-
1. 匿名 2020/05/30(土) 13:42:48
チーズの匂いが苦手です。チーズ好きな友達と食事に行っても友達に気を遣わせてしまいます。すごく申し訳なく思い克服しようとするのですが、あの独特な匂いがどうしても受け付けず食べる前から断念してしまいます。ケーキなどのスイーツ、お菓子もチーズというだけで拒否反応を起こしてしまいます。でも友達に気を遣わせず食事を楽しみたいです。何かいい方法がありましたら教えてください。+23
-20
-
2. 匿名 2020/05/30(土) 13:43:53
苦手なものは仕方ないんじゃない?+162
-1
-
3. 匿名 2020/05/30(土) 13:43:54
匂いがあまりしないモッツァレラチーズとかから慣れていったら?+72
-0
-
4. 匿名 2020/05/30(土) 13:44:34
私は逆でチーズ中毒になり、食べ過ぎて貧血になって療養中。
チーズなんて無理して食べなくて良いし、人は人だよ。
主さんが心から美味しいって物だけ食べてたら良い。+99
-3
-
5. 匿名 2020/05/30(土) 13:44:36
その友達と食事にいくのをやめる+13
-2
-
6. 匿名 2020/05/30(土) 13:45:03
無い。
どうやったってチーズはチーズ+35
-0
-
7. 匿名 2020/05/30(土) 13:45:11
パルメザンとかは乳臭くてチーズ嫌いなら難しいかもだけど、モッツァレラチーズならまだくせがなくて食べやすいかと。
バジルとトマトとオリーブオイル、ブラックペッパーで食べてみては?+22
-0
-
8. 匿名 2020/05/30(土) 13:45:23
無理して食べなくて良いと思うけど+36
-0
-
9. 匿名 2020/05/30(土) 13:45:24
長芋チーズ+34
-3
-
10. 匿名 2020/05/30(土) 13:45:25
私はキャンディー型のおやつチーズから始めたよ。+8
-4
-
11. 匿名 2020/05/30(土) 13:45:46
無理することない
というかそこまで拒否反応おこしてるのに克服も何もないよね
友達には苦手だからシェア出来ないことを伝えて、あなたはあなたで別のものを頼んだらいいんじゃない?+48
-0
-
12. 匿名 2020/05/30(土) 13:46:51
鼻摘んで食べるしかないよ+2
-5
-
13. 匿名 2020/05/30(土) 13:47:21
チーズケーキもダメならちょっとだけ難しいね。
濃厚なヨーグルトで慣らしていくとかは?+8
-0
-
14. 匿名 2020/05/30(土) 13:48:11
チーズ料理がありそうな店には行かない+2
-0
-
15. 匿名 2020/05/30(土) 13:48:12
いるよ、そういう人。無理しなくていいよ。克服しなきゃならない理由はないよ。+22
-0
-
16. 匿名 2020/05/30(土) 13:48:16
ないなぁ~チーズの匂いって独特だし
納豆みたいなもんだよ
嫌いな人と一緒に卓を囲うのは躊躇してしまう
だから気にしないで。いつも気を遣わせてごめんねとかって言ってデザートおごってあげたりしたらどうかな?+16
-2
-
17. 匿名 2020/05/30(土) 13:49:17
チーズのにおいは好きだけど、むしろ味が苦手
ピザとか食べられないし、マックとか大体チーズはさんであるから克服方法知りたい。+4
-5
-
18. 匿名 2020/05/30(土) 13:49:57
苦手な食べ物がある人に気を使うことが苦だと思ったことないよ。
多分友達も気にしてないよ。
そこまで苦手な食べ物の匂いを克服するのは難しいと思う。匂いへの過敏さって遺伝子とか体質とかによって違うから+12
-0
-
19. 匿名 2020/05/30(土) 13:50:20
ピザのチーズだけ食べられるという人は知ってる。
わたしはレモン系レアチーズケーキが一番チーズ感少ないと思うけど、そういうのもダメなら逆に温めて濃い味のものと一緒に食べたら?
鯵の濃くない安いナチュラルチーズでピザトーストを作ってみたら?量や焼き加減が調整できるから。
もしくはミートソースに粉チーズ混ぜてみるとか。+6
-0
-
20. 匿名 2020/05/30(土) 13:51:23
チーズでも山羊のチーズとかは私も苦手よ。
臭いもの。+5
-1
-
21. 匿名 2020/05/30(土) 13:51:40
>>1
気を遣わせるってことは例えばピザのシェアができないとか、シーザーサラダを頼まない、料理にパルメザンかけないようにオーダーするとかってことを、主さん1人のためにみんなが合わせるってこと?
だとしたら、主さんだけ別で自分の分オーダーしたり、アラカルトにしなければいいだけだと思うんだけど。私はチーズ食べられないからみんな好きに食べて!って。+21
-0
-
22. 匿名 2020/05/30(土) 13:51:54
ピザ食べられないなんて可哀相
トマトパスタにまぜても美味しいのに
グラタンやドリアも食べないの?つらすぎる+4
-10
-
23. 匿名 2020/05/30(土) 13:52:09
>>1
ムリに食べる必要ないけどどうしても食べたいなら
生臭い匂いがマシな焼いてパリパリになったチーズ
を食べる事から始めたら?あとグラタンとか
それでもムリなら克服できないと思うよ+10
-0
-
24. 匿名 2020/05/30(土) 13:52:21
友達は主さんがチーズが苦手なのは知ってるの?知った上でよく食事に行くのだったら無理しなくてもいいんじゃないかな。
慣れたいなら癖のないモッツァレラチーズから食べてみては?+3
-1
-
25. 匿名 2020/05/30(土) 13:54:04
>>1
苦手なら無理に克服してまで食べなくてもいいのでは?
チーズって食べれないことを人に気を使うような食べ物じゃないと思うけど+11
-1
-
26. 匿名 2020/05/30(土) 13:54:13
チーズ大好きだけど、カールのチーズ味は匂いも味も強すぎるん+5
-3
-
27. 匿名 2020/05/30(土) 13:55:45
気は違うかもしれないけど、友達程度なら全然平気!「私チーズ無理なんだよね!よくそんな臭いもの食べれるよね〜」とかさえ言わなければ!
ただ、家族とか彼氏だとずっとだからキツいかも+5
-0
-
28. 匿名 2020/05/30(土) 13:56:11
粉チーズから挑戦してみる+1
-1
-
29. 匿名 2020/05/30(土) 13:56:58
>>12
1人で家で食べる時ならいいけど、飲食店だったり、友達の前は失礼+6
-0
-
30. 匿名 2020/05/30(土) 13:59:03
>>26
たまにお菓子のチーズ味で臭いのあるよね。
チー◯スとか+3
-1
-
31. 匿名 2020/05/30(土) 14:01:51
気を使わせるってどういう状況ですか?
+4
-0
-
32. 匿名 2020/05/30(土) 14:02:35
主さんは優しいですね。偉いですね。
私も大の苦手ですが、克服しようなんて思ったこともない!
食事の時は「苦手だからみんなが食べて」と正直に言いますよ。チーズが好きな女性は多いので「えー嫌いなの?人生損してる!」とか言いながら、喜んで食べてくれますよね。その分、他のものを多く取り分けもらったり。匂いも苦手ですが、そこは我慢してます。
無理に克服しなくても…というのが、正直なところです^^;+7
-0
-
33. 匿名 2020/05/30(土) 14:02:37
牧場とかに行ってチーズ作り体験してみては?
よく自分で作ったものは食べられるって言うじゃん。+2
-3
-
34. 匿名 2020/05/30(土) 14:05:30
私もインドカレーとかタンドリーチキンなどのスパイシーなやつダメだから気持ちわかるよ。+2
-1
-
35. 匿名 2020/05/30(土) 14:12:12
チーズ嫌いな人は匂いがダメなんだろうから主さんが我慢して吐き気と戦い続けるか友達に我慢してもらうしかないんじゃない?
もしくはその友達とは食事に行かないか+4
-0
-
36. 匿名 2020/05/30(土) 14:12:50
みなさんたくさんの意見ありがとうございます。友達はわたしがチーズ苦手なことを知っています。気を遣わせてしまうというのは、お泊りパーティーした時など、ピザ食べたいねって話になっても、でも○○チーズ食べれないもんね、違うものにしよっか!となってしまいます。お店に食べに行っても、匂いがダメなので単品で食べるものでも、「これおいしそ〜」とチーズの入ってるメニューを見ていることがあるので、気にしないでねと言っても気を遣ってくれているのか、結局違うものを頼んでくれています。周りの人の優しさには感謝していますし申し訳なさも感じています。チーズキャンディ?が匂いが少ないとの意見があったのでゆっくり挑戦してみようと思います。+5
-0
-
37. 匿名 2020/05/30(土) 14:14:56
>>4
食べ過ぎで貧血になるの知らなかった!
何がいけないんだろう…+36
-0
-
38. 匿名 2020/05/30(土) 14:18:19
>>36
私が主さんの友達だったら、チーズ食べれないもんね、違うものにしよっか!ってわざわざ悪者にするようなこと言わないけどな
気にしないでと言っても遠慮されるのつらいね+1
-3
-
39. 匿名 2020/05/30(土) 14:23:04
ベビーチーズとかそんなにチーズの香りも何もあんまりないけど嫌いな人にはやっぱり無理なのかな?
赤ちゃんが食べるようなチーズは?+2
-0
-
40. 匿名 2020/05/30(土) 14:23:34
+1
-0
-
41. 匿名 2020/05/30(土) 14:25:41
>>1
友達が食べてる時のニオイもダメなのかな…?
だとしたら大変だよね+7
-0
-
42. 匿名 2020/05/30(土) 14:25:44
私もチーズダメだけどピザなら
なんとか大丈夫。別にそこまで
合わせなくてもいいと思うよ。+4
-0
-
43. 匿名 2020/05/30(土) 14:33:07
ティラミスは??+1
-0
-
44. 匿名 2020/05/30(土) 14:41:52
ワインとかお酒と合わせて食べたら美味しいのに。あとフルーツと一緒に食べても美味しい+2
-2
-
45. 匿名 2020/05/30(土) 14:42:11
宅配ピザに関してはチーズのってないピザやパスタの取り扱いしてる所もあるし、面倒だけどあらかじめリサーチしておいて
「○○の△△なら食べられるよ」
と言ってあげたらいいんじゃない?
お店で食べたそうにチーズメニュー見てたら
「○○ちゃんはチーズね、じゃあ私はこれ頼んでもいい?」
とお互い好きなものを頼めばいいよ
どっちかが無理するのはよくない
+1
-1
-
46. 匿名 2020/05/30(土) 14:43:48
お昼に子供とチーズフォンデュパーティーしたよ+1
-3
-
47. 匿名 2020/05/30(土) 14:44:12
別に克服する必要無いと思う
友達に気を使わせる程、嫌いなのが顔に出てるならそこを直せば良いだけじゃない?
+4
-0
-
48. 匿名 2020/05/30(土) 14:55:21
>>21
匂いがだめらしいから友達がチーズ系の注文ができないのでは?+3
-0
-
49. 匿名 2020/05/30(土) 14:55:47
分かる。
よくレストランのテーブルに置いてある緑の缶の臭いし、何よりフケににしか見えなくて気持ち悪い。
友人は好きだからめっちゃかけてた。
風下に座ってもらった。+1
-2
-
50. 匿名 2020/05/30(土) 14:59:07
私は、食事用のチーズはにおいがキツイのが多くて苦手だけど、レアチーズケーキは好き。(ベイクドは好きじゃない)
ティラミスも好き。
そこから克服していったよ。
冷たいクリームチーズとプロセスチーズはにおいが薄い。
本格的なチーズ程、においがキツイよね。
+0
-0
-
51. 匿名 2020/05/30(土) 15:05:17
>>1
これを言っちゃおしまいですが誰だって好き嫌いあるし克服する必要ないと思います。+4
-0
-
52. 匿名 2020/05/30(土) 15:15:20
私も小一の時は給食の固形チーズ苦手でした。ステックチーズから食べれるようになりました。今ではチーズ好きです。
ステックチーズなら、ちくわの穴に入れたりして食べれないかな?美味しいよ。+2
-0
-
53. 匿名 2020/05/30(土) 15:17:12
>>37
食べ物やサプリで鉄分を摂取した後にチーズやら乳製品を食べると、体の鉄分吸収の妨げになるんだって。
これは貧血になって初めて知ったの。だからチーズ食べるなら食後2時間は開けないとダメなんだって。
貧血が無い普通の人で適量食べる人は大丈夫だと思う。+4
-0
-
54. 匿名 2020/05/30(土) 16:24:24
>>9
トピ一覧でサムネだけ見ると、海苔が虫にしか見えなかった…+5
-2
-
55. 匿名 2020/05/30(土) 16:43:05
私は昔チーズ苦手で克服しようとも思ってなかったけど年取るにつれて味覚が変わったのか食べれるようになった+2
-0
-
56. 匿名 2020/05/30(土) 16:43:28
>>1 食べなくていいよ。その分私が食べるから。+0
-0
-
57. 匿名 2020/05/30(土) 17:15:30
塊は嫌いだけど
粉チーズと溶けたチーズは好き
+0
-0
-
58. 匿名 2020/05/30(土) 17:17:38
>>1
頻繁に食事行ってるわけじゃないならいいんじゃない?
たまに行く主さんとの食事でチーズ食べれないくらい構わないと思うよ。
頻繁に行くんだったらお互い我慢するのいいことないし行く回数控えたら?+2
-0
-
59. 匿名 2020/05/30(土) 17:57:27
私は料理によって食べれるチーズと食べられないチーズがある。
友達はみんなチーズが好きだけど、それぞれ苦手な物もあるからお互い食べられる物を頼んでる。
克服しようと思った事もあるけど無理だった。
無理するのは身体に良くないから無理に克服しようと思わなくてもいいと思うよ。+0
-0
-
60. 匿名 2020/05/30(土) 18:05:20
においもダメだと友達も気を使うわね
率先して店選びやら幹事をしたら?
ピザが有名なお店とかに行ったら友達は本当は食べたいもんね
店選びもせず、チーズが入ったものを周りの人にも食べさせずっていう状況は良くないと思う+2
-0
-
61. 匿名 2020/05/30(土) 18:21:56
プロセスチーズとかカマンベールチーズは好きだけどクリームチーズは苦手な人いませんか?+0
-0
-
62. 匿名 2020/05/30(土) 19:24:01
>>36
私もチーズだめだから気持ちわかる!
世の中にチーズが入ってる食べ物多すぎるよね…
催眠術とかで苦手克服できたりしないかなって思ったりする…笑+1
-0
-
63. 匿名 2020/05/30(土) 20:35:08
サークル仲間でチーズ(とマヨネーズ)苦手な人いた
安い居酒屋のコース料理のピザとかも匂いでダメってなるタイプ
ただ、そいつは仕切り屋だったから幹事よく引き受けてて、自分の食べれそうなもの(かつ当然皆が好きそうなもの)にコントロールしてたよ
>>1も何気なく自分の苦手なものがない店に誘導してみれば?
チーズなしとなるとエスニックとか海鮮系とか
トピタイの回答じゃなくてごめんね+0
-0
-
64. 匿名 2020/05/30(土) 23:28:27
みなさんありがとうございます!
今まではお店は決めたりせず、行き当たりばったりだったので、お店決めてみたりしてみようと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました✩
少しずつチーズの匂いにも慣れていきたいと思います!+0
-0
-
65. 匿名 2020/05/31(日) 00:07:53
私も子供の頃から二十歳くらいまでチーズが苦手で
味も香りもダメで全く食べられなかったんだけど
ある時海外旅行で乗った飛行機でスナックにチーズが出て
なんとなくふと食べてみたら意外と平気で、
不思議と食べられました。
それからはチーズが好きになり、今では大好物です。
主さんも無理して食べようとしなくても
いつか自然と食べられるようになるかもだから、気楽にね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する