ説明が始まった途端離脱。私がすぐ追いかけられずにいたら、それに気づいて手を引きに戻ってきて、私が動かないから、そりくりかえってギャン泣き。響き渡る悲鳴が辛かった。退屈なのは分かるけど、本当に一瞬も待てない。でも他の子は違うんだと知ってショックだった、、。よく動くから多動じゃないのかと相談したけど、みんなこんな感じよ!(^^)と保健師さんが励ましてくれたけど、、全然違うじゃん!!娘は可愛いけど、しんどさがもれなく付いてくる。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2019/03/20(水) 22:16:27 

    2歳4ヶ月。お着替えイヤ、歯磨きイヤ!一人遊びなかなか出来なくてママはここ!と常にべったり。トイレにも隣の部屋に行くにもついてくる。
    徒歩5分のスーパーでも自分の行きたい方向に行こうとするら往復2時間近くかかったり。カートもイヤ、無理矢理乗せると地面に突っ伏して暴れる、だからといって乗せないと走り回って商品触る。

    子供が昼寝中に家事したりお茶でも飲みたいと思うけど疲れて一緒に寝てしまう。
    一日も早く落ち着いてほしいなぁ…

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/20(水) 22:51:55 

    イヤー!が始まったらはいはいで流すようにしてる。まともに相手してたら疲れるだけだから。
    危険な事と食べ物を粗末にする事と誰かを傷つける事以外はスルー。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2019/03/21(木) 01:59:47 

    >>160
    私は悲しかった、の一言が読んでて切ない
    年中さんならまだ自分の行動の意味も分かってないよね
    お母さんを傷付けたいわけではなくて、色んなことがまだ分からないだけだよ
    160さんはよく頑張ってる、ほんとにお疲れ様です
    なんとか一人の時間を作って、リフレッシュしながらがんばれるように願ってます

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード