ガールズちゃんねる

人格を磨いてる人

172コメント2020/06/29(月) 17:20

  • 1. 匿名 2020/05/31(日) 08:18:08 

    ダイエットやオシャレなど美容トピはかなり多いですが、内面を磨いてるトピはあまり見かけないので投稿してみました!

    内面、人格を磨くことに重きを置き、努力している人いますか?

    私は、人の悪口を言わない、愚痴はほどほどにする、誰にでも丁寧に腰を低く接するを心掛けて生活しています。お人好しだとナメられがちですが、これからも内面を磨くことを頑張るつもりです。

    +269

    -9

  • 2. 匿名 2020/05/31(日) 08:19:21 

    陰口は言わない。裏で褒める

    +169

    -0

  • 3. 匿名 2020/05/31(日) 08:19:25 

    アドラー心理学をご存知ですか?
    アドラーを取り入れれば幸せな人生があなたを待っています

    +14

    -19

  • 4. 匿名 2020/05/31(日) 08:19:26 

    人格の良い人と一緒にいると影響されて変われる気がする!

    +188

    -0

  • 5. 匿名 2020/05/31(日) 08:19:58 

    出来るだけ他人の話に、うんうんって共感するようにしてる

    +86

    -4

  • 6. 匿名 2020/05/31(日) 08:20:02 

    後ろを見ずに前だけを見る!

    +78

    -1

  • 7. 匿名 2020/05/31(日) 08:20:07 

    江頭2:50

    +20

    -1

  • 8. 匿名 2020/05/31(日) 08:21:04 

    私もグチ言わないようにとか気を付けてる
    でも心の中で毒づいてたりするから、自分を偽ってるようで物凄く心がモヤモヤする
    良い人を演じてるだけで実際そんな人間じゃないのにって自分で自分が気持ち悪くなるというか…
    わかるひといないかな?この気持ちの乗り越え方が分からなくて地味に辛い
    どんどん自分を嫌いになる

    +214

    -0

  • 9. 匿名 2020/05/31(日) 08:21:16 

    会社で女王と言われて尊敬されてます。

    +1

    -18

  • 10. 匿名 2020/05/31(日) 08:22:58 

    人に対して「なんでそうなの?」と思わないようにしてる

    +75

    -0

  • 11. 匿名 2020/05/31(日) 08:24:39 

    人格を磨いてる人

    +8

    -29

  • 12. 匿名 2020/05/31(日) 08:24:53  ID:nNWtLnQcXk 

    他人の悪口を言わない 後先のことだけを考えたい

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2020/05/31(日) 08:25:25 

    >>3
    ハイルヒトラー!

    +1

    -17

  • 14. 匿名 2020/05/31(日) 08:25:58 

    人格を磨くには選り好みせずにより多くの人と接する事だと思います
    人が人を磨くと聞いた事があります

    +109

    -7

  • 15. 匿名 2020/05/31(日) 08:25:58 

    小さいことでも、きちんと言葉にして「ありがとう」と言うようにしてます。職場でも連発してたら周りもよく言うようになった気が

    +101

    -3

  • 16. 匿名 2020/05/31(日) 08:26:13 

    人格を磨いてる人

    +136

    -0

  • 17. 匿名 2020/05/31(日) 08:26:27 

    意味ないよ
    絶対に敵は出てくる
    負けないようにどうするか
    先に手を打たないと

    +39

    -13

  • 18. 匿名 2020/05/31(日) 08:27:06 

    他人の悪口を言わないってできる?
    訓練次第?

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2020/05/31(日) 08:27:27 

    >>8
    愚痴も不満も言っていいと思うけど…
    そればっかりにならないように気をつけたらいいんじゃないかな

    +81

    -1

  • 20. 匿名 2020/05/31(日) 08:27:44 

    一日一善を心がけてる。
    ゴミを拾うとかおつりをボックスに入れるとかそんな小さなやつだけど。

    +74

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/31(日) 08:28:49 

    正解ってなくないですか?
    私は悪い人にはなりたくないですが、いい人でいたいわけではないしイライラしたりしたら愚痴も言いたいし、制限しません。自分を理解していろんな感情に対しての処置方法を知ることをメインに頑張っていたので、今はどんなことがあっても平常心で対応できてると思います。頑張っても結局愚痴を言われるんですよ。それなら自分らしく生きて毎日小さい事に幸せ感じれる人になりたい。

    +109

    -1

  • 22. 匿名 2020/05/31(日) 08:29:13 

    >>1
    腰を低くって、へーこらする必要は無いと思う。誰にでも態度を変えず下に見たり必要以上に上げたりしない方が良い

    +87

    -1

  • 23. 匿名 2020/05/31(日) 08:29:30 

    >>8
    程よく吐いた方がいいよ〜
    悪口にならなければいいんじゃないのかなあ

    +46

    -1

  • 24. 匿名 2020/05/31(日) 08:29:38 

    悪口言わないようにしてるけど、生理前はイライラしてて我慢が出来なくなる

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2020/05/31(日) 08:30:37 

    返答は全部ポジティブな言葉で返してる。
    ぺこぱがブレイクして確信した。
    時代が私に追いついたと!

    +80

    -1

  • 26. 匿名 2020/05/31(日) 08:30:40 

    「でも」を言わない。
    悪口言わない。
    人の話には共感する。
    人の小さな失敗は許容する。

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2020/05/31(日) 08:32:30 

    私も37歳ですが内面を磨きたいです。
    特に今は子供が4歳、2歳で全く言うことを聞かずイライラして子供に当たりがキツくなり自分のキャパの低さを感じています。
    言い方を変えてみるといいとか、実は子供にもこういうのがあるからこういう提案をすると良いとか他の人から聞くと目からウロコです。
    言っても聞かない→イライラ
    ではダメなんだな、と。
    もっと良い母になりたい。

    +39

    -4

  • 28. 匿名 2020/05/31(日) 08:32:34 

    アンガーマネジメント。
    怒りのコントロールを出来るようになりたい。

    +52

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/31(日) 08:32:39 

    >>8
    自分がいい人でいなければと思わなきゃいいんじゃないかな?
    自分は性格が悪いんだと認めればいい
    心の中で何を思うのも自由だよ
    自分の中で散々悪態をついてスッキリすれば前に進めるよ

    +53

    -1

  • 30. 匿名 2020/05/31(日) 08:33:40 

    何事も期待しすぎると人や物事に不満がたまるから、最初から何にも期待しない怒らない深入りしないを心がけてるんだけど、果たしてこれは人格磨きになってるのか…?

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/31(日) 08:34:29 

    自分の考えを人に押し付けない。

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/31(日) 08:34:48 

    一日一善を休まないで実行し続ける事

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/31(日) 08:34:51 

    >>6
    ドントルックバック!!

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/31(日) 08:35:15 

    「ありがとう」を大切にする。

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/31(日) 08:35:21 

    >>19
    言って良いのかなぁ
    ガルちゃん見てると良い子ちゃん過ぎてもつまらないって思われるみたいだし、愚痴とか言う人は当たり前のように嫌われるみたいだし、加減がわからない
    でも私の元々の人間性が良い子ちゃんではないから、愚痴を言わずにポジティブな発言しかしかなったりすると周りからも「何良い子ぶってんだコイツ」とか思われてそうで怖い
    被害妄想なんだろうけど

    +42

    -4

  • 36. 匿名 2020/05/31(日) 08:41:01 

    お金に余裕がある時に寄付や募金を心がける

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/31(日) 08:41:37 

    >>18
    内面磨きとはズレるけど関心なくなってから本当に他人の愚痴とか言わなくなった。というよりなんとも思わなくなった

    でもこれは別に磨かれたわけじゃないからトピズレだね(笑)

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/31(日) 08:41:49 

    >>8
    もやもや溜まるね。
    大人になると(色々な忖度すると)当たり障りのない会話ばかりで爆笑するような事もないし、毒のある話はできないし。

    そんな時、姉妹とか親友とか親とかにダークなネタも話せる人はいいなーと思う。私は自分の思いを吐き出せる人がいないからいつももやもやしてるよ。

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/31(日) 08:43:54 

    >>11
    どこにでも現れるね。この人のアンチ。異常すぎる。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/31(日) 08:46:14 

    >>1
    私は元の性格が悪いから、優しい性格の人を見習ったりしてなんとか表面上は悪い部分が出ないように努力してますが、心の中が汚すぎて笑顔も引きつります。咄嗟の時に優しい行動が取れたり心の中からピュアな人になれる方法を知りたいです。

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/31(日) 08:46:39 

    >>13
    滑ってるよ

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/31(日) 08:47:12 

    >>8

    大抵の人は多少なりとも毒を隠し、外面を良くしています。でも『良い人』を意識したら疲れるので、軋轢を避ける為の演技だと割り切っては。

    人当たりが良いと相手から優しさが返って来やすいです。心が毒される機会が減るので、本音と外面のギャップが埋まります。自分も相手も、本音に1、2割くらい毒があるものだから、肩の力を抜いて下さいな。

    +54

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/31(日) 08:48:19 

    主です。トピ採用していただきありがとうございます!
    みなさんの意見や考え、心掛けなどが知れて嬉しいです。

    腰を低くというのは、誰にでもヘコヘコするのではなく、おごり高ぶらず謙虚にという意味合いで書きました。

    悪口を言わないのは良いこぶってる・つまらなく思われるという書き込みも読みましたが、確かにそうだと思います。人と人との繋がり方はさまざまで、実際にマイナスな意見を共有することで仲間意識が確立することはよくあることだと思います。

    私は悪口を言わない分、会話中にユニークな返しをしたり、面白おかしく例え話をすることでつまらない人間と思われないように努力しています。

    +39

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/31(日) 08:49:30 

    感情が出やすいので
    セーブしたくて
    品格とか品位の本とか呼んでる

    穏やかな人な、思いやりのある
    女性になりたい

    +51

    -1

  • 45. 匿名 2020/05/31(日) 08:49:51 

    >>9
    マイナスついてるけどそういう職場にお務めかもしれないよ!👠

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/31(日) 08:50:33 

    イライラしたら自分の日記に愚痴書き散らすとか
    誰かを傷つけるようなことは言うべきでないけど、我慢は良くない
    アサーションがいいらしいときいてぐぐって実践しようと努めてる。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/31(日) 08:51:16 

    >>18
    悪口を言わないことはできます。実際、悪口を言いません。
    「悪口言わない」と決めてから実際にそうなるまでは、かなり辛抱や我慢しますし、自分の汚い考えや気持ちとも向き合わないといけないので辛いですが、乗り越えてしまえば、悪口言わない人生の方がよっぽどラクです。

    +35

    -1

  • 48. 匿名 2020/05/31(日) 08:51:18 

    知識や経験をたくさん得ても謙虚でいる。
    行き過ぎた感情表現を抑える。
    人(為人)を見て臨機応変に話す。

    うーん、難しい〜‥汗

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/31(日) 08:52:13 

    >>22
    別のレスでも書きましたが、腰を低くというのは、ヘコヘコするのではなく、おごり高ぶらずに謙虚でいるという意味合いで書きました。

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/31(日) 08:52:26 

    >>3
    大ダイに出てくる中ボス格の人??

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/31(日) 08:53:02 

    >>4
    人格悪い人で崩される。
    はい、修行が足りないと自覚してます(._.)

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/31(日) 08:53:36 

    物事を多角的に考えられる。
    自分の中で「絶対にこれが正しい」と思うのを止める事にしている。
    「なるほど、こういう考え方ね」って思ったり「この人嫌な事があったのかな」って思ったりしてる。
    夫にたいしてもムカつきにくいから寛容でいられる。
    たまに大爆発してるけど(笑)

    +43

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/31(日) 08:53:47 

    人に依存せず自律する

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/31(日) 08:54:57 

    >>52
    自己レス。考えられるではなく考えられる様に努力する。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2020/05/31(日) 08:56:17 

    年取るごとに辛酸なめる回数増えるから、内面は変えざるを得なくなる

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2020/05/31(日) 08:56:19 

    >>14
    いや、関わる相手は選ばないとダメだよ、、、

    +37

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/31(日) 08:58:15 

    >>40
    主です。私も、誰かのことを言えたような性格ではないかも知れないのですが。
    してもらった御恩を忘れないようにしています。どこか別の場面、別の人でもよいので、返すように心掛けています。

    私は父を心筋梗塞で亡くしています。父が倒れた現場に、たまたま居合わせた看護師さんがいました。救急車が来るまでの間、心肺蘇生法をしてくださいました。名前は名乗っていただけず、私たち家族はその看護師さんに感謝の言葉すら届けられていません。この事があり、それからは事故現場を見かけたら「何か手助けは必要ですか?」と必ず声掛けをする、困っている人には親切にするようにしています。
    一生かかっても、恩返しはできませんが、できることは精一杯するつもりです。

    +63

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/31(日) 08:59:52 

    >>18

    私、悪口で自分の首を絞めたとです。悪口って無意識に自分を棚上げしてるから、私自身のコンプがバレてしもた。あと、本人にチクられたパターンもw

    嫌いなら、近づかないか実力で勝った方がスッキリするでしょ…と友人に諭され、反省したよ。
    尚、虐めなんかの被害を相談や報告するのは悪口じゃないので、泣き寝入りしない方が良いですな。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/31(日) 09:00:14 

    コロナで自粛生活をしていると、これまでの事を振り返ったり自分を見つめ直す事が多いです。反省も多くて人格を磨こうと努力してるけど、自分を押し殺してるような気にもなります。

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/31(日) 09:00:37 

    >>21
    主です。正解はありませんよね、だからこそ磨き続けたいなと考えています!小さな幸せに気づける感性、大切ですよね。

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/31(日) 09:00:50 


    内面を磨くって難しい。
    みんなにニコニコ接してると八方美人って思われるだろうし、仲が良い相手だけに感じ良く接すると嫌な奴って思われそう。


    +13

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/31(日) 09:00:54 

    私今37歳で、そういった悩みは25歳の時にきました。自己啓発本を読みまくり、自分と嫌と言うほど向き合いました。
    今では、回りから癒されるとか悪口言わないよね、とか内面について嬉しい言葉を掛けられます。

    まず、人の良いところを探す癖を付け(どんなに合わない人でも必ずあります)悪いところは見て見ぬふり。“自分も完璧じゃない”を常に念頭に置く。
    “悪口を言えるほど自分は完璧なのか?”と。

    でもどうしても、言いたいときは相手の事メインで話すわけではなく、自分はこう思ったんだけどおかしいのかな?どう思う?と穏やかに話す。
    ニュースニュース!!とか大声で話すと、悪口を言うのが楽しいかのように思われて、悪口を言う人が悪者になってしまいます…

    でも、基本他人と比べない、他人に期待しない、自分は自分と確立することが大事かと。

    長くなりすみません。今も私も色々な悩みもでてきて、常に修行だと思ってます。悩んだ時は、先人の知恵、賢人についてなど、回りからひかれるような本を今でも時々読んでます。笑

    +41

    -1

  • 63. 匿名 2020/05/31(日) 09:02:34 

    見た目ばっか気にして中身がスッカスカの痛いおばさんにはなりたくない
    金持ちでもないのに美容にばっかりお金使って夫婦仲まで悪くなるとか恥すぎる

    他人を攻撃しない、悪口言わない、内面が年相応に大人な人になりたい

    +23

    -6

  • 64. 匿名 2020/05/31(日) 09:04:16 

    不平不満や愚痴が出そうになったら、まずメモでも何でもいいから紙に殴り書きしてゴミ箱に捨てる。それだけでもかなりスッキリしますよ。
    悩めるガル民さん是非お試しあれ!

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/31(日) 09:06:29 

    >>56
    付き合いづらい人格に問題がある人と接する事は精神的に大人ではないと出来ないよ

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2020/05/31(日) 09:07:02 

    変わろうと内面を磨こうとしてる
    心がけが大事だと思う
    出来る出来ないじやなくて
    どうせ駄目、変われないと考え諦める人より
    良いと思う
    見習いたい!

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/31(日) 09:09:31 

    笑顔って大事だと思う
    意識して口角上げるようにしてたら顔つきが変わったし、思考もポジティブになってきた

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/31(日) 09:09:42 

    つまない人とは思わないな。
    悪口、愚痴、文句しか出てこない友達よりやっぱり優しくて穏やかな友達の方が居心地良いし信頼できる。

    +40

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/31(日) 09:10:33 

    >>4
    これは良いと思う。
    うちの夫は悪口言わないから、自分が恥ずかしくなって止られたから。

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/31(日) 09:13:53 

    >>61
    みんなにニコニコ接したら良いんじゃないの?
    八方美人と思うかどうかは相手の問題出だし。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/31(日) 09:15:24 

    >>16
    叶姉妹すき

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/31(日) 09:15:32 

    >>47
    素敵。
    私もやります!

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/31(日) 09:18:57 

    イライラしたら6秒待つと怒りがおさまる
    すみませんよりありがとう
    意識したいけどついすみませんになる、、

    YouTubeでメンタル系心理学系の人よく見るよ
    なんか心が浄化されていい人になっていける気がする笑
    ガルでは普段言えない分、周りの愚痴書きまくってるからね、、

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/31(日) 09:18:57 

    >>38
    親とかに愚痴ばっかり聞かされるとこっちがもやもやするから、あなたはそうしてないだけ良いと思う。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/31(日) 09:19:24 

    >>68
    たしかに…友達だったら気を許してるから愚痴ることもしばしばだったけど気をつけよう。。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/31(日) 09:19:40 

    >>63
    その前置き2行で台無しにしてる気がする…(小声)

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/31(日) 09:20:37 

    >>17
    そういう生き方疲れた。
    あーはいはいわたしの負けですよ〜笑
    って生きてる。

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/31(日) 09:22:42 

    ニコニコしてて悪口も言わないと、周りもそういう人が集まってくるしいいことが起こる気がする
    運気が上がるっていうより、些細なこともいいことに思えてくるような?
    ウジウジしてネガティブだったときは、小さなこともマイナスにとらえてしまってた

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/31(日) 09:23:33 

    >>24
    ドンマイ!そう自覚できているのは素晴らしいと思うよ!

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/31(日) 09:23:50 

    中々変われないのも分かってるから面倒だし諦めがちになるもの。内面変える努力してる人って凄いと思う…。
    私は愚痴ってばかり。明日から職場で頑張ってみようかな…。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/31(日) 09:27:18 

    >>14
    石のようだね。ぶつかり合って削れて丸くなる。私だけでなく関わった相手もトゲが削れる様に、誠心誠意関わる事が大事かもしれないね。

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2020/05/31(日) 09:27:57 

    >>50
    それはハドラー
    人格を磨いてる人

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/31(日) 09:30:44 

    元も子もない意見かもしれないけど人格が素晴らしいと思う人と結婚することが近道だと思った
    そう言う人と一緒にいることだけじゃなくて「人から愛を受ける」のが自分が穏やかになる一要素だと思った。スピリチュアルとかお花畑的なことじゃなく。愛を受けてる実感があると自然と穏やかになるし心が安定するから。私も以前より丸くなりました。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/31(日) 09:32:04 

    >>26
    このように「ない」を多くしないこと。課題を増やさないこと。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2020/05/31(日) 09:34:14 

    >>4
    人に影響されないのが大事だけど、悪い人の側にいると心が荒むし良い人の側にいると明るくなるのは間違いないよね。常にぶれないでいたいけど生きてると難しいこともあって、そういう自分もゆるしていきたいなと思ってる。

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/31(日) 09:34:38 

    人格なんて生まれつきだとおもう。よく思われようとか思わないよ、人格者は。努力してなれるものでもない。ホントに苦労してでも我慢して、人に頼らず自分の力で乗り越えて初めて人格ができてくるのでは
    口で ○○しました、○○はしません、なんて言うけど
    すぐに化けの皮は剥がれる
    今の状況から逃げずにのりこえる

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2020/05/31(日) 09:35:38 

    人生かかった失敗してきたけど、立て直した人って人格磨かれてるなって思う。
    発言にも説得力があったり、他人を許せたり、それが行動にも表れてる。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2020/05/31(日) 09:36:22 

    >>28
    本で読んだのですが、怒りは二次的もので、我慢するより怒りが沸いたら記憶の中に劣等感や傷ついた体験を探るのが良いそうです。
    思い当たる事があれば「あの時は自分も大変だったんだよね」と慰めたり、「まだ勉強中なんだよね」と誰でも未熟だということを受け入れると良いそうです。

    私もしょっちゅう怒ってます…。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/31(日) 09:36:28 

    >>17
    ほんとほんと

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2020/05/31(日) 09:40:35 

    >>1
    30からは内面だということで、改めて基礎的なこと勉強してます。テーブルマナー、敬語、漢字、読書。
    頭がいい人には常識ですが、私は出来てないこともたくさんあるので…。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/31(日) 09:40:59 

    無理しない、自然体を意識してる

    昔から何事にも全力投球、一生懸命。
    ニコニコ誰にでも優しく。と思って生きてきたけど、自分が疲れてることに気付いてからは、肩の力を抜いて生きる。
    取り繕ったり愛想笑いとかやめた。無駄に気を遣うのもやめた。
    なんでもシンプル考えるようにしたら心に余裕ができて、内面が安定してきた気がする。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/31(日) 09:47:59 

    >>82
    あ、そうか!
    あの人、ザ・中間管理職って感じでストレスハンパなかっただろーね。

    それ、パフェ用のスプーンじゃん

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/31(日) 09:50:38 

    自己啓発系の本読みまくってる。外見だけ着飾って中身スカスカってダサいなと思い始めて。
    主に感情のコントロール系です。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/31(日) 09:52:37 

    >>84
    人を貶めてる時点で人格磨けてないよ

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/31(日) 09:55:09 

    人と比べない

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/31(日) 09:58:23 

    まずは部屋を綺麗にしようと思います。ストレスフリーにして心にゆとりをもつ

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/31(日) 09:58:42 

    >>28
    怒りのコントロール
    これが一番難しいよね
    我慢してたら絶対いつか爆発するから
    我慢するのではなく、自分に怒りの感情が沸いたことを認めて、受け入れて手放すっていう訓練してる

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/31(日) 10:03:34 

    スピリチュアルや自己啓発セミナー、模索して実践して最近やっと気付いたけど、結局自分。
    全部自分で決めようって思う。
    悩んでもいいから最終的に自分の気持ちに正直に選択してる。意味のない後悔は減ってきた気がする。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/31(日) 10:04:15 

    >>83
    夫婦は結局似たもの同士なんだから、人格の素晴らしい人と結婚できるってことはその人の人格も同等に素晴らしいんだと思うよ

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/31(日) 10:04:20 

    >>92
    おお、そういう見方もあるのか!
    私は更にひっかけてマドラー貼ってる様に見えた(笑)

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/31(日) 10:06:06 

    >>92
    >>100みたいにそれはマドラーってつっこんでほしかったw

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/31(日) 10:14:19 

    完璧な人間なんてそうそういないよ。
    いいところもあれば良くないところもある。
    それが人間の面白いところだと思ってる。
    みんな同じならつまらないからね。

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/31(日) 10:16:30 

    >>8
    私も同じだった。でも、人をけなしたり貶めたりすること事じゃなければ自分が思ったことは素直に言っていいと思うようになったよ。意見が合う合わないはあって当然だと思うし。
    アイメッセージで検索してみて。主語をyouじゃなくてiにすると思ったことを言いやすくなって、少しはガス抜きできるかも。

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/31(日) 10:19:09 

    >>101
    ごめん!お笑い能力も鍛える(笑)

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/31(日) 10:26:14 

    >>11
    なにこの画像。引っ込んでろよ、悪趣味。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/31(日) 10:35:58 

    実直に人格磨くことが人の道と思って研鑽してきたけど人に使われることが多いと気付いて辞めてしまった。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/31(日) 10:36:11 

    >>17
    人格を磨くのに敵とか負けとか関係あるの?

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/31(日) 10:36:45 

    ガルちゃんを見ててもイライラしないしマイナスを押そうとも思わなくなった

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/31(日) 10:37:33 

    >>107
    人格がそういう窮地な世界を招いてることに気づいてないんだと思う

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/31(日) 10:46:48 

    >>79
    コメントありがとうございます(^^)
    ドンマイのコメに元気が出ました(^ ^)

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/31(日) 10:54:47 

    どっちも悪くないよなってことに出会うと困惑してしまう。

    こちら側から見たら正解なんだけど、相手からしたら相手にとっては反対の意見が正解みたいなこと。

    歩み寄りと譲る具合が難しい。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/31(日) 10:59:30 

    >>11
    アンチなのか、見守ってるファンなのかわからないけど、見守る愛を感じるときもある

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2020/05/31(日) 11:05:08 

    >>8
    紙に書いてみるのは?

    愚痴も、本当はこんな自分じゃないのに、とかも思ったこと全部

    吐き出す場所が無いとキツいと思うな

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/31(日) 11:12:57 

    >>4
    いい人の基準がわからないのだけれど、卑屈な人と絡むと引っ張られてくね

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/31(日) 11:15:28 

    まずスタバのメッセージでイライラしてる人は、イライラしないように心掛けるところから始めた方がいい笑
    スタバのトピが殺伐としすぎてる笑

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/31(日) 11:18:26 

    >>43
    主さん難しく考えすぎじゃないかな?
    周りの視線を気にしながら性格を良くしようって思ってるように感じるよ。
    あまりいいアドバイスできなくてごめんね。
    私は当たり前だけど挨拶は心がけてるよ。すみませんではなく、ありがとうにかえたりとか。
    急に変わろうと思うより何か一つだけ心がけると毎日充実した日になる気がする

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/31(日) 11:22:39 

    >>112
    アンチに決まってるじゃん。弄るのが愛とか歪んでる。イジメ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/31(日) 11:29:41 

    嫌な人が出てきたら、あー来世はこの人アリかなーとか人間になるの1回目で慣れてないんだなーって心の中で思うとその人のこと考えるのが馬鹿馬鹿しくなってイライラしなくなるよ笑

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/31(日) 11:53:24 

    >>65
    道連れに合うよね。
    沼に引き摺られる。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/31(日) 12:45:56 

    >>56 同感です。
    一般的な、ごく普通の健常な人たちとの関わりでは、その通りかもしれませんが。
    たまに、人格障害レベルに人間性に問題のある人が、自己正当化して「そのままの自分」を受け入れてもらうため、また、距離を置こうとする相手の方に問題があるように誘導するために、この文言を利用することがあるため、注意が必要だと思います。

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/31(日) 12:54:16 

    メンタリストダイゴさんの動画を見て学んだのですが一日一個、あー自分にしては積極的だったな!ってことを思い浮かべるようにすると 成功体験が記憶されてだんだんと積極的な性格になれるそうです。
    隠の性格を直したくて 騙されたと思ってやってみたら、これがなかなかよかったです。

    私の場合、郵便屋さんにいつも会釈するだけだけどこんにちはって声を出して挨拶した!とか、疎遠になってた友達にラインしてみた!とかその程度ですが…
    続けてると、一日の最後に振り返るんじゃなくて 今これやったら多分これが今日のMVPになる!と思って踏み出せるようになりました。

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/31(日) 12:57:05 

    >>18
    できますよ
    他人に興味をもたなければ。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/31(日) 12:59:45 

    >>40 それができる克己心があるだけで、またそのようになりたいと思える向上心や優しさがあるだけで、今の時点でも、もう十分に人格の優れた方だと感じました。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/31(日) 13:00:19 

    >>8
    良い人になろうとして自分の気持ちを押し殺すのは自分を大事にできてなくて辛くなるよね。
    良い人にならなくても悪いことじゃないなら自分の気持ちを優先していいし意見することも物事を正したり卑屈にならないという意味で人格を磨くことなんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/31(日) 13:01:54 

    >>113
    横ですが私も紙に思ってることを書くことをよくしてます。自分の気持ちが見えたり吐き出してすっきりできていいですよね。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/31(日) 13:01:55 

    >>43
    他人によく思われようとか、好かれようとか
    決して思わないようにしています。

    好かれている人は何をやっても好きなんだし

    嫌いな人は良いことやってもキライだし

    周りの目ばかりを気にしていると
    何のために誰のために生きているかな

    評価はそれぞれ言わせておけば良い。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/31(日) 13:05:44 

    >>17
    物事の見方からして違うね
    勝ち負けで生きてないから戦いたい人はご自由にどうぞ

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/31(日) 13:07:15 

    >>1
    人の悪口は言わない←言わなくても心で思ってたらいつか爆発しそうだね。端からみたら窮屈そうで、そんないい人振らなくてもって思うよ。

    +8

    -4

  • 129. 匿名 2020/05/31(日) 13:13:04 

    >>21
    とても共感しました。制限をつけると辛くなるからどんな自分も認めていく方向で生きてます。人格を磨こうと意気込むとしなければならないと自分を苦しめることになるので嫌なことがあって悲しかったり怒ったりしても受け入れています。原因を探したり意味を求めると自罰的な方向にいきやすいので心を落ち着けて好きなことをしたり自分を楽しませるようにしてます。毎日ちょっとしたことで幸せを感じられるようになってこれでいいんだなと思ってます。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/31(日) 13:18:13 

    モラハラ父に仕返ししてると性格悪くなってきた気が本当にする

    ここ読んで皆さんのことを見習おう。。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/31(日) 13:28:50 

    >>1
    負の運気を貰いそうでなので、人の事を悪く思ってしまう自分が嫌いです。なるべくなら悪口陰口を聞くのも嫌です。心の狭い人、余裕のない人は見て見ぬ振り、心が貧しい別次元の人なんだと思うようにしてます。人間誰しも欠点は持っていると思うけど、なるべく良いところに目を向けられる、その人の行動原理を多少なりとも想像して反面教師にできる自分でいたいです。私にとって嫌な人も誰かにとっては大切な人なんだと、博愛と言うか、愛でる気持ちを持っていたいです。でもそんな上から目線もどーなんだろうと自問自答してます。

    ちな、自粛でガルちゃんデビューしましたが、見るトピ選ぶくらいならやめた方がいいのかな、でもギャグセン高い人がいるからその頭脳は欲しい!見習いたい!と思って今ここにいますw

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2020/05/31(日) 13:46:45 

    >>131 じぶんも他者も自然に大切にできていて、バランス感覚がいいとおもう。
    こころが拒絶するひとやものを、無理に受け入れることはじぶんを大事にしていないこと。
    見るトピ選ぶのは、普通だとおもう・笑



    +8

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/31(日) 14:05:30 

    >>65 その問題の程度やレベルによると思う。精神科医が逃げ出すような自己愛性人格障害レベルになれば、相手の精神レベルの問題ではないから。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/31(日) 14:41:58 

    現代人は待つこととか人に譲るということができない。
    待たされることが屈辱とか、人に譲ることを負けという
    思考を持ってたら、死ぬまでストレスが無くならないと思う。

    待つことができて、人に譲ることが苦ではないと、
    生きていて楽だよ。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/31(日) 14:44:16 

    自分の機嫌は自分でとるようにしてる。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/31(日) 14:48:53 

    >>3
    アドラーは完全手引き所ではありません
    偏っていますよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/31(日) 14:52:34 

    >>47
    そうした感情を上手くお笑いに変えていってる人いるからそういう言い方を真似て発散したらいいと思う

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/31(日) 15:12:04 

    道徳的に人のために美しく生きようとする人を、
    わざわざ攻撃しようとして来る人がこの世に存在するのが最近わかった。ほっといてくれたらいいのに。
    昔はヤンキーから嫌われてた。
    今はDQN一家から、騒音やベランダの悪臭について我慢に我慢を重ねて、やめてほしいなお願いしたら、うちの玄関戸にタバコのポイ捨てがほぼ毎日続いてます。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/31(日) 15:29:09 

    >>120 自己レス 中には自分だけに都合よく「選り好み」という表現をつかうことで、その本人の責任・問題を相手の責任・問題にすりかえようと巧妙に「悪用」する人もいるから。
    距離を置かれて当然の、相手を傷つける悪質な言動をしておきながら、自分を受け入れない相手が「選り好み」して受け入れてくれない、相手が大人ではない、精神レベルが低いとすり替えようとする人もいる。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/31(日) 16:03:49 

    >>107
    人格を磨いてる人がまぶし過ぎて、邪魔して来る奴はいると思う。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/31(日) 16:25:26 

    言葉遣いに気を付ける

    スルー術を身につける

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/31(日) 16:30:01 

    とても面白いトピックですね!
    正解はないんだろうなあ、と思いながら読んでいました。
    私は、人の良いところをなるべく見るようにしています。理想かもしれませんが。
    例えば、私は介護職なんですが、認知症のお年寄りは弱い存在だけど、話もできないお年寄りに慰められることは多々あります。
    喋れなくても、自分でご飯を食べられなくても、オムツをつけていても、関係ないんですよね。存在そのものが尊い。
    まあ、イライラすることもあるし愚痴もこぼしますが、うまく表現できませんが、理想は大事にしたいと思ってます。

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/31(日) 17:31:56 

    >>120  これも自己レス 相性の問題も決して軽んじてはいけないと思う。なぜか一緒にいるだけで、ごく自然にお互いの良さがどんどん引き出され、双方が幸せになっていく関係もあれば、その逆もある。これは双方の努力だけでは、どうしようもない問題。
    関わる相手、その関わりの深さのレベルは、お互いのためにきちんと選択すべきだと思う。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/31(日) 17:57:59 

    私は4つの事を気をつけています。
    1つ目は、自分を持つこと(自分に自信が持てるように、好きな物や知識などを蓄える)
    2つ目は、想像力を持つこと(世の中には色々な考え、価値観を持ってる人がいると知る事、相手の気持ちを想像してみる事)
    3つ目は、いい面を見つける事(人の悪い所よりも良い所、どんな一日でも小さな幸せを見つけようとする事)
    4つ目は、感謝、謝罪、挨拶の言葉は素直に伝える事(ありがとう、ごめんなさい、おはよう)
    私は幼少期から自分に自信がなく、引っ込み思案、不器用でした。こんな自分だから、とすぐ色々な事を諦める諦め癖があり、自分の事が大嫌いで夜寝る前に毎日泣いていた時期もありました。笑
    でもやっぱり変わりたいという思いが強く、少しずつではありますが気をつけています。
    自分に自信が持てるようになってきて、話し方や表情も変わったと周りからも言われることが多くなりましたし、昔よりだいぶ生きやすいです。(^^)

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/31(日) 18:34:09 

    >>1
    昔からムーとかが好きで、
    第六感を磨きたいからフツーに人を大事にするようにしてる。
    意地悪とか悪口とかをいうとバチがあたりそうだし、雑念のもとだからしない。
    必要以上の不安も妄想の類いなので、できるだけしない。
    一人でタロットをするのが好き。
    オカルト嫌いな人が多いから誰にもいわないけど。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/31(日) 18:46:45 

    >>132
    荒れ易いトピの嗅ぎ分けがまだ未熟です。陰も陽も、人の熱量はすごいですね。ギャグっぽいトピが面白くて好きですw

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/31(日) 18:56:55 

    あまり悪すぎると信用されなくなるし、人格は磨いた方がいいとは思う。
    ストレスたまるような人とはいたくないと誰でも思う。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2020/05/31(日) 19:24:23 

    >>121
    わたしもたまにDaiGoさんの動画見てます
    これはチェック出来てなかったのですが、良さそうですね、やってみたいです
    ちなみに動画のタイトルとか分かれば教えて頂きたいです

    1日一つずつ積み重ねていけば、何か変われる気がします

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/31(日) 19:25:59 

    >>125
    横ですが、、女性は特に書き出すのいいらしいですよ
    わたしは紙には書かずにガルを利用してますが笑

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/31(日) 19:29:23 

    >>144
    どれもいいと思います
    わたしも意識したいです
    究極コレなんだと思います

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/31(日) 19:33:38 

    他人に期待しない
    →期待するからガッカリしたり、揉めたりする

    嫌われてもいいと思って振る舞う
    →愛想が悪くてもやる事やってれば認められる、それで嫌うかは相手の課題、嫌われないように偽って無理してると自分が疲れる

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/31(日) 19:57:02 

    それ以上どこを整形するの?内面も磨こうよ!的な事をも少し丁寧に伝えたら、内面磨くってどう言う意味?って言われて諦めた。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/31(日) 20:01:25 

    >>144
    嬉しいです。有難う御座います‪(^^)

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/31(日) 20:31:02 

    >>146  132です。わたしも今月はじめたばかりです笑
    もうすでに一度トピの嗅ぎ分けの未熟さで、大変な目にあいました・・笑
    以下は私見です。
    匿名掲示板では、負の側面が増大しやすく、わずかな落ち度でも自己正当化して、ここぞとばかりに攻撃する人がいます。異常に粘着して叩く人は「最初から」満たされない怒りや恨みを抱えているからで、本当は自分の内面の問題なのですが。相手の非に起因する正当な怒りなら粘着はしない。
    成育歴に関するトピは、根深いものが多いと感じた。トピも食べ物と同じで、じぶんに合う、良質なものを選択するのが大事かなと。
    わたしは、シマエナガちゃんのトピが好きです。


    +7

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/31(日) 20:36:48 

    >>1
    人に親切にする。人の役に立とうとすることを心がけて生きる。
    人に譲ったり、優しくすることを負けとか損とか考えない。
    歳を取ったことを言い訳にして図々しくなって、若い人達に迷惑をかけない。
    外見的な美しさに執着しても、いずれ歳を取れば無くなる。その時に残るのは内面の美しさだと思う。

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2020/05/31(日) 20:59:09 

    >>11
    マジでビビったんだけど!!
    あんな四白眼になるほど目を見開く事ある?!
    こわすぎ!!

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/31(日) 21:15:32 

    この先も付き合いたい人限定だけど、イラついても後で一人になったときに頭の中で徹底的に擁護しまくる。それに納得できて許すことに成功したときは悟りをひらけた気分になる(笑)

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/31(日) 21:18:56 

    >>146
    例えが上手ですね!感服しました。そしてシマエナガちゃんのトピ見てきました!全ての穢れが洗い流された気分になりました。ありがとう!

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/31(日) 21:26:05 

    相手のことをコントロールしようとしない、相手を尊重するように自分の感情の方をコントロールするように心がけてる

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/31(日) 21:38:21 

    >>121
    色々言われてるけど、為になることを配信してくれてるよね。本人もお金を稼ぐことも楽しいんだろうけど、自分の得意なこととか興味がある分野で人に知識を提供できることをとても誇りに思ってるのが伝わってくる。だいごさん大好きだなー。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/31(日) 21:50:45 

    >>158  シマエナガちゃん、出てきたからわたしへの返信だとおもう。
    喜んでいただけてよかったです!
    ほんとうに可愛いですよね~!

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/31(日) 23:06:19 

    >>14
    底辺と関わると大変だよ
    捉え方がオカシイからマウンティングされたー、バカにされたー、大騒ぎだよ。
    逆恨みしてイヤがらせするし

    付き合う人は選ばないとだめ

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2020/05/31(日) 23:21:47 

    >>3
    こんな書き方するからマイナス多いじゃん 笑

    わたしはアドラー好きだよ。
    特に野田先生の書籍。

    嫌われる勇気とかは苦手。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/31(日) 23:45:04 

    >>8
    私、全く同じ。
    でも、偽善でも悪よりいいって思うから、そんなモヤモヤする自分も受け入れてる。
    完全な聖人なんていないんだから。
    どんなに素敵に見える人でも、心の中は誰にも分からないし。
    上っ面だけでも良くしようと思えば、もっと争いとかもなくなると思う。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/31(日) 23:58:42 

    >>56  ひとだけでなく、食べ物も、本も、音楽もじぶんが関わる環境やものなどすべてを「選り好み」するのは当たり前だとおもう。
    なんでもかんでも取り入れることで磨かれていくわけがない。
    時間は二度と取り戻せないのだから、その時、その時、で本心・本音で
    「選り好み」をするべき。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/01(月) 07:40:07 

    パート先はいない人の悪口がひどい。言われてるのは上司とポンコツ社員一人だけど、自分も言われてるんだろうな。
    絶対に悪口の輪に入らないようにしてます。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/01(月) 08:36:27 

    >>3

    1の方は、アドラー知ってても知らなくても幸せですよ

    私もアドラーの本はずいぶん読んだけど(嫌われる、は読んでない)言い方よくない

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/01(月) 14:15:28 

    >>116 >>126
    主です。レスありがとうございます!
    以前は、他所の目ばかり気にしている時期もありました。
    現在は、自分という個と、他人を分けて考えられるようになりました。
    「つまらない人間になりたくない」「おもしろい・おもしろがれる人間でありたい」というのが私のアイデンティティなので、周りを笑わせることは大好きです!

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/01(月) 18:48:15 

    >>168
    今のところ、あなたが嫌われる要素は
    ありませんよ。
    明るく笑顔でいれば大丈夫!

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/02(火) 02:14:22 

    清濁併せ呑む

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2020/06/03(水) 10:00:49 

    >>62
    よろしければ、読み返されてる本を教えてください

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/29(月) 17:20:53 

    余計なことを気にしない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード