ガールズちゃんねる

嫌われないようにするのに疲れた

160コメント2020/06/01(月) 17:47

  • 1. 匿名 2020/05/31(日) 11:28:27 

    悪口のターゲットになるんじゃないかとビクビクして悩むのに疲れました。
    もともと性格が悪いのを矯正しながら隠して生きてるけど無理がある気がします。
    人に迷惑はかけないけど、もう嫌われ者で有名になった方が楽ですかね。

    +197

    -10

  • 2. 匿名 2020/05/31(日) 11:29:13 

    嫌われないようにするのに疲れた

    +20

    -3

  • 3. 匿名 2020/05/31(日) 11:29:30 

    別にみんなから好かれる必要なくない?

    +255

    -2

  • 4. 匿名 2020/05/31(日) 11:29:51 

    嫌われたっていいじゃない
    私もむかしきにしてたけど、嫌いなら勝手に言っとけって割り切れたらほんと楽だよ
    どうせババアの話のネタに一時的になるだけよ

    +212

    -3

  • 5. 匿名 2020/05/31(日) 11:30:08 

    嫌われてもいいや!
    と思えた時から

    楽になる

    +152

    -2

  • 6. 匿名 2020/05/31(日) 11:30:09 

    嫌われないようにしたってどうせ嫌われる。
    それなら個性を出して一人でも自分を好きになってくれる人を見つけるほうが、傷つきながらでも幸せになれる。

    +199

    -2

  • 7. 匿名 2020/05/31(日) 11:30:30 

    大丈夫、いい子にしてても悪口言われてる場合もある
    もう気にすんな

    +279

    -1

  • 8. 匿名 2020/05/31(日) 11:30:38 

    好かれるために生きなくてよい

    +108

    -1

  • 9. 匿名 2020/05/31(日) 11:30:48 

    そんな陰口ばっかり言う人しかいない環境なの?
    人間関係の悩み自体はどこにでもあるけど思い切って環境かえたら?

    +41

    -2

  • 10. 匿名 2020/05/31(日) 11:31:06 

    人に迷惑かけない、それで十分じゃない?万人に好かれようとしたって無理だよ。人間合う合わないあるから。

    +84

    -1

  • 11. 匿名 2020/05/31(日) 11:31:07 

    高校の時に、「悪口言うような人と仲良くなるつもりはないし、これから関わることないしどうでもいい」って言ってた子が羨ましかった

    +118

    -3

  • 12. 匿名 2020/05/31(日) 11:31:30 

    わかります。。。
    昔は何も気にせず我を貫いてたけど子供の友達のお母さんとか、自分以外に害が出る可能性のある人との付き合いは本当に気を遣う。

    +81

    -0

  • 13. 匿名 2020/05/31(日) 11:31:49 

    楽に行こう

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2020/05/31(日) 11:32:05 

    嫌われる勇気みたいな本あったよね

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2020/05/31(日) 11:32:08 

    無理にニコニコしなくていいんだよ

    +19

    -2

  • 16. 匿名 2020/05/31(日) 11:32:15 

    >>1
    嫌われない勇気
    って本読むといいよ!

    +7

    -10

  • 17. 匿名 2020/05/31(日) 11:32:25 

    発達障害で分かりやすく話すのが苦手だから
    どうしても人と関わるの避けてしまう。
    少しでもマシになるように読書をしている。

    +52

    -1

  • 18. 匿名 2020/05/31(日) 11:32:28 

    私も主さんみたいな時あったなー

    嫌われないように必死だったけどそれでも嫌われたことが何回もあったからもういいやってなったらなんであんなに必死だったんだろうって今は思う

    いいじゃん、ありのままで

    +30

    -1

  • 19. 匿名 2020/05/31(日) 11:32:30 

    自分のことを嫌いな人は必ず出てくるよ
    自分を見せすぎない、関わりすぎないこと
    嫌われようが自分の人生には関係のないこと
    (いじめられたりするなら話はべつだけど)

    +74

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/31(日) 11:32:31 

    嫌われないようにするのに疲れた

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2020/05/31(日) 11:33:07 

    人と関わらなかってら害は持たないから、関わらない様にします。

    +16

    -2

  • 22. 匿名 2020/05/31(日) 11:33:08 

    嫌われないようにすると嫌われないことはできるけど、好かれもしないし、
    自分らしくいれば嫌われることもあるけど、好きって言ってくれる人も増える
    っててんちむが言ってたけど、確かになって私も思う

    +73

    -0

  • 23. 匿名 2020/05/31(日) 11:33:16 

    悪口グループにかかわらない。悪口言われても気にしない。

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2020/05/31(日) 11:33:20 

    >>16
    逆じゃねw

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2020/05/31(日) 11:33:29 

    極端だと思う。
    普通の常識で普通でいれば、そこまで悪口言われなくない?

    +8

    -6

  • 26. 匿名 2020/05/31(日) 11:33:30 

    悪口言われないように頑張ったところで絶対誰かに言われたりするんだよ。気にしなくていいし、ぶっちゃけ何言われようと、どうでもいい人なら関係ない。

    +52

    -0

  • 27. 匿名 2020/05/31(日) 11:33:46 

    完璧過ぎても妬まれる

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/31(日) 11:33:48 

    >>2
    この画像は何?

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2020/05/31(日) 11:33:51 

    昔は私もそうで病んだよ。歳と共に必要の無い人間関係がわかってきたら気にしなくなった。その代わり、もっと心配な事や悩みがでてきた。有名になるほどはしなくていいんじゃない。ほっとくか離れるしかないかな。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2020/05/31(日) 11:33:55 

    ありのまま
    嫌われないようにするのに疲れた

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/31(日) 11:34:12 

    人の顔色伺いながら生きるの嫌だけど、反射的にそうなっちゃう。こういう風になっちゃう人って、過去に嫌われた経験がある人が多い気がする。

    +58

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/31(日) 11:34:19 

    堂々としてればいいのに。
    取り繕ってる人ってなんかフワフワしててすぐに分かる。堂々としてるほうが好かれるかもよ。

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/31(日) 11:34:22 

    誰からも好かれる人はいない。
    テレビでよく見かける芸能人やスポーツ選手だって必ずアンチがいるでしょ。

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/31(日) 11:34:24 

    >>1
    私の場合は、最初から底辺にいるのに何をこれ以上嫌われないように、と神経すり減らしてるんだろうと気づいたからもう諦めた。相変わらず嫌われてるけど、楽になったよ。

    そりゃそれなりの気遣いは生きていく上で必要だけど、自分を抑え込みすぎるとどちらにしろいつか爆発するよ。

    +62

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/31(日) 11:34:31 

    それならDJあおいさんのブログ見ておいで

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/31(日) 11:34:33 

    悪口ばかり言う人の方が嫌われる

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/31(日) 11:34:34 

    >>1
    極端だな〜

    そんなに、白か黒じゃないとだめ?
    もっと自由でいいとおもうんだけどなぁ

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/31(日) 11:34:38 

    世の中には皆んな好かれる人を嫌う人もいるからね

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/31(日) 11:34:53 

    >>1
    憶測で申し訳ないんですけど

    もしかしたら1さん、そもそも自分が悪口陰口言う人じゃないですか?そういう人って自分が言ってる分、人からも言われてるんじゃないかって気になると思います。

    +25

    -9

  • 40. 匿名 2020/05/31(日) 11:35:01 

    むしろ好かれようと思って生きてない

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/31(日) 11:35:04 

    子供のころは気にしてたな
    大人になると、ババアになるとかな?
    言いたきゃ勝手にどうぞってなったわ

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/31(日) 11:35:04 

    自分が人の悪口を言ったり人を傷つけることをしなければあとは気にしなくていいと思うよ
    そこさえ気をつければそんなに悪口言われることもない
    それでも言われるならそういう人たちとは距離を置くだけ

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/31(日) 11:35:07 

    筋トレをする
    筋肉つくとメンタルも強くなる
    いざとなったらそいつを葬れるという謎の自信が生まれる
    筋肉がつくと姿勢も良くなり強そうに見え舐められない
    自分は間違ったこと何もしてないし、
    筋肉が友達だし、嫌われてもいいや!
    汗をかけば全てモヤモヤが解決する

    +43

    -1

  • 44. 匿名 2020/05/31(日) 11:35:10 

    >>3
    そう思って行動に移せたらどんなに楽か………

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2020/05/31(日) 11:35:14 

    >>7
    そうそう、大人しく害なくいれば大丈夫かなと思ったら、逆にこいつなら大人しいから何言っても大丈夫みたいに思われたのか、言いたい放題されたよ。

    +56

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/31(日) 11:35:20 

    >>1
    私も家庭環境が毒だったので社会に出て空気読めない自分の感覚がおかしいとやっと気付き日々反省しながら生きてる疲れるよ

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/31(日) 11:35:44 

    私も職場で悪口とか陰口言われてるけど、私が好きではない人から何言われようと私の人生に影響しないし、どーぞご勝手に。と思う。メンタル強すぎて多少のことでは病まなくなった。

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/31(日) 11:35:52 

    嫌われないように生きても、そのいい人(のフリを含む)が嫌いな人達も一定数いるから、誰かにも不満を与えない生き方なんて出来ないよ。

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/31(日) 11:35:54 

    もともと性格悪いなら嫌われてもしょうがない。

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2020/05/31(日) 11:37:46 

    >>1
    悪口言い合ってるやつらと、つるむ時間なんて無駄無駄!そいつらそのうち自爆するから、主は離れて見といてみ!

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/31(日) 11:38:05 

    嫌われるって辛いことよね、経験した者でないとわからない、頭ではキライならキライで結構って思っていても相手から嫌な態度とられると辛く悲しい気持ちになってしまう
    人に嫌な事ばかりするとか暴言吐くとかそんな事しなくても見た目で嫌われる本当に悲しいです

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/31(日) 11:38:31 

    >>1
    好かれる嫌われるとか考えるのやめて、自分が楽になれる選択を。結果、嫌われてもいいじゃん

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/31(日) 11:40:05 

    ひとりのベテランとバイトの男の子に嫌われているよー!2人は知り合い同士
    他の人とは至って普通に働いています
    その2人とは時間帯も違うし会うこともほぼ無いのだけど、つまらない嫌がらせはしてくる

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/31(日) 11:41:08 

    なんか私に嫌われる要素があるんだろうな。
    周りの友達の態度にトゲがある。

    無理して友達付き合いしても、こちらも嫌な思いするだけだからやめよ。
    本当にもういやだ。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/31(日) 11:42:17 

    この前、唐沢寿明の白い巨塔の再放送をやってたけど、財前五郎の愛人役の黒木瞳のセリフが印象的だった。
    「誰からも好かれる人を嫌う人もいるのよ」って。
    自分は自分、他人は他人で、自分のことを嫌う人がいるのは普通だという前提でやっていけばいいと思う。

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/31(日) 11:42:25 

    >>12
    子供を人質にされてる気分だよね

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/31(日) 11:43:13 

    わたしも同じです!
    いろいろ言われても平気なふりしてるけど内心ビクビクしてる。本当に疲れる...
    自分ではどう思われてようが関係ない!って言い聞かせてるけど、悪口言われてないかな?とか気になっちゃう。
    図太く生きたい

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2020/05/31(日) 11:44:04 

    疲れない?
    私も好かれようとして人に合わせたり愛想良くしたりしたけど、、自分が疲れるだけだったよ。

    自分の事を見てくれてる人だけ大事にしたらいいと思う。
    私は裏切られまくりだけどwww

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/31(日) 11:45:02 

    スルー力を身に付けよう!
    モヤモヤしたら切り替える
    本当にダメなときは逃げてもいい(仕事なら辞めてもいい)って思ってると楽だよ

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/31(日) 11:45:27 

    >>1

    人の顔色を気にすると、意地悪な人からターゲットにされやすくなるんだよね。
    嫌いな人に嫌われてもいいから、好きな人と親しくなれる努力した方が良いよ。

    自分がされて嫌な事をしなければ、何とかなるって。自分にも相手にも等しく優しくね。性格に難ありな人とは関わらず、笑顔でスルーを。

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/31(日) 11:45:28 

    他人のために生きてるわけじゃない!

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/31(日) 11:46:19 

    どんな風にしてたって自分を嫌う奴は一定数いるんだから人に好かれようとするのは止めたわ
    嫌いたい奴は嫌えばいいわ

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/31(日) 11:46:29 

    職場とかだとそうも行かない。
    いくら仕事だけと言えども、嫌われたら地獄。
    嫌いな奴には仕事与えない!とかあるからな、、。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/31(日) 11:46:57 

    >>24
    シンプルに間違えました笑笑

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2020/05/31(日) 11:47:36 

    >>1
    もうどうでもいいような人間から嫌われようがいいやってなったらかなり気が楽だよ
    誰からも好かれるのは無理

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/31(日) 11:48:47 

    これ見て少し楽になった。
    嫌われないようにするのに疲れた

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/31(日) 11:48:52 

    何もしなくても2割の人には好かれないってなんかで読んだことある
    たまにあるでしょ、殆んど関わりないから嫌われることした覚えもないのに 何かと突っかかってきたり自分にだけ素っ気なくされたりとか。

    何もしなくても嫌われることあるんだから 無理に取り繕う必要はないんじゃないかな。主さんが若いかな?私はアラフォー辺りでちょっと楽になってきたよ。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/31(日) 11:49:41 

    >>1
    そう思うけどね、嫌われたら嫌われたで辛いし余計めんどくさいよ

    誰からどんな態度されても気にしません!って図太さがあって本当に平気でいられる人なら別だけど

    やっぱり嫌われないように気をつけておいた方が良かったな‥って後悔しても
    一度嫌われたり性格悪いイメージつくともう回復困難だからね

    チームワークが必要な職種だと
    嫌われて孤立して仕事にまで支障出る事も有り得るし

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2020/05/31(日) 11:50:50 

    悩みが無さそうに見える人も、嫌われやすい。と何かで言ってた。

    人に悩みがあるか無いかなんて、本人じゃないと分からないのにね。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/31(日) 11:53:03 

    母が昔から家族や姉兄にも悪口や噂などする人なので私が居ない時は私のことも、悪口や色々言ってるんだろうな~思うよ。
    すぐ張り合ったり陰口言う母なので、顔色伺うのとかもう疲れた…

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/31(日) 11:53:32 

    >>66
    偏見だわ
    人見知りだけど、どう思われてようとどうでもいいわ

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2020/05/31(日) 11:54:37 

    アドラーの「嫌われる勇気」内容を一言で言うと、「承認欲求を捨てろ」である。
    日本社会の不寛容さは、満たされない承認欲求の裏返し。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/31(日) 11:55:05 

    嫌われないようにというか、マナーとして相手を不快にさせないようにするのに疲れた。
    お互いにそうなんだけど、なんでも〇〇ハラスメントになっちゃう時代だから会話が難しい。

    私も嫌なこと言われたくないし、言わないようにしてるし、そうすると立場の違う人とは深い話ができなくなる。
    別にいい子ちゃんになるつもりはないから同じ立場の人と陰口を言ってしまうんだけど、陰口言ってるだけじゃなんの解決にも繋がらないし。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/31(日) 11:55:50 

    >>18

    嫌われるのが怖すぎてありのままの自分すらも最近は分からなくなってる(笑)

    嫌われるのも嫌だけど舐められたくもない

    その線引きというか
    要領よく立ち振る舞えるようになりたい


    +6

    -3

  • 75. 匿名 2020/05/31(日) 11:56:15 

    >>1
    大人になって思うのは、好かれようとしてない人ほどなぜか好かれる

    +26

    -1

  • 76. 匿名 2020/05/31(日) 11:56:53 

    >>63
    嫌われてパワハラ、セクハラで上司に報告されたら左遷もある。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/31(日) 11:57:44 

    >>1
    どんなに好かれようとしても、合わない人は必ずいるし悪口も言われるよ。
    そりゃ親友とかに言われてるなら悩むけど、どうでもいい人からならどうでもいい。でもまあ若い時は気にしてた

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2020/05/31(日) 11:58:39 

    「自分がされて嫌な事は人にしない」って当たり前の事すら出来ない人、なんでこんなに多いんだろ。
    自分がその人の事嫌いだからって、なんで傷つけて良いと思うんだろう。
    個人的には、直接色々してきて仕事や生活に支障がでるのは困るけど、陰でコソコソ言ってる分には勝手にしたら良いと思う。
    そもそも主さんは自分で性格悪いのを矯正してるんだよね?周りの事を考えて行動できる人なら大して性格悪くないんじゃない?
    人間誰しも悪い部分はあるよ。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/31(日) 12:02:00 

    >>2
    最近この子のトピ画よく見かける。
    かわいいね

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2020/05/31(日) 12:02:01 

    >>56
    ほんとそれ、人質に取られてなかったら絶対付き合いたくない。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/31(日) 12:02:52 

    >>1
    これ難しい問題だなと思う。
    相手の性格が悪かったら、こっちがどんなに良くしてても必ず悪口言われるからね。
    全て相手の気分次第。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/31(日) 12:03:14 

    嫌われないように生きてきて、聞き役なってしまったり、
    いいように使われるようになったり、結局悪口言うひとは言う、人間なんて勝手。あることがきっかけでばかばかしくなって、言われっぱなしだった相手に反論したら、ビックリしてた、もし、それで嫌いなられてもハイそれまでだとそれだけの関係だったと。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/31(日) 12:05:28 

    人目ばかり気にして生きてた私が言おう。
    たとえ嫌われても本当の自分で接してないと深く付き合える友達や親友はできない。
    顔色ばかり見てるペラペラな人間には魅力がない。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/31(日) 12:05:54 

    なんかいつもペコペコしてて「この人嫌われないように必死なんだろうなぁ」って人たまにいるけど見てて疲れる

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2020/05/31(日) 12:05:54 

    >>74
    本当に難しいよね…
    私も舐められがちで明らかに自分より下だと思ってる人に煽られたりされる(笑)

    ありのままの自分というのも今から探していけばいいと思う。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2020/05/31(日) 12:06:24 

    性格が悪いから嫌われると言うより、大人しそうで文句言いやすそうだからケチつけられるってこともある。八つ当たりだよね。言ってるヤツがクズなのよ。

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/31(日) 12:08:27 

    これまではどの職場で働いても一人か二人は心ひらいて話せる人、価値観が合う人がいて
    他の人から嫌われても、私には支えになる人がいるから!って平気だった

    しかし今の職場が全員びっくりするぐらい性格悪くて
    信じられる人も心ひらいて話せる人もいない

    なんかもうそもそも、おはようございますから全員キレてて、普通の質問とか会話も全部喧嘩腰
    入ったばかりの私はなおさらターゲットで、孤立して悪口も言われてる

    一人でいいからまともな人がいてくれた耐えられるのに
    全員から嫌われるとか心労すごいよ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/31(日) 12:10:23 

    いい人やめると楽だよ~。
    誰にでもサービス精神でニコニコすることなんてなくて、親しいひとにちゃんと親切にできれば、いつもニコニコしてなくても誰もなんも気にしないよ。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/31(日) 12:11:50 

    職場にいた美人で優しくて人の悪口を言わない性格のいい人でさえ本人がいない所でボロクソに悪口を言われてたし嫌がらせもされてた。
    女性の集団の中で生きてく以上悪口を言われない人も嫌われない人もいないと思うから気にするだけ損。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/31(日) 12:14:17 

    >>1
    自分で自分の事を嫌いにならなかったら他人に嫌われようが大丈夫よ。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/31(日) 12:15:40 

    悪口言う人は、良い子の事も言ってるよ。
    結局、悪口言えれば誰でもいいの。
    心が貧しい人ねと思ってればいい。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/31(日) 12:16:19 

    『性格悪いのを隠さずに出す=嫌われてボッチ』
    ってわけでもないんだよね
    それでも気が合う人を見つけて仲良くやってたり

    めちゃくちゃ性格悪くてイジメが趣味みたいな人がいつも仲間に囲まれてたり
    ターゲットにされたくないから仲良くしてる人が大半かも知れないけど、中には本当に慕ってる人もいるんだよね


    +12

    -1

  • 93. 匿名 2020/05/31(日) 12:16:27 

    少し違うのかもしれないけど、夫婦の間だってそうですよ。
    嫌われない様にと言うより、相手の為になる様に色々動いて、相手を煩わせない様に色々気を遣って、優しくしたりフォローしたり、たまには意見したり慰めたり。
    だけどね~夫からのある裏切りがあって傷付き私は心療内科に通ってます。
    そこの先生が仰った言葉。
    やりたくない事、気の進まない事はしない方がいい。
    頑張って何かをしなくちゃならないなんて思わなくていい。
    と仰って貰った。
    私は少し救われましたよ。
    それは今まで頑張ってやって来たからこそ、理解出来る言葉です。
    少し休みましょうよ。
    自分が何もしなくても地球は平気で回るんです。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2020/05/31(日) 12:18:49 

    自分は中学の時、本当に自意識過剰で周りの目を気にして生きてきた。虐められてたから、本当に辛くて。
    でも、高校入ってから、公立進学校で女子校だったせいか、周りを気にしなくなった。
    そしたら心が楽になった

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/31(日) 12:21:52 

    >>1
    悪口を言うひとたちに嫌われないように一緒に悪口言ってるってこと?

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2020/05/31(日) 12:21:52 

    >>1
    それは何?SNS上の自分の話?
    友達同士とか
    現実のコミュニティにおいての話?

    有名とか言ってるからSNSなのかな
    そんなくだらないことより
    自分磨きに邁進しなよ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/31(日) 12:23:41 

    嫌われてもいいやと地で生きたらクソミソにボコボコに嫌われて居場所なくなった。 嫌われてもいいって開き直れる人は地はいい人だと思う。私はゴミクソだった。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/31(日) 12:23:47 

    金 ≧ 他 人

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/31(日) 12:25:47 

    私はあの人も嫌い!この人も嫌い!と思うから、常にソーシャルディスタンシングです。

    私が困ったとき助けてくれる人いないだろうなあとは思う。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2020/05/31(日) 12:25:54 

    >>1
    私も、人のどうしようもないアラ見つけてグループ作ってこそこそ笑ってニヤニヤ相手見て苛めて楽しんでる、でも本人は苛めの自覚がない、みたいなの、頭悪くて人間として嫌らしくて相手にしないのが一番と思ってたけど、そういう人ってたまに勝手に物凄いパワーで追い込んできますよね。

    私は大学で淡々と勉強していただけなのに、一番になりたいのに勉強できないって同級生に目をつけられ、「私のレベルに落ちてくるか私ができるように協力しろ」って喚き自分で努力しない滅茶苦茶な人で、どうしようもないので開き直って距離置いたら、ないこと言いふらされてクラスで孤立してました。グループワークとかある学科で、偏見に踊らされた他の子と組まないといけないときとか苦痛でした。

    悪口言う人に踊らされず、ありのままで居続けたらちゃんとした人がわかってくれると信じて頑張ったけど、誹謗中傷されるのって辛いですよね。びくびくし続けるのは間違いなく疲れるけど、完全に開き直るのも楽になるとは言い難いです。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/31(日) 12:29:37 

    >>1
    適度に自分の感情を表に出すことは必要。
    わたしはそれでだいぶ楽になった。

    ただ、もし主の性格が悪くて悪口のターゲットになるのなら、その性格を矯正すべきだけどね。

    +2

    -8

  • 102. 匿名 2020/05/31(日) 12:31:18 

    >>92
    これはなんでなの?
    明らかに人としておかしいママ友はいつも誰かと一緒にいて慕われてる

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/31(日) 12:38:51 

    昔はそうだったよ、私も。
    でも嫌われないようにするって案外と簡単な気も…。
    嫌われないようにするって相手の思うがままって事だよ、それ。
    都合いい人としか思われないし振舞われないと思う。

    だから私はいい人やめた。
    楽よ〜。
    自分の意見はきちんという事。
    言いたい放題じゃなくて要点だけきちんと伝えないとこの人なら何してもいいって思われる。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/31(日) 12:39:46 

    >>102
    慕ってる風、慕われてる風なんだよ。実際の腹の内はわからない

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/31(日) 12:41:20 

    >>51
    意外と思い込みかもよ
    見た目でどうこうって極端に不潔とか出ない限りあまりない気がしない?

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2020/05/31(日) 12:41:46 

    私も昔そうだったなぁ。
    人から良いように見られたいとか、嫌われるの嫌だからって自分押し殺して悲劇のヒロインぶってるやつ見ると今はイライラしちゃう。
    本当は腹黒いしニコニコして嫌われないように振舞ってたけど、本当の友達居なかったから虚しかったな。今は毒舌だし物事ハッキリ言うよ!それでも一緒に居てくれる周りの人達には感謝。

    +7

    -4

  • 107. 匿名 2020/05/31(日) 12:43:34 

    誰からも好かれる人なんていないよね。
    人に嫌がらせしたり利用する人なんて、すごく嫌われてるよ。
    こういう人に絡まれたくないから、ちゃんと嫌いアピールしてる。勘違いされたら嫌だもん。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/31(日) 12:47:16 

    以前は嫌われるのが怖かったけど、今はあまり気にしないようにしてる。
    人にいい顔ばかりしてると舐められる時もあったりで良いことないので。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/31(日) 12:49:12 

    まぁ、苦手な人と付き合うより、気の合う者同士で楽しく過ごしたいね。
    万人に好かれるなんて無理です。私好かれてますアピール女も鼻につくでしょ?
    実は、周りが気を使って彼女に合わせてるだけ。
    嫌なところが目につくって言うじゃない?

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/31(日) 12:51:26 

    嫌われても良い。というか自分は嫌われてもしょうがない。そんな上手くやれる人間じゃないから自分に期待してない。いちいち気にしてたらもっとやばい失敗をしでかしそう。交通事故とか。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2020/05/31(日) 12:52:11 

    万人から好かれる必要なんてないし、好かれてたらそれはそれで大変だと思うよ、多分。万人から好かれたことないから想像だけど。
    陰口や悪口なんて別に言われてても良いのよ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/31(日) 12:55:54 

    >>102

    ターゲットにされたくないから取り巻きに。
    それか裏で糸を引いて、ボスを消しかけているパターンも。
    存在を気にしてビクビクしたり、取り巻きの優しさに騙されてボスへの本音を語ったりしない方が良いよ。

    涼しい顔で挨拶だけして素早く立ち去ろう。そしたら取り巻きじゃない人と仲良くなりやすいから。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/31(日) 12:56:59 

    自分も嫌われるのが怖くて人付き合い消極的なんだけど、社交的ママの中には失言多くて人に嫌われたりもめたりしてるけど気にせず人付き合いを続けてる人もいる。
    その人は私よりも人に嫌われる回数多いけど私より友達多い。
    人付き合い上手い人って嫌われてもそんなに気にしないんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/31(日) 12:58:04 

    >>54

    もしや友達はフレネミーってやつでは。
    その子と一旦距離を置いて、心が暖かくなる人と親しくしては。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2020/05/31(日) 13:00:27 

    いろんな人と広く浅く仲良くするようにしてる
    失言が多くて嫌われやすいから、嫌われても傷つかないように
    コミュ障だけど、子供のために友達作りは頑張ってるよ〜

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/31(日) 13:02:41 

    >>1
    人に迷惑掛けないなら嫌われないんじゃないの?

    あとさ、他人の噂話をすぐに信じて嫌う人間の方が暇でおかしいんだよ。

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2020/05/31(日) 13:07:27 

    だから専業
    でも子どもいるからママ友からは逃げれない

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/31(日) 13:08:43 

    >>112
    その取り巻きが一斉に
    あなたおかしいよ!ってなれば
    そのボスはたちまち弱い存在になるのにね

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/31(日) 13:10:43 

    他人の言動に振り回されたくないから気にしないようにしてる

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2020/05/31(日) 13:11:52 

    >>114
    ありがとう。
    これからは一緒にいたい友達だけ大事にします。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/31(日) 13:17:11 

    どうでといい人にどう思われても、どうでもよくない?
    その人に好かれるために生きてるわけじゃない

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/31(日) 13:25:23 

    >>1
    悪口を言ってくるような人とは理解しあえないんだと思って仲良くすることを諦める

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/31(日) 13:41:33 

    ネットみてたらどんな意見であれ反対意見があるし、満場一致で賛成や好きになる事なんてないんだなってしみじみ思う。

    ネットはリアルよりも本音だと思うし、みんなに好かれたいとか不毛だなと思ったら過剰に人の顔色伺わなくなった。
    すると人に対して無駄な力が抜けたのか、前より自然にいられて疲れないし楽しく話せる気がする。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/31(日) 13:42:29 

    昔は人目気にしてたなぁ。どのタイミングだろうそれがなくなったの。他人に興味がなくなったんだよね。今は好かれようが嫌われようが「あぁそうですか」ぐらいにしか思わなくなった。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/31(日) 13:53:20 

    全く一緒。嫌われるのが怖くて元々粗悪な性格なのに温厚で物わかりいいほんわか人間演じてるから人間味がないのか、嫌われないかわり好かれもしない。もうすぐアラフィフ突入、段々素が出てきて買い物行っても通路阻むオバサンとか足の遅いじーさんとか一瞥くれてやってしまう。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/31(日) 13:58:54 

    >>63

    今の私が正にそれ
    でもその女営業マン、仕事は出来るけど本当に底意地悪い人で自分なりにビジネスライクに接していたつもりだけど壁を作ってるのが相手には伝わってるんだろうね
    接触機会が減るのは私にとって好都合だからいいやと思ってる
    後は上の方が判断してくださいって状況

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/31(日) 14:02:09 

    幼稚園で女特有のいやーな感じの仲良しごっこのママ友集団から距離おいてスッキリしたけど、子どももぽつんになった。
    まだ子どもだけで遊べる年齢じゃないから、わたしが一人になれば子どもも誘われない。
    難しい。
    母親なのに、すごく意地悪な人が多くて驚く。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/31(日) 14:12:23 

    >>1
    好かれても、あまり嬉しくないわ。
    本心なんて分からないよ。

    そんなに自分が良いやつと思ってないしね
    お互いさま
    ソーシャルディスタンスって
    心の距離もそのくらいで良いわ。

    強くなりな!

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/31(日) 14:12:29 

    >>1

    どんだけ気をつけても
    訳のわからん理由つけて
    嫌ってくる人はいるよ。

    ビクビクしてるとなおさら。

    挨拶だけちゃんとして
    自分なりの考えがブレてなくて
    仕事ちゃんとしてたらいいんじゃないかな。

    おとなしいけど芯はある人で
    イメージ定着させることができたら
    あとは楽だと思う。

    不意に寄ってくる
    揚げ足取りにだけ気をつけてたら
    大丈夫だよ(^^)

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/31(日) 14:21:26 

    人間ってどう生きるかによって、人生の在り方が決まってくると思うんです。

    悪口ばかり言う人は、悪口ばかり言う人生

    他人との比較でプライドを保ってる人は、マウンティングばかりする人生

    態度をコロコロ変える人は、八方美人な人生

    「私はやらない」「私は比較しない」そんな意志の強い人が本当に強い人なんじゃないかな。




    +8

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/31(日) 14:54:04 

    >>125
    うちの母親が歳とって店員とかに直接文句言うし近所の人にもムカついたらあからさまに嫌な顔したりする。見ててハラハラするけど、歳とると人に嫌われるのなんかどうでもよくなるのか、我慢できなくなるのか。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/31(日) 14:55:05 

    好かれるように振る舞うのは辛くない? 
    嫌われてもいいって思うのが難しければ
    私は堂々としてよう。と思うのがいいよ
    悪口は言わない、仕事はやるべきことはやる。
    何言われても自分のしたことが正しければ周りは見ていてくれるよ。言い返すこともできる
    自分のしたことに責任をもつ。そして自信をもつ
    あと、みんなに好かれるのは無理だからね。芸能人だって会ったこともない視聴者から嫌われるんだもん
    世の中合わない人は一定数いるんだよ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/31(日) 14:56:43 

    嫌われないようにいい人ぶっちゃうんだけど、ママ友が情報ほしいときだけ連絡してきたり良いように使われてる気がする。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/31(日) 15:14:59 

    >>1
    私も気にしないように生きたい
    家族に政治家がいるから
    周りに嫌われるとか実際は無理

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/31(日) 15:40:52 

    >>43
    あなた最高です。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2020/05/31(日) 15:42:57 

    >>133
    いるよね、そういう人。
    わたしも利用されてるなぁとかもっと有り難がって欲しいなぁとか思ってた。
    でもあるときから知ってること伝えるだけだしまぁいっかってなってきた。
    わたしが伝えたことをまわりに自分がしらべました風に伝えてるみたいだけどね。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/31(日) 15:50:38 

    >>1
    嫌われない様に気を使って生きてても、たいして人に好かれもしないって事に気がついた(笑)!!

    最低限のマナーは守りながら、ありのままで人付き合いするようになったら人と話すのが楽しくなったよ(^^)v

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/31(日) 16:12:15 

    >>25
    それが全員の悪口いってるおばさんとかいるからw
    言われてないと思ってるのは自分だけでは
    そのおばさんも自分は嫌われてないと思ったるとおもうよ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/31(日) 17:29:58 

    嫌われないようにしてても嫌われる時は嫌われるから、自分に嘘をつかず正直にありのまま生きるのが一番

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/31(日) 17:42:26 

    私は話すのが苦手なんですが話さないでいると
    話さなきゃダメでしょ!と言われるし
    職場変えても
    大人しくてどこにいるかわかんないわ!
    とか言われてやっぱり話さないとダメなんだとおもいました。
    話すの苦手だから辛い、、もうどうしたらいいんだよ、、

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/31(日) 18:38:16 

    >>1
    悪口好きな人は誰のことでも言うんだからスルーしときゃいい

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/31(日) 19:46:20 

    >>32
    確かにそう。
    嫌われたくない、いい人だと思われたいって側から見てても分かります。
    でも、嫌われたくない = 自分にばかり矢印が向いてるから、相手の事はあまり考えてないんですよね。嫌われてもいいって思いだしてからは、本当に大切な相手の事も本気で考えられるようになった気がします。

    自然に接してて嫌ってくる人は、もう相手の受け取り方の問題、相性の問題だと割り切った方が大切な人が誰か分かります。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/31(日) 19:48:56 

    まず皆から好かれるのは絶対に無理。
    主さんも嫌いな人、苦手な人いるでしょ?
    嫌われてもいいじゃん。
    自分の気の合う人とたけ付き合えば

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/31(日) 20:25:06 

    >>131
    そういうタイプって、相手を下に見ている人が多い気がする。
    私を嫌うなんて何様のつもり?みたいな。
    面と向かって嫌いなんて言う人はいないし、相手が関わりたくないから穏便にやり過ごすのを、私に逆らう人なんていないって都合良く解釈してる。
    いわゆる裸の王様。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/31(日) 20:32:27 

    悪口を言うグループって、その中でもその場にいない人の悪口言ってる。
    もう癖か趣味か生き甲斐のレベル。
    職場なら、仕事のことだけやっていればいい。
    仕事に自信がつけば気にならなくなるよ。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/31(日) 21:21:29 

    私も、周りに嫌われたくないと思ってずっと生きてきました。
    でも、歳を重ねるにつれて子供の時ほどではなくなりましたが、それでも仕事の時は気を遣いすぎて家に帰るとぐったりです。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/01(月) 00:03:36 

    ここのコメント、役に立つことばかり
    私もみんなから好かれてる(と思ってた)時があった
    でも誰からも誘われないの( ; ; )

    八方美人をやめたら親友ができた

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/01(月) 00:23:35 

    今まで嫌われたくなくて気を使ってたから
    急に、嫌われることを恐れないで生きる生き方をすれば良いよって言われてもどうしたら良いか分からない。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/01(月) 01:07:17 

    嫌われたくなくて仕方がなかった。

    みんなに愛想振りまいても、そんなに好かれないし、なんとか表面的に乗り越えてもいつ嫌われるかいつもビクビク、しんどかった。

    私の場合、作り笑顔を辞めただけで随分楽になった。逆に好かれはしなくても「こんな人」って認められる事が増えた気がする。嫌う人も、愛想振りまいてた時より減ってる気がする。愛想の押し売りしてた。

    作り笑顔までしてるのに嫌われる。より、素で嫌われる方が楽。嫌われるというか、この人とは合わないんだなという受け取り方ができるようになってきた。

    色々、自分にも優しくなってきた。
    まとまりなくてすみません。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/01(月) 01:42:58 

    悪口言うやつはどんな人でも悪いポイント見つけるの上手いからね。シカトシカト。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/01(月) 01:44:35 

    >>140
    辛いね
    うちの職場においでよ
    しゃべらなくていいよ

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/01(月) 03:21:58 

    >>1
    そんなに、いい人に見られてたいからって無理すんなって💦

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2020/06/01(月) 03:23:51 

    >>1
    あなたみたいな人も陰で悪口言ってますもんね?

    +0

    -4

  • 154. 匿名 2020/06/01(月) 04:02:16 

    >>39
    私も同じ事思ったわ!

    +0

    -3

  • 155. 匿名 2020/06/01(月) 06:57:33 

    >>131
    それはスルースキルを身に付けてもらわないと

    そのうち問題起こりそう

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/01(月) 09:04:40 

    いい人に思われたいってこと自体
    自分で相手に対して壁作ってるんだものね。
    それなのに相手にその壁乗り越えてきてほしいって無理。
    そう思う事にしている。

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2020/06/01(月) 09:09:10 

    悪い事してないと正々堂々とする。
    嫌な相手にはAIになって挨拶する。
    余計な事考えそうならその時間で
    手料理の一品でも作って家族に喜んでもらう。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/01(月) 09:28:30 

    人に嫌われるくらいなら何とも思われない方がいい…と思ってしまう。あの人何にも言わないのね、っていう文句より自分が発信した言葉の文句を言われてるほうが人格を否定されるような気がして辛い。
    こんな自分嫌なんだけど嫌われるなら関わらないで影になってたほうが楽なときもある。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/01(月) 10:24:28 

    言いたければいってほしいけど、私がいる前で言われるときは、それはやめてもらうようはっきり言う。そこは我慢する必要ない。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/01(月) 17:47:20 

    >>68
    そうそう
    わかります
    嫌われるのって気分として嫌なのもあるけどあとあと損をさせられる
    イヤなやつがいるんだよ
    嫌いなら避けてていいのに、こちらを傷つけよう困らせようとしてくるんだよね
    仕事も好かれてると楽なものを采配されたりミスもカバーしてもらえるし裏技的なやり方を教えてもらえたりすごく楽チン。でも、嫌われると、誰もやりたがらない重くてきつくて疲れるような仕事を一人だけでやらされたりする。そういうことをする奴がいるんだよ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード