-
1. 匿名 2020/05/27(水) 19:48:45
私です。すみません。
夫が元々が口下手もある上に、年齢のせいか言葉がなかなか出てきません。
話の途中でえーっと…と言葉に詰まるので、○○?と促しているうちに夫の話が詰まる前に先々を言ってしまう自分に気付きました。
私がせっかちなところもあると思います。
同じような方、どうやって改善されましたか?
そして、そんな話を先取りする人に呆れている方!お話を聞いて反省したいと思うので宜しくお願い致します。+51
-26
-
2. 匿名 2020/05/27(水) 19:49:22
どうでもいい!+10
-13
-
3. 匿名 2020/05/27(水) 19:49:35
+38
-2
-
4. 匿名 2020/05/27(水) 19:49:49
黙って聞けばいいのでは+44
-3
-
5. 匿名 2020/05/27(水) 19:49:58
うん!うんうんうんうん!うんうんうんうんんん!
+8
-4
-
6. 匿名 2020/05/27(水) 19:50:15
先走り汁っていうやつ+2
-19
-
7. 匿名 2020/05/27(水) 19:50:17
私もやってしまう。
オチが見えてるのに話がなかなか進まない人にだけだけど。ついつい待てなくなってしまう。+49
-23
-
8. 匿名 2020/05/27(水) 19:50:51
マスクにバツ印書いて。+11
-3
-
9. 匿名 2020/05/27(水) 19:50:52
それでスムーズに会話が成り立つのなら別にいいと思うが
+21
-5
-
10. 匿名 2020/05/27(水) 19:51:03
>>3
これさ、たしかに女の子の声おかしかったけど、この人も狙ってやってる感じが寒い+6
-24
-
11. 匿名 2020/05/27(水) 19:51:06
>>3
これは何が起きたの?笑+27
-1
-
12. 匿名 2020/05/27(水) 19:51:14
聞き上手は、慕われる。を意識して、自分の意見を後から言うって意識しないとがが強い人ふ無理だと思う。+8
-4
-
13. 匿名 2020/05/27(水) 19:51:37
それは、じっと聞く練習した方がよいかも。
とにかく最後まで聞いてから意見するとか。
女同士だと1番会話で嫌われてしまうんじゃない?+73
-2
-
14. 匿名 2020/05/27(水) 19:51:47
えーっとって詰まってるなら別にいいと思うけどな
詰まってもないのに、それってあれでしょ⁈こういうことでしょ⁈とか言ってくるならめんどいけど+25
-2
-
15. 匿名 2020/05/27(水) 19:51:50
え、それ最悪なやつじゃん…
旦那かわいそう。色々傷ついてるだろうな+16
-10
-
16. 匿名 2020/05/27(水) 19:52:13
促してるつもりが、的外れな事言ってる事もある+26
-0
-
17. 匿名 2020/05/27(水) 19:52:46
>>1
旦那さんはどう思ってるんだろうね?
「つい先々言ってしまうんだよね、ごめんね。」って言ってみて、気にしてないようならいいんじゃない?
他の人については、相手が話し終わるまで待てばいい。+29
-1
-
18. 匿名 2020/05/27(水) 19:52:58
>>1
旦那さんボケちゃうよ!頑張って喋りきるまで見守ろう!!+27
-0
-
19. 匿名 2020/05/27(水) 19:53:03
私は先回りされる側。
正しく先回りしてくれるなら全然いいんだけど、大体は思っていることじゃないことを繋げられるから「そうじゃなくて…」っていちいち言わなきゃいけなくて嫌。+54
-2
-
20. 匿名 2020/05/27(水) 19:53:19
結論じゃなくて過程から話す人いるけどそこを共感してもらいたいんじゃない?+5
-0
-
21. 匿名 2020/05/27(水) 19:53:35
お母さんと子供でよく見るやつ。
まずは相手の話をゆっくり聞いてあげよう。+23
-0
-
22. 匿名 2020/05/27(水) 19:53:45
>>15
そうなんだよね
一度彼氏に同じことしたら
叱られた子犬 みたいな顔されて二度としないって誓ったわ+1
-1
-
23. 匿名 2020/05/27(水) 19:54:11
>>1
私もせっかちだからな。子供にそれやっちゃってた。+5
-5
-
24. 匿名 2020/05/27(水) 19:54:23
主さんみたいな手助けなら相手も楽なんじゃない?
私の友達で、例えば起承転まだ話したら勝手に予測で『結』を言う子がいる。しかも毎回外れてる。
ううん、そうじゃなくてね、って言い直すけど…
しかも自分の話はだらだらだらだらすーごく長い。
こっちが話す隙間がないし、起、承承、起、転転転、起、転、みたいな、終わりがないのに脈絡がぐちゃぐちゃ。
言っちゃ悪いけど聞くのも話すのも下手なタイプかなと思う…+10
-2
-
25. 匿名 2020/05/27(水) 19:54:44
>>19
分かる。
でも先回りされるってことは、じれったく感じさせちゃってるのかな?ってちょっと心配になります。+9
-0
-
26. 匿名 2020/05/27(水) 19:54:49
>>1
旦那だけじゃなくて他の人にもそうなんじゃないの?
大丈夫か?+12
-0
-
27. 匿名 2020/05/27(水) 19:56:40
子どもに対して夫がやる。
そして次男に対して長男がやる。
うちでは会話泥棒って呼んでて、その都度注意されます。+19
-0
-
28. 匿名 2020/05/27(水) 19:56:41
>>1
主さんさ、もしかして長子(一番上の子)として育った?
私の周りでその特徴(待てなくなって口を挟む)があるのって長子育ちの人が多いから。
+1
-11
-
29. 匿名 2020/05/27(水) 19:57:08
うんうん、それで?どこで?誰が?どうしたの?って聞いてる
夫大人だけどね+2
-1
-
30. 匿名 2020/05/27(水) 19:58:04
それは○○っていう意味?
とか
言うことはあるよ
結論まで長いわーいつ話終わるのってほど、結末が見えない時は言ってしまう
でも、「要するに○○なんでしょ!」って言い方はしない
これは気分が悪い+9
-0
-
31. 匿名 2020/05/27(水) 19:58:09
その話の結末が違ってるとイヤ❗+4
-0
-
32. 匿名 2020/05/27(水) 19:58:22
先取りされると焦って余計に言葉が詰まってしまうかもですね。我慢してることや気づかずフォローしてもらっているのはたぶんお互い様なので、温かい気持ちで見守ってあげましょ!+5
-0
-
33. 匿名 2020/05/27(水) 19:58:34
会話泥棒する人と話す時はひたすら聞く側にまわる+11
-0
-
34. 匿名 2020/05/27(水) 19:58:46
承認欲求+0
-2
-
35. 匿名 2020/05/27(水) 19:59:45
+2
-1
-
36. 匿名 2020/05/27(水) 19:59:49
>>4 それが出来ないから、聞いてるんじゃない?
最後まで話聞けない人は友達とか会社にもいるけど、そう言う人は自分の意見になぜか絶対的な自信持っていて、間違いを指摘してもぷんってする人多い気がする。
まずは人それぞれ話をまとめるのに掛かる時間が違うのと、意見が違うって事を認識出来なきゃ治らない。+9
-0
-
37. 匿名 2020/05/27(水) 20:01:15
>>1
待つ姿勢も大切ですよ、男性は家では寛ぎたくなるものです。詰まるのも焦らされてるとどこかで精神的なものがあるから。
女性はゆったり聞くぐらいがいいと思う話半分でもね+5
-1
-
38. 匿名 2020/05/27(水) 20:03:04
主みたいな人とは話す気失せる。先に言いたがる、結論から早く言ってと言う人に限って自分は頭の回転が速いと思っていたり、自分の話は長いんだよね+5
-5
-
39. 匿名 2020/05/27(水) 20:04:08
分かる前置き長かったり周りくどい言い方されると〇〇って事ね!って言っちゃう+4
-1
-
40. 匿名 2020/05/27(水) 20:05:02
接客業だけどうーんうーんばっかの人には「じゃあ○○にしましょう!苦手だったらすぐ言って下さい」ってまとめがち+2
-1
-
41. 匿名 2020/05/27(水) 20:05:36
>>11
タモリさんはイグアナのフレンズなんだね!って女の子が言った瞬間+5
-1
-
42. 匿名 2020/05/27(水) 20:05:51
えーっと…○○?は普通にある気がする
違ったら違うと連想ゲームみたいになる+1
-0
-
43. 匿名 2020/05/27(水) 20:05:53
会議とか無意味にダラダラ続けられてる感じだよね。もうみんな言いたい事や方向性理解してるのにいつまで続けるんだよって思う+2
-0
-
44. 匿名 2020/05/27(水) 20:07:04
>>10
女の子の声じゃなくて「え、タモリさんにそれ言うの?」って感じだったんだと思う+11
-4
-
45. 匿名 2020/05/27(水) 20:07:42
世間話ならいいけど要件伝えようとしてるのに話纏まらない人居るからね、そう言う時は言っちゃうな+2
-0
-
46. 匿名 2020/05/27(水) 20:10:00
>>28 ごめんカッコ書きがイラッとしてマイナスしてしまった。そんな説明しなくてもみんな理解出来てるよw+7
-0
-
47. 匿名 2020/05/27(水) 20:11:38
言っちゃう側は聞こうとすればいいし言われる側は短く簡潔にを心掛ければいい+4
-0
-
48. 匿名 2020/05/27(水) 20:12:55
>>18 え、ボケちゃうの?w+2
-1
-
49. 匿名 2020/05/27(水) 20:14:01
>>1
旦那さんに聞いてみたらいいと思う。助かってると思うかも知れないし、待ってて欲しいって思うかも知れないし。+1
-0
-
50. 匿名 2020/05/27(水) 20:14:15
>>5
横山くん!+13
-0
-
51. 匿名 2020/05/27(水) 20:15:10
ダラダラ喋る人には長えよの意味を込めて言う。
こっちも聞いててイライラするからそれ以上会話する気ないし、向こうも聞く気がない人に一生懸命喋るの可哀想だから。+2
-2
-
52. 匿名 2020/05/27(水) 20:15:31
>>1
吃音の人に絶対やっちゃいけないやつ+6
-0
-
53. 匿名 2020/05/27(水) 20:17:42
ちょっと違うかもだけと、自分に聞かれた事じゃないのに、横から口を挟んで答えてくる同僚がいる。
「この子は〇〇やろ! なぁ?」みたいな。
+4
-0
-
54. 匿名 2020/05/27(水) 20:18:19
>>48
認知症の講習会で言われた!年を取ると余計に言葉が出づらくなったり人や物の名前が思い出せなかったり文章を組み立てられなって周りが口だしたくなるけど、なるべく言い切らせるようにって。
+11
-0
-
55. 匿名 2020/05/27(水) 20:18:58
なかなか言葉がうまく出てこない人とか、
なんで言えば良いか分からない感情を話している時の人には、こういうことだよねきっとーみたいに言ってる。
そしたら、そうそう!それ!って言ってもらえる
+4
-0
-
56. 匿名 2020/05/27(水) 20:19:39
>>1
夫の脳血管詰まってないか?
相手が子供の場合は待つしかないけど、老化していく一方の人なら仕方がない面もあるよ
最後は、おじいちゃん、こっち?どっち?とかなるじゃん
+4
-0
-
57. 匿名 2020/05/27(水) 20:22:31
続きを先に口にしてしまってもその結論は自分の考えだと思って相手の気持ちも聞く。
結論は同じでもその結論に何をどう感じたから人それぞれだからそれを聞くだけでも会話は広がるよ!
結論を先に言っちゃう改善策としては、ひとつ促したら続きをどうぞと相手に会話の主導権を返すを意識する、しかないかなぁ…+4
-0
-
58. 匿名 2020/05/27(水) 20:23:26
>>1
改善する必要なくない?
結論先に言った方が盛り上がるじゃん+1
-5
-
59. 匿名 2020/05/27(水) 20:25:38
>>1
それって良くないですよ。旦那さん以外にもやってるでしょ。癖なんだろうし。
どんな理由があろうと人の話しを聞けない人は嫌われるから時間があるならゆっくり聞いてあげたほうがいいと私は思います^ ^+12
-0
-
60. 匿名 2020/05/27(水) 20:37:28
私も同じです。
なんで分かったの?って驚かれます。言いたいことを先言ってしまいます。+2
-2
-
61. 匿名 2020/05/27(水) 20:43:32
>>3
この日の放送で高橋優さん本人も声優に挑戦して難しさを知ったから、間近で見た本物の声優さんの技術にビックリしたって事だったよ!+14
-1
-
62. 匿名 2020/05/27(水) 20:44:38
>>3
怖すぎ
+1
-3
-
63. 匿名 2020/05/27(水) 20:44:59
>>3+17
-2
-
64. 匿名 2020/05/27(水) 20:46:37
>>10
狙ってやる訳ないw
この後声優ファンにめちゃくちゃ叩かれたんだから!!+9
-2
-
65. 匿名 2020/05/27(水) 20:58:29
中居くんがそうだよね。ゲストの話を自分で解釈して説明し出して「うーん」って自分で納得してる…。結局ゲストの話を最後まで聞けなくてイライラする!+5
-0
-
66. 匿名 2020/05/27(水) 21:15:52
うちの職場のパートの女性も、仕事を教えている途中ではいはいはいはいって返事をかぶせてくる。まだ言い終わってないのに、そうですねー、はいはいはい、みたいな。ちょっともやっとする。+5
-1
-
67. 匿名 2020/05/27(水) 21:29:54
職場の人にそれやられてる。
最後まで説明聞かないから話すのが心底嫌になる。
話の腰を折るな!ってイライラする。
口下手だから仕方ないのかなと思ったりもしたけど、その人以外はそんな事ないから、私をイライラさせるソイツが悪いと思ってる。
あと、最後まで聞かないで話纏めちゃうけど、たまにそういう事じゃないんだけど…と思うこともあって、その説明も面倒になって、もういいやって間違ったままで終わる事もある。
もうメールとメモで伝えればいいかなって。
でもそういう奴に限って話が長くて2度も3度も同じ事言うから嫌になる。+3
-1
-
68. 匿名 2020/05/27(水) 21:58:51
>>1
私も言っちゃう。
言った瞬間、あっ言っちゃった(;_;)と思っちゃう+2
-0
-
69. 匿名 2020/05/27(水) 22:35:35
知り合いにいる。すごく嫌です。私は人の話は最後まで聞いてから話すようにしているのに、勝手にぺらぺらまくしたてたあげく、うんちくを長々と話続けてとまらない。途中で話し出すから、検討違いなことを言っていることもよくあるし。
自覚しているならその都度気を付ければいいんじゃないですか。+4
-1
-
70. 匿名 2020/05/28(木) 00:04:32
私は言われる側だけど、自分の話すのが遅いから仕方ないと思ってる 頭の回転いい人はイライラするんだろうなと+2
-0
-
71. 匿名 2020/05/28(木) 02:37:43
身内ならまだ許されるかもですけど
他人には止めた方がよいかと思います。
近所のご婦人がまさに主と同じくこれで
私にとっては他人なのに
でしゃばってきて他人から尋ねられたら私より先に私の話をし出すので
毎回呆れています。
内容の真偽のほどもよっぽどじゃない限り
否定する気もないのでスルーしてます。
主さん他人に嫌われたくなければ止めた方がよいと思いますよ。+5
-0
-
72. 匿名 2020/05/28(木) 04:54:26
せっかちな人は普通に話してても勝手に予測して後半を言ったりしてくるけど、本人の言葉で話を聞く気ないなら会話になってないもんね。
相手から何かを教えてって言ってきて、説明してるときにそれやられると分かってるつもりなら聞かないでって思ってしまう。
でもちゃんと話聞いてないと出来ないことでもあるだろうし、気付いたらごめん、って言っておけば問題ないと思う。+1
-0
-
73. 匿名 2020/05/28(木) 14:31:17
>>1
いるよね、そういう人!
人が話してる最中に急に割り込んできて、
「で、こうなったんでしょ?」って
オチまで先に言っちゃう人。
こちらが注意しても、
「ごめ~ん!」と薄っぺらい謝り方で、
全く反省せずに誰にでも同じ事を繰り返す。
そういう人は、
頭がおかしい、病気なんだと思ってる。
人にどうしたらいい?と聞く前に、
自分で自分の非を認めているなら、
根気強く意識をして自分で直していくしかない。
+2
-1
-
74. 匿名 2020/05/29(金) 09:52:24
話の組み立て方が下手な人はいる。
本当は面白い話なのかもしれないが、話が行ったり来たりしてオチもとっくに見えてるし、最後まで付き合って愛想笑いをするのも疲れる。
そんな人は、仕事を教えるのも下手。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する