ガールズちゃんねる

私って人望ないんだな…と思った瞬間

1408コメント2020/06/13(土) 16:11

  • 501. 匿名 2020/05/30(土) 08:30:59 

    >>3
    私ひとりもいなかったよw

    +245

    -1

  • 502. 匿名 2020/05/30(土) 08:31:09 

    >>473
    446です
    分かります、言葉では言い表せない感情ですよね
    息子さんが良い人間関係を築き立派に育ったのは、とても誇らしい事だと思います
    473さんの人生はこれからなので、今からでも誘い合える人と出会えると思います
    若い頃と違って、無理しない関係性の方が気楽かな?と、思います
    私も自分にそう言い聞かせてますw

    473さんは決して人望がなかったわけではないと思います

    +13

    -0

  • 503. 匿名 2020/05/30(土) 08:31:39 

    >>232
    その努力を好きでやりたくてやってるかが重要だね
    何か見返りや人気が欲しいなんて気持ちが少しでもあるとどこか不自然になって
    なんか重いって避けられたり
    舐められたりするだけだと思う

    +20

    -1

  • 504. 匿名 2020/05/30(土) 08:32:29 

    >>467
    色んなところに眼が行き届きソツなくこなす私より気が利かないけど人からの頼み事はすぐ引き受けるダンナの方がみんなに好かれている
    このバランスで満足してる

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2020/05/30(土) 08:33:03 

    >>161
    人望ない人トピに、人望ありますアピールw

    +39

    -1

  • 506. 匿名 2020/05/30(土) 08:33:12 

    >>483
    そんな職場辞めて正解!

    +192

    -0

  • 507. 匿名 2020/05/30(土) 08:35:28 

    >>479
    そんなもんじゃない?
    っていうか、仮にそういう人がいたとして、別に普通だと思う。
    みんながみんな部署変わっても変わらず仲良くしてくれるとは限らないよ。でも、変わらず仲良くしてくれる人だっているでしょう?
    色んな人がいるから仕方ない。他人に期待しすぎなんだと思う。
    「私ならこうするのに…」ってことを他人が必ず同じようにしてくれるわけじゃないよ。
    期待するから裏切られた気分になるんだよ。人間関係で大事なのは、相手に期待しないこと

    +14

    -0

  • 508. 匿名 2020/05/30(土) 08:35:39 

    >>497
    挨拶してもしない人ってあんましパッとしないよね。
    意地悪な人じゃなくても、
    その時のその人の状況が悪くて鬱っぽいのかもしれないし。
    自分がされて嫌だった当たりを他人にはしないでおこうって、
    反面教師にするくらいでいいような気がする。

    +22

    -0

  • 509. 匿名 2020/05/30(土) 08:36:10 

    前の会社で仲が良かったおじさん

    ボーリング大会やるのでポスター作って会社に貼りました!というSNSの投稿にいいねしたら、お前も来いと声が掛かった

    当日行くと誰もおらずおじさんに電話が繋がったのが1時間後
    「一人しか集まらなかったから1ゲームで終わりにしてもう帰った」
    私も暇人だし、そっかーと気にせず帰った

    後日おじさんの投稿見たら「ボーリング誰も来なかった!会社の奴ら全員クソ!」

    誰も来なかったんかい、、と悲しい気持ちになった

    +13

    -0

  • 510. 匿名 2020/05/30(土) 08:37:37 

    人望とは違うかもだけど、頻繁ではないけどそれまで連絡取ったり会ったりしてて、しばらく連絡ないと思ったら出産、写真連絡
    その後は一切連絡なし
    こういう人いるよね

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2020/05/30(土) 08:37:51 

    >>3
    そもそも私の送別会なかったわ。
    断る手間も省けて良かったわ。

    +303

    -2

  • 512. 匿名 2020/05/30(土) 08:39:07 

    >>235
    私も思い出したく無い思い出話を1つ。
    中学2年生の時だったかな?クラス委員長を立候補で決めましょうってなって、まずは男子からって先生が言ったら手を挙げる男の子沢山いたのね(内申に響くとの噂で)
    そしたら先生が男子は多いから女子から決めましょうって言うから私が手を挙げたの。私一人しか居なくてすぐ決まった。
    先生がでは男子に戻りましょうって言ったら男子の挙手が0になったよ🤣おーい!
    これは人望じゃ無くて顔面の問題だけどね(笑)

    +33

    -0

  • 513. 匿名 2020/05/30(土) 08:40:35 

    >>509
    そんな状況でそっかあと思えるあなたはなんて心が広いんだ!
    私なら怒りが込み上げてしまう
    そして一人しか集まらなかったって、おじさん自身のことだったんだね笑

    +17

    -0

  • 514. 匿名 2020/05/30(土) 08:41:20 

    >>7
    自分の時、かなりのママ友来てくれたけど、痛い時に来てもらっても、対処出来なくて、困った。見かねた看護師さんがストップかけてくれたよ。

    お見舞いって、元気な時は良いけど、あまりね……

    +54

    -7

  • 515. 匿名 2020/05/30(土) 08:41:34 

    >>488
    共感出来ないならわざわざ書かなくてもいいと思うけど
    承認欲求だけはあるのねw

    +12

    -1

  • 516. 匿名 2020/05/30(土) 08:42:28 

    グループラインが久しぶりに動いた時、他の人は話盛り上がってるのに私が送ると途端にスタンプのみやら、聞いてる事にも返信なく挙げ句、既読スルー。
    そのグループラインにいた一人の子が個人的に私にラインしてきてくれた。今後は個人的にラインしてきてきなよ!って。
    誰も返信しないとかありえないねと。
    私なんて存在感ないんだろうね。グループライン抜けようかな。

    +31

    -0

  • 517. 匿名 2020/05/30(土) 08:42:30 

    >>6
    私も!
    ○○なんだよ〜って友達に言って聞き流されるのに、他の人が同じ事言うと信じられる事がよくあるからへこむ

    +101

    -1

  • 518. 匿名 2020/05/30(土) 08:42:36 

    このコロナの件で職場でアルコールスプレーを100本詰めることになりました。でも誰も手伝ってくれなかったどころか見て見ぬふりされました。忙しかったけど仕方なく1人で詰めてたら課長だけ手伝ってくれました😢ありがとう課長ってなった…

    でも課長がやりはじめたら、皆やばいと思ったのか先輩が何人か近寄ってきた。普段いい人ぶってるくせにこういう時に本性がでるなと…マジでむかついた。

    +77

    -0

  • 519. 匿名 2020/05/30(土) 08:42:59 

    昇格したらみんなお祝いしてもらえてたのに、私はおめでとうの一言もなかった。たまたま課の飲み会があったのに、そこでも何も触れられず。思えば誰も私に興味なんてなかったんだと気づきました。10年一生懸命働いてきたけど、もう今年度で辞めようと決意しました。

    +25

    -1

  • 520. 匿名 2020/05/30(土) 08:43:01 

    社内で育休復帰第一号になって、その後後半達が妊娠、出産していったのに、誰からも相談を受けなかったこと。
    私は、先立がいたらいろいろ聞けたのにって思ってたから、人望ないって思ったわ。

    +5

    -5

  • 521. 匿名 2020/05/30(土) 08:43:18 

    >>59
    それは無理があるよ
    その人に抗えない借りがあるなら仕方なく行くけど、友人同士なら行かない

    +2

    -1

  • 522. 匿名 2020/05/30(土) 08:44:49 

    職場を退職するときに、送迎会らしきものをして貰ったことがない。
    歓迎会も無いかも…

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2020/05/30(土) 08:44:52 

    同じ環境にいる時は仲良いのに環境が変わると全く会わなくなる時
    むこうから連絡なんかこない
    友達どんどんいなくなるー

    +9

    -0

  • 524. 匿名 2020/05/30(土) 08:45:40 

    人生で1番最初に人望ないんだと思った時

    小学生の時、給食の時間に牛乳を床に落とした
    カースト上位の子→同じカースト上位の子も加わって片付ける
    私→「さっさと片付けなよ!」と上位の子に怒鳴られ、1人で片付ける
    しかも席に戻ったら私の分の給食が取られてなく、最後だったからほとんど余ってなかった
    友達もいたし、給食で取られてない人の分があったら代わりに並びましょうってルールもあったのにな…
    人望ないってこういうことかーと思いながら食べた思い出

    +32

    -0

  • 525. 匿名 2020/05/30(土) 08:47:06 

    >>35
    入園前と幼稚園時代は外遊びメンバーとして仲良くする友達(=ママ友)が結構いたよ。

    +17

    -0

  • 526. 匿名 2020/05/30(土) 08:47:34 

    >>58
    部署Bで不測の事態が起こってたのかも知れないよ

    +82

    -1

  • 527. 匿名 2020/05/30(土) 08:47:41 

    >>515
    そんな難しい事考えないよー!ってことだよ。

    +1

    -1

  • 528. 匿名 2020/05/30(土) 08:48:05 

    >>349
    分かる
    自分のミスはテヘペロ
    こっちのミスは大勢に周知して
    ギャーギャーあらしまくって
    できるんです風吹かせて
    3年でいなくなった人

    私は正しいことをやっているのに!的な
    退職のお餞別たくさんもらってた。

    +39

    -0

  • 529. 匿名 2020/05/30(土) 08:48:10 

    >>3
    5人しかってめちゃ贅沢だし、その5人に失礼だよねー

    +348

    -10

  • 530. 匿名 2020/05/30(土) 08:50:32 

    >>4
    人望とかの話じゃないよね、この場合。
    無かったとするものを敢えて挙げるなら…

    先輩には余裕、主さんには信頼かなぁ。

    +10

    -2

  • 531. 匿名 2020/05/30(土) 08:51:26 

    送別会割り勘だった。

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2020/05/30(土) 08:53:22 

    結婚式の二次会
    披露宴呼べなかった職場の別部署の人が全員不参加だった。大人数で飲んだり結構仲良くしてたんだけどな…なんならその中に私が結婚式の二次会参加した人もいたから地味に凹んだ。
    披露宴より二次会の方が意外と人望が出るなって思った。

    +13

    -1

  • 533. 匿名 2020/05/30(土) 08:53:29 

    >>19
    私の場合、同じ会社の支店みたいなものだけど、今までかわっていった人達には、餞別で皆でお金出しあって送っていた。けど私には何一つ無かった。壮絶ないじめにあっていたけど、ここまでするかと思ったよ!

    +112

    -2

  • 534. 匿名 2020/05/30(土) 08:55:29 

    >>24
    え、身内以外に大切な人とか友達いないの?
    入院してる側が許可すれば非常識じゃないよ。
    可哀想。

    +93

    -3

  • 535. 匿名 2020/05/30(土) 08:56:07 

    >>332
    コロナ関係なく言うてるからでしょ

    +15

    -0

  • 536. 匿名 2020/05/30(土) 08:56:10 

    >>66
    仲間内で一番早かった私も、10年以上たち皆が家庭を持つころは挙式と披露宴をしない人がほとんどだった。お金がないわけじゃないみたいだから時代の流れだと思うようにしてる。

    +13

    -1

  • 537. 匿名 2020/05/30(土) 08:56:49 

    >>50
    私はPTAの投票の時点で、なったら嫌だなあって旦那に言ってたら、
    はあ?だれがお前に入れるん?
    ありもしない事でグチグチ言うなと

    +26

    -0

  • 538. 匿名 2020/05/30(土) 08:57:10 

    >>316
    横だけど、私も裏切られたりとかした時にこう思うように自分に言い聞かせてたんだけど結局合う人なんていないまま何十年も経ったよ。

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2020/05/30(土) 08:57:12 

    同じくらい働いたスタッフが二人いて
    一人は挨拶無視してきたりシフト代わってもお礼なし
    もう一人は何かと助けてくれて挨拶もしてくれる。
    餞別は平等に渡すべき?

    +0

    -6

  • 540. 匿名 2020/05/30(土) 08:59:34 

    >>539
    身銭切るなら差を付けるに決まってるじゃないですかー
    会社のお金なら平等にですけどねw

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2020/05/30(土) 08:59:35 

    >>1
    いくらなんでも考えすぎ
    貴方に任せるより自分でやった方が早いと思っただけでしょ

    +5

    -2

  • 542. 匿名 2020/05/30(土) 09:00:20 

    >>333
    ブランドって言ってもエルメスとかじゃなくてもっと庶民派ブランドだったんじゃないの?レイスーザンとかジルスチュアートとか。

    +11

    -3

  • 543. 匿名 2020/05/30(土) 09:00:26 

    >>58
    きっと部署Bに不測の事態があったんだよ!
    私IT企業勤めてたんだけど、退職するとき、結構大きい客先のシステムがトラブって見送り殆ど来てもらえなかったよ!

    +76

    -1

  • 544. 匿名 2020/05/30(土) 09:02:21 

    何年いても下っ端はそんなもん

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2020/05/30(土) 09:03:43 

    >>519
    悲しいかもだけど、嫌われてる訳じゃなさそうだから
    変なことに巻き込まれないからいいと思うよ
    せっかく昇格出来たのにその理由でやめるのはもったいない気がするよ

    +10

    -1

  • 546. 匿名 2020/05/30(土) 09:05:43 

    >>540
    だよね。
    結局、礼儀正しいスタッフだけに餞別あげた。
    喜んでもらえて良かった。

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2020/05/30(土) 09:06:18 

    >>460
    コロナの自粛中に手術することになって1週間入院した。
    コロナの影響で面会禁止で入院前は不安しかなかったけど、いざスタートしたらすごくラクだった。

    関係性や入院の内容にもよるかもしれないけど、体がしんどいのに「大丈夫?」って聞かれて「大丈夫」って答えなくちゃいけない間柄ならお見舞いはお互い控えるべきだなと身をもって感じたよ。

    ただ、繰り返しになるけど、関係性と入院の内容にもよると思う。

    +29

    -0

  • 548. 匿名 2020/05/30(土) 09:06:18 

    地方に引っ越して同棲→入籍→出産

    Facebookに友達400人とかいるのにお祝いしてくれたの2人だけ
    この2人を大切にして生きていくよ

    +36

    -0

  • 549. 匿名 2020/05/30(土) 09:07:09 

    >>188
    本人には言わないけど「え、仲間???」って感じるかも…
    188さんの場合は、人望以前に、人を下に見ているのが透けて丸分かりなんじゃないかな

    +16

    -0

  • 550. 匿名 2020/05/30(土) 09:07:43 

    >>516
    これやる人いるよね。
    好きな人だけに返信して新人や嫌いな人にはスルー。
    カラオケで働いてたときギャルっぽい女子たちがこういう陰湿なことしまくってた。

    +15

    -1

  • 551. 匿名 2020/05/30(土) 09:08:25 

    いくらインスタに投稿しても、友達1人しかコメントしてくれない(笑)コメントなしの時もある。
    ただ日記公開してるみたいで悲しくなった…
    最近は芸能人の投稿を見るだけ

    +21

    -1

  • 552. 匿名 2020/05/30(土) 09:08:41 

    声がかからない。
    友達でも趣味でも職場でも、人から誘われる事がほぼない。いつも自分から。

    特に職場、公私を分けるのが普通だとか面倒くさいだけとか、それって誘われて断る人が言える事だよね。
    そもそも声がかからない人が言うと負け惜しみのように感じる。

    +22

    -0

  • 553. 匿名 2020/05/30(土) 09:08:49 

    >>161
    若いからすっぴん晒しても恥ずかしくないと思ってお見舞い行ったんだよ。
    逆の立場なら相手に恥をかかせないためにむやみに病院行かない。

    +9

    -1

  • 554. 匿名 2020/05/30(土) 09:08:58 

    いつも誘う側...

    +6

    -1

  • 555. 匿名 2020/05/30(土) 09:09:19 

    出てきた話大体共感する。。。気を遣って誕プレあげたり遊び誘ったり気の乗らない集まりも何か仲良い子できるかもと思ったりしてフットワーク軽くしてきたけど。
    あと>>352の登場人物ほど強引じゃないけど私も少し親しくなって本音言い合える(と私が思った)人には「偉そう」とか「人を馬鹿にしてるでしょ」とか言われることが多かった。自分ではそんなつもり全くなくて、意識的に相手のこと考えてることが多かったと思うけど多分これが原因な気がする。散々気をつけてきたつもりなのでもうどーしたらいいかわからない。
    向上心が強いから同じタイプからはライバル視されるし安定型の人からは敬遠されてたのかなと思うけど…。
    考えるのも疲れちゃった。

    +14

    -3

  • 556. 匿名 2020/05/30(土) 09:10:37 

    >>519
    昇格したことなんてあからさまにならない方がいいよ。
    絶対にひがむやつとか仕事押し付けるやつとか出てくるよ。
    昇格せずにこっそり昇給するのが一番いい(笑)

    +20

    -1

  • 557. 匿名 2020/05/30(土) 09:11:25 

    >>360
    それってあなたのやり方がおかしいと思ったから他人に聞き直したんじゃないのかな?私もたまにしてしまう。

    +7

    -11

  • 558. 匿名 2020/05/30(土) 09:12:13 

    人望と人徳って同じなのかな?
    人徳って言われるのいいよね

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2020/05/30(土) 09:12:42 

    >>420
    あなたのお友達が割と内向的なタイプばかりだったのかも!

    +15

    -0

  • 560. 匿名 2020/05/30(土) 09:13:19 

    仕事を丁寧に教えつつ、噂好きな人と関わりたくなくて、あまり人と密接にならないよう
    仕事は根絶丁寧、一人行動を心掛けてたら
    その集団からベテラン勢に陰口を吹き込まれて、ベテラン勢が丸っきり信じちゃった事

    それまで一生懸命やったのが無意味だったなと
    業務放り投げて退職したらスッキリした

    +29

    -0

  • 561. 匿名 2020/05/30(土) 09:15:20 

    >>3
    私は上司にだけ退職するの伝えて
    周りには黙っててもってたからフェードアウト笑
    仲良くしてる人なんていなかったし…
    いじめられたのもあったからね

    +180

    -4

  • 562. 匿名 2020/05/30(土) 09:15:27 

    >>290
    286です。
    その人(女性)は後にパチンカスになりそれが原因で旦那に捨てられたという噂を聞き、それでせめてもの溜飲を下げるようにしています。

    +25

    -0

  • 563. 匿名 2020/05/30(土) 09:15:29 

    >>24
    これは別にコロナの時期の話ではないんじゃない?

    +113

    -0

  • 564. 匿名 2020/05/30(土) 09:17:25 

    人との縁は、お互いの精神レベルが近くないと続かない。自分だけが精神的に成熟している場合も周りに馴染めない。自分を高めていけば自然と良い縁ができると思ってます。

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2020/05/30(土) 09:19:33 

    >>1
    そりゃ人望関係ないよw
    人望ないってのは、私が声かけても集まらなかったのにA子ちゃんが呼びかけるとみんなこぞって参加したとか、私が提案したものはスルーされたのに同じ案がB子ちゃんの発言で出た途端それは素晴らしいと認められるとか、そういうことでは?

    +82

    -0

  • 566. 匿名 2020/05/30(土) 09:20:11 

    >>297
    286です。
    なんなんでしょうね、そういう人って。自分は祝ってもらうけどやってもらった人のことは忘れちゃってる。
    自分以外に興味がないのかなぁ。

    +18

    -0

  • 567. 匿名 2020/05/30(土) 09:20:38 

    >>266
    それまじ。ほんとうにいたわ!!

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2020/05/30(土) 09:21:00 

    退職するんだけど何かないの?って言っちゃえばいいのに

    +0

    -2

  • 569. 匿名 2020/05/30(土) 09:22:37 

    >>414
    404です!共感してくれて嬉しい!😭😭
    私もまさに同じで
    こっちはデパコスのリップ1本あげたのに
    お返し無しまたは安いストラップとかで
    がっかりします…私もあげるのやめようかな💧

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2020/05/30(土) 09:24:05 

    >>1
    友達の家に行くときその子が迎えに来てくれて超おすすめのホールケーキを皆で割り勘することになった。(手土産は別に用意したけど)家に向かう間私は絶対持つなと言われた。
    かなしい顔をしてしまったら、ハッとしていた。

    +0

    -3

  • 571. 匿名 2020/05/30(土) 09:24:27 

    >>522
    私は逆に、7ヶ月しか勤めなかった部署なのにめちゃくちゃ男性陣が送別会に張り切ってくれてちょっと申し訳なかったよw
    偉い重役さんも呼びそうになってて、それはさすがにお断りしたけど笑
    完全スルーも悲しいだろうけど。。。

    +3

    -20

  • 572. 匿名 2020/05/30(土) 09:27:04 

    >>11
    やったけど、話すタイミングわからん💧要らん。

    +28

    -1

  • 573. 匿名 2020/05/30(土) 09:29:13 

    >>51
    自分がマスク買ったときに、マスクある?大丈夫?とかは連絡したけどさ。
    知人が多いと全員にはしないよね。

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2020/05/30(土) 09:29:18 

    コロナ休業で暇だったのでLINEを見返していたら、
    家族、保護者会役員グループ、仕事、企業や芸能の公式しかないことに気付いた。
    友人は?と探したら、2019年7月がラストでした。
    しかも私から送ったLINEだった(笑)

    +22

    -0

  • 575. 匿名 2020/05/30(土) 09:29:35 

    >>66

    同じだわ。こちらが招待した子、その後何人か結婚したけど呼ばれない。何なら結婚したことを年賀状で知るみたいな感じで悲しかった。

    +23

    -1

  • 576. 匿名 2020/05/30(土) 09:30:21 

    >>571
    シラけるわ〜
    ここでそういう話するのがまた

    +22

    -3

  • 577. 匿名 2020/05/30(土) 09:31:58 

    >>307
    私は友達になりたいわ。
    グループより個別でじっくりのほうが向いてるのかも。

    +2

    -1

  • 578. 匿名 2020/05/30(土) 09:34:47 

    >>575
    私は、婚活なんて無理!仕事辞めたい!って子を頑張ってそそのかして婚活させて寿退社させたけど、結婚式呼ばれない(まぁ家族のみだったらしいけど)し口頭のお礼だけで、言わないとウェディングドレス姿の写真も見せて来なかったよ。なんなんw

    +4

    -8

  • 579. 匿名 2020/05/30(土) 09:35:28 

    >>574
    ガルちゃんやろーぜ⭐

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2020/05/30(土) 09:36:07 

    >>510
    出産後連絡ないのは忙しすぎるからじゃないの?ノイローゼ気味だったり。自分は子供のことしか話題ないけど、いちいちどうでもいいであろう子供の近況伝えるわけにもいかないし…。

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2020/05/30(土) 09:36:17 

    >>532
    確かに
    両方強制ではないんだけど、二次会の方が任意の度が上がるもんね

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2020/05/30(土) 09:36:53 

    >>7
    入院してた元同僚から、お見舞い来て圧がすごくて、忙しかったけど思わず行くと言ってしまった。明日行こう!と思い友人にラインしたら、もう退院したと返信。予定より早く退院出来たらしく、それは良かったんだけど、お見舞いにも来なかったってかなり嫌味言われた。いや、行くつもりだったけど、あなたの退院が早くて。というか、そんなにお見舞いって来て欲しい?!ってすごく不思議だった。自分は家族以外に来て欲しいとはまったく思わないから。

    +96

    -2

  • 583. 匿名 2020/05/30(土) 09:38:18 

    >>512
    中学生だから、女子が先に決まった後に男子立候補するとあいつのこと好きなの?とかカップリング的な冷やかしされるのを恐れて挙げなかったのかも

    +32

    -1

  • 584. 匿名 2020/05/30(土) 09:39:20 

    >>435
    >>499

    本当にいらんことするやついるよね!!
    傷つく子がいる事くらい想像してほしいよね!
    ちな小3と小5の時の担任違う人w

    +19

    -1

  • 585. 匿名 2020/05/30(土) 09:39:42 

    >>576
    でも多分ここ覗いてるって事は、今まで散々苦い思いしてきて
    唯一自分が主役になったのが、その瞬間だけだったから書きたかったのかな?と思ってる

    匿名の場だけでも一軍になりたいみたいな…

    +9

    -2

  • 586. 匿名 2020/05/30(土) 09:40:44 

    >>559

    ありがとう。まあ、それも少しあるっちゃあると思う…でも本当に良いところが思いつかなかったんだろうなと思います( ; ; )

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2020/05/30(土) 09:42:55 

    悲しいかな、こういうのって見た目とか醸し出す雰囲気とかで生まれつきだからどうしようもないよね。

    子どもの行事とか見に行くと小さいのに既にリーダーの頭角現してる子がいるもん…
    そういう子は小さい時から人気だから自己肯定感も強いよね…それが自信になって年齢上がってもオーラに出てるんだと思う笑

    私は生まれながらに仲間に忘れ去られるタイプだったから、大人になってつるまなくて良いのはすごく楽です。
    でもママ同士でも輪の中心にいる人は会話やLINEの返事内容とか違う気がして寂しさを感じる。

    +24

    -0

  • 588. 匿名 2020/05/30(土) 09:49:17 

    これは人望ないのかな?相手が失礼だと思うけどしょうがないのかな?
    友達の結婚式と披露宴に出た。二次会は出なかった 会費制だからご祝儀渡してない
    数年後私の結婚式、最初は招待してたけど色々あり身内だけでした 身内だけだからかお祝いくれなかった でも最初に結婚するって報告してたし向こうの結婚も出たしお祝いあってもいいんじゃないかと思ったけど。自分の時は会費制だったから?その場合は相手がそうじゃなくてもお祝い渡さなくていいのかな?

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2020/05/30(土) 09:49:28 

    あると思った事がない。

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2020/05/30(土) 09:51:13 

    >>161
    入院マウント笑うwww

    +35

    -0

  • 591. 匿名 2020/05/30(土) 09:51:36 

    >>38
    地味に辛いよね…
    浮いたお金と時間で美味しい物食べたり好きなことしよ!

    +20

    -0

  • 592. 匿名 2020/05/30(土) 09:53:54 

    >>247
    でもそのコミュ力おばけの先輩があなたと長年付き合っている、ということは、今まで彼が接してきた人にはない安心感や癒しがあなたにはあるんじゃないかな。
    良い人でも控えめで自分をあまり出さない人は引っ張りだこにはなりにくいけど、数少なくても人と着実に信頼関係が結べると思う。
    その先輩とお幸せにね

    +72

    -0

  • 593. 匿名 2020/05/30(土) 09:57:11 

    >>569
    やめなやめなw
    プレゼントってやめ時が分からないし(あげたいのならずっと続けるのがベストかもしれないけど)、貰ったら返さなきゃって思うしね

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2020/05/30(土) 09:58:00 

    >>588
    いや、そのケースでも本来ならちゃんとお祝いを渡すべきだとは思う。
    ただ、私もお友達側のパターンで身に覚えがあるけど、「あ〜お祝い何がいいか聞かなきゃなぁ」と思い始めて、日常でバタバタしているうちに気が付くと結構日が経っちゃったりするんだよね。
    でも、そんなの言い訳でしかないね。
    私も早く連絡しなきゃ

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2020/05/30(土) 09:59:14 

    大学の授業で討論あったんだけど、決めなきゃ行けない内容提案しても現在進行形でガンスルーされてる
    私が的はずれなこと言ってるわけじゃないから今日か明日に皮肉混じりに絶対抗議すると堅く胸に誓いつつも勇気が出ないよ~…

    +7

    -1

  • 596. 匿名 2020/05/30(土) 10:02:57 

    >>58
    退職する時、送別会には男性しか来なかった。
    女性は全員欠席。

    まあ、、色々あったから。

    +9

    -4

  • 597. 匿名 2020/05/30(土) 10:04:11 

    >>193
    そう、仕事仲間。
    というより、同じ分類の仕事内容だったから、この仕事については共通だから「これについては仲間として扱うよね」って言ったの。

    確かにわたしも彼女を仲間とは思ってないわ。
    だから言葉のチョイスが、よくなかった。

    +1

    -5

  • 598. 匿名 2020/05/30(土) 10:06:05 

    >>45
    なるほど、後者だ

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2020/05/30(土) 10:06:10 

    >>232
    人と接するのが好きな人はそういう場で楽しそうに振る舞うし、やっぱり楽しそうにしている人を見ると、今度もまた、誘おうって思うよね。

    性格はよくても、あまり感情を表に出さなかったり、控えめな人だと、「あれ?つまらないかな?居心地悪いかな?」と誘って逆にわるいことしちゃったかなと思ってしまうケースもあるんだよね。
    それなりにその人にも話題振ったりしてみるけど、あまり話を広げてくれなかったりすると、「余計なお世話だったかな…」と不安になったり。

    +16

    -0

  • 600. 匿名 2020/05/30(土) 10:10:44 

    >>420
    こういうの嫌よねー。先生デリカシーないわ。
    でも今思うと、良いところをいっぱい言ってもらってる子って、人気者か、もしくは自分が他の子の時に手を挙げて長所を言ってあげてる子だったりするよね。
    「わたしの時、言ってもらったから、お返ししなきゃ」的な。

    +23

    -0

  • 601. 匿名 2020/05/30(土) 10:11:28 

    >>571
    それはすごいプレッシャー笑
    よい人たちだね

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2020/05/30(土) 10:13:09 

    >>571
    あなたの送別会ってテイで
    他のお目当ての女子と飲みたかったんじゃない?

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2020/05/30(土) 10:13:43 

    友達と4人で10年ぶりに会った時、幹事が私の席を予約し忘れていた。

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2020/05/30(土) 10:13:43 

    >>276
    そいつ性格悪すぎ。義家族に嫌われろ笑

    +53

    -1

  • 605. 匿名 2020/05/30(土) 10:15:08 

    >>595
    提案しなきゃいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 606. 匿名 2020/05/30(土) 10:17:16 

    >>599
    うーんそれだけじゃない気がする。大人しそうな人でも開いてもらってる人たまにいるよ。その人のバックグラウンドとか自分に得かとかを見られてると思うな。

    +2

    -1

  • 607. 匿名 2020/05/30(土) 10:18:20 

    人望ないんだなと気づいたのは中学生の時。
    仲間外れとか嫌われてるとかじゃないはずなのに、みんなが知ってることを私が知らないことが多かった。
    友達が好きな男の子の話を私だけ知らないとか、誰と誰が付き合っているのをみんなが知ってるけど、私には教えてもらってないとか。

    秘密だよ と言われた話は、誰かに喋ったことがないのに。

    +21

    -0

  • 608. 匿名 2020/05/30(土) 10:21:02 

    >>104
    違うよ。
    自分から群れなくても勝手に人が集まってくるんだよ。結果ワイワイなる。
    そこが分からないのがコミュ症の悲しいところ。

    +51

    -1

  • 609. 匿名 2020/05/30(土) 10:21:47 

    >>7
    物の受け渡しfrom家族以外一切をお断りした
    にもかかわらず病院側が友達がいないのか的な態度で本当に感じ悪かった
    同室の高校生が毎日うるさくて迷惑だった
    見舞いをするなら病室に入るな くらい出来ないのだろうか
    同室なのだからお互い様だ我慢 ってうるさくされている方が我慢するのか?おかしくないか?

    町田市民病院です

    +62

    -0

  • 610. 匿名 2020/05/30(土) 10:22:58 

    >>11
    誘われてやったけど普通に会って話す方がいいよ。
    あのオンラインの空気苦手

    +41

    -1

  • 611. 匿名 2020/05/30(土) 10:24:41 

    別に開いてくれなくて良いのに、
    私の送別会参加者が三人だったこと
    インフルエンザに罹ったって嘘ついて
    最終日休みました。 
    かなりショックでした

    +4

    -1

  • 612. 匿名 2020/05/30(土) 10:25:59 

    >>232
    そうそう。他人って自分の得にならない人とはつるまないんだって。
    その得が楽しいとか話聞いてくれるとか精神的なものでもいいらしいよ。
    それを知ってからとりあえず面倒見よく予約したり店調べる役を買って出ることも多くしたよ。あと笑わせることがない人は影薄いかもと感じる。

    +10

    -0

  • 613. 匿名 2020/05/30(土) 10:27:00 

    >>611
    その3人とずっと繋がればいいのに?
    良い友人ふえそう

    +1

    -1

  • 614. 匿名 2020/05/30(土) 10:28:47 

    5年いた部署(45人いる)で異動する際、送別会が行われず、ずっと指導係だった師匠と、なんとなく気があった2年上の先輩だけが送別飲み会してくれた。仲良かった同期からも何もなかった。
    他の同期が退社するときは盛大に送別会してたのに、、

    次の部署は半年しかいなかったのに、手紙や花や
    ケーキを貰った。前の部署にいるときほど愛想をふりまくこともなく、黙々と仕事してただけなのに不思議だった。仲良しも一人しかできず。
    この部署では多少敬遠されてると思ってたから驚いた。

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2020/05/30(土) 10:28:58 

    >>161
    現在何歳の方が存じませんが、そのノリのままでは危ういかと。

    +20

    -0

  • 616. 匿名 2020/05/30(土) 10:32:55 

    中途入社の会社で歓迎会してくれたとき

    幹事のその年の新卒新入社員がベテラン事務員に色々相談してるの聞こえててしってるけど

    『○日ならいけるよ』って言ってたのに当日は来なかった
    新入社員の子が
    (ネイルが変わってたからネイルサロンにいってたらしい)

    新入社員には『○さんの連絡がおそかったから予定いれた』と怒ってた

    +0

    -1

  • 617. 匿名 2020/05/30(土) 10:33:14 

    >>247
    反対の人同士って合うからね。明るいのに大人しい女の子好きって社会人は特に増えるよ。学生ノリが終われば気になること減りそう。素敵な彼氏さんだし子どもに遺伝するから期待できそー!ついでにコミュ力あると仕事できるから逃さないよう頑張ってー!

    +16

    -2

  • 618. 匿名 2020/05/30(土) 10:33:54 

    >>10
    連絡マメに取らないタイプもいるよ
    アクティブな人は毎日色々と忙しくしてるんじゃないかな。
    距離の取り方は人それぞれだからあまり気にしない方が良いですよ^_^

    +15

    -0

  • 619. 匿名 2020/05/30(土) 10:34:24 

    >>406
    新入社員で入った部署で指導してくれた
    女性の先輩がきつくてきつくて本当に苦手だったんだけど
    今思えば常識なくて要領悪く仕事出来ない私を
    辛抱強く面倒見てくれて感謝しかない。
    しばらくして私が辞める時
    心配しかないわと言って
    ちょうど無くしたって話してたキーケースくれて
    アラフォーになった今でも大切に持ってるよ。
    その時はわからないけど後からわかることもあると思う。

    +29

    -0

  • 620. 匿名 2020/05/30(土) 10:35:27 

    >>346
    私も程よい距離感を保っててすごくいい関係だと思ったけどな。
    感じ方は人それぞれなんだね

    +49

    -0

  • 621. 匿名 2020/05/30(土) 10:35:36 

    ここ読んでると共感出来まくって寂しいと言うより、皆同じなんだってなんか安心して嬉しくなったよ。
    実際人望ある人の方が珍しいのかもね。と言うより。やっぱり人間の本性が分かるというか。

    人望も場所によって変わるだろうし。だって幼稚園で上の子がいる人って、幼稚園では周りに人が集まるけど、上の子の小学校中学校だとただの新人ママさんだしね。

    +16

    -0

  • 622. 匿名 2020/05/30(土) 10:37:26 

    >>10
    友達なんてのはそんなもん
    特に集団の場での関わり
    みんな1人になりたくなくて
    話したりしてるだけだよ
    そうゆうのが嫌で堂々と1人でいる
    気楽だよ

    +25

    -2

  • 623. 匿名 2020/05/30(土) 10:37:45 

    >>75
    結婚式に呼ばれるのって利用されてる部分もある気がするんだよね
    うちの兄、某キー局勤めなんだけど毎月2,3件招待されてて、大抵式で流す動画依頼されてる
    同期の有名アナウンサーにナレーションお願いしたいからだって。俺利用されてんな〜って冗談ぽくだけど言ってたよ
    高いご祝儀払っておまけに無給で仕事するより、そういうのない方が楽じゃない?

    +40

    -2

  • 624. 匿名 2020/05/30(土) 10:38:05 

    >>614

    あるある

    一年しかいなかった派遣先二ヶ所では
    送別会と女性からプレゼントもらったり、フロア全体で送別会してくれた(50人ほどいる)
    正社員一年半のみの全社員80人ほど
    の会社でも、他部署の人まで来てくれて40人ほど

    とある会社は、正社員の五年ほどいて部署の送別会してくれたけど主役のはずの私はがん無視で
    別の話題でもりあがってた

    要は、自分よりもそこの職場のお人柄とおもう

    +32

    -0

  • 625. 匿名 2020/05/30(土) 10:38:54 

    >>28
    私も誰とも会ってないよ!!

    +34

    -0

  • 626. 匿名 2020/05/30(土) 10:39:03 

    母親がものすごい毒親でご機嫌とりのピエロで生きてきた
    どこに行っても割と頼りにされるし「〇〇さん来てから空気が良くなった」とか良く言われる
    気難しい人程、懐柔するのもうまいと思う

    職場でうまく世渡りできない人見ると、ちょっと羨ましい
    この人は愛されて育ったのだろうかと

    +6

    -4

  • 627. 匿名 2020/05/30(土) 10:41:46 

    このトピ、友達と見てて思った
    屁理屈が多い…
    私もそう
    コメントの返信、ほぼ全てが屁理屈っぽい
    人望ないって言うより、ちょっとひねくれた面倒な人が多いのかな…
    横で見てた
    友達は返信見る度にびっくりした顔してた…
    返信に納得してた私はやっぱり人望ないと自負してる
    悲しい

    +8

    -5

  • 628. 匿名 2020/05/30(土) 10:41:51 

    >>3
    え 5人って 人望あるやん!

    +158

    -2

  • 629. 匿名 2020/05/30(土) 10:42:11 

    >>80
    そんな友達もどきはしがみつかなくていい。孤独がつらいのだろうけど、へんな人には関わらなくていい。

    +40

    -1

  • 630. 匿名 2020/05/30(土) 10:42:49 

    >>14
    子供は素直だからね

    +16

    -12

  • 631. 匿名 2020/05/30(土) 10:43:56 

    >>14
    上司も変わり、環境が変わったので良い機会だから退職しようかなってことなだけだよ

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2020/05/30(土) 10:44:08 

    30後半で出産した時に、同じ年の子から自分の持ってるいらないぬいぐるみをプレゼントされたり、キティちゃんのパチモンをラッピングなしでそのままお祝いっていって渡されたとき。

    +6

    -0

  • 633. 匿名 2020/05/30(土) 10:44:20 

    >>61
    その人がいるからこそ、頑張れてたとか?

    +35

    -0

  • 634. 匿名 2020/05/30(土) 10:44:25 

    >>1
    自分が人に何かを頼んだり、頼るの苦手なんだけど
    信頼してない訳では無くて、
    その人も何か別の仕事をしなきゃいけないのに、自分が手伝わせて、その人の仕事が後々大変になったらと考えてしまって申し訳無くて頼めない。
    という感じの人もいるよ!

    +18

    -0

  • 635. 匿名 2020/05/30(土) 10:45:53 

    >>38
    コロナ禍で在宅になり一人暮らしでだいぶ参っていたんですが、友達とオンライン飲み会やら女子会をして気を紛らわしていました。通常出勤に戻り会社の人と話していたら、仲が良いと思ってた人達がオンライン飲み会していて私は誘われていなかった事を知りショックを受けました。今後はその人達との飲み会も自粛したいと思います。

    +1

    -5

  • 636. 匿名 2020/05/30(土) 10:47:29 

    ここ読んでてふと気が付いたけど
    フロアーのコピー機の紙の補充や
    ウォーターサーバーの交換してると
    私の時は通りかかっても誰も手伝ってくれないけど
    他の女性の時は誰かしら手伝ってる。
    なんか悲しくなってきた
    もう切れてても見て見ぬふりしてお手伝いもやめようかな…。

    +36

    -1

  • 637. 匿名 2020/05/30(土) 10:48:06 

    >>14
    立候補するだけ偉い
    やる気のない子供だったなー
    なんか中学年くらいから、世の中に対して冷めてたし

    +161

    -1

  • 638. 匿名 2020/05/30(土) 10:51:57 

    >>10
    自分からしないの?
    私、様子伺いの連絡したよ。遊びの誘いじゃくて。
    一応、返信不要の旨をやんわりと書いたよ。

    +7

    -2

  • 639. 匿名 2020/05/30(土) 10:54:41 

    >>621
     みんな同じ、ではないと思う。
    どこへ行っても、最初からスッととけ込める人、そういう人はいる。年齢関係なく。
    私と弟がそう。転校しても、すぐ友達ができ、周りに人が集まる。
     私は、正反対。なかなか馴染めず、緊張感が抜けず、空回りする。性格も、真反対で、素直でおおらかな弟に比べ、私は、素直でもなく、可愛げもなく、自己中心的なところがある。
     成人してからも、日々気をつけて努力してるつもりでも、やっぱりなかなか。ここ最近は、もう、寂しい老後確定と思ってる。
     

    +9

    -1

  • 640. 匿名 2020/05/30(土) 10:55:01 

    高校生のときに私の誕生日に5人で合算でプレゼントをくれたんだけど、500円のものだった。
    プレゼントは金額じゃないとはいえ、一人あたま100円って、私って人望ないなと思っていたら、もう一人別の友達が「あれ私も参加したんだけど!」と名乗り出てきた。
    一人あたま80円ちょいだったw

    +24

    -0

  • 641. 匿名 2020/05/30(土) 10:57:01 

    >>63
    自分は独身だけど既婚の友達にはよほどの用事がなければ連絡しづらいよ
    子持ちだったら更に

    +36

    -1

  • 642. 匿名 2020/05/30(土) 10:57:24 

    >>7
    お見舞いなんて来てほしいかなぁ。
    しんどい時なんて来てほしくないけど。
    必要な物差し入れしてくれるのは嬉しいけど、少し顔出したらとっとと帰ってほしい。笑

    +59

    -0

  • 643. 匿名 2020/05/30(土) 10:57:36 

    >>545
    >>556
    コメントありがとう。確かに頑張ってせっかく昇格したのにもったいないとは思うけど、まわりの人達との扱いの差に傷つくことも多くて、今回のことでとどめを打たれた感じかな。他の人に頼みづらいややこしい案件なんて全部私が引き受けたのに、この扱いか、って。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2020/05/30(土) 11:00:06 

    >>617
    確かに。
    学生時代まではノリが良くて飲み会でも存在感がある子があちこちに呼ばれたり、モテていて、奥ゆかしくて飲み会みたいな場だと口数は少ないだけど、じっくり話すとスルメ的面白さがある女子は「あの子は彼女っていうより結婚したい相手って感じだよな」って言われていて、実際に社会人になってからコンスタントにモテていたわ

    +9

    -0

  • 645. 匿名 2020/05/30(土) 11:03:49 

    >>10そう言うあなたも自分から連絡してないんだよね?察してちゃん、構ってちゃんはウザいよ。

    +4

    -6

  • 646. 匿名 2020/05/30(土) 11:04:41 

    >>640
    お金を集金したり、買いにいく手間をかけたり色々面倒なことしてくれてると思う。

    80円とはいえ、五人もお金出してくれてる。

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2020/05/30(土) 11:04:44 

    >>16
    良くある事だから気にしない気にしない。

    結局出来ることをするしかないんだから。そのポジションだって、上司が選んで任せてるんだし。
    一年くらいたってからわかるかもよ?

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2020/05/30(土) 11:05:24 

    インスタやってた頃に思った

    いいねしてコメントしても返信無いし私の投稿には何も無いよね!

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2020/05/30(土) 11:05:25 

    中学生くらいからずっと。いつも一人は親友みたいな子ができる。で、二人で一緒にいると、必ず第三者が来てその親友にだけ親しげに話しかける。何故か私は無視。
    職場でも、ある人から私の友人は結婚式に招待されて、私だけ招待されなかったりした。一緒にいる時間は私の方が長かったのに。母親になってからもそう。親友ママ友と仲良く話してしてると必ず割り込んで私のママ友と話しを始める人がいる。
    私は空気か?、と思うことがある。まあ別にどうでもいいけど。

    +28

    -1

  • 650. 匿名 2020/05/30(土) 11:06:27 

    >>136
    一人でいきなよ!私行った!
    一人焼き肉専門店焼肉ライクとジブリ美術館もお一人様!
    博物館的なとこは1人。
    美味しいホットケーキ(パンケーキではない。今潰れたけど)屋さんだって、たいめいけんだって1人で!
    楽しもう!

    +32

    -0

  • 651. 匿名 2020/05/30(土) 11:07:47 

    >>14
    立候補するのが偉いよ。
    私は班長や学級委員長推薦でやらされる方だった。
    人望があるわけじゃなく、イジリの一環で。

    +115

    -0

  • 652. 匿名 2020/05/30(土) 11:12:46 

    他の人がしてても批判されないのに、自分がしたら批判される。好きな人達からも嫌われる。同じ学校の知らない人からも睨まれる。噂を立てられる。これだけ嫌われる人生で、生きてる意味あるのかな?って思う。怖いから自殺なんて出来ないけど消えたいとは思う。大好きで大切な自分の子供にも、そのうち嫌われちゃうのかなと思う。

    +13

    -0

  • 653. 匿名 2020/05/30(土) 11:18:57 

    5年働いた仕事場で自分の時だけ送別会がなかった。
    私より後から入って短期間で辞めた子でも飲み会で花束貰ったりしてたのに、悲しかった。

    +39

    -0

  • 654. 匿名 2020/05/30(土) 11:20:14 

    友達の職場で友達が失敗したからって嫌味言うおばさん…マジ腹たった。

    +6

    -1

  • 655. 匿名 2020/05/30(土) 11:20:53 

    >>170
    あなたは忙しいし、お友達に対する誠意もあるので、遅れてラインもらっても嬉しいと思う

    わたしの方は、毎年毎年、わざとか!?というくらい忘れてた忘れてたとラインくるから
    (毎年この忘れてたという言葉がキツい)
    お互いもういい年だし、お誕生日ラインやめよう、と伝えた

    +28

    -1

  • 656. 匿名 2020/05/30(土) 11:25:00 

    社会人になり高校の部活仲間と久々の同窓会。
    15名ほど集まり、ひとりずつ近況報告することになった。
    自分のことを話したあと、次に話す人を指名する、ということを繰り返していたが、とうとう私にバトンが回ってこないまま終了。
    自分で言い出せず、ただただ誰も気づいていないことを願うばかりだった…哀

    +43

    -0

  • 657. 匿名 2020/05/30(土) 11:26:19 

    結婚式で、新婦の友人代表スピーチとか受付とか二次会幹事とか頼まれたことがない。
    ただ単に仲良くしているグループの一人であり、みんな優しいから仲間に入れてくれてるだけで、そのなかの誰か数人と遊ぶという事もなかった。
    スピーチとかって頼まれたら嫌だし、ラッキーだという考えもあるけど、単に人望がないだけ。

    +9

    -0

  • 658. 匿名 2020/05/30(土) 11:27:34 

    >>640
    貰えるだけ良くない?
    金額じゃないよ
    私なんて子供の頃から誕生日プレゼントなんて
    もらったことないよ

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2020/05/30(土) 11:28:41 

    >>575
    >>578
    私は晩婚で挙式のみだったから、転勤諸々で疎遠だしで招待しかえしてない
    ネット見てると、結婚や出産でお花畑の友達迷惑って良く言われてるから、こちらから報告しにくくなっちゃったのもあるw
    呼ばれないから人望ないって訳じゃないと思う
    むしろ友達沢山出席してくれたなら人望あるよ〜
    後から結婚した側だと、披露宴ないのにわざわざご祝儀同額包んでくれた子と全くスルーだった子と居て、自分の人望のなさ思い知るけどね...w
    でもみんなに遅れてしか結婚できなかった自分だし仕方ない

    +2

    -1

  • 660. 匿名 2020/05/30(土) 11:28:55 

    再雇用の退職で同じ65歳のおじさん2人
    1人は好かれてなくて平
    1人は嫌われてなくて上役

    上役の人は皆で集まって花束色紙お見送り
    平は何もあげずに本人がお菓子置いて
    辞めてった

    人望がないって残酷だなと思った

    +7

    -7

  • 661. 匿名 2020/05/30(土) 11:34:26 

    >>653
    会社辞める時ってその人の人望の厚さがわかるよね
    涙で送られる人も入れば
    何もなくスルーされる人
    私は後者だから辞める時は有給消化でそのままフェイドアウトする

    +27

    -0

  • 662. 匿名 2020/05/30(土) 11:40:59 

    会社で仲良しだと思ってた複数の部署の女子が集まるグループにいた。
    昼休憩中、みんなでいる時にグループに新しく入ってきた子が、この間の飲み会(多分歓迎会)楽しかったですねーって言ってて、他の人はあっ!ていう顔しながら、そうだねって言ってた。私はその会に呼ばれてもない…

    そうなんだーとか言いながら、あーハブられてたんだなーとショックで心臓のバクバクが止まらなかった…

    +44

    -1

  • 663. 匿名 2020/05/30(土) 11:41:02 

    私たち友達の間で、出産して退院間際に、病室にお祝いにいくという慣習?みたいなのがあって、私も友達の産後にお祝いメールして、この日のこの時間にお願いね!って言われたから、お祝いを持って行ったの。そしたら、病室が空でしばらく待っても帰ってこないから、ママだけ置いて帰ろうかと思ったら、やっと友達が病室に帰ってきて、ごめんね!退院の説明とかで長引いちゃって!って話し出した時に、別の友達が病室が入ってきた。私は会ったことのない人だったんだけど、その瞬間、もう帰ってくれるかな?って雰囲気をあからさまにし出して、別の友達も遠慮してあ、私また少し後に来ようか?って言ってるのに、私の方を詰めたい目で見るんだよね。だから、産後でもあるし迷惑かけても.と思って、わたしが帰るね。って言ったら、ニコーっと満面の笑顔でじゃあね!って言われた事。
    そもそも、私が来るの忘れていたのではないだろうか…かなしかった…

    +5

    -3

  • 664. 匿名 2020/05/30(土) 11:41:47 

    ママ→メモでした

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2020/05/30(土) 11:42:16 

    >>346
    自粛って自分からすすんですることで他人に強要されるものじゃないんだけどあなたこそ自粛の意味わかってないじゃん

    +3

    -2

  • 666. 匿名 2020/05/30(土) 11:43:42 

    >>621
    そもそもママ友、子どもを介してのお母さん同士の付き合いって、お互い学校別々になったりしても続くものなのかな?
    一年に一回でも会って、ランチに行くとかが理想かもしれないけど、どうなのかな。

    +6

    -1

  • 667. 匿名 2020/05/30(土) 11:45:25 

    >>1
    私もいいよ!って言われる〜なんか顔怒ってるし。
    私の先輩はこだわりが強くてルーティンみたいなのが自分の中であってそれが崩れるとイライラするらしい、、
    内心、知らんがな表に出さないようにしろよって思ったけど最近はあっはい。ってさっさと別の仕事する。

    +2

    -6

  • 668. 匿名 2020/05/30(土) 11:46:59 

    >>10
    ママ友だからじゃないかなー?
    職場の同僚みたいな感じ。

    +23

    -1

  • 669. 匿名 2020/05/30(土) 11:48:00 

    社歴が長いから建前上、大きめの仕事任される時があるんだけど結局裏でスーパー出来る後輩にも同時進行で頼んでてその子の方針が採用される
    これもう4回くらいある
    私なりに頑張って調べたり時間使ってるんだから採用しないつもりなら頼まないでほしい

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2020/05/30(土) 11:48:20 

    人望とは違うかも?なんだけど、すっごくオシャレで衣服にお金をかける友達が、私と遊ぶ時にボッロボロのサンダル履いてきたり、何年前の流行?っていう形がダサいジーンズを履いてきたりして、こういっちゃ何だけど手抜きされるんですよね。
    私は確かに地味でブサイクでオシャレではないかもしれないけど、そんなあからさまに見下げたり差をつけるのなら、誘って来ないで欲しいんだよ。
    たまにバッタリ道で会った時に、すっごくオシャレしていて、しまった!って顔するのもやめて欲しい。

    +10

    -2

  • 671. 匿名 2020/05/30(土) 11:51:00 

    >>667
    私は頼まれないのに手伝おうとする事を辞めました!
    人望ないから、余計に人に頼られたり感謝されたくて、手伝いましょうか?って余計な親切心を出していたんだと、私の場合は認識してしたので、そういう風に考えることにしました。
    そしたら、誰も頼って来ないから、淋しい反面楽です!

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2020/05/30(土) 11:51:05 

    学生時代、学校休んだ友達にメールしてた。
    で、自分が休んだとき誰からもメールが来なかったときちょっと泣いた。

    +21

    -0

  • 673. 匿名 2020/05/30(土) 11:51:13 

    >>135
    中学生くらいってまだそんなに気も遣えないし薄情なもんだよね。残ってくれた2人を全力で大事にしたい

    +55

    -1

  • 674. 匿名 2020/05/30(土) 11:52:47 

    >>670
    気を使わないだけとか?
    私も最近知り合った友達やちょっと気を使う人に会う時はしっかりメイクしてまともな服着るけど、幼馴染達と会うときはすっぴんにダサい服だよ
    見下してなんかないし気兼ねないから出来る

    +6

    -1

  • 675. 匿名 2020/05/30(土) 11:53:01 

    >>66
    そもそも友人の結婚式に呼ばれた事がない。なのに自分の結婚式で友人を呼ばないといけない事態になり、とりあえず招待した。みんな来てくれたが、今思い出しても本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2020/05/30(土) 11:54:58 

    >>384
    どうでもいいけど、でも心のどこかで傷つくよね

    他の5人は、そんな気持ちにさせていることに気づかないのか、気づかないふりをしているのか…
    ほんとにデリカシーのない人たちだね
    無理に付き合っていく必要なし!

    +105

    -0

  • 677. 匿名 2020/05/30(土) 11:56:21 

    ここ、お仲間がいて嬉しい
    私、小さい頃から友達とか親友とかにあんまり恵まれなくて、人望なんて全くない人生を過ごしてきました
    寂しいこと、悲しかったこと、色々あったし悩んだこともありました

    でも半世紀以上そうやって生きているってことは、もう変わらないだろうなとさすがに諦めてます
    幸い結婚して自分で築いた家族には、そこそこ恵まれたのでそれでヨシとします
    こればかりは仕方ないですよね…苦笑

    +51

    -0

  • 678. 匿名 2020/05/30(土) 11:57:50 

    >>39
    わかる!!私もそうだ。
    でも合わない話に無理に付き合うのもしんどいよ。

    +79

    -0

  • 679. 匿名 2020/05/30(土) 11:57:55 

    >>670
    私もスカートにヒールが好きだけど女ウケ悪いかなと思ってママ友には無難な流行りの着てるよ。キメキメにするのちょっと恥ずかしいんじゃない?同じ系統の子と家族の時は派手にする。

    +4

    -1

  • 680. 匿名 2020/05/30(土) 11:59:15 

    >>258
    常識ない人の事は早く忘れて、でも辛いよね
    でも本当に非常識の人間だね

    +19

    -0

  • 681. 匿名 2020/05/30(土) 12:01:15 

    >>303
    ほとんどの店舗店長はパートから。副店長で準社員、店長で正社員に昇格できる。
    入社時からの正社員は本社勤務か地区営業所だけ。だから私の人望がないのか、リーダーシップ能力が欠けるのだと。

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2020/05/30(土) 12:04:35 

    自分もだけど結構悩んでる人多いんだね。でも普段真面目にやってるのにいざとなったら誰も助けてくれないとかって本人よりも周りの人に問題があるよね。メリットがないと何もしないというか、思いやりがないよね
    自分も気をつけつつなるべく見返りは期待しないようにしたい

    +11

    -0

  • 683. 匿名 2020/05/30(土) 12:04:41 

    自分が好きな漫画をオススメしても「ふーん」くらいの反応しか貰えなかったのに、同じ漫画を他の子がオススメしたら「面白いんだ!チェックしてみるね!!」って反応していて、実際チェックしてハマっているのを見た時。

    +8

    -1

  • 684. 匿名 2020/05/30(土) 12:05:44 

    自分からしないと誰からも連絡が来ない。

    +9

    -0

  • 685. 匿名 2020/05/30(土) 12:06:14 

    そういえば子供関係の知り合いと会話をするときは決まってこちらから話しかけたときだけだな、と気づいたとき。
    コミュ障の自覚があるから努力していたつもりだったけど迷惑だったのかも、と反省してひっそりしています。

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2020/05/30(土) 12:06:49 

    >>663
    みんなそれぞれ一度はある経験だと思うよ
    女って集まると、相性でウザい化学反応おこるよね
    気にしなさんな

    +15

    -0

  • 687. 匿名 2020/05/30(土) 12:07:39 

    >>588
    私も身内で結婚式やったけどお祝い貰えない方が多いよ笑
    その子たちにとってはそれだけの存在なんだなって気付いたから割り切った。
    お祝いくれた子たちのことを大切に思って付き合っているよ

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2020/05/30(土) 12:08:32 

    >>675
    まったく祝いたい気持ちがない人はそもそも来ないだろうからそんなに申し訳なく思うことないよ!来てくれて嬉しいな、ありがたいとだけ思えばいいんじゃないかな

    +12

    -0

  • 689. 匿名 2020/05/30(土) 12:10:08 

    >>365
    子供と夫の誕生日に「何か買ってあげてね」って送金してくれるなんて、いいお母さんだと思うけど。
    感謝の気持ちが足りなくない?

    +5

    -16

  • 690. 匿名 2020/05/30(土) 12:13:11 

    >>493
    私も東京じゃないけど読めたよ。下にローマ字でも書いてあるけどそれ読めなかった?
    みんなが東京知ってる訳じゃないって嫌味のつもりだと思うけどかえってみっともないよ。

    +22

    -2

  • 691. 匿名 2020/05/30(土) 12:21:08 

    >>3
    私は最終日1人1人机まわって挨拶してたら素っ気なく「あー、おげんきで」って感じだったよ。

    +177

    -0

  • 692. 匿名 2020/05/30(土) 12:21:26 

    >>83
    友達いないんだね。

    +3

    -16

  • 693. 匿名 2020/05/30(土) 12:22:08 

    >>23
    他人に手間かけ過ぎるのも考えものだって感じて、徐々に冷たい人間になっていきそうで怖い。
    これが大人になるということなのか。

    +23

    -0

  • 694. 匿名 2020/05/30(土) 12:22:09 

    >>653

    私も辞める時大震災があったから一度送別会はしないことになったけど、他に異動する人もいて結局やることになって、私のことだけ名指しで〇〇さんも参加するようですみたいな書き方で一斉送信されてて悲しくなったよ。

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2020/05/30(土) 12:23:55 

    >>389
    ごめんなさい
    手が触れてマイナスになってしまいました。

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2020/05/30(土) 12:24:36 

    >>35
    ママ同士で登山にびっくり

    +85

    -0

  • 697. 匿名 2020/05/30(土) 12:25:17 

    そこまでして一緒にいる意味って、、。

    一緒にいるのが楽しいからっていうのは良いと思うけど。

    それ以外の損得で考え出すと同じように損得感情に支配された人が寄ってこない?何か楽しくなさそう。結局、苦しい思いに支配されて自分の首を絞めることになるんじゃないかな。




    +0

    -0

  • 698. 匿名 2020/05/30(土) 12:26:18 

    >>504
    そういう素敵な夫婦が身近にいるけど本当に素敵で憧れる。
    子供さんもきちんと愛されて素直に育っていて私には眩しいくらいの家族。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2020/05/30(土) 12:29:43 

    >>623
    お兄さんがいい人すぎて泣ける

    +19

    -0

  • 700. 匿名 2020/05/30(土) 12:32:32 

    >>16
    前から転職考えてた時に現場の責任者が辞めたタイミングで自分も辞めた事あったな。後任者が気に入らなかった訳ではないしそれは職場にも説明した。皆が言ってる通りタイミングだと思うよ。

    +12

    -3

  • 701. 匿名 2020/05/30(土) 12:35:23 

    >>91 私なんて出席したら、後ですごい陰口言われたよ。教えてくれた方がいました。

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2020/05/30(土) 12:35:51 

    >>427
    🎂ケーキがデカ過ぎて悲壮感倍増⤴️⤴️

    +11

    -0

  • 703. 匿名 2020/05/30(土) 12:36:18 

    >>616
    主語がなさすぎて意味がわからない

    +6

    -0

  • 704. 匿名 2020/05/30(土) 12:42:26 

    >>168
    それね。人望が無いとは違う人もいるし、単にめんどくさそうな人だなって思ってしまったコメントもあるわ…

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2020/05/30(土) 12:46:06 

    >>406
    嫁姑問題と似てるね
    私も後輩との付き合いは慎重にやろう

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2020/05/30(土) 12:46:35 

    ふとした時の優先順位が低い時。
    お菓子配られるのが最後だったり、もらえなかったり。雑談しててみんなに意見聞いてるのに自分だけ聞かれなかったり…
    自分の人生そんなことの連続なので、傷つくことも多いけど慣れてきたよ
    なるべく傷つかないように他人と接触するのを避けるようになった

    +45

    -0

  • 707. 匿名 2020/05/30(土) 12:48:45 

    >>3
    私7年間働いた新卒で入った会社、出張先が最終出勤で、最終日誰からも連絡こなかったよ。笑

    +179

    -0

  • 708. 匿名 2020/05/30(土) 12:49:17 

    >>520
    私なら休暇や復帰については上司か人事、体調とかについては友達に相談したいかな。
    言い方悪いけど、プライベートでも遊ぶほどすごく親しいならともかく、自分の会社で取得第1号なだけってだけならあまり話したくない。

    +2

    -1

  • 709. 匿名 2020/05/30(土) 12:53:04 

    >>8
    今日誕生日なんだけど、インターフォンで目覚めて親からプレゼントかなと思ったら宗教の勧誘だった。
    親からおめでとうの連絡来た事無いのに、プレゼントの期待してしまった。

    +59

    -1

  • 710. 匿名 2020/05/30(土) 12:55:06 

    >>112
    自慢に聞こえるかもしれないけど、私、今まで結婚式に20回くらい呼ばれたかな?

    でも、親族と会社の同僚以外の全ての人(つまり友達として出席したもの)が、出席後、没交渉です😓中には写真プリントアウトしたのにお礼のメールすらなかった子もいたよ😓
    ただの人数合わせだったんだなぁと。


    112さんは式に呼んでくれた2人の子を大事にしてください😌

    +39

    -0

  • 711. 匿名 2020/05/30(土) 12:56:24 

    >>703
    たぶん>>616は中途入社
    一緒に新卒の子が何人か同時入社して、合同で歓迎会を開いてもらったんだけど、新卒組のうち1人がドタキャンした
    後日、欠席理由を>>616のせいにされてるのを不意に聞いてしまった
    というお話

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2020/05/30(土) 12:58:13 

    >>317 はいじめっ子のクズの側でしょ。
    やられた方は忘れないからね。
    317の方が人望、無いのがマイナスの数から丸わかり。

    +21

    -1

  • 713. 匿名 2020/05/30(土) 12:58:36 

    >>112 招かれても、結婚式から数年後、ほとんどの人と音信不通になったよ。1人だけ続いてるけど、年1回会う位。

    +7

    -1

  • 714. 匿名 2020/05/30(土) 13:00:55 

    >>516
    その一人を大事にすればいいと思う
    いい人だね

    +16

    -0

  • 715. 匿名 2020/05/30(土) 13:01:14 

    >>232
    そうかも。そもそも「人」が好きな人って、集まりとかこまめな連絡とか、苦にならないというかやるのが普通なんだろうね。
    私は人付き合い苦手だし、仕事とかでいっぱいいっぱいになると疎かになっちゃう。
    心掛けて皆に親切にしたり連絡とってるわけでもないのに、自分に何かあった時や自粛で寂しい時だけ構ってほしいなんて、図々しい話だなと割りきるようになった。

    +38

    -0

  • 716. 匿名 2020/05/30(土) 13:02:00 

    10年働いて上司からのマタハラで急に辞めることになったら、誰も餞別くれなかったこと。
    有給消化後に一度だけ会社に顔だしたけど、その時もなかった…。
    私って人望なかったんだなぁ…頑張ってたつもりだったんだけどなぁ…って悲しくなった。

    +20

    -2

  • 717. 匿名 2020/05/30(土) 13:04:32 

    餞別とか送別会って、人に対してやるのはいいけど、自分のこととなると気恥ずかしいしちゃんとリアクションできないし申し訳ないから、なくてもいいと思ってる

    +22

    -0

  • 718. 匿名 2020/05/30(土) 13:04:56 

    >>622
    一人でいたら攻撃されるから嫌だな。誰かといたらされなくなる。
    すごく不思議だけど変なやつっているんだわ。特に幼稚園に出没する。

    +1

    -1

  • 719. 匿名 2020/05/30(土) 13:05:44 

    >>283
    バトン面倒くさくない?
    いつも仲良くしてくれるガルAちゃんから○○のバトンが回ってきました!!
    私は〜…。
    次に紹介するのは、いつも私のことを気遣ってくれる大切なガルBちゃんです(*^ω^*)
    こんなやりとり面倒くさい。

    +12

    -0

  • 720. 匿名 2020/05/30(土) 13:06:25 

    >>488
    働いてる時は忙しいから、いちいち気にしてられないけど、仕事をやめた時に一気にガーッと嫌な事を思いだしたりするよ。
    気にしてないって強がったけど、けっこう傷ついてたんだなって。
    辛い気持ちは正直に「辛かった」って吐き出さないと病んでしまうよ。

    +9

    -0

  • 721. 匿名 2020/05/30(土) 13:14:14 

    >>105
    本当に、主みたいな後輩欲しいよ。

    こういう時、他のお願いできそうな仕事を振ったり、「さっきは余裕なくてごめんね。ありがとう、すごく嬉しかった。今度お願いしていい?」とフォローするけどな…

    繰り返すけど、とてもいい後輩だから離れて欲しくない。大事にする。

    +69

    -1

  • 722. 匿名 2020/05/30(土) 13:15:09 

    >>706
    私もそう
    人望がないとは違うけど、なんだかな…
    自分のせいもあるけどさ

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2020/05/30(土) 13:15:35 

    今日飲みに行くんだな~と周りの会話でなんとなく分かるけど誘われず、翌日目の前で「昨日の楽しかった!」「今日も20時に○○でね!」みたいな会話をする人たちがいる。
    自分がやられる側だったら嫌だと思わないのかな?
    性格悪い。

    最初は不快だったけど、そんな人たちと飲んでもつまらないしお金と時間が無駄だと思って、職場の外では関わるのやめた。
    同僚であって友達じゃないし、職場を出たら関係ない他人。

    +46

    -1

  • 724. 匿名 2020/05/30(土) 13:15:38 

    >>3
    私も正社員辞める時、見送りも無いし手ぶらで帰ったよてん

    +132

    -2

  • 725. 匿名 2020/05/30(土) 13:16:28 

    リモートワークのまま産休に入ったので挨拶のメールを一斉送信で送ったけど、2人くらいしか返信がなかったこと。しかもメールくれたのは部外の遠目の人で、近しい人がくれなかった。

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2020/05/30(土) 13:20:30 

    仕事を辞めた時に貰った色紙に、職場の半分くらいしかメッセージ無かった。

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2020/05/30(土) 13:23:27 

    数年前に異動になった前の職場の人からは、定期的に飲み会や食事に誘われる。
    行ったらすごく楽しいし、大事にしたい繋がりだなと思う。
    今の職場は、送別会とかは誘われるけど、仕事終わりにちょっと行くような飲み会には誘われない。
    でも、たまに参加してもなんかノリが合わなくて居心地悪い。冷める。
    最低限の付き合いはしていくけど、一度離れたら今後長く関わることはないだろうなと思ってる。
    きっとそういう相性もあるよね。

    +23

    -0

  • 728. 匿名 2020/05/30(土) 13:23:48 

    自粛期間親以外からの誰からも連絡がないこと

    オンライン飲み会のニュース見ると楽しそうで羨ましい

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2020/05/30(土) 13:24:35 

    コロナがまだ流行る前、バーベキューにメールで誘われたけど、それが開催の前日の夜でした。
    「〇〇さんや△△さんも来るよ。」とメールに書かれていたけど、他の人を誘うタイミングで、もっと早めに連絡欲しかったです。
    断って行かなかった、、、、。

    +23

    -0

  • 730. 匿名 2020/05/30(土) 13:26:03 

    バレエでめちゃくちゃ性格悪い子がいて、いつも自慢話ばっかりで皆疲れてた。
    ある日、医者と結婚するから辞めます、結婚式は何日ですって言ってたけど、誰一人式にも行かず、辞める日も淡々としてた。

    日頃の行いがモノを言うよね。

    +24

    -0

  • 731. 匿名 2020/05/30(土) 13:26:22 

    >>26
    人望というより、時代の流れで辞めたんだと思う。
    私は辞めた側だけど、上の人が嫌で辞めたわけではなかった。
    その人がいたからこそできた流れというものがあって、今から新しい波に乗って一から流れを作るのなら、違う世界に行ってみようと思ったんだよ。
    元々辞めたかったけど、上司が変わったタイミングなら辞めやすいというのもあるしね。

    +90

    -2

  • 732. 匿名 2020/05/30(土) 13:27:45 

    >>660
    いくら人望がなかったとしてもあからさまに人を差別して平然としてる660と会社の人たちの方にドン引き

    +24

    -0

  • 733. 匿名 2020/05/30(土) 13:28:09 

    >>105
    清々しい要領の良さ
    こんな後輩が欲しい…

    +19

    -0

  • 734. 匿名 2020/05/30(土) 13:33:28 

    >>1
    本当に助けが必要なかった場合もあるよ!
    私も余裕があるときは部下に言われても断るし

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2020/05/30(土) 13:34:54 

    >>112
    私の結婚式に来てくれた友人、私のことは誰も呼んでくれなかったよ。
    写真付きハガキで「結婚しました」の報告だけ。
    友人の結婚式に呼ばれたことが一度も無い。
    こういうのを人望無いっていうんじゃないの・・

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2020/05/30(土) 13:36:31 

    >>22 ガルって間違ったことやリアルからかなりズレた事にも大量プラスしてること多いから気にするな!

    +7

    -0

  • 737. 匿名 2020/05/30(土) 13:37:14 

    >>97
    嫌われてるのかもって思うと萎縮しちゃうから聞き役ポジションになったら気持ちも楽になりますかね。

    ちょっと傷つきやすい割に気も強いけど優しいのは伝わってきてますよ。生きやすい自分にしてあげましょ。

    +13

    -0

  • 738. 匿名 2020/05/30(土) 13:37:49 

    >>16
    人望というより、時代の流れだと思う。
    私は辞めた側だけど、上の人が嫌で辞めたわけではなかった。
    その人がいたからこそできた流れというものがあって、今から新しい波に乗って一から流れを作るのなら、違う世界に行ってみようと思ったんだよ。
    元々辞めたかったけど、上司が変わったタイミングなら辞めやすいというのもあるしね。

    +8

    -2

  • 739. 匿名 2020/05/30(土) 13:38:15 

    このトピがそこそこ伸びてるのが意外。
    元々その他大勢の内の一人って感覚だから、人望とか大袈裟だなぁと思った。

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2020/05/30(土) 13:40:23 

    人の愚痴を言って味方つけて社内の人同士でつるむ人って、会社の外にコミュニティないんだと思う。
    特定の社員にベタベタくっついて公私混同してる学生アルバイトの子、大学4年になるのにずっと友達も彼氏もいないって言ってたけど、性格見てたらまぁわかるわって感じ。
    社員がちょっと自販機に飲み物買いに行くのすら付いていく。
    内と外とを区別して、職場は職場と割りきって人と過剰につるまず、淡々としてる人の方が私は好き。

    +3

    -1

  • 741. 匿名 2020/05/30(土) 13:40:35 

    >>20
    若い頃はいろいろ気にしいだったけど、
    年をとるにつれ
    人望とか気にならなくなりました。

    +33

    -1

  • 742. 匿名 2020/05/30(土) 13:41:10 

    >>1
    忙しかったから、冷たく答えちゃっただけだと思うよ。

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2020/05/30(土) 13:42:44 

    ガル民って、結婚式めんどくさい、呼ばないでほしい派の人が多いと思ってたけど、結局みんな招待されたいの??
    招待されなかった僻みなの?

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2020/05/30(土) 13:44:47 

    >>19
    私もー!!みんなに手紙やらお菓子やら送別会開いたなのに私の時は何もなかった!!嫌われてたんだなって落ち込んでたけどここ見たら元気になったよ!ありがとう!

    +77

    -1

  • 745. 匿名 2020/05/30(土) 13:45:10 

    自分宅主催のパーティー的なもので、10人くらい集まる予定だったのが、ドタキャンで結局1人しか来なかった事。

    卒業生の送別会で、私も色々準備に当たった1人だったけれど当日、送別会終了後卒業生が一人一人「素敵な送別会ありがとう」「準備お疲れ様でした」とスタッフに声をかけて回ってたんだけど、私だけ誰1人お礼の言葉をかけてくれなかった。
    感謝されたくて頑張った訳ではないけど、どっと疲れて帰りたくなった。

    +22

    -0

  • 746. 匿名 2020/05/30(土) 13:46:09 

    >>7

    行ったら逆に気を遣わせてしまうかと思って行けないということもある
    私もそうだよ行きたくないんじゃなくて遠慮してる
    だから気にしないで!

    +8

    -0

  • 747. 匿名 2020/05/30(土) 13:46:12 

    >>1
    私は毎日のことだよ笑!

    だから自分の仕事だけしてると「下っ端なのに先輩を手伝おうとしないなんて云々」と叩いてくるからウザい。

    気取ってるのにいい歳して結婚も出来ないセクハラ野郎

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2020/05/30(土) 13:46:18 

    >>7
    いや、普通の人は逆に行ったら迷惑だと思うんだよ。あなたは自己愛?

    +7

    -1

  • 749. 匿名 2020/05/30(土) 13:47:31 

    >>10
    私なんてコロナや震災でも誰からも連絡来ないよ…。
    家族さえからも心配の連絡なかったよ。

    +12

    -1

  • 750. 匿名 2020/05/30(土) 13:48:25 

    >>706
    人望ないっていうか、存在感が薄いんだろうね
    嫌われているわけではないだけマシよ

    +14

    -0

  • 751. 匿名 2020/05/30(土) 13:49:01 

    >>16

    コロナが原因かもしれないし辞めた先輩が怖すぎて我慢してた人達が優しいあなたが上に立ったタイミングでチャンスとばかりに退職願いだしたのかもしれないよ

    +24

    -2

  • 752. 匿名 2020/05/30(土) 13:50:34 

    会社で仕事帰りにみんなで飲みに行こうって話が出たとき
    人望のある同僚が用がある日→◯◯ちゃん来れないなら別の日にしよう
    私が用がある日→残念だけど私達だけで行くね、あなたはまた別の機会に

    +44

    -1

  • 753. 匿名 2020/05/30(土) 13:52:41 

    >>1
    仕事を処理しきれてないと思われてるのが嫌だった可能性もあるよ。私もそのタイプ笑

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2020/05/30(土) 13:52:52 

    >>709
    おめでとう!

    +28

    -0

  • 755. 匿名 2020/05/30(土) 13:56:09 

    >>650
    いやぁ私も1人好きなんだよ。基本1人のほうが好きで割とどこでも1人で行くんだけどさ、たまに人とお喋りしながら楽しく食事したい時があるのよ。キャッキャと女2人旅とかしたい時があるのよ。

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2020/05/30(土) 13:56:13 

    >>117

    人望じゃなくてただの人脈なのにね
    あの人の人脈自慢ネタ寒かったわ

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2020/05/30(土) 13:56:24 

    >>752
    あるあるw
    まぁ実際、もう一人の人が結構ムードメーカーで、いないとイマイチ盛り上がらなかったりするから、それはそれで私はそんな気にしないけどね。

    +12

    -3

  • 758. 匿名 2020/05/30(土) 13:56:31 

    >>506
    ありがとうございます
    確かに、面倒くさがりの性分なのでずっと人と接していると疲れるし、若い頃と違って付かず離れずの適度な距離のお友達と過ごそうと思います。

    +27

    -1

  • 759. 匿名 2020/05/30(土) 13:57:12 

    >>384
    ラインの設定で、誕生日は入力していますか?
    誕生日を入力すると、友人達へ「今日は誰々さんの誕生日です」みたいなのが表示されるよね?
    それを見た人達が、おめでとうってメッセージしてるんじゃないのかな?
    登録してないと、他人の誕生日なんていちいち覚えてないだろうし、スルーされちゃうのは分からないでもない

    +56

    -1

  • 760. 匿名 2020/05/30(土) 13:58:16 

    >>13
    本の街だけどスポーツ用品店も意外と多くて好き

    +6

    -0

  • 761. 匿名 2020/05/30(土) 13:58:43 

    >>1
    こういうのって相手のタチが悪いと最悪なんだよな。
    前の職場のババアを手伝おうとしたら「いいよ、大丈夫」と言われ、とりあえず初めての作業だったのでやり方を見てたら、後日「あの人ただ立ったまま何にもやらなかったんだから」って陰で愚痴ってたって知ってマジでムカついた。という愚痴です…すみません…。

    +23

    -0

  • 762. 匿名 2020/05/30(土) 14:00:16 

    中学の時の友達も、高校の時の友達も、大学の時の友達も、あれ?私抜きでは結構集まってる感じ?という空気を感じて、誰とも連絡取らなくなった
    40過ぎて現在友達0人です
    LINEも職場のLINEしかない(雑談なし)

    +34

    -0

  • 763. 匿名 2020/05/30(土) 14:03:31 

    ネット記事でTwitterのフォロワーが1万超すと何か質問ツイートしたら即たくさん回答リプライが来るってのを見た事があるんだけど
    私フォロワー2万人いるのに全然回答とかアドバイスとかもらえない
    ほとんどの人にミュートされてるのかツイート見る分には良いけど声かけたくはないのかも
    相互フォローでフォロワーの数同じくらいの人はもっとリプライもらってるのに

    +1

    -1

  • 764. 匿名 2020/05/30(土) 14:04:35 

    高校の頃に新聞係?(名前はうろ覚え)をAさんって子と2人でやっていた
    クラスメイトにアンケート書いてもらわなきゃいけないことがあった
    AさんがクラスLINEで「アンケートを書いてください。○日までにAまたは、ガル澤さん出してください」って送った。
    クラスの8割がAさんに出した。
    自分は根暗だし好かれる人間ではないけど、流石にショックだったな
    Aさんは大人しめな人です。

    +9

    -1

  • 765. 匿名 2020/05/30(土) 14:04:41 

    >>688
    ありがとう!最近妙にこの件思い出してたので和みました。

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2020/05/30(土) 14:06:02 

    >>19
    同じく。私だけ花束なかった事があります。
    業務連絡みたいに、今日までで終わられますでおしまい。
    でも、挨拶だけ求められたから、クールに話したかったのに、なんか悔しくて泣いてしまったよ。
    寂しくて泣いてると思われたなら嫌だな。
    特にいじめられてたわけではなかった。ただ、空気だっただけ。そんな空気の私に一人だけお手製のプレゼントくれた子が優しくて泣けたよ。

    +119

    -1

  • 767. 匿名 2020/05/30(土) 14:06:08 

    >>762
    私も似たような感じ。
    今は娯楽が普及しているから、ひとりでも楽しめる事あるし良いかな?と思っている

    +11

    -0

  • 768. 匿名 2020/05/30(土) 14:06:35 

    合わない人と無理につるむ必要ないよ。
    その分、他の好きなことに時間とお金使えた方が100倍幸せ。
    苦痛な飲み物行って大して食べてないのに3,000円出すときのむなしさに比べれば。

    +14

    -0

  • 769. 匿名 2020/05/30(土) 14:07:37 

    >>19
    やめるタイミングの時に、サプライズやプレゼント渡す企画を率先してやる人がいるいないで変わってきそう

    +48

    -2

  • 770. 匿名 2020/05/30(土) 14:07:39 

    >>763
    フォロワー二万?!
    なんかやってる人?

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2020/05/30(土) 14:09:38 

    >>764
    そういうのって地味に傷付くよね
    他の人からしたら、「そんなんどーでもいいじゃん!気にしなくていいんじゃない?」とか言われそうだけど、本人は覚えている
    私も似たような事あったから気持ち分かるよ

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2020/05/30(土) 14:10:43 

    >>13
    あべれいじの仕事場

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2020/05/30(土) 14:10:50 

    >>764
    その連絡したのがAさんだからじゃない?
    そっちの方が自然だもん。
    気にすることないよ。

    +10

    -0

  • 774. 匿名 2020/05/30(土) 14:11:47 

    >>771
    返信ありがとうございます。
    ひどい事されたり言われたりするよりは、全然マシですがおっしゃられる通り地味に傷ついています。

    +4

    -1

  • 775. 匿名 2020/05/30(土) 14:12:29 

    >>55
    毎年?訂正してる?
    その3日後っていうのが本当の誕生日だと思ってるとか?

    +3

    -6

  • 776. 匿名 2020/05/30(土) 14:13:26 

    >>773
    返信ありがとうございます。
    そういう物なのですかね?
    あまり深く考えないようにします。

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2020/05/30(土) 14:15:25 

    AとBと私で3人で遊ぶとき、Aが都合悪くて来れなくなるとBにまた今度にしようかと言われるのに、私が都合悪くて遊べないときはAとBで遊んでると知った。

    ちょっと傷つくなあ。

    +26

    -1

  • 778. 匿名 2020/05/30(土) 14:17:02 

    コロナでしばらく飲み会禁止になった。
    やったーと思ってたら、一部の人はオンラインで定期的にやってるみたい。
    そこまでして勤務時間以外に会社の人とわざわざ顔合わせたいってすごいわ、逆に。

    +16

    -0

  • 779. 匿名 2020/05/30(土) 14:17:11 

    >>293
    私も、仲いい人でも無駄な連絡取らない。
    必要な時だけ。
    それでも私は成り立ってるし、同じような感覚の人としか仲良くできない。

    連絡取らなかったら不安とか信じられない。

    そんな事で終わる友達は友達じゃない。

    +26

    -0

  • 780. 匿名 2020/05/30(土) 14:17:17 

    >>770

    初期の頃からの相互フォローの人が何人も書籍出版するレベルの巨大アカウントに成長したからそのおこぼれだよ
    その人達が魅力あるだけで私には何にもおもしろみがないってことなんだと思う
    普通そのくらいフォロワーいたら何かしらビジネス絡みのお声がかかるはずなのにねって言われたけど全くない

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2020/05/30(土) 14:17:23 

    >>38
    私、毎回言われる立場だから、近くに居たら開催してあげたい!
    勇気だして言ってくれたな~って分かる子のは優先して開催するよ!
    勇気出したのは偉いし凄いことだよ!
    私は行くつもりないって感じを出すより、素直に言ってくれる子が好きだよー!

    人望ないスレで、ズレた発言してるのも分かってるけど、環境が違ったらそれはプラスになるよ!って伝えたかった😊

    +10

    -2

  • 782. 匿名 2020/05/30(土) 14:20:33 

    >>129
    800人もフォロワーいるの?!
    そこがまずすごいよ!!!
    でもTwitterとかインスタでハッシュタグ付けて発信する人ってなんかめんどくさそうと思ってしまう…ごめんね!

    +41

    -1

  • 783. 匿名 2020/05/30(土) 14:20:57 

    >>24
    入院する時病院から見舞い客があったとき病室番号伝えるかどうかの確認あったからどこの病院でもそうなのかと思ってたけど違うんだ?

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2020/05/30(土) 14:21:19 

    人望がないって、簡単に言うと、「面白くない人」なんだと思う。

    +7

    -2

  • 785. 匿名 2020/05/30(土) 14:22:48 

    >>762
    私もこれ
    もうなんとも思わないわ

    +9

    -0

  • 786. 匿名 2020/05/30(土) 14:23:13 

    >>3
    見送りって人望関係ないよ
    相手がどうであれ普通は見送るもん
    むしろその5人がまともだっただけ
    あなたがそこで自分を下げる必要なんてないよ

    +161

    -2

  • 787. 匿名 2020/05/30(土) 14:23:30 

    >>176
    今年の母の日は、しようがないでしょ。
    コロナだったんだから。
    大切な母に何かあったら困るからね。

    +15

    -1

  • 788. 匿名 2020/05/30(土) 14:23:38 

    >>1
    猫の手にもならんと言う事か
    ショックやな主よ

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2020/05/30(土) 14:23:41 

    >>778
    職場の人となんかオンライン飲み会やりたくないわ

    +4

    -1

  • 790. 匿名 2020/05/30(土) 14:25:21 

    >>709
    お誕生日おめでとうございます!
    素敵な1日を

    +34

    -0

  • 791. 匿名 2020/05/30(土) 14:26:52 

    >>764
    自分を先に出すAって…
    普通、ガル澤さん、またはAでは…
    こういうところが嫌われるんだけど

    +1

    -5

  • 792. 匿名 2020/05/30(土) 14:29:03 

    >>3
    派遣なんか入れ替わり激しいんだから見送ってもらえるだけありがたく思えよ
    どの身分でワガママいってるんだよ

    +32

    -44

  • 793. 匿名 2020/05/30(土) 14:30:29 

    同窓会に呼ばれない。

    開催されてるかどうか知らないから開催されてない可能性もあるけど。でも何となく私だけ連絡きてないような気がする。

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2020/05/30(土) 14:30:44 

    三年住んだ官舎を引っ越すことになった。
    結構楽しくやっていたと思っていたので、お世話になった人にタオル持って挨拶に行った。
    最終日、子供のお友だちがお別れにきたときように鉛筆を用意しておいた。しかし、親も含め挨拶に来てくれた人が殆どいなかった。
    あー人望がなかったんだな…と気がついた。

    +16

    -0

  • 795. 匿名 2020/05/30(土) 14:31:51 

    >>483
    むかつく!絶対中にはあなたの事気にして後味悪かった人いるよ
    そんなとこ辞めてよかったよ!
    他人事ながら腹たったわ

    うちも20年黙々と勤めてた先輩が辞める時に上司も先輩も何もする気なくて、上下関係厳しいとこじゃなかったから若手が声をあげて花束とか用意できて見送れたんだけどさ
    それ以来 先輩や上司の見る目変わったよ
    長年勤めた人に最後のお礼も出来ない人はろくなもんじゃない
    彼等が辞める時とか「あいつら見送りいらないでしょw」って皆で話してます
    483さんの人望じゃなく周りがクズなだけだから!

    +115

    -1

  • 796. 匿名 2020/05/30(土) 14:32:07 

    >>1
    仕事を任せたり振るのってそれはそれで大変じゃない?
    じゃあこの書類やって、これはこれでお願いねとか指示したりどれを任せるか選んだり…。
    自分の中でこれやったらこれやって…とか決めてたら一つ任せるとそれが変わってきたり。
    私は自分が順応性ないから突然状況が変わるとプツンとそこで集中切れてそのあとうまくできなくなる。
    先輩も悪気あったわけではないんじゃない??

    +7

    -0

  • 797. 匿名 2020/05/30(土) 14:32:44 

    >>384
    私も全く同じ。9人くらいのラインで、みんな誰かしらがバースデースタンプ送るか、「あ、今日〇〇の誕生日じゃない?おめでとう!」以降おめでとう続きって感じだけど、
    私にはそれもなしで同じ月の子が祝われてた。
    表示してる子もいればしてない子もいた。私は誕生日出してなかったけど、なんていうかみんな高校の時の記憶をたどって気付いたりしてる感じでそれこそ悲しかった!
    どうでもいいんだけど、やっぱり覚えてるもんだね。

    +12

    -2

  • 798. 匿名 2020/05/30(土) 14:33:08 

    >>791
    返信ありがとうございます
    もう6年前なので、Aさんがあとか先かは覚えてないです。
    すみません

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2020/05/30(土) 14:35:50 

    自粛期間中誰からもLINEが来なかった時。泣

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2020/05/30(土) 14:36:24 

    >>791
    ん?細かくない?
    どっちが先とかどうでもいいし、一言一句覚えてないでしょ。

    しかも人望があるのはAさんって話だと思うんだけど………

    何が言いたいのかよくわからない

    +4

    -1

  • 801. 匿名 2020/05/30(土) 14:36:40 

    >>16
    多分 辞めたい気持ちが続いてる時に誰かが辞めたから自分も辞めたいってなったんじゃないかな

    +20

    -2

  • 802. 匿名 2020/05/30(土) 14:41:47 

    人望ある人ってなんだろう。
    人を引き付ける魅力的な人っているよねー

    +9

    -0

  • 803. 匿名 2020/05/30(土) 14:42:44 

    昔、卒業前にメッセージカードみたいなのをクラスに配って書いて貰うのが流行っていた。
    友達の真似して、私もクラスの人達に渡したんだけど、人気者の友達の方にだけ書いてきて渡す人が多数。
    私が渡したのを忘れたのか、書くことがないからあえて書かなかったのか…
    催促も恥ずかしくて出来なかったよ。
    カード書いて返してくれた優しい人たちには感謝している。

    +18

    -0

  • 804. 匿名 2020/05/30(土) 14:43:54 

    >>677
    私も同じです。
    人に気を気を遣ってばかりで、人間関係のヒエラルキーはいつも下、皆の後ろばかり歩いてきました。
    でも今は、何も気を遣うことのない、のびのびした明るい家庭を築け、特にこのコロナ禍ではそのありがたみをしみじみ感じたので、もう家内安全で家族で楽しく過ごせるなら、他人同士のヒエラルキーなどどうでもよくなりました。

    +25

    -0

  • 805. 匿名 2020/05/30(土) 14:44:56 

    >>762
    学生時代の友達なんて大人になって会っても話す事ないパターン結構あるよ。
    私は独身だけど結婚、出産した友達とは「昔よく○○して遊んだよね~」とか昔を懐かしむくらいで会話がすすまない感じがある。その子の子供がいないと間が持たない。ひたすら子供と話す&遊ぶ。

    当時は一緒にいてすごく楽しかったけど、大人になって会うとそんなに楽しくない……

    だから仲良くするのは今いる友人だけで充分。

    +23

    -1

  • 806. 匿名 2020/05/30(土) 14:48:01 

    誰も嫌な思いをしないよう雰囲気づくりや気配りできるとか、1人が仲間外れになってるときに声をかけてくれる人とか、本当に人望あるのはそういう人だと思う。
    周りにワイワイ人は集まるけど、苦手な人ら都合悪いことを見てみぬフリする人は、結局自分が良ければいい、ただの利己的な人だと思う。

    +16

    -0

  • 807. 匿名 2020/05/30(土) 14:48:14 

    >>19
    まったく同じです!
    先に辞めた方には寄せ書きした色紙を渡していて私も何人にも書きました。
    でも私が辞める時には色紙ありませんでした..

    色紙が欲しい訳じゃないけど今まで他の人にはしていた事をスルーされるって最後の最後に悲しくなった。

    +111

    -1

  • 808. 匿名 2020/05/30(土) 14:48:42 

    >>516
    グループラインは本当にろくなことない。

    昔の同級生グループの、ボスで自称サバサバのお山の大将に
    嫌われた様でグループライン抜けざる負えなくなった。

    その中に親友もいたんだけど、相談に乗ってくれたりもしたけど
    結局、親友も、自分に火の粉が降りかかるのが嫌で
    こっちでお山の大将の事を悪く言ってても
    あっちではお山の大将に合わせて大将のご機嫌取りをしてた。

    結局、グループとも疎遠、その親友とも疎遠。

    お山の大将は、学生の頃も、そういうイジメしてたから
    大人になっても変わってないって事で仕方ないけど、
    逆だったら、私は親友を助けてるから
    親友がこっちに付いてくれなかった事が本当にショックだったわ。

    これが人望がないってことだけどね。

    おかげでこっちは猜疑心の塊となり人間不信ですわ。

    +28

    -1

  • 809. 匿名 2020/05/30(土) 14:48:44 

    >>247
    私も同じような環境で、大学時代の彼氏はみんなからの人気者だったよ~!私は深く狭く付き合うタイプだからうらやましかった!
    でも私はコメ主さんと違って、◯◯の彼女って立ち位置でも良いからせっかくの学生時代に楽しい思い出作りたいし彼氏を通じて共通の友達いっぱい作ろうと思ってたよ(^o^)
    今はご縁あってその彼と結婚したけど、共通の友達がたくさんいると楽しいよ♪
    将来結婚も考えるくらいの相手なら、自分もいっそその中に入って楽しもうっていう気持ちもあった方が彼氏も喜んでくれるし、彼の周りの友達からの評価も上がって結婚の可能性上がるんじゃないかな?笑 プラスに捉えよう!

    +9

    -2

  • 810. 匿名 2020/05/30(土) 14:48:50 

    >>427
    私昔小学生の時一回あったわ

    +11

    -0

  • 811. 匿名 2020/05/30(土) 14:50:15 

    >>55
    めんどくせーやつだな!

    +6

    -4

  • 812. 匿名 2020/05/30(土) 14:50:55 

    >>653
    よく似たような話聞くけど会社側はスルーされた側の気持ち考えたりしないのかな?

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2020/05/30(土) 14:53:15 

    >>10
    連絡しても大変な時だから会えないし、あんまり意味ないよね。
    私も家族以外とはしゃべってないし、連絡も妹止まり。
    そんなもんです。大丈夫。

    +26

    -0

  • 814. 匿名 2020/05/30(土) 14:53:21 

    >>756
    あんだけいたら一人に対して大した付き合いや気遣いなんてしてないとすぐ分かるね。

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2020/05/30(土) 14:55:17 

    >>23
    私も経験あります!良くも悪くも慣れてしまいました。

    +13

    -0

  • 816. 匿名 2020/05/30(土) 14:55:18 

    ステイホーム期間友達も職場の人も、週一くらいしか連絡くれなかった。2カ月間仕事もせず、お給料だけもらってよかったんだろうか。存在を忘れられているのか??

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2020/05/30(土) 14:56:53 

    大学卒業後、割とすぐの結婚式で仲間内
    自分だけ呼ばれてなかった時

    男友達だったんだけど本当に下心なくグループ内
    でも仲良い方だと思ってて、二人で学校帰り
    遊びに行ってご飯食べたりもしてたんだけど

    仲間もみんな「あいつ(私)なんで来てないの?」
    ってなって二次会の時に「お前なんで来なかったの???」
    って電話かかってきて初めてその日結婚式だったって
    知ったという

    ちなみにそれ以外の仲間の式は全員出たので
    その度にその友達に合うのが微妙に気まずかった
    もうその仲間とも年賀状くらいの付き合いになったから
    笑い話だけど、あの時はショックだったな

    +10

    -3

  • 818. 匿名 2020/05/30(土) 14:58:48 

    >>816
    週一連絡くるだけですごくない?
    そんなに話すことある?

    +7

    -0

  • 819. 匿名 2020/05/30(土) 14:59:06 

    >>330
    あなたはすごく優しい人だね。
    私は3年程度働いただけの人にはよっぽど仲良くなければ何にもあげないよ。あったとしてもランチ奢るくらい。
    せっかく時間とお金をかけて考えたのにと思うととても悔しいけど、きっとどこかで何かの形で返ってくるはず(^^)

    +25

    -0

  • 820. 匿名 2020/05/30(土) 14:59:39 

    ほぐしの仕事してるけど、親にストレッチした方が良いとアドバイスしたけど聞いてもらえず。同業の若い男の人にアドバイスされたら、ストレッチが大切なんだってとやりはじめた。いや、だから私言ったよね?

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2020/05/30(土) 15:01:38 

    かれこれ25年以上も昔の話ですが、当時は披露宴の後に二次会行うのが当たり前の流れだった。

    二次会は自分達が自主的にやる訳ではなく、新郎側 または新婦側の友人が発起人になって開催されるもの。

    私、二次会 無かった(笑)
    旦那だった人も人望がない人だった。

    +10

    -1

  • 822. 匿名 2020/05/30(土) 15:03:20 

    自分の人望のなさの原因は皆さんは何だと思ってますか?
    私は、そこそこ人には優しい方だと思うのですが、もともと意識が外(他人)にあまり向かず、内(自分)に向かってしまう、要は内向的な性格からだと思ってます。でも直すのも面倒だから、別にこれでいいやとも思ってます。

    +9

    -0

  • 823. 匿名 2020/05/30(土) 15:05:19 

    >>696
    そういう迷惑な事しようとする人がたまにいるんだよ、仲良くしてるもんだから断りずらく周りはしぶしぶってのが多い。誰か断る人出ると私も無理ってのが何人か出てくる。

    +24

    -1

  • 824. 匿名 2020/05/30(土) 15:05:27 

    友達と話してて、誰かもう一人来たら急に盛り上がる。さみしいなぁ。都合いいの友達なんだろうなぁ…

    +8

    -0

  • 825. 匿名 2020/05/30(土) 15:06:35 

    >>822
    同感です、他人にしつこく誘われたりするのが嫌だから自分もしない、そもそも他人の接触あまりしたくない。

    +8

    -0

  • 826. 匿名 2020/05/30(土) 15:07:09 

    >>381
    延々と長文書いてくれたけど、トピズレかな。

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2020/05/30(土) 15:10:20 

    >>808
    同級生なのに上下関係ありそうで、面倒だな。返ってそんな友達ならいらないわ。

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2020/05/30(土) 15:10:27 

    >>640
    私なんて代表で払って「みんなからだよ」と渡したけど後日誰からも支払いなかったよ。

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2020/05/30(土) 15:11:48 

    >>822
    冷めてる、感情を外に出さない、何を考えてるか分からないと言われる、馴れ合いが嫌い、人への興味が薄い、受け身、一歩下がって俯瞰的に見ているタイプ、気のきいたことが言えない、素を出さなさすぎる、ネガティブ、生真面目

    でも別のコミュニティでは上手くやれてたりするから、こういうのはまぁ相性かなと思ってる

    +13

    -0

  • 830. 匿名 2020/05/30(土) 15:14:33 

    私も昔から人望ないよ!
    店長やってたけど、妊娠して辞めますって会社に言ったら社長に残念。出産頑張ってねってあっさり。

    +5

    -1

  • 831. 匿名 2020/05/30(土) 15:16:17 

    >>823
    断る理由考えるのも面倒だし最初はそういう付き合いに行っていたけど、集まって企画する人って何回も誘ってくるから、何回かに1回は断る様にしている。悪い人では無いんだけど遠出とかは気疲れしちゃう。

    +20

    -2

  • 832. 匿名 2020/05/30(土) 15:17:55 

    会社とかでは人望ってより、うるさそうな人にはちゃんと何かしてあげる場合もあるよ、あまり言って来ない人は損する事がある。

    +5

    -1

  • 833. 匿名 2020/05/30(土) 15:18:52 

    >>830
    それ以上何を期待するのか?

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2020/05/30(土) 15:21:56 

    >>802
    人望があるからって、必ずしも優しくて性格が良いとかって訳でもないんだよね
    ワガママで少し意地悪なような人でも、職場や学校で人気あるって人もいるし
    魅力って分からないものだw

    +25

    -2

  • 835. 匿名 2020/05/30(土) 15:22:13 

    >>822
    聞き役ばかりで自分の話をしない。自分の好きなものの話もしないからかな。相手から見たら話が広がらない、自分とジャンルが違うって感じじゃないかな

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2020/05/30(土) 15:23:08 

    >>799
    自粛中以外でも誰からも連絡ない私w

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2020/05/30(土) 15:26:40 

    >>822
    私も人に優しい。
    でもその優しさって人に寄り添う優しさではなく、ただ単に何も言わないだけ。
    職場でも後輩に指摘や説教をしない。
    自らすすんで何かを教えてあげることもしない。
    (アドバイスしといて自分が失敗したら恥ずかしいし責任取れない。トラブルは避けたい。)

    だから嫌われる事はないけど、自分の事しか考えてないから好かれるわけでもない。

    +9

    -0

  • 838. 匿名 2020/05/30(土) 15:27:39 

    >>136
    貴方と一緒に行きたい!!私もオシャレカフェ行きたいけど行く人いないから行きたいなーで終わってる

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2020/05/30(土) 15:28:24 

    >>833
    産休育休が欲しかったです。

    +1

    -1

  • 840. 匿名 2020/05/30(土) 15:29:33 

    >>11
    ここでは否定ガチな意見多いけど、ゲームしながらとか、洗濯物畳みながらとか自分のことやりながらできるし楽ちんやよ。

    +9

    -1

  • 841. 匿名 2020/05/30(土) 15:32:02 

    >>818
    話す事ないよね。

    グループラインで自分の自粛中の過ごし方を報告してる人いるけどスルー。
    どうでもいい。

    私の自粛生活も教えたくない。(面白味ないから)

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2020/05/30(土) 15:32:37 

    >>839
    厚かましいな!笑

    +1

    -2

  • 843. 匿名 2020/05/30(土) 15:35:36 

    >>817
    他の女友達は呼ばれたの?
    新郎側の女友達って、過去に何か関係があったと勘ぐる人もいるから呼ばない方針だったのかもしれないよ。もしくは奥様に呼ばないでと言われたのかも。

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2020/05/30(土) 15:38:59 

    >>37
    おめでとう!!37さんの一年がいい年でありますように!
    私って人望ないんだな…と思った瞬間

    +40

    -3

  • 845. 匿名 2020/05/30(土) 15:39:52 

    仕事を急に休んでしまい菓子折り持っていったら内容にケチつけられたり、お菓子外しされたとき。
    ムカついたから菓子外しする人が休みの日にお菓子もってきたり、異動前の最後のときに良くしてくれた人にはこっそり渡したけど、全員分の菓子折りはもっていかなかった。

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2020/05/30(土) 15:41:02 

    >>784
    そうそう。一緒にいて面白くない人。楽しくない人。
    真面目な深い話はしても、お腹かかえてゲラゲラわらうようなくだらない話にはならない。
    私がいつもそうです。

    友達とはできなくても、旦那とはお腹かかえてゲラゲラ笑えるから、もうそれでいいやって思えたよ。

    +10

    -1

  • 847. 匿名 2020/05/30(土) 15:42:13 

    >>1
    私、やりがち。
    頼んだら悪いな〜と思う。余裕があるときならそういうニュアンスを伝えられる。
    元の性格はぶっきらぼうだから忙しくて余裕がないときは「いいから。自分のことやって」とポンと言ってしまう。しかも気づかない。
    仕事が終わって電車であのとき言い方が冷たかったかも…いや冷たかった!Lineを打ちかけて…今更、仕事終わったのにメール来ても後輩も迷惑だな…明日謝ろう!で次の日に「昨日はテンパっててごめんね。手伝い申し出てくれて嬉しかった」って言う。

    私は配慮がたらない人間だと就職してから気づいた。

    +1

    -1

  • 848. 匿名 2020/05/30(土) 15:42:19 

    >>830
    出産するから産休使わせてくださいくらい言ってもいいとおもう。
    店長任されるくらい会社からは必要とされてたんだし。
    辞めると意思表示されたら時期を調整できても無理矢理止めることはできない。

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2020/05/30(土) 15:43:42 

    >>761
    そうそう
    それと、私の「手伝います」は断るくせに、他の子の「手伝います」には「ありがとうー」ってやってもらったりして、ものすごく私が気の利かない人みたいに見えたりする
    心の中でモヤモヤがすごい

    +4

    -1

  • 850. 匿名 2020/05/30(土) 15:49:11 

    バイトしてたとき、従業員同士で感謝のメッセージを書いたメモを送り合うイベントがありました。
    個人で誰宛に書いても良かったので、知ってる人にはとりあえず全員書いたのですが…私宛のメッセージは一枚もありませんでした…
    あまりシフトに入ってなかったからだと思うことにしてます。短い時間でいっぱい書いたのにな…もちろんやめました

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2020/05/30(土) 15:50:14 

    >>13
    神保町、カレー屋さん多いよね〜

    +14

    -1

  • 852. 匿名 2020/05/30(土) 15:52:57 

    子供のとき、学級委員を投票で決めることになり私だけ1票も入らなかった。やりたくないからいいけど、なんか悲しい

    +6

    -0

  • 853. 匿名 2020/05/30(土) 15:55:28 

    >>659
    晩婚だと、そろそろ周りの結婚式も減ってくるから
    結婚式招待されたら嬉しいかも。
    結婚ラッシュの時はご祝儀続きでキツイけど、早婚と晩婚は招待されるとテンション上がる。

    +6

    -0

  • 854. 匿名 2020/05/30(土) 15:55:45 

    >>23
    私も似たことあります!
    私は、私に聞いたあとに通りすがりの人(私よりちょっと先輩)に目の前で同じことを聞かれました。人望っちゅーか、その人が…かもしれませんが(´・ω・`)

    +24

    -0

  • 855. 匿名 2020/05/30(土) 15:58:11 

    >>707
    最終日に出張ってのもあるんだね。

    +28

    -0

  • 856. 匿名 2020/05/30(土) 16:00:26 

    男尊女卑で有名な課長、その場にいる人らに「ねー、PKOってなんの略だっけ?」と聞く。
    大卒男性「あ、あれ、何だっけ??」
    私「peacekeeping operationでは?」
    課長「…ヤマシタくーん(大卒男性)!PKOって何だっけー?」

    女に知識なんか要らないと言われていた、平成前半の出来事でした。


    +19

    -2

  • 857. 匿名 2020/05/30(土) 16:02:14 

    >>812
    ちょっと違うけど似た経験ある
    年齢的に20〜30代が一番多い部署で結婚する人が年に1〜2人いる
    今まで誰か結婚する度にお祝い飲み+プレゼントがお決まりだったのに私の時だけなかった
    私も今までプレゼント買出し係とかお店の予約する時もあって非協力的だったわけでもないのに
    私の数ヶ月後に偶然後輩も結婚したんだけどその子の時はお祝いがあった
    祝って!って言いたいわけじゃないけど慣習化してたから自分だけ飛ばされて切なかったな

    +50

    -0

  • 858. 匿名 2020/05/30(土) 16:02:51 

    >>852
    それラッキーだよ
    私なんてやりたくもないのに生徒会押し付けられたよw
    人望があるってわけじゃなく、面倒な事をみんなから押し付けられた感じでね

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2020/05/30(土) 16:04:52 

    >>462
    あぁとても良く分かる
    普段私のやってる業務なのに、いつも上司は私ではなくその業務をやってない別の人に質問をしてる
    多分私がやってるなんて知りもしないんだろうな

    +10

    -0

  • 860. 匿名 2020/05/30(土) 16:08:04 

    >>14
    立候補するの偉いよ

    私は母親がどうしても学級委員になってほしかったみたいで、

    わたしは責任が嫌いだから絶っ対になりたくなかったけど
    いっかい親に今回は絶対に立候補しろって言われて手を上げた

    投票で落ちたけどあーよかったって肩の荷が下りたw

    +30

    -0

  • 861. 匿名 2020/05/30(土) 16:08:06 

    >>856
    35才の上司がまさにそれ
    時代は令和だけどね

    +6

    -1

  • 862. 匿名 2020/05/30(土) 16:09:08 

    >>849
    理不尽よね
    同じことをしても私は…みたいなの

    +5

    -0

  • 863. 匿名 2020/05/30(土) 16:09:23 

    教養のないガルチャンミンwww

    +4

    -1

  • 864. 匿名 2020/05/30(土) 16:09:39 

    >>671
    頼られたり感謝されたいってところ身にしみるわ…
    自分でも何が何だか分からなくなる時がある
    余りでしゃばらないようにしよう

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2020/05/30(土) 16:09:46 

    >>483
    うちも上司が辞めるってなって勿論、お金集めて餞別を…という話は出たよ。
    でも強く反対する人達のせいで無しに。
    いくら嫌われ上司だからって大人気無い人達だよ。

    +45

    -0

  • 866. 匿名 2020/05/30(土) 16:11:31 

    >>851
    古本屋もねー

    +3

    -0

  • 867. 匿名 2020/05/30(土) 16:11:43 

    人望がある人は少ないよね。
    人気者とはまた違うし。

    信頼とか誠実さとか、人として大事なものをもってる良識ある人のイメージ。

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2020/05/30(土) 16:12:22 

    >>483
    これは良いデブス💐

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2020/05/30(土) 16:12:37 

    >>691
    あいさつ回り面倒だし大して仲良くない場合相手も面倒と思ってるだろうから出来ればはぶきたい。

    +31

    -2

  • 870. 匿名 2020/05/30(土) 16:14:39 

    >>23
    じゃあ私に聞かないで!と言いたい

    +41

    -0

  • 871. 匿名 2020/05/30(土) 16:14:48 

    >>865
    ホントそれだよね、大人げないわ
    普通は気に入らない同僚だとしても、最後くらいは一応お礼言ったり送別品渡したりはするよね
    上辺だけでもね

    +11

    -3

  • 872. 匿名 2020/05/30(土) 16:15:08 

    >>863
    昭和で絶滅したような言葉だもんね。。

    +0

    -2

  • 873. 匿名 2020/05/30(土) 16:18:06 

    同窓会のブログに名前が出てこなかった

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2020/05/30(土) 16:18:19 

    >>812
    会社には人格は無いからね。
    ホスト側の気概と気分なんでしょ。

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2020/05/30(土) 16:18:25 

    >>863
    これは教養が無さすぎる

    +4

    -1

  • 876. 匿名 2020/05/30(土) 16:18:44 

    >>3
    自分、転職しまくったけど行く先々で消えるように辞めてるから送別会とかまったくされたことないw

    +50

    -1

  • 877. 匿名 2020/05/30(土) 16:20:06 

    >>855
    なら最終出勤日に何かあっても良いのにねぇ。
    ひでぇ職場だよ。

    +50

    -0

  • 878. 匿名 2020/05/30(土) 16:21:39 

    >>863
    本読まない人や、昔の漫画読まない人は知らないんじゃない?
    月2冊くらい本読むけど、それ言うと結構驚かれるよ
    年に1冊も読まないって人もいる

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2020/05/30(土) 16:22:22 

    >>16
    それは人望とかじゃなくて、元々辞めたい人たちが上が変わったタイミングで辞め出しただけだよ。
    上司が変わる時って辞めやすいタイミングだもん。

    +25

    -1

  • 880. 匿名 2020/05/30(土) 16:22:24 

    >>3も含めて退職時の対応で自分が人望ないって感じた人がトピにいっぱいいるけど絶対そんな事ないって言いたい
    どなたかも言ってたけど、行動起こす人が居るか居ないかだよ

    私の時も、長年勤めた先輩(とてもいい人)が辞める時、私は辞める日に本人から聞いたよ
    その数ヶ月後に私も退職だったんだけど、その間に新しくきた上司が率先してくれて花や見送りがあった
    私は人望もなく仕事も出来ないダメダメ派遣だったので、たまたまいい人がいたかいないかだと強く言いたい
    そんな事で自分の価値下げないでほしいです





    +85

    -1

  • 881. 匿名 2020/05/30(土) 16:22:37 

    最近自分の誕生日だったけど、サークルのグループトークに50人くらいいる中で友達が「◯◯(私)誕生日おめでとう」と入れてくれたんだけど、それにのっかっておめでとうと言ってくれたのは3人しかいなかった…

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2020/05/30(土) 16:23:00 

    誕生日に誰からもLINEやSNSメッセージもなく、虚しい気持ちであつ森したら、住民が豪華なサプライズパーティ開いてくれて、めちゃくちゃプレゼントくれて、手紙もくれて、泣きそうになった。

    +30

    -0

  • 883. 匿名 2020/05/30(土) 16:23:19 

    >>692
    だから人望ない人の集まりだし、友達多いマウント取りたかったらよそいったら?

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2020/05/30(土) 16:24:48 

    Facebookなんてやらなければ良かった
    って後悔した時

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2020/05/30(土) 16:25:12 

    >>834
    そうなんだよね。
    人望あって人格者もいるけど意地悪な人もいるよね。
    喜怒哀楽がはっきりしてる人に人望があつまる気がする。その分、アンチも生まれるけど。

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2020/05/30(土) 16:29:05 

    >>786
    私も会社辞めた時、事務的に一応見送られたけど私が居た課の責任者は休んでたよw
    別に関係が深かったわけじゃないし、休まれても別にって感じだったけど

    +14

    -1

  • 887. 匿名 2020/05/30(土) 16:32:26 

    >>811

    友人や彼氏に誕生日祝われたことないんですか?
    もしそうだったら可哀そうに。

    +1

    -1

  • 888. 匿名 2020/05/30(土) 16:32:49 

    私が派遣で色々な会社に勤務して、今まで何も関わりがなく、ほとんど話しをしたことがない人たちから、最後の日に『お疲れ様でした』『次決まっているの?』と色々声を掛けられてドキマギした
    でも、あれってなんだろう…と派遣社員だった時はよく思いました

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2020/05/30(土) 16:32:51 

    >>37
    何言ってるの⁉︎
    親程本気で祝ってくれる人はいないぜ。
    あなたは恵まれているから変に捉えないで。
    人望は関係ねえよ。
    わたしはプレゼントのお返しが面倒だから、おめでとうの言葉だけでいい。

    +6

    -0

  • 890. 匿名 2020/05/30(土) 16:33:01 

    >>851
    エチオピア好きー

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2020/05/30(土) 16:34:13 

    >>26

    わざわざ人の傷口えぐるようなことする人って何なんだろう...笑
    不思議

    +49

    -1

  • 892. 匿名 2020/05/30(土) 16:34:18 

    体育祭や文化祭など行事の際には「お気に入りの先輩と写真を撮る文化」があった女子校。
    3年になった私はずっと友達とその後輩の撮影係でした。撮影待ちされるくらい人気な友達ばかりだったな…切なくなってきた(T . T)

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2020/05/30(土) 16:34:25 

    >>865
    うちはどんな嫌われものでもやってたな。
    でもリサーチはあまりされない。好かれてる人は○さんは何が好きらしい〜とか前、こう言ってた等色々品を選んだりする。だいたい予算は一人あたり500円徴収だけど目当ての品が予算オーバーでも数百円高くなってもいいよ〜って感じ。

    嫌われものは予算内できっちりおさめてあまり商品にあれこれ悩まれない。

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2020/05/30(土) 16:34:57 

    >>884
    わかる
    私って思ってたより好かれて無かったんだ…
    って思ったw

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2020/05/30(土) 16:37:45 

    >>784
    私も人望ないわ。つまらない人間だからな。いろんな事を隠して、時にはウソついたりしてたから。旦那は真逆で、職場や近所の人からも人望あつい。趣味がきっかけの友人もすごく多い。

    +3

    -2

  • 896. 匿名 2020/05/30(土) 16:37:46 

    >>709
    お誕生日おめでとう🥳🎂🎉
    自分へのご褒美買っちゃいましょう!

    +20

    -0

  • 897. 匿名 2020/05/30(土) 16:38:07 

    >>817
    紅一点だったら仕方ない気がする。

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2020/05/30(土) 16:40:15 

    >>827
    学生時代の友達だから、当時の気分に少なからず戻って
    子供じみた、仲間外れみたいな事するんだろうけど
    もう集団はコリゴリだわ。集団になるとやっぱり
    人の悪口とか誰かが言い出すことになる。

    今思えば、そんな友達いらん!って思えるけど
    せっかく昔の友達と繋がったのに、当時は、
    大人なのに一人にされることが凄く怖くて
    一日ラインの事で頭がいっぱいになってたわ。

    +6

    -0

  • 899. 匿名 2020/05/30(土) 16:41:40 

    >>834
    人づきあいは長い物にまかれた方が上手くいくからね~。
    人気者になりたかったら、社交的、声がデカイ、頭の回転が速い、ちょっと毒舌で、平気で人をいじって笑いをとるくらいできないと。

    +2

    -3

  • 900. 匿名 2020/05/30(土) 16:42:02 

    >>863
    教養というから五十歩百歩的な文章と意味が違うものかと思ったら言葉通りの意味だと思うけど…

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2020/05/30(土) 16:43:52 

    >>52
    マイナス多いけど気持ちわかるよー。
    前の会社のできない先輩に変わって鬼のように仕事渡された。初めの頃は死にそうになってたけど数ヶ月するとだいぶ慣れて仕事こなせるようになった。そしたら逆に暇になった先輩が仏頂面で「私その仕事わかるし、やろうか?」とか言ってきた時は完全に青筋が立った。

    +21

    -3

  • 902. 匿名 2020/05/30(土) 16:44:11 

    >>6
    それは人望じゃなくて、信用や信頼があなたに無いんだろうね。ヤバイね。

    +4

    -9

  • 903. 匿名 2020/05/30(土) 16:46:00 

    >>752
    あ〜それ大学であった…
    ○ちゃんが来れない。じゃあまた今度。
    私がバイト。残念〜また行こうね(そのまま私抜きで遊びに行く)
    私はパセリで付け合せなんだなぁ〜と思った。
    でも何か達観した。

    +25

    -0

  • 904. 匿名 2020/05/30(土) 16:47:35 

    >>900
    あなた意味がわかってないようだね

    +0

    -2

  • 905. 匿名 2020/05/30(土) 16:48:46 

    お金と人望ならどっち?

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2020/05/30(土) 16:50:19 

    >>14
    子供の時は、立候補すれば一位で通り、立候補しなくても推薦されてた。すぐリーダー扱いになる

    社会人になると、やりましょうか?なんていったら、どんどん難しいの任されるし、言わなくても、あなたに是非!って仕事任される。

    友だちや親、夫からさえしっかりしてる頼りになるっておもわれて、何かあれば声かけられ、いちいち聞かれ、誘われ。

    みんなもう少ししっかりしろよと思う。

    人望かわからないけど、名前があがるよりあがらないほうが自分のことに集中できるし気楽だとおもう。

    +6

    -28

  • 907. 匿名 2020/05/30(土) 16:50:22 

    >>750
    あー、そういうことか
    4人で歩いてると自然と3対1になるとか、職場で自分だけプライベートの遊びに誘ってもらってなくてまわりの会話で気づく、とかもあったな
    …人間社会疲れる

    +6

    -0

  • 908. 匿名 2020/05/30(土) 16:51:57 

    >>3
    派遣に見送りしてくれるだけ宜しいのでは。
    大抵は「お疲れさま~」で終わりだよ。

    +67

    -1

  • 909. 匿名 2020/05/30(土) 16:52:45 

    >>662
    けっこうよくあることだと思います。その人達とは今後あっさり目な付き合いをしていきましょ。所詮、ただの会社の同僚ですよ。気にしない方が良い。
    飲み会の話を聞いた時はショックだったと思いますが、表面上は平然としていたのかな。想像すると心が痛いな…。これからは職場は仕事をする場と割り切っていきましょうよ。

    +14

    -2

  • 910. 匿名 2020/05/30(土) 16:53:35 

    >>881
    自分は50人全員に普段から返信してる?

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2020/05/30(土) 16:53:54 

    私にマメに連絡くれる友達は、私の耳障りのいい言葉を聞きたいだけ。。
    ちょっとそれは違うんじゃない?と言った途端、みんな反論もせずパッタリ連絡して来なくなる。。
    結局、私の意見なんて求めてなかったのね〜

    +7

    -1

  • 912. 匿名 2020/05/30(土) 16:54:09 

    遊ぼって誘ってくれる友達がいない

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2020/05/30(土) 16:54:41 

    >>717
    わかる!!ないと寂しいかな〜とも思うけど、立つ鳥跡を濁さずがいい!!
    最終日もお疲れ様でした〜ってスッと消えたい

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2020/05/30(土) 16:56:21 

    >>911
    そりゃそうだよ。
    プライベートまで厳しい言葉聞きたくないよ。

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2020/05/30(土) 16:56:58 

    子供会の会長は、立候補者がいなかった場合、クジ引きで決めるのだけど、会長以外はその人と一緒にやりたいという有志が集まって、副会長や書記、会計が決まるシステム。
    いざ決める日が近づくと、ママ友A、B、Cが、私を呼び出し、
    「あなたがクジで会長引いても、私たちは副会長とか絶対にやらないから、ごめんね。」と宣言された時。
    普段、仲良くしていたので、怖いと思った。
    しかも、他のママ友にも、あの人が会長になっても、協力するのはやめようね!と声をかけていた事を、別のママ友から教えてもらった時…。

    +8

    -0

  • 916. 匿名 2020/05/30(土) 16:57:17 

    >>912
    それは人望関係ない。
    人は暇そうで友達いなそうな人を誘うから。

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2020/05/30(土) 16:59:17 

    >>6
    私も。
    自分の本音を言っても、嘘ついてないし、それ以上どうしようもないのに、言葉を信じて貰えず、普段陰で悪口言ってる様な友達の言葉はアッサリ信用してる姿を見た時。
    自分の普段、何がいけないのか、人望の無さにもショックだった

    +44

    -0

  • 918. 匿名 2020/05/30(土) 16:59:19 

    >>14
    今はアホだけど、子供の頃は成績良かった。
    今も昔も、リーダーシップなんてカケラもないし、面倒見もそんなに良くないと思う。

    でもクラス委員とかやらされたよ。ムードメーカーというか、クラスの人気者みたいな子がいたし、私はそんなに人望もなかったと思うけど、何となく成績良い子がやるもの、みたいなのもあったのか。余計な雑用は増えるし、迷惑でしかなかった。
    事実、提出物とかいつも全然話きいてない子とかいて、人望ないんだなーと思ったよ。

    ナントカ委員と人望は関係ないと思う。

    +4

    -4

  • 919. 匿名 2020/05/30(土) 16:59:39 

    >>116
    友達が何人も既婚者になったけど、全然連絡きません。
    お互いに連絡来るのを待ってるのかも!

    +4

    -0

  • 920. 匿名 2020/05/30(土) 17:00:39 

    >>662
    あっ!て顔されたってことは確信犯じゃん。
    わざとあなたをハブいたんだろうね。
    もうそのグループから抜けたら?
    常に誰かをハブくんだよそんな人たちは。

    +14

    -0

  • 921. 匿名 2020/05/30(土) 17:00:42 

    >>905
    お金だな!
    意味のない二択だけど、そう考えるとなんか気が楽になるね

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2020/05/30(土) 17:02:04 

    >>856
    やな奴〜
    てか器小さいねそいつ

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2020/05/30(土) 17:02:39 

    >>899
    まさにうちの職場にいる無能ジジイがそれ
    仕事が終わってからが勝負の昭和男
    付き合いがある商社の若者がかわいそうすぎる

    +2

    -2

  • 924. 匿名 2020/05/30(土) 17:03:04 

    人望とは違うかもしれないけど、同期の女の子の結婚式に呼ばれなかったこと。
    私はすでに退職していたけど、勤務していた時はよく飲みに行ったりしていた子だったから…。

    あ、、、実はあまり好かれていなかったのかなと思った。

    この件は何年経っても傷が癒えていない(涙)

    +2

    -3

  • 925. 匿名 2020/05/30(土) 17:03:10 

    >>895
    人望とは違うかもしれないけど
    そんな人望厚い人に好かれて結婚したあなたも、人を惹きつける魅力のある素敵な人なんだと思うわ

    +4

    -1

  • 926. 匿名 2020/05/30(土) 17:03:15 

    >>843
    うん、他の女の子は呼ばれてたんです
    だから周りも私も訳が分からなかったんだけど
    本人の中では卒業したら私は呼ぶ程の友人でもないと
    思われてたんだろうなーと思うしかないですね

    新婦も全く面識のない人なので、新婦が嫌がった
    とかでもないと思うし

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2020/05/30(土) 17:03:17 

    >>922
    きっとあそこも小さい

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2020/05/30(土) 17:03:48 

    >>116
    周りの子は?
    学生と独身社会人と主婦では話題も行動範囲も違うだろうし。

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2020/05/30(土) 17:04:31 

    >>876
    正社員で?消えるように辞めるってどうやるの?

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2020/05/30(土) 17:05:59 

    一軍以下の中間層女子グループからめちゃくちゃ嫌われてる、見えてないくらいのかってくらい無視、クラスで私に注目か集まるとそいつらの空気が凍る。目配せ。
    単独で学校外で会うとめちゃくちゃ馴れ馴れしくされる。株を上げたいから?男子には私がかわいいよね、とか言うらしい。わけわからん。

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2020/05/30(土) 17:07:07 

    テレビ会議で、わたしだけ許可されなくて、入れなかったのに、誰も気にしていなかったこと…

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2020/05/30(土) 17:07:31 

    >>911
    てか女ってそうじゃない?
    アドバイス欲しいんじゃなくて、励まして欲しかったり、
    うんうん、わかる〜って聞いて欲しいんだよね。
    まぁ稀に的確なアドバイス求める人もいるし、あなたはそのタイプなのかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2020/05/30(土) 17:07:39 

    >>926
    それ気になる。奥さんが絡んでる気がする。
    あなたの存在だけでも奥さんは知ってるの?

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2020/05/30(土) 17:08:25 

    まあ、がるちゃん民だしね

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2020/05/30(土) 17:08:38 

    >>11
    飲み会ももっと早く帰りたかったけど切り出し方難しくて終電理由に帰ってたのに、終わり方わかんなくなりそう

    +4

    -0

  • 936. 匿名 2020/05/30(土) 17:10:35 

    >>932
    よこ。男でもそうだよ。
    親しい人に否定されたら癒されなくて去っていくと思う。
    上司に相談してるわけじゃないんだし。

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2020/05/30(土) 17:10:44 

    >>280
    遠くからあなたの幸せを祈ってるよ!
    せっかくこの世に生まれたんだから楽しい思いもいっぱいしてほしい。
    今ネットを見ていて、この文を目にしたのも何かの縁だと思うので。
    ってもうこの返信見てないかもしれないけれど

    +10

    -0

  • 938. 匿名 2020/05/30(土) 17:11:19 

    報われない愛情で苦しんでいるみんなのエピソードが私もあるあるだったから、思い出した。

    昔は自分が周りに気を遣って、気を配って対応していたら愛される人間になれると思って頑張ってたけど、無駄な努力だったと気付いたのでやめた。
    持って生まれた存在感を気遣いで超えることはないし。

    人は自分が欲しい言葉を相手にかけ、してほしいことを相手にして、見返りを期待してしまうものだと何かで読んだから。

    お酌をして欲しい人が他人にお酌をする、という仕組みを聞いて、私はその期待が人よりも強かったんだろうと思う。

    それで、無駄なことはやめようと、省エネを心がけた結果、すごく楽になって自分らしく生きられるようになったからか、逆にとても優しい友達ができたり、人間関係に恵まれるようになったよ。

    人に愛されたいから愛する、ってのをやめてみるのもいいと思う。
    みんな楽に生きてほしい。

    +10

    -0

  • 939. 匿名 2020/05/30(土) 17:11:29 

    人望とは別だけど
    二次会の話になった時に軽く追い出される。

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2020/05/30(土) 17:11:42 

    >>900
    言葉を知らないってことでしょ

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2020/05/30(土) 17:13:16 

    >>29
    なれ合いだから行かなくてよし。

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2020/05/30(土) 17:13:20 

    >>851
    ボンディおいしいよね

    +5

    -0

  • 943. 匿名 2020/05/30(土) 17:13:25 

    >>926
    旦那さんがあなたのことを昔好きだったことを奥さんが何らかの形で知って、その子だけは呼ばないで!って言ったのかも?
    なんにせよ自分一人呼ばれないのは辛いよね。
    男だけ呼ばれて女子全員は呼ばれない、とかそういう線引きならともかく。

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2020/05/30(土) 17:13:33 

    >>931
    なにそれ?
    じゃあもう会議そのまま欠席でいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2020/05/30(土) 17:14:39 

    >>29
    隣のクラスだけど
    女子が一番モテる子をハブいてたから
    そういう例もあるよ。

    +7

    -0

  • 946. 匿名 2020/05/30(土) 17:16:02 

    >>865
    嫌いな人に働いた金を渡したくないよ。

    +6

    -2

  • 947. 匿名 2020/05/30(土) 17:18:20 

    >>784
    そうだろうね。
    性格悪いいっちょかみは色んな場に呼んでもらってて
    悪口言わない上品な正しい人が何故か想像以上に嫌われてる。
    底辺のコミュニティだからかな?

    +3

    -1

  • 948. 匿名 2020/05/30(土) 17:18:27 

    >>1
    自分でやる方がなんだかんだ楽だったりするから、気にしなくていいと思う。
    その内自分もやらざるを得ない時がやってくると思うし。笑
    「手伝える事あったら言ってください(^^)」とか言っておくと、本当に頼りたい時は頼ると思う。

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2020/05/30(土) 17:19:24 

    影響力ある人はままいるけど、人望ある人は極少ない
    影響力はネガティブな要素でも出せるからなあ
    例えば自己中に振る舞い強弁を続ければ、周りは面倒ごとに巻き込まれたくないから表面上は従ってくれるようになるだろうし
    もしくは多くの人にとって都合のいい存在になることでも影響力は得られる
    対して人望は誠実さ、高潔さ、知性がないと集まらないものだと思う
    人望と影響力(存在感)を切り分けて、自分はどっちを大切にしたいのかを考えると楽になるかも

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2020/05/30(土) 17:20:00 

    >>865
    私も嫌いな人にはあげたくない。
    むしろお礼参りしてやりたいぐらい。
    そこまで嫌われてる人なら個別でやればいいのに。

    +6

    -2

  • 951. 匿名 2020/05/30(土) 17:20:43 

    >>53
    私もあるよ。
    中止になったのに、メンバーの1人が私には連絡しないでいいよと言ったらしく知らずに待ってた。
    別のメンバーとの集まりでもあったからどれだけ軽く見られてるんだか泣

    +40

    -2

  • 952. 匿名 2020/05/30(土) 17:21:33 

    >>9
    分かります!フォロワー万越えの人が密かに羨ましい。同じ料理等の投稿で、ズバ抜けて映えてる人はさておき。さしたる差が無い投稿の場合、片やフォロワーいっぱい。こっちには反応が無いと悲しくなっちゃう。

    +20

    -3

  • 953. 匿名 2020/05/30(土) 17:21:52 

    >>923
    仕事で役に立たない奴ほど
    飲み会とかでイキってない?

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2020/05/30(土) 17:22:43 

    呼んでないのに来るタイプもいるからなー

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2020/05/30(土) 17:24:11 

    >>670
    私もファッションにあまり興味がなさそうな友達と会う時は、特に気合入れずに行っちゃうかも。

    逆にいちいちファッションチェックしてくる子、そして、会話にも「この間のあの子の服さ~すごかったよね」と話題に出してくる子がいる集まりに参加する時は、ダサいとつっこまれないようにでもキメすぎにならないように服装を吟味するかな。
    けど、正直その子と会うのは疲れる。(ので、自らは会おうとはしない)

    前者の友達と会う時は、ファッションのことを気にせず、会話を楽しめるから、会っていて楽しいし気が楽。友達としてはその子の方が好き。

    +5

    -2

  • 956. 匿名 2020/05/30(土) 17:24:20 

    >>905
    人望かな。
    人望は死んだあとでも残るから。

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2020/05/30(土) 17:26:24 

    >>159
    幹事なのに欠席ってひどいね…!!もう1人の幹事に押し付けたってことでしょ!?押し付けられた幹事さん可哀想!最低!!

    +5

    -1

  • 958. 匿名 2020/05/30(土) 17:27:43 

    >>95
    そうなんだ。保育園なんだけど、ママ友っていうかたまに会って話せる人が一人いるくらいで、あとの保護者は送迎時の挨拶程度で全然知らない。幼稚園のママ友付き合いって大変そうだな。。

    +26

    -2

  • 959. 匿名 2020/05/30(土) 17:29:47 

    困ってたからその仕事変わりますよって声をかけたら「いいです!やりますから!」と言われた時
    割と仲良いと思ってたから悲しかった

    +3

    -1

  • 960. 匿名 2020/05/30(土) 17:31:09 

    >>6
    私もだよ。
    仕事先で私の言ったことは二重チェックされる。
    人望と言うか信頼性なんだろうけど。
    私は話するときに憶測や脚色することがあるから
    それが原因だと思うので
    その相手に対しては伝達以外話さないことにした。

    +17

    -1

  • 961. 匿名 2020/05/30(土) 17:32:17 

    >>911
    わかる
    それで何人も消えてったけど耳障りいいことだけ聞きたい人とは合わないから後悔はない
    でも今は、全部わかった上でひたすらうんうん聞いてあげることもある
    人ってそんな強くないし 大事な友達限定だけど
    付き合いの浅い人から相談されたときは、共感か具体的なアドバイスか、どっちを求めてるかめっちゃ推し量りながら話す
    もういっそ希望のコース最初に聞きたい

    +3

    -2

  • 962. 匿名 2020/05/30(土) 17:32:22 

    ざっと見たけどみんなの積極性を
    周りは出しゃばり、首突っ込むな
    と思っているパターンが多いね。

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2020/05/30(土) 17:32:25 

    個人的な経験では、「人望なんてなくても何も困らない」と言って開き直っている人は、慕われている人の足を引っ張りまくっていた。

    +5

    -0

  • 964. 匿名 2020/05/30(土) 17:32:58 

    >>942
    私はじゃがいもが好きすぎる

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2020/05/30(土) 17:33:24 

    派遣社員で働いていたとき、少し期間が重なってた前任の派遣社員さんは送別会を開いてもらいプレゼントまであつたけど、私の時は何もなかった時。仕事振りが至らなかったので仕方がないけど、こういうのはやっぱり人柄や人望の無さのせいなので、辛かった。

    +7

    -1

  • 966. 匿名 2020/05/30(土) 17:34:41 

    >>911
    わかるわかる。親友とかずっと仲良かったのは〇〇だけとか言ってたのに正論突きつけたら疎遠になりました。
    友達がフリーの時にデキ婚は苦労するし良くないって言っただけなのに…

    +5

    -2

  • 967. 匿名 2020/05/30(土) 17:35:32 

    >>16の件、本文に言及ないのになんで先輩が人望あって仕事出来る前提のレスが多いの?
    逆に怖すぎて元々辞めたかったけど(仕事内容や待遇が不満、単純に転職したいとか)言い出せなかった、それで人が替わったから良いタイミングだと思って一気に皆言った、くらいのもんじゃないの?
    まあもしかしたら1人くらいはその先輩を慕ってたってのもあるかもしれないけど
    >>16気にしなくていいんじゃない?減った分新しい人くるだろうし、その人たちと関係を築いていけば

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2020/05/30(土) 17:35:34 

    >>924
    すでに退職していたからじゃない?
    多分在職者ばかりが出席になったと思うし

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2020/05/30(土) 17:36:24 

    >>953
    ほんとそう
    まあ人と人との調整役だけで定年までいるって凄い
    昭和、平成はそれでよかったんだね
    パソコンはできないから、事務作業は全て私に押し付ける

    +1

    -0

  • 970. 匿名 2020/05/30(土) 17:36:30 

    >>966
    自己レス 友達は早く結婚したくてピルをやめたことを彼に言わずにデキ婚したら彼氏の借金が発覚。そこから疎遠です

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2020/05/30(土) 17:38:00 

    >>37
    親に祝ってもらう!良いじゃん⤴︎⤴︎
    お父さんとお母さんがいるからあなたがいる👑💖✨

    生まれてくれてありがとうだね🤗

    +19

    -0

  • 972. 匿名 2020/05/30(土) 17:38:18 

    >>834
    そうそう!
    不思議だよねー

    その人が仕事の文句言うとみんな同調するから困るw

    +0

    -2

  • 973. 匿名 2020/05/30(土) 17:38:21 

    >>16
    引き留めるとか話聞くとかしないの?

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2020/05/30(土) 17:39:30 

    >>18
    年賀状来たら遅くなっても送り返してくれると思うんだけど、それすらも無い( ;∀;)

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2020/05/30(土) 17:40:06 

    >>970
    でき婚しかできない人もいる。

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2020/05/30(土) 17:42:44 

    送別会とかプレゼントは
    権力のあるお局みたいなのが声かけてるだけだから
    みんなが祝いたいわけではないよ。
    みんな「徴収嫌だ」って言ってたよ。

    +6

    -1

  • 977. 匿名 2020/05/30(土) 17:43:34 

    >>963
    あるある。お局がそれだわ。

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2020/05/30(土) 17:43:42 

    >>689
    ん?んん?んんんんんん???

    +5

    -1

  • 979. 匿名 2020/05/30(土) 17:44:25 

    ここのトピ読んでふと思ったこと…
    やっぱり人間関係って超めんどくさい笑

    +7

    -1

  • 980. 匿名 2020/05/30(土) 17:50:12 

    >>979
    だから仕事なんてせず、不労所得で生きていきたいわ

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2020/05/30(土) 17:51:29 

    人望ある人のほうが少ないんじゃない?

    +6

    -0

  • 982. 匿名 2020/05/30(土) 17:52:47 

    すっごい出しゃばりでスピーカーで
    女はいじめ、男には甘い人がいたんだけど
    その子にはみんなライン返すし
    飲み会にも呼ばれてた。
    辞めたあとでも評判いいんだけど
    なぜこういう子がうまくいくんだろう?

    +5

    -0

  • 983. 匿名 2020/05/30(土) 17:53:23 

    >>981
    ほとんどいないよね。
    送別会だって形式上やってるだけだし。

    +2

    -2

  • 984. 匿名 2020/05/30(土) 17:53:35 

    >>982
    分かる!謎よね

    +4

    -1

  • 985. 匿名 2020/05/30(土) 17:54:56 

    >>8
    あ、おかげで誕生日の友だちに連絡してなかったこと思い出したwwwありがとう!

    +4

    -2

  • 986. 匿名 2020/05/30(土) 17:55:43 

    >>9
    ちょーわかる!!!
    しかし、自分も他人の投稿に興味ないけど知り合いだから反応しなくちゃいけない風潮が嫌すぎて、LINEのタイムラインは家族以外非公開、Twitterは誰にもアカウントを知らせずにひそかにたまに呟いてるw

    +6

    -0

  • 987. 匿名 2020/05/30(土) 17:56:20 

    自分も教えたのに他の人にも確認されると不安になるよね、信頼されてないのかなって
    それはわかるけど、ミスが異常に多くて虚言癖があって性格最悪のおばさんのいうことは信じられなくて他の人に聞いてた
    「疑ってるの?!」ってじめじめグチグチ被害妄想爆発させて、聞いてもいないのに必死に割り込んできたりするんだけど、結局間違ってるんだそれが
    なんでクビにならないのか不思議だった

    そんなことしてないって人は、人望がないとかじゃなく、後輩はただ判断材料探ししてるだけだから気にしなくていいと思います…

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2020/05/30(土) 17:56:56 

    >>619
    きつい人ほど最後は慕われるのかもしれない。
    私は可愛がってるのよ!って人ほど
    干渉してきたり女として張り合ってきたりして
    大嫌いだった。

    +5

    -0

  • 989. 匿名 2020/05/30(土) 17:57:27 

    >>64
    うん。私もそう思います!
    落ち込まないで!

    +31

    -0

  • 990. 匿名 2020/05/30(土) 17:58:06 

    >>987
    あー私も虚言へきあるからそれかな。

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2020/05/30(土) 17:58:32 

    体調を崩して異動した職場の飲み会に行ったら挨拶こそしてもらえたものの
    その後帰りまで一言も話しかけてもらえず一人でとぼとぼ帰ったこと。

    +3

    -2

  • 992. 匿名 2020/05/30(土) 18:00:18 

    本当に困っても誰も頼る人がいない

    +7

    -0

  • 993. 匿名 2020/05/30(土) 18:00:32 

    >>979
    今はまだ若いから一人でも問題ないけどさ
    年とって体ガタきて、施設行きになったら…と思うと今から怖い
    親族の見舞いで老人ホーム行くけど、コミュ強のばーちゃんらが群れて喋ってる場を見て、「私に施設は無理だ…」と痛感する。死ぬまでコミュニケーションは付きまとう

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2020/05/30(土) 18:00:34 

    >>982
    目をつけられると厄介だから
    相応のコミュニティレベルだから

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2020/05/30(土) 18:01:37 

    親友だと思ってた子に

    これから◯のこと、雑に扱うことにしたと言われた時

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2020/05/30(土) 18:01:55 

    >>834
    そういう人って物怖じしなくてフットワークが軽いしね
    どこでも溶け込めるというか

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2020/05/30(土) 18:02:22 

    以前働いてた部署に先輩と応援に行った時、
    隣に私もいたのに先輩ばかり声をかけられて私はほぼスルーされた時。

    別に悪い事したわけじゃないんだけど、
    特別声をかける価値もなかったんだなって思う。

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2020/05/30(土) 18:02:49 

    >>114
    自分から連絡してなかったのなら仕方ない。連絡するってパワーいるからね。

    +19

    -0

  • 999. 匿名 2020/05/30(土) 18:04:31 

    結婚式参加回数が少ない。

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2020/05/30(土) 18:04:43 

    >>266
    忙しいアピールする人で、仕事出来た人にあった事ない(笑)
    忙しいアピールが凄いので、できる事あれば、手伝いましょうか?と聞けば、
    「貴方にできる仕事じゃないから!」とか言うので、聞くのを一切辞めれば、
    「こっちが忙しくしてるのに気が利かない!」と言われ。
    先輩なので、モヤモヤしていたが、
    忙しいアピールする割には大した仕事してない、自分にもできる仕事だと分かってから、要領悪すぎる馬鹿な人だと分かって、スッキリした。

    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード